08/07/20 23:20:49 5TCl3VDz
95GTは性能も86GTから微増程度だし
新機能も別になさそうだし
URLリンク(www.tcmagazine.com)
の写真見ると、笊化して外してある86GTのリファレンスクーラーと同じ形状です
本当にありがとうございました
発熱が大分減ることを期待してたんだけどなー
135:Socket774
08/07/21 00:05:44 TLbFxYM3
高すぎるだろう・・・
すぐに暴落するんなら最初から売れる値段設定すればいいのに
136:Socket774
08/07/21 00:10:24 /r7t9E9N
商売の基本だろ
137:Socket774
08/07/21 00:59:07 ca6ElOVd
>>134
巡回乙
138:Socket774
08/07/21 14:10:51 telH1y6h
>>136
父さんが噂されてて、決算前に間に合わせるために無理やり未完成品を発売する
日本の某PCゲームメーカみたいな?
139:Socket774
08/07/21 14:17:53 qDBORTE2
>>138
ゲーム会社ではないけど、DIGITALSTAGE って会社ですね。
わかります。
140:Socket774
08/07/21 14:30:01 1JNvdq1B
>>138
それなんて叔母風呂
141:Socket774
08/07/24 00:01:52 Pr0mG2eA
〃´⌒ヽ
, -― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのGF9800GTをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |______
li /l, l└ タl」/| Nvidia |
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
URLリンク(blog.livedoor.jp)
::::::::/ ヽ、: :::
:::::/ lハ :: :::
::::l l /ノリ :: :::
:::| /) / :: :::
::l /イ/| :: :::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
i /_,/i!/ Geforce / ,l
l 人 / _ / /
l / /⌒ヽ |9|800GT/ / :
l /l | )  ̄ / / : ::
ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
lヽ l |\. \ /⌒〉. :. :. .:
名前だけ変えて1万5千円の品を2万8千円で再販売とは・・・
142:Socket774
08/07/24 02:15:40 ciJCdEnq
よくスーパーでやるkとだよね・・・
吉兆もめぐみるくも白い恋人も赤福も・・・
143:Socket774
08/07/24 18:22:21 n9OjLAaq
それ中古だろ
nvidiaはデッドストックだから
144:Socket774
08/07/25 20:54:35 bthz8xwH
賞味期限切れを再包装
145:Socket774
08/07/25 21:20:10 ce7Uvxmf
低価格はHD3850で十分じゃない? 1万で投げ売り状態だし。
もう少し(5000円程度)出せるならHD3870 or 9600GTでいいじゃないか。
PCI-Eの電源を使うのはいやだってって人はHD44xx/46xxを待つしかないけど、
VGAを買うくらいならオンボードVGA内蔵のマザーに買い換えた方がいいな。
146:Socket774
08/07/26 03:38:26 o2giQlW6
IntelチップセットだとオンボードVGA内蔵マザーって選択肢はない。
147:Socket774
08/07/26 13:37:13 T+tRWHqO
>>146
用途次第じゃない?
compizくらいだと最近の奴ならintelオンボードでも充分動く。
148:Socket774
08/07/26 14:59:55 o2giQlW6
>>147
確かに用途次第だが、十分動くかどうかだけが問題ではない。
出力コネクタや価格その他の問題を総合的に考えて、それでも
オンボが最適という状況は相当限られてくると思う。
AMDだと780Gマザー各種が定番製品になってきてるけど。
ATX・MicroATXどちらも選べるし、それなりに売れているので何か
あった時も情報収集しやすくて安心だし。
149:Socket774
08/07/29 23:49:57 32fhmtFi
あれ
150:Socket774
08/07/30 04:38:24 x7iX/YFw
IntelオンボードVGAは韓国産MMOがまともに動かない報告が多々あるからなぁ
AMDでいいやってかんじ。低消費電力ならnForceで7050とかなんだろうけど
151:Socket774
08/07/30 08:55:42 Rk34cfCh
690Gオンボって血デジに対応してるんだ
MonsterTV HDUS SKNET
スレリンク(avi板)
567 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 11:42:58 ID:BCUeCGEY
なるほどねー
まぁカードリーダは後でもいいかな
もしかしたら、HDUSの標準アプリで視聴のみの使い方に満足する可能性も高いしw
実際録画したい番組ないからな
578 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 11:47:19 ID:UQxYkUta
>>567
それは無い、ビデオカードが少しでも古いと視聴する事も出来ないし
592 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 11:52:33 ID:BCUeCGEY
>>578
事前確認ツールではOKだったお
つーか、690Gオンボかつ液晶はHDCP対応だぜ
152:Socket774
08/08/06 23:41:50 6VIk3TDG
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
9500GT 512M
まだ高いかな
153:Socket774
08/08/06 23:42:34 BbTyGvHs
まだまだぁ!!!
154:Socket774
08/08/07 00:55:05 /Yxte2lq
>>152
ベンチより8600GT~8600GTS程度のスペックと判明
1万では買う気しないなw
155:Socket774
08/08/10 01:26:39 ka1l6IqY
マザーに挿して使ってるDDR2とDDR3の差と
ビデオカードのDDR2とDDR3は何故こんなに違うのか
156:Socket774
08/08/10 10:27:33 qWXorvwG
L1やL2キャッシュの働きで、メモリアクセスの遅さが大きなネックになっていない(多少の足枷にはなっている)CPUの場合と、
L1もL2もなく、DRAMアクセスを続けざるをえないビデオチップとでは、
メモリのアクセスタイムや動作クロックの、性能への影響度が段違いで当然だろ。
157:Socket774
08/08/11 00:49:58 5WI0tuJV
>>155
ビデオカードのはDDR2のマイナーチェンジ版だし。
158:Socket774
08/08/11 08:02:44 q0ErPiYc
㌧
159:Socket774
08/08/11 11:17:23 i1b6dk8M
>>154
発熱で8600GTより10度低いなら買う価値あるかもよ
160:Socket774
08/08/11 20:44:12 +gjXQlkd
>>159
なるほど、中国のサイト情報だけど、
8600GTよりアイドルで17W、ロード時に21Wほど消費電力が低いわけか
低発熱が期待できますね
161:Socket774
08/08/11 22:07:31 nU21tVj/
再利用候補スレage
↓前スレ
低価格ビデオカード総合スレ 97
スレリンク(jisaku板)
162:Socket774
08/08/11 22:18:06 a+3OTBRS
ここはゲフォ厨が立てた廃棄スレで俺様の日記だから再利用禁止
163:Socket774
08/08/12 23:03:39 Cp6FzrCc
つーか、
2190UXiとの価格差が余り無くなって来た今、
今更L997に手を出す奴って・・・
1.紙芝居エロゲーヲタク
2.(2190UXiとほんの僅かの差の)視野角や目の疲れに拘る奴
3.グレーのガワが欲しい奴
4.MADE IN JAPAN萌えな奴
5.ドット欠けを極度に恐れる奴
6.SVGA厨
7.キャリブレーションマンドクセ
8.n枚目だ文句あっか?
ぐらいな物好きだけでしょ?
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
スレリンク(hard板)
【L997】ナナオのモニタ買ったけど
スレリンク(hard板)
164:Socket774
08/08/12 23:08:01 E/jtes+C
いきなり誤爆かw
165:Socket774
08/08/13 14:39:08 AQL8z0e4
現行スレはここ
低価格ビデオカード総合スレ 98
スレリンク(jisaku板)
166:Socket774
08/08/15 02:28:02 Re2eBeLG
>>155
CPUの演算性能やHDD等その他のI/Oが先にネックになってるから
167:Socket774
08/08/15 07:04:02 uVSB9Mj+
もう我慢できずに86gt買っちゃいそうだよ
168:Socket774
08/08/18 23:38:15 fAOH9tqn
※過去スレの9600GT厨暗躍ネタ。
973 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:34:15 ID:rNo59Piz
9600GTって、ストリーミングプロセッサが64個しか搭載されていないからなぁ・・・
(9800GTX(128個)、8800GT(112個)などと比べると、ちょっと・・・)
FF11みたく古いゲーム限定ならともかく、今時の3D処理をバリバリやっているゲームでは・・・
978 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/19(月) 00:57:36 ID:T7FKlCyQ
FFXI Official Benchmark 3は、
ビデオカードよりCPUパワーがモノをいうベンチ。
なので、しょぼい9600GTでも、CPUの方をOCしていれば高得点。
ビデオカードの良さを考察する参考には、あまりならないベンチ。
987 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/19(月) 17:00:19 ID:tQbm1XZE
>そこからVGAを9600GTに変えたら簡単に超えるぞ。
なぜか、この”安かれ悪かれVGA”を薦めて終わるパターンが多いっすね。
まぁ、同じ人が繰り返し書いているんだろうけど。。。
169:Socket774
08/08/18 23:50:52 fAOH9tqn
代表的な9600GT厨アスベル君の正体(法曹の師匠)
過去ログの一つ
URLリンク(z-temp.hp.infoseek.co.jp)
現ヲチスレ
スレリンク(tubo板)
170:Socket774
08/08/19 00:11:41 NShGD7Tb
リド笊88GT先々月買ったけどVGAってすぐ値段下がるね
171:Socket774
08/08/20 15:25:37 tdXizNQ5
9600GT厨乙(w
【9600GT】GeForce8800GT part44【8800GT】
962 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:04:10 ID:IviG61KY
9600GTを購入したら大変なことになったよ。
他のビデオカードが買えなくなった・・・・・・・・・・。
8800GTや8800GTSと性能変わらないのに、消費電力発熱が激しく低いし、安いし。
FFベンチ結果みればHD4870や9800GTXより良いし。
HD4870を買おうと思っていたんだけど、1GBメモリの9600GTを買ってしまいそうです・・・・。
963 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:25:30 ID:OXcFihsY
グラフィックオプションをオールHighにして、
1440x900以上の解像度でプレイするとかなり差が出てくる
たとえばGRIDを1080pでプレイすると
88GTならなんとか50fpsちょい程度で持ちこたえるけど
96GTだと35程度まで落ち込む(最低fpsね)
967 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 01:02:44 ID:ebfdoaV1
>>962
8800GTは、ストリーミングプロセッサの数からして112基で、
64基の9600GTとは別物ですけど。同じ物ではありませんよ。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part56
306 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:07:57 ID:IviG61KY
9600GTを購入したら大変なことになったよ。
他のビデオカードが買えなくなった・・・・・・・・・・。
8800GTや8800GTSと性能変わらないのに、消費電力発熱が激しく低いし、安いし。
FFベンチ結果みればHD4870や9800GTXより良いし。
HD4870を買おうと思っていたんだけど、1GBメモリの9600GTを買ってしまいそうです・・・・。
307 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:15:42 ID:UtvOGT2P
FFベンチは流石に無い。
309 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:59:29 ID:SY3sdlTc
FFベンチってw
310 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 01:05:20 ID:1S79pzTK
>>306 おいおい正気か?電力面じゃ勝ってるが
ベンチや高負荷設定のゲームじゃ大差ありまくりだぞw
FFベンチみたいな旧世代(Dx8)の遺物で測定した物を基準にするなよw
172:Socket774
08/08/20 16:14:11 WorCneMX
他スレの甜菜レスにレス付けるのもどうかと思いつつ横レス。
FF以外の3DゲームをやらないFF厨にとっては、FFベンチ以外は意味がない。
まして、高解像度表示ができるディスプレイを持ち合わせていないなら、
(つまり15か17インチぐらいのチビ液晶のこと)
グラフィックオプション オールHighは可能だが、1440x900以上という解像度設定が無意味。
つまり、962・306の「FF厨」にとっては、96GTは至高の逸品なんだよ。
ただ、それは極めて限られた人間にとってだけの、限定的な「至高の一品」に過ぎない。
大多数の人間にとっては96GTは、値段なりの性能しかない低価格品でしかないわけだ。
173:Socket774
08/08/20 17:22:52 W+tV8V+J
>>172
ソイツはFF厨じゃねぇ。”FFXIベンチ厨”だっ!!
174:Socket774
08/08/21 12:36:44 qhja1m57
Radeon HD 4600シリーズは9月10日に発表
URLリンク(nueda.main.jp)
HD 4600(RV730)シリーズ (55nm、外部電源コネクタなし)
- HD 4670:320sp、750/1746MHz、1GB、128-bit、480GFlops、TDP 59W
- HD 4670:320sp、750/2000MHz、512MB、128-bit、480GFlops、TDP 59W
- HD 4650:320sp、600/1334MHz、128-bit、384GFlops、TDP 59W未満
- HD 4650:320sp、600/1000MHz、128-bit、384GFlops、TDP 59W未満
175:Socket774
08/08/21 12:38:30 7g7RveXP
なんかチンケだな・・
176:Socket774
08/08/21 15:14:06 cFRRH39y
やっと46きたか。
少ない貯金を切り崩しちゃうぞ。
177:Socket774
08/08/22 12:16:58 sMJ0SrqP
HD4450/4470(RV710)は予想通りファンレスで出してくるようだな
URLリンク(www.fudzilla.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
9500GSの画像はまだか
178:Socket774
08/08/22 13:31:19 HuxabRXk
秋葉の石丸だけど
ASUSTeK EN9600GSO/384M…6990円
遂に96GSOも7K切りが
179:Socket774
08/08/22 16:04:35 iWFuNezy
>>178
うわー通販してくれないかのそれ…
180:Socket774
08/08/22 16:08:36 VsAtw7zp
>>178
さっき買ってきた
安いから買った。。。使い道はこれから考える
181:Socket774
08/08/23 22:49:21 v9D/3Hqj
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
Radeon HD 4450となるであろうRV710だが、このカードの消費電力は25W以下になる。この数字はかなり低い値であり、またFSAAやAnisoがEnableとなったベンチマークではRadeon HD 3650を10~35%ほど上回るだろう。
RV710は2種類が用意される。1つはDDR2を搭載するものでもう1つはGDDR3を搭載する。DDR2版は256MBのメモリを搭載し、価格はより安価に設定されている。GDDR3版は512MBのメモリを搭載する。
RV710はファンレスのカードとなり、DDR2版はロープロファイルサイズで登場するだろう。RV710は9月後半に予定されている。
RV710にもUVD 2は搭載されているでしょうから、重いゲームをほとんどせず動画鑑賞メインという使い方ならば良い選択肢になりそうです。
182:Socket774
08/08/25 00:10:43 UknpTVta
>>181
で、いくらなのそれ?
183:Socket774
08/08/26 13:43:49 dCDaU6jx
過去の実績を考えると7000-8000円台で登場かな
184:Socket774
08/08/27 00:32:17 iGZugXHV
4670っていがいとTDPが低いんだな。
100Wって書いてあったのはデマだったか。
185:Socket774
08/08/27 10:27:45 2k/pzKbm
今日から9400発売か…
人柱報告にワクテカ
186:Socket774
08/08/27 10:52:57 iJDn2pPU
これか
URLリンク(www.4gamer.net)
187:Socket774
08/08/28 09:26:40 rRsuar/G
>>178よりもお買い得な情報とかってない?
いろいろチェックしてるんだが・・・9月後半になったら価格下がるかね?
188:Socket774
08/08/28 09:31:18 zWJ1gt+Z
下げます
189:Socket774
08/08/29 05:24:36 r5DYU86S
通販ではなかなか無いかな
GSOも流石にリドテク以外は在庫無くなったみたいだし
190:Socket774
08/08/31 08:01:25 5uclD5Um
同じカードを何年も使う人にとってNVIDIAは買ってはいけないカードになりました・・・・・
これで8x00、9x00シリーズは全滅
安心して使えるカードは7x00シリーズまで、又はGTX2x0シリーズ以降となったな・・・・・
URLリンク(www.geocities.jp)
2008年7月5日の話題で紹介したNVIDIAのGPUの不良問題ですが,
2008年8月28日のThe Inquirerが65nmプロセスで製造されたG84,86だけでなく,
55nmプロセスで製造されたG92についても同じ問題があると報じています。
最初に問題の詳細を報道したCharlei Demerjian氏が書いた続編の記事で,
詳細で長文の記事ですが,簡単に言うと,チップとパッケージを接続するハンダバンプの材料として
95%鉛のHigh Leadハンダを使ったのが悪く,熱サイクルでこの接続が不良になるのが原因。
そして,このHigh Leadバンプは55nmプロセスの最新の製品にも使われており,問題がある。
最近,NVIDAはHigh Leadハンダを,使用実績のある鉛37%の共晶ハンダ(本当の共晶は鉛38.1%)に変更したが,
それ以前に製造されたG92も問題ありとして,問題のパーツナンバーの一覧を載せています。
但し,パーツナンバーはヒートシンクを取り除いてチップを直接見ないと分からないので,
購入する場合に店頭で,パーツナンバーを知るのは難しいようです。
HotChipsでCharlieに会ったら,この問題を掘り下げるのに2ヶ月掛かったと言ってました。
191:Socket774
08/09/01 13:56:39 aMmIoMtR
ラデ厨=コピペ荒らし
192:Socket774
08/09/01 20:10:28 mmRg7QpU
1~2年でVGA変える奴にとってはあんま意味無いよな、
中古で買う奴がビビルぐらいだろ
193:Socket774
08/09/02 04:51:54 8RMe04Eq
どの位で死んじまうかに依るよなぁ。
はやく正式なアナウンスでないかなぁ。
194:Socket774
08/09/02 07:55:31 iDmjsWdU
どのような環境で使われたかによって寿命は変って来るみたいだからわからないな
DELLでだした対策BIOSは、電源投入時からファンを全開で回してGPUの温度を上げないようにするようにしている
これも、完全に治した訳ではなく壊れるのを先延ばしにする為の処置みたいだし
さらに、ファンの音が全開でいつもうるさくてユーザーに不評だ
これからグラボを買うのなら、GPUの温度によりファンコントロールをするモデルより
ファンコントロールされていないカードを買った方が長持ちするかも(うるさいかもしれないが・・・)