NVIDIA GeForce8600シリーズ その23at JISAKU
NVIDIA GeForce8600シリーズ その23 - 暇つぶし2ch169:Socket774
08/06/14 19:15:44 KwIqkE1J
ミドルCFのRadeon VS ウルトラハイエンドのGeForce
┏━━━┳━━━━━━┳━━┓
┃          ┃   3DMark Vantage    ┃      ┃
┣━━━╋━━┳━━┳━━╋━━┫
┃          ┃  X  ┃  H  ┃  P  ┃$Price ┃
┣━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃HD4850 CF.┃ 5089 ┃ 7611 ┃11918 .┃$400~┃
┣━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃GTX 280   ┃ 4889 ┃  --  ┃10802 .┃$649  ┃
┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛

HD4850x2枚 = GTX 280
URLリンク(laputa.at.webry.info)

コスパをHの値を基に比較
HD4850x2枚 11918÷450ドル=26.48
GTX 280   10802÷649ドル=16.64
つまりコスパで単純比較するとHD4850x2枚が1.59倍の性能

NVIDIAはリネームなんかに手を染めたから天罰を食らったんだよ

170:133
08/06/14 21:34:57 mgB6BjcP
すみません、これから取り付けるので予め>>156
のLeadtekのドライバと、

169.21_forceware_winxp_32bit_international_whql.exe

を落としたんですが、まず>>156を当ててから169.21_forceware
をインストールすればいいんでしょうか?それとも最初から
169.21_forcewareでおkですか?

171:Socket774
08/06/14 21:37:30 g/u44ZkC
Leadtekのドライバは入れなくていい。>>156も関係ない。

>169.21_forceware_winxp_32bit_international_whql.exe

これだけでOK。



172:Socket774
08/06/14 21:39:24 g/u44ZkC
いい忘れたが>>156のアプリケーションの追加と削除から
最初にドライバーを抜いてから、カードを入れ替えするのが
まず先だ。

次にカードを入れ替えて起動したら、VGAで立ち上がる。
何かを入れるように指示されるが最初は全部キャンセルで
逃げろ。

その後>>171でOK。

173:Socket774
08/06/14 22:00:21 UueNHjyo
gigaの8600GTが安かったんでオンボからの卒業用に買おうか考えているんですが
このVGAでPC用のセガラリーREVOは出来るでしょうか?
オンボでやったらタイトルまで動きませんでした
推奨に6600以上と書いてあったのですが、8600GTは6600と比べると能力は上がっているのでしょうか?

174:Socket774
08/06/14 22:02:00 SYy/JuIZ
できる あがってる

175:133
08/06/14 22:55:42 mgB6BjcP
>>171-172
ご親切にありがとうございます!今バックアップ取っていたところで、
早速入れ替え突撃しってきます

176:133
08/06/15 20:40:39 HrL0gEG6
無事認識しました。電源入れてXPのロゴが出るあたりまで
爆音というか、ファンがフル回転?ですがその後静かになります。
169.21当てて、nTuneというのもインストールしたんですが前の
forcewareコンパネとかなり違っていて困惑してます(´A`)
「とりあえずこれやっとけ!」という設定教えていただけないでしょうか。

URLリンク(alkn.net)
バスのグラフが表示されないのは問題無いのかな。。
モニタリングのプロセスが動いてるのでOSの電源オプションの
**分後にモニタの電源を切る が働かない。。



177:Socket774
08/06/16 01:34:13 Dfw76XyJ
消費電力出ました
URLリンク(www.amrstation.com)
      idle bench 3DMark
8600GT 17W 39W 4,800
9500GT 16W 47W 5,300

8600GT\(^o^)/ハジマタ
9500GTはただのリネームでした。本当にありがとうございました。

178:Socket774
08/06/16 01:36:36 ODBzMp+6
何だよ9500GTは要するに8600GTSのリネームかよw

179:Socket774
08/06/16 01:38:41 ODBzMp+6
あ、違うな。何から何まで8600GTとGTSの中間って事ですか。

180:Socket774
08/06/16 09:42:16 FdNNEKcH
この間8600GTを買って付けたんだけど、ドライバーの更新は古いドライバーを消してから入れるべき?
付属で付いてきたCD-ROMからドライバ入れたけど、NVIDIAのサイトでドライバ落として更新してみたが
それ以来PCが異様に重くなって、そんなことってある?重くなるとか
175.16なんだけど、入れちゃまずかったかな・・・

181:Socket774
08/06/16 10:02:43 Wm9tiRYw
175でこのスレ検索してみな

182:Socket774
08/06/16 10:51:44 ZV2fBIpr
169のドライバってどこからダウンできるんですか? nvidiaのサイト?

183:Socket774
08/06/16 12:46:00 C5wcEcoH
>>178
意味ねえw
9500待たないで8600GT買って刺しておいてよかったw

184:Socket774
08/06/16 14:47:58 XdnTCTu6

【起動/パソコン】 グラボから火が!!
作成者:チャンイ@リオナ 作成日:2008.06.16 12:46 ビュー:748

昨日、リネをプレイ中、急にグラボから火が・・・。
今は、PC電源すら入りません;w;
なので、交換しよう思うんですが、交換手順など、教えてほしいんですが、
ちなみに、同じグラボ買う予定です。
PC初心者なので、何卒ご指導おねがいします。

グラボ:8600GTSです。


185:Socket774
08/06/16 15:18:15 HSfcKqtf
昔あった LeadTek だっけか。5900XT を思い出すな。

186:Socket774
08/06/16 15:40:09 INem6htT
電源入らないんだったらPCの電源逝ったんじゃないの?
どうせPCホコリまみれでショートしたとかだろうけど
ボード外して電源入るか試してみれ、入らないならPCごと交換だな



187:Socket774
08/06/16 17:56:38 FdNNEKcH
>>181
175は入れるとまずいみたいですね、教えてくれて感謝です。助かりました
やっぱり聞いてみてよかったわ

で、169.21に戻そうと思うんだけど、戻す時は169をDLして入れればいいだけ?
上書きみたいにしていい?それとも175のドライバ削除したほうがいいのかな?
もし削除するときはコンパネの「プログラムの追加と削除」で消す?
その辺分かる方お教え願いたい

188:Socket774
08/06/16 18:32:35 AlflvBKV
URLリンク(www.gugurekasu.com)

189:Socket774
08/06/16 19:22:10 HSfcKqtf
>>187
プログラムの追加と削除からドライバ削除
セーフモードで起動して DriverSweeper 使ってクリーン
リブートしてから PnP のシカトしてインストーラーで入れる。

俺親切だな。

190:Socket774
08/06/16 20:18:24 CmYMO7wM
Leadtekの8600GTなんだが、再起動するとパフォーマンスが極端に落ちるんだが・・・。
いったんシャットダウンしないと元に戻らないorz
ドライバを換えてもだめ、nvflashでBIOSを入れ直してもだめで、いったいどうすればいいのかさっぱりわからない。
M/BのBIOSを入れ替えてもだめだった。
これは仕様なのか?誰か教えてくれ・・・。

191:133
08/06/16 21:30:42 LvRJW4RM
>>182
ドライバのダウンロード→下の方の「ほかのダウンロード」→ベータドライバ→
詳細検索「すべて」 で行けます。俺も最初なかなかたどり着けなかった。。
分かり難いですね。

ウチのもなんかパフォーマンス落ちた気がorz ゲームでは無く
通常作業、ブラウザの最小化→戻すの描写とか。。

NVIDIAコントロールパネル→パフォーマンスの
システム調整ってやった方がいいですか?20分のと3時間のやつです。


192:Socket774
08/06/16 22:14:24 yseh0i8Y
モンスター,再来。「GeForce GTX 280/260」のレビューを掲載
URLリンク(www.4gamer.net)

193:Socket774
08/06/16 22:44:59 QFZIv1If
ビデオ再生関連に全く進歩がないとか、割り切ってていいよね
アメリカらしい製品といえる、全然欲しくないけど

194:133
08/06/17 00:33:12 P6f7CRdJ
何度もすんません、そもそもチプセトが対応していないという
オチに>システム調整
OSクリーンインストールから>チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ
という順序になってないですが、Intelのチップセットドライバを今から
最新の物に・・というのはやってみる価値ありますか?



195:Socket774
08/06/17 02:08:31 VzXyxZxH
>>194
先ず、自分でやってみて効果を体感してから
自分の日記に記録してください


196:Socket774
08/06/17 02:33:23 gS4GGDOg
8600GTのドライバー175から169に戻してみた、PCの重さは多少はよくなったようにも思える
ドライバー戻して3D描画とかその他画質に影響はある?
とりあえず3Dゲーム(MHF)やってみたが、画質は特にかわらない感じだが、動きは少し重くなった気がする
気のせいかもしれないが。
ドライバーも新しければいいってものでもないんだな、勉強になりました。

197:Socket774
08/06/17 03:52:33 Mz6uWqiI
174.74で特に問題無く使ってるのは俺だけ?
175は報告聞いてると当分見送りだな・・・

198:Socket774
08/06/17 07:21:47 HpLkYAF5
バリバリの3Dとかはやらないんですが、
省電力、低発熱のが欲しいと思っています
上記条件だと8600GT、ってよいですかね?

199:Socket774
08/06/17 08:29:51 CNGRoENc
175.16でまったく問題ないよ

200:Socket774
08/06/17 09:17:16 Kfn6Oc1J
9500GTが出たら8600GTも値崩れするよね?

201:Socket774
08/06/17 10:06:29 NNrTkmzU
DMC4ベンチ回してみたがランクDだった…
デモはストレス無くプレイできるのにさ

【CPU】Athlon64X2 4000+
【Mem】 PC-5300 1G*2
【M/B】 MSI K9N Neo-F
【VGA】 WinFast PX8600GT TDH
【VGA Driver】 forceware175.80
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP PRO SP2

202:Socket774
08/06/17 10:27:26 oD1s8PCf
>>197
175.16で何の問題もないですが

>>198
うん



203:Socket774
08/06/17 10:45:16 xGNMBqBd
>>198
8400GSで十分な気がするけれども。

204:Socket774
08/06/17 10:46:43 R74P4wxd
新リビジョンの8400GSはどうなんだ?

205:Socket774
08/06/17 12:28:22 45MJdYBc
>>198
だめ
7600GSにしなさい

206:Socket774
08/06/17 12:48:32 y6YY1sV2
175.16だが問題ない。

207:Socket774
08/06/17 12:53:49 MBeInU0J
175.16って地雷なの?
うちのZOTAC 8600GTでは何の不具合も出て無いけど。

208:Socket774
08/06/17 13:15:38 xVmhz0Ee
nVIDIAのダウンロードサイトでは、FinalFantagy XI にはver.169.17を推奨とあるが、
そのFFのサイト見ると、Windowsの動作環境で ver.175.16はOKってなってるんだよな。
もう地雷部分が解決されてるのかな?

(漏れはこのスレ見て、慌ててver.169.21に戻したけど、175でもFFのベンチマークは問題なかったなぁ…)

209:Socket774
08/06/17 13:30:09 CZJuxsV5
175.16 はソフトとかその物の動作に悪影響は無いんだが、どのタイミングなのか分からないところで
OS がフリーズするってのが起こった。
早ければ数時間でフリーズもあったし 2~3 日位起動しててフリーズというのもあった。
169.21 に戻したらそんなん完全に無くなったけどね。

210:Socket774
08/06/17 13:31:25 xVmhz0Ee
>>209
それは怖いな。 戻して正解だったか。

211:Socket774
08/06/17 13:58:40 doj9nR9P
Readtekの8600GTだが175.16にしてから
アプリの切り替えでフリーズしたり
DVD画質の動画でブルースクリーンが出たり
たいして負荷がかかっていないのにトラブルが頻発したな。

あとOS起動時のフリーズもあった。

ベンチの数字が2~3割良くなるだけで実際のゲームのFPSが
上がるわけじゃなっかたから、169にすぐ戻した。

212:Socket774
08/06/17 14:16:40 s7moZOag
175、16が公式になってすぐいれたけど全然問題ないよ。
毎日クライシスかチョンゲやってるけどフリーズなんてない

213:Socket774
08/06/17 14:25:05 MBeInU0J
>>209
どいう組み合わせだと起きるんだろうな。
うちは175.16出てから24時間稼動続けてても一度もフリーズとかないもんで。E7200 P35 XP SP3 
そっちの環境では何かのデバイスと相性問題発生してるのかな。

214:Socket774
08/06/17 14:32:09 ddDoE6De
チップレベルではなく、カードの構成(会社別)なのかね・・・。
OSがVistaの場合は、86+174でも問題なかったけど、XPだとだめっぽ。

215:Socket774
08/06/17 15:23:58 ddDoE6De
SP2+174とSP3+174でもまた結果が変わりそうだけど、今はまだSP3は様子見だな。
SP3はそれ独自でかなりの不具合抱えているし。

216:Socket774
08/06/17 17:41:17 YqRtF8M+
同じく175で問題ないな。CPU/VGA共にOC無し

Athlon64 3800+
A8N5X
クロシコGF8600GT-E256HW/HP
WinXP SP2

問題ない。問題ないが…何故かnTuneやRivaTunerでファンスピードを上げても温度が下がらない。
アイドル57度シバキ65度でまじ怖い。どうしたもんか…

217:Socket774
08/06/17 18:48:15 56qQ9ot4
>>216
65度程度でびびってちゃいかんよー君~!
うちのなんて、シバイたら80度近くまで行くぞ?
ファンレスマジコエー・・・ orz

218:Socket774
08/06/17 19:18:54 SghgE7fU
175.16だとフリーズする不具合起こる、って聞いたんだけど、
今日Nvidiaのカード買ってきて付属CDのはだいぶ古いやつっぽいし
こういう場合、一つ前のバージョンのは手に入れることってできないんでしょうか・・・・

他のスレだとXP SP3との組み合わせだとさらに分からん、みたいなこと書かれいて、
でももうXP SP3いれちゃったから、できればひとつ前のを手に入れたいのですが。。。
もう無理なんですかね・・

219:Socket774
08/06/17 19:22:05 SghgE7fU
あ、ちなみに買ったのに付属のCDに入ってるのはVer158.22です
不具合起こる可能性あるのに最新入れるくらいなら158.22入れちゃったほうが良いんでしょうか・・・

220:Socket774
08/06/17 20:05:33 xVmhz0Ee
>>219
日本のnVIDIAのサイトでダウンロードすると、左側にver.169.17 が出る。

nVIDIAのUSAサイトでダウンロードを選んで、下側のarchivesを選ぶと、
古い奴も見られる。言語で日本語も選択できる。
URLリンク(www.nvidia.com)


221:Socket774
08/06/17 20:16:47 RirzFq+n

うちのはクロシコの8600GTだけど、175.16だと(フリーズは
しないけど)システムログにnViewのエラーがそりゃあ大量に
記録されてた。
あまりにもむかついたので、169.17にしたら、ぜんぜん
エラーを吐かなくなったよ。



222:Socket774
08/06/17 20:17:21 s7moZOag
ケースあけっぱなしにすれば温度下がるよ

223:Socket774
08/06/17 20:43:48 DbX93IEq
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずURLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった

224:Socket774
08/06/17 20:57:38 Dpe1pnVo
スレタイ読んでね^^

225:Socket774
08/06/17 20:58:25 c+Ql25/M
>>220
どうもありがとうございます
前のバージョン手に入れることができました

226:Socket774
08/06/17 20:59:02 Dpe1pnVo
と思ったらなんだマルチか

227:Socket774
08/06/17 21:17:37 YqRtF8M+
>>221
システムログってどれの事?

228:Socket774
08/06/17 22:09:44 w2o03LEc
>>2の一番下にフルスクリーンビデオ機能廃止とありますが
リネージュ(Ⅱじゃなく初代)って動きますかね?
オーバースペック過ぎるのはわかってるのですが他のゲームもやるのでビビってます
教えてください…。

229:Socket774
08/06/17 23:24:01 DbX93IEq
NVIDIA公式HPからリネーム製品の9400GTと9300GSが消えてる
URLリンク(www.nvidia.com)
ゲフォもリネームが悪い事だってわかったのか
9000シリーズのラインナップが4つってもう抗うのを諦めたのか

230:Socket774
08/06/18 00:19:06 OlIubn0j
>>227
ごめんよー、
コンピューターの管理のイベントビューアのログですわ。

イベント ID (1) (ソース nview_info 内) に関する説明が見つかりませんでした。
リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報
またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。

ってやつ。数時間おきに数十個ずつ記録されてた。

"nview_info エラー"あたりでグーグル先生に聞くと、他にも
同じようなエラーがでてる人がいるみたいなんだけど、
自分の場合、ドライバをダウングレードしてからは、まったくそのエラーが
でなくなったのよ。

231:Socket774
08/06/18 01:45:14 yjsY9IKX
>>230
なるほど。今確認してみたけど、うちではnvほにゃらら関係のエラーは出てないな。やっぱり特に問題なさそうだ。

232:Socket774
08/06/18 02:31:41 kybeLQa1
>>228
「フルスクリーンビデオ」
動画部分だけをTVにフルスクリーンで表示するモード。コンポジット、S端子、
HDTV(D4までサポート)から出力します。TVで動画を映しながらパソコンで別の作業をすることができます。

だってさ。心配してるのとは全然違う方向の機能じゃないか。
リネ1はもうやってないけど、同時期やってたDiablo2が今もうごいてるから、
動くと思う

233:Socket774
08/06/18 07:51:08 L69gg5mZ
>>232
ごめんなさい、超勘違いでしたorz
強制フルスクリーンゲーが動かないものかと…。
よく考えたらそんなの誰も買わないですね…。
ありがとうございました。

234:Socket774
08/06/19 01:01:45 M/+b2b4y
WinFast 8600GT DDR3 256M
だとどのぐらいのゲームまで快適にできるの?
ロストプラネットってバンドルされてるくらいだから
定格でおkなのかな?

いやちょっと3Dゲームをやりたくなったので・・

235:Socket774
08/06/19 01:18:33 FawSn+uJ
8600は快適にできないよ
軽くしてそこそこ動くって幹事

236:Socket774
08/06/19 01:19:11 V3DfmFl/
いったい万人にとっての快適とはどのくらいをいうのだろうか

237:Socket774
08/06/19 01:57:16 UmoLewuP
>>234
ASUSのEN8600GT/HTDP/256使ってたけど解像度下げれば(XGAあたり)FPS25~30は出る
AA掛けたり高解像度は無謀だった(カクカクして酔った)ちなみにCPUはE6750

ちょっくら遊ぶ位なら良いと思うよ

238:Socket774
08/06/19 19:40:33 ziX4m7+w
ELSAの8600GT買っちゃいました
ファンの音が静かでよいです

239:Socket774
08/06/19 20:05:39 auci1YeZ
8600MGT(256MB)と8600MGS(512MB)の性能差はどれくらいですか?


240:Socket774
08/06/19 21:22:36 ULk2uVy9
512 のほうが おおいから はやい よ!!

241:Socket774
08/06/19 21:51:20 8umvA2ze
そういうこというなよ
買っちゃったらかわいそうじゃん

242:Socket774
08/06/19 22:02:17 ULk2uVy9
>>239
ビデオメモリは容量よりDDR2かDDR3で性能はかなり変わるから確認しとけ
あと中途半端な8600MGSを選ぶより8600MGTの方が良いかもしれない

243:Socket774
08/06/19 22:12:57 auci1YeZ
>>242
わかりました。ありがとう。

244:Socket774
08/06/19 23:37:18 I8J/KdPe
そろそろ値段落ちるん?

245:234
08/06/20 00:21:53 DLHpyBx2
>>235-237
どうもありがとう。マジすか・・でも電源の事もあるし8600GTで
限界ぐらいなんだよね(´A`;)XGAだから1024*768か。
ちょっと古めのゲームでも試してみます。ありがとですー

246:Socket774
08/06/20 09:03:54 nd9cssMj
>>238
型番は?

247:Socket774
08/06/20 09:31:32 ECnDUlWA
>>246
786GT Ver2.0って書いてあります

248:Socket774
08/06/20 10:49:33 SYCEeZ7t
ELSAはちょっと高いけど、サポートいいし安心感があっていいわな。
安価の爆音FANとかはほぼ無縁だし

俺もグラボ買うときはほとんどELSAだな。

249:Socket774
08/06/20 19:09:13 DLHpyBx2
WinFast PX8600 GT TDH 256M ファンモデル

コンパネから安定性テスト「システムの全コンポーネント」
10分のをやったんだが、こんなもんですか?意味がよくわからないス。
System Stress Test status: 29 passes completed

250:Socket774
08/06/20 19:36:31 fGAFBmPC
10分じゃ短いにゃ。あんま意味ないかも。

251:Socket774
08/06/21 01:04:15 Tk40uEqR
>>250
ありが㌧。初期不良とかのチェックも兼ねてというか
どのくらいの時間にしたらいいですかね。
PCの電源入れるとファンがフル回転してOS立ち上がるまで
静かにならないのは皆さんもそうスか?<WinFast PX8600 GT

252:Socket774
08/06/21 10:43:54 21tgso4v
ATiとnvのハイエンドクラスで逆転、価格破壊が進んでるようだが
8600あたりの低スペックだと、もう何も気にならないなw
逆にカードのサイズが小さい、低電力、補助電源不要等のメリットがあるからプライスレスって感じだね

253:Socket774
08/06/21 10:46:54 mk/wNcXV
86はロープロ専用だろ常考

254:Socket774
08/06/21 10:58:28 eCQLM0V/
Radeonはローエンドにはあまり注力してないかなあ
それこそ8600GTレベルの補助電源不要なレベル

255:Socket774
08/06/21 11:35:40 VWCAIgaM
まぁ、性能なんてどうでもいいって人が買うカードだからな
ゲームなんてしょぼいチョンゲーしかやらない

256:Socket774
08/06/21 17:39:35 9KCXi46V
ショボいチョンゲーFPSやってま~す♪快適で~す☆

257:Socket774
08/06/22 08:56:43 i2O8uk2F
>>248
エルザってホントにサポートまともか?
自分はあまりにも酷いサポートで懲りて、それ以来買ってない
初期不良品(フルカラーで表示できない)だったのでサポートの電話したら自腹で物送れって
その後初期不良じゃないとそのまま返却、しかも着払いで・・・
ほかのひとのPCにつけたりしても不良品であることに違いはなく
買った店じゃ16色表示でも動いてるから不良じゃないって言われたし
動けばいいという考えなのかと疑ったぞ

>>252
8600が低スペックと呼ばれるようになったのね
でも、補助電源不要中一番ハイスペックじゃないのかな?

258:Socket774
08/06/22 09:01:40 OLuG71v1
8600GTがそうだね
でもいっちょまえに隣接スロット占有モデルなんかで照るのは時代の流れかな
ATIだと3650あたり?

259:Socket774
08/06/22 09:17:22 HLbin3mm
>257
それって何時の話?
昔は搭載メモリ少なかったから解像度の大きさで65kとかに制限されてたときの話じゃないか?
他にはママンのメモリ制限設定とかどうなん?

260:Socket774
08/06/22 16:11:42 c4bfc51r
今年の一月はじめにに買って、24時間連続稼動させてきたら
今日GPUファンから異音が・・
おそらくベアリング磨耗してオワタ

261:Socket774
08/06/22 16:13:16 1kn5BurN
このタイミングだと買い換えだな
またいつか

262:Socket774
08/06/22 17:06:03 VM/cEtgZ
>>260
笊化!笊化!

263:Socket774
08/06/22 17:12:55 bPi/BzMY
キューブのロープロ86GTとフルタワーの86GTS入れ替えめんどくせぇ・・・
所詮サブ機だし、入れ替えたところで大差ないからこのまま使うべきだろうか
そのうちメインの96GTが回ってくるだろうし・・・

264:Socket774
08/06/23 00:02:05 i2O8uk2F
>>259
2.3年前の話だよ
・・・ってかさ、送料全部こっち負担というところにすごい不快感を持ったって話だぞ
映ればいいという時代じゃなかったしまともな動作しなけりゃ
不良品として扱うのが当然だと思ったが?

265:Socket774
08/06/23 00:49:35 05yi3LIs
正常に取り付け出来てるって確証が無いから
そういう扱いになったんじゃないか?
青筆みたいに温度センサー壊れてるロットを
平気で売ってるワケじゃないからなぁ

ちなみに青筆のマザーは店の未開封ので試しても温度センサー壊れてた

266:Socket774
08/06/23 00:56:54 05yi3LIs
店で同じ製品・持ち込んだ物で動いているのが確認できたなら
電源容量不足か電圧不安定(電源ユニット・M/B供給)でチップが動作不良してたんじゃないか?
あとはちゃんとクリーンインストールして他のドライバが入っていないかだな

経験した不具合としては
AOpenやASUSの温度センサードライバ
VNCなどのブランクディスプレイドライバ
ここら辺で青画面出たり256表示になったりしたなぁ

267:Socket774
08/06/23 01:18:45 MhdXrzuM
>>266
心の底からどうでもいい

268:Socket774
08/06/24 00:18:50 Sn2EK8Cr
GALAXY 8600GT  
クーラーがゴリゴリ言って凄いうるさい。新品なのに。

269:Socket774
08/06/24 01:55:22 S7kfOaCM
新品だからという可能性がある
なじむまでに時間がかかるボードとかいくらでもあるからな


270:Socket774
08/06/24 02:17:06 Sn2EK8Cr
>>269
そうなのか。助かる。
買い替えとか考えてたけど様子みてみるわ

271:Socket774
08/06/24 08:33:31 EJF5QvWz
エージングですね。わかります。

272:Socket774
08/06/24 10:57:25 iGXum1ml
そのうちいい音出すようになるわけか

273:Socket774
08/06/24 14:37:20 54JeLrnJ
Albatronの8600GTって性能的にはどうなのかな?
URLリンク(www.albatron.jp)

ゆめりあで21000くらいしか出ないんだが、こんなもん?

274:Socket774
08/06/24 15:39:27 ytIYKwYy
まだまだドライバで伸びる8600GT

508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 13:03:12 ID:RuUujCv7
今更過ぎる8600GTだけど177.35入れたら175系までより更にスコア上がったので報告。

【CPU】C2D E7200@3.6G
【Mem】DDR2-800 1GB*4
【M/B】GA-P35-DS3L
【VGA】ZOTAC GF8600GT リファンレス定格 (540/1188/700)
【VGA Driver】 169.21 → 175.16 → 177.35+modinf
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】21830 → 26586 → 28275

275:Socket774
08/06/24 16:34:10 54JeLrnJ
175.16なぁ・・・。
MoeのChaosAgeでゲート開いて入った直後にブルースクリーンで落ちたから
169.21に戻したらエラーでなくなったからそのままだわ。

177.35+modではどうなんだろう・・・やってみるかな。
スコアが上がっても >>38 >>99 >>180 >>209 >>211 >>221みたいなのは勘弁だな。

276:Socket774
08/06/24 17:10:38 EeW672QS
URLリンク(www.4gamer.net)

277:Socket774
08/06/24 17:25:04 54JeLrnJ
>>276
へぇ・・・175.19か。
帰ったら入れて試してみよう、サンクス!

278:Socket774
08/06/24 20:22:26 t51Evfje
175.19ダウンロードできねぇ
俺だけ?

279:Socket774
08/06/24 20:25:22 f+ODw0Ta
>>278
20秒位で DL 完了した。

280:278
08/06/24 20:52:40 ug+9hIOG
俺だけなんだな・・・
xp pro sp3 32bit

IE7にて276のページでリンク先からでも
ドライバリンクページからでも
同意しますにチェック入れてダウンロードを押すと
何も表示されないページが開くだけ。
なんでだろ?

281:Socket774
08/06/24 20:53:21 Ce0oRxMN
【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part39 【最速】
スレリンク(jisaku板)

ここを何レスか遡って読んでくれ。

282:278
08/06/24 20:58:00 ug+9hIOG
>>281
誘導ありがとうございます。
無事できました。

283:Socket774
08/06/24 22:04:23 Qq5+LLmy
落とせないのは文字コードの問題か。
何も表示されないときは文字コードをUTF-8に。

284:Socket774
08/06/24 22:28:38 76DxXEgF
nvidia.jpのページからドライバダウンロードで検索すると175.16しか出てこない
直リンだとあるんだが、どうやって検索したらあらわれるんだ?

285:Socket774
08/06/24 23:05:07 f+ODw0Ta
とりあえずインスコしてみたよ。
169.21 をアンインスコしてから間違って普通に起動したらフリーズしたというw
んでまぁ再起動かけてセーフモードいって DriverSweeper でお掃除してから再起動。
あとはすんなりインスコ完了と。

DMC4, FF3, ゆめりあ
とやってみたが不具合無し。
2D 系で CrystalBenchmark 回してみたがこれも問題無し。OpenGL のスコアが 2000UP(23500 位) したくらい。

WinXP, Athlon64 X2 4800+, GF8600GT 定格

あとはネトゲしてたときに起きたテクスチャのフリッカーと OS 巻き込んだフリーズが無いかを
時間かけて見守るのみ。

286:Socket774
08/06/24 23:10:40 Qq5+LLmy
>>284
選択するとこの下にある、ベータドライバ。

287:Socket774
08/06/24 23:55:22 ytIYKwYy
俺はいつも英語版入れるけど
英語版で8シリーズのドライバ検索すると175.19がデフォで検出されるのな
日本語選択して検索すると175.16がデフォなのに


288:Socket774
08/06/25 01:16:45 95Z5vMBM
いまんとこ 175.19 で不具合なし(・∀・)

289:Socket774
08/06/25 01:21:16 rjvBFxl1
XPだけだよね?

290:Socket774
08/06/25 01:46:31 FMKDk7K2
うちのだと、175.16で、タスクバーからNVIDIA設定のアイコンが消えるバグが出る。
コントロールパネルのタスクバーのところからも、
項目自体が消えてしまうので、修復しようが無い。
NVIDIAのコンパネ、プロパティにも設定する場所は見当たらないようだ。
インストールしなおすと治る。

291:Socket774
08/06/25 01:59:19 MG5UaJjP
初めてベンチしてみたんだけど、ゆめりあで47406って
悪い方ですか?169.21です。

292:Socket774
08/06/25 02:01:36 MG5UaJjP
ちなみに解像度が640×480の「それなり」しか選べない

293:Socket774
08/06/25 02:05:08 gm958Vo7
>>291
ゆめりあスレのテンプレみてみ
解像度の変更と参考スコア載ってるから

294:Socket774
08/06/25 02:14:26 U5eGBNjr
>>292
俺もだ。

295:Socket774
08/06/25 02:23:40 dqqaWZpQ
>>292
>>294
おまえらいっぺんゆめりあスレの>>6読んで死んでこい

296:Socket774
08/06/25 02:24:45 MG5UaJjP
>>293
マジありがとー!最高+XGAで「21607」前後ですた。
CPU Pen4 3G
mem 4G
OS XP Pro SP2

>>294
ゆめりあスレのパッチ当てたらいけた。
リードッテク WinFast 8600 定格

297:Socket774
08/06/25 02:30:41 MG5UaJjP
>>295
スマソ貼ってきます。コレ系のベンチ沢山あるんスね吹いた。
ドライバ、forcewareスレのテンプレにあるような手順で
やっていないからクリーンインストールしてみる価値は
ありますかね。やってみよ


298:Socket774
08/06/25 05:00:13 MG5UaJjP
175.19消えた?ベータドライバから全て検索しても
175.16しか無かったんでクリーンインスコしてきました。

結果、ゆめりあが最高+XGAで「21607」→「25616」

不安定だったコンパネが安定しました。169.21でも
良かったんだけどどうせなら最新にしようかと。単にドライバが
クリーンに当たったってだけかもしれないですね。


299:298
08/06/25 05:07:53 MG5UaJjP
すんません吊ってきます

300:Socket774
08/06/25 05:54:42 +hpXFIXu
175.19のダウンロードボタン押してもDLできないんだけど
俺だけ?

301:Socket774
08/06/25 06:00:09 MG5UaJjP
301げっとで175.19にしてきました疲れた。
3D管理のところのプログラムが全部消えた以外変化なすw

302:Socket774
08/06/25 09:46:50 ujT577oL
ここでの評判を聞いて、早速175.19を入れてみた。
その後ゆめりあベンチやって、DEVIL MAY CRY 4ベンチやったら、
2つ目のシーン途中で固まった。ESCで離脱できたが、
不安定要素があると判断し、169.21に戻そうかと思う。
やっぱなんだかんだ言って、169.21が一番安定してるな。

303:Socket774
08/06/25 11:08:02 MfHCCcyh
8600GT後期型で、175.16で、まあ平気かな?と思ってたのだけど、
ふとセクティービーチ入れたら、解像度の選択が真っ白な上に
Direct3Dの初期化失敗とか出て、DirectXのVerUPしても直らなかった。

で、169.21に戻したら、一応動いたことは動いた。
でもFFベンチの最初のチョコボの尾羽が点滅するのはどちらも一緒。
これがダメだということは、DirectX8系の一部のソフトはおかしく
なる可能性を秘めてるし・・・GF5700U以来のGFだけど、あいかわらず
オールマイティなドライバは無いのか・・・。

304:Socket774
08/06/25 13:15:32 95Z5vMBM
うちで入れた 175.19 は未だ問題無く稼働中。
175.16 時代に起きたノイズやら OS フリーズ、テクスチャのフリッカーやらなにも起こらず平穏で

あります。

305:Socket774
08/06/25 13:29:02 Zp2SuW4x
P86GT-LP/256D3を買ったんだけど
メーカーではメモリクロックが1.4Gと書かれているのに
GPU-Zで見たら700MHzと表示される。
おまけにファンがうるさくて仕方がない。
ハズレ引いたのかな?

306:Socket774
08/06/25 13:31:42 4r3vHdcr
>>305
ハズレだな、しかたないから俺がタダで引き取ってやろう
なあに、遠慮は要らないぜ

307:Socket774
08/06/25 14:02:14 Y4+dlBm7
>>302
DMCは勝手にDirectXのファイルを上書きでダウングレードしやがるからな。

308:Socket774
08/06/25 14:41:07 E2ORJKIm
>>300
>>283

309:277
08/06/25 14:48:11 E2ORJKIm
いまのとこ175.19で不具合なし(・∀・)

310:Socket774
08/06/25 19:25:03 0/1sQkh6
>>309
具体的に書けよ

お前の日記かここは・・・

311:Socket774
08/06/25 19:26:35 X7GIPjfC
チラシの裏だもんなここ

312:Socket774
08/06/25 20:03:09 7F4KTQs2
不具合ないのを具体的にとは、どー書けばいいんだ?

313:Socket774
08/06/25 20:33:00 +7aR1v5W
そういう子はするーでおけー

314:Socket774
08/06/25 23:25:24 MYhabn6E
8600GTでどこのメーカーが一番静かですか?

315:Socket774
08/06/26 00:20:47 QEZFWicP
>>314
俺の使ってるASUSのは静かだよ、なんせファン付いてねえしな

316:Socket774
08/06/26 01:54:54 yjrJFziI
>>314
俺の使っているGigabyteのは静かだよ、なんせ(以下略

317:Socket774
08/06/26 02:00:39 mtDqMCuU
>>314
俺の使ってないLeadtekのは静かだよ、な(ry

318:Socket774
08/06/26 02:58:57 OmfPqlcU
ファンがついてなくても、負荷かけたとき高周波出たりすると
あんま静かに感じないよな

319:Socket774
08/06/26 03:26:05 RL0A2y/x
なんかマウス動かすとギコギコ鳴るグラボあるよな。

320:Socket774
08/06/26 04:01:18 0ci0JzMk
ギコネコ鳴いた?


321:Socket774
08/06/26 08:59:06 B0Nv6hBB
NVIDIAのドライバーダウンロードページで固まるんだけどおれだけ?
175.19が落せなくて困ってます。

322:Socket774
08/06/26 11:26:22 UzfM9xV9
>>321
オレもだ、真っ白な画面しか出ないw

323:Socket774
08/06/26 11:33:10 46m+rpai
文字コードをUTF8にするんだって。
Firefoxは普通に落とせたよ。

324:Socket774
08/06/26 12:22:11 ILqHUE1H
IEなら表示→エンコード→UTF8

325:Socket774
08/06/26 12:54:04 MMxQqO5I
RPGとかシミュレーションとかRTSやるだけならこれで十分でそ

326:Socket774
08/06/26 13:10:09 B0Nv6hBB
>>323
>>324
試したけどだめだった。
USAのサイトからなら落せました。
ありがとうございました。
URLリンク(www.nvidia.com)

327:Socket774
08/06/26 13:23:38 XL4rZHpJ
エンコードで、自動選択にチェック入れると勝手にUTF8に切り替わるかもな。

328:Socket774
08/06/26 14:49:13 Sx2t8U2i
175.19入れると3Dはメチャ早くなるけどIE、Firefox3ともにページスクロールが紙芝居状態になる
169.21に戻した

329:Socket774
08/06/26 15:04:42 XL4rZHpJ
ソレは単にドライバ更新失敗だと思われ。
何の参考にもなりそうもないな。

330:Socket774
08/06/26 16:10:07 GA6+3RXd
ここでいいのかわからないけれど質問させてください
Galleria JD でつけたんですが、「HMMonitor」で調べると
ネットゲームしてない時でも70度ぐらいあるんです。
これはこの温度でも平気ですか?
一応ファンも付いてるらしいけど、それにしては高いような


331:Socket774
08/06/26 16:23:50 XL4rZHpJ
どこの何かによると思うが、温度的にはそんなもんじゃね?

332:Socket774
08/06/26 17:14:06 1oaRP1ee
70度はやばいんじゃないの
俺のSOLOゆるゆるファン回し+銀河ですら50-55度だぜ

333:Socket774
08/06/26 17:30:55 tBwGx+Rj
ウチのPX8600GTはHWMonitorで見て51度だな

334:Socket774
08/06/26 17:42:29 XL4rZHpJ
ガレリアJDってドスパラの省スペースっしょ? 廃熱悪そう。

335:Socket774
08/06/26 18:57:04 ZOUzROtZ
ウチの銀河はずっとフル回転で51度だぜ。
扇風機の強風を当てても51度なんだぜ。
指でファンを止めたらどんどん温度が上がっていくんだぜ。

336:Socket774
08/06/26 19:18:48 OhXhhfPb
笊化するのと次の世代に乗り換え

おまいらだったらどっち選択?

337:Socket774
08/06/26 19:38:59 nPGuQRw4
オンボに戻す

338:Socket774
08/06/26 20:56:25 NYXhSwKT
HD4000シリーズ成功でNVIDIAは方向を間違えたような感じだな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

倍精度演算ユニットも4870の方が極端に多いなGPGPUでもHD4000シリーズは期待大きいな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Photoshopやエンコードも期待大じゃないか
URLリンク(www.4gamer.net)

339:330
08/06/26 20:58:28 GA6+3RXd
ケースが小さいからどうしても熱はこもりやすいですよね
CPUやら他のパーツまで高熱化しないうちに、クーラー換えを検討してみます

340:Socket774
08/06/26 21:57:46 E/gj47/j
自分のXP Pro SP2の環境で169.21では正常にできなかった
「カスタム解像度の追加」が175.19でできるようになった。
それ以外も不具合ないみたいだ。

あと、ベンチのスコアは大分上がるんだね。

ゆめりあ:23000>29000、MHF:2533>3255

使っている8600GTは最初からOCされてるものだけど(Core620MHz,Mem900MHz)。

341:Socket774
08/06/26 22:58:53 BlmWE/53
ちょぉぉぉこれはいったい・・・

913 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 22:40:12 ID:x4L1BkfS
PhysXがRADEONであっさり動く
URLリンク(laputa.at.webry.info)


PhysXとHavok両方利用できて、DX10.1協賛メーカー多数・・・NVを選ぶ理由が無くなった

342:Socket774
08/06/26 23:01:40 cgcssGwO
169.21はどこに転がってるの?

343:Socket774
08/06/27 00:20:30 0Un0epWK
公式

344:Socket774
08/06/27 00:27:33 0Un0epWK
マルチ死ねばいいのに

345:Socket774
08/06/27 01:46:36 ijcDCDe2
>>339
俺のは平均61~63度くらいだったよ。
これはどうなんだろう?

夏怖い…

346:Socket774
08/06/27 02:30:54 ru4fUf1M
>>345
VGAクーラーを笊に代えると下がる。
それでも限界があるので、何らかの排気を追加すべき。

347:Socket774
08/06/27 02:47:53 uaGfc2A4
8-9cmのファンでも買ってきて結束バンドで括り付けとけばいんじゃね

348:Socket774
08/06/27 02:53:05 ijcDCDe2
>>346
アドバイスありがとうございます。
若干高めですかね。
まだ安定して計ってないのでなんともいえないですが…。
排気は大丈夫だと思うので吸気回り少し弄ってみます。


349:Socket774
08/06/27 13:51:44 Lv/tnJnf
ぶらっと秋葉原の店を見てみました。
NX8600GT-TwinTurbo/D3 (PCIExp 256MB) この商品が6980だったんだけど・・・
買いですか?
TTボタンってのが怖いのですが^^;


350:Socket774
08/06/27 14:11:21 Yh2NofKv
いいなぁ、価格comでは最安13,980円になってるよ。

351:Socket774
08/06/27 14:14:29 dnr/b0EA
何か、SoundBlaster系列のサウンドドライバ、s16x.sysと相性が悪いらしいな。
具体的には、EAXのソフトウェアエミュレートが問題なんだと。
8600+175系の構成でエラー出るやつは、SB5.1みたいな安物カードは使うなってこった。
更に具体的には
Sound Blaster X-Fi 、Xtreme Audio 、Xtreme Audio PCI-e 、Xtreme Audio Notebook
Sound Blaster Live! 24-bit 、Audigy LS 、Audigy Value 、Audigy SE 、Audigy HD Software 、5.1
その他USB接続型との相性が悪い。

352:Socket774
08/06/27 14:23:02 ZsVpCqge
>>349
悪くは無いですよ。ただし連続して2スロットの空きバスベイが
必要なので注意。

無音は期待しちゃダメです。金具もスリットになっているので
ファン音は漏れますね。

* TTボタンが余計ならそもそも使わなければ良い事ですヨ。

353:Socket774
08/06/27 14:33:27 Lv/tnJnf
>>352
アドバイスありがとう。
なんか他社製品の特価品が9800くらいなのに対し、6980は妙に安かった気がしたので不安でしたが
買ってみることにします。


354:Socket774
08/06/27 15:41:06 dR/W60ZB
ぶっちゃけ不自然だなw
何かあるんじゃないかと勘ぐりたくなる・・・

355:Socket774
08/06/27 15:51:02 2hAsmBwr
玄人のと同じ2スロット占有だから安いんでしょ。
#GF8600GT-E256HW/HSが某チェーン店で6,980円

356:Socket774
08/06/27 16:00:05 uaGfc2A4
tukumoの通販にある6980円とは違うの?
てっきりHDCP非対応なのかなぁと思ってたら/D3は対応っぽい

357:Socket774
08/06/27 16:30:02 ZsVpCqge
>>356
一緒だと思う。1ヶ月程前まで使ってたけど、さして不自然な点は無かったし
不安定な事も無かった。ただ、ファン音の漏れは大きい部類に入ると感じた。

製品自体の不良ではなく、単に在庫処分と思われるけどあえてこの時期
なんでスルーする人もいるだろう。

URLリンク(www.msi-computer.co.jp)




358:Socket774
08/06/27 19:32:30 JEAU7Ovz
MSI ってーとロープロな DDR2 地雷ってイメージだったが、これ

いいな・・・

359:Socket774
08/06/27 21:19:39 qoEVrgIy
クロシコのロープロを14Kで買った俺は…
半額以外とかもうMSI嫌い

360:345
08/06/28 01:30:33 1mIMCgDI
高負荷のゲ-ムやっても、GPUの温度が全く変わらないという。

なんなんだろ…


361:Socket774
08/06/28 01:42:39 B6qEx8U0
Windows2000で使えて、負荷時の消費電力が低いの
ってことで8600GTの買いました。ドライバは169.21で安定。
しかしカスタム解像度を追加しようとすると失敗するんだけどどうすれば…
XPで追加したレジストリを見てそれを入力すればいいのかな


362:Socket774
08/06/28 02:59:12 bVx/yRfK
GPU仕様一覧表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

GPU仕様一覧表 DirectX 10対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)



363:Socket774
08/06/28 10:17:27 g+xmPSaj
もしかしてnVのアスペクト固定機能は、どのディスプレイでも
出来るというわけではない?
P203W、DVI接続で8600GTの169.21だけど、どうしてもうまくいかない。

364:Socket774
08/06/28 11:37:18 6UbvqDaw
>>363
1440×900ドット/60Hzが標準のワイド液晶は、できないのも多いらしい。
8600 GT TDHだが、FTD-W924ADSでできなかった。
とりあえず、960*600 1024*640 1152*720 1280*800 の解像度をカスタム自作した。
強制フルスクリーンのゲーム以外は、これでなんとかなる。
縦480のだけは、うちのモニターでは今のところできない。

365:363
08/06/28 12:08:51 g+xmPSaj
>364
レスありがとう。なるほど。やっぱり無理そうですね。
>強制フルスクリーン
まさにこれ。これをどうにかしたかったのだけど(笑
まあ、P203は、HDMI対応ディスプレイでもない安物なので、
そのうちアスペクト固定機能があるディスプレイでも物色してみます。


366:Socket774
08/06/28 13:10:20 Wnj1VOlG
URLリンク(www.acer.co.jp)
これについてる
NVIDIA GeForce 8600 GS (512MB)
ってなんだ・・・?誤標記か?

367:Socket774
08/06/28 13:10:19 9rzmJJyw
7900GSつけてるんだが 8600GTが手元にあって かえようとおもうんだけど
8600GTの方が 性能上なの ?

368:Socket774
08/06/28 13:33:27 FLWfT99j
やってみてくれ

369:Socket774
08/06/28 17:16:01 Eah6BfQT
>.367
間違いなく下だな、だから7600GSの俺にくれ。

370:361
08/06/28 18:03:47 B6qEx8U0
チラ裏

XPでカスタム解像度作って
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{51DF7AC0-999C-4967-836A-0DA5207CD6DF}\0000
みたいなのをレジストリエディタで探して保存

CUST_MODEのとこだけ切り出し

2000で登録
でできたー

こんな感じ(1280x750)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\nv\Device0]
"CUST_MODE"=hex:10,ac,11,d0,00,00,00,00,00,00,01,00,00,05,ee,02,20,00,3c,00,00,\
00,00,00,00,05,ee,02,90,06,40,00,88,00,09,03,01,00,03,00,00,00,00,00,01,00,\
00,00,60,ea,00,00,00,00,00,00,00,05,ee,02,90,06,40,00,88,00,09,03,01,00,03,\
00,00,00,00,00,01,00,00,00,60,ea,00,00,01,20,00,00,00,00,00,00


371:Socket774
08/06/28 18:43:18 bM8npNyJ
ギガのNX86T256H-ZL使っててHDBENCHやると
Ellipseが7000台とか極端に低い気がするんだけどこういうもんなの?

372:Socket774
08/06/28 19:22:16 bM8npNyJ
自己解決
2Dの描画は弱いのね

373:Socket774
08/06/28 19:41:51 siysI5av
固定された縦横比の~を使ってアス比固定をすると画面が滲むのはどうにかならんもんか
ドライバは169.21使ってるけど新しいのにしてみようかな

374:Socket774
08/06/28 21:08:18 Npp2/4dS
投売り万歳!

375:Socket774
08/06/28 22:30:32 Eah6BfQT
実際投げて売ってたら嫌だよな

376:Socket774
08/06/28 22:31:48 LaEkafjb
買った人に投げ渡すのでは?

377:Socket774
08/06/28 23:12:22 Eah6BfQT
お釣りも一緒に投げられたら受け取るの辛いぜ

378:Socket774
08/06/29 00:49:57 5E48bWEQ
4980ぐらいに値段さがらねーかな

379:Socket774
08/06/29 02:10:16 HTKIdJIT
友人にもらったソーテックのスリムケースと電源を流用してサブ機を作ってみたが
クロシコの8600GTのロープロ版を刺そうと考えています。
電源が250W(最大で380位)だけど大丈夫かな?
CPUはP4の3Ghz、メモリ2G、スーパーマルチドライブ、HDDが160GBです。

380:Socket774
08/06/29 08:36:43 UZZ5ujbw
Pen4は無理だろ。光学も外せ

381:Socket774
08/06/29 16:21:28 LqiePACG
うちのソーテック機も電源250Wでシダミルペン4の3.2GHz乗っかってるけどクロシコのロープロ86GT使えてるよ。
ただママンのコンデンサがにょきにょきになってくるからケースは開けっ放しにしたほうがいい

382:Socket774
08/06/29 16:29:47 I6ibcTw2
そろそろサミットも近いことだし、省電力に協力しようぜ。

383:Socket774
08/06/29 17:58:40 TR+kmEOj
エコ替え

384:Socket774
08/06/29 19:13:47 bkhGzDj4
叩き売りされてたから8600GT注文しちゃったぜ
6600GTからの乗り換えだから後悔はしない・・・よね?
用途はもっぱらエロゲの予定なんだが(らぶデス2とかタイムリープ)

385:Socket774
08/06/29 19:31:01 m18504rz
スレがあったから見てきたけど、その二つはきついんじゃね?

386:Socket774
08/06/29 19:35:54 bAf3Ky0W
タイムリープならいけるがらぶデス2は・・・

387:Socket774
08/06/29 22:09:35 I6ibcTw2
本当に叩いて売られてたら嫌だよな

388:Socket774
08/06/29 22:13:53 MAxui61H
>>384
いくらだった?

389:Socket774
08/06/30 01:42:54 9peKUGGZ
>>384
らぶデスはCPPU依存が強いぜ。

390:Socket774
08/06/30 02:26:32 2T6uwura
>>380-381
379だが、長時間使わなければ大丈夫かな?
光学はそのままで、ケースの明けっ放しは埃が大量に入りそうなんで
避けたいのだが。

使用時間は1日4時間位だが。


391:Socket774
08/06/30 02:41:26 wtZeP5AZ
開けないとシバいたときGPU75度までいくべ
毎日3時間くらいチョンゲやってるけど半年以上壊れてないから使いまくって大丈夫だと思うよ。
コンデンサ見たときは心配になったけど。

392:Socket774
08/06/30 08:47:41 +Z/ngZhK
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

オンボードに限界を感じてきたのでグラボを買おうと思うのですが、
8600GTで静音性とパフォーマンスを考えたとき、上2つのどっちがいいでしょうか?

393:Socket774
08/06/30 08:51:11 j2Pb34zE
これのほうがよくないですか
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

394:Socket774
08/06/30 09:20:40 +Z/ngZhK
>>393
ありがとうございます。それはスレでも時々登場していて評判も中々のようですね。
そちらのグラボの購入を考えてみようかと思います。

395:Socket774
08/06/30 18:31:06 9peKUGGZ
EN8600GT SILENT/HTDP/256Mを買ったんだが、
3Dゲーを始めると「キリキリキリキリ」とか「カリカリカリカリ」とか
何とも言えない低い怪音をずっと発し続けてる。
どうもグラボからで間違いないようだ。

ファンレスだから無音だろうと思ったのだが…これは初期不良なんかな?

396:Socket774
08/06/30 18:35:40 9peKUGGZ
自己レスですが、調べたらコイル泣き?という現象みたいですね。
これは他のに替えるしかないかな…。

397:k/2
08/06/30 18:45:01 GN7dT29E
DELLのPCについてきた8600GTなんですが
補助電源なしでコア700メモリ1700で使っていますが
付加30分掛けても画面乱れません、でもこれ以上クロックあげるとアウト
という事は、このクロックで連続使用しても大丈夫という事でしょうか?
付加はタワシです、室温30℃のときGPU温度は付加時86℃なので→水冷化→付加時50℃安定
でも兄貴の8600GTS定格の方がスコア上w
CPUは共にE6850定格、です
メモリーの差ですかね?めっちゃ悔しいなw
あと少しでスコア並ぶのに・・・
GTSに並ぶようにもうチョット設定つめてみます

398:k/2
08/06/30 18:47:22 GN7dT29E
メモリーはグラボのメモリーの事ね

399:Socket774
08/06/30 18:47:53 2YCvmK2z
DELL(笑)

400:k/2
08/06/30 18:50:43 GN7dT29E
>>399
いやwDELLwが旬でそw

401:k/2
08/06/30 18:54:25 GN7dT29E
兄貴のはASUSのファンレスのGTS
OCしたいけど温度がwなので出来ないらしいw
ベンチスコアいつか追い越してやるぞw

402:k/2
08/06/30 18:55:47 GN7dT29E
ってことで、設定詰めてきます
8600GTに栄光あれ~

403:Socket774
08/06/30 18:55:58 dsFUyAKn
ど素人でごめん
現状 GeForce8600GTが乗っかってて
FFベンチ3 8400台なんだけど、オクで見た9600GTの説明欄に
「FFベンチでは8800GT512MBと同等の8786のスコアでした」
とあるんだけど8600も8800GTも9600GTもそんなに変わらないって事なの?
デビルメイスコア悪いから(Dだった)変えようかと思ってるんだけど何が一番いいんでしょう


404:Socket774
08/06/30 18:56:12 wtZeP5AZ
そろそろでてくると思ったんだよDELL(笑)

405:Socket774
08/06/30 19:08:14 eI6gDSUj
俺もそろそろ出ると思ってたw

406:Socket774
08/06/30 20:10:16 fpol0laJ
DELL | 卜 ├ ├・、

407:Socket774
08/06/30 20:19:20 S7CHCTvk
ffベンチって、グラボよりCPUじゃなかったっけ

408:Socket774
08/06/30 20:20:06 khnnARFv
>>403だけどさ そうさ俺もDELLさ
電源も500Wに換えて、最終的には交換してよかったの
DELLの中でも勝ち組になりたいわけよ
詳しい人教えてくれよ

409:384
08/06/30 20:41:13 CdxDB/cI
無事届いたので換装してドライバ169.21をインストして
色々(タイムリープ、3D Mark03、FF、ゆめりあ、らぶデス)
走らせてみたけれど、概ねスコアないしFPSは1.5~2倍出ているし
これまでガクついていた場所もそれなりに動くしでとりあえず満足です

>>388
\7980でした
ASUSのコレ URLリンク(kakaku.com) のクチコミをみて注文w

410:Socket774
08/06/30 20:51:04 haU7RYXC
>>328と同じ症状が出た…
ネットぶら見で紙芝居状態。
セーフモードと間違えそうww

「ツール」→「インターネットオプション」→「プログラム」→「web設定のリセット」で
7割復活。
誰か同じ症状いない?


411:410
08/06/30 21:03:04 haU7RYXC
ギコナビだとなんでもないな。
ニコ動もカクカクしてるからやっぱWEBブラウザ使用時のエラーだ。
ドライバでしょうか?


412:Socket774
08/06/30 22:29:21 WihykkbB
DELLってキーボードの「カタカナ」の「タ」が夕日の「夕」になってね?

413:Socket774
08/06/30 23:06:15 W5hovDbw
>>408
88GTと96GTはほぼ同スコア出るのは言うまでもないけど、86から6\88とか96に乗り換えても多分少ししか体感変わらないと思う。
DX10ベースのゲームなら別だが。

414:Socket774
08/06/30 23:09:07 SoL/l9kZ
「ヌ」とか「攵」とかになってないだけマシかも

415:Socket774
08/06/30 23:16:11 Jv78z4cN
>>397
まあ、壊さない程度に・・・。

助言として・・・
そこまでイジってて、なぜシューダクロックをイジらないのか
不思議でならない・・・。
8600シリーズはシューダクロックが命であるわけだから、メモリ
クロックやコアクロックを多少下げてでも、シューダクロックを
アップしてみなよ。


416:Socket774
08/06/30 23:24:54 mC8/QT9L
>>413
高解像度なら段違い

417:Socket774
08/07/01 00:18:04 kHPt3FUb
>>407
なるほど、ちょっと調べてみたら、あるラインからはグラボよりCPUのベンチになるみたいですね

>>413>>416
真三国無双5のワイドのベンチは△だったんだよね
ちょっと9600のスレ行って初心者丸出ししてくるわ

まずは500wの電源からだな

418:Socket774
08/07/01 01:29:35 CYz9IXz5
EN8600GTで、ファンの回転数が
29%に固定されてるようですが、自動制御とかできませんか?

419:Socket774
08/07/01 01:35:41 SW84LIif
>>391
参考になりました。
どうもありがとうございます。

420:Socket774
08/07/01 02:16:06 IRTdrKVA
どうやってイジんの?
NVIDIAコントロールパネルにそんな項目あったっけ・・・

421:Socket774
08/07/01 02:36:48 IRTdrKVA
"シェーダー" か、シューダって別にあるのかと思ったよ。
Guru3Dのあれか。

422:Socket774
08/07/01 04:37:16 ewJb7B+v
なんつーか・・・
アレだ。
DELLは自作PCじゃねぇだろうと。

423:Socket774
08/07/01 07:07:27 4YUfJ7sW
>>417です。
Leadtek Winfast PX9600GT Extreme 中古ですが買いました。
数人のおかげです。有難うございました。

424:Socket774
08/07/01 16:00:43 miVC4Zbc
>>420
8500GTスレで教えてもらったんだが、このツールが便利。
6シリーズや7シリーズでも使えるし、手動でテキスト書きすれば
カードによってはファンコントロールも可能。

URLリンク(www.gainward.net)



425:Socket774
08/07/01 16:25:50 X42D5vM8
WinFast PX8600GTは工事現場みたいな音がするよ

426:Socket774
08/07/01 16:35:41 miVC4Zbc
>>425
修理出せば?

427:Socket774
08/07/01 21:27:40 QSvMtRrR
>>424
GPU-Zでファンスピードが70%になってたから
それ落として最小の50%にしてみたけど音の静かさは全然変わらなかった><

428:Socket774
08/07/01 22:57:17 0L7HROlz
リドテクのノーマル8600GTでコア590メモリ2000でOCした時と
コア520メモリ1400のノーマルでシェダークロックだけ1500にOCした時の
ゆめりあのスコアが同じだった

シェダークロックについて詳しい人どういうことか教えてくれ
あとシェダー弄るとリスクとかあるのか?


429:Socket774
08/07/02 09:11:04 AdS39XVI
シェーダークロックはせいぜい1700MHzまでにしておくべき。
それ以上上げると長時間稼働中に動作が不安定になって、画面が落ちる。

430:Socket774
08/07/02 10:51:54 NxhH1DZU
>>429
そもそも8シリーズはシェーダー命といえる仕様なのだが、
このシェーダークロックを弄って3Dゲームなどを行うと
発熱が加速する。

逆に考えると、GPUをクロックアップするよりもメモリクロックと
シェーダークロックを上げ、笊化など廃熱に気を配ればGTS
クラスに簡単に迫れる。

>>429の的確な指摘に有る通り、NVIDIAはこの最大リミットを
1700MHzにしているフシがある。

431:Socket774
08/07/02 16:42:30 pz6h9JUU
8600と9600じゃスコアが倍違うだろうに

432:Socket774
08/07/02 23:59:12 bbTodnpp
GDIがもっさりする・・・特にメモ帳複数とか・・
どのドライバで解決するんだaggghhh

俺メモ:
×169.21 175.19
候補177.41 OMEGA169.21

433:432
08/07/03 04:02:54 B5dvyuxu
お俺もうだめだ
また文句に始まり妥協で終わってしまった
あと親に言われて思い出したけど誕生日だ今日
何やってんだ俺

434:Socket774
08/07/03 06:49:08 5Deayy0k
そういうのはmixiやブログでやればいいと思うよ

435:Socket774
08/07/03 14:15:14 MLemNW9P
何だ? 頭おかしいのか?

436:Socket774
08/07/03 22:11:29 PJaaYjuF
ついさっき半年前に買ったasusの8600GT壊れた。
コンデンサー液漏れして抵抗焦げてて、すげー臭いw
笊化してあるから保証効かないよね?
次何買おうかな。

437:Socket774
08/07/03 23:21:18 KZ33Thc7
>>349-357を見て恐る恐る注文したMSI NX8600GT-TwinTurbo/D3が届いたぜ
D/3じゃないかも、と心配したが大丈夫だった。

ただファンはかなりうるさいな。
まあ元々AcceleroS1をつけるつもりだったからいいんだけど。
合わせても1万ちょいだしいい買い物した。>>349-357ありがとう。



…AcceleroS1つけられるよね?

438:Socket774
08/07/04 04:14:22 4NiiHmxk
うん

439:Socket774
08/07/04 09:14:23 ZzOVx7BQ
((・・ )( ・・))ウウン

440:Socket774
08/07/04 13:57:31 ufOnQ5Qz
GF8600GT-E256HW/HP
URLリンク(www.tzone.com)

これ安いけど地雷ってやつですか?

441:Socket774
08/07/04 14:23:44 DzT7kL1s
>>440
Point of View製なんだよね それ

サブPCに刺してるけど、それほど地雷って感じはしないよ
値段も安いし買ってもいいんじゃない

442:Socket774
08/07/04 14:25:31 sLdE2YTd
>>440
メモリがDDR2だね。DDR3の8600GTも安くなってるから、わざわざ性能の低いものを
買うのはおすすめしない。

443:Socket774
08/07/04 14:27:30 DzT7kL1s
>>440 

追記

これね
URLリンク(www.pointofview-online.com)

444:Socket774
08/07/04 14:41:04 bptqnU9h

苦労と思考は1年保証付いてるんだっけ?
以前6万で買った7900GTXが11ヶ月で壊れて以来
並行輸入で1~3ヶ月のショップ保証の品なんて怖くて買えない

445:Socket774
08/07/04 14:41:29 pKPG1eZf
T-ZONEがスペックを間違えているでしょ。

446:440
08/07/04 14:46:28 ufOnQ5Qz
>>445
正しくはDDR3みたいですね

これはちょっといいかも、少し考えてみます
レスくれた方アリガトウございました。

447:Socket774
08/07/04 14:50:12 YSrOCO2r
R2なら。

448:Socket774
08/07/04 16:18:00 PVmZptcl
クロシコとPoint of Viewはちがうでしょ
見た目がたまたま似てただけ

449:Socket774
08/07/04 16:19:59 pKPG1eZf
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
ドライバCDに思い切りPoint of Viewと書いてあるがな。

450:Socket774
08/07/04 17:03:36 TdgUK4fG
それ使ってるけどVGA BIOSでPoint of Viewって出てくるよ。

451:Socket774
08/07/04 17:39:09 hD3jFn9X
ちょっと長文質問失礼します

親父がPCを買い換えました。その理由のひとつにマルチ画面で株をやりたいからというのがありました。
某家電量販店で相談したら、PCにグラボ増設したら良いんじゃないか、というアドバイスをもらいました。
んでGeForce8600を増設してもらったんですが、これってネットやるだけにしては結構ハイスペックだったりしますか?
俺はHDD増設したことぐらいしかないのででしゃばらず横で聞いているだけだったのですが、どうにも
その社員の説明が胡散臭かったので気になりました。

452:Socket774
08/07/04 17:57:15 Gy/C8T6h
オンボでいい気はする。

453:Socket774
08/07/04 17:57:57 BR+d9Kc+
はいそうです
ですが説明が不適切だったかどうかは品揃えが不明なためわかりかねます

454:Socket774
08/07/04 18:01:32 yBRWC41z
すぐとなりの家行くのにスクーター使う程度か

455:Socket774
08/07/04 18:16:01 S46MaRq0
8600ももうエントリーモデルに成り下がったんじゃない?
9600やRadeon HD 38x0も安くなったし、Radeon HD 4850なんてのも低価格ででてきたし。

456:Socket774
08/07/04 18:23:59 hD3jFn9X
>>452-454
やっぱりそうでしたか。
品揃えは悪くないというかむしろ良いです。一応ヤマダ電機で買ったので。
半径100メートルにライバル店があるので無茶なポイント値引きしていて、その埋め合わせで買わされた、という感じがします。
まあ親父が満足しているみたいなので良いといえば良いのですが、なんだか悔しいですね。
店員の説明が「外部接続端子が足りないのでこれをつけます」っていうことでこんな高性能なグラボを持ち出されて自分は「ちょ、おまwww」と思ったのですが
いきなり2ちゃんねらーの知ったかぶりが出張っても恥ずかしい思いするだけだと思って黙っていました。

>>455
値段は一万円ぐらいしました。
ネットで調べたら、VGA接続の端子がもっと安く売られていてちょっとおかしいな、と思い始めたのですが。

457:Socket774
08/07/04 18:58:58 S46MaRq0
>>456
事前に調べてから行くべきだったとでも言おうか。

まぁでも、性能不足で買い換えるはめになるよりはましでしょ。
それで納得しなよ。

てか、自作ではないなw

458:Socket774
08/07/04 19:26:38 hD3jFn9X
>>457
たしかにそうですね。こんなことがないように勉強しておきます。

質問に答えていただきありがとうございました

459:Socket774
08/07/04 19:36:09 ZjbrYWjz
株の取引するのなら、でかい画面必須だから
あながち間違ってない
17インチ2つつなぐ程度ならいらないけど、そういうわけでもないんでしょ

460:Socket774
08/07/04 19:39:00 TdgUK4fG
多分ドライバのせいだが、8600GTってGDIクソ遅くなるじゃん。
デイトレ用PCで使いたくはないなあ。

461:Socket774
08/07/04 20:02:29 S46MaRq0
Radeon HD 3650のほうが、メモリ容量倍だし、価格もそんなにかわらないし、もしかしたらいいのかも。
3D性能は8600GTに劣るようだが。

462:Socket774
08/07/04 21:20:25 hD3jFn9X
>>459
親父は今までメモリ256M、XPのノーパソを使っていたので新しいPC(C2D4600、メモリ2G )の処理能力に驚いているようです。
といっても仕事の為にOfficeと株のインターネットくらいしか触っていなかったのでGeForceはやりすぎではないかと思ったわけです。
PC付属の21インチモニタと同じくらいのやつを並べて使っています。
今まで使ってたPCがHPを数個開いただけで切り替えもできないPCだったので、待ち時間が多少あっても良かったと思うのですが。

463:Socket774
08/07/05 09:40:29 o/zAdM1g
まあ、正直言うと、どうでもいいな。

464:Socket774
08/07/05 11:38:33 CENYRN23
GF P86GT-LP/256D3
笊化できぬ…

465:Socket774
08/07/05 11:40:21 ziB863nf
>でしゃばらず横で聞いているだけ
を選択したんだし、納得しとけ

466:Socket774
08/07/05 15:58:41 5jHNKAGO
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずURLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった

467:Socket774
08/07/05 16:08:16 hpf5axzV
ここ8600のスレっすよ
Radeonで補助電源いらないクラスって今どのあたりなのかしら

468:Socket774
08/07/05 16:38:22 gio0GTwj
反応する奴もしねばいいのに

469:Socket774
08/07/05 17:45:25 o/zAdM1g
コピペあらしだ

470:Socket774
08/07/05 17:45:31 GmeZn7u3
>>468
じゃあまず貴様からだな。

471:Socket774
08/07/05 19:26:04 1E1Jc4I4
グラボは2万円まで。

GeForce 9600GT
Radeon HD 3870

あたりで十分すぎる。
どちらもVistaのエクスペリエンス インデックス スコア余裕で5.9いくし。

8600GTは5.6だけどな。ネトゲとかやる分には十分。

RadeonシリーズはAAを有効にしたとたんに、パフォーマンス落ちまくりなのがなぁ。
GeForceのほうがこの点では勝ってる。

というか、8600GTで十分な人が圧倒的に多いんじゃないの。
高いの買っても半分ぐらいの人はベンチやって満足してるだけでしょ。

472:Socket774
08/07/05 20:21:32 fG59i8p2
>>440
ASUSの例のSILENT買ったけど、コア鳴きが酷かったんで、
玄人志向のファンレス版買った。
同じ玄人の8500GTからのアップグレードだけど、鳴きもなくて満足してるよ。

473:Socket774
08/07/05 21:53:35 tsiWp16u
7600GTでパフォーマンス的には平気な俺

でもDX10にはしたい…むぅ

474:Socket774
08/07/05 23:06:54 wTZSnkaR
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースは示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、公平なcod4などでの重要な高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

絶対性能でも価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
URLリンク(www.techreport.com)


475:Socket774
08/07/06 03:55:39 zt9AMgpW
PINUPS - 上田新聞 blog版: GeForce 9500 GTは7月29日に発表
URLリンク(nueda.main.jp)

476:Socket774
08/07/06 12:17:16 cYhuAGRG
>>440
低温だと起動しないらしいね
売るなら今しかないわなw

477:349
08/07/06 14:27:04 Edy4q/AF
結局書き込みしてから1週間後に店舗にて購入しました。NX8600GT-TwinTurbo/D3 (PCIExp 256MB)
(この値段で1週間後にまだあったというのもちとなんだが)

こういったゲーム用の大きなFANついているグラボは初めてだったのですが、
>>437 さんが仰るように音がうるさい;;
どれくらいうるさいかというと… TVのボリュームを今までより3あげなくてはならなくなったくらい(ぇ
こういうタイプのグラボってどれもこんなもんなでしょうか?

TSUKUMOの保証で525円払うことで、気に入らなかった場合別のものに交換してもらえる
「パーツ交換保証」というのに入ったので、もう少し音が小さいものに交換してもらおうかとも考えています。

また>>437 さんのところに書いてあった AcceleroS1を調べてみたのですが、
これは半田ごてとか使わず素人さんでも取り付けられるものですか?
ただ心配なのは、自分の部屋にクーラーがないこと;;
現在 気温31℃の東京でGPU温度は58℃ 大型FANの代わりにこれだと厳しそうですか?

わかる範囲でアドバイスお願いいたします。

478:Socket774
08/07/06 16:54:39 /Hs4COiZ
ファンレスがおすすめ。
8600GT, 8600GTSクラスなら多少排気の悪いケースでもファンレスで十分いける。

479:Socket774
08/07/06 17:11:37 spsKrhfa
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、公平なcod4などでの重要な高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
URLリンク(www.techreport.com)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.4gamer.net)


480:Socket774
08/07/06 20:45:17 Y4NrgQVp
Albatron 8600GTなんだけど・・・。
RivaTuner入れてシェーダー1600にして再起動したら、ドライバ認識が8600GTSになった。
ドライバは175.19、これって正常?

481:Socket774
08/07/06 22:05:11 BqJRPbCZ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

482:Socket774
08/07/06 23:10:27 ZPYFMto5
パワーアップおめw

483:Socket774
08/07/06 23:13:11 4bZPUiD5
俺の 86 はコンデンサがセラコンじゃないから OC 危なくてできねぇわ

484:Socket774
08/07/07 12:21:06 M/eCly4C
質問です。
7600GTから8600GTに換えたらゲーム中に3秒ほど画面が真っ暗になる事があります。
フルスクリーンでも窓モードでも関係無しになるのですけど原因が・。

ドライバーも色々な種類試してみましたが改善されないし
もしかしたらバグでもあるのかなと思って色々調べてみましたけど結局わからずです。

ちなみにゲーム以外では真っ暗になる事はないです。

乗せ換えたVGAはGALAXYのGF P86GT/256D3 VALUEです。

485:Socket774
08/07/07 14:15:27 RoUIzzIQ
何のゲームかによると思うけど、関連がある事項は

DirectDraw、画面色数(16bit、32bit)、PC切り替え機、モニター・・・・この辺かと。

486:Socket774
08/07/07 16:36:23 rhQMP0L3
性能的にほとんど差はないから直らないなら戻せばいいと思う

487:Socket774
08/07/07 16:45:10 7iMYc023
>>471
正解!

488:Socket774
08/07/08 10:26:10 m0xLDHJx
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

489:Socket774
08/07/08 12:41:54 zV7ZZgqO
484です
一通り試してみましたが改善されませんでした

色々なオンラインゲームをやってるんですけど、どのゲームでも同じ症状がでます



490:Socket774
08/07/08 13:16:03 7R+MCqMw
電源設定の
モニタの電源を切る
をオフにしてみるとか

491:Socket774
08/07/09 10:54:09 jZVJiyLX
WinFast PX8600GTは爆音だよ

492:Socket774
08/07/09 12:16:09 Rwjb9QGQ
>>491
PX8600GTはいくつかあるぞ。

WinFast PX8600 GT TDH Extreme 256MB
WinFast PX8600 GT TDH HDMI
WinFast PX8600 GT TDH (Lost Planet Edition)
WinFast PX8600 GT TDH 256MB ファン モデル
WinFast PX8600 GT TDH 256MB Special Edition
WinFast PX8600 GT TDH 256MB ヒートパイプ モデル

うちは
WinFast PX8600GT TDH PCIE FEZ
URLリンク(www.ask-corp.jp)
これなんだけど静かだよ。

爆音てのはどれだろう?
普通のタイプでも「1スロットモデルで、高冷却、高静音性に優れております。」って書いてあるみたいだが
ケースのエアフローが悪いとかはない?


493:Socket774
08/07/09 13:09:51 j25YHjAi
OCGearってのに白タイプないかな
ケースが白だもんで

494:Socket774
08/07/09 14:14:01 ZrR9J2bo
WinFast PX8600GT TDH PCIE FEZって
WinFast PX8600 GT TDH 256MB Special Editionと一緒だよね
笊ファンのやつ

495:Socket774
08/07/09 15:29:09 Rwjb9QGQ
>>494
たぶん一緒。OCモデル。
ファンが2pinだからファンコントロールなしなのかな?

LeadtekってELSAにOEMしてるからモノは良いみたいな話もあったんだけど
モデルによっては糞なのかね。


496:Socket774
08/07/09 21:05:41 Ulyxf/3/
>>495
少なくとも
WinFast PX8600 GT TDH (Lost Planet Edition)
WinFast PX8600 GT TDH 256MB ファン モデル
(ファンカバーとおまけが違うだけで同じもの。)
は2pinでもちゃんとファン制御するぞ。笊はファンは知らん。

ドライバ入れずに音聞いたやつが爆音とか言ってるだけだろ。


497:Socket774
08/07/09 21:58:27 ZUZZa+3z
オレの86も入れた瞬間はすげー爆音だったよ
振動まであったりしてね
新品はファンが動いてなかった状態で納められているから
慣らしに時間かかるんだろうとか思っていた

1日くらいそのままにしていたらほとんど音消えたわ

498:Socket774
08/07/09 23:12:12 CoiR98Dw
86GTと同等性能でいいから、もっと低発熱なのを早く出して欲しい。

499:Socket774
08/07/10 01:48:38 sZjQZlZ2
低負荷55度でも、重いゲームやると73度くらいまでいくからなー…。
背面ファンのパワー上げてもねぇ。
あと5度でいいから冷えて。

500:Socket774
08/07/10 02:25:46 xFqNYaq1
夏なんて嫌いだ

501:Socket774
08/07/10 03:24:19 HXx1Bce5
Focewareスレから転載。


ForceWare 175.19 WHQL
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

差し替え
Windows XP x64, Server 2003 x64用のForceWare 175.19 WHQLは削除された

502:Socket774
08/07/10 22:50:42 rw/b+rUp
>>499
その温度で一体何が問題になると言うんだ?


503:Socket774
08/07/10 23:00:20 krRsDiym
>>499
73度?動いてるだろ?ああ、平気だよ。
俺なんかコア87度でゲームしてても問題ないぜ。

504:Socket774
08/07/11 01:23:13 HOQgZ8U2
ノーブランド ATI Radeon HD4850 バルク品 - ドスパラ
URLリンク(www.dospara.co.jp)

505:Socket774
08/07/11 06:00:54 9BDuGmwG
8600GTクラスにも外部排気が有れば良いのに。
DVI-Iが1コネクタで良いから、1slotで。


506:Socket774
08/07/11 10:43:18 nxYSbk6I
>>504
20kじゃたかくね?

507:Socket774
08/07/11 10:45:26 8vqhYVNw
かといって・・・16Kぐらいではどうやら買えないようだが?

508:Socket774
08/07/11 10:51:23 nxYSbk6I
>>499
うちなんて、ケース横開放+追加ファン+扇風機+冷房(室温25)で
リファの60%固定でアイドル41、低負荷55、高負荷72くらいあがるぞ。
笊900cu化か、S1R2化しようかと思ったが、86クラスでは低い方らしいから放置してる。
シェーダークロックだけ1600にしているが、GTSクラスで動作中、低負荷高負荷異常なし。

509:Socket774
08/07/11 13:11:06 SvjJkW2h
tsukumoで買える8600GTだったら何がおすすめ?
7900GSが壊れたので買い換えたいんだけど、安定・静音で外れのないもので・・・
銀河 GF P86GT-OC/512D3/D
ASUS GF P86GT-OC/512D3/D
戯画 GV-NX86T256H-ZL
青筆 Aeolus F86GT-DC256X

あたりを候補にしてるんだけどね・・・
もう少し余裕があれば、待ちたいけど、そうも言ってられないw

510:Socket774
08/07/11 13:38:58 9mhZi3+O
>>509
俺自身はPX8600GT TDH 256MB PCIE FEZだが(これはマトモだと思う)、
ケースのエアフローが良いならファンレス仕様のGV-NX86T256Hがお買い得なのでは?

ところで8600でTurbocacheを切る方法って見つかってますかね。


511:Socket774
08/07/11 13:40:45 rn3N3Btc
512M版ってDDR2じゃなかった?

512:Socket774
08/07/11 13:51:35 SvjJkW2h
>>510

エアフローはあまりよくないので、ファンレスは見送ってます。
地雷じゃなくて、価格がこなれたものがいいので、PX8600GTを検討してみます。

Turbo Cacheはツールを使えば可能っぽいよ
URLリンク(okwave.jp)

>>511

DDR3とDDR2、両方存在するみたい


513:Socket774
08/07/11 13:53:26 HCjP/l8A
ⅡとⅢで間違いそうになるな

514:Socket774
08/07/11 14:00:28 rn3N3Btc
>>512
レス番が512なのはきっとりゆ(ry

それはいいとして、GF8600だと512Mにする意味がない(使い切れない)とどこかでみたきがするけどどうなんだろ。
GDDR3なら問題なさそうだけど、値段に反映されるようなら256Mでいいきがする。

515:Socket774
08/07/11 14:03:37 23kcSMUN
>>510
エアフロ悪くて冷却厳しい場合でもファンレスは自分で余った低速ファン付ければ静かで冷えるからな。
俺はファン有り買ってファンが煩くてZALMAN付けたから。
こんなことならファンレス買っとけば良かったと思った。

516:Socket774
08/07/11 14:05:25 SvjJkW2h
>>514

価格差が小さいから、512Mにしようかと
あと、WUXGA+SXGAのデュアル環境なので、メモリに余裕があった方がいいかなって
いうのが選定理由(2Dなので、256で十分だとは思いますが・・・)

銀河でファンの取り付けが甘いときがあるって見たことがあるんだけど、最近のは
どうなんだろう?

517:Socket774
08/07/11 14:10:42 SvjJkW2h
>>515

ファンレスのヒートシンクに風を送るファンって、こういうのかな?

URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

実際使用している人で、おすすめがあったら教えてほしいけど・・・

518:Socket774
08/07/11 14:13:31 23kcSMUN
>>517
いや、適当に余って転がってる8センチファンとかを横から
ステーとかテープでとめて5Vでゆるゆる回したりする。
うちのマザーのノースファンもPetiunm MMXについてた
ファンをビス留め5V駆動してるだけだし。

519:Socket774
08/07/11 14:16:12 SvjJkW2h
>>518

ああ、なるほど、
なんかPCIのプラケットにとめられるパーツを見た記憶があるんだけど、
ぐぐっても出てこないw

520:Socket774
08/07/11 14:20:42 w/u+MbKq
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
その手の新商品が出とるね。

521:Socket774
08/07/11 14:21:17 23kcSMUN
>>519
俺は用をなせばテープどめでも気にならない方だからなw
しっかり金具固定したい場合も変に専用パーツより
ホームセンターで安いステーとか買ってもいいんじゃない?

ちなみに以前買ったFX5200はファンレスだったけどヒートシンクが
熱すぎてびびってPentium3のリテールファンが
丁度ぴったしハマったからアルミテープでヒートシンクに貼り付けて使ってた。

522:Socket774
08/07/11 14:22:04 rn3N3Btc
デポとかの安い997円ファンとかもいいかも、LEDつきのとか光り物に目覚めるw

523:Socket774
08/07/11 14:23:04 XAicmpfc
これは?
URLリンク(www.scythe.co.jp)

524:Socket774
08/07/11 14:25:59 w/u+MbKq
>>523
それ持っているけど、この手の奴はたいがいベアリングがスリーブで耐久性が低め。
シロッコファンが全開にしても弱い(五月蠅くない)のがイマイチ。
後ろの7cmファンは全開だと五月蠅い。

525:Socket774
08/07/11 14:31:10 SvjJkW2h
>>520

なんとタイムリーなw

>>521

別マシンだけど、BTOで組んでもらったマシンはケーブルとかをきちんと
テープで留めてあって、感心したなあ
確かにテープ留めでもいいかも

>>523

前に見たのそれだなw
いい感じだと思ったけど、>>524の言葉を聞くと躊躇してしまうね・・・



526:Socket774
08/07/11 14:35:21 rn3N3Btc
>>520
すげー、つくれそ~。

527:Socket774
08/07/11 14:38:12 SvjJkW2h
>>522

常時稼働のマシンなので、できるだけ光らないようにしたいwww

528:Socket774
08/07/11 14:47:45 rn3N3Btc
>>527
ギャフン>w<


うちも >>523 のポチろうとしたがやめよう。

529:Socket774
08/07/11 14:56:28 SP0He+Ck
4980 円
URLリンク(www.dospara.co.jp)

530:Socket774
08/07/11 15:04:06 LUE7rsod
Palitのそのファンは確実に隣接スロットに干渉するな・・・

531:Socket774
08/07/11 15:09:13 SvjJkW2h
ドスパラのポイントが3000ほどあるんだが・・・wゴクリ・・・

532:Socket774
08/07/11 16:50:24 SvjJkW2h
>>510の使用しているFEZを10Kで購入。
ファンレスも考えたけど、6800でトラウマがあるので、今回は最初から
ZALMANがついてるやつでいいかなとw
相談に乗ってくれてありがとです(・ω・)ノシ

533:Socket774
08/07/11 16:56:51 vUv4KCaF
>>529
こんだけ安いとなんか勘繰ってしまってダメだな俺

534:Socket774
08/07/11 17:08:42 SvjJkW2h
>>533

一般の評価が見えないから手が出せなかったよ・・・
これとZALMANクーラー買うってのも考えたんだけどねえ

535:Socket774
08/07/11 17:21:14 SP0He+Ck
>>533
今日ドスパラはセールだからこの値段なんだわな。
普段なら8~9000円くらいか??

536:Socket774
08/07/11 17:37:46 8vqhYVNw
正直言うと、今後1ヶ月近く、どの店もこれが通常価格になるだろう。

537:Socket774
08/07/11 17:42:57 SvjJkW2h
>>536

だよねえ・・・
8600GT、だだ余りって噂だし

538:Socket774
08/07/11 17:51:46 qZ7ptcm0
8800GTが7980だもんな。

539:Socket774
08/07/11 17:59:00 mZ5d1WVj
性能的にも妥当な値段でしょ
中途半端だし

540:Socket774
08/07/11 19:05:26 X9g5ZEdg
日本語のマニュアルはついてないらしいね
ヨーロッパで有名な安物ブランドらしい

541:Socket774
08/07/11 20:09:24 FXs8KOi0
エースになられたそうでおめでとうございますw

754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 17:57:02 ID:nYASI9nV
        (\                         /)
           \\           ∧S∧            // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (\\         (・∀・ )          //)< 新たな超低価格帯のエース降臨
            \\\      [8600GT]       ///  \________________
         (\\\\    /::::::|S|::::::ヽ    ////)
         (\\\\\  |:::::::|=|:::::::|  /////)
          \\ |||/::::::/∧ヽ:::::ヽ||| //
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |/::::::/_)(_\:::\| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ / : 》:、 :《 :\   / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
      ̄(//// ̄\( ===○=)(=○==*.)// ̄\\\\) ̄
        (/(/// ̄(つ つ ⊂ ⊂) ̄\\\)\)
            (/(/|  |   |  | \)\)
             (/((/ ∧|   |∧ V))\)
                 ∪ ∪     ∪ ∪

542:Socket774
08/07/11 20:21:36 SqshD03h
んーむ。
DVI->VGA変換アダプタx1ってD-SUBに使えるってことかねぇ・・・。
ぽちって使えん買ったら無駄な買い物になるしなぁ・・・・。

543:Socket774
08/07/11 21:20:32 PP9yiMmx
>>542
そうだよ、DVIx2だからVGA変換アダプタ付属だよ
でも今更8600GTは微妙だけどな。
いや、俺も使ってるんですけどね。

544:Socket774
08/07/11 21:43:36 9mhZi3+O
>>512
その方法(RMDisableRenderToSysMem)は3桁のバージョンではだめっぽい。
2桁バージョンで無効化してからアップグレードしたら無効のままみたいな記述もあるんだけど
2桁バージョンは8x00にはインストールできないし。

>>529 >>534
安いのはわかるが、そんなに値段が変わらないなら良評価が出てるの買っちゃうなあ。
玄人志向のファンレスとかも安いけど、どうなんですかね?


545:Socket774
08/07/11 21:47:37 nxYSbk6I
SLIできそうだけど、お一人様一点なのな。

546:Socket774
08/07/11 21:53:44 PP9yiMmx
いま1万出して8600GTでSLI組むとか冷静に考えてどうなのかと

547:Socket774
08/07/11 22:30:55 lHs8HELH
96GSO一枚のほうがいいっしょ

548:Socket774
08/07/11 22:31:19 oOajdPy8
リドテクのGF8600 SILENT DUAL DVIにて
BEN Q 2400WD+HYUNDAI 240D環境です
2400WDの方は60Hzくっきり表示
240Dの方は59.8Hzにじみとれず

グラボをDELL製4万PCの ATI X1300 DUALに変えてみたが
2400WDはくっきり
240Dの方は59.9Hzでややくっきりとなった

結果GF8600が糞なのか・・・・
買い換えるとしたらお勧めありますか?

549:Socket774
08/07/11 22:34:24 SqshD03h
>>543
thx

550:Socket774
08/07/11 22:56:38 mL3uB29j
対応マザボ眠らしているなら、まぁアリかもよ

551:Socket774
08/07/11 23:02:32 PP9yiMmx
そりゃ8800GT・・・せめて9600GSO並になるなら考えるけど

552:Socket774
08/07/11 23:52:29 hDo4dtgi
動画再生支援機能って付けた時点で有効になってますよね?

553:Socket774
08/07/11 23:55:59 PP9yiMmx
>>552
それと対応ソフトインスコ

554:Socket774
08/07/12 00:31:44 6FiNfrAh
・8600GT/HD2600PRO
 Blu-ray等で利用されている動画形式:H.264をCPUを
 利用せずにGPU側でデコード可能。
 (HD2600PROは動画形式:VC-1もGPU側でデコード可能)
 その為、CPUへ殆ど負荷が掛からない為に低スペックの
 CPUでもハイビジョンコンテンツの再生が可能。

・7600GS
 動画形式:H.264をCPUがデコードしている作業を補助。
 あくまでCPUでデコードが基本な為、上記2機種と比較
 した場合にCPU負荷は大きく、滑らかな再生が出来ない
 可能性有り。

・動画再生支援機能に対応したソフト
 PowerDVD
 WinDVD  等
 ※バージョンやエディションにより一部の動画形式の
  再生支援が利用出来ない場合があり

・GOM PLAYERの対応有無
 再生支援機能には未対応

555:Socket774
08/07/12 00:47:16 WXjJArFg
>>553>>554
ありがと。GOMPLAYER対応してなにのか


556:Socket774
08/07/12 01:19:25 PXeE52Q/
まったく興味なかったが、近いうちに8600GTも買うとするか。単なるコレクションだが。

557:Socket774
08/07/12 21:12:35 6eL0FaLh
palitのカエル萌え

558:Socket774
08/07/12 22:08:04 eIAGRt+i
クロシコのおっさん萌え

559:Socket774
08/07/13 02:59:19 egNV1JJA
GIGABYTEのねーちゃん萌え



560:Socket774
08/07/13 19:46:13 l3FrYTi4
ブラキンっていうMMOやってるんですが、8600GTの最高画質設定がよくわかりません。
3D設定のオススメとかあるでしょうか?
軽いゲームなのでフルクォリティにしたいです。

561:Socket774
08/07/13 21:13:33 wVM2kDAm
>>560
誘導

ブライトキングダムオンライン 質問スレ Part5
スレリンク(mmoqa板)l50

562:560
08/07/14 02:27:15 GHCBRslt
>>561
ありがとうございます。
こちらならnvコントロールパネルに詳しい方がいるかと思って書き込みしました。
すみませんでした。

563:Socket774
08/07/14 14:07:33 IZDnzOQx
リドテク8600GT届いたけど、問題なく稼働中。
前は銀河の7900GTと同じZalmanファンが乗っててわろたw
画面にノイズが出て、動画再生時にフリーズやら再起動だったんでマザーか
ビデオか悩んだけど、ビデオカードがだめだったので正解だったよ。
カードサイズも小さくなったし、温度も61度→54度(アイドル)で、満足だ。

564:Socket774
08/07/14 14:21:55 wzdVWYPB
URLリンク(www.anandtech.com)
あれ?NV…ヽ(^o^)丿

565:Socket774
08/07/14 14:33:33 4XX7sTCP
C/P重視で考えるなら8600GTがベストなのかなあ
9600GTほど性能はいらない&そこそこ使えて省電力低髪熱という考えで・・・

566:Socket774
08/07/14 14:38:33 I2FVJlVv
昨日のドスパラのセールで買ったPalit8600GTのヒートシンクが黒でいいね。
ただGPU-Zで計ったらアイドルで57℃あるわorz

567:Socket774
08/07/14 14:46:27 IZDnzOQx
>>565

重いゲームをするんではなければ、現状一番いいような気がするよ
俺はウェブにメール、2ちゃん、ニコ動で、デュアルディスプレイで
ごちゃごちゃやってるけど、いい感じだよ。

568:Socket774
08/07/14 16:09:18 gDNz0b5R
8600GTと9600GTの差は大きいよ
補助電源の有無とか長さの差とか
(8600GTを褒めてるので、念のため)

569:Socket774
08/07/14 16:21:56 4XX7sTCP
なるほどー
グラボの新調で色々迷ってたけど、8600GTが丁度良さそう
スレ見ると笊ファン付きのリドテク製がお買い得なんだね
ありがとうございます

570:Socket774
08/07/14 16:31:38 IZDnzOQx
>>569

お買い得かどうかは分からないけど、おすすめではあるよ
自分でファン交換したりとか、ファンレスで別ファンを用意するかで
選択肢が変わってくると思う

俺の理想としては、安いボードを買って、ファンレス+TurboCoolerを
乗っけるっていうのが一番かとw

めんどくさいこと考えたくないなら、リドテクのZalmanファン搭載のやつで
いいんじゃないかな

571:Socket774
08/07/14 17:37:32 FATCxNGP
>>569

たぶんエルザだから高いだろうけど↓もお勧め

URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)

7900GTXと見た感じ同じクーラーマスター製の冷却システムっぽいから(ヒートパイプ、外排気等)メモリも冷えそう


572:Socket774
08/07/14 19:12:27 17TiK9UK
8600GTと同等もしくはそれ以上の性能で、
発熱と消費電力が低くなった製品はまだ出ないのか?

573:Socket774
08/07/14 20:12:26 4XX7sTCP
>>570
リドテクの笊ファン8600GTはツクモとEC-JOYでしか売ってないんですね
通販しか購入手段が無いんで早い内に決めます

>>571
探してみましたが売ってない・・・そして高いorz
凄く冷えそうな品物ですが予算オーバーなのが無念

574:Socket774
08/07/14 20:19:29 jgeOXH48
URLリンク(www.4gamer.net)

575:Socket774
08/07/14 22:51:45 K/GCMOdc
>>571
爆音らしいから冷えても…ね

576:Socket774
08/07/15 00:31:48 6fa7uIjY
1万円以内ならEN8600GT/HTDP/512Mは?
ASUS製の評価ってあんまり聞かないけど、無難なのかね
オリジナル冷却FANがうるさそうだけど・・・

577:Socket774
08/07/15 07:55:22 HUMAi8Hh
>576
メモリにヒートシンク着いてないから暴走し易い
特にこのタイプのシンクは真鍮なのか効率悪くて負荷時80度超える


578:Socket774
08/07/15 22:01:36 eY240wVx
エアフロ考えてないとファンレスは厳しい。

579:Socket774
08/07/15 22:54:44 p53lawZe
上のELSAのやリドテクの笊モデルって2スロット使う奴ですよね?
うちはマザーがBTXだから無理ぽいんですけど、1スロットだとどれが一番良さげなんでしょうか

580:Socket774
08/07/16 01:27:11 08OYwQ0j
      -DANGER-
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

    このスレは呪われています


581:Socket774
08/07/16 02:19:57 EVvB1tt5
>579
Geforceだと1スロットは水枕以外は地雷と考えたほうが無難

582:Socket774
08/07/16 17:08:49 3irA5tGz
電気店でバルクの8600GTっての7000円で見かけたんだけど、
バルクのビデオカードって大丈夫なの?
保障は別で入れるから問題ないとは思ったんだけど、おまいらなら買いますか?

583:Socket774
08/07/16 17:10:45 pfMeHYjf
今ならリテールがその値段で買えるからスルー。

584:Socket774
08/07/16 17:10:54 7oobmM44
>>582
一万以下、ましてや数千円のパーツは保証あっても使い捨て。

585:Socket774
08/07/16 20:12:43 3irA5tGz
なるほど、安物買いの銭失いですか。
やっぱり長く使うものだからちゃんとしたのを選んだほうがいいのかな。

586:Socket774
08/07/16 20:39:57 7oobmM44
>>585
スペックが分かってコンデンサがセラコンなら買っても ok かなーと。
買った後にメモリが DDR2 で地雷乙だったら正に安物買いの~だけどね。

587:Socket774
08/07/16 21:42:25 RySmcb1p
知ったかが居るw

588:Socket774
08/07/16 21:50:54 nmXifpHt
ゴニョゴニョ言ってねえでハッキリもの言えカス

589:Socket774
08/07/16 22:37:33 5hWU+UDs
あれ、もう夏休みなのか?



590:Socket774
08/07/16 23:24:41 49VbosRP
>>581
リドのオリファン1スロモデルは非常に静かだけど。
8600程度なら1スロでもファン制御だけで十分実用範囲。
熱的には全然余裕。

8600GTにおいては、ほとんどのの2スロ占有ファンて
多少コア温度が低くなるだけでとりわけて静かというわけでもないし。
あんまり意味ないだろ。

591:Socket774
08/07/16 23:28:00 ynHLsF5a
補助電源を必要としないという部分かな・・・。

592:Socket774
08/07/17 00:04:31 +1hb9Rz3
今日8600GT買って取り付けたんだがドライバをCD添付のものから更新版175?に
アップデートしたらWindowsAeroのデスクトップパフォーマンスが4,8→4,5に下がった
んだがそれでも最新のドライバに変えたほういいのか?
いかんせんグラボつけたの初めてだからようわからん
それとお前らは3Dはパフォーマンス重視?

593:Socket774
08/07/17 00:22:43 qy6vOZBO
175っすか

594:Socket774
08/07/17 00:54:58 q+DSp8yN
このクラスのVGAで3Dパフォーマンスも糞もね~だろ。

595:Socket774
08/07/17 11:45:46 fZQLJG8u
175で三國無双のベンチやったら9999いかなかったから169に戻した

596:Socket774
08/07/18 02:06:39 ys8Ym7ks
6600GTから買い換えるなら9600GTかなと最初思ったけど
熱とか消費電力を考えると8600GTで十分かなとも思い始めてきた
そんなに差ってあるもんなんでしょうか?

597:Socket774
08/07/18 02:21:59 didQZ7J5
体感できるからどっちでもしあわせだけど
余裕あるなら高いの買った方が精神衛生上もっとしあわせ

598:Socket774
08/07/18 02:24:54 B52VmS/0
8600GTとか投げ売りされてるし
買って試してから決めても損は少ない気はするな。

599:Socket774
08/07/18 04:24:31 XoGHFWmm
9500がそろそろ出るから見計らって買うといいよ

600:Socket774
08/07/18 14:05:37 QR+vYHPk
8600GTから次のVGAは何にする?

8800?
9600?
それとも9500出るまで待ち?

601:Socket774
08/07/18 14:34:34 olwhzI7W
待ち

602:Socket774
08/07/18 14:50:28 Hu64gEmT
idle電力見る限りでは、3850も候補だったんだけどな。

603:Socket774
08/07/18 15:56:39 2PHvnupI
俺も8600GTか9600GTで迷ってるんだけど、スペックより熱が気になってる。
どっちが熱くなるですか?

604:Socket774
08/07/18 16:05:29 do2jNbR9
ゲームなら9600GTの方が熱くなれると思う。

605:Socket774
08/07/18 16:07:30 ylFPIiRA
86GT2つ買ってくれば熱くなれるぜ

606:Socket774
08/07/18 16:09:27 YXOmILZr
財布の中も真っ赤っ赤

607:Socket774
08/07/18 16:20:09 2PHvnupI
やっぱり高性能な9600GTの方が(温度的な意味で)熱くなるんですか・・・
8600GTにします。ありがとうございました。

608:Socket774
08/07/18 19:10:50 LQOy6cxV
8600GTと8600GTSじゃどれほど2D使用時に消費電力がちがうのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch