08/06/26 21:31:41 K2fflU5Y
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ 解答するのが面倒だから、
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そこであきらめたら……?
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 174
スレリンク(jisaku板)
2:Socket774
08/06/26 21:32:04 K2fflU5Y
関連スレ
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ…は失踪していました
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 94台目
スレリンク(jisaku板)
BIOS総合質問スレ Part4
スレリンク(jisaku板)
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
スレリンク(jisaku板)
ギコネコ先生の自作PC相談室 その23
スレリンク(jisaku板)
☆教えてクン養成マニュアル
URLリンク(www.redout.net)
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
スレリンク(jisaku板)
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■52
スレリンク(pc板)
3:Socket774
08/06/26 21:32:17 yQLhQFDU
2ゲット
4:Socket774
08/06/26 21:32:37 K2fflU5Y
その他おまけ。暇な人は誰か追加して。
まとめ
URLリンク(www.tomshardware.com)
電源計算
URLリンク(support.asus.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
5:初自作中
08/06/26 21:42:27 f1+YxDvw
URLリンク(www2.imgup.org)
(´;ω;`)
6:Socket774
08/06/26 21:48:05 sUxejpzj
いちょつ
7:Socket774
08/06/26 22:16:27 GbseESzL
XPのバンドル版が販売停止って本当ですか?
8:Socket774
08/06/26 22:40:40 /SRokmyh
>>7
ぐぐれかす
DSP版は来年まで出荷。
今でもW2K買えるんだから気にすることはない。
OEM版はライセンス販売終了(モバイル用途除いて)
OEM版はメーカー製PC用だからこの板じゃ関係なし。
9:Socket774
08/06/27 02:14:51 Sg4tsj0X
100均とかで鉄の網見たいなの買って
M/B剥き出しで自作機作ってみようと思うんだけど欠点とかある?
水零れとかには対策を考えるつもり
10:Socket774
08/06/27 02:32:49 dEGnjtQW
1乙
984 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/26(木) 20:29:56 ID:h/8dTkgs
>>980
>最近のマザーでSATAじゃなくIDEのHDDをCドラにして
>OSいれることできる ?
当然、できる。
>後 電源24PIN仕様のマザーに20PINは使えるかな ?
>素人で初自作なもんで 教えてください
変換コネクターを使えば可能。但し、24PINならば当然田コネも必要なので、そちらの変換コネクターも必要。
こんな事も解らないのなら、まずはBTOから始めた方がいいんじゃないのかと思うが?
間違い探しwwwwww
ID:h/8dTkgs自作erじゃないだろwww
11:Socket774
08/06/27 02:33:41 bKx39v6N
1台のHDDだけチェックディスクができません。どうなってるんでしょうか?
症状
フェーズ1~3はすぐにすんで無問題ですがフェーズ4が2時間40分経っても全く進みません。
このときPCのHDDのランプが1秒おきに点滅を繰り返します。
キャンセルしようにも止まらないので、リセットして再度チェックディスクをしても
同様の症状が出ます。
他にもHDDを10台ほどチェックディスクしたのですが、1台だけおかしいです。
DVDを詰め込んでいるので適当に3つ再生したのですが、おかしな挙動はありませんでした。
環境
XP sp2
SOLO
D945PSN
セレロン2.53GHz
Seagate 7200.10 320G
ラトック REX SATAに上記を挿入
12:Socket774
08/06/27 03:42:19 dEGnjtQW
>>11
コントロールパネル 管理ツール イベントビューア
イベントビューアのシステムだったと思いますが、警告・エラーがあり、その内容が不良セクタがあるということならそういうことです。
その場合、処理が遅くなりますというものも書いてあれば時間がかなりかかります。
セーフモードで試してみてくださいとサポートを受けたことがあります。
不良セクタが確実だといずれは交換ですね。
だ、そうだ。あと、参考に。
URLリンク(www.google.co.jp)
13:Socket774
08/06/27 04:23:38 ibap7VKC
SilverStoneのDA650という電源を買ったのですが、本体側には
PCIExpress16の6Pin電源コネクターが2つ付いているのに、6Pin電源の
ケーブルが1本しか付いてきませんでした。
そのケーブルは分配ケーブルの用になっていて、1本刺すだけで2系統の
6Pin供給が行えるようですが、それでは不安ですし何より本体に付いている
もう一つの6Pinコネクタが無駄になってしまいます。
6Pin-6Pinの電源ケーブルを別途購入しようとも思いましたがパーツショップに
そのようなものは売っておらず・・・
これは仕様なんでしょうか?
14:Socket774
08/06/27 04:24:46 Y3I85sTh
>>13
メーカーに聞け
15:Socket774
08/06/27 04:59:05 ibap7VKC
>>14
それが、日本語での問い合わせができないみたいなんだよ。
英語・スペイン語だけとか・・・orz
16:Socket774
08/06/27 05:07:45 lHPvgzQd
買った店とか代理店とか聞けるところは色々あるだろ
17:前スレ957
08/06/27 09:18:04 aCmplRhc
やはりまた電源がつかなくなってしまいました。
ケースファンやらが一瞬だけ動くときに電源ファンを見たところ、電源ファンだけ微動だにしませんでした
グラボのファンも一瞬だけ動きます
メモリを1枚ずつ外してみたり、各ケーブルの接続も確認してみたのですが変化なし
しかし昨日1日中使い続けられた意味がわからない…
ほかに原因を探る方法はないでしょうか?
電源が原因だとは思うんだけど…
18:Socket774
08/06/27 09:26:19 fBevWUQm
HDDを買おうと思うのですが、
SeagateとHITACHIってどっちがいいんでしょうか?
WesternDigitalは?
19:Socket774
08/06/27 09:33:21 3dfx1K2k
>>17
マザーボードをケースから出して箱の上で起動してみては?
余計な所にスペーサーが付いてると
起動しなかった気がする
20:Socket774
08/06/27 09:35:53 WrPaETPP
>9
好きにしろ。
オレならんな面倒でリスクの高いもの作らない。
>18
好きにしろ。
自作erなら、前にHDD買ってるだろ・・・そんな感じだ。
21:18
08/06/27 09:56:26 fBevWUQm
>>20
前回自作したのは約10年前で、
その時はQuantumと特価で売っていたJTSのHDDを使いました。
今はどちらも無いようなので・・・・
22:Socket774
08/06/27 10:09:07 r/3xHZjW
無難にWesternDigitalでいいと思うけど
個人的なんだが日立製HDDにはあんまりいい思い出がない・・
23:Socket774
08/06/27 10:33:00 m+8vt8zq
顔に生傷が出来ちまった
けどケンカの勲章ってカッコイイよな!
相手は子猫だけど
>>17
やっぱり電源様が怪しいと思うんだが
最小構成を晒して見ないか?
24:Socket774
08/06/27 10:47:51 WrPaETPP
>>17
状況だけじゃ原因をピンポイントに見つけるのは不可能。
原因切り分けの基本は、「正常動作なものと交換して状況が
改善するかどうか1つずつ試す」しかない。
まずは電源、M/Bと交換してみれ。
ああ、ここで言う正常動作とは「・・のはず。・・と思う」をすべて
排除された、誰が見ても正常動作するものって意味。
>>21
速度、価格、GB単価、容量、発熱など選択上のポイントは何点かある。
すべてを満たす物はまずないからどれかを優先して選べば?
あとは好み。
ああ、速度は環境(M/Bなど)にもよるところがあるから絶対じゃない
場合が多いよ。
25:前スレ957
08/06/27 10:51:58 aCmplRhc
最小構成、わかる範囲の構成ってことでしょうか?
CPUデュアルコアE2180
マザボASUS P5L-MX
メモリノーブランドET533-1G*2
グラボASUS EN8600GT
HDD古くて失念、5年位前に買ったMAXTOR?の160G
電源3年くらい前に買ったSKYHAWK POWER ONEと書いてあります。たぶん400ワットのやつだったと…
26:Socket774
08/06/27 11:00:31 T80KY8GY
>>25
最小構成とは、PCが動く最低限の構成だ。
通常はCPU+M/B+メモリー(+VGA)でBIOSが起動するかどうか。
27:前スレ957
08/06/27 11:00:49 aCmplRhc
>>24
やっぱそうですよねー。余分なパーツがないので確かめようもなく、車もないので持ち込めないんですよね。
とりあえず昼飯ついでに電源買ってこようかなーと思います
適当に500ワットくらいのでいいかな?
買い換えるとしたらHDDだけだと思うんで
28:Socket774
08/06/27 11:38:40 dB+ZfeXG
すみません、質問です。
現在、P5N-E SLIというマザーボードを使っているのですが、有線キーボードをはずすと、F1を押せという文字がでて、F1おさなければ起動できません。
解決方法はありますでしょうか
、どうかよろしくおねがいします
29:Socket774
08/06/27 13:18:30 gXKz09kK
外さなきゃええやん
30:Socket774
08/06/27 13:51:25 ZmsILZie
>>28
バカだろ
31:Socket774
08/06/27 13:54:47 HfX2Tq8b
以下3点の症状が予兆なしにたびたび発生し、手を焼いています
発生頻度はいずれもまちまちで、起動後5分もせず起こる事もあれば1日動かして問題ない時もあります
【症状】
1、突然画面がフリーズし、一切の操作を受け付けなくなる
また、直前1~2秒間の音声がループし続ける
2、Peercastのストリーミング動画を複数視聴している事が多いのですが、そのプレーヤ画面が一斉にフリーズする
*他のアプリの操作をすると少しだけ元通りになる事があるが、やはりすぐフリーズ
*他の操作は基本問題ないが、Pictureフォルダのプレビューが表示されない等多少の障害有
3、マルチディスプレイ環境なのですが、起動後のデスクトップ画面が
セカンダリディスプレイにのみ出力される。また、再起動を繰り返すと直る
*Windowsロゴの画面までは両方に表示される
【質問】
上記3点について、直接的あるいは疑わしい点がありましたらご指摘ください。
また、グラボについてはエラー確認できておりません(これが怪しい気もします。。)
グラボ単体について、エラーチェックの方法がありましたら教えてください。
【構成】
OS : Windows XP Home Edition SP3
M/B: Gigabyte 965P-DS3 + BIOS更新済
CPU: C2D E6600
MEM: ノーブランド4GB + Windowsメモリ診断にてエラーなし
VGA: GeForce 7600GS(リドテク) + ForceWare 175.16
Sound: SoundBlaster X-Fi DA + ドライバ 2.15.0006
その他: I-O DATA GV-MVP/GX2
長文失礼いたしました:(;゙゚'ω゚');
32:Socket774
08/06/27 14:11:26 WrPaETPP
>>31
ハードで動作不良してるとすれば、熱暴走、電源不足、メモリあたりか。
>>Windowsメモリ診断にてエラーなし
memtest86でチェックした方がまだマシだと思うが、これらのツールで
エラーが出て無くても、別のメモリで改善するケースも多い。
その動画を見ているときにフリーズするなら、ビデオカード、サウンドカード
のドライバの相性かもしれない。メーカーのHPでFAQをチェックしたり、
必要であれば、ドライバを最新にする。
33:Socket774
08/06/27 14:19:30 WrPaETPP
32続き
もしくは、M/B不良、HDD不良、ビデオカード不良、その他拡張カード不慮
と思い当たるところが多すぎ。
ケースにさわったり、フタ開けてヒートシンクそっとさわって熱確認。
ヤケドに注意しろよ。
その次に予備のHDDがあれば、それにとっかえてクリーンインストして
みて、動作チェック。
34:Socket774
08/06/27 14:24:00 dB+ZfeXG
>>30
?
35:Socket774
08/06/27 14:39:17 3dfx1K2k
どんなに安定してるPCでもOSごと落としてくれるアプリは
存在するから、プレイヤーを変えてみるのもいいかもしれないね
36:Socket774
08/06/27 15:22:14 0J+0anHB
一昔前のコアむき出しのCPU、ヒートシンク装着時によくコア欠けをおこしたりして
いたわけだけど、コア欠けしちゃうとそのCPUはうんともすんとも言わなくなって
壊れちゃうの?それとももっと違う症状が現れたりするの?
37:Socket774
08/06/27 16:42:13 v/yIw6GN
質問です・・
友人にいらなくなったPCをあげる事になったので、
HDDをフォーマットしてOS再インストールして渡そうかと思ったのですが、
マザーのドライバCDを捨ててしまってました・・・
この状態でHDDフォーマットしたらマザーの機能はちゃんと使えないでしょうか?
38:Socket774
08/06/27 16:47:47 T80KY8GY
>>37
ドライバなんてメーカーサイトからダウソしてくればいいじゃない。
39:Socket774
08/06/27 16:49:44 f+Xp594T
DSP版とセットで購入したパーツが壊れた場合新しく同じパーツを購入してライセンスを引き継ぐことはできますか?
また、現在同じパーツが入手が困難な場合他のパーツにライセンスを移すことは可能ですか?
40:Socket774
08/06/27 16:50:22 v/yIw6GN
>>37
回答ありがとうございます。
チップセット名忘れてしまったのですが大丈夫でしょうか?
41:37
08/06/27 16:51:11 v/yIw6GN
アンカーミス・・
>>38
42:Socket774
08/06/27 16:52:56 ZmsILZie
判別するツールなんかたくさんあるだろ
43:37
08/06/27 16:57:11 v/yIw6GN
>>42
ありがとうございます。
今使ってるマザーを調べてHDDフォーマットしてみちゃいます。
44:Socket774
08/06/27 17:09:43 99hkf8tN
>>39
壊れてもライセンスは消滅しないが、そのパーツを捨てるとライセンスを破棄したことになる
移行不可
45:Socket774
08/06/27 18:46:29 f+Xp594T
>>44
ありがとうございます。
では壊れててもPCに取り付けておけばライセンスは維持できるのですね。
46:11
08/06/27 19:13:58 Of9rwDW/
>>12
イベントビューアのシステムを見てみますとhdcpと書いてあり、理由が分かりませんでした。
リンク先を3つほど読むとどうやら故障のようですね。
バックアップはとってあるので中身を全部フォーマットしようとしたらエラーでできませんでした。
寿命が近いような気がするので買いなおします。
どうもありがとうございます。
47:Socket774
08/06/27 19:54:14 6RKtZpLb
Windows MCE 2005を入れるんだけどXP SP3入れてからRollup2って順序でいいですよね?
48:前スレ957
08/06/27 19:57:10 uly42/6v
やっぱり電源でした。付け替えたら普通に起動しました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
49:Socket774
08/06/27 19:57:48 dB+ZfeXG
んー>>28ですけど解決方法ないですか?
50:Socket774
08/06/27 20:00:46 yE4VqsvV
>>29で答えが出てると思うが
51:31
08/06/27 20:11:52 HfX2Tq8b
>>32-33
回答ありがとうございます。
やはりこれだけでは原因特定無理ですかーww
まずご指摘のツールでメモリを再チェックしてみます。
ドライバの類は最新に保っていますが、相性は未確認でしたのでこれもチェック
その後熱確認してみようと思います。
52:Socket774
08/06/27 20:19:20 RGC3HPs6
>>49
biosで設定できないか?
マザーボードのマニュアル見てくれ
53:Socket774
08/06/27 20:48:07 P4iYgde/
あのぉ・・・
AMDのリテールファン使うならシリコングリスいりますか?
いくらくらいのどれがいいんでしょうか・・・・
それと、以前他スレで質問したのに「応答なし」でJaneのスレタブ全部消えちゃって・・・おまけにそのスレ見つからないときた・・・
だからマルチになってしまいますが質問させてください。
まっさらなPCがあるのですが、セキュリティソフト(アンチスパイウェアとか色々です)は何入れたらいいでしょうか?
「軽さ」、「煩わしくない」に重点をおきたいと思っております。
したない質問ですがどうかお付き合いください・・・
54:Socket774
08/06/27 21:35:37 3mv7qdI2
>>53
後者の質問は板違いだと思うが、まあいいとして。
俺はa-squared Free使ってる。アンチスパイウェアね。
無料だし、日本語対応してるし、非常駐だし、検出率もそこそこ良い。
前まではAd-Aware使ってたけどメジャーバージョンアップしてからアップデートでフリーズしたり
使い物にならなくなったので。
あとは他のセキュリティとしては常駐型のアンチウイルスソフトウェアも欲しい所だけど、
AvastとかAVGとか色々無料で使えるものは試してみたけど、俺はやはりノートンで落ち着いたよ。金いるけどね。
話は変わるけど、M/BがFSB1333対応してるとして、CPUの定格がFSB1033だとしたら
そのCPUをそのM/BでFSB1333で動作させるのが俗に言うOCだよね。
この場合、定格がFSB1033とされているCPUをFSB1333で動かす訳だから、
もちろんCPUには負担が掛かるだろうけど、FSB1333に対応しているM/Bには負担は掛からないのかな。
55:Socket774
08/06/27 21:54:57 P4iYgde/
>>54
ありがとう
非常駐って気が向いたら調べろってことだよね?
でも侵入を防ぐことは出来ないのか・・・
56:Socket774
08/06/27 21:55:18 P4iYgde/
sageんの忘れた・・・スマソ
57:Socket774
08/06/27 22:04:23 84c55/vj
マザーとかメモリ及びCPUに負担がかかるかどうかなんて言っていたら、OCはできないと思う。
みんな2~3年もしないうちに総入れ替えになってしまっていると思う。
オークションでさばきたいのなら、そういう心配もあるかも知れないが?
58:Socket774
08/06/27 22:20:21 yZUi0T2Q
Bus Dev Fun Vendor Device SVID SSID Clas Device Class IRQ
xpoなんですが、上記の表示がでる画面(XPのログ画面の直前で)止まってしまい
起動しなくなりました。どなたか解決策をご存じの方宜しくお願いいたします。
59:Socket774
08/06/27 22:24:49 sg1Aroi1
>>58
URLリンク(www.google.com)
60:Socket774
08/06/27 22:34:37 BBoRRNYe
CPUに印刷されている文字列についてなんですが、例えば
LF80539
7530A867 QINY ES
だと、具体的にそれぞれどういう意味になるんでしょうか?
61:Socket774
08/06/27 22:47:33 v/yIw6GN
ケース TEMPEST
電源 NEOPOWER500
VGA GF9800GTX
CPU C2DE8500
な組み合わせで組んでいるのですが
説明書通り接続しても電源が入りません・・・
SATAケーブルが足らない為、今日は電源入るかまで確認したかったのですがorz
現在はHDDだけ繋がっていない状態で、ケース用のコネクタは
USBと電源・HDDランプだけつけてあります。
62:Socket774
08/06/27 22:52:09 sg1Aroi1
ケースのPowerSW繋いでないの?
63:54
08/06/27 22:53:15 3mv7qdI2
>>55
ちょっと分かりづらかったので、漏れが↑の書き込みに出したソフトウェアだけ、まとめてみる。
「a-squared Free」 無料 非常駐 検出はスパイウェアのみ
「Avastのフリー」 無料 常駐 検出はウイルスとスパイウェア(たぶん)
「AVGのフリー」 無料 常駐 検出はウイルスとスパイウェア
「ノートンアンチウイルス」 無料 常駐 検出はウイルスのみ
こんな感じかな。
非常駐っていうのはスキャンしたい時に自分でソフトウェア起動させてスキャンするやつ。
侵入っていうのは、感染してるPCにハカーが「侵入」ってことなのか、それとも
いかがわしいソフトウェアひっくるめて、それらを「侵入」ってことなのか。
まあどちらにせよ、別々のソフトを入れるより、総合型のセキュリティソフト入れたほうが手間は省けるね。
もちろん常駐+非常駐でスキャンすれば、よりセキュリティを高めることは出来るだろうけどね。
「~~~が良い」っていうのは社員乙が飛んできそうなので、直感もしくは2chのセキュリティ板の各スレチェックで決めるとか。
板違いスマソ。これ以上はセキュ板行くなりしてくれw
64:54
08/06/27 22:54:24 3mv7qdI2
訂正
>「ノートンアンチウイルス」 無料 常駐 検出はウイルスのみ
有料の間違い(;´Д`)
65:61
08/06/27 22:55:57 v/yIw6GN
ケースの電源スイッチは説明書通りつないだのですが、電源が入りません・・
マザーはP45NEO3-FRです。
66:Socket774
08/06/27 22:58:53 sg1Aroi1
じゃ、マザーの田コネとVGAの補助電源挿してある?
67:61
08/06/27 23:03:25 v/yIw6GN
両方とも挿してあります。
電源ケーブルから伸びてる2*4口のケーブルが余ってるのが気になるのですが
挿す場所は特にない感じです。
68:Socket774
08/06/27 23:05:48 sg1Aroi1
そういえば>>61にメモリが書いてないけど…
69:61
08/06/27 23:08:07 v/yIw6GN
メモリはノーブランド DDR2-800 1Gを3枚挿してあります。
70:Socket774
08/06/27 23:11:15 sg1Aroi1
普通、最小構成はメモリ一枚でやるもんだ
情報の後出ししすぎだぞ…
71:58
08/06/27 23:17:53 yZUi0T2Q
ぐぐっても解決しませんでした
結局Cドライブを取り外すとxpのCDを起動できたので、CD起動後
外していたCドライブを電源をいれたまま再び接続して再起動したら
XPが正常に起動するようにましなりました。
72:Socket774
08/06/27 23:18:58 90EMGUjT
>>71
どうせここじゃそんな質問相手にしてもらえないに一票
73:58
08/06/27 23:21:31 yZUi0T2Q
もう一応解決したので書いておきました。
たぶんHDDがもうだめのような気がします。2日前くらいにもフリーズしたりしていたんで。
交換します。
74:61
08/06/27 23:24:03 v/yIw6GN
色々ぱにくってて失礼しました(´・ω・`)
メモリ1枚にして試してみましたが変わらずです・・・
75:Socket774
08/06/27 23:28:09 sg1Aroi1
頭整理して↓のスレでテンプレ全部埋めて質問した方がよさ気
PCが起動しない時に質問するスレ☆11
スレリンク(jisaku板)
76:Socket774
08/06/27 23:34:46 +y3v0JJc
時間を長めにとって、色々な種類の動作をさせて、高い負荷をかけて、
動作状況やら安定性やらを見るようなベンチマークのソフトが知っていたら
教えてください。
1・2分で終わるようなのではなくて、20分とか1時間とかじっくり負荷を
かけて調べるようなのを探しています。
77:Socket774
08/06/27 23:44:20 v/yIw6GN
○問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [C2DE8500] :M/B. [P45NEO3-FR]
電源 [NeoPower500] :メモリ[ノーブランド1G] :HDD [日立500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[スーパーマルチドライブ・HDDがSATAケーブルない為電源のみ接続]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
HDDにSATAケーブルつないでないのでそこが原因なのかもしれませんが、
今日はせめて電源入るところまでは確認したかったのですが・・・
説明書通りにピンも挿したのですがもうサパーリです。
78:Socket774
08/06/27 23:45:11 v/yIw6GN
誤爆すみません・・・・・
(´;ω;`)
79:Socket774
08/06/28 00:04:45 EHu8H2BC
>>71
>外していたCドライブを電源をいれたまま再び接続して
無茶しすぎだろwww
80:Socket774
08/06/28 00:10:21 Pdpk9jkn
ぶっ壊す気満々だな
81:Socket774
08/06/28 00:17:55 GdkMW6fL
HDDのねだんってこれからまだまだ下がりますか?
82:Socket774
08/06/28 00:37:08 Hcg8CTiO
AMDからIntelに乗り換えたんだけど、IntelのCPUにはCool'n'Quietみたいな省電力用機能はない?
それっぽいソフトでもいいんだけど
83:Socket774
08/06/28 01:02:46 +Yno5TNQ
Speedstep
84:Socket774
08/06/28 03:35:53 Jutt5wbY
あぶく銭が12万ほど出来たから取り合えず1台組むかと思ったが
ハイエンドで組むならOSはVista64とXP32どっちがいいんだろ?
用途は2ちゃんとDVD・TV観賞ぐらいか
85:Socket774
08/06/28 03:48:49 X6hlV/SG
XPでいいよ
86:Socket774
08/06/28 06:13:21 BzOj8+WU
>>64
まあ無料でもあながち嘘ではなry
87:Socket774
08/06/28 06:53:52 jF/RIZyS
新しいPCケースがとどいたのでマザボを取り外そうと思ってたらねじが硬くて苦戦・・・
ネジが完全に舐めてしまってからみもしなくなってしまいました。
いい方法ないですか?
88:Socket774
08/06/28 08:59:57 +Yno5TNQ
ニッパーの先で挟んでグイッと
89:Socket774
08/06/28 11:14:24 u57WfWGQ
バカ? 不可逆な状態ににやってしまってから相談に来るとか。
硬くて回しにくいなーと思ったところで相談に来いよ、ネジなめてからだと、
どっちか壊さないとダメだわな。
90:Socket774
08/06/28 12:02:19 my4X/R4j
>>87
ホームセンターなどにねじ山をなんとかするパテとか売っているらしいぞ。
その手の物を買うのがイヤならば、>>88が言う通りに別の物を使用して、
強引に外す手もあるが、基盤に傷が付きやすいのでお薦めしない。
まぁ。ネジを外す時はぴったりとした大きめのドライバをつかえって事だ。
91:Socket774
08/06/28 14:19:42 NafpyTZY
>>87
URLリンク(www.ainex.jp)
↑こういったタイプならラジオペンチで容易に外せる
丸ネジなら>>88氏のいうようにニッパーの方が良いかと
φ2ドリルで中心に穴を開ける=頭を落とす手もあるが個人的にお薦めしない
92:Socket774
08/06/28 14:55:23 Ii53tnx7
XPでシャットダウンすると、シャットダウンしています画面でよく止まることがあります
2台の自作で同じようによく止まります。HDDランプがちょこちょこ点滅しっぱなしで
電源が切れないのです。これはなぜでしょうか?
93:Socket774
08/06/28 14:56:16 yHViU1Tm
おまえが短気だから
94:Socket774
08/06/28 15:18:43 Ii53tnx7
>>93
10分以上は止まるんですが、というか電源ブッチしないと多分消えないです。
消えるときは5秒で消えます
95:Socket774
08/06/28 15:20:26 cMQAvypS
>>94
自作関係ない。
OSの問題だから。
96:Socket774
08/06/28 15:37:06 DaeA0Ba0
この板では脈絡もなく大きなAAが単発で貼られることがありますが何か意味でもあるのでしょうか?
97:Socket774
08/06/28 16:19:03 X6hlV/SG
特に意味はないです
98:Socket774
08/06/28 17:02:40 DjvjYGRI
地デジチューナの映像をHDCP未対応のテレビにデジタルアナログ変換器を使って接続した場合
その地デジ放送をHDD内に録画したらその映像は地デジ画質(フルHD)ですか?
99:Socket774
08/06/28 17:26:29 wtjNVJXZ
>>98
HDCP対応デジタルアナログ変換器があればな。
100:Socket774
08/06/28 17:30:48 9sI8Xlxj
XPの再インストールをしたいのですが
1stBOOTを光学ドライブにして
CD入れてから起動しても普通にwindowsが立ち上がってしまうのですが
考えられる問題点はなんでしょうか?
101:Socket774
08/06/28 17:38:48 X6hlV/SG
>>100
CDから起動しますよ~って出てるときにキーを押す
102:Socket774
08/06/28 17:40:20 Qd0BvsIJ
グラフィックカードのDVI端子と
ディスプレイのHDMI端子にケーブルで繋ぎたいのですが
HDMI-DVI変換ケーブルの売り場に行くとDVIが-Dと-I
更にはピン数が24Pと29Pが有りました。
うろ覚えですがテレビのDVIは-Dで
パソコン用液晶ディスプレイはDVI-Iで後者ですよね?
24Pと29Pの違いは前者がデジタルで後者がデジタル+アナログでしょうか?
この場合DVD-Iならピン数はどっちでもいいんですよね?
103:Socket774
08/06/28 18:48:22 DliVCPiC
同じメーカーの同じチップセット載んだマザーでATXとmicro-ATXだと消費電力ってどれくらい違うものなのでしょうか?
microはオンボード機能が少ないぶん消費電力も少ないとどこかで読んだ記憶があるのですが
104:Socket774
08/06/28 18:52:22 9sI8Xlxj
>>101
ありがとう
今まで何回もやってるのに。。。恥ずかしい
105:Socket774
08/06/28 19:24:11 Pdpk9jkn
つーかなんで自作関係ねーのに
ここで質問するの?ばかなの?
まじめにききたいわ
106:Socket774
08/06/28 20:01:21 HnmItXmb
CPU取り付けたときに ジャリッって音がしたんですけど 普通そうなのでしょうか?
大丈夫なんでしょうか・・・
107:Socket774
08/06/28 20:03:24 Pdpk9jkn
>>106
起動して動かなかったら出直して来い
そしたら
あきらめろ
って声かけるぜ
108:Socket774
08/06/28 20:03:54 EHu8H2BC
グリスに砂でも混入してたんじゃね?w
109:Socket774
08/06/28 20:04:07 yHViU1Tm
CPUは取り付ける前にしばらく冷水にさらして砂を吐かせないと
110:Socket774
08/06/28 20:09:44 x1m7j04Z
どこの貝だよ
111:Socket774
08/06/28 20:11:53 HnmItXmb
わかりました
とりあえず起動確認してきたいと思うのですが
それはBIOSの画面まで起動確認できれば良いのですか?
正常に取り付けてできてないときはBIOSも起動されないのですか?
112:Socket774
08/06/28 20:13:28 7aDKLncd
なるほど。グリスに砂を混ぜて運用中にクーラーとCPU双方を研磨して平滑面を
作るんですね?
これは、上手い方法でツネ。
113:Socket774
08/06/28 20:17:38 Pdpk9jkn
>>111
いいから黙って起動しろ
一律の症状になるわけねーだろ
114:Socket774
08/06/28 20:21:20 yHViU1Tm
>>111
マジレスすると取り付け時に足が何本か折れたとかそんなんだと予想
115:Socket774
08/06/28 20:28:08 lreLlmFV
775なら良くなるよ
116:Socket774
08/06/28 21:07:43 beQ/khFg
DVDへのダビングができないHDレコーダーに記録したスカパー!の動画を
S端子とステレオ端子で出力させてPCに取り込みたいんだが
カードは何を使ったらよいの?
URLリンク(www.iodata.jp)
をヤフオクで手に入れたんだが、Windows Media Centerじゃ取り込めず・・・。
OSはVista Premium
CPU等のスペックは問題ないと思います。
ソフトを手に入れてこればできるのか、カードを別の物にしないといけないのか
よろしくお願いします。
117:116
08/06/28 21:12:31 beQ/khFg
>116
ですが、上記で手に入れたのは
GV-MC/RX3
だけで、リモコンとかは手に入れてないです
118:Socket774
08/06/28 21:19:57 NafpyTZY
>>116-117
コピガ突破できるかどうか知らんけど、ふぬああなんかを使ってみては?
119:116
08/06/28 21:37:28 beQ/khFg
>118
アナログ録画なのでコピガは問題ないです。
番組も、アナログ録画OKのものですし・・・。
120:Socket774
08/06/28 21:42:35 yHViU1Tm
専用のソフトは付いてないのか?
ないならフリーのキャプチャソフトでも試してみれば?
ボードを認識できるかどうかはわからんけど
121:Socket774
08/06/28 21:50:42 dkrCKWpV
>>116
ボキも同じの今日ちょうど届いていろいろ試したけど
できたお 画質は期待しないほうがいいお
122:Socket774
08/06/28 22:01:19 u57WfWGQ
GeForce8400GSのビデオカードを買おうと思います。
速度はさほど重要でないけれども、消費電力が気になるので、できれば新コアの方が
欲しいのですが、購入前に見分ける方法があったら教えてください。
123:Socket774
08/06/28 22:04:05 i65yvDyW
いまさらそんなゴミ以下のもんかってどうするの?
と君の以前の書き込みみたらそんなレスしたくなった
124:Socket774
08/06/28 22:13:03 MJhX24EK
くだらない質問すいません。
ちょっと自作してみて、OSもインストールして
さて、ゲームでもやるかと思い
ROとIRCを立てたらなぜか窓の切り替えが超重い。
ゲーム自体は重くないし、ROとニコ動を同時にやっても
重くないんですが、なぜかROとIRCを同時に立ち上げてた
ときの窓の切り替えが重いんです。
スペック的には問題ないはずなんだけど
なぜか重い、理由がさっぱりわからないので
この辺調べてみ?的なアドバイスをお願いしたいのですが
以下スペック
マザボ:EP35-DS4
CPU:Core2Duo E8400
メモリ:DDR-2 2G*2
グラボ:GALAXY P69GT-OC 512M
サウンドボード:SE-90PCI
OS:WnXP SP3
電源:Antec製 550W
どなたか心当たりのある人お願いします。
125:Socket774
08/06/28 22:32:58 cMQAvypS
>>124
クリンーンインストールしてIRCとROだけインストールして確認すれば?
自作関係ないし。
126:Socket774
08/06/28 22:34:47 MJhX24EK
たしかに・・・・じゃぁ、もう一度やりなおしてみます。
どうもありがとうございました。
127:Socket774
08/06/28 22:46:40 ztbbfxD0
Win2000がインストールできないよーーーー
インストールCDからブートはできるんだけど。。
PCI IDE バスドライバ、だの、VGAビデオドライバ、だのなんだのをいっぱいコピー
↓
画面が暗転して、左上にカーソルが出て、こいつが数秒点滅。
↓
ブルースクリーン。エラーメッセージはNOACCESSIBLE_BOOT_DEVICEだそうです。
たぶん、USB-CDROMブートでインストールしているんだけど、
インストールのある時点以降は、USB-CDROMでは読み込みできないとか、そんな理由ではなかろうか。
ちなみにXPはインスコできます。
HDDのどっかのパーテーションのWin2KのCDを丸ごとコピーしてそっからインストールとか出来ないでしょうか?
やり方を教えてください
タノム~
コノトオリ~
128:Socket774
08/06/28 22:53:18 u57WfWGQ
>>127
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
これ使って、SP4を予め統合して、やってみ。
129:Socket774
08/06/28 22:56:27 ztbbfxD0
>>128
ぅうう
ありがとうございます、やさしいお方
130:Socket774
08/06/28 23:44:00 fc7ldf3F
P5Qにマザボを交換したんですが外付けHDを接続するとOSが立ち上がりません。外付けHD接続したまま立ち上げる方法あったら教えてください。
131:Socket774
08/06/28 23:52:31 VjsJ3lpS
下記のスペックで組んだ所セカンダリ画面でオーバーレイが出来ませんでした。
VGAドライバを最新の175.19にしてみたが状況変わらず。
もしかして未だにセカンダリでオーバーレイは効かない物なんでしょうか?
CPU:X3350
Mem:DDR-2 2G*2
M/B:GA-EX38-DS4
VGA:リド笊 8800GT
VGAドライバ:169.21
DirectX:9.23.1350
OS:XP SP3
Priモニター:LCD-TV241X
Secモニター:SM171P
132:Socket774
08/06/28 23:54:26 CCki+t1U
グラフィックボードのHDCP対応てなにかメリットあるんすか
133:127
08/06/29 00:05:39 ztbbfxD0
うおおおおおおお!
いけたぁ!!!
>>128さん
神です、いやまじで!!!
ありがとうございました!!!!
134:Socket774
08/06/29 00:44:54 PP+jJd8a
>>130
外付けHDに外部電源を挿してないとしたら、挿す。
>>132
BDが観られる。
135:Socket774
08/06/29 01:00:58 Rt1GZjiw
電気街で全パーツを買って持ち帰る事は可能ですか?
リュックはありません。
自転車です。
136:Socket774
08/06/29 01:04:40 95err88A
チャリで1分のとこに住んでればひとつづつ箱をカゴに突っ込んで往復しまくればいけるな
ってことで解答
っ 可能
↓以下何事もなくくだ質どうぞ↓
137:Socket774
08/06/29 01:07:11 Rt1GZjiw
電気街で全パーツを買って持ち帰る事は可能ですか?
リュックはありません。
自転車です。
自転車で30分掛かります。ディスプレイは買いません。
138:Socket774
08/06/29 01:08:36 hfCJo114
ケースから買って、その後パーツ買ったらすぐ取り付けて
箱捨てていけば余裕、ドライバー忘れるなよ!
139:Socket774
08/06/29 01:09:34 95err88A
>>137
万事において100%などありえん
その逆に万事において可能性は0にもなりえないともいえる
ってことで解答
っ 可能
↓以下何事もなくくだ質どうぞ↓
140:Socket774
08/06/29 01:13:05 QhMhh5yK
俺はPC本体とUPSをチャリで運んだ。
もう二度とやりたくない。
ということで可能
141:Socket774
08/06/29 01:15:58 PP+jJd8a
自転車のどこかに縛り付けて走ればいいんじゃねぇの?
それで自分が運転できると思うならば、可能なんじゃねぇの?
私個人は試す気にもならんがね。
142:Socket774
08/06/29 01:17:33 95err88A
頭の上もあるよ!あるよ!
143:Socket774
08/06/29 02:17:29 /9eutwk5
Mini-ITX・Nano-ITX一式なら余裕。
144:Socket774
08/06/29 02:18:07 A33A/2JJ
マザボのコンデンサが膨らんでます。
1日中(っていうか年がら年中)つけっ放しにして、
火事とかにならないか心配なので修理に出したいんですが、
修理代ってどんなもんなんでしょうか?
145:Socket774
08/06/29 02:58:11 95err88A
自分で交換すればコンデンサ買ってくりゃほとんどかからんな
146:Socket774
08/06/29 03:23:35 nrHvNWl7
ペリフェラル4ピンがうまく刺さらないときイライラする
147:Socket774
08/06/29 03:40:27 Y7qHRpjR
シャトルのベアボーン
SG33G5
SN68PTG5
のどっちがいいと思いますか?
148:Socket774
08/06/29 05:31:40 c6+8q8H0
HD4850を買ってつけたのですが3Dのゲームの画面がおかしくなってしまいます。
URLリンク(www.uploda.org)
↑こんな風になってしまいます。
構成は
OS:XP SP2
MB:ASRock/4coreDual-VSTA
CPU:E4300
VGA:玄人志向/RH4850-E512HW/HD
メモリ:DDR1GB
電源:GUP-EG500J-DX10
で、Catalyst8.6と
URLリンク(support.ati.com)
これをインストール。
その前はGeForceを使っていたのですが、DriverCleanerを使ってドライバは
削除しました。
解決策があればお願いします。
149:Socket774
08/06/29 09:37:41 hC9zZ8OQ
P35以降のインテルチップセットで
リアルテックのサウンド積んでないマザーって何かありますか?
150:Socket774
08/06/29 09:40:11 07ooUFn9
>>148
ファイルがありません
151:Socket774
08/06/29 11:21:06 +y+cNQfu
>>149
一枚一枚板の仕様を観ていけばあるだろう。
お前の変わりに調べるのなんてイヤだけどな。
152:148
08/06/29 11:21:46 c6+8q8H0
申し訳ないです、色々試しましたがどうにもならないので
購入店に連絡をして初期不良で交換をして貰おうと思います。
一応、症状としては↓のような感じでした。
URLリンク(www.uploda.org)
153:Socket774
08/06/29 11:23:36 +y+cNQfu
>>152
>色々試しましたが
この中に当然OSのクリーンインストールも入っているんだよな?
当然ゲームメーカーのサポートへ問い合わせたんだよな?
154:Socket774
08/06/29 11:26:48 +y+cNQfu
>>152
それと板のBIOSアップデート履歴を見る限り、
どうもATI系とあまり相性は良さそうになく見えるが?
AsRockスレに仲間はいなかったのか?
155:Socket774
08/06/29 11:31:41 hfCJo114
>>152
お、FEZかw
俺も戦争中だけ似たような症状が出るんだよな
うちの場合はビデオカードが古いから寿命だと思うけど
ビデオカードのコア及びメモリのクロックダウンすると少しマシになった
まぁ最初からこの症状出てるのはやっぱり初期不良かもな
156:Socket774
08/06/29 11:53:01 M9wReKsl
本当にくだらない質問ですが、
PCケースの3.5インチ&5インチベイの空き部分をカバーする
メクラパネルに正式な名前はあるのでしょうか?
知人に古くなったPCを譲るのに、自分の使うパーツだけ引っこ抜いたら
5インチベイが二つ空いてしまい、以前どこかで販売していたのは記憶にあったので
「ドライブベイ カバーパネル」「5インチベイ カバー」「5インチベイ パネル」「ドライブベイ アクセサリ」
等で検索してみたのですが、上手く検索に引っかかってくれませんorz
正式名称があればご教示ください。お願いします。
157:Socket774
08/06/29 11:57:32 8sHpmuCO
最高のスペックを考えるスレはありませんか?
158:Socket774
08/06/29 12:01:49 qwkM8q88
すみません教えてください。
PCが初回起動しないんですが、おそらくグラボの問題なんです。
2600XTをスロットにグサッと挿しただけでやってみました。
それで起動しないんです。
ここも謎ですURLリンク(imepita.jp)
その他は完璧…なはず。
色々見てみようと思います。
因みに、コードが赤・黒の場合、赤が+ですか?
よろしくお願いします
159:Socket774
08/06/29 12:06:07 Q6ADldp5
>>158
今日は愛機スレじゃなくてこっちで質問か?
もうちょっと自分で調べろよ
160:Socket774
08/06/29 12:06:08 aWC1cE4/
>>156
どうぞ つURLリンク(www.valuewave.co.jp)
>>158
もちついて最小構成でやってみろ。きっと大丈夫だから。とにかくお茶のんで落ち着け
あとコードについては黒か白がマイナス
161:Socket774
08/06/29 12:09:32 M9wReKsl
>>160
うぉぅ。多謝!
162:Socket774
08/06/29 12:27:06 VcZs8RYJ
なんだチョンかよ
163:Socket774
08/06/29 12:31:22 8sHpmuCO
多謝はシナ畜語だが別に日本人でも使う
164:Socket774
08/06/29 13:15:31 wI/zfkJI
XPが入ったSATAのHDDを同じ型番で別のマザボにつないでみたのですが
キーボードとマウスがまったくききません
PS2もUSBも試してみたのですがダメでした
何がいけないんでしょうか?よろしくお願いします
165:Socket774
08/06/29 13:31:32 aWC1cE4/
>>164
BIOSの設定を確認汁!ダメならCMOSクリア
166:Socket774
08/06/29 15:22:51 CEyt4yh5
OROCHIとP5Q-Eって干渉しますか?
写真見るとぶつかりそうで怖いんですが
横向きでサイドフローにするつもりです。
167:Socket774
08/06/29 15:47:06 LZI0yr+g
8600GTはもはや時代遅れ?
168:Socket774
08/06/29 15:54:23 aWC1cE4/
>>166
P5Qスレで聞いた方がいい
>>167
俺も使ってるけど、うん
169:Socket774
08/06/29 15:54:58 SY2VbcLK
自分に必要な性能を満たしてれば時代なんで関係ないです
170:Socket774
08/06/29 16:23:40 rakzOS1d
>>157
最高スペックなんて考えるだけ無駄です。
171:Socket774
08/06/29 16:36:08 jLUjanhv
管理人が前略プロフを見にきた人のケータイの会社名、機種名は把握することはできますか?
172:Socket774
08/06/29 16:52:14 nEQCKQO1
スレリンク(offevent板)のスレで荒らしてる
>>946>>950>>951>>953が言っている>>938を満たすようなpcで
楽勝で利益だせるのでしょうか、自分には無理ですた(´・ω・`)
スペック
CPU CORE2DUO E7200
ビデオカード 8500GT
メモリ 2G
HDD 250G
OS windows xp home edition
でこのボーナス時期で物価が高くなってる時期で
四万五千円で楽勝で利益出すっていう。
定義が曖昧だけれどできれば3k、最低でも2kは抜ける方向で。
173:Socket774
08/06/29 17:41:56 96p02QFz
知人から自作PCをいただいてCPUだけ付け替えればいいと言われて1ついただいたのですが
CPUが堅くて外れないのですがこういうものなのでしょうか?
174:Socket774
08/06/29 17:44:35 p9ItYgvS
CPUの稼働率はデバイスマネージャーで簡単に見れますが、
GPUの稼働率をみる方法は無いでしょうか?
175:Socket774
08/06/29 17:46:33 aWC1cE4/
>>173
はずれないのはCPUじゃなくてクーラーじゃまいか?
一度起動して30分ほど放置した後にはずせばグリスが柔らかくなってはずれると思うよ。
とにかく判らないことは他作PCなのでそのPC作った奴に聞いたほうがいい
176:Socket774
08/06/29 17:51:15 aWC1cE4/
>>174
稼働率じゃないけどRivaTunerでGPUの温度変化をグラフ表示できるから参考にしてみては?
望んだ答えになってなくてスマソ
177:Socket774
08/06/29 17:58:40 96p02QFz
>>175
URLリンク(optimized-pc.net)
URLリンク(optimized-pc.net)
ググってきたものですがまんまこんな感じです
上の画像の両サイドのグレーのレバーが固定用のものですが
これの根本から引っこ抜くのではないのでしょうか?
なんだか怖くてあまり力を入れられないのですが
178:Socket774
08/06/29 18:23:09 nrHvNWl7
スッポンスレの用意をしておいたほうが良いな
179:Socket774
08/06/29 18:26:30 95err88A
エロスレ巡回してからきたら>>177の書き込みみて一瞬びびった
えろえろですいませんでした
180:Socket774
08/06/29 18:27:03 D3AxWcWl
HDDをS-ATAで入れたのですが、すべての容量が認識されません。
デバイスマネージャーで見ると、認識されない部分の容量が{未割り当て領域}と表示されるのですが、認識させる方法を教えてください。
お願いします。
181:Socket774
08/06/29 18:42:28 4hZC+FMz
5年前のPCなのですが、MBが不安定でごくたまに起動に失敗するのとOSの起動にも失敗するようになりました(こちらはHDDかな)。
MBの交換となるとCPUの交換も必要になりそうなのですが、この際一から組みなおしたほうが宜しいのでしょうか。
数年前はパーツ単位の交換で費用が安くスペックアップが図れていましたが
今となってはほとんどのアプリケーションが要求しているスペックがミドルレンジ以下なので、頻繁に交換するメリットも薄れていますしどうなのでしょうか。
182:Socket774
08/06/29 18:44:40 95err88A
>>181
構成くらいかけや
めんどくせーから窓から投げ捨てて新しいの買え
183:Socket774
08/06/29 18:50:47 aWC1cE4/
>>177
構造をよく見るんだ。
URLリンク(www.motoro.jp)
↑他人様のサイトだが構造はこんな感じになってるから。
とにかく温めてグリスを柔らかくしないとダメ。
>>180
URLリンク(www.google.co.jp)
>>181
悪いこと言わないから全交換オススヌ
184:Socket774
08/06/29 18:55:23 4hZC+FMz
>>182
Athlon64 3200+ GeForce5950U メインメモリ 1024MB
当時15万円ぐらいしたけど今となっては6万円程度ですかね。
>>182-183
自作板でその回答で安心しました。
185:Socket774
08/06/29 18:57:38 95err88A
そんな粗大ゴミが今時6万もするわけないだろう!
186:Socket774
08/06/29 19:00:54 IWPWUnBJ
>>184
一万円以下なら買う。
187:Socket774
08/06/29 19:01:11 aWC1cE4/
>185の言い方はアレだがw
M/Bやケースやドライブ含めて全部まとめて売って1万少しくらいかと・・・
188:Socket774
08/06/29 19:02:38 95err88A
オブラートにつつんだって事実はかわらないんだぜ
189:Socket774
08/06/29 19:09:45 4hZC+FMz
C2Dなんかこの前まで使用者を人柱扱いしてたのにいつの間にかQCが出てるし、全く時代に追いつけていませんね。
今後また5年間使うとしてOSはXPとVistaだったらXPのほうが良いのでしょうか。
Vistaは重いとかメモリを食うというイメージしかなくて・・。
VistaでゲームするならDX10対応のグラボを選ばないといけないなどOSを決めてから組まないといけないようですが思い違いですかね。
190:Socket774
08/06/29 19:11:44 +s7TwS/8
>>189
>VistaでゲームするならDX10対応のグラボを選ばないといけないなど
なんでやねん。
VistaでもDx9ゲームするだけならいらんわ
191:Socket774
08/06/29 19:16:46 FdlgzrIs
>>184
ヤフオクで最低価格1円~スタートして
2~3日後のぞいて見たら1円のままと言う感じの代物。
素通り&笑われるだろうね。
電気代の無駄w
192:Socket774
08/06/29 19:18:35 Rt1GZjiw
ATX電源を使用してpcを組立ました
考えたらmicroATXのマザーでした
どうすればいいですか
193:Socket774
08/06/29 19:22:48 aWC1cE4/
>>189
もうVistaでいいと思うよ。来春にはXPが延長フェーズになるし
2Kも延長フェーズに入ってからすっかりマイナーになってしまった。
>>192
無問題
194:Socket774
08/06/29 19:29:02 Rt1GZjiw
>>193
問題無いんですか・・・動かないのは配線ミスですね・・・ありがとうございました
195:Socket774
08/06/29 19:31:19 +s7TwS/8
>>193
そしてVista Homeを買ってしまってXPより先にサポート切れるんですね 分ります
196:Socket774
08/06/29 19:46:06 96p02QFz
>>183
ありがとうございます
とりあえず自分が実際に掴んでいたのはCPU本体でなくクーラーを取り外そうとしてたのは間違いないようですが
クーラー自体のレバーを外す方に倒してみても外すときにやたら堅いのですが・・・
CPUとクーラーがくっつけてあるような感じでしょうか・・・
197:Socket774
08/06/29 19:51:54 tMiLGoaL
>>189
前回のも自作ならOSはDSPだろうから次のにもそれ使えばいいんじゃない。
DSPでないならVISTAでもいいだろうけど、XPで現状困ってないならわざわざ買い変えるほどじゃないかと。
198:Socket774
08/06/29 19:57:18 4hZC+FMz
気になったのですがXPが入っているHDDをスレーブにして、Vistaでそのままデータのやり取りはできるのでしょうか。
データのバックアップ(のバックアップ)程度の気持ちで使えたら便利なのですが。
C2Dのコストパフォーマンスすごいですね。
なんでAthlonなんか選んでたんだろ('A`)
>>197
引越しした際にプロダクトキーを残してどこかへ。
リカバリーしたいのですがセーフモードすら正常に動いていないしニントモ
199:Socket774
08/06/29 19:58:53 dWhddc6S
Optiarc DVD AD-7200S で市販のDVDを見ようとしたところ、
デジタル著作権保護で見れないと言われました デコーダーが入っていないのでしょうか?
見れる作品もあります また、こちらの商品の場合どのデコーダを入れればよろしいでしょうか?
200:Socket774
08/06/29 20:04:05 2WUT2ji+
すみません。
さっきサドンアタックのスペックチェックでチェックしたら、下のようにビデオカードが表示されていません。
ラデオンの2600XT載せてるんですが、これは認識していないのでしょうか?
ビデオカードにD-subくっつけていて、ディスプレイは表示されます。
どうなんでしょうか?
OS : WindowsXPServicePack2
CPU : AMDAthlon(tm)64X2DualCoreProcessor4600
RAM : 2046MB
ビデオカード :
サウンドカード : RealtekHDAudiooutput
DirectX : DirectX9.0c
201:Socket774
08/06/29 20:10:02 sGOjuxbA
数年前に買った外付けHDD160Gをバックアップ用に使ってるんだけどもう残りが20Gぐらいしか
無くなった動作も何気に鈍くなったしとっとと大容量に取り替えたほうが良い?
202:Socket774
08/06/29 20:11:28 KpRif6RF
HDDの書き込み遅延がどうしたこうしたで
一部失われたとかいわれたけど、これはどういう不具合でどうやったらなおるんだい?
PC雑誌立ち読みしてるときにそれらしき記事あったけど
自分には関係ないと思ってスルーしてしまった
203:Socket774
08/06/29 20:28:29 aWC1cE4/
>>196
「くっつけてあるような」ではなく「くっついてしまった」が正確かも
クーラーとCPUの間にあるシリコングリスが固化して接着剤みたくなってるのよ。
だから一度通電して熱を入れて柔らかくしてはずせばいい。
通電する術がないなら、あまりお薦めしないけど様子を見ながらドライヤーで温めるという手もある。
>>199
URLリンク(www.google.co.jp)
色々試してみてくれ
>>200
ただのバグじゃね?起動しないようならSAスレで聞けばよし
>>202
SMART値はどうなってんの?
チェックディスクやHDDベンダーのツール使ってHDD検査してみても異常無かった?
204:Socket774
08/06/29 20:32:04 2WUT2ji+
>>203
2600XTのドライバ入れたら認識された。
代わりに今度はネットつないでもスピーカーから音でなくなったんだけど・・・
オーディオ設定では音出るから接続の問題ではない。
なぜかわかりませんか?
205:Socket774
08/06/29 20:35:39 H/4FdKzx
初自作です。
パーツ選びはアプライドの店員さんと相談して決めました。
マザーボード:P5K-PRO
CPU:Core Duo E8400
メモリ:4GB
ドライブは
・HDD500GB(Serial ATA接続)
・スーパーマルチドライブ(ATAPI接続)
ケースと電源とグラフィックボードはお店おすすめの安いやつにしました
組み立てている途中で気がついたんですが、このマザーボードじゃATAPI接続はできないですよね・・・
裏技があれば教えてください
206:Socket774
08/06/29 20:37:05 63HwZPFj
質問です。
デュアルLANにすると通信速度が倍になると聞いたのですが具体的にどのような設定をすればいいんでしょうか?
M/BはGA-X38-DQ6です。
よろしくお願いします。
207:Socket774
08/06/29 20:39:53 aWC1cE4/
>>204
音声が2600XTのHDMIになってない?
サウンド関係のデバマネとコンパネを要確認
>>205
SATAコネクタの横に赤いコネクタあるけど・・・
208:Socket774
08/06/29 20:43:08 aWC1cE4/
>>206
チーミングのことか?
ここよりX38スレかNICスレで聞いたほうが良いと思うが。
つーかそれを教えてくれた奴に聞くのが一番早いかと。
209:Socket774
08/06/29 20:44:13 /9eutwk5
>>205
変換
>>206
OS依存
210:Socket774
08/06/29 20:44:17 dWhddc6S
>>203
ありがとうございます
211:Socket774
08/06/29 20:49:43 vEoxOqVl
質問です。
マザボのeSATAソケットは、通常のSATAと同じ扱いで使っていいのでしょうか。
マザボSATAソケット4つ・eSATA2つに対して、
SATA接続のHDDが3台・DVDドライブ2台です。
SATAソケットがもう空いていないのでドライブをeSATAに接続しようとしているのですが・・
212:Socket774
08/06/29 20:50:33 63HwZPFj
>>208
>>209
ありがとうございます。
チーミングっていうんですか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
で見たんですが・・・
OSはvista ultなんですがダメでしょうか?
213:Socket774
08/06/29 20:51:29 aWC1cE4/
>>211
同時使用できるか排他使用なのかはマニュアルに書いてある
214:Socket774
08/06/29 20:51:53 /9eutwk5
>>211
M/Bのマニュアル嫁
違うのもあるし同じのも有る。
215:Socket774
08/06/29 20:52:28 IQDi3P3S
>>211
1対1で繋ぐなら同じ
ただしIntel製ICHのSATAコネクタはポートマルチプライヤーは使えない
216:Socket774
08/06/29 20:59:36 /9eutwk5
>>212
設定方法がOSで違う。
Winならユーテリティ↓
URLリンク(china.giga-byte.com)
217:Socket774
08/06/29 20:59:40 vEoxOqVl
>>213,214,215
ありがとうございます。
まだちょっとよくわからないのですが・・・
ちなみにマザボはGIGABYTEの965P-DS3(rev,3)で、
良く見たらeSATAではなくGSATAで、
説明書を見るとその2ポートはControlled by GIGABYTE SATA2とあります。
218:Socket774
08/06/29 21:03:04 wI/zfkJI
>>165
すいません遅くなりました
レスありがとうございます!
ですがBIOS設定で見直すところというとチップセットのところくらいしか心当たりがなかったのですが
フロッピーもDVDもないのでチップセットをインスコできないのでCMOSクリアすることにしました・・・
そこでなのですが
ググったところCMOSクリアにも方法がいくつかあるようですが
マザボに電気が流れないようにして(電源コードも抜いて)ボタン電池を外して
1時間ほど放置してコンデンサの電気を逃がす
これが一番簡単そうだったのでこれにしてみたのですが本当にこれだけでよいでしょうか?
219:Socket774
08/06/29 21:03:08 63HwZPFj
>>216
親切にありがとうございます!
220:Socket774
08/06/29 21:03:51 aWC1cE4/
>>212
LANドライバが対応してる前提でドライバ設定次第だと思われ
だけどご自宅用途では一般的じゃないから
このスレにいる回答者から回答もらうのは時間かかるかと。
保証は出来んがNIC関係のスレか自宅鯖板で聞けばすぐに回答もらえるかもしれない。
221:Socket774
08/06/29 21:05:45 /9eutwk5
>>219
ついでに書いておくと、
ネットの速度が倍になることはない。
LAN内限定。
222:Socket774
08/06/29 21:06:12 hDZ4QcCo
>>218
一時間じゃどうだろう?
一晩放置じゃないか?
223:Socket774
08/06/29 21:06:19 aWC1cE4/
>>218
うん、オk
>>220自己レス
蛇足回答だった。忘れて...orz
224:Socket774
08/06/29 21:16:50 wI/zfkJI
>>222
>>223
わかりました!
どうせ今日は他にすることあるので1晩放置にしてみます!
ありがとうございました!!
225:Socket774
08/06/29 21:20:39 vEoxOqVl
何度も失礼します・・・
eSATAとGSATAは別物ということがわかったので質問しなおさせていただきます。
GSATAにDVDドライブを接続して使用することは可能でしょうか?
またSATA4スロット、GSATA2スロットに対してHDD3台・DVDドライブ2台を接続する場合、
皆様ならどう接続されるでしょうか・・・
お願いいたします。
226:Socket774
08/06/29 21:24:06 /9eutwk5
>>225
可能
普通にSATAで接続
ATAPIの光学ドライブあるならSATAに変換
ケース都合で内蔵無理ならSATAをe-SATAにして外付けにする。
227:Socket774
08/06/29 21:52:09 uz/j5rd1
具ラボって3Dゲーやってない時はファン回らないの?
228:205
08/06/29 22:00:32 H/4FdKzx
ありがとうございました。
普通にありました!
229:Socket774
08/06/29 22:06:17 IFNUm6Ja
>>227
ものによる
230:Socket774
08/06/29 22:08:27 iA9J5znD
先日BTOでパソコンを注文して
ついでにモニタをとP223wdを購入したんですが、画面が横長になってしまいます
これはビデオカードが非対応なんでしょうか?それとも
二本あるPCとモニタを繋ぐケーブルのうち一本をさしていないから起こる現象なんでしょうか?
(等脚台形の形をしたケーブルがPC側に差込対応口がなかったため)
もしくは他に原因があるのでしょうか?
ビデオカードは■GIGABYTE GV-NX96T512HP■で
PCはプロバイダ切り替え中の為にネット接続できず何もいじっていません
231:Socket774
08/06/29 22:10:28 95err88A
自作してないやつはサポートにでもきけばいーお
232:230
08/06/29 22:33:01 iA9J5znD
そうですね、サポートに聞いてみます
ありがとうございます
233:Socket774
08/06/29 22:33:45 TAJCQl1x
>>230
ここは「自作PC板」だよ。貴方が行くのは「PC一般板」です。
第一、BTOで買ったならば店に聞けばいいじゃん。
234:Socket774
08/06/29 23:11:50 8LF8jJ/D
エンコ用に自作PCを作ろうと思っています
CPUについてなんですが、E6850とQ9450ではどっちのがエンコ向けで速いでしょうか?
今メインマシンにE6850を使っていて、3.0Gから3.6GにOCしているんですが
Q9450を買ったとしたら3.2Gで使う事になると思います
エンコソフトはTMPEGEnc4.0XPressやAviutlになります
それと、HDDについてなんですが、エンコだったらRAID0はあまり意味ないですよね?
それだったらシステム用・エンコ元動画用・エンコ動画出力用に別けた方がまだ効果ありますよね?
よろしくお願いします
235:Socket774
08/06/29 23:24:12 9JFxy35k
俺ならクアッド買うな。
同じ石買っても面白くないし、比べられるし
236:Socket774
08/06/29 23:26:06 /9eutwk5
>>234
クアッドのが速い
エンコだからこそRaid0
237:Socket774
08/06/29 23:33:36 twQFeLzh
最近組んだPCでFFXIで遊んでいるのですが、
2~3時間に1回程度、突然再起動orブルースクリーンが出てしまいます。
構成は・・・
CPU:C2D E8500
メモリ:ノーブランドDDR2 800 1Gを3枚
VGA:MSI GF9800GTX
マザー:MSI P45NEO3-FR
電源:NeoPower500
再起動後のCPUとGPUの温度を見ると
CPUは30度台後半くらい
GPUは60度前後
memtestも回してみましたが異常ありませんでした。
思い当たる原因があればご指摘お願いします。
238:Socket774
08/06/29 23:34:44 GLx3sSLj
Core2DuoのPCでパス解析ソフトを起動しているのですがCPUの使用率がなぜか片側だけ異常に高いです。
こういうものですか?
239:Socket774
08/06/29 23:35:57 4nqc/aAT
>>238
マルチコアに対応してないソフトだと、1つのコアしか利用できないのでそうなります
240:Socket774
08/06/29 23:37:42 GLx3sSLj
>>239
オウフ!
了解しました!
241:Socket774
08/06/29 23:37:46 8LF8jJ/D
>>235
大して変わらないなら今のメインの奴を流用して作っちゃおうかとおもったんですよね
>>236
やっぱり4つある方が速いんですか
RAID0関係あるんですか?いろいろ検索してたら、全然変わらなかった!とか見たような気がしてたんですよね
とりあえずHDDは1プラ320GのWD3200AAKS-B3Aにしようと思っています
システム用に安いの買ってデータ用に320GB*3or4でRAID0組むか
全く効果がないなら別の組み合わせを考えようと思っているんですが
242:Socket774
08/06/29 23:39:15 5arW1thw
ケースのベイのとこのフタだけってどこかに売ってますかね?
243:Socket774
08/06/29 23:40:58 SY2VbcLK
>>242
自分は地方のソフマップで見ました。
しかし黒メッシュ目当てだったのに、普通タイプしか売ってませんでした
244:Socket774
08/06/29 23:46:32 /9eutwk5
>>237
電源容量不足
>>241
データ読み書き速度も重要。
エンコ中なんもしないならどうでもいいけどね。
245:Socket774
08/06/29 23:50:19 AQ+wrHoE
マウス用USB→PS/2変換コネクタ(緑色)ってUSBキーボードにも使える?
PC切替器がPS/2キーボードにしか対応してないのにUSBキーボード買ってきてしまった。
246:237
08/06/29 23:52:32 twQFeLzh
電源不足でしたか・・・
プレイ中は高い負荷がかかった時には高い確率で再起動orブルースクリーン出てました。
247:Socket774
08/06/29 23:53:48 8LF8jJ/D
>>244
一応エンコ用なんで基本的には放置だと思いますが、RAID0にしておこうとおもいます
死亡率は単純に4倍になっちゃうけど、前からちょっと興味あったので
それと聞き忘れていましたが、VGAってエンコに影響ありますか?
無いならオンボか最安系のを付けてしまおうと思っているんですが
248:Socket774
08/06/29 23:57:00 4nqc/aAT
>>247
オンボードだとメモリの帯域を奪うので(悪)影響がある…かもしれない
安いカード差しとけば問題なす
249:Socket774
08/06/30 00:02:24 2WUT2ji+
ホントくだらないですが、
Radeonの2600XTとX1600はどっちが上ですか?
250:Socket774
08/06/30 00:04:58 8LF8jJ/D
>>248
さんくす
だいぶ構成ができてきました
夏ボに向けて詰めていきたいと思います
251:Socket774
08/06/30 00:05:12 3Y/TJaPv
>>249
見たまんま
2600
252:237
08/06/30 00:14:28 234p7/9l
追加で質問です。
>>237の構成の場合、電源はどれくらい必要でしょうか?
253:Socket774
08/06/30 00:26:20 blQ+/fcH
>>252
HDDは何台繋いでる?
それにもよるけど600~700かな。
254:237
08/06/30 00:33:31 234p7/9l
HDDは日立の500G 1台のみです。
700以上くらいを狙って探してみます。
ご回答ありがとうございます。
255:Socket774
08/06/30 00:34:12 3Y/TJaPv
700Wか800Wだねぇ。
256:Socket774
08/06/30 00:39:14 rJVOtTIN
>>254
CPUクーラーの付け直しをやってみたら?
257:Socket774
08/06/30 00:50:43 F/OIoVcb
>>254 は電源を買う前にブルースクリーンのエラーログをちゃんと読むべきだな
VGAドライバのせいかもしんないし
258:Socket774
08/06/30 01:01:58 T4USgdWn
というかシステムのプロパティ>詳細>起動と回復の
自動的に再起動するにチェック入ってるだけちゃうんかと
259:237
08/06/30 01:12:54 234p7/9l
VGAドライバはnvidia製やメーカー製(MSIのボード)FFXI推奨等色々試してみました。
CPUクーラーは付けたときはほんとにこれでいいのかな?って思うくらいでしたが、
温度を見てみると40度にはならないくらいです。
>>258さんのご指摘の通り、「自動的に再起動する」にチェック入ってました・・・
容量大きめの電源探してみたところ
URLリンク(www.antec.com)
この辺にしようかと思ってますが、みなさんのご意見あればお願いします(´;ω;`)
260:Socket774
08/06/30 01:21:00 aCZ7L65v
現時点で鉄板マザーは何でしょうか?
ASUS M2A-VM HDMIを使っていますが、
電源変えてもマザー初期不良で交換しても
スタンバイ・休止状態の不具合が改善せず、
780GかIntel系のマザーを買おうと思ってます。
261:Socket774
08/06/30 01:31:00 F/OIoVcb
>>259
ドライバ入れ替えも、もしかしてそのまま上書きインストールしてんじゃないの?
一旦ドライバクリーナ的なもので掃除してから入れ直してみるとか。
その構成なら850も要らないと思うけど。
一回ブルースクリーンのログ持ってきなさいよ。
262:237
08/06/30 01:39:14 234p7/9l
今FFベンチ3でしごいているのでブルースクリーンでたら報告します。
ドライバは上書きインストールしてました。。。
263:237
08/06/30 02:01:08 234p7/9l
FFベンチ&本編重い場所で試してみましたがエラー出ず・・・
最終手段 ポスタル2でむちゃして強引に出します・・・
264:Socket774
08/06/30 02:18:18 F/OIoVcb
>>263
・PCI-E6ピンケーブル2本のうちの1本が甘差しでないかチェック
・ビデオドライバアンインストール→クリーナー実行→ドライバの再インストール
これやってまた出たらログとっておきなさい
じゃ、おやすみ
265:Socket774
08/06/30 02:28:03 v0YAdKEX
CPUって高いのだといくらぐらいするのさ?
266:Socket774
08/06/30 02:29:53 FcM7ub3O
ググレカス
267:Socket774
08/06/30 02:47:02 WGzi7aMy
GA=EP45-DS4にケースP182で組んだんですが、フロントオーディオ端子
にヘッドホンをさして聞くと、ウィンドウを動かすとそれにあわせて
ジージーとノイズがのります。
マザー背面の端子にさした場合はウィンドウを動かしてもまったく
ノイズはのりません。
これってマザーが悪いんですよね?
ケースのフロントオーディオケーブルが悪いってこともありますか?
268:Socket774
08/06/30 02:48:05 FcM7ub3O
そんなのわかるわけねーだろうw
ケーブルが切れてたとしたっておれらにわかるってーのかww
269:Socket774
08/06/30 02:53:33 rjHYhkt5
>>267
多分ケーブルがケース内のノイズを拾いまくってるんじゃないかな
270:Socket774
08/06/30 02:55:13 F/OIoVcb
>>267
フロントオーディオのヘッダピンの位置にもよる。
負荷の状態によって電気的なノイズがのってしまうのは回路のせいもあるし
接続デバイスのせいもあるし、ケーブルのせいもあるし仕方ない。
オンボードのサウンドチップでフロントからヘッドホンで聞いてノイズ
のるのはまったく珍しくない。
そういうノイズが嫌な人はシールドされたサウンドカードを差して
そこから出力をとる。
271:237
08/06/30 03:02:07 234p7/9l
>>264
色々教えていただきありがとうございました。
どちらにしろ電源の容量不足は確実ぽいので
電源は買い換えようかと思います。
272:Socket774
08/06/30 06:05:17 avw5NDTi
VGAについてお勧めを教えてください
今MillenniumG550を使ってるんですが、
ファンレスでDVI出力の1680*1050出せるVGAでお勧めのもの教えて下さい
電源が200wしかないキューブなんで出来れば低電力のもので
273:Socket774
08/06/30 06:57:12 zgQxP5H6
>>272
そのまま使い続けるか、MillenniumP650辺りを探すか
俺ならそんな化石は窓から捨てるけどな
274:Socket774
08/06/30 07:56:09 UFu7F65v
今までIDEで使っていたデータHDDをVista導入に伴いAHCIで運用しようと思っていますが
モードを変更してもデータ読取りには問題ないでしょうか
275:Socket774
08/06/30 08:09:02 tFESI6XI
グラフィックボードをRADEONの3450から3870に買い替えたんだけど
同じ3000シリーズでも換装したらカタリストも削除して入れ直すべきですか?
276:Socket774
08/06/30 08:48:37 avw5NDTi
>>273
理由はディスプレイをワイドに替えてアスペクト比がおかしいので新しいVGAが欲しいって事なんですけど
化石マシンですがKVMに繋いでるサブマシンなので捨てる気はさらさらないです
277:Socket774
08/06/30 10:47:03 Ukx0FwmV
>>276
G550ってことは多分AGPだろ?
ファンレスを妥協して2400でも買ったら?
278:Socket774
08/06/30 12:09:49 jO9MJnxC
>>274
AHCI モードにしても速度かわらんよ。
そのまま使ってたほうがいい。
どうしてもというなら、バックアップとれば?
279:Socket774
08/06/30 15:49:40 AtPZBiRN
質問でーす。
AMDのVGAでCorssFireをするにあたって
同じGPUチップという条件がありますが、
同じGPUならば違うメモリ(GDDR3とGDDR4みたいな)
また違うクロック周波数のもので
動作させることはできますか?
あと、異なったクロックやメモリであると
パフォーマンスが低下(ボトルネットが生じる)したりなんてことはありますか?
280:Socket774
08/06/30 16:20:51 Ukx0FwmV
>>279
たしか低いスペックの方が基準になるはずだから
出来るだけ同じのにした方が勿体無い思いしなくてすむよ。
でもミドルレンジやローエンドでCFしようと考えてるなら
素直にハイエンドの1枚構成にした方が幸せになれる。
281:173
08/06/30 17:42:57 lexBEv9V
何度もすいません、お願いします・・・
CMOSクリアはボタン電池と電源外して3時間ほど放置したのですが
CPUファンは回転してますがBIOS起動しませんでした(電源入れても変化しないままです)
今はしないのですがCPUファンが回転して始めの頃は焦げるような匂いがしました。
そこでやはりCPUを付け替えようとしてるのですが
グリスが固まってCPUとクーラー固まってるっぽいということで
>>203の方法でグリスを温めるというのは、BIOSが起動しないまま放置して
通電させてCPUファンが回転している状態です。
熱がたまりやすいようにCPUファンの電源コネクタも外したほうがよいでしょうか?
M/B Asus P5GD1
CPU ペン4 3.00GHz
282:Socket774
08/06/30 17:59:29 Ukx0FwmV
(ノ∀`) アチャー
>>281
ファンのコネクタは外さなくて良いよ。
外したらCPUの安全装置働いて勝手に電源落ちるから。
ただ・・・気掛かりなのは焦げるような香りの原因。
CPUが熱死したのならまだ幸いなのだけど
M/B基板上のセラミックコンデンサ(↓こんなの)
URLリンク(news.murata.co.jp)
が何らかの原因で焼け死んだ可能性有り。
なのでこのまま火入れするのはちょっとマズイと思う。
スレリンク(jisaku板)l50
とりあえず上記のスッポン!スレで
ソケ478のCPUクーラーはずしたいと助けを求めてみるのがいいかと。
猛者が何か知恵を貸してくれるだろう。
あとPCくれたとかいう友人にちゃんと動いてたものなのか不具合はないのか
確認してみる事をオススヌする。壊れたの押し付けられたってことないか確認を
283:Socket774
08/06/30 18:01:20 Ukx0FwmV
>>281追加レス
ん?よく読むともう通電してるのね。読解不足スマソ
ならもう電源落として外してみては?はずれると思う。
284:Socket774
08/06/30 18:58:12 lexBEv9V
>>282
>>283
レスありがとうございます!
とりあえずCPUクーラーだけ外すつもりでやってみたら根っこからごっそりとれました・・・
こんな感じです。完全にくっついてるっぽいです(ちなみにCPUはまったく温まってませんでした)
URLリンク(kjm.kir.jp)
URLリンク(kjm.kir.jp)
URLリンク(kjm.kir.jp)
セラミックコンデンサが焼けた(かもしれない?)匂いがする前に電源を入れて少し経つまでは
ファンが回転しなかったのが数秒経ったような気がします
はっきり覚えてないのですが・・・
友人からPCをもらった直後は自分でBIOSまで起動確認したのですが
HDDやグラボを付け替えてるうちに電源入れてから黒い画面になったままになってしまったので
>>281のCMOSクリアをしてました
285:Socket774
08/06/30 19:02:24 WEthcEmd
>>284
今すぐにこのスレに投稿するんだ
スレリンク(jisaku板)l50
286:Socket774
08/06/30 19:03:42 aANbE28f
今パソコンが使えないから携帯で
最近出た便器のデザイン崩れてる液晶を使ってる人、いない?
いたら、値段、使い心地を聞きたい
あと、Q6600を常時オーバークロックしてる人、いたら、いくつまであげてるのか聞きたい
287:9
08/06/30 19:04:46 AsyyIRIR
XPの再インストールディスクのSP3版を作りたいのですが、あほうなので今一わかりません。
どなたか教えてもらえませんか。
出来ましたら詳しく。(^^;
288:Socket774
08/06/30 19:06:21 IQGUXGB2
>>287
統合ディスクでググレ
それでも解らない無能なら諦めろ
289:Socket774
08/06/30 19:11:17 yDhhMjC0
現在使ってるPCのOSはXPのHOMEです。メモリと一緒に購入しました。
PCを買い替えたいと思うのですが、その場合メモリを新しいのに突っ込んでおけば新しくOSを買わなくても大丈夫でしょうか?
290:Socket774
08/06/30 19:31:59 noBeHIfK
>>289
自作じゃないなら別の板へどうぞ
291:Socket774
08/06/30 19:35:44 EE42lQep
自作だろ
セロテープでケースに貼り付けとけ
292:Socket774
08/06/30 19:38:24 E0ClePVN
Pentium Dual-Core E2220 に性能的に同等なのってAMDで言うとどれにあたりますか?
クロックだけみたらAthlonX2 4850e のような感じですけど間違っていますか?
780Gで安く組みたいと思っています。
293:Socket774
08/06/30 19:42:24 lexBEv9V
>>285
まさに自分はスッポンでしたね・・・
早速書き込ませていただきました!
294:Socket774
08/06/30 19:55:18 ch+wQSYP
>>286
3.6GHz(450x8)
Vcore 1.4v
恐ければ、底格でどうぞ。
295:Socket774
08/06/30 20:49:55 21F7dYr3
XP 64Bit版のSP3って出てますか?
296:272
08/06/30 20:50:54 avw5NDTi
>>277
あ、インタフェース書いてなかったですね
AGPです
3D性能とか要らないんで消費電力が少な目で1スロットなVGAないですかね
DVIで1680*1050のワイド出力できるやつ
297:237
08/06/30 21:05:59 234p7/9l
昨日のブルースクリーンで騒いでた者です。
今日700Wの電源を買ってきたのですが、再び発生しました。
ブルースクリーンのエラーログは・・・
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.
if this if the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears aggain,follow
there steps:
Run a system diagnostic utility supplied by your hardware manufacturer.
In particlar. run a memory check, and check for faulty ormismatched
memory. Try changing video adapters.
Disable or remove any newly installed hardware and drivers. disable or
remove any newly installed software. If you need to sage mode to
remove or disable components, restart your computer, press F8 to select
Advanced startup Options, and then select Safe Mode.
Technical infomation:
*** STOP: 0x0000007F (0x00000000D, 0x000000000, 0x000000000, 0x00000000000)
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump comlete.
Contact your system administrator or technical support group for futher
assistance.
自分が見てもさっぱりですが、原因等わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい(´;ω;`)
298:Socket774
08/06/30 21:10:19 ojUgyjQI
>>297
翻訳かけろよ
Try changing video adapters.
つまりVGAドライバを変えろってこと
オメガドライバ入れてみれば直るかもしれない
299:Socket774
08/06/30 21:52:16 Ukx0FwmV
>>295
x64は2003と同じSP
>>296
そこまでキボンヌするならGF6200系ならどうでしょう?
扱ってる店舗や種類も多いから手に入りやすいと思います。
300:Socket774
08/06/30 21:56:42 21F7dYr3
>>299
ありがとうございます。
301:237
08/06/30 21:59:25 234p7/9l
>>298
オメガドライバは使ったことないので
挑戦してみます。
302:Socket774
08/06/30 22:47:39 Ink6IZdE
>>297
OC
303:Socket774
08/06/30 22:49:23 T4USgdWn
>>301
メモリ3枚刺してるの?
2枚にしないとデュアルチャンネルが有効にならないから
有効になる位置に2枚で刺しなおそう
そんでメモリの設定をゆるゆるにして安定するまでは
他に原因があってもそのままにして安定してから詰めていこう
304:237
08/06/30 22:55:38 234p7/9l
>>303
メモリは3枚刺しにしてます。
メモリの設定てした事ないのですが、
具体的にどのような操作でするのでしょうか?
305:Socket774
08/06/30 22:57:39 f6kNb0C0
電源の話で気が付いたんだけど
Phenom 9850BEとHD4850で動かすには500Wの電源じゃ足りないような気がして心配になってきた・・・
やべぇ、もうお金無いよ
306:Socket774
08/06/30 22:58:01 f6kNb0C0
誤爆しました^q^
307:237
08/06/30 22:59:32 234p7/9l
>>301
OCなどは一切していないつもりなのですが、
メーカーなどによってOC状態で出荷されてたりするのでしょうか?
MBとVGAはMSI製のを使用しています。
308:Socket774
08/06/30 23:05:52 6IvMC3PS
>>305
9850BE定格/GA-MA770-DS3/8800GT定格/IntelのLANカード/X-FiDA/HDD×2/光学ドライブ
で使ってたがELT500AWTで大丈夫だったよ。
309:Socket774
08/06/30 23:11:06 f6kNb0C0
>>308
誤爆したのに答えてくれてありがとうございます
定格で使用する予定なので、これでようやく買う決心が付きそうです!
310:Socket774
08/06/30 23:15:04 T4USgdWn
まずはグーグルで「PC 自作 初心者」あたりのキーワードで
出てきたページをよく読んで自分なりにやってみて
BIOSの存在を知らないのによく組み立てられたなぁ
ある意味すごいよw
311:Socket774
08/06/30 23:16:03 T4USgdWn
↑アンカー忘れ>>304
312:Socket774
08/06/30 23:18:28 jGgYZ3qB
>>310
昔と比べて相性問題も緩くなったし全体的に敷居が下がったから
自作PC板内でも素組のまま使ってる奴けっこう多い希ガス
313:Socket774
08/06/30 23:19:07 xgTHbO3r
適当に当てはめてけば組みあがるしwindowsも適当にやれば入るし
慣れてないならぐぐれるPCか雑誌ぐらいは見られる場所で組むべきだとは思うけど
314:272
08/06/30 23:21:36 avw5NDTi
>>299
GF6200低電力でいい感じですね
3~4W違いくらいでAGP版GF7600GSってのがあるみたいなんですけど
こちらはどんなもんでしょう?
6200とは性能が段違いっぽいんですが
>>277
ラデ2400で調べたんですが異常に不安定という書き込みが多かったのですが
これはどうなんだろう・・・ドライバが良くなって今は大丈夫なのだろうか?
315:Socket774
08/06/30 23:25:22 jGgYZ3qB
ちょっとプラモの変遷と似てるよな。
今でも手練は仮組みしてサフで下地作ってとやるけど
色別ランナーになったせいで初心者が素組しただけのでも充分見れる。
316:Socket774
08/06/30 23:26:29 T4USgdWn
いやいや、初めて組み立てる時は
普通、自作初心者のためのサイトや雑誌読むでしょ
そういうのにBIOSのことは絶対書いてあるはずなのに
知らないってことはそういうの見ないでやってると思ってさ
それってすごいでしょ?w
317:Socket774
08/07/01 00:04:34 jGgYZ3qB
>>314
200Wという制約の元でとなると条件下で最上位の2400かなと考えた次第
たしかに初期はアレだったけど・・・今は多少改善されてるようです。
あと7600GSはAGP版だと補助電源コネクタあるみたいだけど200Wで大丈夫?
>>316
M/Bのファンコネクタ3ピンにペリ小4ピン挿して燃やした奴を先日見かけたが・・・
全く予備知識無しで組んでる人も相当数いると思うよ。
メモリ固いけど無理に挿して動かない(つまり逆挿し)も時たま見かけるし
今となっては(ノ∀`) アチャーとしか感じなくなった。
318:Socket774
08/07/01 00:06:21 PeBxwTo3
>>237
もしかしてVista使ってる?
それなら、仕様です。
319:272
08/07/01 00:29:04 psteGwy6
>>317
4ピンの電源ケーブルは多分あるんだけど、
7600GSってAGP供給+補助電源、合わせてピーク時28Wくらいですよね?
だったらギリギリ大丈夫かなー
プレスコのセレD(たしか330)が異常に電力喰うので12Vが結構きついかなと思うんですが
まあ最悪DVDドライブ外せば20Wくらいは浮くはずなんで凌げるかな
320:Socket774
08/07/01 01:45:46 vIQjMwbg
最近、PCIのIEEEカードを増設したのですが、何故か勝手に電源が入るようになりました。
IEEEカードを取り外しても、まれに同じようなことが起きます。
今は電源側のスイッチを切って無理矢理電源OFFにしてる状態です。PCに負荷がかかってそうで困る。
自分で考えてみたのですが、
①安ケースなので、出来があまりよくなくて、いつのまにか電源スイッチが外れてました。
②何らかの信号が電源スイッチのピンに入り込んでる。
③マザボ壊れた
同じようなことが起きたことがある方、ご教授お願いします。
構成は、
OS WinXP HOME SP3
CPU P4 3.2GHz
M/B GIGABYTE GA-8I945P-G-RH
グラボ ゲフォ8600GT
PCIにはサウンドカード(SE-90PCI)とIEEEカード(もらい物なのでメーカー不明)
最近SP3にしたからそれも原因のうちか??
321:Socket774
08/07/01 02:45:03 fKyVrIwl
不定期だとWOLは関係ないな…
322:Socket774
08/07/01 08:12:17 nSbRXiw2
マザーがP5K-E、VGAがFOXCONNの9600GTでファン付きのを買ったんですが
PCI2の位置にサウンドカードを刺すと
9600GTのファンとサウンドカードの間がかなり狭いんです
5分ぐらいしばいただけでVGA温度が70度超えてしまいました
マザーがPCI3までしかなくてPCI3はビデオキャプチャーカードを使っているので
PCI2でサウンドカードを刺さないといけない苦渋の選択をしました
でもやっぱりPCI2で刺すのは間違いですか?
323:Socket774
08/07/01 09:54:40 Q94hpQTQ
>>322
PCI2にカード挿さなかったら9600が何度になるかやってみた?
その結果を見てから判断してはどう?
324:Socket774
08/07/01 10:11:56 fKyVrIwl
70℃なら許容範囲だと思うけどね。
ケースファン増設するとかサイドファンないなら穴開けて付けるとか
325:Socket774
08/07/01 10:36:52 xm2tYMtf
pen4 3GHzからC2D E8400に換装しようと思っています。
マザーボードの交換などではOSの再インストールが必要ですが、
シングルコアからデュアルコアへの換装はOSの再インストールを必要としますか?
326:Socket774
08/07/01 10:43:36 fKyVrIwl
基本ママン換えたら要再インスコ
327:Socket774
08/07/01 11:44:55 xm2tYMtf
マザーボードは替えず、CPUのみを替える予定です。
>>326のいう事の裏を返せば、「マザボ以外のパーツならOS再インスコ無しでおk」
ということで宜しいでしょうか?
328:Socket774
08/07/01 11:56:42 Cvyr1NQo
>327
CPUの場合再インスコなしでいける場合もあるけど、
シングルコアからデュアルコアならやり直した方がいいよ。
具体的に、古いCPUと新しいCPUは何よ?
329:Socket774
08/07/01 12:09:09 xm2tYMtf
>>328
Pen4 530からC2D E8400への換装です
330:Socket774
08/07/01 12:18:12 QwXpAfKh
>>329
その前に、そのMBはE8400対応してるんだろうな?
OS再インストール云々いってるとこ見ると、最近MB
を取り替えた様子には見えないが
331:328
08/07/01 12:21:00 Cvyr1NQo
>329
まず、>330の言うとおり。M/Bは?
その換装ならM/B対応してても、OSは入れ直し。
自作じゃないなら、スレ違い。
332:Socket774
08/07/01 12:21:20 xm2tYMtf
>>330
マザーボードは対応しています
URLリンク(www.gigabyte.co.jp)
まだbetaのようですが、一応biosも最新のF6cに更新済みです
価格.com等でもいくつかE8400の使用報告がされていました
最後にOS再インストールしたのは正月です
333:Socket774
08/07/01 12:26:18 cI3fM11+
>>332
説明読んだらわかるが、E8400はイレギュラー使用なのは理解してるよな?
GIGAが大丈夫といっているのだから、大丈夫なのかもしれないが、
不都合が出ても誰にも文句は言えないなのは理解すること。
個人的にはE1x00でも P4 530と比べたら段違いだろうから、
M/Bを買う金がなければ、大人しくE1x00系の購入を進めるけどなぁ…。
334:Socket774
08/07/01 12:30:02 xm2tYMtf
>>333
ええ、Overclockingによるサポートだという事は、
若干不安はありますが了解しています。
来月辺りにまたマザーボードも買いなおそうと思っています。
今のマザーはそれまでの繋ぎです。
実は既に手元にE8400がある状態でして…
335:Socket774
08/07/01 12:36:35 nzZ0wy90
再インストールする覚悟があるなら
だめもとで換装してみるといい
たぶん普通に動く
336:Socket774
08/07/01 12:39:47 xm2tYMtf
了解です。ダメ元でやってみます。
もし不都合があったときは再インスコという方向で。
お答えして頂いた方々、有り難う御座いました。
337:Socket774
08/07/01 12:41:00 cI3fM11+
>>334
おぃ! ならば何を迷っている! バックアップをとって、
さっさとCPUを換装する作業を開始するんだ!
自作ってのはそれで不都合が出たら泣くモノだ。
わかるな? それがイヤならばCPUを眺めて過ごす日々を送れ!
338:Socket774
08/07/01 13:23:41 ECgWMkC7
RAIDに初挑戦してみようとおもうんですが
オンボードだとカードよりも大幅に性能が劣るんでしょうか?
カードは凄い高いですよね・・・
それと、RAIDの組み合わせなんですが
RAID0 80GB+80GB
RAID0 320GB+320GB
RAID0 320GB+320GB
みたいにRAID0を三つ作ることは可能なんでしょうか?
よろしくお願いします
339:Socket774
08/07/01 13:44:55 Q94hpQTQ
>>338
劣るといえば劣るがRAID0構成の自家用なら使途にもよるけどオンボで充分かと。
それから一つのコントローラ内にアレイを複数作るのは可能
ただオンボ6ポート使ってアレイ3つとかだとパフォーマンスに多少影響があるかもしれん。
340:Socket774
08/07/01 13:58:32 V9axvGUb
CPUクーラーのヒートパイプって水平方向じゃないと駄目ですか?
341:Socket774
08/07/01 14:02:32 Q94hpQTQ
>>340
お好きにどぞです
342:Socket774
08/07/01 14:05:35 V9axvGUb
>>341
㌧
安心しました
343:Socket774
08/07/01 15:56:09 bbPzBSoL
使っていたPC壊れてしまったので
CPU、マザー、を買い換えようと思うのですが、
ケース、グラボ、HDD、DVD等はそのまま使い続けることは可能でしょうか?
今のPC
CPU AthXP2800+
マザー Abit Nf-7
買う予定
Cpu Ath64X2 4600
マザー BIOSTAR TF8200 A2+
に変更しようと思います
見当違いな質問でしたら申し訳ございません
344:Socket774
08/07/01 15:57:56 cI3fM11+
>>343
自分で規格を調べたらわかる。 END
345:Socket774
08/07/01 17:09:03 TL5I4ozh
DDR2-800、2GB×2枚
memtest86でチェックすると、1ラウンドどれくらい時間かかりますか?
346:Socket774
08/07/01 17:26:14 I0reSkuM
CPUクーラーファンやら
ケース前面/後面ファンやらを
温度状態によって自動で変えられるようなものは
ありませんか。
347:Socket774
08/07/01 17:30:53 cI3fM11+
>>345
環境によるけど、2-30分ぐらいとみておけば?
>>346
あるよ。
348:Socket774
08/07/01 17:33:34 OLGAtiEx
>>346
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
ぐぐればこんなん見つかった。
ファンコントローラー 温度
あたりのキーワードで検索してみ。
349:Socket774
08/07/01 18:10:33 TL5I4ozh
>>343
ケース ⇒ 大抵のもので可
グラボ ⇒ 不可。ってか、不要。BIOSTAR TF8200 A2ならオンボード使え。
HDD ⇒ どっちともいえない。モノ自体は可。データのバックアップとって再インストール・再構築しれ。
DVD ⇒ 可。
350:346
08/07/01 18:26:24 I0reSkuM
>>348
ありがとう。
351:346
08/07/01 18:29:11 I0reSkuM
よくみると自作(電子工作)ですね。OTZ
352:Socket774
08/07/01 18:41:38 Q94hpQTQ
>>346
サーミスタ内蔵ファンなら外部装置一切使わずにファン単体で全部勝手にやってくれるよ
URLリンク(db.sanyodenki.co.jp)
353:346
08/07/01 18:42:13 I0reSkuM
>>347
> あるよ。
お勧めは?
354:346
08/07/01 18:43:28 I0reSkuM
>>352
ありがとう。m(_ _)m
355:Socket774
08/07/01 18:48:13 nSbRXiw2
>>323-324
5分で70℃超しだから怖くてその後は計っていないんです
ケースはテンペストでしてサイドファンもついているからそこらへんは問題ないかなと
とりあえず家についたらサウンドカードを取って計りたいと思います
356:Socket774
08/07/01 19:31:51 Rfwdsy4h
500GBのHDDを買ったんですけど、初めてパーティションを切ると言う作業をやってみました。
まず、XPをDVDに入れてクリーンインストール開始。
フォーマットを行い、次の画面でパーティションを切る作業に。
XPだけなら20GBもあれば十分か?とまず20GBを設定。
残りの480GBをデータ用にと考え続行・・・・あるぇ???
何かおかしい。システムドライブ用が必要ですと出る。
だから20GBをそうするんだってば!
キャンセルも不可能なままインストール開始。
再起動したら480GBのシステムドライブと20GBのデータドライブが出来てました。
何度やってもこうなっちゃうんですけど、どうやればいいんでしょうか・・・
357:Socket774
08/07/01 19:40:28 fKyVrIwl
とりあえずWin板逝け
358:Socket774
08/07/01 20:01:10 0R0954+U
maxtorの4G120J6をUSB2.0で外付けHDDとして使用したいのですが
3.5インチATA133対応の変換ケーブルだとどれがベストでしょうか?
店でUD-500SAというのは勧められたんですが、不具合が多いらしいので・・・
359:Socket774
08/07/01 20:03:49 pawK/19T
>>356
> フォーマットを行い、次の画面でパーティションを切る作業に。
ココ順番逆だろ。
360:Socket774
08/07/01 20:34:58 fKyVrIwl
>>358
俺はUD-303SMっての使ってるけどとくに問題はない。
まあ金あるなら外付けケース買った方がいいけどな
361:Socket774
08/07/01 20:53:39 5HifEXDU
>>356
壷った。
ネタさんくす
362:Socket774
08/07/01 21:02:23 3Hpvw3o/
電源容量が足りないとどんな症状が出ますか?
363:Socket774
08/07/01 21:07:14 Bfr9mT7V
HDDが大量に余っていて
PCが一台しかあまってない。
このHDDの有効な使い道ってありますか?
できれば大容量HDDとして使いたいのですが。。
364:Socket774
08/07/01 21:15:44 Q94hpQTQ
>>363
URLリンク(www.google.co.jp)