08/07/19 21:41:59 HySTtKKg
■過去スレ
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
スレリンク(jisaku板)(html化待ち)
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
スレリンク(jisaku板)
★おまえたち電源は美しいか Antecスレ★第3部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 第4部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 第5部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 第6部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 第7部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 第8部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 第9部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 総合 第10部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 総合 第11部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 総合 第12部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 総合 第13部
スレリンク(jisaku板)
Antec製品-電源・ケース等 総合 第14部
スレリンク(jisaku板)
【電源】Antec製品 総合 第15部【ケース】
スレリンク(jisaku板)
3:Socket774
08/07/19 21:44:48 HySTtKKg
■情報サイト
takaman's PC talks ~電源ユニット・ケースの知識と実践
URLリンク(takaman.jp) (閉鎖されました)
てらさんのゴミ箱?--おまたせ、電源ネタ--
URLリンク(terasan.info)
■関連スレ
Antec P180/P182/Mini P180 Part38
スレリンク(jisaku板)
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part20
スレリンク(jisaku板)
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆11
スレリンク(jisaku板)
ナイスな品質の良い電源 Part25
スレリンク(jisaku板)
1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
スレリンク(jisaku板)
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #4
スレリンク(jisaku板)
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
スレリンク(jisaku板)
4:Socket774
08/07/19 21:45:19 HySTtKKg
■関連サイト
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
Zippy Power Budget Calculator
URLリンク(www.zippy.com.tw)
ASUS 電源用ワット数計算機
URLリンク(support.asus.com)
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
電解コンデンサ寿命について
URLリンク(www.cosel.co.jp)
電源に関する素朴な疑問
URLリンク(www.rioworks.co.jp)
--その他
てらさんのゴミ箱
URLリンク(terasan.info)
UL Number
URLリンク(www.jonnyguru.com)
--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)
5:Socket774
08/07/19 21:50:30 HtkB0dvA
■コミュニティサイト
Antecマップ
URLリンク(www.antecmap.com)
ここは必要だろ
次からテンプレに追加してくれ
6:Socket774
08/07/19 21:50:55 xtLMT9Yj
5 :Socket774:2008/03/28(金) 03:16:52 ID:4raR2CB8
>>1
× NSK、FUSIONPC等のケース他、Antec製品を語りましょう。
○ NSK、FUSION等のケース他、Antec製品を語りましょう。
次に立てる人、訂正してくれ
7:Socket774
08/07/19 21:51:00 qz0KQ46U
【スコット・リチャーズ】アンテッ子極萌え 2【上級副社長】
スレリンク(jisaku板)
8:Socket774
08/07/19 21:53:50 ml4M8y6O
次こそテンプレに入れておけ
URLリンク(www.links.co.jp)
9:Socket774
08/07/19 23:56:36 /npiuWUq
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
1 ( ゚д゚) 乙
\/| y |\/
( ゚д゚) 九
(\/\/
九!
(゚д゚ )
(| y |)
10:Socket774
08/07/20 07:03:37 WGlhsIqL
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
1 ( ゚д゚) 0
\/| y |\/
( ゚д゚) 10
(\/\/
10!
(゚д゚ )
(| y |)
11:Socket774
08/07/20 23:41:05 hROYZQS8
P183の発売日ってまだ発表されてないよね?
早く出ないかなぁ、楽しみにしてるのに
12:Socket774
08/07/21 10:36:40 Zq49C6ir
P193も待ち遠しいね
13:Socket774
08/07/21 12:26:51 N+Rvwy/Q
大きなSOLOが欲しいです
14:Socket774
08/07/21 22:43:08 5K8c64wv
SpotcoolのLEDを交換してみたいです
15:Socket774
08/07/21 23:51:14 xwo8g/yQ BE:802032757-2BP(52)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
カーステみたいだ
16:Socket774
08/07/22 00:21:48 GdZ57m6b
既出。
17:Socket774
08/07/22 17:27:10 311Ipaou
【Antec】アンテッ子ちゃんのプロフィール公開、そしてついにアンテッ君がデビュー!
スレリンク(news板)
18:Socket774
08/07/23 07:43:39 2NNUpQii
NSK2580黒の前面オーディオ端子が、ちゃちぃプラから金属端子に変更されてるのは既出?
あと九十九で値下げしてる。新機種か?
19:Socket774
08/07/23 13:14:43 iGaCUMzn
人いないなー。値上げしたから新しく買う奴がいないのか?
20:Socket774
08/07/23 13:24:29 JvJEnD+1
値上げ対象のケースはそれぞれ専用スレがあるから
ここはあんまり影響ないな。
21:Socket774
08/07/24 10:13:37 3C1pVAxs
NSK、FUSION 5インチベイからマザボまで遠いなぁ
マザボに標準のIDEケーブルじゃ足りないわ
80cmくらいのが必要か?
22:Socket774
08/07/24 14:51:09 3C1pVAxs
スロットインドライブがほしくて スリム買って
長年の伝統でスーパーフロッピー組み込んでるんだけどね。
YEデータのスリムFD+リーダーがほとんど同じ形状なので、
ベゼル少し削ってFDDをスーパーフロッピーに変更して、
いい感じで出来たのに マウンターが無い!最近は変換基板はいっぱいあるのに
マウンタでまともなのがない。
ここまで高密度に組み込んだのにただのに、5インチベイに3.5インチ固定する変換ベイじゃ
空きスペースがありすぎて俺のポリシーが許さないベイしかない!!
AntecNSKケースえらんじまった俺も悪いのかもしれないが、
数週間粘着テープで仮組しながら、マウンタを探したんだ!!
もう・・駄目だ 自作するしかないと 数回思った。
しかし! とうとう見つけた!!!
URLリンク(www.easy-buy.co.jp)
あいてるところにUSBコネクタ用の穴もあり USB2個しかないNSKには最適すぎるるううるうる
USBの右側の穴はなんだろう・・・・キーボードに見えるが・・・
23:Socket774
08/07/24 17:42:52 ENkIDq5u
EA-650使ってるんだけど、
不安定なアナログ回路的なノイズが聞こえ出して不安になってたが、
正体は窓の外の、川の対岸で鳴いてる蝉だった。
24:Socket774
08/07/24 19:21:36 T+wf5UgD
夏休みか。スレが立つタイミングが悪かったな
25:Socket774
08/07/25 10:19:49 yrnalzeW
URLリンク(www.4gamer.net)
26:Socket774
08/07/25 10:48:33 yrnalzeW
おまけ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ファンの回転数かなり下げられるみたいだから静音性にも期待できるのかなあ。
27:Socket774
08/07/25 11:14:38 qmXJvhMG
>>23
馬鹿もんがw
俺も使ってるから心配したじゃねえか!
しかし、今の所問題ないな。
負荷かけても、電圧全く振れないし。
このまま長生きして欲しいものだ。
28:Socket774
08/07/26 00:07:31 aSPWZMSM
.
電源を探しているヒトへ
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(upload.jpn.ph)
29:Socket774
08/07/26 00:23:17 yLNIqrqZ
名前の出てないantecは問題ないということですね。わかります。
30:Socket774
08/07/26 00:29:54 aSPWZMSM
Antecは、Seasonic、Delta、CWTに含まれます。 例 外 な く ダ メ な 部 類 で す
自分で電源さえ作れません。
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(upload.jpn.ph)
31:Socket774
08/07/26 00:33:44 BbAZxLkL
分かったよ。
今使ってるANTEC EA-650が壊れたら買うよ。
32:Socket774
08/07/26 00:34:04 QvmJzZES
とりあえずストレート排気の電源出せよ
33:Socket774
08/07/26 02:00:58 nzNv4ZpS
ここまで来るとEnermaxを持ち上げようとしているのか貶めようとしてるのかわからんなあw
俺はANTECのNP430買ったけど。
某キャンペーンでのスポットクール。貰いっぱなしってのも気の毒だしね。
34:Socket774
08/07/26 05:52:36 HetZMiZr
>>30
面白そうだけど電源に二万以上はちょっと無理だわ。
Antecが壊れるかこなれてきたら買うかもしれんけど。
またそのうちいい製品でるでしょ。ただ、いろんな製品がエコに向かっているのは嬉しく思う。
35:Socket774
08/07/26 14:57:18 itR4F1jk
>>30
625W以上は無いのか?
現状がNeo Power 650 Biue(650w)でHDD6台だから、容量少ないのはなぁ
36:Socket774
08/07/26 16:12:27 okzu4fyk
BRONZEでも取ってから言えって感じだな
37:Socket774
08/07/27 13:59:41 CEAurMDU
公式からマニュアル見ようと思ったけどリンク切れてるし・・・
TruePower Trio 650W
って、PCI-EXPRESS 6pin+2pinは無しで
6pinx2ですか?
38:Socket774
08/07/27 19:47:33 Zj2tx6+k
spotcoolをUSB扇風機みたいに使える足販売して欲しいな
39:Socket774
08/07/27 19:50:57 7tBXS8b6
アンテッ君型台座
40:Socket774
08/07/27 20:01:33 Mb0h5enz
Q6600とHDD4台の構成にHD4850を入れたあたりで
さすがにMicroATXケースの限界を感じた。
この位のスペックだとSOLOよりThreeHundredの方がいいかな?
俺と同じくらいの構成でSOLO使ってる人はいない?
41:Socket774
08/07/27 22:38:25 CSGHKF0j
Q6600をSOLOに入れてるよ。OCなしで風神匠なら低速で回せて静か。
あんまりQ6600の意味がないけどな。静かなエンコードマシンといった感じ。
42:Socket774
08/07/28 02:01:20 ISquF6MD
>>38 そーいや2年くらい前に140mmぐらいのファンUSB扇風機あったよ?
とっくに廃番だがアルミパネルのやつね
43:Socket774
08/07/28 02:11:19 OEuuDJpK
ZALMAN GS1000を強く勧める
44:Socket774
08/07/28 17:46:52 UMxhQ7HE
SOLOとThreeHundredって全然コンセプト違うじゃん
Antecならなんでもいいのかって感じ
45:Socket774
08/07/28 22:59:53 u9neCAmY
Skeletonまだかな~
はやくヒートシンク触ったりSLI眺めたりしてハァハァしたいんだぜ!
46:Socket774
08/07/29 00:05:19 AxpYerBB
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
これはお買い得?
47:Socket774
08/07/29 00:33:01 wdDYONf/
>>46
500Wでその値段ならいいんじゃないの?
ちょっとぐぐったところこんなのが。
URLリンク(www.newegg.com)
要約すると安くてマンセー!でもファンがちとうるさい、ていう感じに見える。
静音重視の人には向かないと思われ。
48:Socket774
08/07/29 17:28:12 6/C14dwC
>>44
kwsk
49:Socket774
08/07/29 17:46:35 P1MCW9ru
この程度のことでkwskとかゆとりにも程がある
見比べて少し調べれば分かる
50:Socket774
08/07/29 17:56:19 1VAXq4uN
Antecのケースなら何でも静音だと思ってるんだろうかw
51:Socket774
08/07/29 21:25:09 QcGcAClo
>>48
どんなケースでも穴という穴を塞いでHDDの防振すれば静かだよ^^
52:Socket774
08/07/29 22:58:51 6/C14dwC
罵倒だけで大体分かった希ガス。
お前ら㌧クス
53:Socket774
08/07/30 09:19:13 X1ygMCPX
ばーか
54:Socket774
08/07/31 01:30:52 K3HV1AjK
罵倒()笑
55:Socket774
08/07/31 17:22:11 yNWOVjSJ
spotcool作りすぎだろ
56:Socket774
08/07/31 21:34:15 nsK1F1qg
ID NSK記念カキコ;;
一番初めに使ったケースがNSK4480なのでなんか懐かしいな...ちなみに今は300使いです
57:Socket774
08/07/31 22:33:06 +7jT3Bru
ウホッ、いいID・・・
300って何だっけ? とおもい製品一覧開いたら、linksがリニューアルしてた。
>>1 の直リンが全部トップに飛ばされる。
58:Socket774
08/07/31 23:01:41 7+KR4kTk
183はまだか・・・
59:Socket774
08/07/31 23:37:09 6WuOb5TW
Skeletonはやく。
60:Socket774
08/07/31 23:56:50 uQZabCbb
アンテッ子ちゃんイチオシ! Soloブラックバージョン近日入荷!
URLリンク(ascii.jp)
61:Socket774
08/08/01 04:09:10 J2lwjnN9
>>56
俺はこの前NSK4480B買ったよ。
そろそろ組もうかな。
62:Socket774
08/08/01 06:34:17 kDWSNtvR
>>60
キュラクター。。。
63:Socket774
08/08/01 09:04:28 8RkteFhS
親玉が公認しやがったw
64:Socket774
08/08/01 23:31:07 xT4oZkpL
今TruePower480使ってるんですが、プラグインパワータイプじゃないので筺体内が
かなり混雑してます。同じAntecで電源24pinまでプラグインのヤツって無いですかね?
>>1のリンク先調べたり、ググったりしましたが、現行品には無かったみたいです。
昔のラインナップでご存じないですか? 省電力構成なのでワット数は少なくても構いません。
他のメーカーならZawardの白狼2が該当しました。カシメ端子と工具はあるので、
現行のM/Bにベストフィットな長さを自作したいんです。
Antecに無ければ当座これで遊んでみようとは思っています。
よろしくお願いします。
65:Socket774
08/08/02 16:30:40 Q2FhuZOF
>>64
Antecですべてがプラグインの製品は記憶にないな
Silverstoneとかからは出てるけどな
66:Socket774
08/08/02 17:29:59 uRJ0KTwt
>>65
ありがとうございます。Antecにはやっぱ無いですかね…。
でSilverStone早速見てみたら上位モデルにあるみたいですね。
選択肢が広がりました。どうもです。
67:Socket774
08/08/02 22:25:30 mi88T8D7
NSK3480で組んだけど外付けHDDとかのUSB機器が
電源切っても常に電源供給されるのはケースそれともママンの仕様?
ちなみにママンはギガのG33M-DS2Rです
68:Socket774
08/08/02 22:30:08 FMN2yJ4A
ケース関係ねぇ スレ違い
69:Socket774
08/08/02 22:38:39 IWfHH2v9
>>67
ケース関係ないしスレ違い。
ついでにギガマザーは常時給電だから仕様です。
70:Socket774
08/08/02 22:51:31 mi88T8D7
スレタイにケースって書いてあるのに詐欺です><
>>68>>69
お詫びとしてオプーナを買う権利をやろう
71:Socket774
08/08/02 22:58:25 FMN2yJ4A
>>69
夏厨に親切にすると調子にのるからやめとけ
72:Socket774
08/08/02 23:30:10 Cu7KARcJ
うけると思ってるところがiteeeeeeeeee
73:Socket774
08/08/02 23:56:11 3z6Sf+k2
ベータ人増えた?なんか30人くらいで攻城戦やってるよ
74:Socket774
08/08/03 00:22:56 yx05AFIb
もしもし
75:Socket774
08/08/03 02:29:47 BPOTX+bo
亀よ
76:Socket774
08/08/03 03:33:01 eT2f5qvk
亀さんよ
77:Socket774
08/08/03 06:33:06 PnEb0Dw4
>>37
俺それ使ってる
6+2pinあるよ~
78:Socket774
08/08/03 19:55:32 7tQYhq5e
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(upload.jpn.ph)
79:Socket774
08/08/03 20:03:28 cFRUJ6xn
電源スレでやれよカス
80:Socket774
08/08/03 20:15:31 qwNVYhpO
産廃のたらい回しはやめてー><
81:Socket774
08/08/04 00:01:13 bxk3VpeT
GOLD認証出たらしいから、もうたいしたものでもない
82:Socket774
08/08/04 10:36:42 md/cpwou
>>78
625W以上のもの出してから持ってこいって言ってるだろうが
低脳
83:Socket774
08/08/04 11:08:45 TnhDuY7e
SG-650買ったけど期待したほど静かじゃないなあ。
ちなみにケースファン前面と背面併せて2基搭載してて800rpm程度で回っていて殆ど音はせず。
構成はSG-650、ファンレスGF8600GT、C2D6400、CPUクーラーは鎌クロスでファン外してある。
こんなもんだと諦めるしかないのか……
あと、署名の紙も入ってなかった。SG-850も入ってなかったらしいけど。
確認したほうがいいのかなあ。
84:Socket774
08/08/04 12:17:33 ru6YMsUs
>>83
詳しいレポート希望
静かじゃないってのはだいたいどんなもん?
85:Socket774
08/08/04 17:47:35 Rf0DDv1u
ファンレスGPU、ファンレスCPUに800rpmケースファンとは無茶苦茶ですな
電源内部が凄い温度になってるんじゃないの?
86:Socket774
08/08/04 19:49:48 W9mGKS0H
/気になりだすPC音
/ \/\
|\ / \/巨大CPUクーラー購入
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / 前面・背面ファンとファンコン購入
/ \ \/ | \ |\ / \/\
電源も購入 | \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / 大容量HDDも購入してHDD数減らす
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / .\ ./ .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/グラボも購入 /\ / < ヽミ3 \ それでも音が気になる |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ ケース購入 /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \CPUも購入 |
| .| .|
|
|
|
87:Socket774
08/08/04 23:05:24 T9R5YVyl
>>86
マーブルマッドネス思い出した。
88:Socket774
08/08/04 23:40:44 FwAsLS26
>>77
アリガト!(´▽`)
さっき注文したから、届けばAntecの電源4台目だ。
一番古いのは、TrueBlue480
まだ現役だし、5年くらい使ってるかな。
89:Socket774
08/08/05 00:23:53 PH+7wh54
>>88
> 一番古いのは、TrueBlue480
> まだ現役だし、5年くらい使ってるかな。
あ自分も。ナカーマ。
こっちはBlueじゃなくてノーマルのだけどw
90:Socket774
08/08/05 11:24:13 aKn89ja5
ケースのアウトレット特価やってるジャストの店が
またAntec製品を特価してる
MX-1 3999円
MX-100 2999円
AV Cooler 3999円
とか
URLリンク(www.justmyshop.com)
HDDケースはいらんが、AV Coolerちょっと興味あるなぁ・・・
91:Socket774
08/08/05 11:42:32 Ta0Uiuul
AV Coolerていうから耐荷重見たら、ピュアオーディオのパワーアンプは無理だったわ。
92:Socket774
08/08/05 12:15:49 QotM3u87
パワーアンプの上におくものじゃないの?
93:Socket774
08/08/05 15:09:21 XLg7qJGd
>>84
一応リンクスのサポートセンターに正常品か確認して貰うことにした。それから。
>>85
とりあえず電源付近に温度計でも置いてみる。
ちなみにディスク付近の温度はケース閉じて38度程度。
ファンは風量を少しでも確保するためにSNEのGERMAN12-17DBを。
電源の音であんまり聞こえないことが判ったので1000rpm程度まで上げた。
>>86
orz
興味ないかもしれないけど構成。今仕事中なので需要があれば温度は帰宅後。
ケース:CB101
CPU:Core2Duo E6400+鎌クロス(FAN外し済み)
MB:DG965WH
Mem:ADATA製 PC2-6400 1GB×2
グラフィック:GV-NX86T256H(OC)
サウンド:SE-80PCI、SoundBlaster X-Fi XtremeGamer
HDD:80GB×1(日立)、320GB×1(海門)
光学ドライブ:DVM-RXG 18GB
ケースファン:前→GERMAN12-17dB 後→PWM1225W27DB
94:Socket774
08/08/05 17:47:49 6gRyPgIa
ディスク付近が38度程度ってことは、ケース上部はもっと高いな。電源内部はさらに高くなる。
冷房効いてるとかゲームとかやらなきゃ平気だろうが、SBつけてるからやりそうだな。
電源の寿命を長くしたいなら、ケース下部につけるやつに変えたほうがいいと思う。
俺が使ってた電源は、ゲーム中はファンが4つフル回転してても3年もたなかった。
MTBF:8万時間とか最大定格出力を常時24時間50℃で供給とか書いてあったが、こんなのあてにならない。
VGAがX1800XTで、ケース内に熱風を出してた環境だけど。
2万以上の高級電源なんて買ったことないから、こんな心配しなくていいのかもしれんけどね。
95:Socket774
08/08/05 22:25:37 kXi8Ak48
少しお尋ねしたい。
先ほど通販で注文したP180v1.1が届いたのだが箱のデザインを見る限りどうもマイナーチェンジ前
のものらしい(箱の写真には水冷パイプ用のホールがない)
ところがだ、antecの製品保証書シールにはBCN AWARD 2008と書いてある。
P180はマイナーチェンジ後の物は箱のデザインを変えていないのですか?
箱は開封していません。(開封した場合50%の開封手数料を差し引きますって同封書に書いてある為)
96:Socket774
08/08/05 22:29:31 KfzapE1Q
>>95
うちのは箱の写真はそのままで下の方のバーコードのところにver1.1と書いてあったな
中身は当然水冷穴あり
不安なら買った店に聞いて万一に備えて保険かけとけばいい
97:Socket774
08/08/05 22:31:46 uJw2y6Lz
空けてから考えろよ阿呆が
ver1.1じゃないのならば内容に不備ありで突っかえせばいい
通常返品じゃないのなら手数料なぞ関係ないだろ
98:Socket774
08/08/05 22:41:20 kXi8Ak48
>>97
重要なのはv1.1って事よりマイナーチェンジ前のものか後のものかだけど・・・
URLリンク(www.links.co.jp)
URLリンク(www.links.co.jp)
99:Socket774
08/08/05 22:50:27 kXi8Ak48
>>96
不安なので店にメールを送った。
箱を細部見てみたが幅の寸法もマイナーチェンジ前のになっている。。。
100:Socket774
08/08/06 00:09:45 fOzVCkGI
バカだこいつ
101:Socket774
08/08/06 03:27:54 eEid9ZvE
商品間違っていて
>開封した場合50%の開封手数料を差し引きます
こんなのが社会通念上許されるわけないだろ
パカっと空けて違ったらクレームつけて送り返せ
と言いたいところだが、面倒を避けたいってのはわからないでもない
あとは購入先とやりとりしてなんとかしろよ
ここでレス続けても何の利益もないから
102:Socket774
08/08/06 18:31:14 IwQciaKF
P180~P182のスレ落ちた?
103:Socket774
08/08/07 20:16:23 etktka5F
>>102
Antec P180/P182/Mini P180 Part38
スレリンク(jisaku板)l50
検索くらい汁
104:Socket774
08/08/07 20:57:23 64mMunP7
最近のNSK2580は前面端子がプラから銀になったが、
金色端子のパーツ単体で出るらしい。2000円
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
105:Socket774
08/08/08 19:20:08 iP6zwS4P
>>94
返信が遅くなりまして済みません。
ヨドバシがやっている時間になかなか仕事が終わらずやっと温度計買えました。
CPUファンもとりあえず取り付けてみました。
ゆめりあベンチを3週させCPUID Hardware Monitorで温度を測ったところ以下の様な結果に。
Core#0:53℃(アイドル時43℃)
Core#1:51℃(アイドル時41℃)
GPU:81℃(アイドル時63℃)
HDD1:43℃(アイドル時42℃)
HDD2:40℃(アイドル時40℃)
室温は27.2℃、電源の上は36.8℃、HDD付近は36.0℃でした。
参考までにファンの取り付け状況です。
GPU熱いから鎌クロスの向き90°変えたほうが良い様な気がしてきた。
URLリンク(www.null-box.com)
URLリンク(www.null-box.com)
URLリンク(www.null-box.com)
PCとエアコンが同時稼動の場合はエアコンの音の方がうるさいのでまぁ、静かなのかなと思ってます。
筐体のビビリを減らすためオーディオ関連の場所を廻ってみようとか思っていたり。
ケース変えるのも手ですよね、予算次第になってしまいますが。ゲームもそこそこに。
>>93
リンクスに出すのも面倒なのでとりあえずこんなもんかなと思いながら使います。
106:Socket774
08/08/08 20:03:06 kOHsxY1j
ドスパラの4480が10980円っての見逃した
うーん、欲しかった
107:Socket774
08/08/08 23:07:30 6YM49RlE
EarthwattsのOEM元ってどこでしょう?
108:Socket774
08/08/08 23:13:00 Q5HAb8VR
>>107
確か紫蘇じゃなかったかね
109:Socket774
08/08/08 23:19:12 MuDwmIO1
>>107
650はDelta
それ以外はSeasonicと聞いた覚えが
110:Socket774
08/08/08 23:29:19 6YM49RlE
>>108>>109
サンクス。安心して買えるわ。
111:Socket774
08/08/08 23:55:23 SmCzt63z
430も500もDがつくやつあるでしょ。
EA-430D
EA-500D
これはDelta
112:Socket774
08/08/09 17:37:09 ynbIPvEB
あれ、ほぼ全面黒いsoloってもう出たんだっけ?
113:Socket774
08/08/09 23:52:29 Bh39RHDc
NSK1380ってどのくらいの発熱に耐えられる?
9150e+780Gマザーで他は1プラッタHDDのみ、負荷は常時80%
日中で36度くらいまで上がってしまう場所に配置
という感じなんだがどうだろうか・・
114:Socket774
08/08/10 08:43:06 r0vtuslO
nsk1380 を E8500 + P5KPL-VM + 500GB HD(型番忘れた)
環境温度29Cで WCG を 50% 2Core でまわすとHDの温度が
徐々に上がっていって2時間くらいで50C くらいになっちゃうので
前面吸気部に6センチ角4000rpm くらいのファンを2つむりやり
つけたら44Cを超えなくなった。
115:Socket774
08/08/10 10:06:54 FTFAbx/q
SpotCoolの届いた報告が7月12日投稿7月末届き以降ないんだけど
14日投稿でなんでこんな遅れんのん?(´・ω・`)
116:Socket774
08/08/10 14:08:53 t8qWWGcS
昨日知ったが、さすがにもうspotcoolもらえないだろなorz
117:Socket774
08/08/11 09:29:16 qlzYOjnM
>>115
14日投稿だが7月28日に来てるぞ
Antec製品以外か写真投稿してないとかだと、発送してくれないんじゃね
118:Socket774
08/08/11 09:54:36 UFFt53yW
いやしっかり自作Antec投稿しとるが・・・(´・ω・`)
119:Socket774
08/08/11 14:10:54 UFFt53yW
今日も届かなかったなぁ(´・ω・`)
盆休みだから来週まで届きそうにないね
ショップスタッフさんお疲れ様でした。
120:Socket774
08/08/11 17:30:10 tJQz4BYi
流れぶった切って申し訳ないが、
P190にオススメの電源2発の組み合わせを教えてクダサイ。
121:Socket774
08/08/11 17:31:20 Y0l+7ngn
ごうりきタソ
122:Socket774
08/08/11 20:31:19 2b2ZRppn
>>120
Zippyとかじゃね?
P190の電源無モデルでないかなぁ。。
123:Socket774
08/08/11 21:09:38 AomBSglP
白いSOLOか・・・
124:Socket774
08/08/12 00:14:18 My4BRfPI
Soloオールブラックマダー?
125:Socket774
08/08/12 00:23:19 NECaeb18
早くスケルトン出してくれよ
126:Socket774
08/08/12 04:54:36 Q6JfcJUI
Napoleon Soloマダー?
127:Socket774
08/08/12 06:45:04 Rf19Um55
>>122
出るよ
P193
128:Socket774
08/08/12 06:57:13 22yt0fB8
Ω < な、なんだってー!?
129:Socket774
08/08/12 16:17:03 Ekrze1nf
7/29に初投稿して今日届きました
リンクス様ありがとうございます
実はAntec製品を何一つ持ってなかったのですが
ご厚意に応えて近いうちに何か買いますんでw
URLリンク(upload.jpn.ph)
130:Socket774
08/08/12 17:05:13 sPTb6jNo
>>129
お、やっと印字になったんだなwww
131:Socket774
08/08/12 20:41:09 jEDlUSdH
同じく今日Spotcool届きました。
これで激熱の4850を冷やしますw
132:Socket774
08/08/12 21:50:52 K56IO7Jn
俺も今日来た。
爆熱ノースブリッジが冷えて助かるぜ。
133:Socket774
08/08/12 22:05:31 nOBE0PBo
EA-650買った!いいかも
134:Socket774
08/08/12 22:52:51 z/kzE9mN
俺も同じく今日届いた。
おそらく一定数溜まってから纏めて発送って事じゃないの?
135:Socket774
08/08/13 08:55:35 TP8bPyZM
それにしてもantecのサイトにポットクールくださいとか届くのを
期待していますとかプレゼント請求の内容ばかりで全然サイトの
活用法と違う事をしている馬鹿達が多くてビックリした。
そんな奴らに限って画像が無いとか関係ない画像を貼っている
antecもそんな馬鹿達は無視してantecの製品を使っていてちゃんと
サイトに沿ったコメントしている人にスポットクールを送って欲しいよ
136:Socket774
08/08/13 09:09:18 pE49n//A
soloのオールブラックが発売されたら教えてくれ
てかsolo値上がりしてたんだね・・・
137:Socket774
08/08/13 12:27:21 B96ZN2WC
ほすぃ・・・
URLリンク(www.anandtech.com)
ケースはcoolermasterのelite340を使ってるのだけど、SG-650は無理だよな~。
neopowerにしとくか・・・。
138:Socket774
08/08/13 14:17:49 MPFgeqyu
もらったSpotCoolをマザボ穴に固定して
VGAとHDDに向けてLowで回したら
それぞれ3度くらい下がったよ
SpotCoolスゲーーーーというか
今のケースのエアタロー悪すぎ
ナンタラHundredでも買うか・・・
139:Socket774
08/08/13 17:17:06 9lRu4sbu
>>138
エアタロー
かわいい。
140:Socket774
08/08/13 17:20:22 UIMvvowt
SpotCoolはそんなに必死になって貰うようなもんじゃないけどな
あれ、すぐ壊れるから
141:Socket774
08/08/13 17:26:02 Qiiue2Kg
アンテクのデカイUSB扇風機が欲しいんだけど
何処で買えますか?
142:Socket774
08/08/13 18:23:44 lUFPJNPS
>>129
やっぱリンクスからの荷物はそれか。
今日帰ってきたら昨日不在通知が入れられてた。
モニターするつったからにはしとかないとな。
調子が良ければアキバでもう一個買ってショールームに逝ってくる。
143:Socket774
08/08/13 18:33:04 eQMfRPSb
SOLO BLACK
URLリンク(www.links.co.jp)
144:Socket774
08/08/13 18:33:42 TP8bPyZM
それにしてもスポットクールほしさにいい加減な
投稿が増えて迷惑だぜ
明らかにantec使っていない馬鹿も沢山投稿している
145:Socket774
08/08/13 19:02:18 MPFgeqyu
>>ID:TP8bPyZM
Antecの中の人?
146:Socket774
08/08/13 20:03:56 lUFPJNPS
>>144
使ってなくてごめんよ・・・・。
ネタで突っ込むには出す気にならない金額なんで・・・。
ケース類は星野かテンペストも居るから買わないし・・・。
147:Socket774
08/08/13 21:14:03 U6F07BVm
>>145
Antecに対しても怒ってるように見えるが。
タダでもゴミになるから俺はいらんな。FANの数なんか少ない方がいい。
むりに増設するくらいならケース変える方を選ぶ。
148:Socket774
08/08/13 21:17:32 ffJzH/gh
>>143
ブラックって言ってる割には、中とか後ろは今までどおりだな。
完全にブラックにしたモデルを期待してたんだが・・・
149:Socket774
08/08/13 21:29:13 35K5oGPX
炎上注意
URLリンク(club.coneco.net)
150:Socket774
08/08/13 22:05:12 2XoLHLlL
>>143
このぐらいの変更なら黒塗りフロントパネルだけ単品売りするほうが
マシな感じもするな
151:Socket774
08/08/13 22:06:48 aePDbwor
>>150
保守部品で買えばいいよ
152:Socket774
08/08/14 02:05:06 dibOQqtD
すいません、質問です。
NeoPowerの着脱式ケーブルって単品で手に入るのでしょうか?
4pinが足りなくなってしまいました…。
153:Socket774
08/08/14 02:06:48 LIWh2rct
Antecにメールしろよ
154:Socket774
08/08/14 03:09:40 OeWtMO8Q
>>152
ショウルーム行けば買えるはず。通販も受け付けてるかも。
155:Socket774
08/08/14 09:12:08 xWUl+9GA
他スレで投稿しましたが、こちらの方が合ってると思うのでカキコ。
Signature SG-650(代理店リンクス商品)を購入しましたが、マニュアルに
「1台1台にエンジニアの認可証を添付」と記載が有りますが入っていません。
入ってないと困る物でも無いですが、実は選別落ちなんじゃないかとか不安に
なります。
同梱されてなかったという方は居ますか?
156:Socket774
08/08/14 10:21:02 oA02d20A
>>155
下のurlの真ん中位にあるのがtest reportですよね?
URLリンク(www.jonnyguru.com)
入ってないって事は・・・・。
問い合わせしてみたらどうでしょう?
157:155
08/08/14 10:53:26 xWUl+9GA
>>156
それです。
一応の封印シールが外箱にしてあるので開封はされてないとは思うのですが
細かい所で言えば、内箱が>>156氏のサイトでは黄色ですが自分のは黒でした
し、各コネクタが微かに埃っぽかったりと疑い始めると止まりません。
今は盆休み中で問い合わせ出来ないようですが、連休明けたらしてみます
158:Socket774
08/08/14 11:09:09 tMtlAUEN
代理店の広告にはtest report入ってるとは一切書かれてないじゃん。
海外のとは仕様が違うかもよ?
それにjonnyguruのはサンプル版だと思う。
159:Socket774
08/08/14 14:37:54 GJ2RiqrF
>>155
自分が買ったSG-650にも入ってませんでした。
160:Socket774
08/08/15 06:45:54 +VD0PCtS
>>155
私が買った650Wにも入ってませんでした。
買ったのはTSUKUMOの通販です。
内箱の色は黒(ピアノブラック?)です。
日本流通版には入ってないんですかね?
でも取説には証明書が同梱されていると書かれているしな。
取説はマルチ言語だから各国版共通で、誤記なのかもしれんけど。
161:155
08/08/15 07:03:36 qvai2Gyi
皆さん情報有難う御座います。
ナイスな品質の良い電源スレでも、入ってた方は居ないようなので、入っていないのが
デフォなのかもしれないですね。安心しましたw
162:Socket774
08/08/15 15:32:45 E5GFBUG7
銅ヒートシンクといい、リンクスはカスだなwwwww
163:Socket774
08/08/15 16:19:26 4riR0b+5
♪ ∧,_∧
(´・ω・`) ))
(( ( つ ヽ、 ♪透ける豚!
〉 とノ ))) 透ける豚!♪
(__ノ^(_)
164:Socket774
08/08/15 20:49:32 tkBkFkVs
solo買うかabeeのb640買うか迷うな
165:Socket774
08/08/15 21:07:36 A18ozeiD
abeeはない
166:Socket774
08/08/15 21:33:08 PtghDgNu
電源が壊れるって都市伝説だろって思ってたら
neopower550がぶっ壊れて半田の匂いが部屋中に充満した
167:Socket774
08/08/15 22:01:47 uVSB9Mj+
鉛吸うとやばいよ
168:Socket774
08/08/15 22:30:23 QYgSHHW/
証明書入ってないのかよ。買おうと思ってたが、ちょっと残念だな
169:Socket774
08/08/15 22:52:03 LhzmjsFt
電源はAbeeの出してるヤツの方がいいね。
MTBF14万時間という圧倒的な耐久性。
Antecのは8~10万だからな。
SGなんかぼった価格なのにAbeeより劣ってる。
170:Socket774
08/08/15 23:00:53 +wnPQpdW
abeeに劣ってる奴なんてないだろ
中身動物クラスじゃん
171:Socket774
08/08/15 23:02:55 dmtiA8yj
abeeはscytheと争ってろw
172:Socket774
08/08/15 23:08:54 +wnPQpdW
しかしabee落ちたもんだなぁ
ケースももうペラペラで価値もないし
まさしく第二のscytheだな
173:Socket774
08/08/15 23:49:39 l77kNsZf
NeoPower650 Blueがどうやら初期不良っぽいので交換希望メール出した
なんかね、組んだ直後は動いたのに3日くらい留守にした後、今日起動しようとしたら「キッ」とかって音がして動かないのよ。
別のマシンでやっても駄目だったからこれが原因で間違いないだろ。
174:Socket774
08/08/15 23:52:47 i1NzbYCO
scytheはCPUクーラーが強いけどな
abeeって何かあるの?
175:Socket774
08/08/15 23:53:22 LhzmjsFt
>>173
それは紫蘇だもんね
紫蘇は検品が悪いのか初期不良率高そうだね
176:Socket774
08/08/15 23:54:40 /bbfc/x9
ゴキブリホイホイ設置しなきゃ
177:Socket774
08/08/16 00:03:12 a8hLuSXM
だからAntecの電源はや
178:Socket774
08/08/16 00:19:37 gP1yqjnY
SG-650買った俺だけどきっかけはNEOPOWER650BLUEが初期不良起こしたから。
電源入れてもLEDがぴかっとひかってファンとかがちょっと回るだけで起動しやしない。
179:Socket774
08/08/16 00:25:54 2BLqT8Zw
>>178
あら、それ同じだわ。一瞬光るんだよね
交換じゃなくて返品のほうがよかったかな
180:Socket774
08/08/16 00:31:06 gP1yqjnY
静音性SG-650とBLUEどっちが良いのか悩んだ末SG-650にしてしまった。
交換して動くものにした方が良いのかは未だに判断付かない。
一応波形を取ったからうp
設置状況:URLリンク(www.null-box.com)
音圧 :URLリンク(www.null-box.com)
ケース等に対策は無し。ファンは12cmが最低速度で3台回ってます。
181:Socket774
08/08/16 13:03:36 LXhLyhLe
Skeletonまだか~
夏終わっちまうぞ
182:Socket774
08/08/16 13:48:25 9GlFSz4S
SG-650取り付け注意。
SOLDAM Altium Super-X にて、SG-650の背面ファンガードが飛び出てるせいで
ケースの電源取り付け口の出っ張りに当たります。
自分は無理やりネジ止めしました。
183:Socket774
08/08/16 16:09:47 UPWuqu5N
>>182
俺もPCケースは違うけど一緒だった
開口が広いケース電源間のアダプター?って無いのかな?
184:Socket774
08/08/16 16:49:47 Q+IpPKCx
>>182
SG-850購入予定だけど、そんな問題があるのか
無理やりネジ止めって、電源側のファンガードを変形(?)させたってこと?
185:Socket774
08/08/16 16:52:19 EI8cv+u0
そんな問題が・・・・
自分のケース丸く電源部くりぬいてあるやつなんだよな・・・
SGはあきらめるしかないか・・・
186:Socket774
08/08/16 17:49:11 Q+IpPKCx
>>183
ちょっと調べてみたけど、こんなのを電源とケースの間に
挟みこんでみたらどうだろう
URLリンク(www.ainex.jp)
ファンガードの出っ張りって、何mmくらいの高さです?
187:Socket774
08/08/16 18:05:38 UPWuqu5N
>>186
おー、ありがと!多分だけどこれなら大丈夫だと思う
何㎜かは分からんが5㎜以内かな
>>184
変形させるまでネジ締めてないよ、あるていどテンションかかるまで締めておしまい
逆側の2カ所は締めてるし、落っこちる事は無いだろうと
188:Socket774
08/08/16 18:08:06 UPWuqu5N
>>186
ん、、プレートかと思ったら防振シートか、、、
189:Socket774
08/08/16 18:16:27 EI8cv+u0
>>187
URLリンク(lian-li.com)
このタイプなんですがSGって入りそうですかね?
190:Socket774
08/08/17 01:26:50 p0iMjVws
>>188
5㎜以内なら、それを5枚も重ねればOKなような気もするんだけど…
もっと他にいいものないかな
191:Socket774
08/08/17 09:35:26 QFHbFrQt
ワッシャーでもかませときゃいいじゃん
192:Socket774
08/08/19 01:01:34 NUaVPkfU
3480のケーブル横穴が小さくて線が取り回しづらいとよく聞くのだけど、
仕切り板(一階天井兼二階床)の電源側すぐそばにあるゴムキャップを外した、
長細い穴を使っても皆さん苦労してるの?それともそこは使っちゃダメ穴?
DVDがNECで奥行17cmあるせいで、ケーブルを力一杯に曲げて床穴から
落とさなきゃならないっぽく放置中。初自作者にこのケースは難しいようです。
193:Socket774
08/08/19 12:45:39 4Rfn9WcK
>それともそこは使っちゃダメ穴?
斜めにしたら行ける。(当方、PX-760A)
194:Socket774
08/08/19 12:53:48 4Rfn9WcK
落とさずに、上げたら 短くなると思うよ。
それか細い奴と交換するとか。
自分もゴム外すのか?と思ったけど、外さないと
他に通す穴が無いから、取っちまった。
HDDもDVDも5インチベイなので、ケーブル折れ畳みまくりです。
195:Socket774
08/08/19 12:57:32 Y6Tj/ypr
EA-650購入予定なんですがレポートとかないですか?
近場で売っていなくてdbすらわからないもので
196:Socket774
08/08/19 13:45:07 vL2UzbiT
私もあまりの狭さにうんざりして、前から興味のあったACアダプタに替える決心がついたっけ
197:Socket774
08/08/19 15:30:37 WagLmZ9N
Skeletonが公式サイトに登場しますた
URLリンク(www.antec.com)
198:Socket774
08/08/19 15:45:00 K+yQd2xD
P183はまだか・・・
199:Socket774
08/08/19 16:43:25 hv5JQsVE
>>197
わーい、これで新しいマシン組もうと思ってたから待ち遠しい。
でもどのぐらいするんだろ。
200:Socket774
08/08/19 17:04:37 95ycCsX2
>>197
母ちゃんのファブリーズでぶっ壊れる予感
201:Socket774
08/08/19 21:46:01 txM0Orol
>>199
1万切ればいいなあ。あまり材料費かかってないようだから7000えんぐらいだったらいいなぁ
202:Socket774
08/08/19 21:47:20 nA3lORbO
>>197
ほとんどお化けだなw
203:Socket774
08/08/19 21:54:57 fTmrmyGl
うっかりさわって静電気で・・・そして高くつくのであった
204:Socket774
08/08/19 22:44:28 TVR6e5IN
スケルトンは曲線多いから加工費が結構高いと思うぞ
材料費はネットが7キロくらいだからそうでもなさそうだけど
つか、ケースのグロスって何だ?
梱包材だけで2.5kもあるわけないし、マザーとか入れた重量は構成によって変わるから意味ないし
205:Socket774
08/08/19 23:32:29 eSqn9YwC
>>204
たしかに高そうだな
需要はありそうなのに、値段が高くて避けられそうな気がする
206:Socket774
08/08/20 00:42:02 dqtWYpJ4
>>204
シルバーのところはプレスでしょ。下の黒いところはプラスチックかな?
180で14kgだから半分。スコットクールが3000円で売られてる事実もあるわけだが、
180より高ければ、買わないよなふつう。
見せPCには最高だと思うんだか。
207:Socket774
08/08/20 10:21:16 JgF9rSwG
どうでもいいけどそろそろファンコン標準にする時代なんじゃないかケースもw
208:Socket774
08/08/20 10:41:37 fMw+T4W6
ファンコンなんて別売りでいいだろ。
5年くらい前に買ったST-35が、いまだに現役だよ。
209:Socket774
08/08/20 10:52:24 6IYcwz8Y
だなぁ。
これひとつあれば十分。
昔は電源もファン改造していたけど最近は必要もなくなってきたし。
210:Socket774
08/08/20 11:55:44 ytwZfqGN
3Rの1万円前後のペラ糞ケースでも
2~3chの大型液晶付きファンコン搭載してるじゃん
211:Socket774
08/08/20 12:20:23 i1LiY3g0
数千円のファンコンくらい普通に買えよw
不要な人間にゴミ押しつけるな
212:Socket774
08/08/20 12:35:01 ytwZfqGN
いやどうせならケースのデザインと一体になったファンコンの方がいいじゃない?
光学ドライブ用のベゼルまであるくらいだしさ
別売りの奴だとどうしてもちぐはぐに見える
213:Socket774
08/08/20 13:56:14 gNdEQf+b
ANTECMAP次はアンテッ子ちゃんのステッカーか・・・
初投稿の方ってこれ新規でアカウント作ってやったらダメなのかな・・・同じ住所の別アカウントになるけど・・・
214:Socket774
08/08/20 17:16:14 S1qaJO2X
逆だろ、クソケースだから付加価値つけねーと売れないんじゃん
215:Socket774
08/08/20 17:55:36 AKZGG1Vi
自作する気のないゆとりはショップで買えよ。安いし楽だぞ?
216:Socket774
08/08/20 19:14:48 HgRcW0wO
ステッカープレゼントになったらくれくれ投稿が一気に減ったね
217:Socket774
08/08/20 20:39:18 BaAloPTc
詳細は後日って書いてあるけど
スポットからステッカーって格が落ちすぎだろw
218:Socket774
08/08/20 21:06:39 uJctMgkm
関係ない画像貼ってスポットクールくれだの投稿してるコジキとか
画像も貼らずにP180使ってます、SOLO使ってますしか書いてないコジキには
ちゃんと届いたのかなw
219:Socket774
08/08/20 23:21:21 lVtWv3E0
>>206
たぶん逆
フレーム部がプラでマウンター部がアルミだと思った
おそらく価格は2万近いと思う
220:Socket774
08/08/21 00:00:58 Ts9XHhao
P1000はいつだね
221:Socket774
08/08/21 00:40:55 xJZ4TOma
やっぱフロントファンは2つ付けないと、フロー足りないかな。
NSK系とかスリットとかあって気密もそこそこ考えられてるっぽいけど、
だったら尚更フロントけちると、負圧になって埃吸い込みやばい?
222:Socket774
08/08/21 14:52:34 hK24P/0o
NSK2480買おうと思ってるんだが、いくつか質問。
・ムービー見る限りHDDは下側がクリップ止めらしいが取り付けできる厚さに制限はあるのか?
・HDD吸気窓はあるけどファンはない。見た感じ結構密着するみたいだけどHDDの温度はどのくらいになるか?
223:Socket774
08/08/21 15:06:42 sK6aNLdX
>>222
低発熱でないHDDを2個載せると夏場は冷房が必須になる。
それか排気ファンを高速にするか、ケース内にファン増設ってところ。
224:Socket774
08/08/21 15:23:27 b8Ez6Nl5
NeoPower650で3.3vの出力がやたら低いんだが、
(2.7くらい。ASUS PC Probe2読み)
3.3vって何に使われてんの?
225:Socket774
08/08/21 16:58:52 kKABdPjl
SG-850
普通にLain LIとかでっかわてる丸穴だとおもいっきり干渉して入らない。
antecのケースで使うことしか想定してないのかも・・・・
226:Socket774
08/08/21 17:07:46 ZbjyVTf4
>>225
Lian liのPC-A7010で何の問題もないぞ
227:Socket774
08/08/21 17:11:06 kKABdPjl
>>226
あっアタッチメントついてるタイプか・・・
これなら問題なさそうですね・・・
URLリンク(www.dirac.co.jp)
うちのは左のようになっててさっぱり・・ダメ
228:Socket774
08/08/21 17:58:12 kKABdPjl
SG-850
マザーボード用のスペーサー使って何とか装着完了
ちょっと隙間があいたのが気になるが・・・まあしかたない
強度的にちょっと不安だが・・・
229:Socket774
08/08/21 22:24:50 hK24P/0o
>>223
サンクス。10cmファンが余ってるからそれを追加する方向で考える。
230:Socket774
08/08/22 23:52:00 GcD4jrrL
今更ですがNSK3480について、身銭を切って挑戦しないと気づけないメモを。
デュアルチャンバー構造以外にもトラップがそこここに。
普通のケースは高さギリギリの棚に置いても側板外して中を覗けますが、当然こいつは一度降ろさないと何も出来ません。後悔。
フツーは気づけますよね…。アホですか。初自作で舞い上がってまして…。
周知の通り電源に加えSATAケーブル等の階跨ぎは面倒ですが、それよりも余剰ケーブルの収納場所が厳しいです。
未使用も構わず全部横穴から一階に逃がしても、5吋ベイはぱっつんぱっつんです。
折りたたみ上等なため、コネクタに優しくはなさそうですし、これだけ詰めてHDDが焼死しないように電源だけで排気気流ができるのか…。
。
ゴム蓋取って縦穴使うと更に少し余裕が出来ますが、負圧吸気が冷たい外気から、今度は一階の熱気になっちゃいます。
横穴にシャッターを付けるくらいに気密を考えているわけですし、デュアルチャンバーの意義を損なうゴム蓋ルートは非常策でしょうか?いずれにしても熱が心配です。
HDDの温度って装置無しに測れましたっけ?是非調べないと不安ですね。
ケーブルカオスを避けるためにプラグイン電源を使いたくなりそうですが、プラグ分増える電源奥行きからして、5インチベイ一つが使用不能になること請け合い。同じような構造のP180miniも心配。
また地味な点ですが、前面FAN取り付けにはFAN付属ネジは使えず、ケース付属の専用ネジしか使えません。径の小さいネジ穴が切ってあるためで、通常と逆にケース内側から長いネジで固定することになります。
よって…、
(このネジだけは予備1本が余分に無く)失くすと市販品で代用できず面倒
(最も一般的ではありますが)25mm厚以外のFANが使えない
(ネジ穴が固定に使われるため)FANに被せて留めるタイプのフィルタは使えない
AINEXのウォッシャブルフィルタ(金網)使いたかったですー。埃どうしよー。
あと、どんなファン厚でもOKと言っていた店員さん、シビアなDVDドライブの奥行きにも言及しなかったの(ほかにケース絡み以外で一点)を併せて、勉強不足です。もう信じない。
231:Socket774
08/08/22 23:53:47 GcD4jrrL
背面FANは3段階の回転数スイッチのコードが付いてますが、置き場所に困ります。ブラケットで出ているわけでもなく、かといってケース内に入れっぱじゃ…。うるさいのでどうせ弱しか使いませんが。
SATA電源ケーブルは2系統×2口出ていますが、途中コネクタの位置が根元すぎてまるで使い物になりません。飾りです。3つ以上のSATAデバイスを搭載する場合は、分岐か変換の準備が要ります。
POSTが分からないので不思議に思ったところ、スピーカーは非搭載でした。組み立て中だけは少し不便かも。
普通は気が利いているL字型コネクタのSATAケーブルも、このケースではHDDを上下どちらに置くにせよ、床に当たるため使えません。
フロントパネルに出す用の端子コードは長さが十分です。十分すぎる上に固く曲がりにくいので、束ねるのに苦労します。
なにかネガばっかりですが、0.8mm鋼板は共振知らずでしょうし工作精度は高く、底足・HDDマウンタのこだわり制震や付属の割りにそこそこ品質が良い電源は魅力です。スイッチや半田もしっかりしていて、電源付き\6k程度のものとはさすがに格が違うでしょう。
ただ、品質自体は高いけれど、一体どういう人が買うべきケースなのかよく分からない、というのが正直な感想です。
スリムケースで納まる数の少ない臓物を使って、静音にしたい人向け?
メーカーはおすすめでもないが実際にはHDD安住の地な底面さえ、挿すVGAカードの造りによっては、熱風地獄になりますし。規格上積める筈のVGAカードとHDD2台とDVDですが、実際にはうち1つか2つは妥協したほうが安全でしょう。
わたしのように不器用な初心者や、ドライブを3つも搭載したい欲張りには、おそらく最も合わないケースなのかもしれません。特にHDDの経過は要観察。
組みあがっちゃうと、静かでかっこいいんですけれど、はてさて。
232:Socket774
08/08/23 00:16:21 tSlKHW6Q
おそらく、じゃねぇよw
過去ログも読まずに特攻するな
233:Socket774
08/08/23 01:04:12 aQ/dm+PR
ドライブを3つも・・・w
234:Socket774
08/08/23 01:42:08 z+o02K6n
一目ぼれで結婚できちゃうのが、買い物の恐ろしさ。
235:Socket774
08/08/23 01:54:45 3RmnC9d7
2chならEnter押すタイミングで結婚できるよ!
236:Socket774
08/08/23 04:26:04 4mGP3JQz
>>230
詳しいインプレありがとうございます、参考になります。
逆に230さんのオススメなケースが知りたい。
237:Socket774
08/08/23 09:27:11 ajpILs0o
夏厨を呼び戻すなって
238:Socket774
08/08/23 12:26:33 9Yfk4hK3
これって安い?
URLリンク(www.geno-web.jp)
239:Socket774
08/08/23 12:31:55 wbKUV59g
4480としては安いけど、4480自体が微妙・・・
特にフロントファンが8cm*1ってのが致命的。HDDも冷えそうにない。
URLリンク(www.valuewave.co.jp)
こういうの使えばもうファン一つ増えるし、HDDケージの奥に9cmがつきそうなスペースがあるけど、
そうすると5インチが一個になってしまう。
URLリンク(www.links.co.jp)
うちにも使っていないNSK4000があるんだが、どう料理しようか思考中・・・
240:Socket774
08/08/23 12:35:20 wbKUV59g
ただ、電源の交換時は上部が開くのでSOLOに比べると作業しやすいんだけどね。
241:Socket774
08/08/23 12:38:59 FT5w0NQ9
どちらかといえばそこそこのスペックで静音重視って人向けだと思う。
HDDを積めるだけ積んだり爆熱VGAをつけたりしなきゃ大丈夫じゃね?
242:Socket774
08/08/23 12:42:07 wbKUV59g
これが5インチ*2+2(上記のマウンタ用)、3.5*1で空いたスペースに12*1あたりがつくとコンパクトな
ゲーマー向けケースになると思うんだが。
URLリンク(www.links.co.jp)
現状では大きなVGAを入れようとするとHDDケージと干渉するから、
マウンタ入れてHDDケージ下の方は切り取ってやろうと考えている。
243:Socket774
08/08/23 12:49:50 FT5w0NQ9
うちの4480はネットその他で使う予定でゲームはしない。
このケースでも困らない用途だな。
これから買うユーザーで、冷却重視なら他の選択があると思う。
244:Socket774
08/08/23 12:52:03 wbKUV59g
逆にマイクロATXのNSK3480のほうが前に何もないぶん、大きなVGAが入れやすいという矛盾・・・
URLリンク(www.links.co.jp)
245:Socket774
08/08/23 13:03:02 mafPEl7B
構成次第じゃ十分に良いケースだと思うよ、安いし作りもそこそこ。
ようはケースなんて、どんな大きさだろうが何センチのファンが幾つ付いてようが
自分が目論んでる構成に許容してれば良いわけで
エアフローが足りないとか熱処理しきれないとか言うのは
ケースが悪いんじゃなくてユーザーのケース選びが悪いだけ
246:Socket774
08/08/23 13:22:07 FT5w0NQ9
逆にエアフロー重視のケースにファンいっぱいつけて爆音とか
言い出す人もいるしね。
247:Socket774
08/08/23 14:42:15 p09MouL2
>>239
>>うちにも使っていないNSK4000があるんだが、どう料理しようか思考中・・・
つい最近、特売で予備知識無しで勢いで買って、
ATXな環境から、M-ATXで組んだ俺が来ました。
HDDは狭いけどなんとか3台載せられるし、ケースの剛性も高いし、
工作精度もなかなか。ただ、頻繁にパーツの付け替えとかする人は、
天板いちいち外さないといけないから、面倒だと思う。
結論、2ndには最高。メインでは80点ぐらい。
248:Socket774
08/08/23 14:57:21 R1gRKgse
4000を使ってます。
確かに大きなサイズのVGAカードは無理。
7950GTでギリギリというか、HDDと接触します。
無理すれば可能かもですが、CPUへのエアフローまで悪くなりそうなので
HDD3台のうち2台は5インチベイに。
おかげで、余ったケーブルの退避場所が無くなりました。
残り1台を下から3段目のシャドウに設置。
SI-128使ってるので、かなりキツキツです...
5インチベイのHDD温度が気になるところですがHDD Healthでみても
3台とも何故か-1度(何か設定が悪いのかな?
フルにFAN載っけて使ってますが、一番うるさいのはVGAクーラー(TMG ND1)
コイツをFANコンで絞って、その他を1000rpm以下の静音に変えれば
かなり静かになると思う。
249:Socket774
08/08/23 15:14:28 J7sMXhLs
SG-850ってPCI-E何本あって何個同時に使えるんだ?
一本に1コネクターで2個のモジュラで最大4とかわけわからんのですが・・・
250:Socket774
08/08/23 15:42:02 Ae72oLAy
>>249
モジュラじゃないところにもともとついてる
251:Socket774
08/08/23 17:48:09 re+QFDjO
4480って、奥行きが狭いから買ったんだけど、
奥行きの狭い電源が付いていた
そして、電源に変な風な間仕切りがある
URLリンク(www.links.co.jp)
奥行きの長いHD静音ボックスと14cm搭載電源ではちょっとね
E7200で静音重視マシンを組むつもりだったんだけどね
252:Socket774
08/08/23 19:13:29 N4rN6qy/
>>249
PCI-E2本は非モジュラーでもとから付いていて
残り二本がモジュラーなんだよ
253:249
08/08/24 06:26:52 CSq+REVC
>>250 >>252
ありがとうそういうことだったのね。
今日買ってくる。
254:Socket774
08/08/24 11:33:04 SVOeLBUB
NeoPower430が半年で死亡。
原因不明だけどとりあえず修理に出した。
夜には使えたのに、翌朝には起動しなくなってた感じ。
修理に出しに行くだけのつもりだったのに、
なぜか今俺の部屋にはThreeHundredが・・・・
255:Socket774
08/08/24 11:39:55 XfCmE3KC
ケースを衝動買いとか、玄人だなw
256:Socket774
08/08/24 12:32:13 p2u+xX5u
つーか、ケースを堂々と万引きじゃね?
257:Socket774
08/08/24 12:50:11 SVOeLBUB
>>255
IYHスレなら割とあること。
グラボとかの方が多いけどね。
>>256
どんな発想だよw
普通に買って宅配してもらいましたとさ。
258:Socket774
08/08/24 20:38:59 4YUeX7Gr
3480は組んでみると結構隙間だらけなんだよな
FDD下とかにHDD載せられるマウンタを装備できるようにして欲しい
259:Socket774
08/08/25 01:56:19 Gd9ZybbY
ファンの風も当たって良さそうだけど、外さないとマザー付かないから嫌ったのかも
その前に実質中以上のグラボが絶望的な、スリムケースレベルな380Wが不安だけど
260:Socket774
08/08/25 02:19:51 Sl80eTnu
EA-380でダメならEA-650に換えればいいじゃないか。
でも3480持ってないから分からんけど二部構造って電源とマザーが
完全に分離されててファンが下向きの電源はダメなのかな。
そうなるとEA-650はダメだし換装出来る電源は限定されるな。
EA-500なら問題ないだろうけど。
261:Socket774
08/08/25 02:53:21 QE/6vqAl
>>260
その場合はファンを上にして取り付けられると思った。
すると天板のスリットから吸気できるんじゃなかったかな。
でもそれって不毛な構造かも.....自分自身を冷やすためだけに吸気するに近いな。
262:Socket774
08/08/25 03:11:24 Gd9ZybbY
光学ドライブから埃吸って逝くことも減りそうだけど、それで良いのかと疑問はある
263:Socket774
08/08/25 04:26:07 vMKLYG4x
光学ドライブ一つHDDひとつなら天板の吸気口をふさいで、
HDDの前のカバーをメッシュにすればHDDも冷えると思うんだが。
264:Socket774
08/08/25 08:14:20 o80ZLAXj
>>263
それもいいと思うけど、そうするには電源と天板の間があと1cmぐらい欲しい
うまく吸えなくて電源が熱持ちそう
265:Socket774
08/08/25 19:51:18 UBrgHZE/
♪ ∧,_∧
(´・ω・`) ))
(( ( つ ヽ、 ♪透ける豚!
〉 とノ ))) 透ける豚!♪
(__ノ^(_)
266:Socket774
08/08/25 22:00:13 +PDO+Zmj
絶妙に足りない380Wには悪意すら感じるので、NSK3000出してくださいw
折角電源選べる4000は3480と違って、長いの挿せない熱いで上級向けらしいだけに
共通で奥行き2cm増すのでもいいけど、そうすっと誰も買わなくなるのかな?
267:Socket774
08/08/25 22:13:30 3uKRsa4B
それよりも3000シリーズは向かって右上にわずかとはいえスペースがあるのだから、
そこに左と同様に仕切りをつけて電源ケーブルが収納できるようにしてほしい。
268:Socket774
08/08/25 23:41:53 5co+fKkU
取りあえずもう少し奥行きあって良いからminiSOLOを出して欲しいな
NSKでSOLOベース見たいのもあるんだし、miniP180の例があるんだし
何より静かである程度コンパクトで見た目が良くてNSK34x0よりも奥行きがあるMicroATXのケースが欲しい
269:Socket774
08/08/26 03:31:09 3FwMLZMX
>>268
Mini P180のデザインそのまま、サイズもできるだけ維持のATX版を欲しているのってオレだけか?
P180やSOLOはデザイン的にあと一歩惜しいカンジなんだよなぁ・・・
270:Socket774
08/08/26 03:35:50 G1w7Z9d/
容量以前の問題としてEarthwattsの8cmファンバージョンはウルサい。
12cm+8cm(低回転ファンを吸気側に取り付け)に改造しちまったよ。
271:Socket774
08/08/26 04:31:42 8FWEK5Pn
>>265
AAはすぐ透明あぼーんする方だけどこれは同意。
272:Socket774
08/08/26 04:44:56 QUztBIYi
>>270
お前にこそP183がふさわしい
P180/182スレでは全然人気ないけどさ
273:Socket774
08/08/26 04:45:45 QUztBIYi
>>272
>>270
274:Socket774
08/08/26 10:12:02 mKBAwVbm
( ゚д゚)ポカーン
275:Socket774
08/08/26 20:19:54 PtpY91QG
3ヶ月(?)に一回恒例のアウトレット始まったよ~ん
[アウトレット品]Antec SOLO W/O PSU MyShop価格 10,499円(税込)
[アウトレット品]Antec SOLO White MyShop価格 10,799円(税込)
他色々 詳しくは
URLリンク(www.justmyshop.com)
276:Socket774
08/08/26 20:24:20 ck+3PgUB
なにその価格設定。2000円たして新品買うわw
277:Socket774
08/08/26 20:25:03 qTki7wrS
前はたまに安いところ貼られてたよな
ここだったかは覚えてないけど
278:Socket774
08/08/26 20:31:53 gMSSqs31
問題なのは箱だけだろ?ダンボールに2kと思えば悪くないんじゃないの
279:Socket774
08/08/26 21:40:29 tBhtyN1x
そもそも箱に問題が無・・・いや何でもない。
280:Socket774
08/08/26 21:44:00 I4iiiHpS
俺のNSK3300、BLESSで普通に買ったときすでに箱に穴が空いていたんだが・・・
281:Socket774
08/08/26 22:41:43 LwRtyYnA
NSK4000良いなぁ。どーせ電源要らないし。
282:Socket774
08/08/26 23:29:41 xDWSUvm8
そういや、近所のコンプマートでP180(B)V1.1が特価で13980円だったな。
もう既にP180B持ってるから買わなかったけど、アレは安いほうに入るのかな?
283:Socket774
08/08/26 23:55:31 vptvMOEF
>>266
でもミニタワーケース付属電源としては普通じゃね?
外国人はマイクロATX=ローエンドって認識なんだろうな。
マザーのラインナップとかを見てもそんな感じがする。
まあ電源なしモデルがあったほうがいいのは確かだな。
284:Socket774
08/08/27 00:00:48 2zWlipCn
初歩的な質問でスマン
ユニバーサルベイってのはフツーの光学ドライブがそのままつくもんなの?
285:Socket774
08/08/27 00:37:37 1x7Hm4Sh
つくよ
286:Socket774
08/08/27 00:40:53 Y20ugdQc
ありがとん
287:Socket774
08/08/27 01:44:58 MklNQhbG
ローエンド=ミニタワーには大食いグラフィック刺すな、が米国流儀なのか
だったらスリムにすりゃいいのに、家が広い国はこれだから困るぜ畜生ー
288:Socket774
08/08/27 11:13:25 lSRZN3OK
透ける豚マダァ?
289:Socket774
08/08/27 14:01:25 yaxaFBdK
SoloBlack報告マダー
290:Socket774
08/08/27 15:09:09 7yZVq2je
報告ってただ色が黒くなっただけじゃん(w
291:Socket774
08/08/27 15:12:32 Azj6WYNd
SOLOってスイッチ改善された?
292:Socket774
08/08/27 20:43:42 VCmfLC9S
(´・ω・`)はよう900two出さんかい
293:Socket774
08/08/27 20:45:50 /K4pOEbr
NSK3480のブラックバージョン出すつもりあるか?
294:Socket774
08/08/27 20:46:04 G6UqKgBO
まな板も・・・
295:Socket774
08/08/27 22:32:04 VSIppi94
URLリンク(www.4gamer.net)
ウホッ・・・
296:Socket774
08/08/27 22:47:24 4dLtBptW
90ドル・・・一万円切るならそこそこ売れそうだな
297:Socket774
08/08/27 23:15:17 O1Ux3fr/
90ドルなら買うな
今朝俺が見た夢の中では\21450だったから、それよりはるかに安い
298:Socket774
08/08/27 23:21:17 XbLwUjm0
新しいゲーム機にしかみえないなぁ・・w
299:Socket774
08/08/27 23:23:42 wsbLE5FG
こんな形のピンボールの打ち合いみたいなゲームがあったなぁ・・・
300:Socket774
08/08/27 23:27:00 mzXmqf+a
>>299
ワロタ
なんていうんだっけ?なつかしい
301:Socket774
08/08/27 23:53:08 VSIppi94
バトルドーム?
302:Socket774
08/08/28 00:17:06 tl05KEFI
まな板は大小2種類あって、日本でも8月発売とか言われてたような・・・
303:Socket774
08/08/28 00:24:43 WklrZj+O
スケルトンに合うような網目模様の光学ドライブってないかなあ
304:Socket774
08/08/28 00:26:28 lztpgHJw
きっとsy・・とかab・・とか真似するんだろうな(w
305:Socket774
08/08/28 00:36:01 SVAcS/Kq
これは発熱を一切気にしないためのオープンなの?
306:Socket774
08/08/28 00:45:43 liq9pj2W
アクリルとは違った切り口での内部鑑賞可能筐体だと思ってた。
307:Socket774
08/08/28 00:55:22 BL7T0D7l
ほこりに弱い時点でまな板以上の存在ではない
完全ファンレスでラップまでしたら面白いかもしれないが
308:Socket774
08/08/28 00:58:01 tl05KEFI
だから「まな板」なんだってば!
URLリンク(ascii.jp)
309:Socket774
08/08/28 01:21:42 1n/e8GrQ
まな板って言うより隙間だらけのケースって感じがする。
もっとまな板要素を多くしたのが欲しいな
310:Socket774
08/08/28 01:27:41 lztpgHJw
まな板じゃないって
日本の記事がそう書いてるだけ
311:Socket774
08/08/28 08:05:42 zvT9pnLS
fusionmaxはまだかよ
312:Socket774
08/08/28 10:19:08 yjL9xPXP
別売りでカウルを出したら売れそう
313:Socket774
08/08/28 12:52:01 FURGzrnl
Skeletonとは…
米Antec製、光色変化LED250mm角の巨大ファンを上部に配した斬新なデザインのまな板系ケースである
ATX対応、5インチベイ×2、3.5インチベイ×6、USB/eSATA/マイク/ヘッドホン
尚ネーミングについては、ケースがオープンであることの特色を表した
「透ける蓋」を「透ける豚」と同社の営業担当者が変換を間違えたメールに端を発することは、
あまり知られていない。
民明書房刊
『世界のまな板』より
314:Socket774
08/08/28 16:57:18 kxWQOmbA
むぅ…聞いたことがある…
あれが世に聞く透琉豚…
315:Socket774
08/08/28 18:37:35 ptLjX9pw
どこかで見たような記憶があると思ったら
かき氷製造機?だっけ?
あれに似てるな
316:Socket774
08/08/28 20:35:51 Pm+QpbiD
ちょっと教えて欲しい。
NSK 1380にビデオカード挿したいんだけど、ロープロしか入らない?
317:Socket774
08/08/28 20:47:34 J0ElxJke
ちっとは検索(ry
URLリンク(www.google.com)
318:Socket774
08/08/28 20:57:20 vemXk1ki
>>316
4850OK
灼熱地獄が手ぐすね引いて待っている・・・
319:Socket774
08/08/28 21:04:57 Pm+QpbiD
>>317-318
ありがとう!ロープロのビデオカードって限られてるから困る。
>>318で検索したらロープロ専用ではありませんて書いてあって安心した。
4850はちょっと遠慮しておくw怖いこと言うなよ。
欲しいけどな。
電源容量も限られてるし。
320:Socket774
08/08/28 21:17:54 0gDgsz+v
カク・ゴオルさん(うろ覚え)のやつかw
321:Socket774
08/08/29 02:20:33 3t109hPL
URLリンク(video.watch.impress.co.jp)
Antecショールームの紹介やってるぞ
322:Socket774
08/08/29 03:05:02 RwKg8kd7
ノートクーラー欲しいけど, 先着4人か...
323:Socket774
08/08/29 05:26:08 8PvPPbbd
どうでもいいけどtwoは出す気ないのか
324:Socket774
08/08/29 06:35:00 u92/vk4O
なんで「P180 GOLD」のベースが182なんだ?
325:Socket774
08/08/29 08:33:43 bd57Y9u1
nsk1380 はPCIフルハイトだけど背の高いカード入れようとすると
かなり苦しいよ
326:Socket774
08/08/29 18:28:50 jjF+LVnf
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> Antecからは、アーチ型の橋脚のようなユニークなデザインのケース「Skeleton」を展示。
>米国では「2カ月以内」に発売するとしており、価格は179.95ドルが予定されている。
日本だと年内に間に合うかどうかってところかな
327:Socket774
08/08/29 19:25:31 2GVcr1U0
CPUにE8500、VGAに9800GTX+ or HD4850を挿した状態では
「nine hundred」と「three hundred」という製品ではどちらの方が性能的に優れているのでしょうか?(爆熱を避けられるか)
328:Socket774
08/08/29 19:31:44 zc5SAkj4
>>327
E8400(@3.6GHz)+9800GTX(OC状態)で900AB使ってます。
CPUファンが風神匠+でサイドファンを1つ追加。
この状態でGPU温度は平常時45度高温時55度程度。
CPUも同程度。core#0は70度近くに達する事もあります。
参考までに。
329:Socket774
08/08/29 23:39:31 2GVcr1U0
>>328
返答有難うございます
その程度の温度ならぜんぜん良いですね
ファンスレの方も見つつ購入を検討しようかと思います
330:Socket774
08/08/30 01:57:44 mlESxr/T
>>327
爆熱(笑)
331:Socket774
08/08/30 03:02:55 bh961NBj
SONATA III使ってる人居る?
SOLO系列とはちょっと違うっぽいのは分かるんだが、ググってもまともなレポっぽいのがひっかからない
冷え具合とか静かさとか、不便なところとか是非教えてください
332:Socket774
08/08/30 09:48:36 AZLYaJqy
>>331
99のB Stock品頼んでPhenomで1台組む予定なんだけど
取り寄せ品を一緒に頼んだのと、(自分とこの)棚卸があるんで
報告できるの再来週ぐらいになる。それでいいなら。
333:Socket774
08/08/30 12:03:46 /kPqgpot
>>331
URLリンク(club.coneco.net)
334:Socket774
08/08/30 16:20:05 AR0vbqJm
Nine HundredにたくさんHDDを積みつつも、
普段は2台程度しか使わず、必要なときに
二台目のATX電源を付けて運用しようと思って居るんですが、
電源を中に入れるほどのスペースはありますか?
あるいは水冷用のところに電源ケーブルは通るでしょうか?
335:Socket774
08/08/30 17:57:14 V/FVFqj1
AntecのP180にHD4870を積もうと思うんですけど
発熱・廃熱はやっぱりマズいですかね?
336:Socket774
08/08/30 17:57:53 Ygww0lWT
いいえ美味しいです
337:Socket774
08/08/30 18:45:38 lgry7/sg
Three Hundredのフロントファンを購入予定ですが
25mm厚の120mmファンリブ無しでお勧めはありますか?
338:Socket774
08/08/30 18:48:52 DJiIDKA+
>>337
おまえは何を求めてるんだ?
風量か?静音か?LEDか?安さか?
339:Socket774
08/08/30 18:49:56 TyX43jXs
>>334
仮に電源が入ったとして電源のONはどうやるのか考えてある?
あとHDDの電源ラインにスイッチをつけるとかの方法じゃ駄目なんか?
340:Socket774
08/08/30 18:58:05 lgry7/sg
>>338
全体的な できれば安いが いいです
341:Socket774
08/08/30 19:01:55 cHsqPilX
>>338
九十九などでも売ってますか?
342:Socket774
08/08/30 19:23:56 AR0vbqJm
>>339
ATXのピンをショートさせておいて、コンセントの方を制御しようと考えています。
また、裸族の二股みたいなもの一番手軽でいいのですが、
いちいちケースの蓋を開けなければならないので仕方なく外に出すという感じです。
なにかうまいアイディアがあったら教えてほしいです。
343:Socket774
08/08/30 19:30:45 PxCtmWTm
183と902まだ?
344:Socket774
08/08/30 23:05:30 EG4lbQHB
USBファンがとうとう発売するんだな
ただ\5980は微妙に高い気もする
345:Socket774
08/08/31 01:00:52 uFuB2jzb
>>342
俺なら素直に12Vの電源ラインにスイッチつけるな。
でもってスイッチをフロントパネルにもってくるね。
電源を二台搭載はそれが前提でないケースだと無理がある。
電源を追加しないともたないような台数のHDDなら別だけど。
346:Socket774
08/08/31 09:13:29 e9HFrleI
>>345
そうしたいんだけどどうやって実現すればいいの?裸族の二股とか
じゃなくて汎用的なスイッチ間に挟んで自作?
347:Socket774
08/08/31 11:11:37 uFuB2jzb
>>346
そう汎用SWで自作。
電源を二台積むよりよっぽど簡単でしょ?
電源から出るケーブルを加工するのが嫌だったら
オプションケーブルを売ってるプラグインが楽でしょ。
そんなに都合の良い既製品があるとは多分思えないし
作った方が自由度も高いし値段も安いよね。
348:Socket774
08/08/31 16:53:04 e9HFrleI
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
この質問の回答者が使ってるのって多分これだと思うんだけど(OWL-BRA9012)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
これってジャンパピンの切り替えだと思うんだけどこれでHDDの電源って切り替えられるの?
349:Socket774
08/08/31 18:05:57 J81lkoCi
700円前後で売ってるし
350:Socket774
08/08/31 22:31:00 D7mnQ9iL
>>350ならDTXサイズのスケルトンが発売される
351:Socket774
08/08/31 22:34:52 5iu/azll
今日Antecショールームでスケルトン見てきたけれど、やっぱデカいですね。
まぁまな板というかATXの乗る変型HTPCケースだからしょうがないですが。
>>350も言ってるように、
ミニスケルトンもいいけどマイクロスケルトンとか出してくれたら買うかも。
352:Socket774
08/08/31 23:27:39 aV0dpdpB
miniよりmicroのほうがデカいんかい
353:Socket774
08/08/31 23:54:45 D7mnQ9iL
>>352
シー!
354:Socket774
08/09/01 00:53:21 /zCvvSA3
スケルトン見てきたけど、背の高いCPUクーラーは無理そうだな
355:Socket774
08/09/01 00:58:32 jTb6pueQ
逆に考えるんだ。「CPUヒートシンクだけでOK」と考えるんだ。(AA略
356:Socket774
08/09/01 01:38:59 OBOZ1pdv
まな板なんだから大丈夫だろ
と思ったけど4亀の写真見る限り結構小さいな。CPU周りだけ穴空けてくれればいいんだけど
357:Socket774
08/09/01 13:26:46 pbl2W3os
EA-650これって地雷だったりするのか?
マジレスしてくれw
358:Socket774
08/09/01 15:24:26 9y4NOo1l
EA-650が地雷なんて聞いたことないんだが
359:Socket774
08/09/01 22:43:19 1dYPS5zN
オモクソ順調に蠢てますが。
360:Socket774
08/09/02 01:51:17 zaYuqZ8x
nsk1380って電源の交換ってできますか?
あとリテールクーラーでぎりぎりらしいですけどサイズの手裏剣とか装着できますかね?
361:Socket774
08/09/02 02:02:20 OCWnIhES
>>360
可能だけど特殊な電源だからあまりないと思う
手裏剣の性能はヘタしたらリテール以下
362:Socket774
08/09/02 02:17:21 8I0N/ze2
SONATAIIIに組むCPUクーラーが決まらん・・・
窒息ケースにPhenomだとどんなクーラーが良いですかのう。
363:Socket774
08/09/02 07:37:23 80o38lXo
俺はASUSのTRITON78にした。
364:Socket774
08/09/02 09:36:05 i3st65u3
>>360
nsk1380 に手裏剣着けると手裏剣と電源の間が5ミリくらいしか
ないので電源の熱が手裏剣に影響する
>>361も言っているようにリテールの方がましかも
あと手裏剣着けたあとでMBをケースに入れるのにえらい苦労した
365:Socket774
08/09/02 17:47:55 ZZE1iozj
EA-650を購入しようかと考えてます
650Wにしては安価なこの製品、Antec製品ということだけで信用
してよろしいものでしょうか?80plus認定でもあるし長期安定作動
するなら、すばらしいCPだと思うのですが・・
ちなみに私はゲームはさほどやりません
366:Socket774
08/09/02 17:54:31 htF1Uki2
357なんだけど、もうしわけないw
普通に動いて安定してるわ。
買ってよかったEA-650。
ってかあんまり店舗に置いてないね。
フェイスに一個あったの買ったんだけど
367:Socket774
08/09/02 17:58:32 msOrKR4a
>>365
安物だし長期安定作動は期待しない方がいいんじゃないの
安物の部品使われてるしな
368:Socket774
08/09/02 18:20:56 aVfJRTBs
>>365
Antecの電源で高い奴は地雷だが
安い奴は核地雷
369:Socket774
08/09/02 18:35:09 WECHSTpQ
核地雷というソースを出せ
370:Socket774
08/09/02 18:43:10 u+07U0me
>>365
Antec製品ということだけで信用してよろしいもの、ではないな
低消費電力狙いなら十分アリなんだろうけど
371:Socket774
08/09/02 19:40:23 2t7SV7Rt
Antecの主力電源のOEM元は
CWT→Seasonic→Enhance/DELTA
と変化してきており品質もそれに応じて良くなってきてると思う。
372:Socket774
08/09/02 19:48:13 5spp0WSg
>>369
Antecの電源が武器になることは本社公認
373:Socket774
08/09/03 17:42:17 6C2a6kuR
ちょっと失礼。
SONATAⅢを通販で買って届いたんだが、サイドパネルが開きません。
勿論ハンドビス2個は取って、ハンドルを押し込みながら外そうとするが、うんともすんとも言わない。
3dGameMan.comのムービー(Antecの商品詳細ページでも見れます)だと、
開けるときに「パチッ」という音がしてるようだがそれもない。
これは初期不良ということで返送でいいのでしょうか?
374:Socket774
08/09/03 20:27:30 modjIdFd
SONATAⅢのサイドパネルが開かないって書き込みは何度もみてるが
初期不良だったという書き込みはみたことがない
375:Socket774
08/09/03 20:36:53 C/b5/s5Q
>>373
あんなに軽くは開かないよ
付属電源外したらそこから手が入るから内側からも押してみたら?
376:Socket774
08/09/03 21:14:45 6C2a6kuR
>>374-375
レスサンクス
いろいろ試してみます
377:Socket774
08/09/03 21:22:34 6C2a6kuR
連レス失礼
今開いたw
電源外す+かなり 外 向きで力入れたらボゴッという感じで。。
(チラ裏)
一旦開くと若干開きやすくなった、開け癖つけていこう。
378:Socket774
08/09/03 21:45:23 r+BR1ODJ
イラッ
379:Socket774
08/09/03 23:14:24 4ewyhS/S
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
380:Socket774
08/09/04 00:38:16 5E2V1hgA
万世橋警察に通報します。
TSUKUMO
381:Socket774
08/09/04 00:40:26 DKwCqxbY
>>379
それってあんま人気無さそうなんだけど、4480とかSOLOとかと比べてどうなの?
静音性とかVGAの制限とか。
382:Socket774
08/09/05 11:12:31 dvOSZ99Q
ヨド でearthwatt 650 12800円
500 13800円
うーむ
383:Socket774
08/09/05 12:28:10 x6mxx7Ti
>>381
使ってるけど、ツクモ安いな・・・。
普通のタワーより気持ち背が高いからメンテはやりやすい。
静音性はいまいち、430W電源がもう550Wぐらいならいいと
思うが、普通のケースとしては悪くないと思う。
384:Socket774
08/09/05 12:47:07 dwPlxY74
電源付きで11000円は破格だと思う。
しかもその辺の安物と違ってAntecというブランド。
385:Socket774
08/09/05 14:03:21 gZhEfutj
うは、ケース買おうと思ってた俺に朗報じゃまいか
これって店頭のみ?
386:Socket774
08/09/05 14:30:46 92hBmDuU
ネットにも出てたよ。俺はもうポチった。
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
387:Socket774
08/09/05 14:38:28 ZGBvbHvN
>>386
なんだ、普段も安いんじゃん。
388:Socket774
08/09/05 14:43:56 k5WQGNyR
ってもNSKは廉価版というかエントリーモデルだからな。
11000円位で妥当な気がする(大部分が電源代じゃね?)。
NSK4000なんてサイドパネルは反ってるはシャーシプレートも歪んでる
(マザーつけるベースのネジを引っ張るとパコパコ鳴る)はで
ブランド云々ってイメージは無いしね。
俺は5980円で買ったから妥当だと思うけど10000円前後だったら考えちゃうよ。
NSK4000の値段を考えるとNSK4480も仕切りは相当安そうだし。
389:Socket774
08/09/05 14:49:33 4hSL87Lq
使ってみた印象
SOLOとNSK2580は無駄に作りがしっかりしてる
900は安っぽい
390:Socket774
08/09/05 22:23:40 agdImO9F
>>370
3月に買ったAntecのTP3-430で
未だにGA-MA770をまともに起動
させられない俺が通りますよ。
「電源 相性」でぐぐったら、どうも
AntecというよりTP3-430が癌っぽい
けどね。
391:Socket774
08/09/05 22:27:30 t19LgA91
ANTECは、ケースはいいが電源は産廃です
392:Socket774
08/09/05 22:58:42 IoIocoBq
ケースをAntecの1200と決めたとしたら、やはり電源はSignatureシリーズでしょうか?
電源を下に置かなきゃならないし・・・つまり、Sea SonicのSS-700HMは魅力的かなと思ったのですが、埃が入っちゃうかな、と思いまして。
品質的にはSignature 650 SG650とあまり変わらないですか?
393:Socket774
08/09/05 23:31:49 UQiIMAOJ
>>392
品質云々はほとんど誰にもわからないけど、両方お勧めできるものだと思うよ
1200なら埃はそんなに気にならないんじゃないか?だから電源は関係ない
394:Socket774
08/09/05 23:37:01 YKV5ejd3
SG650と比べりゃSS-700HMなんてスカスカのゴミ電源になっちまう
395:Socket774
08/09/06 00:03:28 4tT0G0mC
(゚д゚) …
396:Socket774
08/09/06 00:09:35 LA877zGs
Signatureは全数チェックだからSeasonicより信頼性は高いと思うよ。
さらにATX12V Ver2.3準拠で全系統負荷0Aでも起動できるから
相性問題も出にくいと思われ。
SignatureはZippyあたりと比較の対象になる(品質的、価格的)電源で
Seasonic S12やM12よりワンランク上のクラス。
397:Socket774
08/09/06 01:16:03 jE657Zzl
seasonicって駄目なんすか?
398:Socket774
08/09/06 01:19:53 +1vPBPY+
>>397
ダメというか電源は性能をベンチみたいに数値で表せないから
アンチも言いたい放題、実際seasonicだったら心配することはない
だが、アンテックスレで聞くことではない
399:Socket774
08/09/06 01:22:13 jE657Zzl
>>398
申し訳ない、そしてありがとさん。
400:Socket774
08/09/06 10:30:05 J7ehOWx9
NeoPower650買ってきました。
まだ組み付けておりませんが、箱絵と電源本体の雰囲気はなかなかのもの。
特に、モジュラーコネクタが電源内部に納まってるのがいいですね。
このスレの評判はどうでしょうか。Signatureクラスと比べると数段落ちる感じ?
401:Socket774
08/09/06 10:35:55 07KJ4GJi
>>400
NeoPowerは劣化M12だからそういうことになるだろうね
402:Socket774
08/09/06 11:17:00 Uq+N0480
俺は半年も待たずにNeoPower430死んだよ。
保証修理で帰ってきたけど、ケース付属電源よりはいいかと思って買ったのに・・・・。
403:Socket774
08/09/06 11:35:05 I+KEovB4
皆さん、レスどうも有り難うございます!
>>393
>>1200なら埃はそんなに気にならないんじゃないか?
そうですか。ただ、一応絶対埃は入らないわけではないので、Sea SonicのSS-700HMはファンが上を向く事になり不利ではないかと考えた次第です。
>>394
SG650の存在を知るまでSS-700HMを買おうと思っていたのですが・・・。
>>396
>>Signatureは全数チェックだからSeasonicより信頼性は高いと思うよ。
>>さらにATX12V Ver2.3準拠で全系統負荷0Aでも起動できるから
>>相性問題も出にくいと思われ。
>>SignatureはZippyあたりと比較の対象になる(品質的、価格的)電源で
>>Seasonic S12やM12よりワンランク上のクラス。
全く知りませんでした。貴重な情報どうも有り難うございます。
404:Socket774
08/09/06 11:38:32 I+KEovB4
>>403
1200とSignature 650 SG650を買う事にします。
Signature 650 SG650は自社製品用(向け)という意識が強い製品と言えるのでしょうか?
405:Socket774
08/09/06 11:41:14 J7ehOWx9
>>402
そうですか・・・
死んだときどんな感じでしたか?道連れとか・・・
本当は高級電源にしたかったんですが、どれも奥行きが長すぎてケースに入らんのですよ。
今使ってるNipronの500P-X2Sは高級ですが、これは五月蝿すぎる。
まぁ、もう買ってしまったので使ってみますわ。
406:Socket774
08/09/06 11:45:48 TzEniLxk
空気の流れがストレートだから、二階建てケースに向いているとかいないとか。
407:Socket774
08/09/06 11:52:53 yZ20YcFd
俺も奥行きの狭いケースしか使えん
だから、NSK4480B。
ところが、こいつは、SuperFlowerとかの奥行きの長い電源が不向き
電源部に妙な仕切りがある、だから天板が開くんだけど・・・
CS-588PROは奥行きが狭いけど、奥行きの長い電源に苦労したことはなかった
408:Socket774
08/09/06 12:28:30 VFLZRBBJ
奥行きが長く、かつ下部にファンがある電源だとその仕切りが
電源の開口部を部分的に塞いでしまいそうだな。
やはり奥行が同じぐらいで、ファンが12cm以下のがぴったりな
感じだな。
409:Socket774
08/09/06 12:40:06 yZ20YcFd
俺、最近自作に戻ってきたんだよね
そしたら、ブラック(黒)が流行していて、
アンテックに流れ着いてきた
SOLO BLACK買ってみるわ
ちなみに自作に戻ってくるまでは、液晶の黒枠とか大嫌いだったw
410:Socket774
08/09/06 12:43:49 cCmK+/oB
>>405
402じゃないけど、オレも昨年12月に買ったNeoPower430は3週間ほどで死んだ
使用中に突然落ちたけど、幸い道連れはなかった
新品交換してもらった2台目は問題なく使えてる
411:Socket774
08/09/06 12:48:57 qUx0E0lS
NSK4480Bは小さめで軽くて電源も悪く無さそうで安くて良いんだけど、HDDの前にファン置けない事だけが残念なんだよなあ
412:Socket774
08/09/06 12:52:32 +SfBp6hL
URLリンク(www.valuewave.co.jp)
これ使ってみたけど、そうすると5インチが一つになるんだよな・・・
413:Socket774
08/09/06 12:55:07 yZ20YcFd
>>411
設計が非常に古いんだよ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
たぶん、これをアンテックが焼き直ししているだけじゃないかな?
414:Socket774
08/09/06 13:27:06 qUx0E0lS
>>412
そういうの使えばいいのか。
確かに、BD安くなった時に追加する事を考えると5インチ1個は寂しいな。まあ、元のドライブと交換しちゃえば1個でもいいんだけど。
>>413
確かに古いケースに多いタイプですね。
シャドウベイに直接風当てる簡単な方法ないですかね。
hecの6c60かNSK4480Bか丁度悩んでたところなんだけど、6c60はマイチェン直後らしく売ってない。
フロントファンの問題以外はNSK4480Bの方が良いから、もうNSK4480Bにしてしまうかな。
415:Socket774
08/09/06 13:36:53 yZ20YcFd
>>414
止めといたほうがいいぞ
5インチベイへのアクセスが非常に悪い
これがこのケースの最大の欠点
416:Socket774
08/09/06 13:38:44 KwDj3vlL
在庫復活w
URLリンク(www.justmyshop.com)
417:Socket774
08/09/06 13:43:45 yZ20YcFd
> 5インチベイへのアクセスが非常に悪い
これを天板が開くことで補ってるんだが、
一番上にHD静音ボックスのような長いもの
次に短いDVDドライブとかつけて
14cmファン搭載の奥行きが長い電源と合わせると
俺みたいな悲惨な目に合う
天板が開いたって意味が無い
418:Socket774
08/09/06 13:46:24 Nj2tCqaF
14cmファン搭載なんて広告を彩るための数値にすぎない。
12cmで十分実用になる。
419:Socket774
08/09/06 13:50:27 jE657Zzl
ファンのでかさより、風量だろうな。
420:Socket774
08/09/06 13:50:50 8p8WN6b1
>>414
HDDの基盤面に付けるクーラーとかファン使うぐらいしか思いつかない
4000持ってないから勝手は分からないけど
421:Socket774
08/09/06 13:57:02 I+KEovB4
Signature 650 SG650って紙基盤じゃないですよね?
422:Socket774
08/09/06 14:06:51 Uq+N0480
>>405
道連れは全然なかった。
ある日突然起動しなくなってて、
マザボの電源供給を示すLEDが点滅状態(普通は点灯)になった。
これで何のエラーか分かるのかなと思ってマザボの説明書隅々まで読んだが、
そんなことは全然書いてなくて、結局よく分からんまま修理に出した。
423:Socket774
08/09/06 16:59:30 zZgsdI39
URLリンク(www.links.co.jp)
こういうのいいなと思うんだが個人用のオープンラックってどこに行けば売ってるんだろ
424:Socket774
08/09/06 18:22:32 Ks8/o2Yg
>423
家にサーバラックあったらカッコイイなと思ったけど
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
スレリンク(jisaku板)l50
ラックがケースなみの値段で挫折しました。
現物をみたいなら、九十九のケース王国あたりにあったような
スタジオ用でよいのなら音屋あたりのがお手ごろ、
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
現物はヨドバシの楽器コーナーとかにあるよ
425:Socket774
08/09/06 18:25:59 HqRc7mJh
ラックマウントはくそ煩いぞ。 ラックに積んで前から後ろにFANブン回して冷却前提だし。
IBMの2U鯖なんか、内部FANだらけw
426:Socket774
08/09/06 23:59:32 YLNwsP91
>>414
昨日、ツクモケース王国に展示品だけど、
4,980円で売っていたな。>6c60
Ver.2を見に行ったんだけど、見つからなかった。
結局、NSK6580買って帰ってきた。
427:Socket774
08/09/07 00:07:06 YLNwsP91
>>413
よく見つけたな…
最近どこでも5,980円で安売りしているけど、なんか納得した。
428:Socket774
08/09/07 02:02:07 s4yeV5k1
AntecからMULTIMEDIA STATIONシリーズがもう発売されてるみたいで、
気になる商品なのですが情報が少なくて購入レビューも見あたらないし、
これ買った人いませんか?
USB接続するだけでリモコンで動画見たりキャプれたり電源ONOFF出来るってので魅力感じています。
429:Socket774
08/09/07 02:42:09 aWbNFyyE
なら買えばいいじゃないか
自作してると思えぬ優柔不断さだな
430:Socket774
08/09/07 03:00:58 KDbzjAIi
自作erのみんながみんな金持ってると思うなよ
431:Socket774
08/09/07 03:09:27 Okd73kW2
>>403
>>Signatureは全数チェックだからSeasonicより信頼性は高いと思うよ。
>>さらにATX12V Ver2.3準拠で全系統負荷0Aでも起動できるから
>>相性問題も出にくいと思われ。
>>SignatureはZippyあたりと比較の対象になる(品質的、価格的)電源で
>>Seasonic S12やM12よりワンランク上のクラス。
こんなの初めて聞いたけど・・・
全数チェックっつってもチェックだけだと
はいはい次々…
みたいな流れならチェックしてないのと同じだから
チェック方法載ってるとこ知りたいわ
432:Socket774
08/09/07 07:17:31 5FwxYXaB
つURLリンク(www.google.co.jp)
433:Socket774
08/09/07 09:01:36 7OWtAHT/
>>431
URLリンク(www.jonnyguru.com)
434:館長 ◆70A3EYlNFE
08/09/07 18:07:52 9H3X07Qe
>>428
>USB接続するだけで
一番上の5インチベイ2つ使うの買ったが、USB接続だけじゃないぞ(上位機種だけかも)
MB電源ケーブルの間に電源取りだし用の変換(20cmくらいの延長)付けるのと、MBに取り付ける電源スイッチケーブルを
メディアステーションに持って行き、そこから出る別ケーブルをMBに刺す
計4本接続が必要だよ(ジサカーなら簡単)
電源がリモコンON OFF出来るのは楽、動画に関してはリモコンで操作できるがシビアすぎてマウスのほうが楽
ただし自動検索無い?みたいなのでファイル一個一個指定してるのがorz
てかソフトの説明書無い(PDF含む)ので対応待ち
iTuneやメディアプレイヤーの曲名や、PCのハード部品名を日本語表示してくれるのは○
32bitOSだけでなくVistaの64bit&XPx64でも、問題なく使用出来てる(OS4個も入れるなよ)
キャプチャー関係は付けてないので不明、後ラジオ対応らしいがわからん
IMONのOEM(一部?)みたいなので、そちらも確認したほうが早いかもしれん