【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part35【RADEON】at JISAKU
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part35【RADEON】 - 暇つぶし2ch2:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:13:42 GA29mhqs
 
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part197
スレリンク(jisaku板)

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい


===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part8【RADEON】
スレリンク(jisaku板)

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
スレリンク(jisaku板)

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
スレリンク(jisaku板)

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
スレリンク(jisaku板)

※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに

3:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:14:26 GA29mhqs
 
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要

4:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:14:52 GA29mhqs
 
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)

【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを、2番目の数(x8xx)はFamily、
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。

5:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:15:17 GA29mhqs
 
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
URLリンク(game.amd.com)

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
URLリンク(www.futuremark.com)

6:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:19:12 GA29mhqs
 
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
 リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)

1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
URLリンク(www.techpowerup.com)

2.FixBIOSをダウンロード
URLリンク(www.mvktech.net)

3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ

4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え

5.再起動後DisplayDriverを再インスコ

・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
URLリンク(downloads.guru3d.com)

・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い

HD3850 256M vs HD3850 512M
URLリンク(www.expreview.com)

HD3850 512MB vs HD3870 512MB
URLリンク(www.expreview.com)

7:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:19:59 GA29mhqs
 
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...

URLリンク(www.techpowerup.com)

RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:

- Many video cards are supported.
- You don't need to run an overclocking tool on every windows startup.
- You can modify the GPU's voltage using RBE, which simple software-OC tools are not capable of.
- Overclocking is no more dependent on windows. It works with every operating system like Linux, Mac OS and so on...
- RBE can help with your video vard's fan settings.
- You can modify every state your video card has, even the clocks during boot up.
- So you can underclock/undervolt your card during boot up and in 2D-Mode to save power (and thus money) and to allow your card's fan to run slower (and thus more silently).

With RBE, you can load your video card's BIOS, change some values and save the new BIOS file.
RBE will automatically fit the BIOS' checksum so ATIFlash or WinFlash will not complain about a not matching BIOS image file.
2400

3200 series
3300 series
3430
3450
3470
3600 series
3850
3870
3870 X2

URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

8:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:20:47 GA29mhqs
 
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。

地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
URLリンク(www.4gamer.net)

9:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:21:29 GA29mhqs
 
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
URLリンク(www.techpowerup.com)

HD3870 bios collection
URLリンク(www.techpowerup.com)

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
URLリンク(iax-tech.com)

10:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:21:54 GA29mhqs
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ○     ○    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ

11:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:22:33 GA29mhqs
 
HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か


12:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:23:20 GA29mhqs
 
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part34【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part33【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part32【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part31【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part30【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
スレリンク(jisaku板)l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
スレリンク(jisaku板)l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
スレリンク(jisaku板)

13:                      ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:24:15 GA29mhqs
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
スレリンク(jisaku板)


14:Radeon ◆6MffITD1J.
08/06/11 02:24:48 GA29mhqs
 
次スレは、>>950あたりから宣言して立てて頂けないでしょうか。

無理な場合、その旨を伝え、次の人に“>>970”というようにアンカー渡して下さい。 無計画な埋め立てはご遠慮願います orz

~~~~~~~~~ここまでテンプレ~~~~~~~~~


15:Socket774
08/06/11 04:57:38 QI/ivgB4
Driver Sweeper 1.5
URLリンク(www.tweakforce.com)


16:Socket774
08/06/11 11:31:17 Lc/dvwKv
素人なりに調べたけどわかりません。
HD3850使ってます。クロスファイア組みたいんだけど
ボード2枚挿して、他に用意するものありますか?




17:Socket774
08/06/11 11:32:50 sm45ZESC
URLリンク(up.mugitya.com)

18:Socket774
08/06/11 15:55:05 Jgykn2kt
前スレの続きで申し訳ないが、38xxのFireStream9170化で日本語で解説している
サイトってないかな?入れたいのはVista64環境なんだがXP32の例がほとんどだ……

19:Socket774
08/06/11 16:54:19 Jgykn2kt
なんか一生懸命調べた結果、XP32ではati2mtag.sys(多分DisplayDriverMiniport)を
パッチファイルを作って書き換えて、それでインストすると言う事らしいが
Vista64だとそれに相当するのはatikmdag.sysでファイル名も違えば中身も当然違うし
やってる事は完全にバイナリ書き換えだし俺には手に負えんorz
とても残念だ……

20:Socket774
08/06/11 16:58:23 399AeFxJ
>>19
ちょっと海外をググって探す気力が無いので・・・

参考サイトがあれば提示してね。
バイナリとファームレベルなら、また作っておきます。

21:Socket774
08/06/11 17:58:03 B1KpT8/u
WindowsXPでHD3870をHDMI接続すると、デスクトップの周りにピンクの額縁みたいなのが
表示され、画面全体も白っぽくなってしまいます。音もHDMI接続しているのですが出ません。

ここのテンプレを見ると参照項目がありましたので、音に関してはこれで解消できると思いますが、
このピンクの額縁と画面全体が白っぽくなる現象は、直せないのでしょうか?
もしかして、初期不良品なのでしょうか。

どなたか対処方法ご存じの方、教えていただけないでしょうか。
ドライバのバージョンは、8.5を使用しています。
よろしくお願いします。


22:Socket774
08/06/11 18:08:09 Jgykn2kt
>>20
多分元ネタとなっているサイトは中国のここ
URLリンク(www.oc.com.tw)
で、これを英語に訳したのが
URLリンク(ocmania.com)

やってる事は、FireGL用のドライバを入れる訳だが
①FireGL用のドライバーをDLして解凍
②解凍が終わりインストが始まったらキャンセル
③解凍した場所のインスト設定ファイルを改変
 XP32:\Driver\XP_INF\cx56527.inf
 Vista64:\Packages\Drivers\Display\LH6A_INF\CH_64076.inf
④以下の項目を変更してFireStream9170のデバイスIDを追加
 XP32:[ATI.MFG.NTx86]内(内容はURL参照の事)
 Vista64:[ATI.Mfg.NTamd64]内
 ※まずココで、XP32とVista64ではデバイスナンバーが違うっぽい
 それともなんちゃってmodだから敢えて元のIDから変えてある?
⑤インスト用DisplayDriverMiniportを改造する。対象ファイルは
 XP32:ati2mtag.sy_
 Vista64:atikmdag.sy_
 ※改造対象が違うので書き換えるバイナリも違ってくる
 どんな基準で書き換えているのかどのコードをどう書き換えているのか解らないので
 Vista64の場合どう書き換えたらいいのかよくわからない。
 逆汗して、コードでサーチするしかない?
⑥実際の改造にはテキストベースでpatch.rtsと言うファイルを作成し
 それをクリックする事でRivatunerのファイル改変機能を使って書き換える
 内容はURL参照の事、3850/3870用と2xxxようの2種類用意されている
⑦ドライバをアンインストし、ハードウェアスキャンをでドライバを
 インストしようとしたらすかさず先ほど改変したinfを指定して
 FireStream9170としてインスト
⑧するとあら不思議FireGLと同じようにWorkStationタブも現れて
 OpenGLもばりばり動いちゃうよ!

って感じらしい。Vista64でのネックは※印を付けた2カ所特にバイナリ書き換えが
大きな壁。XP32の場合でも、バイナリ書き換えの都合上ドライババージョンは
8.44固定となっている

Vista64でインストできそうならよろしく頼みます

23:Socket774
08/06/11 18:53:37 Jgykn2kt
>>22
追記、XP32版のドライバを落として内容確認してみたところ、
④のドライバIDを変えてあるのはわざとっぽい。

24:Socket774
08/06/11 19:02:37 Jgykn2kt
あーちゃんとID確認してなかったorz
ID:399AeFxJさんは前スレで既に入れてみたってお人でしたか……
入れ方解説したところで意味無しでしたなorz
今からXP32環境で入れたい人には約に立つかもしれないけど

25:Socket774
08/06/11 19:04:59 Lc/dvwKv
>>16
誰か返答お願いします

26:Socket774
08/06/11 19:11:43 eiFG6h2m
CPUも必要だよ
マザーボードもだね

27:Socket774
08/06/11 19:11:58 +ffLmSel
>>25 CrossFireコネクタ
URLリンク(monthly.ascii.jp)


28:Socket774
08/06/11 19:13:05 Jgykn2kt
>>25
ボード買ったときに多分ついていたはずのブリッジ
二枚さしてブリッジを付けて、ドライバをいったんアンインストして
再インストするとCFの項目が新しくできるから、チェックを付ける終了

29:Socket774
08/06/11 19:13:34 49PsEPPO
なんかクロシコ3870が18000円安すぎワロタで買ったら
結局ほとんど活用しないまま4xxxが発売しようとしている…
まいっかー

30:Socket774
08/06/11 19:13:49 +ffLmSel
あとこれでも見てくれ。
URLリンク(www.dosv.jp)

31:Socket774
08/06/11 19:25:21 1GthgDRp
みんなやっさしいなー
こんなググってもない奴によく教える気になるもんだ

32:Socket774
08/06/11 19:58:11 wd6lh8o/
今日アキバのツクモ行ってみたらeX以外も9999になってたから、在庫も結構あるみたいだね。
MSIの9600GTが14kを切ってたんで迷ったけど、結局こっちにした。

33:Socket774
08/06/11 20:08:59 pkg8PLBY
99のHD3850買ったが、結構FANうるさいな。
ケースの横に穴空いてるタイプだと結構聞こえてくるねぇ。
交換保証つけたし変えてくるか…。

34:Socket774
08/06/11 21:05:37 toK3lFA9
大阪の99でも3850が11500…

いいカードなのになあ
48XXを控えた在庫処理セール万歳!

35:Socket774
08/06/11 22:44:30 ySjI/H5F
>>29
前スレで実質14000円台って報告もあるぜ。

36:Socket774
08/06/11 22:44:53 JkJSYukh
>>33
ASUSのHD3850なら顔を近づけないと音してるのがわからないぐらい静かだよ。
俺のFANがたまたま当たりなのかもしれないけど。

37:Socket774
08/06/11 22:48:50 9g3p0iIC
うるさいうるさいと言われているサファの1スロ3870もファン回転数50%までなら全く問題にならない
E6600のリテールファンに掻き消されて聞こえないくらいだからなw

38:女子高生(名無し)
08/06/11 23:38:38 3CkDY3Tr
こんばんわ~。
 あたしなのぉ。


39:女子高生(名無し)
08/06/11 23:41:26 3CkDY3Tr
>>36
教えてネ。そのHD3850って、これのことですかぁ?

EAH3850/G/HTDI/512M
URLリンク(www.unitycorp.co.jp)


40:Socket774
08/06/11 23:41:47 ZkDgzS/+
>>37
デフォの80%だとかなり不愉快だけどな・・・w
48xxシリーズは発熱どんくらいだろうか

41:Socket774
08/06/11 23:45:18 o1Mo77P0
>>38
まだ3850に興味あるの?

42:女子高生(名無し)
08/06/11 23:47:03 3CkDY3Tr
>>41
もっともっと、いいのがあるのですか?


43:Socket774
08/06/11 23:47:33 zwdNL6V7
>>39
おやすみ

44:Socket774
08/06/11 23:48:37 o1Mo77P0
>>42
4850が6/25に出るので、それにした方がいいよ。
3850のことはもう忘れた方が良い。

45:女子高生(名無し)
08/06/11 23:52:19 3CkDY3Tr
4850の方が、速い/早いの?
ガーガー ガーガー鳴かないのが欲しいのぉ。


46:Socket774
08/06/11 23:55:40 juMrfHwD
お前の今つかってるカードにはアヒルでもはいってんのか

47:Socket774
08/06/11 23:58:04 9g3p0iIC
俺のグラボにはDACが入ってるよ

48:Socket774
08/06/12 00:00:19 wnHQOpRy
>>47 外付けで頼むわw

49:Socket774
08/06/12 00:00:23 nhVAlE2Y
ディズニー作グラボなら、速度も鳴き声も良さそうだ。

50:Socket774
08/06/12 00:00:59 szp/SUI2
当然Blue DACだよな

51:女子高生(名無し)
08/06/12 00:03:25 3CkDY3Tr
あたし、アヒル君と寝てみたいな。
急に眠くなってきちゃったので、お先失礼します。
お休みなさいネ。


52:Socket774
08/06/12 00:04:46 JkJSYukh
>>39
そう、それ。
ファンが宇宙戦艦ヤマトの波動砲っぽい感じの奴だよ。

53:Socket774
08/06/12 00:07:20 1P7dnNp7
それなのかー
俺ASUSの3650昔買ったんだけどそのグラシエーターとかいうクーラー
3650のはすごい五月蝿くて耐えられなかったんだよな

ただ写真よくみたら3650のは銀色っぽくて、金色っぽい3850のとは仕様が違うのかな
もうちょいだして3850にしとけばよかったぜ

54:Socket774
08/06/12 00:09:21 F/r1thXq
>>51
( ^ω^)しゃぶれお

55:Socket774
08/06/12 00:35:48 r712Tgze
>>53
3650
URLリンク(www.unitycorp.co.jp)

3850
URLリンク(www.unitycorp.co.jp)

写真比べてみると微妙にファンの羽の形が違うね。
この羽の形の違いが騒音の違いに関係あるのかも。よくわからんけど。

56:Socket774
08/06/12 00:42:40 GAj7/I39
>>54
いつもお疲れさまです。

57:Socket774
08/06/12 03:13:22 jGDxJxd/
中華サイトを見たら3870X2のGDDR4版とかSapphire HD3650 GDDR4 512MB(800/1960)とか売ってた。

58:Socket774
08/06/12 09:46:57 3PGhpQDw
>>54
相手してる荒しにもしゃぶってもらうといいぞ。

59:Socket774
08/06/12 11:22:52 rMa/gOqE
ツクモexにこれが¥1980であるらしいから、ファン交換前提でクロシコ3850買うのはどうかしら
URLリンク(ascii.jp)

ってか付くかは不明だがw
8800GTとかで付くらしいから多分大丈夫な気もするが・・・

60:Socket774
08/06/12 12:37:01 NG3/0pmR
Mass Effectを3870でやってるけど快適だ。
Radeに最適化されてるのかね

URLリンク(www.pcgameshardware.de)
3870最高!


61:Socket774
08/06/12 12:58:16 o1ImE4pi
>>21
自己解決しました。お騒がせしました。


62:Socket774
08/06/12 15:16:01 749ZlmCE
>>57
URLリンク(www.smarter.com.cn)
ファンレス+GDDR4とか、中華サイトには面白そうな商品がたくさんあるよね

63:Socket774
08/06/12 15:46:11 LqquPx8C
>>60
元が箱○用ソフトだしそうなんじゃね?

64:Socket774
08/06/12 15:48:30 LqquPx8C
と思ったけど 同じ箱○用だったロスプラのPC用はnVidiaに最適化されてるんだったな

65:Socket774
08/06/12 16:29:50 u8dBW36H
RH3850-E512HWSこれツクモexにまだ大量にあった。
値段も9999円のまま。ツクモ以外じゃ見かけなかったし
転売対策にネットでは流してないのかな。

66:Socket774
08/06/12 16:57:52 Ndyyz8+B
これ昨日買って来たがファンだけが気に入らないな。
他の3800シリーズの2スロのやつはもっと静かなんだろうか

67:Socket774
08/06/12 17:10:12 fmaXbLbK
S1+TB

68:Socket774
08/06/12 18:43:58 CcCWB524
不明なデバイスの件だけど、HDMIドライバをインスコして再起動して
HDMI経由で接続したTVには映るようになったんだけど不明なデバイスが
消えないんだよね・・・。これってHD3870とは無関係なのかな?
今まではCCCで高速インスコしとけば余計なものも含めて入れてくれるから
こんなことは無かったんだけどなぁ・・・。
URLリンク(upload.jpn.ph)

69:Socket774
08/06/12 18:46:04 Y3XJAAgX
IDがCCC

70:Socket774
08/06/12 18:49:27 MYSv4yOf
M/BとOSを晒すんだ>68
TA770だが蟹サウンドバスのドライバだったよ。
XPSP3用は、無かった。

71:Socket774
08/06/12 18:59:04 CcCWB524
>>70
AW9D-MAXとXP(32bit)です。
これが消えない&SmartVisionの視聴・録画ソフトが今まで普通に
使用してたのに最初の起動時にコケるようになっちゃったんで
まだSP2も入れられないで試行錯誤中なんですけど。
CPUを6700から6850に、VGAをX1950XTからHD3870に変えただけで
M/Bは同じなんですけどね。

ただ、蟹は怪しいかも。ちょっと特殊なオンボ?サウンドなので。
でも、今まではこんなことなかったのになぁ。
もうちょっと試行錯誤してみます。上のデバマネでHDMIドライバは
インスコできてるってことですよね?

>>69
それは光栄だけども・・・。



72:Socket774
08/06/12 20:26:34 QRJ2sRJa
>>68
SmartVisionが見えないんだが、どこにいるんだ?

73:Socket774
08/06/12 20:37:01 yXs6BpSJ
>>71
> まだSP2も入れられないで試行錯誤中なんですけど。
ってことは無印orSP1? 
だとすると、それが問題の原因だと思う。インストールの順番間違ってる。
MSは無印の面倒はもう見てないし、サドパもSP2以降しか対応してないと思う。
HDオーディオ自体、SP2+Hotfixで対応のはず。

74:Socket774
08/06/12 22:12:18 Fxq90Tom
なんでもないことだが
3xx0だとモニターの設定1:1でも
カードの方で勝手にアス固定で拡大してくれるのな
BIOS画面が何でこんなにでかいんだよと
驚いたワイ

75:Socket774
08/06/12 22:32:12 CcCWB524
>>72
同じエラ-が出るのが怖くて(出そうで)まだ挿してません。
とりあえずHDD間のデータ移行やWin&基本ユーティリティの
カスタマイズをノロノロとやってます・・・。

>>73
なんですと?あれ?SP2適用しちゃうと増設関係は弾かれたり
めんどくさくなったりすると覚えてたから

・Win
・VGA以外の使用パーツ(オンボ含)のドライバ類
・アクチ
・Installer 3.1を含んだ最初のパッチ
・.NET2.0&VB6.0
・CCC
・データ移行&カスタマイズ
・一気にたまってたWinをアップデート

こんな手順が身に染み付いてた・・・。
ん~?てことは・・・やり直・・・・・し・・?

76:Socket774
08/06/12 22:38:28 vxACoL72
パワカラの3650に換装したんだけど、モニターの電源を切って数時間ほったらかしにした後、
再度電源を入れても画面に何も映らなくなってしまった。
一応、DVIケーブルを一瞬でも抜き差しすれば復帰するんだけど・・・。
ゲフォ8600GTだとそんな現象は起こらないんだけどなぁ。

77:Socket774
08/06/12 22:43:22 yXs6BpSJ
>>75
Intel推奨のやりかたもOSを最新の状態にすることからだよ
URLリンク(support.intel.co.jp)
再インストールするならSP3適用済みディスク作ってやった方が何かと楽だと思う。

78:Socket774
08/06/12 23:47:38 4facgw1/
DSP版の場合はアクチを後の方に回した方が何かと都合が良いな。


79:Socket774
08/06/13 00:44:48 JVt3pC+c
GPU-ZでHD3850のクロックがうまくとれない話だけど、
Ver.010と011なら見れることが分かったw
それ以降はうまく取得できないぽ。

80:Socket774
08/06/13 02:11:38 UBlZ9p8S
>>77
SP3でHDオーディオの音がならない問題ってもう解決してたっけ

81:Socket774
08/06/13 02:22:12 YFxwpnU3
>>80
それ、RCの時の問題じゃ?
HotfixがSP2にしか適用できなくてにっちもさっちも行かないって奴。
RCに適用できるように細工したHotfixが普通に出回ってたけど。
正式版のSP3には含まれてるし。

82:Socket774
08/06/13 08:01:28 yP6KgImQ
>>76
相性でしょ。
とりあえず良質のケーブルにでも交換してみたら?
信号の微妙なタイミングのズレが原因のはずだから、その症状ならやってみる価値はあるかと。

それでもダメなら一応、初期不良の相談してみたら?販売店に。

金かけない方法としてはアナログ変換って手もあるけど(納得できれば・・)

83:Socket774
08/06/13 08:10:09 OswoQNXd
通電中に抜き差ししてんの?
トドメ刺してないか?

84:Socket774
08/06/13 08:44:42 UBlZ9p8S
>>81
マヂで
俺、クリンインスコでRCからSP3に入れ換えた時にどうやっても入らなくて
諦めてRCに戻したんだが…
まぁ別にRCでも、うpデートとか困らないからいいけど。

85:881
08/06/13 10:05:41 LRV7a9i9
RH3850-E512HWSを分解して携帯で写真撮ったんだけど、
画像のアップ先のお勧めありましたら教えてください。

86:881
08/06/13 10:37:48 LRV7a9i9
URLリンク(f.upup.be)
URLリンク(o.upup.be)

携帯の画像なので参考程度に

87:881
08/06/13 10:55:45 LRV7a9i9
ファンの型番FD128015MLでググったら下記の3850が見つかりました。
ファンのカバーの形状は違いますが、物はRH3850-E512HWSと一緒のような感じです。

URLリンク(www.fudzilla.com)

使用されているファンは80x80x15mmで2600rpm,26.0らしいです(下記参照)
URLリンク(www.planet3dnow.de)

88:Socket774
08/06/13 11:14:36 PaFcGG7X
>>85
URLリンク(www.wazamono.jp)

89:Socket774
08/06/13 11:15:00 CZ1vo3a4
おおおお、前スレに引き続き乙です。
ファンはホントにもったいないね、基板側は4ピンソケット付いてるのに。
型番から察するに80mmの15mm厚っぽいから、適当な奴とそっくり交換すれば
少々の温度上昇と引き換えに静音化が図れそう。

90:881
08/06/13 11:30:13 LRV7a9i9
>>88
参考にします。ありがとうございました。

>>89
4pinで探していますが、まだ良さげなのが見つかりませんね。
只、汎用的なファンで換装できそうなので、弄り甲斐はありますね(笑)
下記のファンでも温度マージン的には大丈夫な感じなので
購入できれば換えてみたいと思います。
構造的に25mm厚でも取り付けられそうです。

URLリンク(www.timely.ne.jp)

91:Socket774
08/06/13 13:00:01 wljOcZB4
携帯からならpictとかでいいんじゃね?


92:Socket774
08/06/13 13:19:38 QYNWzwt8
「ファン部分」をまるまる交換出来るってある意味斬新かも
4pinファンでVGAにつけるなり、ファンコン付けるなりで弄り甲斐あるね

93:881
08/06/13 13:24:29 LRV7a9i9
ファン交換の前にファンコン(iGurd)で2600rpmを2000rpmまで下げてみました。
騒音は個人的には合格点ですね。CPUに取り付けてある12cm1000rpmやHDDの
音に隠れてしまいます。アイドル時47℃、LOAD時77℃(ATTTrayToolの
3D表示、室温28℃)で安定しているので、このままで使いたいと思います。
>>87のリンク先のリファレンスとの温度比較でも十分低いので良い感じですね。
>>3にも書かれていますが、
>リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA
ロード時の場合だとRH3850-E512HWSで26.0dbなのでアイドル時は
多少五月蠅いと思いますが多少の改造で満足度は高いと思います。

>>87のリンクでリファレンスとの比較がありますが、ロード時30℃近い
マージンがあるので1200rpmのファンでももしかしたら大丈夫かもしれません。
>>87の2番目のリンク先の比較では、ロード時に36℃の差があるのには
笑ってしまいますが、ファンを交換するのであれば、2000rpm辺りが、
バランスが良いのではと思いました。


94:881
08/06/13 13:34:09 LRV7a9i9
書き忘れましたが、>>93の測定条件は
アイドル時GPU297MHz,VRAM396MHz
ロード時 GPU668MHz,VRAM792MHz
ともにATTTrayToolのモニタリンググラフにて確認しています。


95:881
08/06/13 14:40:35 LRV7a9i9
最終的にBIOSを書き直して測定しました。

ファン 2000rpm固定
クロック設定 GPU(297/695)VRAM(396/792)

室温28.5℃ アイドル時49℃
ゆめりあ10分測定 スコア 52800-53100 最高温度80℃

温度及びクロックはATTTrayToolのモニタリンググラフにて確認

使用PC
P5BE-Plus,E4400@3G,MEM3GB(1GB*3),Seagate 500GB*2+320GB*1
CorePower400W,DVD-R*1
アイドル時100W、ゆめりあ時180W(PC本体)


96:881
08/06/13 14:56:33 LRV7a9i9
誤記修正 ATTTrayTool->ATI Tray Tool v1.4.7.1193

97:881
08/06/13 15:08:37 LRV7a9i9
>>95 追記 XPSP3 Cata8.5

連投になりましたが参考にして下さい。

98:Socket774
08/06/13 15:10:03 S6vxf+l8
ATT常駐させた状態でロスプラコロニーズ起動させると異常終了する
無印ロスプラなら大丈夫だし。コロニーズでもATTを終了させれば問題無くプレイできる
グラボは苦労と思考の特価3850ね

99:Socket774
08/06/13 17:30:17 FRwGZYbi
URLリンク(www.4gamer.net)

ちょっとスレ違いだがCrossFireしてる人はいかが?

100:Socket774
08/06/13 18:35:59 FEUsZgV6
>>92
FORSAの9600GTも交換できるみたいだし、今後2スロモデルは交換可にして欲しいな
ファンが壊れた時が一番気になるし

101:Socket774
08/06/13 18:59:58 R44p8yD5
>>881
乙であります、ファンカバーの蜘蛛の巣ステッカはカバーの穴を一部塞いでるけど
意図的なものかな。(低騒音化・気流の調整等?)

102:939
08/06/13 19:06:22 Sb1dOS1m
>>97
前スレ939です
お疲れさまでした。乙です。

BIOS編集更新されたんですね。電圧関係はデフォから変更してないんですか?
ご負担かとは思いますか、出来たら私の様な初心者のために
今一度、BIOS設定をうpして頂けると、大変参考になりますし有難く思います。

無理にとは言いませんが、もし許せるならばお願いします。

103:Socket774
08/06/13 19:30:27 IkQSmQd8
>>98
cata8.5 vista32bit
玄人3870 ロスプラコロニーDX10版
は異常終了なしです。


104:Socket774
08/06/13 20:34:39 yalMqxZu
URLリンク(www.bestgate.net)

この辺ってどーよ?25mmだけど

105:Socket774
08/06/13 21:16:22 YFxwpnU3
4ピンのファンも出てたのか。
多分、ある程度の規格もんだろうから使えるかな?

問題はコネクタとコストかな。凝り過ぎると他のボードを買った方がいいことになっちゃうし。
結線工具とか持ってる人は良いけど、そうでない人は工具代かかるし。
気にしない人は半田で直付けw


106:881
08/06/13 21:18:54 LRV7a9i9
>>101
ステッカーは意図は無いと思います。
初期不良が無ければ即はがしで良いと思います。

>>102
RBEのBIOSの設定(Lockdをチェックして変更できる場所のみ記載)
St1 Md0 boot St2 md1 2D St2 md2 3D/low3D St2 md3 high3D St4 md1 2D
GPU 669 300 300 700 700
RAM 700 400 400 800 800
Voltage 1.214 1.104 1.104 1.214 1.214

という感じです。

>>104
取り付けは可能と思いますが、せっかく激安で購入しましたので、
改造も500-1000円程度がこのカードには相応しいのでは無いでしょうか(笑)

ファンの改造についてですが、個人的には交換よりはファンコンの追加が
お勧めです。2300rpm位から騒音は一気に下がっていくので余程の静音PC
を構築していない限りはそれで納得できると思います。

後で試してみますが、接続端子を通常の3ピン端子に変換して、
MBのケースファン端子に接続すれば、PC上からファンコンのソフトで
コントロールできるので、一番ローコストでかつ使い勝手も
良く仕上がると思います。ファンコンのソフトはフリーで入手可能ですし。
もしGPUの負荷と連動できるソフトがあれば文句なしです。

私の場合ですが、オリジナルファンの端子側は切断したくなかったので、
余っている3ピンのファンのケーブルを切断して、先端5mm位を半田処理し
オリジナルファン側に差し込んで、延長ケーブルのような感じで現在
ファンコンに接続しています。
ノーマルにも簡単に戻せるので、売却の際も安心かと思います。

107:Socket774
08/06/13 21:32:26 YFxwpnU3
>>106
万事やることにそつがないですなぁ。
というか値段分以上に楽しんでいらっしゃるようで。

108:Socket774
08/06/13 21:43:28 bN+/qmXa
4xx0まで待とうか散々迷った挙句、今日HISの3870(OC版じゃない方)買ってきちゃった。
早速ばらしてみたけど、コンデンサは全部アルミ固体タイプだね。
脚があるタイプと実装タイプの2種類が載ってる。

俺の固体はGPUにグリス塗り過ぎな感じ。
一応銀グリスみたいだけど、基板側に盛大にはみ出てたグリスを見てまずはブックリ!
まあそんなことしてる時間もまた楽しいのではあるが。

ところでVRAMの熱伝導シート、みんなは交換してる?
交換したところで気休めかも試練けど、聞いてみたい気もする。
以上、今更感たっぷりのちら裏でした。

109:Socket774
08/06/13 21:58:31 mrERK52s
>>105
URLリンク(www.pc-custom.co.jp)
URLリンク(www.pc-custom.co.jp)
秋葉に行けるんなら、ここを覗いてみるといいかも。
ファンとか小物に特化した店で、エレベーターでしか行けないビルの5階なので、いつもガラガラだけど、
店内はファンだらけ。



110:881
08/06/13 22:20:39 LRV7a9i9
3ピンへの簡易変換(半田処理)
URLリンク(i.upup.be)

簡単に変換したい場合
URLリンク(k.upup.be)

2番目のリンクの変換ケーブルは二股用ですが、
通常の延長ケーブルよりはオス端子が露出している分
簡単に取り付けられると思います。

私の改造は以上です。
4ピン化は投資対効果が得られそうもないので、マザボ端子経由の
コントロールを暇なときに試してみたいと思います。


111:881
08/06/13 23:16:29 LRV7a9i9
>>104
4pinファン探してみました。
URLリンク(www.coolermaster.co.jp)
Towtop&Faithで1300円以下で買えそうです。
900rpm~2500rpmなので丁度良いかもしれませんね。
改造は1000円以下と決めていましたが、これなら買ってしまいそうで
ねぇ。しかし問題は接続できる勇気がどうしても私にはありません............
勇者場集中(笑)

112:Socket774
08/06/14 00:29:05 +ZppEqkP

>>111
コネクタの大きさも爪の位置も別物ですね、ケースファンは2.54mmピッチで3850は1.5mmピッチの
コンタクトピンを用意しないと、だめなんじゃないかな。


写真を見る限り日本圧着端子製造のZHで逝けそうに見える
SZH-002T-P0.5
04P/ZHR-4

113:Socket774
08/06/14 00:32:23 o66GfH1k
電子部品屋に必ず転がってるタイプだな。

コード接続済のコネクタがマルツあたりで売られてるんじゃないかのう。
通常のファンの端子と繋ぐ変換ケーブル作れば破壊せずに使えそうだな。

114:Socket774
08/06/14 00:47:52 HlpB7xcu
今日99行ったらクロシコ3870が\15999に下がってたぞ。
お金下ろし忘れて買えなかったから明日買いに行く。俺の分残しておいてチョ

115:Socket774
08/06/14 03:24:53 0/Cxq20g
>>114
4870待ちでwktkが止まらない!って状態なのに
そんな値段聞かされたらIYHしそうになるジャマイカ

ああもう辛抱堪らん(*´Д`)

116:Socket774
08/06/14 06:11:30 WvD8fX4w
対抗心を燃やして3850に3870のBIOSを入れたらどうなる?


117:Socket774
08/06/14 07:51:05 NyZ0qRmj
3850と3870はクロック違うだけじゃないっけ?

118:Socket774
08/06/14 09:14:44 pqQe56vX
GDDR3とGDDR4
3870にGDDR3なやつはぼったくり
3850でもコア750で回る

119:Socket774
08/06/14 09:16:26 RhOFX5Lu
>>116
大分前に、サファイヤのHPに3870用が、誤って3850用としてアップされたことがあった。
このスレで何人か入れてしまい、画面がめちゃくちゃになった(私もいれた一人w)

強制書き込みFDを作成して、何とか元通りにできたが。

120:Socket774
08/06/14 09:18:18 OAgEg+Nx
X1650からDX10世代に変えようと思って3650買おうと思っていたのに
安くなってたからつい3870買ってしまった

121:Socket774
08/06/14 09:31:24 PPjfgM4g
>>116
入れ替えなくても、自分でBIOS Editorつかって作ればok。
高負荷時に3870並に電圧掛けるやつを作って、あとはCCCからでも試してやれば800↑回るんじゃないかな。
ただそれやるとヒートシンクとVRMが心配になるけど。

双方見比べると3870のアイドル時電圧が高いんだよな。
3850並に落とせばもっと平常時消費電力を落とせるかも。

122:Socket774
08/06/14 09:46:55 WvD8fX4w
>>117-121
レスありがとう。
BIOS Editorで既に昇圧760/950で回してるんだけど、この辺りのクロックで
急に伸びが悪くなるから、BIOSで制限なりファクターがチューンしてあるのかなと思って。
3870でも820辺りにBIOSの壁があると以前聞いたし。
自分で試したかったんだけど、VRAMが256MB且つGDDR3なんでリスクが大きくて試せなかった。

今は1.3V。1.325Vも試したけど、10MHzも上がらなかった。

123:Socket774
08/06/14 09:57:28 4Uw8R5YG
玄人の3870はpowerplay効きますか?

124:Socket774
08/06/14 10:07:29 El1rCj2E
>>123
きくお

125:Socket774
08/06/14 10:26:09 pL4RHrlj
BIOS書き換えは自己責任
俺は元のBIOSに戻しても起動しなくなったから修理に出したよ

3850/256が3850/512になって戻ってきたけど

126:Socket774
08/06/14 10:28:40 4Uw8R5YG
>>124
サンキュー

127:Socket774
08/06/14 10:42:37 PPjfgM4g
>>122
3870で試してみたけど、1.3vでCCC自動だと875まで行きました。
元のはBIOS CollectionにあるSapphireの010.077の奴。
ただ、そこから1.35vまで試してみても殆ど変わらなかったです。
そちらのと同様、定格+100辺りで昇圧しても頭打ちというのがちょっと気になります。

128:Socket774
08/06/14 10:45:40 vig8mS6b
Cod4って3850で大丈夫でしょうか?
CPUはBe2350です。

129:Socket774
08/06/14 11:16:04 Kvh0PhiV
CPUとっかえないと酷いことになる。
体験版で試してみろ。

130:Socket774
08/06/14 11:17:01 YT00Ysdb
高解像度高設定では全然大丈夫ではないので、大人しくHD3870X2を二枚買ってください。 HD4870を四枚でもいいと思います。

131:Socket774
08/06/14 11:25:31 ADeajCZo
NvidiaだとVistaで不安定すぎるのでRadeonに変えようと思うんですが
3870だとどこのベンダーがお勧め?ギガがダメなのは理解。
それとも4シリーズまで待った方が良い?

用途は3Dレンダリングの仕事用
1600*1200の2枚と2560*1600の1枚の3枚ディスプレイ使ってるので2枚同じの買おうと思ってるんですけど

132:Socket774
08/06/14 11:40:46 BTYok7ud
FireGLでおk

133:Socket774
08/06/14 11:59:57 Pk07cju0
FireGL化できるやつがよさそうだな
スキルあるならだけど

134:Socket774
08/06/14 12:07:38 Sop4sNPo
仕事なら本物買えばいいんじゃない?

135:Socket774
08/06/14 12:51:40 QmUP8SB6
3xxxをFireGL化できた事例って聞いたことない。
4xxxもドライバで差別化を図っているだろうから、OpenGLは大したことなさそうだな。

136:Socket774
08/06/14 13:08:54 f/Z+8Xxh
前スレの934です。

本日ワットチェッカーをゲットしたので、
先の928氏のテンプレで一応報告です。


VGA:玄人3450 512MB
OS:WindowsXP SP3
M/B:P5B
CPU:E8200
RAM:1GB×2
HDD:2台
DVD:1台
POW:鎌力参 450W(力率0.66)
他:
サウンドカード X-FI XG
FAN12cm×2

起動:115W(MAX)
Idle:88W

ゆめりあ:108W(MAX)
*1024*768最高:9422


構成は、先の928さんに比べて、ぐっと低スペックなので、
もっとアイドルが低いかと期待したものの、
4Wしか差がなくて残念。。



ちなみに、参考までに、928さんの結果も貼っておきますね。

VGA:サファイア3850 512MB(670MHz/830MHz)
OS:WindowsXP SP3
M/B:P5B DX
CPU:Q6600
RAM:2GB×2
HDD:3台
DVD:1台
POW:MI2 500W
他:
サウンドカード
LANカード
FAN4cm×2
FAN8cm×2

起動:200W(MAX)
Idle:92W

ゆめりあ:164W(MAX)
*1024*768最高:61469

137:ワットチェッカー
08/06/14 13:16:12 R/E+hYbI
OS:WindowsXP SP3
M/B:P5B DX
CPU:Q6600
RAM:2GB×2
HDD:3台
DVD:1台
POW:MI2 500W
他:
サウンドカード
LANカード
FAN4cm×2
FAN8cm×2

3850(670MHz/830MHz)
起動:200W(MAX)
Idle:92W

ゆめりあ:164W(MAX)
*1024*768最高:61469

3870(775MHz/1125MHz)
起動:199W(MAX)
Idle:97W

ゆめりあ:179W(MAX)
*1024*768最高:70790


どっち使う?

138:ワットチェッカー
08/06/14 13:18:11 R/E+hYbI
>>136
書いてる間に!魔が悪w

お疲れん、資料にしまする。

139:136
08/06/14 13:29:44 f/Z+8Xxh
>138

こんにちは。
テンプレ使わせてもらいました。

アイドルは、83Wまで落ちました。
測るのが早かったようです。
10W程度は違うようなので、まぁ低スペックなりの意味はあるのかな?と安心しました。

しかし、単位電力当たりのスペックを考えたら、
ロースペックでまとめても画期的には違わないですねぇ。。

140:Socket774
08/06/14 13:41:23 7M63TQOT
10Wなら電気消したほうがいいんじやないかい

141:Socket774
08/06/14 13:56:19 nciSV9s7
蛍光灯の補助電球ですら7Wだもんなぁ…

142:Socket774
08/06/14 14:15:04 rnLN10LO
トースター使うな電気ポット使うなエアコン使うな電子レンジ使うな。

これだけやってりゃPCの消費電力なんて気にならなくなるよ。

143:Socket774
08/06/14 14:56:41 99NsGTWU
サファのファンレス3850がおかしくなってしまったので買い換えようと思う。
消費電力とか考えて今回も3850にしようと思うんだけどどこのメーカーがおすすめだろうか?
S1使ってファンレスにするのが前提なのでファンはほとんど問題にならない。
性能と発熱のバランスが良いメーカーってどこになるんだろう?

144:Socket774
08/06/14 15:12:13 2vnaQZ88
クロックが定格以外ならともかく同じチップでメーカーによってどれだけ差があると思ってるんだ

145:Socket774
08/06/14 15:12:26 Kvh0PhiV
4xxxがそろそろ出る時期にファン換装前提で今買うなら激安クロシコじゃね?
クロック落としてあるとはいえ1マソ切ってる訳だし繋ぎとしては十分かと。

146:Socket774
08/06/14 15:14:08 ig8VnzD+
むしろFireStreamにするの前提で¥18000くらいの3870を買うのがいいかと

147:Socket774
08/06/14 15:20:12 Obqtrn7u
3850ならまだまだ保証期間内だろうから、安いクロシコを購入して既存のを修理に出す
→修理から戻ってきたらCFウマー でどうよ

148:Socket774
08/06/14 15:24:53 7XEYKuW5
ツクモさん頼むから通販にくろしこの特価3850を追加してください

149:Socket774
08/06/14 15:26:30 2vnaQZ88
ツクモさん頼むから日本橋でも9999円にしてください

150:Socket774
08/06/14 15:29:19 3u399PyY
>>143
ID99だし、99のクロシコ

151:Socket774
08/06/14 15:31:48 CHoJ7wNR
>>150
99同士だな

152:Socket774
08/06/14 15:51:33 95SykIL5
じゃあ>149はエリア88までクロシコを求めて行ってくれ。
マッコイ爺さんなら取り寄せてくれるから。

153:Socket774
08/06/14 15:59:00 ig8VnzD+
>>148
実をいうと梅田はやってたが2時間もたず定時帰りにやってきた公務員達に買い占められてしまいますた

154:Socket774
08/06/14 16:11:42 4Uw8R5YG
なんで公務員わかるん?

155:Socket774
08/06/14 16:23:54 pqQe56vX
>>148
先週は通販で売ってたんだが

156:Socket774
08/06/14 16:29:01 HlpB7xcu
99でクロシコ3870買ってきました。
eXで買ったのですが、\15680に下がっていました。
ただし、ポイント15%還元ではなくなっていました。

157:Socket774
08/06/14 17:32:41 fn/bIMaE
RBEでHD3470の電圧を1.25Vから1.00Vに下げても正常に動作することは確認できたが、
これ以上下げると再起不能になるような気がしてならない。
誰か1.00Vより下に下げた勇者は居ないのか!

158:Socket774
08/06/14 17:41:59 CHoJ7wNR
GPU電圧下げ耐性を調べているサイトがあればな。l

159:Socket774
08/06/14 18:35:20 hQmC5T98
せんせーノ
メインマシンがお亡くなりになったので組みなおすんですが、
グラボを3650にするか、3450にするかで悩んでいます。
表示機能で重視したいのは動画の再生で、すぐにはやりませんが
Blu-rayや地上波も視聴する事を考えた場合、
3650と3450で差は出ますでしょうか?
3Dゲームは殆どしません。MasterOfEpicって古いのをライトに楽しむぐらいです。

その他の構成は以下のように考えています。
CPU:E8400
マザー:ギガのP45
メモリ:4GB
OS:Vista Ult 32bit版
電源:650W

160:Socket774
08/06/14 18:44:42 R/E+hYbI
ビスタチオなら3650でいいんじゃない?
安価3850でも良いと思うけど

161:Socket774
08/06/14 19:14:32 KwIqkE1J
ミドルCFのRadeon VS ウルトラハイエンドのGeForce
┏━━━┳━━━━━━┳━━┓
┃          ┃   3DMark Vantage    ┃      ┃
┣━━━╋━━┳━━┳━━╋━━┫
┃          ┃  X  ┃  H  ┃  P  ┃$Price ┃
┣━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃HD4850 CF.┃ 5089 ┃ 7611 ┃11918 .┃$400~┃
┣━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃GTX 280   ┃ 4889 ┃  --  ┃10802 .┃$649  ┃
┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛

HD4850x2枚 = GTX 280
URLリンク(laputa.at.webry.info)

コスパをHの値を基に比較
HD4850x2枚 11918÷450ドル=26.48
GTX 280   10802÷649ドル=16.64
つまりコスパで単純比較するとHD4850x2枚が1.59倍の性能

NVIDIAはリネームなんかに手を染めたから天罰を食らったんだよ

162:Socket774
08/06/14 21:27:18 1fqgaL7L
誰かクレバリーのオリジナル3850を使ってる人いませんか
URLリンク(ascii.jp)
今は17000円くらい
価格はともかく、カードが短いのが気に入っているのですが、使ってる方がいたら
・ファンの音/ファンコントロールはあるか
・ギガのオリジナル基板は不具合多いようですが、このカードには特有の癖みたいなのはあるか
教えてください。(過去ログを読んでも情報がぜんぜん出てこないので)

163:Socket774
08/06/14 22:31:26 nciSV9s7
リネームって本当にレーザー刻印変えただけなの?
プロセスとか材質改良で発熱減とかいう変化もなしに?

164:Socket774
08/06/14 23:06:55 ig8VnzD+
>>163
NVIDIAはVista発売にDX10対応を間に合わせたかったけど
7900シリーズを出したばかりで人手が足りなかったし
ラデのR600はどうやら凄いらしいって話だったんでG80シリーズに注力したかった
で、7600をDX10に対応させただけのをポンと出したのよ
まあ7600の頃からDX10に備えた仕込みはしてたから殆ど変わってないんだけどね


165:Socket774
08/06/14 23:26:13 Obqtrn7u
>>159
なんつーか、少し待ってG45でもいーんじゃないかw

166:Socket774
08/06/14 23:40:28 YT00Ysdb
>>159
CPU依存ゲーだからな、3850と3650なら大した差にはならない(高負荷ではCPUがネックになる)と言えるが、3450となるとどうだろう・・・
FSAA掛けたりしなければ3450でもそんなに苦ではないと思う。

それよりもMoEってVista+RadeonHDでプレイできたかしら。自分は最近めっきりやってないけど、Cata8.5でも動かなかったような。

167:Socket774
08/06/15 01:27:16 yTN6nLYs
>>131
パワカラの AX3870X2 1GBD3-PH が DVI-I *3 + HDMI の4出力端子あり。

168:Socket774
08/06/15 01:30:21 ORWwOwGC
780GだがMoEはVista64bit Cata8.5(8.4は駄目だった)で動いてるよ High設定だとちょっと重いかも

169:Socket774
08/06/15 02:37:00 tKuQon7p
E8500+HD3870でロスプラコロニーDX10デフォルト設定解像度1900x1200でやったらめっさ綺麗でびっくりした

後リネーム品無くならないかな~どこかの使い回し事件のように騒がれて・・・
そうすれば安くなって・・・・

170:939
08/06/15 09:44:21 41I8dGX4
811さん乙です。
参考にさせてもらい、私も静音化してみました。
とは言っても、余り物のFANコンなのでモニタリングは出来ませんが(汗)
耳で聞いて高周波が消える所まで落としました。

環境

CPU Athlon×2 5600+
mem DDR800 2GB 4-4-4-12
FAN 吸気 12cm@600rpm
     排気 12cm@700rpm
    チップセットに向けて8cm@1000rpm(VGAにも若干当たる)
電源 580W準FANレス(普段はFAN停止)
ケース Gateway改(2000モデル)

BIOS
300-400 / 668-700 室温23度
3Dmark06 1周 8576
ゆめりあ 10分  平均スコア  47500
シバキ後温度  64度


300-400 / 700-800 室温24度
3Dmark06 1周  9176
ゆめりあ  10分 平均スコア 51500 最高52630
シバキ後温度  73度

アイドル時  41度

交換保障¥500払ったんだけど・・・・このままでも良い気がしてきたw

  

171:Socket774
08/06/15 11:41:35 f1taYnHI
サファイアの HD3450買ったけど
D-Subとコンポーネントのデュアルってダメなのな・・・
ATI つかAMDのってできるのなさげ?


172:Socket774
08/06/15 14:18:45 i6sWv2xj
1.5万ぐらいのVGAをさがしてて9600GTがいいよ、って友人から言われてたんだが
肌色の発色が昔からATiのほうが好みなんでどうせならこっちでと思ってます
同等ぐらいの価格、性能だとHD3850ぐらいになるんでしょうか?

173:Socket774
08/06/15 14:23:45 agRCCR0v
>>172 何のゲームをやるか次第じゃね?
今なら一万未満の3650で我慢して、次に期待するほうが良い場合もある。

174:Socket774
08/06/15 14:29:41 pklTL5C7
肌色の発色=エロゲ

175:Socket774
08/06/15 14:32:42 9w2JLCQj
>>172
9600GTと同じぐらいを求めるならHD3870
しかしHD4000を待つという手もある

176:Socket774
08/06/15 14:34:18 agRCCR0v
>>174 エロゲならHD3650 9000円台で十分だね。

177:Socket774
08/06/15 14:35:09 iaXoTCmJ
サファの3650だけど
DVI-D -> D-Sub変換 -アナログ接続 LCD + S-Video -> S-video -TV(キャプチャカード)
は出来てる。

178:Socket774
08/06/15 14:45:28 agRCCR0v
ちょっと調べてきた
ブレスでHD3870 17,800円
アークで9600GSO 768MB 17,480円

この比較で見るなら、やるゲームによってはゲフォに流れてもいいだろう。
個人の好みならばHD3870になるな。

179:Socket774
08/06/15 15:21:33 ykXEqNrl
4000シリーズってどれくらいの性能になるの?
3850買おうかと思ってたけど、4650が同性能になったりする?

180:Socket774
08/06/15 15:27:19 AxVRJPj3
4650が3850ぐらいの性能になるかもしれないとかならないとか出るまで待てばいい

181:Socket774
08/06/15 15:28:29 agRCCR0v
>>179 それは現物見ないことには分からん。
HD3850と性能は大差無い様に見えるね。

【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part9【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
HD4650 800MHz/1000MHz 240SP/24TMU/12ROP/256bit 256MB GDDR4 [TDP 80W] ~$129


182:Socket774
08/06/15 15:31:54 EDuKzWBL
性能に関しては色々言われてるけど実際に出てみないことにはなあ
でもRV770の方がダイサイズが大きくなってるので同性能だとしても発熱もコストも高い

183:Socket774
08/06/15 15:33:27 wICJEQBX
今なら安くなったHD3870がお買い得かな?

184:Socket774
08/06/15 15:33:30 h0HycNZF
>>179
祭りに乗れないお前はチキン!

185:Socket774
08/06/15 16:19:24 e9ZGb7/4
46xxは128bitのはず、テンプレも一度修正されたはずなのに戻ってんな

186:Socket774
08/06/15 16:34:53 h0HycNZF
クロシコの3850のクモの巣ってAMDのSpideのイメージだったのか!

187:Socket774
08/06/15 17:01:29 Jcbjgsvx
HD3870ってまだ下がる兆しあるかな?

188:Socket774
08/06/15 17:26:40 P8I6/XXp
ATI 3850/3870 SoftMOD FireStream 9170
URLリンク(ocmania.com)

189:Socket774
08/06/15 17:30:03 L+LOAb9v
>>187
これ以上下がりそうな気配がイマイチ無い気がするが・・
下がっても特価で15kくらいまでじゃねぇ?


190:Socket774
08/06/15 17:40:49 kOqR4Eiu
玄人以外の3850が1万切りしてきそうだからそれでCFするのもありかも

191:Socket774
08/06/15 18:00:46 wAjenCy7
>>159
消費電力はゲームしない限り、
微差(しかし3650のデメリット)はあるが、
クーラーや、再生支援能力の微差を考えてHD3650。

192:Socket774
08/06/15 18:10:46 DEGY31Cr
15,000切ったら在庫なくなるだろ

193:Socket774
08/06/15 18:31:54 oYdiLRYs
T-ZONE店頭で平行輸入版の1スロット3870が15980円ぐらいだったか。
国内版は17980円の6%引きで16902円。

さっと通り過ぎちゃったので見間違えかもしれないけど、平行輸入版の方は14980円だったかもしれず。


194:Socket774
08/06/15 18:47:20 DEGY31Cr
一年も使わないけど、平行輸入版って3ヶ月保証でしょ


195:Socket774
08/06/15 20:07:39 JbFAEX1T
カタ8.6はまだかいのう

196:Socket774
08/06/15 20:09:42 kOqR4Eiu
とりあえず25日までは待とうと思う。

197:Socket774
08/06/15 20:20:01 db3DMFox
>>193
3870の並行輸入版は15980でした
(保証は3ヵ月ですが)



198:Socket774
08/06/15 20:20:22 db3DMFox
ちなみにメーカーはSAPPHIREです

199:Socket774
08/06/15 20:23:41 Jcbjgsvx
ぬ・・・通販だとまだそこまで下がってないな
田舎だし、通販で下がるの待つか

200:Socket774
08/06/16 06:41:51 QjqGkl2u
つくねでクロシコの3870がポイントが2.7kで18.8k=16.1k
二枚買えば送料無料

201:Socket774
08/06/16 09:10:22 DTJi/R1x
高田馬場のツクモはいまだに3850が2万3000円以上するぜ

202:Socket774
08/06/16 09:12:15 w0rNVn1k
>>200
チプが3870じゃなくて3750のやつ?

203:Socket774
08/06/16 09:50:04 Yg5QGGWT
RV635でもRV670でもないコアがあるのか?

204:811
08/06/16 11:31:06 BNFEl9lH
>>170
上手く回転落とせて良かったですね。
マシンの構成をみても、静音には気を使っているみたいなので
ノーマル3850だと結構五月蠅いかなと思いました。

現状の問題点として、CCCのOverDriveがBIOSを書き換えることによって
初期化出来ない問題がありますが、実用上は問題がないので
ファンの回転数を落とせれば、満足度はとても高いと思います。
しかし939さんのアイドル41℃は結構低いですね。
こちらは現在室温29℃でアイドル50℃となっています。
シバキ時も73℃なら、良い感じだと思いますし、
交換の危機も回避できて良かったです(笑)


205:Socket774
08/06/16 12:20:05 vubv0X90
>>201
あそこはそもそもラデをほとんど扱ってないじゃん

206:Socket774
08/06/16 15:05:59 p1AHO3Bb
HD3870使いなんだがカタ8.5を入れたら、Sopcastやらヤフー動画やらを再生すると映像がちゃんと表示されなくなった
んだがそういう不具合でてる?

207:Socket774
08/06/16 15:41:19 sveOoV/4
>>206
普通にみられる。

208:Socket774
08/06/16 16:00:00 p1AHO3Bb
>>207
レスさんきゅー。

ビデオカード差し込みなおしてもう一度カタ8.5入れなおしてみたら普通に観れたわ。
いろいろ試し尽くしてから質問すべきだった手間取らせてすまんかった。

209:Socket774
08/06/16 16:34:19 3kN3tNkb
いいってことよ、兄弟

210:Socket774
08/06/16 17:40:39 gEW1oukX
6600無印が駄目になったので8600GT を買う話を友人にしたら
「お前、ゲームなんてしないし、エロ鑑賞ばかりやん」と言われたので
HD3650買う決心がつきました。以上ちら裏

211:Socket774
08/06/16 18:22:29 Fo4hBy/Q
>>208
ドライバの残骸が悪さしてたんだろか?

212:Socket774
08/06/16 19:31:43 Xvwsc8pb
カタ8.5でHD3870のOGL処理が手抜き処理になってもーた・・・
バグフィクスも良い感じだったのにこれはあんまりだ・・・

つまり8.6マダー?

213:Socket774
08/06/16 20:34:57 pCnXOfku
>>212
>>188

214:Socket774
08/06/16 20:35:46 JYvrNoBh
今、底値の3870x2を買うか4870まで待つか迷うな
3870x2<4870っていうのはガチなのかな?4870は50k以下で売って欲しいわ

215:Socket774
08/06/16 20:38:21 7TlCpyi+
>>210
自分は7300GSが突然死して、近隣唯一の店に行ったらAGP用は2380円の
よく分からん変なグラボとHD3650の二つしかなかったからHD3650買ってきたよ
今サブマシンもないから通販も出来なかったしね

216:Socket774
08/06/16 21:23:13 Xvwsc8pb
>>213
それってシングルでもできるん?

217:Socket774
08/06/16 22:48:18 3kN3tNkb
>>210
3450でいいんじゃないの?

218:Socket774
08/06/16 23:11:43 j2kexRsX
>217
同意
そうだな、3450で十分だな。
俺も使ってるし。
今時のCPU使ってるなら、3450で不自由ないな。
Falcomゲームくらいなら軽々動くし。

まぁ、2Dメインならほとんどアイドル状態だろうから、
3450も3650もPP効いて、消費電力はほとんど同じだろうし、
そういう意味では3650でも同じか。

でも負荷がかかると消費電力は3650が上だから、
3450で地球に優しく行こうぜ。

219:Socket774
08/06/16 23:21:06 aola+ZcZ
>>218
俺も3450を使ってるよ。FANレスでそこそこ性能良いんでこれで十分。
VGAは最高モデルか最底辺モデルかどっちかがいい。

220:Socket774
08/06/17 00:48:18 +oFK7VCq
HD4870は$299だけど日本だといくら位で出回るんだろ

221:Socket774
08/06/17 00:50:17 PO+VrIBf
まずはASKからだろうからあんまり期待できん>価格

222:Socket774
08/06/17 01:01:52 nwwkQiv+
まあ、前回のこともあるから55000切れば良い方だろう。

223:Socket774
08/06/17 01:44:27 FSyPtyUq
ボッタクリもいいとこだな

224:Socket774
08/06/17 01:48:51 7gHqw+9I
X800XTの初値8万に比べたら・・・
ASK芯で・・・

225:Socket774
08/06/17 01:58:44 +s0LcBfb
それでも、パーツが恋人な自作タ~は買っちゃうね

226:Socket774
08/06/17 02:44:19 PIHWb5qy
9999円のRH3850-E512HWSってまだ売ってる?

227:Socket774
08/06/17 05:40:12 YFP4fggc
HD3670って、出ないのかな?

228:Socket774
08/06/17 07:01:29 Hgea657W
>>226
昨日買ったけどまだ十個以上残ってた

229:939
08/06/17 08:23:35 80WTj3Aj
>>204
まったくです(藁)

全体的なエアフローもそうですが効率良く部品の温度を下げるには
パーツの周りも含めて風を当てるのが、効果が高いように思います。

私の場合のツボは8cmFANです。
コイツがチップセット付近の空気を掻き回してくれるついでに
VGAからの排気も持っていってくれている様です。

余り物のFANがあったら暇つぶしに試してみてください。

上手くいけば2~3度下げられると思います(上手くいけばですよ)

230:Socket774
08/06/17 09:27:52 zIydOw67
>>227
海外にはある
出ても喜ぶ人は少ないだろ
特価じゃなくても3850が13000以下なんだからさ

231:Socket774
08/06/17 11:04:39 mG6MkDbx
激しくチラ裏:
HD48xx発売が近づいているのだけど
急に出費の予定ができたのでHD3850をポチッタ

前から気になっていたパワカラのAS-HD3850PCS512MB
ブレスのリンク先は以下のようになっている
URLリンク(www.powercolor.com)
>Engine Clock 720MHz
>Memory Clock 900MHz x 2
この通りのスペックだとうれしいな・・・残りの予算でゲームでも買ってみます

232:Socket774
08/06/17 11:11:29 mG6MkDbx
で,今更スレを上から読み始めたのだけど

BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。

・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS

目がかすんで文字が良く見えないよ(;´Д`)

233:Socket774
08/06/17 11:17:57 V7REJSQ4
>>232
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
あとはこのスレをよく読めばどうとでもなります。

234:Socket774
08/06/17 11:26:25 mG6MkDbx
>>233
ありがとう
爆音に耐えられなかったらがんばってみるしかないんだね
その昔X800XLのフル回転に耐えられなかったから・・・ヤバイなぁ

235:Socket774
08/06/17 11:29:24 mG6MkDbx
ゲーム買ってみるというか,残りのお金でゲーム買えばいいかなんて
脳裏でチラ裏して安い物に手を出したのがそもそもの間違いかな
今使ってるのが玄人のRH3650-E256HW/EXなんだけど
これはすぐに慣れたから・・・この辺りの駆動音レベルであることを期待しつつ撤収s(ry

236:Socket774
08/06/17 11:52:32 KlmypVYs
昨日Firestream化のアドレス見て思ったんだがVISTA64に移行することになりそうだからSoftModのVISTA64版ないかなと
探してたら見つけた・・・・
URLリンク(forums.guru3d.com)
とか思ったらXP64版だったorz

237:Socket774
08/06/17 12:45:26 wqnJCsxX
一年ぐらい前までヌフォ厨にラデは爆熱とか言われまくったけど
いまじゃ逆転だな

238:Socket774
08/06/17 12:48:59 LrXoj6hb
ラデが復活したから、今度はマトロックスあたり復活しないかな。
2D動画専用低価格で。

239:Socket774
08/06/17 12:54:43 4+tzRXzr
Machの頃からATI一筋だぜ
もしかしたらTNTの一枚くらい買ったことはあるかもしれないがゲフォは断じてない!

240:Socket774
08/06/17 12:59:29 LrXoj6hb
マト7年、ラデ一年、ゲフォ2日、ラデ一年で現在に至る。

241:Socket774
08/06/17 13:00:16 39/+o6nF
>>236
期待させやがってorz

242:Socket774
08/06/17 15:06:16 KlmypVYs
>>241
今XP32だから試せないので試してくれ
URLリンク(forums.guru3d.com)
これの下の方に書いてあるっぽい(読みながらなので確定じゃないのは勘弁

243:242
08/06/17 15:12:15 KlmypVYs
流し読み終わった

#19の所にVISTA64向けの改変パッチ修正部分が載ってる
ただバージョンは 8.453.1で7700化できたよーな事が書いてある
このパッチで動作するか試す環境が無いのが悔しい。


244:242
08/06/17 15:16:25 KlmypVYs
さらに追記

昨日自分でもSYSファイルの解析始めたんだがVISTA64は
ati2mtag.sysではなくatikmdag.sysだろうと思ってたがここ見ると正解だったっぽい
だがまだVISTAのドライバとか見たことすらないのでVISTAに移行するまで解析は
中断せざるを得ない・・・XP32じゃ解析限界だったんだ・・・
ということで連投スマソ、後の人頼んだノシ

245:Socket774
08/06/17 15:48:53 SjWXftE+
ラデもゲフォも両方使ってる。

246:Socket774
08/06/17 15:54:24 39/+o6nF
ちょいと試してみるか……
と思ってみているんだが、これって3870の話じゃないような気がするんだが……
1xxxと2xxxのパッチで3xxxへのパッチは乗っていない気がする

247:Socket774
08/06/17 16:37:21 KlmypVYs
HD2600のFireGL化でもRV630GLでHD3870/3850のFirestream9170化でもRV630GLとして強制的に
認識させてるから同じ7700もRV630GLとして誤認させるんじゃ?(XP32bitを参考にすると
V7700はSP320でDirectX10.1対応っぽいし厳密な区分けが無いんじゃないかと思う

248:Socket774
08/06/17 16:50:29 Dt6zEjZQ
今日アキバ行ってきたけど、ツクモEXに大量に9999の3850残ってたよ。

249:Socket774
08/06/17 17:13:59 dGUm6o4W
>>231
たしかそのパワカラオリFANモデルは爆音で地雷だった記憶が。

250:Socket774
08/06/17 17:20:11 J546hkLb
>>248
おまいはあんな戦場のなかを余裕で歩けるのか?
平成のランボーだな((((;゚Д゚)))

251:Socket774
08/06/17 17:27:24 Rt5FuCpN
十徳ナイフで護身してるから平気さ。

252:Socket774
08/06/17 17:31:54 m93axYC9
めんどくさいから通報しません

253:Socket774
08/06/17 17:34:48 ILBphqRl
>>231
持ってるけどファン全開でうるさいよ
CPUクーラーよりうるさい
でもよく冷える
クロックはなぜか715MHz

254:Socket774
08/06/17 17:48:09 +LvF3PE2

サファイア HD4850 GDDR3 512MB (SA-HD4850-512MB)

¥25,580

255:Socket774
08/06/17 18:15:31 owyOaCkZ
>>254
mjk
その値段ならためらわずに買う

256:Socket774
08/06/17 18:28:27 6ivPMBHN
>255
HD4XXXスレがお祭り状態になっとるよ

2人ほど店に電凸して確認したらしい

257:Socket774
08/06/17 18:33:43 uduOZ8uk
ついにASKは改心したのか!

と見せかけて平行輸入品がいきなり¥16800とかで出たら笑う

258:Socket774
08/06/17 18:35:54 PO93E8Bn
まじで?
ついさっき2600XT5980+500円でぽちったとこだよ。
6500円なら速乗り換え&予備として持っておいても良いか
9999円の3850買えなかったのが けっか的に良かったのか!?

259:Socket774
08/06/17 18:38:41 6ivPMBHN
追加情報としてこんなのが・・・

       3DMark Vantage
               X    H    P
HD4850 CrossFire   5089  7611  11918
GTX280          4889   -   10802
GTX280(OC)       5384   -   11854

260:Socket774
08/06/17 18:39:16 39/+o6nF
>>256
ついでに香港ので既に発売が始まっている4850のパフォーマンスでも
お祭りさ4850CFでGTX280に勝てるw

261:Socket774
08/06/17 18:43:36 uduOZ8uk
>>258
そもそも価格帯全然違うじゃない
2万で3870を買ったとかだとアレだけど

祭りはいいけど肝心の単品性能と消費電力がまだイマイチわからん

262:Socket774
08/06/17 18:58:33 KlmypVYs
Firestream化を探してたらXP64用のFireGL V7700化パッチ改変説明を見つけた・・・・
XP64ねぇよ・・・orz
以下アドレス
URLリンク(forum.guru3d.com) RTS XP64 8.453.1用


263:Socket774
08/06/17 19:02:19 IO8t77jk
4850で110Wくらいらしいど、38x0の叩き売りクルー?

264:Socket774
08/06/17 19:02:30 kw/NskBd
3850はアイドル時消費電力が8600GTより低いという神レベルだった。
4***シリーズはどうなるんだろうかね。そんなに劇的に消費電力が下がるとは思えないが。
4870は最高性能が上がるのは間違いないが。3870はゲフォのミドル並のアイドル低消費電力だったからな・・

265:Socket774
08/06/17 19:04:05 DeFDcMdM
サファイアのHD3650-DDR3:512MBを購入したのですが
HDMIサウンドドライバーを当ててもHDMI経由での音が出ず、
デバイスマネージャを見ると「ATI Function Driver for High Definition Audio -ATI AA01」
と表示されてはいるのですが、コンパネのサウンド設定の部分でも上記デバイスが表示されず困ってます。

OSはXPpro、マザボはBiostarのnFoce7050です(内蔵サウンド、HDMI関連はBIOSで切ってます)
どなたかお力を貸してください。

266:Socket774
08/06/17 19:15:43 ZYjgsaNo
>>264
GPUの規模的に、下がるってのは考えづらいね。

267:Socket774
08/06/17 19:18:05 EkXqagiZ
>>260
ゲフォの280はコアシングルだろ?
今回で言えばGTX280のSLIに勝たなくちゃいけないんじゃないのか?
シングルで勝てないとかおわってるよな・・

268:Socket774
08/06/17 19:22:54 kw/NskBd
3850、3870は一気に消費電力が改善されたバランスのいい名機だと思うんで、3870ユーザーの俺はしばらく使い続けるぞ。
ハイエンド+爆熱路線は好きじゃないんで。当面、3870で困る場面もないし。
完全に4***シリーズが消費電力が低く性能の1.5倍に、の状況なら涙目で買い換えるけどww

269:Socket774
08/06/17 19:29:48 Gve9eIDb
>>267
GTX280のSLI対抗は、4870x2のCF

270:Socket774
08/06/17 19:42:35 srvNp/zV
>>265
俺の環境だと既定のデバイスのところ、ATI HDMI Audioは表示されてないけど、
普通に音出てましたよ。(ドライバR1.92 テレビに繋いで検証)
デバイスマネージャの所はATI HDMI Audioとなってる。
現在最新のR1.96はどうか知らない。

271:Socket774
08/06/17 19:42:45 39/+o6nF
>>267
値段を考えような
8~10万の性能を5万で達成できるんだぞ
TDPもCFした4850の方が低いしなw

272:Socket774
08/06/17 19:51:19 DeFDcMdM
>>270
そうでしたか、わざわざありがとうございます。

友人のHD2600のデバイスマネージャを見たのですが
貴殿と同じ「ATI HDMI Audio」でしたので、恐らくドライバを変なの入れちゃた臭いです
ドライバを消しても前のドライバを勝手に復活しちゃうのでOSから入れ直してみます・・・

ありがとうございました。

273:sage
08/06/17 19:53:10 DeFDcMdM
ぬあーーIEから書き込んでてsage忘れてた・・・

すんません

274:Socket774
08/06/17 19:59:22 39/+o6nF
>>273
(゚д゚)

275:Socket774
08/06/17 20:40:06 DbX93IEq
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずURLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった

276:Socket774
08/06/17 21:04:13 4+tzRXzr
浮かれるのは最強厨スレ(友の会か4xxxシリーズ)でやれよ
ゲフォがどうだろうが知ったことではない

277:Socket774
08/06/17 21:04:14 4XjbjHhH
>>電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
>>   500W           110W×2


なんでNVIDIAはシステム全体、ATiはカードのみの消費電力なんだぜ?

278:Socket774
08/06/17 21:05:14 KlmypVYs
ここで流れを読まずにネタ投入

HD3870@V7700化に成功。
Lightsmark2007で81.0→117.0
CrystalMark2004R3 OGL 156812

D3Dが全滅だぜ・・・orz

279:Socket774
08/06/17 21:10:53 39/+o6nF
>>278
OSは?
Vista64ならパッチファイルくれ!

280:Socket774
08/06/17 21:12:02 39/+o6nF
>>278
ん?D3Dが全滅ってどういう事?
DirectXが正常に動かない?

281:Socket774
08/06/17 21:22:32 KlmypVYs
>>280
8.453.1だとD3Dドライバが新しくなってたんだが8.453.1.3だと戻ってたっぽいのよ
それが原因かわからんがエラー吐くんだが環境依存なのかわからんのだ・・・
クリーンインスコで試した訳じゃないので人柱的に試してみた。
フラグ折れなかったので手動インスコしたのが原因かもしれん

>>279
IDを見れば判るぜ!

282:Socket774
08/06/17 21:31:30 39/+o6nF
>>281
そっか完全成功というわけじゃないんだな。

というか上書きインストしたのか?
ドライバの上書きできない事がないように
手順としてはアンインストしてハードウェア更新を行い
それで改造したInfでインストだと思ったが

283:Socket774
08/06/17 21:38:47 KlmypVYs
上書きインストールはしてない、ドライバ類全部アンインストールしてドライバ掃除をしてからインストール
クリーンインストールはOSごとはやってないって事で。
Inf書き換えとドライバの書き換えまでやってインストーラーのフラグ折るのを失敗してた。


284:Socket774
08/06/17 22:39:30 39/+o6nF

チョット参考になった
暇なときシステムバックアップして俺も挑戦してみるよ

285:Socket774
08/06/17 22:47:16 KlmypVYs
D3D動かない理由が判明したわ・・・
クロックが167MHzまで落ちてる・・・・
775まで上げたら動くソフトと動かないソフトに分かれるようになったが不安定
正直7700正式対応の8.453.1.3のMOD作るのが最善っぽい。
8.453.1のVISTA64スクリプトをあれこれ探してる間に見失ってスマソ
Guru3Dのフォーラムサイトにあったのは覚えてる。

あとドライバだけどDisplayPortが無いからドライバ見つからないとか言われ続ける不具合もある・・・
NGIDに登録されたっぽいんだがスレチだった?

286:Socket774
08/06/17 22:51:33 ehjH0EkM
スレチでもないと

287:Socket774
08/06/17 23:11:19 Y+72NYuI
NGじゃなくてOpenGLに興味無いからスルーしてるだけ

288:Socket774
08/06/17 23:14:04 39/+o6nF
3xxxの活用という意味ではとてもこのスレの話題としてふさわしいと思うよ

289:Socket774
08/06/17 23:20:12 DbX93IEq
NVIDIA公式HPからリネーム製品の9400GTと9300GSが消えてる
URLリンク(www.nvidia.com)
ゲフォもリネームが悪い事だってわかったのか
9000シリーズのラインナップが4つってもう抗うのを諦めたのか

290:Socket774
08/06/17 23:35:20 u5jT2oha
ついに9999円のHD3850を買ってしまった。
RADEONの人気が無いから、荷動きは少ない様子。
週末までは残ってる臭いな。

291:Socket774
08/06/17 23:50:39 UD4+VHMz
>>290
オメデトさん

地方だと\11500なので うらやますぃ~

292:Socket774
08/06/17 23:51:20 mbH1MQ6q
>>290
週末まではって言うか、それ結構前から出回ってないか?
一度在庫消えてまた入荷したって事?

293:Socket774
08/06/17 23:53:16 c7u0uoV7
型番にGが付いてないから売り切りではないんだろ

294:Socket774
08/06/18 00:34:44 3yU3ADca
>>289
なんでRADEON板で書いてんの?
相手されないの?

295:Socket774
08/06/18 01:00:21 e8my2U2i
>>294
URLリンク(hissi.org)

こういう奴を同じATIフリークとは認めん
ここにもずっと張り付いてるみたいだけどな

296:Socket774
08/06/18 01:09:52 YrBREoMY
どう否定しようが
外から見たら同類。

297:Socket774
08/06/18 01:39:56 XrS6fmYy
上書きインストールなんて、ディスク入れ替えより良いだろwwwwwwww
今時DVD複数枚なんてあり得ないしwwwww

298:Socket774
08/06/18 01:58:40 Z7BFmYXR
ローエンドの話で申し訳ないが、動画再生メインだから、8400GSからHD3450に乗り換えた。
発色は良いんだが、なんか文字とかのふちがギザギザというか、斜め線のドットがすごく目立つんだ・・・
ゲフォの糞画質に慣れすぎたせい?

299:Socket774
08/06/18 02:14:35 j0nnkvHD
いやそれは・・・

300:Socket774
08/06/18 03:21:13 j0hnvkya
「Radeon、ついにキタかも」 (6/17)
-----某ショップ店員談
 6/26から販売の始りそうな「Radeon HD 4850」(625MHz/1986MHz)搭載VGAだが、販売価格は意外と安いかもしれない。
DDR3 512MB搭載モデルでSapphireやPowerColorなどが約\25,000前後と言われており、中には2万前半と話す関係者も。

「Radeon対抗の改定あるの?」 (6/17)
-----某ショップ店員談
 18日から「Geforce GTX 280」搭載VGAの販売が始まるが、下位モデル「Geforce GTX 260」搭載製品は来週から店頭に並びそうとのこと。
価格は各社ばらつきがあるようで、今のところ約4万円後半から5万円後半となりそう。



301:Socket774
08/06/18 11:15:40 74a+Xf5D
>>299>>300のIDの差異がなんとなくきめぇw

302:Socket774
08/06/18 12:44:09 5N6Wq5ic
エロ動画ゲームは安価な3850/3870で十分。

303:ワットチェッカー
08/06/18 15:13:18 3yU3ADca
OS:WindowsXP SP3
M/B:P5B DX
CPU:Q6600
RAM:2GB×2
HDD:3台
DVD:1台
POW:MI2 500W
他:
サウンドカード
LANカード
FAN4cm×2
FAN8cm×2

VGA:サファイア3650 512MB(670MHz/700MHz)
起動:158W(MAX)
Idle:86W
ゆめりあ:120W(MAX)
*1024*768最高:25080
mop:102W(MAX)

VGA:サファイア3850 512MB(670MHz/830MHz)
起動:200W(MAX)
Idle:92W
ゆめりあ:164W(MAX)
*1024*768最高:61469
mop:105W(MAX)

VGA:サファイア3870 512MB(775MHz/1125MHz)
起動:199W(MAX)
Idle:97W
ゆめりあ:179W(MAX)
*1024*768最高:70790
mop:110W(MAX)


304:Socket774
08/06/18 17:55:04 Myon2+gO
カタは熟成されるものだと知っていれば型落ちになる頃に買うのも悪くない

305:Socket774
08/06/18 18:20:22 7egCX7XR
世間様はラデ4xxxの発売間近でヒジョーに盛り上がってるようだすが、
前々からヨダレタ~ラタラだった3870x2が安くなってきたので3870から迷ったけどポチった

で、Catakyst8.5で見ると左側に「CrossfireX」って項目が増えて、
当たり前に「CrossfireXを有効にする」にチェックが入ってるけど、
3870x2一枚しか買ってねぇんだけど?一枚でCrossfireX?これって正常?
んで、同じくCatakyst8.5でメモリサイズ1662MBと表示される反面、GPU-Z 021では512MBと表示される。
Vista32で、またまたスリープからの復帰に失敗するようになった・・・なんだかなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。


306:Socket774
08/06/18 18:24:46 SOHcDCSL
( ゚Д゚)

307:Socket774
08/06/18 18:33:18 teF2W5Hk
>>305
異常だからドライバの入れ直しをした方がいい。
3870 X2は、単体で使ってる限りCF表示はされない。

308:Socket774
08/06/18 21:23:47 UHhQ9QHs
おまいら電源は何Wの使ってる?

309:Socket774
08/06/18 21:37:23 gap/xxzM
電源容量は大きくて困る事はないので1200W
常時1200W消費する訳じゃないしね

310:Socket774
08/06/18 21:55:35 lGLyTfSf
うちは550w@HD3850

311:Socket774
08/06/18 21:57:34 tyAmUYES
800W@3870CF

312:Socket774
08/06/18 21:59:20 c65tHpbB
600W@HD3870

313:Socket774
08/06/18 22:00:55 4Ii0FO8w
500W@3870

314:Socket774
08/06/18 22:04:36 UHhQ9QHs
なんと優しい皆様(`・ω・´)アリガトウ
3870買おうと思ってるんだけど500ワロスか600ワロスかで悩んでましてね・・・

315:Socket774
08/06/18 22:08:47 sxm6WBlh
500W3870

316:Socket774
08/06/18 22:08:48 awk+UoGJ
400@3650w

317:Socket774
08/06/18 22:10:08 WW67Z//x
470w1スロ3870

318:Socket774
08/06/18 22:12:04 zV0c8QM0
っつか、Cata8.6まだかい
4850発売と同時とか勘弁してくれよ…
まだ額縁直らないんだから…

319:Socket774
08/06/18 22:15:10 YxjFJlfc
650W@3870

>>314
CFやHDD大量搭載の可能性が低いなら500Wで十分かもね。
ただ、同じグレードのシリーズで価格差が2~3Kなら600の方がお得。

320:Socket774
08/06/18 22:17:28 lGLyTfSf
>>318
香港とかもう4850でてるっぽいので?もうそろそろリリースされるんじゃないかな

321:Socket774
08/06/18 22:17:54 gap/xxzM
>>318
額縁ってなんの事だ?
俺の環境じゃその状態に属するエラーが思いつかんのだが
そちらの環境固有の問題じゃないのか?

322:Socket774
08/06/18 22:18:49 gap/xxzM
>>320
香港のはフライング販売なので、多分無視される予感

323:Socket774
08/06/18 22:19:16 lGLyTfSf
そうなんだ
まあ,気短に待つとしますか

324:Socket774
08/06/18 22:20:46 dxjGy6T2
甜菜
「Radeon、ついにキタかも」 (6/17)
-----某ショップ店員談
 6/26から販売の始りそうな「Radeon HD 4850」(625MHz/1986MHz)搭載VGAだが、
販売価格は意外と安いかもしれない。
DDR3 512MB搭載モデルでSapphireやPowerColorなどが約\25,000前後と言われており、
中には2万前半と話す関係者も。

3850買おうかと思ってたけどこの発売日見るに3870も下がりそうなニオイが
暫く様子見が正解なのかな…

325:Socket774
08/06/18 22:21:43 zV0c8QM0
>>321
オーバースキャンで小さく表示されてしまう現象が起こっている
どうやらTVにつなぐと出現する機能らしいが
普通にDVIで繋いでるので出現する意味がわからん…
ちなみにCata8.5にしてから初めて出た

まぁ…HD4850をIYHすれば解決しそうな気がするがな(゚∀゚)

326:Socket774
08/06/18 22:21:51 UWx2PHKF
400W@3850
買う時に店員に500-600W必要と言われたが平気みたいだ。

327:Socket774
08/06/18 22:22:25 UHhQ9QHs
重ね重ね皆様アリガトウ(`・ω・´)

>>319
おいおい屁呑にして(今は5000+BE)HDDも少し増やしたいので
600ワロスにする事に決めました。



328:Socket774
08/06/18 22:28:07 gap/xxzM
>>325
TV出力の話か当然イメージスケーリングの設定は全部試した後の話だと思うので
割愛するが、TVの場合TV側でスケーリングを行っている場合がかなり多い
多分そのあたりで引っかかっているんじゃないかな?
放送での表示範囲とPCでの表示範囲は違うからね。
肩8.6に期待するよりもTVのメーカーに問い合わせをした方が解決が早いかもしれない

329:Socket774
08/06/18 22:29:33 awk+UoGJ
>>323
気長に待てよw

330:Socket774
08/06/18 22:33:16 A3bz7zX9
>>325
TVの問題じゃね?うちも1080pでDVI、ドッドバイドットでつないでるけど問題ないよ

331:Socket774
08/06/18 23:00:47 zV0c8QM0
>>328,330
いやいや、TVじゃなくて普通に液晶モニタに繋いでるのさ
DVIをHDMIに変換してるわけでもないし
それでいきなりCataにTV扱いされてるから困ってるわけで
ちなみにIOのLCD-TV241X

IOに言っても無駄なのはわかってるしなぁ…
やっぱ4850にIYHだな…

332:Socket774
08/06/18 23:05:46 KzlN/duk
>>331
うわ 
そうなんか
友達にIOのLCD-TV241X と3650勧めて
昨日納品されたらしいんだが
カタ8.5にするとまんまその現象になるらしい

24インチで4万ちょっとで安かったから勧めたんだが地雷だったのか

友達に謝らないと
(*´・ω・`)

333:Socket774
08/06/18 23:07:38 zV0c8QM0
>>332
まぁCata8.4なら普通に使えるからな
というか今もこうしてかた834で凌いでる…

334:Socket774
08/06/18 23:12:15 jn6YD5zN
LCD-TV241XBR使ってる俺の友人のも同じような現象になってたな

335:Socket774
08/06/18 23:13:27 KzlN/duk
ごめ
同じIOでもLCD-AD241XW だった

でもIO系の奴はそうなるって事なのかなぁ


336:Socket774
08/06/18 23:14:18 cQAg8tCK
LCD-TV241X安かったからみんな買ったし、結構やばいな。

337:Socket774
08/06/18 23:26:21 jn6YD5zN
ちなみに俺の友人のは3850だったかな・・・ ドライバーはすまん聞いてないんで今度聞いてくる

338:Socket774
08/06/18 23:27:23 YxjFJlfc
よく知らんけど型番にTVって付いてるくらいだから
工場出荷設定でTV視聴専用設定になってるとかじゃなくて?
何か切り替えスイッチやコマンドとか無いのかね?

339:Socket774
08/06/18 23:27:28 5YCXjuIj
お前ら友達にLCD-TV241Xすすめすぎw

340:Socket774
08/06/18 23:28:02 Y+Slg0pJ
CCCを入れてスケーリングオプションを0%にすると直るらしいが…どうなの?

341:Socket774
08/06/18 23:28:06 gap/xxzM
IOはとりあえず報告だけはしておいた方が良いと思うよ。
一応PCからのモニタBIOSアップデートに対応しているんだし
それで修正される可能性は十分にあると思うし
でも、いつでも修正できると思って発売したせいか
不具合結構多いんだよね……ネットでもたびたび話題になるし

342:Socket774
08/06/18 23:30:08 zV0c8QM0
TVはアナログしか見れないっつかおまけみたいなもんだし…
24.1インチなんだから地デジチューナーくらい付けても良いのになぁ…

ってのは置いといて、一応、モニタ扱いなんだよな
それがCata8.5からTVの扱いに…
サポートに直接Feedbackはしたけど反応ねぇし…
なんだかなぁ(´・ω・`)

343:Socket774
08/06/18 23:32:07 jIUn4euF
じゃあ地デジチューナー内臓のALL-IN-WONDER HD4870も要望として

344:Socket774
08/06/18 23:34:36 5YCXjuIj
じゃぁついでにALL-IN-WONDER HD4870X2も頼む

345:Socket774
08/06/18 23:49:17 gap/xxzM
>>342
なるほどね、TV扱いだから縮小して額縁な訳か
TVは端っこ切るのが前提だからな
でもそのぐらいなら何とかなりそうな気もするんだけどなぁ

とりあえず、IOが駄目ならAMDだな。
しかしAMDは日本AMDとか日本語HPある癖に、サポートは日本語で
対応してくれないんだよな。以前サポートメールに日本語で送ったら
各国語に対応している癖に、日本語は対応して無くて、
この言語には対応してないってつっかえされた(・ω・)
仕方ないから日本語でもサポートしろって送ったけどw

と、ココまで書いてAMDのサポート情報確認してみたら

今は日本語サポートしてくれるみたいだな。
URLリンク(www.amd.com)

346:Socket774
08/06/19 00:56:28 H+UbVtfx
>>345
おぉ、そんなところがあったのか!

ってやっぱ日本AMDのサイトは見辛杉

347:Socket774
08/06/19 03:33:38 v5Mx+GDL
8.6kitana

348:Socket774
08/06/19 03:36:19 yilKla/g
入れてみるか

349:Socket774
08/06/19 03:59:03 yZj4AwSn
アイコン微妙に変わったな・・・

350:Socket774
08/06/19 04:53:49 yilKla/g
なんかCCCの表示が速くなったな
せっかく新しいロゴになったみたいなのによく見えん

351:Socket774
08/06/19 05:06:31 SGa0v/fE
不評ですか・・・。もっと起動遅くしますね。

352:Socket774
08/06/19 05:56:43 XyShCfHR
>>303
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

353:Socket774
08/06/19 06:02:46 tSnn0xM2
>>303
なんか意外に省電力に見えるが。いろいろてんこ盛りのわりには。
そんなもんなのかな。3***シリーズは上位もアイドルは低いのは知ってるけど。

354:Socket774
08/06/19 07:52:19 axUe4dKL
おk
kata8.6問題なさそうだ
ゆめりあで1000ほどスコアあがったな

ヘノム9500
MEM 4G
HD3650(850/1000)
XP32bit

26000

安定したみたいだ

昨日のIO系のモニターの人たちはどうかな?
額縁治ったんだろうか

355:325
08/06/19 08:03:13 H+UbVtfx
>>354
額縁が治ったよ!
片言英語での報告も無駄じゃなかったみたい


でも相変わらずスケーリングオプションが弄れるし
こりゃたぶんドライバ側にスケーリング最大で固定の数値で誤魔化したな…
まぁ治ったからいいや

356:Socket774
08/06/19 08:13:16 mfJAaR3l
GeForce 8600GT 256MB GDDR3が壊れたから、イラっとして、Radeon HD 3680 512MB GDDR3に買い換えた。
3860が9999とかうらやましい話も出てるけど、8600GTと同等程度の性能がでれば別にいいや。

357:Socket774
08/06/19 08:19:05 /nLMR747
さすがゲフォ上がり
微妙に間違ってるよ。

358:Socket774
08/06/19 08:22:44 mfJAaR3l
>>357
ラデは、2400Proを2日使っただけなんだよw
確かに間違えてるw
3680→3650
3860→3850

359:Socket774
08/06/19 09:06:52 5sYxFjit
HD3xxxシリーズはボーラク?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch