Shuttle友の会 6台目at JISAKU
Shuttle友の会 6台目 - 暇つぶし2ch2:Socket774
08/07/24 00:55:24 ZuQWh87S
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


3:Socket774
08/07/24 01:09:15 2VXII3iJ
■FAQ
Q:どのくらいのグラボまでなら載せれる?
A:物理的には、SG33G5などG,G2,G5,G6筐体は1スロット、カード長23cm程度まで
  SP35P2 ProなどのP,P2筐体なら2スロット、カード長27cm程度まで搭載可能。

  排熱、電源容量などで制限があるので、実際に余裕を持って使えるのは
  G2,G5:~8600GT、8600GTS、7900GS、9600GT
    P2:~9600GT、8800GT、8800GTS、HD3850、3870、4850、4870
  ※あくまで目安なので構成次第

  ファンレスで基板裏などシンクがはみ出てるようなものは
  ほとんど干渉して載せれないので注意。
  SX48P2+9800GTXは一部干渉して載らない報告アリ。

Q:電源ファン煩いんだけどなんとかならない?(G2,G5筐体、K45など)
A:主に消費電力の高いVGAを載せた場合に顕著なようです。
  我慢できないならVGAを外すか、Shuttle純正のACアダプタ(PC62)に換装するのが得策。

  ファン換装する場合は4cm,10mm厚、3500rpm程度の物にすると静音化できるようです

Q:最新BIOSにupしなくても45nmCPU使える?
A:45nmCPUに対応してるベアなら認識するので載せた後に上げればOK

Q:SG31G2とかで外付けHDD付けたままだとOS起動しないんだけど
A:仕様っぽいので諦めましょう。(例外アリ)

4:Socket774
08/07/24 01:22:17 2VXII3iJ
現在の主な製品

■intel系 LGA775
K45、K45S、K48
SD30G2 Plus
SG31G2、SG33G5
SP35P2 pro、SP35P2
SX38P2 pro、SX48P2 E

未発売
SG45H7、SP45H7、K27、K58、D10

■AMD系 AM2
SN68SG2、SN68PTG5、SN68PTG6 DELUXE
SN78SH7

5:Socket774
08/07/24 01:29:34 2VXII3iJ
>>3
ちょい修正しました。訂正あればよろしく

あとURLこれも加えとけば良かった
直販サイト
URLリンク(www.shuttle-direct.jp)

6:Socket774
08/07/24 01:54:21 +y/l1dOk
>>1


7:Socket774
08/07/24 02:47:41 Bx5Hoqr2
>>1
乙~

K48買って組んだ人いないかな?
普通に組んで普通に動いてるみたいなのでも構成聞いてみたい。
光学ドライブ載せても3.5インチHDDは2台入る?1台だけ?



8:Socket774
08/07/24 03:01:21 fv+Gj37C
>>1

新スレ立てたらさっさと誘導してよね

9:Socket774
08/07/24 09:25:53 bjmDpnM0
暇だしE8500が安くなったからK45で組んでみた。

CPU:E8500
Mem:UMAX PC2-6400/DDR2-800 1GB×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
VGA:玄人志向 GF8500GT-P256H
電源はPC40にしてみた。ドライブはAD-7630A付けてみた。

驚くほどトラブル無し。
しかし電源熱すぎだからやっぱりPC62に換装しようと思った。
前スレに出てたADE-6060いいねぇ日本で出してくんないかなぁ。

10:Socket774
08/07/24 09:40:22 NLseXUua
www.ipc2u.de/catalog/P/PE/39018.html これかな…
いいな…でも約3万円強か…

11:Socket774
08/07/24 10:41:57 8HjnAd8l
低消費電力と低騒音を目標にK48組んだよ。
セレ430+2.5HDD(7K200ワンプラッタ100GB)+マルチドライブの構成です。
電源ファン交換して、背面吸気+Triton70のファンレス化で超静か!
今日は背面吸気強化のためフィルタ&ファンコン付き120mmにチェンジ予定。

12:Socket774
08/07/24 12:32:43 +i9+IxO8
セレ430だとどれぐらい熱い?

13:Socket774
08/07/24 17:46:43 8HjnAd8l
>>12
ファン最低(900rpmくらい)で負荷かけても50度未満。
だがケース内も同温度w
なのでエアーフローを改善します



14:Socket774
08/07/24 22:40:43 +y/l1dOk
SN78SH7買ってきたぜ。組むの楽しみ。

15:11
08/07/24 22:41:07 rG+U8mYG
エアフロ改善後の結果
室温26度、パイ焼き20分後で
CPU38℃、マザー32℃でした。

16:Socket774
08/07/24 23:12:58 /I97Y1Mi
>>14
Phenomで組むの?

17:Socket774
08/07/24 23:19:15 +y/l1dOk
>>16
9950BEで組むよ

18:Socket774
08/07/24 23:25:17 bwSaSb3i
AMD系にもP2出ねーかな

>>17
ガンガレ

19:Socket774
08/07/24 23:29:57 /I97Y1Mi
>>17
うおー勇者だなw

20:17
08/07/24 23:36:04 +y/l1dOk
来週の頭には組めると思うからレポする。

21:Socket774
08/07/24 23:41:41 27iDO+dJ
CPUよりたぶんチップセットが熱いからファン増設したほうがいいぞ。
ノースのヒートシンクに風当てておけばどうにかなる。

22:Socket774
08/07/24 23:41:47 2VXII3iJ
300WあるしVGA載せなけりゃまあ大丈夫だね
電源ファンが大きくなってるから静音性が気になるところ

23:17
08/07/24 23:46:14 +y/l1dOk
もう一台もGeForce8200マザーで組んでるけど、
確かにチップセットは熱いよね。SN78SH7には、
チップセットに元からファン付いてるからとりあえず様子見かな。

24:Socket774
08/07/24 23:51:52 27iDO+dJ
元からファン付きチップセットか・・・イマドキ珍しいなw
ShuttleのキューブXPCシリーズはファンがケースファン1個と電源ファンのみで、だからこそ静音なんだけどチップセットは無風で熱い。
CPUの熱はいい感じに廃熱されるんだけどね・・・

25:17
08/07/24 23:59:22 +y/l1dOk
まずはそのまま組んでみて、廃熱が間に合わないようなら、
8cmファンとチップセットファンを交換してみるよ。

26:Socket774
08/07/25 09:39:03 8K+vJJco
>>15
CPUの温度低いなぁ。
うち軽く50度超えるよ...。上限100度だからそんなものかと思ってたん
だけど。

27:15
08/07/25 11:30:23 t8EOxT3f
>>26
speedfan&EVERESTでの結果なんだけど、コア温度を書くべきなのかな?
コアなら55℃でした

28:Socket774
08/07/25 13:32:11 9zpDXA+q
K45が届いた、思ってたより小さくていいな。
これチップセト熱すぎねーか?
ICH7ヒート辛苦も無いが触れないくらいに熱いぞ。
memtest中なんで正確な温度はわからんけど。

29:Socket774
08/07/25 14:11:48 kV1DVFi8
S31G2のNBも暑すぎだぜ、すぐ横にコンデンサあるのに。
しょうがないから4センチファン載っけて冷やしてる。

30:Socket774
08/07/25 14:53:11 7rq1Eemb
>28
intelのヒートシンク付いてないチップ、それかなり熱い。
あと電源ユニット外側の、ラベル貼ってある部分(スリット部分は低温)。
K45はこの2カ所をどうにかしたいところ。

試しにケースファン付けたら全体温度を下げるのに効果があった。
チップと電源には放熱フィルムを貼ろうと思う。

31:Socket774
08/07/25 14:59:26 sF40icOA
こういうのいれたほうがいい。ファン付けても普通のPCより静かだし・・・
鎌平
URLリンク(www.scythe.co.jp)

SpotCool
URLリンク(www.links.co.jp)

RSF-03
URLリンク(www.ainex.jp)

鎌平はよさげだけど、DVDドライブ入れたんで諦めた。ドライブ無しならshuttleベアボーン向きかも。HDDに風当たる。
RSF-03とSpotCoolは持ってる。RSF-03はファンの調子イマイチ、だが使い勝手はいい(ファンレスビデオカードを冷やすのによし)
SN68SG2にSpotCool入れてる。入れないとノースのヒートシンク熱い(夏場室温38℃での24時間常時起動を目指して
わざわざ買ったサブ機なんで・・・冷えてド安定のほうがいいです)

板風もSN68SG2にいいかと思って買ったが失敗。ケースの金具には干渉。HDDよりもノースの冷却考えたほうがキューブの構造上良さそう。
URLリンク(www.scythe.co.jp)



32:Socket774
08/07/25 15:07:14 9zpDXA+q
>>30
URLリンク(www.ainex.jp)
こんなの張ってみようかしら。
URLリンク(www.micforg.co.jp)
アルファは好きなんだけど、両面テープ別で買ったら高いね。

HDD2台の予定なんでケースファンは装着済みです。


33:Socket774
08/07/25 19:49:34 z0Opt9IW
忘れた頃にやってくるShuttleメルマガ。

34:Socket774
08/07/26 01:09:14 HI2fRU3n
K45用のICE売っていたんだね。

35:Socket774
08/07/26 03:56:40 7h9oNj+g
URLリンク(akiba.kakaku.com)
K45にこれを載せれば780Gベアの完成だな

36:Socket774
08/07/26 10:05:12 5ShWuz4X
>>34
どこに?

37:Socket774
08/07/26 12:18:40 /KZGILf3
>34
kwsk

38:Socket774
08/07/26 12:28:27 Xj3277UC
単品で売ってるのかな?
通販サイトでICEが選べるようにはなったみたいだが。

39:Socket774
08/07/26 14:34:45 HI2fRU3n
>>36-37
通販サイトでK45使ったPC買うと、プラス1500円で追加できるようになってた、けれど
単品ではまだ売ってないみたい。ごめん。


40:Socket774
08/07/26 14:36:38 HI2fRU3n
このICEは他のmini-ITXのマザーボードを載せたときにもちゃんと機能するのかな。

41:Socket774
08/07/26 14:54:05 Xj3277UC
ソケットの位置が変わるとさすがに無理そうな気がする。
その辺が単品で売らない理由かもね。
まあブラックモデルでしか選択できないところをみると、あまり大量には作ってないのかも。

42:Socket774
08/07/26 21:08:22 le5Nj5HH
ちょっと質問です。

SG33G5にSATAのHDDをAHCIモードで接続してXPをインストールしました。
IMSM8も入れて無事に稼働してますが、この状態でeSATAに外付けのHDDを
接続すると、IMSM8では認識してくれるものの、コンピュータの管理の
ディスクの管理にeSATAのドライブが出てきてくれません。その為、
そのドライブへアクセスしに行く事ができません。

この外付けHDDはUSBで接続して問題なく使えている事は確認できています。
原因が分かる人がいたら教えてください。

43:Socket774
08/07/26 21:36:19 Gfbfreof
うちはその構成でまったく問題ナス
ホットプラグも使えてる
がんがってなんとかドライバインスコしる

44:Socket774
08/07/26 21:43:18 0XBm9FGb
ドライバ入れた?

45:Socket774
08/07/27 00:54:48 D7z5g39h
SG31G2でBIOSをSG31S10MにうpしたらUSBキーボードからの入力を受け付けなくなった…

46:Socket774
08/07/27 01:16:20 D7z5g39h
と思ったらPS/2繋いでデフォルト値に戻したら受け付けるようになった…

47:42
08/07/27 02:07:09 mv2ugzoA
>>43-44
ドライバは「IMSM」でググって最初にヒットした「インテル マトリックス・
ストレージ・マネージャー」って所の「最新ドライバの入手」に出てくる
「32-bit Floppy Configuration Utility for Intel? Matrix Storage Manager」
バージョン8.2.0.1001を落として、nliteを使いXP Pro SP3統合CDを作る時に
このドライバも一緒に入れて、このCDを使ってOSをインストールしました。

その後、今度は「RAID/AHCI Software - Intel? Matrix Storage Manager」を
ダウンロードしてインストール。無事にインストールが完了して、IMSMで
内蔵のHDDが出てくる事が確認できました。

その後でeSATAにHDDを接続すると、このIMSMで認識して内蔵と外付けの2台が
出てきてくれますが、エクスプローラやマイコンピュータに外付けのドライブが
表示されません。管理ツールからも見る事ができないので手詰まり状態です。

私の入れたドライバは間違ってましたか?それとも、また別のドライバが必要?

48:Socket774
08/07/27 06:51:41 HEiz9ZCL
>>47
同じドライバだねえ
ICH9DHに対応してる淫照マトリ糞ってそれしかないっしょ
けどオレはふつーにフロッピーに落としてF6連打でインスコしたねえ


49:Socket774
08/07/27 10:37:41 qxxk2diE
コンパネのディスクの管理でも出ないのかな?
自分はWin2000でAHCIにしたんだけど
外付けRAIDができると勘違いしてやったら結局無駄で、
裸族の二階建てで1ドライブしか認識せずに放置・・・
遊んでる2T×2のHDDどうしよ・・・

50:Socket774
08/07/27 11:01:43 de6YheMw
>>47
とりあえず、インテルじゃなくシャトルに置いてあるドライバにして、
統合じゃなく手動インストールしてみれば?
あと、OS再インストールせずにドライバだけ入れる方法も、
検索で出てくるはずだから試してみてもいいかもね自己責任で。

51:Socket774
08/07/27 11:54:29 D7z5g39h
SG31G2だけどこれはシステムが75度以上にならんとFANはフル回転してくれないの?
そこらへんwindows上から表示するツールも設定するツールも無いみたいだし
もうこれは仕様としてあきらめるしかないのかな…

52:Socket774
08/07/27 12:15:55 Ab7N0EY2
SpeedFan使えば、普通にできるぞ
ただし100%だと五月蝿い

53:Socket774
08/07/27 12:24:19 D7z5g39h
>>52
BIOSからFullにしてみたら使えたもんじゃなかった…
Midでも結構耳障りだ…
でもSpeedFan使えるのね、ありがとう


なんかシンプルなぶんイロイロと難しいね(´・ω・`)

54:Socket774
08/07/27 15:04:51 qn8XhsSj
付属CDからXPCTool入れてないの?
ファンコントロールならほぼ自由に設定できるのに

55:Socket774
08/07/27 20:08:37 HzvwQpkM
PC62が売り切れ始めてるらしいのだが。そろそろ新型なのかな。

56:Socket774
08/07/27 20:23:26 6cJCjMf7
SN78SH7で組んでみた。何か聞きたいことある?

57:Socket774
08/07/27 20:30:31 HEiz9ZCL
ない

58:Socket774
08/07/27 21:15:43 o+RDge7S
晩ごはん、なに?

59:Socket774
08/07/27 21:30:25 kI3iJ2vo
>>56
構成は?

60:Socket774
08/07/27 21:42:46 STGVIUuV
彼女いる?

61:Socket774
08/07/28 01:42:35 oqk4tp1E
>>58,60みたいなレスみてると夏だなぁと思うよな

62:Socket774
08/07/28 01:45:42 2/jqCvre
P45まだ~かな?

63:Socket774
08/07/28 02:02:47 Mqu3zUw5
むしろ>>61みたいなスルーを覚えられない初心者丸出しの奴が湧くと夏だなあと思うよ

64:Socket774
08/07/28 08:16:05 Di/7VMok
俺はクーラーの音で疑似静音化されるshuttleマシンで…

65:Socket774
08/07/28 08:51:21 O4ufVX/y
>>55
前スレにこんな書き込みもあったから、製品終了かもしれんなぁ……

554 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 13:04:02 ID:0SunJfhB
PC62のチラ裏なんですが・・・

PC62を買いに出かけたが目当ての店に置いてなかった。
平日という事もあり店に客が自分一人しかいなかったので
店員と色々話したのだが、店長らしき人がいうには
PC62は今後出荷が不明だそうです。
その店もこれから入荷出来るか今は分からないとのこと。
PC62は元々製品として販売する予定がなかったとか、そういうものらしい。

買う予定があるなら他の店で探して買った方がいいよと言われ
他の店で買ってきました。

真偽の程はわかりませんが、
もし、将来PC62を購入予定の人は買っておいた方がいいかもしれません。

長文すいませんでした。



66:Socket774
08/07/28 09:39:39 nfoK0uRW
>>65
うーん、改番してワット数上げてくれるのならいいんだけど、このままフェードアウト
すると悲しいなあ。

67:Socket774
08/07/28 10:55:50 hUUPqDJA
そういやパッケージがやけに簡素だったよね。
予想外に売れたからもっと小型アダプタに改良とかならいいんだけど。

68:Socket774
08/07/28 11:15:47 nFoY8Oc0
昔、ShuttleでACアダプタ付きキューブ モデルがあったよね?
あれの在庫処分品という噂を耳にした事があるが
どうなんだろ。 > PC62
確かに同じ物にみえる。

69:Socket774
08/07/28 12:44:51 z1MmY5SP
>>56
騒音と熱はどうですか?

7050やK45と比較できるならおながいします


70:Socket774
08/07/28 16:04:18 iE4JXxzf
>>56
電源の音はケースファンと比べてどう?気になる?

71:Socket774
08/07/28 22:52:37 PSXbIWox
>>59
CPU: Athlon X2 5000+ BE O.C. 3.0GHz
MEM: Umax Pulsar 1Gx2
HDD: HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)
DVD: IODATA DVR-A20

金がないのでPhenomは載せられず。\65,000くらいでした。

72:Socket774
08/07/28 23:00:24 PSXbIWox
>>69,70
想像してたよりはファンの音はする。
電源の音はしない・・・かな。
熱に関してはまだ検証してません

73:Socket774
08/07/28 23:03:00 s/CWU/IS
ACアダプタ安くしてくれよ・・・16000円って・・・

74:Socket774
08/07/29 00:46:56 DAoORNNT
>>7
K48かって組んだ。普通に動いてるよ。
1TBのSATAのHDDと5インチベイにIDEのDVD-Rつないでる。
CPUは余らせてたE2140、メモリも余らせてた2GB(1+1)のDDR2

CPUファンの大きさにもよるが、5インチベイにも乗せるなら
3.5インチのHDDは最大3つ乗せられることは乗せられると思う。

ところで、Shuttleのベアボーン初めて使うんだけど、キーボード差して
無くてもOS起動する設定はBIOSのどこ設定すればいいんかな?

75:74
08/07/29 00:59:05 DAoORNNT
すまん、halt on の項目見落としてた
自己解決。

76:YUKI
08/07/29 01:52:58 9kW0WdI5
前スレでSSD搭載SX48P2を組み立てた者です

環境は、SX48P2でWindowsVistaです

サウンド関連で2点トラブルが出ており、難儀しております

1.
いったん操作しないで放置(30秒くらい)して、何か音が出る操作するとき、音が出る前に「ぷつっ」と音がして、1秒ほど遅れて本来出るべき音が出ます
雰囲気的には、サウンドデバイスのアンプが、しばらく音が出ていないうちに省電力モードに入り、何か音を出さなければならなくなったときに、アンプ部に電源が入り、このときに「ぷつっ」とノイズが入り、遅れて再生される感じです

2.
Vista標準のメディアプレイヤーで動画を再生していて、メディアプレイヤーをしばらくバックグランドウインドウにしておき、表で何か別の操作をしていると、1分ほどで音が止まります
メディアプレイヤーをフォアグラウンドにしても、映像は動いていますが、音は出ません
一時停止、再生、や、プログレスバーの操作を行っても音は出るようになりません
停止、再生、を行えば出るようになります
こっちも、省電力の問題でしょうかね・・・

OSやBIOSの設定を結構探したのですが、解決できませんでした
ご存知の方、ぜひお知恵をお貸しください


77:Socket774
08/07/29 09:34:52 FthCDJk/
電源の管理で音が消えることはないよ。そんな設定はない。
思い込むな。

78:Socket774
08/07/29 13:19:24 cJkIptRl
オンボサウンド無効にしてUSB/PCIeのサウンドボード増設しか手はないかも

DPC Latency Checker で調べてみるとすごいことになってそうだね
URLリンク(www.thesycon.de)
赤いバーが表示されるようだと、音飛びなどが起きやすい環境ということになる
GIGAやMSIのマザーで最近問題になってるらしい
対処法はなくてBIOSやドライバの改善待ちらしい

79:Socket774
08/07/29 14:56:23 yKOGRF4q
USBのを宣伝して見る手スお

DenDACについて語るスレ Part3
スレリンク(av板)

80:Socket774
08/07/29 19:08:29 6hsGz+JZ
>>76
Realtek HDオーディオ設定に省電力設定がないか確認。

81:17
08/07/29 19:42:07 sEaONpy2
SN78SH7を9950BEで組んだけど聞きたいことある?

82:Socket774
08/07/29 19:56:19 aEzQNFVB
前スレの人か
何か感想書いてくれよ
Phenomで熱大丈夫なのかなあ

83:Socket774
08/07/29 21:20:08 xblQuqCf
詳細構成に、常用周波数やら電圧やら温度やら

84:17
08/07/30 01:32:40 VYv+0yRC
CPU: Phenom9950BE@定格
MEM: 虎羊 2Gx2
HDD: WD6400AAKS
DVD: Pioneer DVR-115BK
システム温度 アイドル43℃ 負荷47℃
CPU温度 アイドル43℃ 負荷68℃
HDD温度 39℃
負荷ツール prime95
室温30℃
こんな感じ。9950BEをクロック・電圧下げで使おうと思ってたが、
BIOSであげる事は出来ても下げることは出来ず。
負荷を掛けるとなぜかCPU電圧が1.376Vまで上がるのは勘弁してもらいたい。
とりあえずは新しいBIOSがあがるまでは放置プレー。
他になんか聞きたいことある?




85:17
08/07/30 01:41:51 VYv+0yRC
連投スマソ。書き忘れ。音については、始めから付いてる9cmファンは
BIOSでいじってもフル回転時に五月蝿いので芯の1600回転に変更。
静かになったが廃熱が追いついてないかな。後日2500回転位のに
換装予定。電源に関してはほぼ無音状態。

86:Socket774
08/07/30 01:43:59 0GiCPGsB
ええのぅええのぅ。しっかし

>あげる事は出来ても下げることは出来ず

下げる方向で使いたいもんだなぁ。うちはまだまだしばらくEE-SFFだ。
EE-SFFってコトバ自体消滅したか・・・

夏場在宅時はエアコン入れてるからいいとして、PCつけたままエアコン切って
外出放置を安心してできるあたりに落ち着けられるといいんだけど。




87:Socket774
08/07/30 02:16:14 VYv+0yRC
次のBIOSで下げれるようになると良いんだけどね。
でも大人しくBEシリーズで組んだほうがいいね。
9950だとPCつけたままエアコン切って外出放置を安心して出来ないよ。

88:Socket774
08/07/30 02:38:41 xFeEj8Hq
上位CPUは、そりゃね・・9350eあたりでもやっぱキツイかな

89:Socket774
08/07/30 02:49:09 VYv+0yRC
9350eなら大丈夫そう。

90:Socket774
08/07/31 20:00:24 b3dFyTri
SG45H7、SP45H7はまだぁ~~~~???

91:Socket774
08/07/31 21:10:15 TTmHxt4O
>>87
SN68SG2で5000BEだけどBIOSで倍率は下げられても電圧下げはできないよ
SN78SH7ではどうなるか分からないけど
CrystalCPUIDかAMD Overdrive使うしかないんじゃないかな

92:Socket774
08/07/31 21:57:41 cxUavJ3G
だからBIOS待ち

93:Socket774
08/07/31 22:31:43 92oZD75K
>>87>>91
栗はPhenom非対応だしチプセトもAMD7xxじゃないからAOD動かない。
K10STAT使うべし。

94:Socket774
08/08/01 01:20:11 Y1G5lC4C
1週間前にK45買ったけどまだ来ない。
しかも納期1週間伸びてる。orz


95:Socket774
08/08/01 09:34:39 9DpCucPU
SP35P2にPV4って取り付けられます?使っている人います?

PCを新調しようと思っているのですが録画機(HDDレコ)からの映像を入力でき、省スペースなパソコンを探しています
新調するに当たってやりたいこと
・PCのゲーム(FF11)をしながらテレビ録画番組を視聴したい
 現在iDEQ 330PをREGZA Z2000に繋いでいるのですが、外部入力2画面同時視聴ができないのでHDDレコとPCの同時視聴ができない
 そこでHDDレコとPCをPV4で接続してPC上で録画番組を視聴しつゲームをできないかなと考えているのですが、可能でしょうか?

ちなみにPV4はまだ持っていません、PCと両方とも買ってから使えなかったら涙目なので、使っている人いたら情報お願いします

96:Socket774
08/08/01 10:52:55 i2fPFC+4
3dゲームをしながら視聴も!って無理があるんじゃないか?w

97:Socket774
08/08/01 10:58:25 GJUbIlYS
録画しながらゲームやったらHDDが死ぬだろうけど
外部入力をモニタに映すだけなら大丈夫でしょ

ただSP35P2とPV4の相性は知らない

98:95
08/08/01 11:10:25 9DpCucPU
>外部入力をモニタに映すだけなら大丈夫でしょ
と、考えています。録画やエンコをするつもりは今のところありません
するとしてもゲームしながらというのは考えていませんw
いろいろ調べてみたところ刺さるスペースはありそうなので問題は相性と熱かなぁと考えています
3年ぶり位の自作で浦島状態なのでわからないことだらけ、CPUやグラボもまだ決めていない状況です
ある程度構想固まったら特攻してしまうかも('◇')ゞ

99:Socket774
08/08/01 11:43:59 GJUbIlYS
PCI挿すとPCI-Eカードがケースとの間に挟まれるから熱がこもっちゃうんだよね
あんま発熱が激しくない・・・Geforceのミドルクラス程度にしといたほうがいいかもね

Radeon HD4850なんか、デフォ設定で使ってると熱で落ちる(GPUが80度~まで上がるw)から
カードのファン制御を自分でカスタマイズしなきゃいけない・・・静音PCには程遠いorz

100:Socket774
08/08/01 15:31:30 Z7PEbMNB
エンコしないならCPUはデュアルのE8500とかで十分
VGAは1スロってなると熱こもるから発熱低い9600GTかそれ以下がいいだろうね

SP45H7がいる出るか分からないけど、そんなに値段変わらんだろうから
電源容量余裕あるしSP35P2でも別に良さそう

101:95
08/08/01 16:38:09 9DpCucPU
CPUはE7200、グラはGF8600GT辺りで組んでみようかと思っていたのですが
9600GTでも動くみたいですね~電力的に無理かなと思っていたのですが
う~む悩むなぁ、とりあえず明日の夜勤前に秋葉原に見に行って来る予定です

102:Socket774
08/08/01 21:29:02 ZcfYQAWo
>>95
うちでは、PV3だけど刺さってるなぁ
ちなみにCPUはE6600、ビデオカードは8600GT
そこまで3D必要じゃないし。

103:Socket774
08/08/01 22:48:31 HvjRzpy4
>>94
どこに注文したの?

104:Socket774
08/08/02 20:01:39 1Nb8Yfeg
日本Shuttleが展示した未発表のベアボーン「KPC K58」。Atom 230(1.6GHz)を
搭載したMini-ITXマザーボードを搭載しており、約2万円で9月末に発売予定

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)


105:Socket774
08/08/02 20:07:47 FqqsTZzE
電源どうなってるんだろう

106:Socket774
08/08/02 21:05:59 swf0im/8
>>104
これってバックパネル外れないタイプぽいね

107:Socket774
08/08/02 21:19:08 3OPj/j/C
四年前に組んだSS51G V2が、突然に再起動するようになり
電源, HDD, MEM, VGAカードを換装したが症状が持続。
M/Bのコンデンサあたりかなあ?

まあ、今年組んだSG33G5が快調だし、
SS51G V2にこれ以上金をかけたくないから
もうご臨終を待つことにするかなあ。

108:Socket774
08/08/02 21:22:58 Bw1TDaSB
MBのボタン電池換えた?

109:Socket774
08/08/02 21:25:46 HP1W21b+
SN78SH7のチップセットをファンレスにしたらやっぱまずいよね
4cmファンってもの凄く五月蝿いイメージがあるんだけど・・・

110:Socket774
08/08/02 21:32:34 UYTyvheK
SN78SH7のチップセットファン静かだよ。

111:Socket774
08/08/02 21:38:41 3WZsc3N+
shuttleで組んだ事のある人なら、デフォでファンが付いてたほうが組みやすいと思うはず。
ゲフォチップ熱い。
一度組んだマシンのヒートシンク交換はメンドクサイ。マザーをケースからはずさにゃいかんし。

112:Socket774
08/08/02 22:02:03 3OPj/j/C
>>108
ああ、レスありがとう。
確かに四年間使ってれば電圧も低下してくるだろうねえ。
今度試してみますわ。

113:Socket774
08/08/03 01:08:34 1O+iSKkH
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

114:Socket774
08/08/03 02:19:41 nQl0Mn1w
また中身積み替え不可仕様か、、、。K45はケースとしても使えるのを売りにしているのに

115:Socket774
08/08/03 08:03:25 OjBBK3vc
K48がAtom対応マザーになっただけだね
個人的にはVIA Nanoのほうが何か気になるんだよなー
今のうちにK45もう一台買っておこうかな

116:Socket774
08/08/03 20:16:28 9pIqJqwi
>>112
MBのボタンはCMOSバッテリー(BIOSの設定保持)
だから、現象とは関係ないと思われ


117:Socket774
08/08/03 21:29:59 A8+5rPfb
助けてください。

FSBを触ったら起動しなくなった、BOSの設定をクリアしたいのだが
どうしたら良い?


118:Socket774
08/08/03 21:41:32 EpTa6D34
>>117
まずは電源をはずす。
リセット用のジャンパーがあるはずだが。
見つからないならボタン電池を一旦外して少し待ってから戻す。

119:Socket774
08/08/03 21:41:56 ZG3mqW3S
>>117
電源・電池抜いてほったらかせよ。
つーかCMOSクリアくらい確認してからFSBいじれ。

120:Socket774
08/08/03 21:58:30 A8+5rPfb
>>118
>>119
ありがとう。
結局ボタン電池抜いた。

しかし、自作は10年前からやっているが電池を抜くしかないのは初めてだった。
アクセスが悪いキューブだけにスマートな方法がないものかね。

121:Socket774
08/08/03 22:05:12 22bFYBzT
スマートかどうか知らんがいじりづらいか?

122:Socket774
08/08/03 22:11:27 A8+5rPfb
>121
キューブだから仕方ないが狭いからね。


123:Socket774
08/08/03 22:16:37 ZG3mqW3S
CMOSのジャンパ無いの?

124:Socket774
08/08/03 22:37:10 PF343/Zi
昔はHomeキーを押しながら電源オンでデフォルト設定になるとか
なかったっけ?記憶違いかな

125:Socket774
08/08/03 22:40:27 EpTa6D34
>>124
Insertキーだね。
今もある。
ただし効かないときがある。

126:Socket774
08/08/03 22:44:19 PF343/Zi
>>125
Insertキーでしたか
失礼しましたorz

127:Socket774
08/08/03 22:53:13 A8+5rPfb
>>126

おしい。INS+DELで電源ONしたよ。

128:Socket774
08/08/03 23:00:35 sCQTGScn
なぜCMOSクリアのジャンパのレスがスルーされてるのかわからない

129:Socket774
08/08/03 23:03:22 ZG3mqW3S
俺涙目

130:Socket774
08/08/03 23:39:53 dHvnT095
CMOSクリアのボタンってないんか?
最近のキューブって?

131:Socket774
08/08/04 01:30:42 udIpj+on
SD30G2にSD30G2 plusのBIOSをブチ込んでみた。結果正常に動作。
いろいろ改善されているので、旧SD30G2持っている人はplusのBIOS入れるといいよ。
主な改善点
起動時間の短縮、CPU倍率設定可、45nm対応、FSB 333にすると低めのMEM clockが出る、など。

DOS版AWDFLASHを使って、警告無視して実行するだけで、plusのBIOSが入る。

132:Socket774
08/08/04 01:37:51 8CteGq7f
G45機を早く出してホスィ

133:Socket774
08/08/04 01:54:44 oB9/zabz
SN78SH7の新BIOS早く出してくれ

134:Socket774
08/08/04 03:53:18 wOA3hYAQ
SG45H7来ないな。。。。。。。。。。。

135:Socket774
08/08/04 08:40:35 OAJr8Emx
>>104
それ見てきた…
結構音が静に感じたけど、イベント会場で静音に感じても、
家に持っていくと爆音、っていう可能性もあるしな…
でも20000円なら欲しいな!

136:Socket774
08/08/04 09:16:54 /oEWRw6/
Atomで爆音なんて見たことないぞw

137:Socket774
08/08/04 09:28:05 lvW8H5WO
Shuttleは電源が癌だから・・・

138:Socket774
08/08/04 09:39:26 Gxegc9Ab
わざわざAtom選ぶくらいなら電源載せ換え必須だろうね
通常電源で使うならCeleronでいいじゃんって話になると思うw
ベアボーンだけじゃなくて静音電源もコストとして考えないと

139:Socket774
08/08/04 09:52:56 68KyR4MM
むしろAtomで組むならEeePC+モニタでいいんじゃまいかと思えてくるんだぜ・・・

140:Socket774
08/08/04 15:17:15 rj60V/sA
SN68PTG6 DELUXEの背面についているeSATAコネクタは
ポートマルチプライヤーに対応してますか?
外付けのHDDも何とかスマートにまとめたいもんで。

141:Socket774
08/08/04 22:58:40 ntzohPQM
サブPC(web開発のお供)に考えてて、K4500てのを見つけたんですけど
初自作で問題ないですかね?

そいやカスタマイズの中に「ICE ヒートパイプ」ってのがあるんだけど
これって必要?

142:Socket774
08/08/04 23:24:09 I2oc+ysG
たぶんK45の自作キットのことだよね?
K45は組んだことないけど、専用のICEヒートパイプが
1,500円なら、安いと思う。

ところでweb開発って何?
このマシンは、思いっきり低スペックで
低消費電力が売りのマシンなんだけど
良いの?


143:Socket774
08/08/04 23:39:46 ntzohPQM
ありがとうございます。
メインの用途は内向きサーバーで、PHPとかSQLとかをこちょこちょとやろうかなと。
後はデータ置き場(ファイルサーバ)ですかね。

簡易webサーバーとしても使えればと思ってます。
本格運用じゃ無く、クライアントにネット経由で確認してもらって
オッケーなら最終的にはレンタルサーバーに移行って感じです。

あ、ICEヒートパイプってのは効率よく冷える感じでしょうか?



144:Socket774
08/08/04 23:47:01 I2oc+ysG
デフォルトで付いているファンの性能は良く知らないけど、
構造的には理にかなってると思う。

CPUの熱を筐体の外に直接廃熱して、かつ、筐体内部の
熱も外に出す、という一石二鳥の効果があると思うけど。
(つまり、ケースファンとCPUファンの二個分の働きをする。)

145:Socket774
08/08/04 23:57:34 sOC0SlPA
ICEヒートパイプを否定すると、シャトルのベアを完全否定してしまうわけで。
まあ、CPUの熱をケース内でかき混ぜるのか、外に導くのかってことだね。

146:Socket774
08/08/04 23:58:01 syppnUUc
ICEヒートパイプはもしオプションでつけられるのなら付けたほうがいいよ。
CPUは十分に冷えるけれど、チップセットは無風で熱暴走しそうなほど熱くなる。
ファン入れるか、面倒だけどノースのチップセットクーラーを少しでかいのに変えてみるといいかも。

147:Socket774
08/08/05 00:42:30 mLI+C++T
USサイトにSX48P2 PROが出ているが
変更箇所SX48P2 Eとの変更箇所って
DDR3と指紋認証とUSB-LINK位?で日本円にすると\75kもするのか?

ありえねっ!

148:Socket774
08/08/05 00:44:59 NRhUh42q
マザーボードの載せ替えを許さないのなら、
チップセットもICEに接続してくれりゃいいのに

149:Socket774
08/08/05 01:35:17 AHveLaAB
K45のICEヒートパイプて黒い本体でしか選べないんだけど、
これってなんでなのでしょうか?


150:Socket774
08/08/05 01:44:06 KYp3DlOU
K45Sは派生商品だから忘れてるだけかもしれん

151:Socket774
08/08/05 12:12:28 acRhIqzn
K45ってメモリ2GBまでなんだね。
普通に4GB積んでたけど問題なし。
何の制限なんだろ?

152:Socket774
08/08/05 12:24:34 FpJjm2z1
>>151
たぶんサポートの手間を省いたのかと。使えるのって、おそらく1GbのDRAMまでなので、
片面8個で1GB,両面16個で2GBは使えるけど、片面8個2GBはたぶん駄目。

2GBx2で4GB積めますが、両面でないと駄目って言って果たして理解してくれるかどうか。

153:Socket774
08/08/05 13:54:40 rzB9DlEx
横からでなんだが、板の両側に8個ずつチップがくっついてるメモリならおkって事?

154:Socket774
08/08/05 14:46:47 acRhIqzn
>>152
昔、片バンクで128bitがどうのこうのってあったのと同じってことかな。

>>153
よくわからんけど
URLリンク(www.mustardseed.co.jp)
これ使えてる。

155:Socket774
08/08/05 18:00:37 XUH6GCLI
先日、がんがんメインで使ってたSS40Gが突然死した。電源つないで
スイッチ入れてもうんともすんとも言わない。
コンデンサなど目立った外傷はないものの、ファンに異音が出てたし寿命かな。
今までありがとうございましたと。

で新マシンに更新しますが、この筐体はもう使えませんか?
SS40Gから電源とマザー換装して使ってる人いますかね。

156:Socket774
08/08/05 18:05:49 HsjBApsL
SG31G2でSG31S10MってBIOS来てたからうpしたら、
BIOS起動というかメモリチェックが始まるまでの時間が長くなったような。

157:Socket774
08/08/05 18:22:24 l/7M22FY
>>155
バックパネル取り外しとか一部切り取りが必要になるかもしらんが、MiniITXだったら入るから
AtomマザーとSeventeamのST-220FABでも突っ込んだら?
他のマシンがあるならそれ使ってマザーが死んだのか電源が死んだのか切り分けて
ダメなほうだけ交換って手もあるけど。

158:Socket774
08/08/05 21:18:57 N8X+PeBE
しらべると、Shuttle Form FactorなのでFlexATXは入らないとの
発言もあるようです。MiniITXなら入るのでしょうか?

他のマシンはもはや世代が違うので、切り分けは難しい状態です。
もう素直におさらばしましょうか。

159:Socket774
08/08/05 21:21:50 WbpdXQIq
>>158
どれ当てにレスしているのか不明だが、K45などを除く、多くのShuttleのマザーの
寸法規格は、ATX系規格ではない。ねじ穴位置が合わない。

160:Socket774
08/08/05 22:50:21 l/7M22FY
そこは加工で乗り切ろうというケース自作スレ住人

161:Socket774
08/08/06 09:05:23 VMICQ6x8
加工なんてしないさぁ~。

耐熱ゴムで設置するだけ。

162:Socket774
08/08/07 00:05:53 FZJlzK9h
9500GTで初シャトル組んでみた。

感想:爆・音☆

163:Socket774
08/08/07 00:37:32 11/m/F53
それなんて去年の俺
爆音ファンの8600GTのせいで今ではキューブなのにファンコン付いてる

164:Socket774
08/08/07 01:09:07 ZxtUU/Zs
うちは8600GTファンレスだから静穏。
まあゲームとかやらなきゃこれでも前々問題ないよw

165:Socket774
08/08/07 06:22:10 2/gE2E+R
アビーが初のMini-ITXキューブ「acubic R10」発表、特典付き先行予約を開始
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

acubic R10
¥19,980 (税込)


166:Socket774
08/08/07 09:16:10 mPMS/5RM
高い。。。

167:Socket774
08/08/07 10:05:05 HScM0+BR
>>165
安いじゃんと思ったらケースだけかよw

168:Socket774
08/08/07 11:20:04 RY5Y2rxw
俺はシャトル製品を生涯買い続けたいね。
ある程度売れてるから、品質を保ちつつ安く販売できるんだろう。
浮気はしないつもり。
っていうか、シャトルが万が一倒産でもしたら、かなり困る。

まあ、大手が買収して、継続して同一規格のシリーズを
出し続けてくれるなら、それでも良いけど(冗談)。

169:Socket774
08/08/07 12:27:24 Xx4Hhmad
>>165
いいね。今後もITXのキューブケースが出てきて欲しい

シャトル一択から開放されるか
それともシャトルの価値が再認識されるか
見物ですな

170:Socket774
08/08/07 12:36:14 HScM0+BR
いいけど強烈に高いw
1万ぐらいなら買ってもいいが・・・

171:Socket774
08/08/07 13:17:14 11/m/F53
Shuttleって以前は普通のマザーボードメーカーだったらしいし
上位のマザーは大手のそれと遜色ない作りだよな

てか基板とかソケットの色使いがギガと似てきてるw
もう作らないとは思うけどシャトルのMATXマザーとか欲しいよ

今のシャトルは電源でかなり評価落としてるから勿体無い。
新型では改良してるっぽいけど
ACアダプタだとやっぱ高くなるから避けてるんだろうね


>>165
高いしATX電源対応ってのが個人的にはありえん・・・中身スカスカじゃん
こういうのにAtomマザー載せてたら笑えるが
最近出た780Gの奴なんかには良さそう

172:Socket774
08/08/07 15:10:36 RVz83v6a
>>171
> 最近出た780Gの奴なんかには良さそう

上に電源が載るせいでリテールクーラーさえ付くか怪しいんだが

173:Socket774
08/08/07 15:19:42 v0Tf6FDU
伏風あたりなら大丈夫だろうか。

174:Socket774
08/08/07 15:27:35 RVz83v6a
バックパネルくらいの高さしかない狭い空間で、下に吹き付けるCPUクーラーと
電源内部に風を吸い込む12cmファンの激しいせめぎ合いが見られる訳ですね、
わかります。

175:Socket774
08/08/07 15:30:29 26qySmWY
SG45H7っていつ頃出るの?

176:Socket774
08/08/07 16:36:37 WhRZxDaE
>>171
> 最近出た780Gの奴なんかには良さそう

空気通らないんで絶対ダメだと思う。

177:Socket774
08/08/07 16:48:40 MgjCda7n
出始めの頃に買ったSG33G5の電源が逝ったよぅ(´Д⊂
ここに収まるサイズの電源ユニットってShuttle以外から出てるのかな~?

電源だけ買うか、丸ごと新しいの組むか悩み中(ー∇ー;)う~ん・・・


178:Socket774
08/08/07 17:20:29 11/m/F53
>>172
確かに良く見たら全然スペースないな
実質CPUオンボードなマザーしか載せれないって微妙すぎじゃないか

>>177
規格はFlexATX(NLX)のものだからいくつかあるよ
安いので言えばST-220FAB/24とか

179:Socket774
08/08/07 19:28:36 cu3v8VK2
>>178
12cm以上のファンの付いたATX電源を搭載するという前提で、下のCPUを
5センチ以内の高さのヒートシンクだけにして電源ファンで音を吸い出して
ファンレス運用するのがいいのかも。

でも、リスクだけ高くて単に設計ミスって気がする、それ

180:Socket774
08/08/07 19:29:44 cu3v8VK2
音じゃない、熱だった>>560

181:Socket774
08/08/07 19:58:01 nWimBZC+
>>560
しっかりしろ音じゃないんだぞ
いいな

と言っておきたいw

182:Socket774
08/08/07 23:41:32 YfT0qiZf
K48ってDVDドライブ載せてもHDDは2台ぐらい積めるかな?

183:Socket774
08/08/08 00:49:16 2ylcLuEF
1枚4GBのDIMMが使えている人いますか? SP35P2では使えなかったので・・・
SG45G5あたりで使えるようになるかなぁ。

184:Socket774
08/08/08 08:39:36 NuniOwX3
>>182
ICEじゃないとそもそも結構きつそうだが、
HDD同士をくっつけるとアッチッチになるぞ。とくに古めのHDDとか。
それと電源が100Wていうのも…

185:Socket774
08/08/08 09:14:57 ADzNiY1o
>>178
そういう規格があるんですね。
今のスペックで特に不満もないので、電源ユニットの交換で済ませようとおもいます。

情報ありがとうございました。

186:Socket774
08/08/08 14:07:45 6V0RxL6B
SN78SH7等のオンボードHDMIから音声は一緒に出てる?


187:Socket774
08/08/08 17:58:59 /S1Si5vU
エーオープン、Atom搭載のキューブ型ベアボーン
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 エーオープンジャパン株式会社は、Atomマザーボードを搭載したキューブ型
ベアボーン「XC Cube LE200」を8月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、
実売価格は18,800円前後。

 Intelの省電力プロセッサAtom 230(1.60GHz)を搭載したMini-ITXマザーを採用。
チップセットはIntel 945GC(ビデオ機能内蔵)で、メモリスロットを1基備え、
最大2GBまで搭載可能。

 拡張ベイはスリム型光学ドライブが1基、3.5インチシャドウベイが2基。3.5インチ
シャドウベイのうち1基は反転させることでオープンベイとして利用可能。
拡張スロットはPCI×1(LowProfile)。インターフェイスはUSB 2.0×6(前面×2、
背面×4)、Ethernet、ミニD-Sub15ピン、パラレルポート、シリアルポート、
PS/2×2、音声入出力などを備える。

 電源は150W。本体サイズは200×321×106mm(幅×奥行き×高さ)。


188:Socket774
08/08/08 19:50:22 mEvIvmwX
ShuttleのK58より先に発売されるのね。

ところで、Atomって、コストパフォーマンスに優れているのかなあ?

たとえば、Core2 Duo E7200で、44秒かかるエンコがAtom 230では189秒かかるらしい。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

AtomのTDPはやたら低いけど、システム全体の消費電力は
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

まあ、同じソフトで計測したデータじゃないから単純には言えないけど、無理やり負荷時のデータで計算してしまうと、
Core2 Duo E7200だと、59.6W *44秒 = 2622.4
Atom 230では、33.3W * 189秒 = 6293.7
となり、時間は食うわ、結局、総消費電力も食うわで、なんだかなあ。

まあ、ノートブックみたいにバッテリーの駆動時間を気にしつつ、テキストエディタでせこせこ作業するような
場合にはAtomの利点も出てくるのかもしらんけど。

というか、K58にしろ、XC Cube LE200にしろ、負荷のかからない作業に適しているんだろうね。まあ、あたりまえか。

189:Socket774
08/08/08 20:04:49 QwLC6ZAT
AtomなんかHTTPやらのサーバ専用だろ

190:Socket774
08/08/08 20:05:46 w8Bxoh92
非公開の自分用鯖+アナログ録画機になってるお

191:Socket774
08/08/08 20:22:00 Ff1wMBKX
Atomでエンコとか時間気にする奴は使わないだろ

192:Socket774
08/08/08 21:28:35 ueyJOmza
>>189
ネットトップ・ネットブックという本来の使い方を忘れてあげないでください

193:Socket774
08/08/08 21:35:49 57C0V2iT
>>192

>忘れてあげないでください 

むつかしい日本語をつっかうんだな・・・

194:Socket774
08/08/08 22:35:13 +igejcQF
>>188

こういう比較してしたり顔の奴ってどこにも居るもんだ
という典型w

195:Socket774
08/08/08 23:23:18 DhSpQokQ
>>192
おまえはキューブPCを日常的に持ち歩くのか…

196:Socket774
08/08/09 03:32:25 8by9cQXK
>>194
>>188の言っていることは正しい。なんにでも難癖を付けるバカの典型がおまえ。
どうせこれっぽっちも理解できてないんだろw


197:Socket774
08/08/09 04:57:05 cXXloWwe
やあ褒められちゃったw

ところで、アキバの来ればりーで何故かShuttleのケースのガワ(上のコの字の)
だけ売ってる。
ジャンク扱いで店頭で、99円。
一応未使用品のようで、シルバーの。
99円だったから一個買って来た。

近所のジャンク屋(店名失念)では前パネルだけ確か200~300円で。
SB51あたりの着せ替え交換用?のやつで色は水色。
一応未開封品。

198:Socket774
08/08/09 05:20:54 cZPWXmty
K45
DVIが無い為見送り
K48
SE-200PCI LTDが取り付けられない為見送り

もうアホかと

199:Socket774
08/08/09 08:06:45 j59DDpzj
SG31G2 に池よ

200:Socket774
08/08/09 08:53:59 tQhK0n+j
K45みたいな底辺御用達、ケースだけ御用達に対して何を勘違いしてんだかw

201:Socket774
08/08/09 12:45:27 jxeaRrb9
K45の前パネルが予備に(改造用に)欲しい
アクリル板はなくてもいいから黒い部分だけ売ってないかな

202:Socket774
08/08/09 13:43:00 FYhvvMDf
ん?メーカーサイトのドライバがダウンロードできん。
困るなぁ


203:Socket774
08/08/09 16:15:27 cXXloWwe
>>201
保守部品扱いで売ってくれないかメーカーに聞いてみれば?
傷つけた(or割ってしまった)から交換用に欲しいとでも言って。

204:Socket774
08/08/09 19:18:06 H1I3ZUxP
>>202
ん?メーカーサイトのBIOSもダウンロードできん。
困るなぁ

205:Socket774
08/08/10 01:55:44 x7II1jMT
>>196
正しいというけどatom機でエンコ前提ってのは正しい使い方なのか・・・?

206:Socket774
08/08/10 06:59:14 E9y79qDS
intelのCPUってだけでCoreシリーズと同じに見てるバカの戯言。
AtomのライバルはC7とかarm、どれもエンコなんかやるCPUじゃない。

GUIで操作してエンコやらゲームするならCore2なりPhenom使うのが正しい。
だけど計算機の使い方ってのはそれだけじゃない。

>>196
捉え方が間違ってるのはわかってるんでしょ?


207:Socket774
08/08/10 10:46:58 OZEq1JEn
>>205 >>206
一つの仕事に対する電力の比較をしているわけであって、そのためのロジックとしては>>188
人のいうことは正しい。仕事の質的な内容がエンコかどうかはどうでもよい。

そもそもAtomはエンコに使うCPUじゃないとは言い切れるのか?
「だけど計算機の使い方ってのはそれだけじゃない」とおまえ自身言っている通りだ。

>>188の人のロジックで、むしろAtomはエンコに使えるCPUだとも言えるのだよ。
Core2 Duo E7200だと、30W *44秒 =1320Ws
Atom 230では、4W * 189秒 = 756Ws
CPU単体の消費電力では逆転しているのだ。

いかにAtomと945GCの組み合わせ、現状のITX M/Bの電源生成回路構成が悪いかを示している。
CPUとしてAtomがエンコに不適切なことを示しているわけではない。


208:Socket774
08/08/10 10:58:20 H2rKdc6d
US15Wとか持って来れば良いのにね

でもそうすると今度はメモリが1GBしか積めないとかあるから945GCなのかもね

209:Socket774
08/08/10 11:24:44 OZEq1JEn
>>208
US15Wまで行かなくても、TDP 6W の945GSEがある。これでまともな
電源生成回路構成のデスクトップマザーボードにすれば、CPU除き15W程度、
Atom N230との組み合わせで20W程度にできる。

210:Socket774
08/08/10 14:19:23 KlSy7uiD
エンコはスピードが命だから消費電力がどうとかバカとしか思えない。
ついでにAtomは低消費電力が命だからエンコとかバカとしか思えない。

211:Socket774
08/08/10 14:26:51 QUMZ1HCD
ぜんぜん理由になってない気がしないこともない件

212:Socket774
08/08/10 15:12:45 uz7cn8+N
単純明快わかりやすくていいと思う。
それぞれ違うスタンスの品を強引に比較して、それぞれの主張をし合うのがバカバカしい。

213:Socket774
08/08/10 15:49:47 Iul2/mk3
>エンコはスピードが命だから

勝手に決め付けないでくれる?w

214:Socket774
08/08/10 15:50:05 OLG1G3sC
バカとバカとのせめぎ合い


215:Socket774
08/08/10 15:59:22 MYaYvdBK





          エンコ目的なのにキューブ選ぶ意味がわからない









216:Socket774
08/08/10 16:00:50 KlSy7uiD
C2Q乗せるなら全然ありだろw
って思ってた時期がありました。

217:Socket774
08/08/10 16:42:13 mQsGlunq
なんでみんな円光が好きなの?

218:Socket774
08/08/10 16:51:29 x9x8XdYy
教えて君になっちゃって申し訳ないけど、

ビデオカードを載せたいと思ってるんだけど、
シャトルのケースは(3450クラスなら)ファンレスのカード
載せても問題ない?やっぱりファンありのほうが無難?

あと、シャトルPCを使っていて思ったんだけど、
ストレージ系(HDDやCD・DVD)の発熱が結構侮れないような気がする。
最近のストレージ系の発熱量が少ないようなら買い替えも検討するけど、
どなたか知見ある人頼みます。


219:Socket774
08/08/10 17:05:40 28z4CCOX
>>218

SP35P2を使っているがHD3450ファンレスは問題なかった。
今は爆熱のHD4850だが現時点で問題ない。周りが心配だ。

ゲームも出来るかなと思いHD4850買ったが本来殆どしないので無駄だったか。

ストレージ系は私は気にならない。




220:Socket774
08/08/10 18:02:46 x9x8XdYy
>>219
Thanx。
3450 or 2400のファンレス探してみる。
ストレージ系はお金に余裕があるときに自分で試してみます。


221:Socket774
08/08/10 19:34:37 28z4CCOX
>>220
P2筐体は他の既存筐体と比べて余裕があるので参考程度として下さい。

HD4850はダウンクロックして最低のクロックにしています。それでも熱すぎる。

222:Socket774
08/08/10 20:47:24 GJY7b67l
まだBIOSとドライバ落とせないね。

223:Socket774
08/08/10 21:01:09 sedXFnnN
明日、メーカーに電話してみるかな…
作業が進まん。

224:Socket774
08/08/10 21:21:18 GJY7b67l
報告よろ

225:Socket774
08/08/11 12:30:42 K/XIurxM
BIOSとかドライバとか落とせるようになったけど、
マニュアルダウンロードしたら壊れたzipファイルになる。
BIOSなんか怖くて使えん。

226:Socket774
08/08/11 14:37:06 Hht71P8n
あーK45かK48どっちにするか悩むー

227:Socket774
08/08/11 15:42:22 fy+OwdWn
何が必要か整理できないんじゃない? 違いを考えれば悩む点はないと思うよ。
K45、K48とも機能や拡張性を絞った本体だから、
今はやらないけど将来的にああしたいこうしたい、ってことだとどちらも合わない。

K45
PCIスロットが必要ならこちらしか選択の余地がない

K48
5インチベイか、拡張なしにDVI出力が必要ならこちらしか選択の余地がない

PCIスロットと5インチベイが共に必要、などと2つにまたがる要求は答えがないから
悩むまでもなく他の本体を買うしか選択肢はない。

228:Socket774
08/08/11 15:43:14 1FGovBvB
>>226

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    どっちも買うのがShuttle通ってもんだろ
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 縦でも横でも好きなように並べたらおしゃれだぜ
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


229:Socket774
08/08/11 16:07:27 sIg/fQK0
>>227
悩むなら、SG31G2

230:Socket774
08/08/11 17:28:01 xCROy2bC
ちょっと前からシャトルのキューブ、指紋認証機能とかあるけどイラネ。
もっと安くしろと云いたい。

231:Socket774
08/08/11 17:39:51 BE20hdPa
SG31G2/SN68SG2があるから、それ買えって事でいいんじゃないの?
まあ、Phenom使える安価なCubeが無いのは痛いが。

232:Socket774
08/08/11 22:11:01 UUUOYhC4
オレも悩んだから、SG31G2を買った。
CPUはE7200でメモリ4ギガ(実質3.3ギガだけど)つんで快適!

233:Socket774
08/08/11 22:20:10 Xyak8zAo
死ね

234:Socket774
08/08/11 23:26:28 u8Wb5eGT
SG33G5のHDMIが調子悪いのぅ。
液晶TV(ビクターLH905)につないで
使ってるけど、
時間がたって暫くすると、
急に表示が乱れ始める。

で、電源落として暫くすると
また表示できるけど、
時間がたつとまたNG。

やっぱ熱か…
どこ冷やしたらいいんだっけなぁ…

235:Socket774
08/08/11 23:39:30 41tpZwm5
K48にお好きなMiniITXマザーを。

236:Socket774
08/08/12 00:25:03 I8eFyWRZ
>>235
バックパネルの都合でK48にはMini-ITX乗せられない
んじゃなかったっけ?

237:Socket774
08/08/12 00:53:02 XTUh/M+1
Shuttleはお粗末なサイトを何とかしてくれんもんかね。
日本語版サイトは日本法人の管理下におけよと言いたい。

238:Socket774
08/08/12 00:56:08 nnKjuWQd
ごめん、45の間違い。。。

うちはAtomの入れちゃった。電源もACアダプタで静音(´∀`*)
TV録画機だけど。。。

239:Socket774
08/08/12 00:57:26 rQCY9KiZ
日本法人って実体(あるいは実態)あんのかな。そして、ある意味があるのだろうか……価格上乗せに繋がるくらいなら要らないお

240:Socket774
08/08/12 01:17:13 HaQamonp
代理店としてFASTがあるじゃん

241:Socket774
08/08/12 02:01:39 nnKjuWQd
だからこそだよ

242:Socket774
08/08/12 11:07:38 9RCXRZDP
再開した直販サイトの対応が追いつかないのかスタッフ急募してるな
URLリンク(www.shuttle-japan.jp)
修理や実質的なサポートは日本法人がしてる

243:Socket774
08/08/12 11:28:05 rp5ytNuz
SG45H7はいつ頃発売するの?

244:Socket774
08/08/13 06:27:56 w6T2si7O
K45にE8400乗せたけどFSBを333にすると文字化けして動かない。いろいろ調べると
メモリの相性みたいだけどどこのメーカーがいいのかお勧めはありますか。

245:Socket774
08/08/13 08:07:37 yXJrcilu
780Gはなんで出ないの?

246:Socket774
08/08/13 10:15:26 8bUmI+Rl
>>244
URLリンク(global.shuttle.com)
のリストに載ってるやつ。

247:Socket774
08/08/13 14:07:16 w6T2si7O
>>246
ありがと

248:Socket774
08/08/13 17:06:21 w6T2si7O
K45のサポートリストに載っていった唯一の
PC6400 A-Data メモリを買ってきてつけたら
あっさりとFSBを×333で動いた。
ほんとにありがとうございました。

249:Socket774
08/08/13 17:38:29 Qa4tTejH
おめw

250:Socket774
08/08/13 23:53:09 Giq8gmcU
質問2点させてください・・・

前提)
Shuttle SX38P2 Pro + WinXP SP3 32bit を利用していたところ、
気づいたら Windows起動シーケンス途中から USBマウス と
USBキーボードが使えなくなるという症状に陥りました。
BIOSメニューや Windows起動当初(※)は、キーボードは使えます。
SafeMode 起動でも 同じ症状で操作不可。(←※SafeModeには出来る。)
修復セットアップにおいても、途中からゲージが進まなくなります。
BIOS のバージョンは、 SX38S10L です。


1) BIOSで何か触ったら 上記のような症状になる可能性はありますでしょうか。

2) マザーボードに PS/2 用コネクタがあるのですが、これと 純正パーツの
  PS10 (★)に互換性はあるんでしょーか。だれか試された方はありますか?
⇒ PS10 : URLリンク(www.shuttle-direct.jp)

本件、何かご存じのかた、ぜひお知恵をお貸しくださいませ。 人(´д`;)


251:250
08/08/13 23:58:05 Giq8gmcU
ちなみに:

PS10 が SX38P2 Pro で使えるかどうかの問い合わせを
@shuttle-japan.jp 宛にメール送ったんですが、
お盆休み期間中なのか 1日では返事は返ってきませんでした。

252:Socket774
08/08/14 06:24:05 mSEIPYCm
SP35P2 PRO だったかな。
知り合いがマザーのコネクターに繋げて使ってる。

ただ、口を取り付けるところがないから、ぶらぶらしたまま
使っているとのこと。

253:Socket774
08/08/14 07:35:54 COogVnCh
Xpを再インストールした方がいいんじゃない。俺だったらそうするw

254:Socket774
08/08/14 07:44:05 9aS8s6sD
マニュアル見てみたがSX38P2にもピンヘッダあるから使えるね
同じく固定は出来ないようだが

>>250
取りあえずCMOSクリアは試すとして、
起動してから効かなくなるって事は
BIOS側ではなくOSのUSBドライバ関連がイカレてるんじゃなかろうか。

その場合はOS再インストで直るとは思うけどそれ以外の方法試すにも
キーボ効かないんじゃPS/2のでやるしかないな

255:Socket774
08/08/14 10:12:59 SILmR8+s
USBを見失うなんてことは、あらゆるMBでよく起こること。

256:Socket774
08/08/14 18:57:44 veAdb/UL
SG33G5で2slotファンのVGAつけようかと思ったら、空きスロット逆側でワロタ

257:250
08/08/14 23:43:13 +zzztLxH
みんなありがとうありがとう、勉強になります

>>252
ちょ、直接 接続しますか・・・豪気ですな(゚-゚ ;

>>253
XP 再インストール・・・の代わりに、別パーティションにインストールはしようと
したんですが、修復セットアップと同じで 途中で停まるのでス(ノД`)

>>254
ピンヘッダあるんですよ、なので純正の PS10 って接続キットを探しました・・・が
対応機種書いてないんだよね(=д=;
ちなみにマニュアルだけ見ると、何故か SN68G2 あたりとは逆順のピン配列だった。(汗
あと CMOS リセットやってみます! それもありましたね。

なお: 本日 8/14 アキバヨドバシに行って 接続キット PS10 の在庫聞いたけど、「取り寄せになります」だった(・ω・`)


>255
き、キビシイ・・・> USB見失い
SX38P2 PRO って、PS/2 は 基盤にピンがあるだけでコネクタないんだよネ・・・
ヨドバシの人にも「 普通はマザー側にありますからねえ、汎用の接続器って聞いたこと無いです」と
言われたネHAHAHA

258:250
08/08/15 00:01:19 xCdDQ/N5
みなさんがた! さっきメール見たら解答来てました!

> ご利用いただいております「SX38P2 PRO」ですが、
> 「PS10」は対応していないため、接続することができません。

(ノД`)


ピン直接直づけか、スナオに ベアボーンごと修理に出すかですか。
でもこれ修理対象になるんかな・・・ま、まあまずCMOSクリア試します・・・

みなさんありがとうございました。

259:Socket774
08/08/15 10:17:39 8C6eJ2j/
普通、差しなおしで我慢するところじゃないのか。

260:Socket774
08/08/15 13:52:09 lLSPfJnR
PC62だとE8600とHD3650起動できなくてワロタ

261:Socket774
08/08/15 13:54:16 C3wEc02Y
>>258
shuttleの対応ってのは、マザーボード上にピンがあって、コネクタが
どこかに固定出来るってのが基準だからな。固定出来ないだけで
繋ぐ事は出来るって場合は多いよ。

つうか、ATマザーボードの時代なんて、自分でピンを入れ替えて、
筐体にコネクタ直付けしたもんな。筐体に、手で板金折り取れるように
予め一部切ってあったりしたし。

262:Socket774
08/08/15 14:46:11 2vZdafW0
K45のCPUファンが五月蝿くて交換しようかと検討中です 今はE2180のリテールファンを使用中ですがどんなのが静穏的にオススメでしょうが?

263:Socket774
08/08/15 14:48:29 Nav8EAwV
最初からSG31G2行っとけば良かったのさ

264:Socket774
08/08/15 15:17:26 aAQEebP6
>262
前スレで写真upしてくれた人の例では、
ギリギリ収まる大きいファンレスのCPUクーラーに換装して
ケース外側に大型ファン付けてた。

サイズのシュリケンに換装した人もいて静音性はそこそこだった模様。
自分はE1200リテールファンをファンコンで1200rpmにしてるが、結構静かになった。

K45は電源ファンの方がうるさいという感想が多くて、
このスレでもサイズのmini-Kazeに換装してるってレスが何件かあった。

自分は風神を4000rpmで回してるけど、まだ音が目立つ。
換装するならmini-Kazeの3500rpmの方がいいと思う。あまり変わらなそうだけど。

265:Socket774
08/08/15 17:40:18 lLSPfJnR
SG33G5のジャンパーいかれててワロタ

266:Socket774
08/08/15 18:43:20 E5/fsrZ5
K45アクリルパネルセットはどうですか。
URLリンク(www.shuttle-direct.jp)

267:Socket774
08/08/15 19:06:48 HFRCtOzb
頑張ってアクリル切ったのに



268:Socket774
08/08/15 19:20:35 vauI3HAV
>>267
乙w

269:Socket774
08/08/15 19:34:03 sw9Q/R8M
>>267
IDが…

270:Socket774
08/08/15 20:05:55 mcO4431l
電源をPC62に換えたK45に、shurikenクーラー無理やり入れたよ。
向きによってはヒートパイプと干渉するわ、
クーラーファンを一旦外すか電源BOXを後から付けないと
入らないとか、色々大変だったけど。

あとwebに写真もあったかも知れないが、ワイヤまとめ用の出っ張り
を1つ曲げないと絶対にshuriken入らない。

271:Socket774
08/08/15 20:19:29 MqBe8/1h
>>264

電源のファンは交換済みで音ほぼないんだけど、そうするとCPUファンの音が目立って・・・orz
もう1年半使ってるからヤバスwww
ファンレスにするってのもよさげですね。やってみるかなー。

㌧でした



272:Socket774
08/08/15 20:22:07 MqBe8/1h
>>270
ファンだとmini-Kazeかシュリケンですか・・・
まあ、えらそうに言っても俺現物見たこと無いんですけどね!
㌧!

273:Socket774
08/08/15 22:54:55 CojLJtiT
SX48買った。
CPUクーラーの風向きが正面向かって右から左へ排気なんだけど、正しい?

274:271
08/08/16 00:41:39 NeIOsyPY
結局妥協して、隣の部屋に上下逆にしておいたら、結構冷えた>>K45
底面が結構アチチになるんだなーと実感したおw

275:Socket774
08/08/16 00:50:28 +rs9aNLS
>>274
底面でマザボの熱逃がしてるんだと思う

276:Socket774
08/08/16 00:57:05 NeIOsyPY
それでか・・・むしろ外にファンつけるか!・・・USB扇風機とかいいね!・・・うーん

277:Socket774
08/08/16 00:57:35 DJBuQGDV
PCに限らずゲーム機とかも格子状になってるラックの上に置くだけでもかなり放熱できるよ
木の机の上とかだとかなり熱がこもる

278:Socket774
08/08/16 01:22:33 NeIOsyPY
なるほどねー。格子状のメタルラックはそういう意味もあったのか、木の板が仕切りだからダメポだわ。


279:Socket774
08/08/16 01:33:03 zXClfsBh
>>266
へぇ~。こんなのあるんだ。
フロントパネル加工せずともK45でドライブが使えるのはいいね。

ってことで、早速K45ポチりました。

280:Socket774
08/08/16 01:41:05 DJBuQGDV
>>266付きのK45Bとかで出してくれりゃいいんだけどなぁw
しかしこのおかげでK48はPCIが無くてマザー交換不可、メリットはDIV端子あるだけと更に微妙になったな

281:Socket774
08/08/16 01:50:53 NeIOsyPY
俺はICEが欲しい・・・

282:Socket774
08/08/16 03:15:08 2KLAkLaa
>>266
これが出たおかげで、K45ってminiITXのケースとしても結構売れるんじゃ?
そういう俺は、MINIX-780G-SP128MBのケースをどうするかあれこれ迷ってたが
これ付けてK45にしようかと。
K45に付いてるMBは不要だからオクで売り飛ばせば良いしで。

283:Socket774
08/08/16 06:53:58 7C7uNfai
K45録画用に買ったけど、鯖機としてもう一台ポチった。
shuttleって言うかベアボーン好きじゃなかったけど好きになったぞ


284:Socket774
08/08/16 07:15:49 VfuIuG1t
K45買う人でICE付けたいなら
直販サイトで完成品モデルにオプションとして付けれるよ
URLリンク(www.shuttle-direct.jp)
CPUの選択肢が狭くて少々高くつくが

単品で売ってくれりゃいいのにな・・・

285:Socket774
08/08/16 07:23:45 7C7uNfai
加工してICEヒートパイプ風に作った人がうpしたよね
もう一度うpしてくれないかな
 

286:Socket774
08/08/16 07:49:28 vS1c8Uy0
ICEのパイプ部分が銅じゃないのってSG31G2だけ?

287:Socket774
08/08/16 08:02:09 VfuIuG1t
あれはメッキしてあるだけでパイプは銅製だよ

288:250
08/08/16 12:35:24 mQuKUB6z
その後。

CMOSクリアして (メインとは別のパーティションに)再々クリーンインストールしたら、
そのオアーティションは問題なく XPが稼働。USBも認識OK。
がしかし、CMOSクリア前に 修復セットアップをかけてしまったメインパーティションは
そのままでも 修復セットアップかけても USBキーボード認識しない問題は解消せず。

USB認識しなくなったら、(諸確認後) 修復セットアップしてみる前に、一度 CMOSクリアを
試してみることに致します・・・(=x=


>>258
>shuttleの対応ってのは、マザーボード上にピンがあって、コネクタが
>どこかに固定出来るってのが基準だからな。固定出来ないだけで
>繋ぐ事は出来るって場合は多いよ。

なるほどでス。すると今回は 板金切り込みもないし、純正では非対応ですなあ。
秋葉原で ピン配列変更キット & コネクタ とか買ってきて配線ゴソゴソすれば
いけるんでしょうね。ありがとうございました。

289:Socket774
08/08/16 12:36:02 y/mlLLjU
G45搭載モデルまだぁー??

290:250
08/08/16 12:39:10 mQuKUB6z

誤>そのオアーティションは問題なく
正>そのパーティションは問題なく

誤>>>258
 >shuttleの対応ってのは、マザーボード上にピンがあって、コネクタが
 >どこかに固定出来るってのが基準だからな。固定出来ないだけで
 >繋ぐ事は出来るって場合は多いよ。

正しいアンカー >>261 でした orz

291:Socket774
08/08/16 13:00:39 VfuIuG1t
SG45H7の情報こないねえ
出るのは10月頃かな

292:Socket774
08/08/16 14:36:16 zXClfsBh
>>284
今見たらDVDドライブ(UJ870)が選べるようになってるけど、
これ選んだら当然新型(?)のパネル付きだよね?

293:Socket774
08/08/16 15:08:39 VfuIuG1t
>※ DVD±RW DL が日本オリジナルパネルで選択可能!
って書いてあるよ

294:Socket774
08/08/16 15:19:07 zooc8j6V
パネル・ドライブ・ケーブル(これは汎用でいいのか?)で大体1万か・・・
・・・それでも欲しいなぁw

295:Socket774
08/08/16 15:31:18 VfuIuG1t
ケーブルは普通のIDEでおk
>>266で同じドライブ付けると9280円だね

まあ変換基板自体は1000円くらいで売ってるから
自分でパネル加工すれば安く済むっちゃ済むな。

296:Socket774
08/08/16 15:38:52 +sGJDb/B
> 日本オリジナルパネルで

なんか怖いなこれ

297:Socket774
08/08/16 15:52:53 zooc8j6V
不器用だからパネル加工なんて無理なんだぜぇ

別のShuttleベアボーンに殻付DVD-RAM対応のドライブ入れたら
イジェクトが押せないわ出入り口に引っかかってうまく動作しないわで散々だったから
メーカーがパネル作ってくれてるのは有難いが・・・

ベゼル部分には何も入れられない感じだな、ネジとかないし。
まあアクリルが貼ってあって統一感と凸凹が無くなればいいけど。

298:Socket774
08/08/16 16:02:53 6RxSnhNt
そんな凝った作りのわけないだろう
>266の写真通りでしょ

299:Socket774
08/08/16 16:11:02 W5ArM1TW
>>297
G2買いましょ。G2いいよぉ~

300:Socket774
08/08/16 20:01:49 9pdWuxQZ
SN27P2を、RAID1で使ってます。
何日か使用してないでいると、BIOSのRAIDの設定がDISABLEになって
その度に設定をし直します。また起動時のBIOSの読み込みのエラーも頻繁です。
電池が消耗しているかと思って新品に交換しましたが改善されません。BIOSはS012です。同じような症状の方いらっしゃいます?

301:Socket774
08/08/16 21:57:24 L2FXpL1z
>>299
G2で欲しいよねぇ

302:Socket774
08/08/16 22:08:16 sHEdGAB/
G2はK45/48より使えるよな



303:Socket774
08/08/16 22:52:09 H9g6OcMC
SP35P2って、電圧を上げる設定はできるけれど、下げる設定はできないのね。
省電力にしようと思ってもできない。

304:Socket774
08/08/16 23:19:47 CtqH0BgX
K48にCore2Duo(6400)にメモリ(CFD ELIXIRの1G1枚)でHDDなど何もつけずに電源を入れると
1回目はBIOS画面を拝めるが再起動後BIOSすら映らない症状で困って2週間。
CMOSをクリアするとBIOS画面が出てきますがいちいちクリアしないといけないのは…。
USBキーボードでもPS2キーボードでも、キーボード未接続でも同様の症状。

もうどうしたらいいのかわからずここに来てみました。
どなたか対処方法ご存じでしょうか。

305:Socket774
08/08/16 23:45:30 8UoWTxna
>>304
とりあえずメモリ交換する。それでも治らなければ、K48の初期不良で突き返す。

306:Socket774
08/08/16 23:49:10 VplYKuKK
というかHDDくらいつければいいんじゃねw
ディスプレイがBIOS映しきる前にブート失敗メッセージでもだしてんじゃねーのw

307:Socket774
08/08/17 01:49:05 RYYVTStl
メモリ交換はしました。同じ会社の2GBに。
それでもだめで。

もちろんSATAのHDDや光ドライブもつないてみてもキーボードをかえてみても変わらずで。
お手上げで明日朝一にかったみせにいきます

308:Socket774
08/08/17 02:34:54 74rsSxqZ
K45をケース目当てで買おうと思うんだけど
後ろの9角ファン付ける事前提で
HDDは24時間稼動に耐えうる温度維持出来るかな?
2台つけるとHDD間の隙間狭そうだし気になるんだぜ

それとFlexATX電源使えるよね?
ネジ位置一緒っぽく見えるんだ

309:Socket774
08/08/17 03:29:22 rWi8+cGd
一緒ていうかG筐体とK45はFlexATX電源だよ

HDD周りのエアフローはそんなに良くなくて電源の熱も多少伝わるので
2台積むと何らかの対策はいるかもしれない

310:Socket774
08/08/17 08:47:44 Oqrfrwab
SG31G2、近所のショップでアウトレット扱いで2万を切っていたので購入。
E7200を乗っけて組んだ。ずっとATXだったから、こういう小さいPCってあこがれてたんだ。
おおむね満足でつ。

でも定格電圧、300でも回らないのは母板の特性かな? 俺がハズレ石をひいた
だけかな? 333だとBIOS起動せず、300だと途中で止まる。
定格で使うつもりだったけど、ちょっと損した気分になるのは気のせいだろうか……。

以前にも出ているが、欲を言えば、電圧を上げるだけじゃなくて下げる設定も欲しかった。

311:Socket774
08/08/17 09:48:01 rWi8+cGd
小型PCだからこそ電圧下げは欲しいね

FBS耐性は正直低いよ、ATXマザーの様には回らない
ローエンドチップだしE8400だと366で限界
DDR800なら667MHzにしてNBとFBS電圧上げればもうちょい回るかも

312:Socket774
08/08/17 10:04:43 lVlp3oRS
うーん、廻らないですな。

他の規定値でfsb 346が限界です。e7200です。



313:Socket774
08/08/17 10:09:19 3KnCs4By
>>287
なんでわざわざそんな無駄な手間かけてんのwww

314:Socket774
08/08/17 12:32:03 WBL359tx
>>310
メモリクロックはちゃんと「667MHz」の設定にしてあるのか?
ならば800/667*266=320MHzでは確実に動くと思うのだが。
このとき実メモリクロックは800MHz

315:Socket774
08/08/17 14:10:20 +O2te+mh
SN68SG2使って1年。
本日いきなり電源スイッチを押しても沈黙を決め込みやがりました。

メモリ横のLEDランプは発光しているので、
とりあえず電池交換、CMOSクリアくらいかましましたが
まだ沈黙を続けています。

何か思い当たるフシがある方、アドバイスいただけませんか?

316:Socket774
08/08/17 14:16:01 t/6OeIna
>>315
単純に電源スイッチが壊れてんじゃない?


317:Socket774
08/08/17 14:17:41 bfd1ySLl
実験用スイッチで試してみたらどう?

318:Socket774
08/08/17 14:44:10 +O2te+mh
>>316
>>317
おお、スイッチの故障ですか・・・
それは思いもつかなかった・・・

電子工作できるスキルはないですが、
電源スイッチにきている青と白のコードをぶったぎって、
何がしかのスイッチい繋いで調べればOK?

319:Socket774
08/08/17 14:52:14 sItrSUl9
そー言えば、K45なんですが
電源の終了した後、pciに刺したボードのesataケーブルを抜き差しすると
勝手に起動するんです。これってBIOSの設定なんでしょーか?

320:Socket774
08/08/17 14:58:36 p23i6F3F
>>318
スイッチはショートさせてるだけだから
その青と白のケーブルを繋ぐだけで判定できる

321:Socket774
08/08/17 15:45:03 ixer7+gV
>>273
俺のもその向きで動いてる。
最初はアレ?って思ったけど。

グラボの吸気とCPUファンの吸気がお互いに吸い合う格好になるんだよね。
これって吸引力が相殺されないのかな?

しっかしアレだな、この筐体サイズでPCIExpress×16が2個ってスゴイよな。
問題はグラボ2台分の電源が無いって事なんだが、それでも450Wは凄い。

322:Socket774
08/08/17 15:49:23 ixer7+gV
上から適当にログ見てて何気なくレスつけたんだが、見返してみるとエライ遅レスだなwww 俺アホスwwww

323:Socket774
08/08/17 16:50:31 +O2te+mh
>>320
thx!!

324:Socket774
08/08/17 17:13:04 74rsSxqZ
>>309
レスありがと、HDD2個はやっぱ厳しいかな
前面にも吸気ファンつけれればベストケースなのに…
しかし、電源は規格物だったんだね
気に入った、買うぜ!

>>313
銅はすぐ酸化しちゃうからだよ
10円玉新しいのと使い古されたものじゃ全然違うっしょ?

>>318
320が言ってるような事しなくてもソケット抜いてジャンパピンを
鉄製のボールペンの先なんかで2本をちょっと触ってあげればショートだ

325:Socket774
08/08/17 18:00:17 K7P/Gmwb
>324
k45にHDD2台付けてるよ
過去にうpしたけど後方に12センチと電源BOXファン交換で無音にして
室温27度でHDD42度


326:Socket774
08/08/17 18:11:48 +O2te+mh
>>324
ショートさせてみた。
結局スイッチは無事ですた。

電源かなあ。。。?
いきなり昇天するもんかしら?純正電源。

327:Socket774
08/08/17 19:02:01 vDwyD6bV
SG31G2を購入 ( ・∀・)ノ
静音でコンパクトで言うことなし ( ・∀・)ノ


328:Socket774
08/08/17 19:50:31 2hgQQYme
>>327
(ヽ゚д)クレ

329:Socket774
08/08/17 20:02:36 vDwyD6bV
>>328
やだ (#゚Д゚)

330:Socket774
08/08/17 20:09:29 bfd1ySLl
>>328
自分でカエ

331:Socket774
08/08/17 21:16:06 2hgQQYme
おまいら冷たいな(´・ω・`)


332:Socket774
08/08/17 21:21:53 vhPOdNv7
>>331
でも、実際K45/48が出たから改めてわかるが、G2はCubeとしての
まとまりはいいよ。それなりの拡張性もあるし、不具合も出にくい構造だしな。

買って損はない…って、まあ、個人的にはGの方が好きだけど。

333:Socket774
08/08/17 21:25:50 Znxu6jHV
SG33G5はなんとなく名器だと思う

334:Socket774
08/08/17 21:38:45 a5rbzsDW
SD11G5が壊れた・・・

vista入れて普通に使えていたのに、ロジクールのwebカメラつないだら
挙動がおかしくなり、再起動繰り返すうちにまともに起動しなくなり、
再インストールしようとしたらエラー吐いて完遂できず、
HDDクラッシュしたのかと思いこんで交換したけどそれでも駄目。
メモリがあかんのかとmemtestしたらハングして、
最終的にPS2キーボードすら認識しなくなった・・・

いまさら修理もあれだし、PentiumMとかオクで売り払って
SG33G5買うかなあ、以上チラ裏

335:Socket774
08/08/17 21:45:30 n9W7nnt5
どうやったらそこまで逝っちゃうのか全然見当つかんなぁ。

336:310
08/08/17 22:34:40 ms57/nE1
>>314
超忘れていました。Autoにしておけば自動的に追随してくれるとばかり。
やっぱ333でエラー吐きます。300なら大丈夫っぽいです。

……OCしたかったらキューブ選ぶな、だとおもうけど。

337:Socket774
08/08/17 22:56:08 lVlp3oRS
>>336

私もbiosで設定したがfsb 300では立ち上がったが333では立ち上がらなかった。
しかし、setfsbでwin上で変更すると333でも立ち上がった。

試す価値はあるだろう。

私もキューブでプチocをしています。


338:Socket774
08/08/17 23:16:24 UEy+WdKp
>>321
遅レスさんくす。

カードによってはVGAの排気をCPUが吸うハメになっちゃうんだよね。
これ逆向きにできないかな。

購入前の構想としては、CPUとVGAの排気が右前のあたりに溜るはずなので、
右側面前の方に80mmファンでもつけて排気しようかと思ってたんだけど、予定狂った(´・ω・`)

339:Socket774
08/08/17 23:24:10 WBL359tx
>>336-337
だから、FSB 320MHzまでは安全圏なのだよ。DDR2-800MHzのメモリは833MHzの
マージンがないものが結構ある。もしFSB 333MHz=MEM 833MHzで動かしたかったら、
メモリのタイミングも遅くする必要がある。CL-5-6-6とかな。
それとsetfsbなどで後から変更するほうが危険度大。

ってこんな基本的なこと説明する必要あるのか・・・
shuttleユーザって shuttleが初自作って人多いの?

340:Socket774
08/08/17 23:31:27 WBL359tx
それと書き忘れたが、SG31ってPCIexpressのクロックはFSB連動なのかな?
だとすると、200,266,333MHz以外の中途半端なところに設定するのは危険。
少なくとも、200-230,266-305 の範囲ならSRC基準クロックの15%up以内なので
まあ大丈夫だが。SD30G2がそうだった。

だがSG31のPCIeクロックがFSB非同期固定なら、この件は無視してくれてよい。

341:Socket774
08/08/17 23:43:31 qryikWPt
使う人によって違うのは当たり前だろうけど、K45のPCIスロットになんか挿すっていうと何?

342:Socket774
08/08/17 23:50:36 WBL359tx
録画用ならそのためのボード。そうでなければIEEE1394

343:Socket774
08/08/17 23:53:35 vhPOdNv7
個人的に、もしK45買うならPCMCIAスロットカード。モバHOチューナカード繋ぐため。

…けど、モバHOの方がダメになっちまったけどな。

344:302
08/08/18 00:32:54 p7jFv5BR
初期不良と言うことで返品しました。んで、SG31G2を19800円で注文。
今度は不具合生じませんように。。

というかいまHPみたら、あまったPentiumD用で買ったSD30G2でもCore2Duo動くんですね…
デザインも全く同じで…

345:344
08/08/18 00:43:30 p7jFv5BR
上の名前、302じゃなく>>304でした。

346:310
08/08/18 00:44:22 2i1T6qyj
>>339
(´・ω・`)スマソ。あまり考えてOCしたことなかったんだ。
新しく一台組んだら報告見ながら適当にBIOSいじって、やったーとかショボーンとか
やるのが通過儀礼ぐらいなんだ。

あと、SG31のPCIeはデフォルトではクロック連動だけど、手動もできまつ。

347:Socket774
08/08/18 01:42:00 VCY3mU/l
K45にPCI接続の地デジチューナー載せた人っていますか?
映像出力できるか気になってるんですけど

348:Socket774
08/08/18 02:04:38 qbbu55di
>>346
んでPCIeを100MHz固定、メモリ667MHz相当、にしてFSB 320MHzは通ったんですか?_

349:Socket774
08/08/18 12:40:55 Qzun50G1
>>347
出来ないよん。
K45はD-sub(RGB)出力だから。
地デジ見るにはHDMIかHDCP対応のDVI出力が無いと不可。

K45でどしても見たいなら、地デジチューナは外付けUSBにして
PCIに上記該当のグラボを付ける。

350:Socket774
08/08/18 12:50:54 Qzun50G1
あ、当然モニター側もHDMIかHDCP対応のDVI入力必要だよん。

351:Socket774
08/08/18 13:59:06 gWgVjs57
K45のD-subがHDCP対応のDVIになったK46が発売される











と言う夢を見た

352:Socket774
08/08/18 13:59:30 9kmpMw1p
牛の地デジだと解像度落とされるけど一応見れるよ。
それで満足できるかわからんけど。

353:Socket774
08/08/18 15:09:00 gWgVjs57
>牛の地デジだと

品番とかkwsk

354:Socket774
08/08/18 15:15:53 98uZ2FoB
ShuttleのCPUクーラーの性能ってどんなものでしょう?

355:347
08/08/18 15:35:54 nxnsLhpX
みなさんありがとうございます。
MINIX-780G-SP128MBにマザボ交換してから載せることにします。


356:Socket774
08/08/18 16:18:52 9kmpMw1p
>>353
DT-TH50/PCIだったかな。
まあHDで見るならUSBだがフリーオって手もあるが。
SKのはもう手に入りにくいだろうしね。

357:Socket774
08/08/18 17:59:12 nTyXmO1O
>>354
けっこうすごい

358:Socket774
08/08/18 18:35:48 sCde+xDr
>>356
SKの奴ってDell、ヤフオクでまだ買える。
2万近いからそこまで金出す価値があるかどうかは別だけどね。

359:Socket774
08/08/18 18:40:36 ghMyOnzy
HISの Radeon HD3650 iSilenceIII はSG31G2に干渉せずに積める?

360:Socket774
08/08/18 19:18:41 Qzun50G1
>>353
buffaloのはトランスコードってやつで、内蔵(PCI)のでも外付け(USB)のでもどれでも
本来の解像度1080i(1920×1080)から480p(720×480)に解像度は落ちるが見れる(録れる)。
HDMIやHDCP対応が無いPCでも。
つまりD-subしかないK45でも。
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)


361:Socket774
08/08/18 20:03:08 9kmpMw1p
正直VGA解像度じゃ地デジのメリット無いんだけどね。
データ放送がちょっと便利かなって程度でデメリットの方が多いし。
HDで見れる環境揃うか停波まではアナログのほうがいい。

362:Socket774
08/08/18 21:17:21 Gpwa5Ag2
>>339
おまえは何をいってるんだ。
俺のメモリは550でも廻るぞ。メモリは関係ない。
第一メモリはBIOSで遅い設定をすれば良いだろう。

BIOSで動かず、setFSBで動くのは電源の関係と考えている。
VGAもRADEON HD4850だからな。

FSB346の時エンコしていたが落ちなかったぞ。とりあえずだがな。



363:Socket774
08/08/18 21:27:48 aY5dQS50
情報後出し乙、遅レスw

364:Socket774
08/08/18 21:42:49 Gpwa5Ag2
>>363

おまえはそんなことしか言えないのか?
もう少しまともな意見言ってほしいな。

第一ばかにした発言をしてるのは>>339だぞ。

もうひとつ、お前みたいに夏休みはないんだよ。

365:Socket774
08/08/18 22:07:36 PQ+hY7ZG
ならスルーすればいいだろw

366:Socket774
08/08/18 23:34:25 hLefMnSi
>>364はPCIeはFSB同期なのか100MHz固定にしているのかも書いてないわけだが、
また後になってgdgd言ってくるんだろうな。

367:Socket774
08/08/19 00:37:56 hSD64/Ms
5.25ファンコン、メモリー2G、DVDRWドライブ、360GのHDD二基、
8600GTファンレス、PCI-Ex1USBカード、OS(XP)

以上の物が余っている状態なんですけど
SG31G2にするより素直にM-ATXで組んだ方がよさげでしょうか・・・?
なぜかShuttle製品にずっと惹かれていて悩んでるんですが
背中押してもらえませんでしょうか

368:Socket774
08/08/19 00:45:30 qDMPNFSq
好きにしなよ

369:Socket774
08/08/19 00:50:23 NGhfSeI9
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     迷ったなら買う。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  あとは買ってから考えればいいでしょう?
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

370:Socket774
08/08/19 02:07:52 TmmKP3O3
>>367
買ってしまえ
余りものサブなら小型な方がいいぜ

371:Socket774
08/08/19 03:10:33 EtYEhLp0
>228=>369か?w
なんかそのAAとセリフ好きだぜ

372:Socket774
08/08/19 03:19:11 tirWmGhv
>正直VGA解像度じゃ地デジのメリット無いんだけどね。
>データ放送がちょっと便利かなって程度でデメリットの方が多いし。
>HDで見れる環境揃うか停波まではアナログのほうがいい。

んんにゃ。
トランスコードのは解像度的には地アナ波になってしまうが
解像度はフルHD無くても画像の綺麗さは圧倒的に上だよ。
ゴーストだの無い上に色解像度は上だし。

トランスコードで解像度落とした地アナ並み地デジでも
これ見たらもう地アナのきっちゃない画なんかもう見れないよ。

373:Socket774
08/08/19 03:19:26 HPqNTXDr
>>371
スレリンク(jisaku板)
いってらノ

374:Socket774
08/08/19 03:56:59 HEHjWpZt
 /;;:;::::::;:;:, ::/::;:;:,:/:ノ ノ:ノ:|::::::::::;;;ヽ
 /;;;:::::::|           ヽ;:;:::::;:|
 |;_:;;;l:|             |;::;;;|
 |:/::::;/ ___ー-   -ー___ ミ;ニニヽ
  |;l^`(-・= )ー-(-・= )ヽ:| | |_
   | |  ̄ ̄   |  ̄ ̄ ̄/l l ll ̄ |
   ヽ_| ´    , _、   / |`| ll=|  |
     |ヽ   /::::l:::ヽ //|ノ|  |   |
     ヽ  ::::::::|:::::::  /   \ ヘ |_
       ヽ  '-=‐  /    /   |
        ヽ、 ‘  /    /   / |
    .    ,| ヽ_/ |‐,   | / ̄\|

縦でも、

                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ

横でも。

375:Socket774
08/08/19 04:12:24 EtYEhLp0
>373
面白いスレだな
AAは時々見るから知ってたけど>228や>369はセリフがいいなと

>367
自分の場合、サブPCをMt.Jade筐体で組もうか悩んだことがあったけど
ずっと似たようなPC作っててつまんないなと思ってShuttleにしたよ
K45Sで初Shuttle、満足してる

376:Socket774
08/08/19 11:23:54 H5eeTrpi
G45搭載モデルはイツゴロくるの?


377:Socket774
08/08/19 13:38:24 Vc+X/fgX
URLリンク(news.kakaku.com)
19型でWSXGA+って珍しいな

378:Socket774
08/08/19 13:53:17 WqabF0/n
SG33G5使ってるんですが、最近になってBIOSが立ち上がらないんです
ただし、CMOSクリアボタンを押して、電源を入れると、立ち上がりますが、各種設定を済ませてF10で終了すると、次の再起動でファンが回ったままそのまま…

終了に出すしか無いですかね?

379:Socket774
08/08/19 14:14:11 5dz6dV5d
>>378
普通に考えるとBIOS設定のミス、無理な値を入れてないか。
BIOSアップデート以降突然ならアップデート失敗してるとか。
そういうのなかったら故障かな。

380:Socket774
08/08/19 14:23:21 Ji4/SNFz
>>378
CPU電圧の変更とFSBクロックを同時に設定すると、BIOSが立ち上がらなくなることがある。
とくに電圧はいじらないようにしてみたらいい。
それでも直らなければ >>379の言うとおり。

381:Socket774
08/08/19 14:30:52 tirWmGhv
>>377
何これ…今時D-subしかないなんて時代錯誤も甚だしい。
いくらデザイン良くてもこれじゃ売れんよ。


382:Socket774
08/08/19 14:39:23 XVQqAbMR
代わりになぜかスルー出力ポートもある
プレゼン用なのか

383:Socket774
08/08/19 14:43:10 tirWmGhv
ああそうか、プリンストンの液晶ペンタブのこれを流用したんだ
URLリンク(www.princeton.co.jp)

だからRGBのみ(ペンタブにDVIやらHDMIやらはまあ不要)で
出力用のRGB端子なんぞあるわけね。


384:Socket774
08/08/19 15:24:25 oOGnc8mH
SG33G5使ってる奴は注意した方が良い。

>>378見て疑惑が確信に変わった。
基盤そのものがすごく不安定。

おれは時々突然再起動してしまう程度だったが
その周期が短くなってきてWindowsも立ち上がらないで再起動するようになった。
フリーズも頻繁になってBIOSが悪いのかと思い。
更新したところフリーズ2日経って電源落としたけど
南無三。CMOSクリアなんて目じゃないぐらい。
サポートに送ってBIOSのチップそのものを交換してもらって
BIOSも最新にしたが症状は変わらず
もう一回サポートセンター送ったら直った。
主な修理内容は基盤の交換。GPUのヒートシンクも銀色から黄金へと変わった。

それから数ヶ月電源入れっぱなしだけど落ちたことなんか無い。

気になる奴はサポートセンターに問い合わせた方が良い。
Shuttleはサポート会社はまちまちだけど
絶対この機種は不具合が多発してる。
もうネット上で違う時期違う場所で同じ症状を10件以上は見てる。

ただ機種そのものはとても満足。逆に不具合出てよかったなぐらいに思ってるw

385:Socket774
08/08/19 16:14:31 Vc+X/fgX
Shuttleの基板はさり気なくマイナーチェンジしてるね
採用部品や電源フェーズ数が変わったりしてる

386:Socket774
08/08/19 17:14:31 e+AYuVF+
あっちゃこっちゃのパーツがディスコンなってるだけだろ

387:Socket774
08/08/19 17:18:13 4CGfHuU5
改良ではなくディスコン対応なら品質が落ちる可能性もあるわけか

388:Socket774
08/08/19 17:29:42 e+AYuVF+
在庫なるべく持たないようにして少量生産しようとしたらしょうがあんめえ

389:Socket774
08/08/19 19:37:04 48HSD30I
>377
K45買ったはいいがディスプレイが無い俺にはちょうど良いかも

390:SB86I
08/08/19 21:05:56 R9pSRQD6
すいませんが、教えてください。
SB86i使ってるのですが、電源がしょぼいので、
もう少し容量のでかいのに変えたいのですが、
shuttleの純正でない電源で、うまく入るのがあったら教えてください。
どういう規格の電源かもよくわからないもので。
よろしくお願いします。

391:Socket774
08/08/19 21:15:16 VUaLKwQF
無い

392:Socket774
08/08/19 21:44:44 T4IFhHbB
>>389
サーバーに使えばディスプレイはいらないよ。

393:Socket774
08/08/20 03:08:53 aZILeiMh
>>377
無印良品みたいなデザインだなw俺好みw
他にもバリエーション出てくるといいなこれ

394:Socket774
08/08/20 04:25:03 46rgXEHM
K48買ったんだけど、DVIからHDMIの変換コネクタで
大画面液晶TVで1920.1080で見れる?
HDMIって相性あるってきいたんだけど
教えてください
ちなみにテレビは東芝REGZA C3500
後、2台めSATAのHDDの電源はどう繋げるの?

395:Socket774
08/08/20 04:35:37 sGKhZT1W
>後、2台めSATAのHDDの電源はどう繋げるの?
URLリンク(www.ainex.jp)

396:Socket774
08/08/20 07:13:11 yVQoKUB3
自分で繋げて試してみりゃいいのに。

397:Socket774
08/08/20 15:10:09 QN+9gf02
変換ケーブル買うか迷ってるんでは?

398:Socket774
08/08/20 18:03:48 /zQ0bI3p
買う前ならイザ知らず、K48もTVも目の前にあるんなら
何故自分で試さん???
K48も同じTVも持ってるヤツなんぞまず居ないだろうに
そんな事も試せんリスク嫌いなヤツが良くベアボーンなんぞに
手出したもんだ


399:Socket774
08/08/20 22:34:38 0yNsIyej
atom搭載のK58?がマザーの入れ換えが無理っぽいので
K45を買おうかなと考えてるんだけど、EISTとかの省電力に対応してる?

400:378
08/08/20 23:00:11 IwH+C5xB
>>384
レスありがとうございます。
基板そのものか、BIOS ROMの異常位しか考えられないと思ってましたが、やっぱりその可能性が高そうなんですね。

もし良ければで良いんですが、基板のRevisionとか変わって帰って来ました?
私の基板は、SG33(S5106)V1.4となってます。
クレバリーで買った白モデルです。

別のSD32G5は、快調そのものなんだけどなぁ。

401:384
08/08/20 23:08:26 HxIGqSE0
>>400
悪い。今違うところに住んでるんでわからん。
VPN鯖って言う状況だから

402:Socket774
08/08/21 13:11:56 DdZAisiA
K45-DVI、まだ~?

403:Socket774
08/08/21 13:33:13 /1ZYmhXx
今時DVIつけるくらいならHDMIつけるだろ
チップセットが対応してないがナー

404:Socket774
08/08/21 13:43:05 xlils4J8
まあ、K45でDVIって言うくらいだから、PCIスロット使いたいって事なんだろうが、
それならG2買っとけ。

405:Socket774
08/08/21 16:03:43 eVW/O0Ti
K45で、どうしてもWOLで起動できない。。。
製品情報では対応してるとなっているんだが・・・・
BIOSの設定もいろいろためしてみたけど、だめだ。
誰か教えてください。。

406:Socket774
08/08/21 18:02:36 75ZkGswB
>>405
おいらはうまくWOLできているが。
デバイスマネージャーでLANの方は設定したか?

407:155
08/08/21 21:05:19 XG+LOsdx
死んだと思ったら電源だけでマザーは生きてたようだ。
ACアダプタ化してもいいけど8000円出せばPen4マシンも売ってるしなあ。
このままジャンクで放出するか迷うところ。

408:Socket774
08/08/21 22:28:20 4JCDZ8iU
>>407
秋葉巡回すりゃ電源ぐらいどうにかならんか?

409:Socket774
08/08/21 22:44:40 bCKyzK6K
>>405
SD32G2のオンボードLAN/WOLで苦悩した事有ったので、その時の記憶を元に。

・BIOSのWake-UP by PCI が関係してるかは不明
・デバイスマネージャのLANデバイス項目でWOL-マジックパケット
・PCの電源コンセントを抜差しすると上記設定は保持されているもののWOLはできない
 (俺の場合、これが最大の混乱要素だった)

必ずできるよ。たぶん。がんばれ。

410:409
08/08/21 22:58:00 bCKyzK6K
ごめん、語弊があるので訂正します。(訂正後も解りづらいかも)
(×)・PCの電源コンセントを抜差しすると上記設定は保持されているもののWOLはできない
(○)・PCの電源コンセントを抜差しすると上記設定は保持されているもののWOLは一旦できなくなるが
   手動で電源オン後は問題なし

411:Socket774
08/08/22 02:03:22 CraJMHTY
アキバのじゃんぱら覗いたらSD52Tってのがあった
しかし見た目というかケースはSS21T/SS31Tと同じ
Shuttle のHPでSD52Tを検索しても出てこんし
なんだこりゃ?
海賊版?w

412:Socket774
08/08/22 06:57:23 OVlWHiAm
>>411
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

413:Socket774
08/08/22 07:12:31 CraJMHTY
おおそうそうこれこれ。
じゃんぱらで確か24800円だった。
試作品?かなんかだたのかね。

ちなみにSS21Tは都合2台組んで1台は現用中だけど。
このケースはキューブよりデカ目の割には
あましエアフローはよろしく無い。
前面のアクリル板とっぱらちまった方が良いw

414:Socket774
08/08/22 18:11:34 kAj5e7r9
SE-200PCI LTDがつけられるのってある?

415:Socket774
08/08/23 01:36:30 VBRO7RWn
さっそくE0試した猛者はおらんか?

416:Socket774
08/08/23 05:42:47 14NvUWTc
SG33G5を買って、
Quad6600
DDR2 800 2G*2
で自作したんだが、BIOSの設定はできるのに、
VISTA Home premium 32bitのインストールができない
DVDから起動して、最初のMicrosoftのがめんまではいくのに…

417:Socket774
08/08/23 05:57:56 pk310lrc
>>417
メモリじゃないのか?
というか、自作のトラブル大抵はメモリのせい

418:Socket774
08/08/23 08:05:40 mfwMt+Nb
USB接続できるDVDとかあればそれ使ってみ

419:Socket774
08/08/23 13:50:22 nZeYWD7M
いつになったら780G搭載のマシーンが出るんだよ~~~(;´Д`) 
予定だともう出てもいいはずなのに・・・・

出るまで、我慢してるのにΣ(゚Д゚


420:Socket774
08/08/23 14:12:33 eqUMVaSp
エンコードに主眼を置いて考えるならShuttleは無い。
やり出したらいくらでも性能が欲しくなるぞ。

やるなら冷却性能にゆとりがある大き目のケースで
オーヴァークロック適正のあるマザーボードを使用し
その上で高性能CPUを可能な限り高速化するべき。

421:Socket774
08/08/23 16:04:24 PbLDw12a
>>420
おまえは何を言ってるんだ?

422:Socket774
08/08/23 16:22:12 0yuL+R8i
まあ、大量にエンコードする必要があるなら、個人的にはもう1台2台
サブマシン作って、そっちで24時間ぶん回すなあ。というか、それ用の
サブマシン今でも用意してあるし。

普段はファイルサーバ&プリンタサーバだけど。

ただ、AthlonXPだから、ぼちぼち更新したいんだけど、780G搭載の
K45で、45WCPU搭載ってやつは、いつになるのやら。サブだから
あんまり消費電力食いたくないんだよなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch