WD Raptor専用スレ 24回転目at JISAKU
WD Raptor専用スレ 24回転目 - 暇つぶし2ch770:Socket774
08/05/30 19:08:17 WhveALPo
そりゃ、製品価格自体での赤字は確実にないだろ。
これだけの数をこの価格で売ってるんだからw
ただ、ミスとはいえ安すぎる価格は同業者とか卸とかにクレーム入れられそうだな。

771:Socket774
08/05/30 19:18:05 vm3fBNGV
31日は営業日って書いてあるけどなあ..

772:Socket774
08/05/30 20:00:06 38g412Vp
ヴェロたん、47分でフォーマット終了~



773:Socket774
08/05/30 21:48:15 rygx8pN2
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

774:Socket774
08/05/30 22:13:09 37GoOht9
VelociRaptorの騒音レベルは一般的な7200rpmのHDDと比較して同等でしょうか?
各種レビューを読んだ限りでは先代Raptorと比較してかなり静かになったようですが、期待してもいいですかね

775:Socket774
08/05/30 22:25:55 bkHmz0AG
>>774
かなり静か
寂しい位w

776:Socket774
08/05/30 23:22:15 QPziebuH
つかね
HDD音マジで聞こえないよ
ビデオカードのファンの音の方がでかいw

静かだろ…それ、動いてるんだぜ…

にしては早い
うちの環境だと1500ADFDに比べて1.5倍速くなった感じかな?

777:Socket774
08/05/30 23:22:24 7t0cr1zq
俺のVelociはかなり「キーン」て高周波な音するんだけど
ハズレかな。

778:Socket774
08/05/30 23:26:44 40bPR8e6
時々「ジジジ…」と聞こえるだけで、動いてるかどうかわからない程度。
高周波音なんて聞こえないが、可聴域の個人差か?

779:Socket774
08/05/30 23:36:11 7t0cr1zq
>>778
アクセス音はほとんど聞こえないんだけど、裸だと起動からして「キュゥゥィィィィンンン」と結構な音がする。
ケースに組み込めばかなり減衰するが・・・どうも落ち着かん。

流石に健康な人なら聞こえる範囲内だと思う。8kHzぐらいだろうか。

780:Socket774
08/05/30 23:38:32 OpIy56zQ
静かとの書き込み多いが仕様上は旧ラプと同じ騒音レベルだよ。

781:Socket774
08/05/30 23:44:04 5P8+tQ0A
俺も裸で起動してみたけど高周波音はするね。
キーン音とまでは行かないけどリーってなってる。

782:Socket774
08/05/31 00:01:39 PPW+zrXJ
ドスパラの36800でいいやということで
昨日未明発注で明日朝到着予定。
楽しみだ

783:Socket774
08/05/31 00:08:42 v7OQNhuL
>>781
高周波音ですか。Veloci、お前もか・・・
savvio15k.1は高周波音を耐えかねて放出したので、Velociには期待していたのだが

もうHDDに投資するのはやめようかな。どうせ全データ量50GBいかないんだから

784:Socket774
08/05/31 00:11:27 ZP1zkamL
ヴェロはシーク音ほとんどしないの?


785:Socket774
08/05/31 00:13:00 rNw89rOv
裸で起動が、(使用者が)全裸で起動に見えた俺は氏んでいい・・・orz

786:Socket774
08/05/31 00:13:26 brQsyofb
旧型早く安くならんかなぁ

787:Socket774
08/05/31 00:15:26 KoiVDDWr
>>783
音に神経質なヤツはSSDに逝けよ

788:Socket774
08/05/31 00:18:06 cR2GUtLL
>>787
値段に開きがありすぎるだろ。
倍ならまだしも似たような性能だと4倍5倍だからな。
ラプたんでRAID組んだ方がまし。

789:Socket774
08/05/31 00:25:25 l4gx18CI
裸では確認してないけど
Soloに入れてるベロ、高周波は聞こえない
シーク音は聞こえる
AAM使っても聞こえる

790:Socket774
08/05/31 00:44:30 x20hufnP
確かにケース開けてると高周波な音が微かにする

シーク音はその辺の7200rpmHDD並になったって感じ
あのゴリゴリ音が無くなったのはちょっとさみしい気がするが

791:Socket774
08/05/31 01:40:21 ZP1zkamL
>>787
SSDにしたら音なくなるだろw
お前がどっかいけw

792:Socket774
08/05/31 03:05:59 ijTDXFsP
740ADFDより同条件で6℃も低い
こりゃいいわ
あとこれDO台PROでもちゃんと認識してコピーできた
合格

793:Socket774
08/05/31 05:15:43 XkvSIgof
VelociRaptor ってラッチつきケーブル、ロックしないのねん orz


794:Socket774
08/05/31 05:55:25 L5CF/Pbx
暮は入荷したっぽいね。取り寄せから納期Aにステータス変わってる。
PCWATCHも追加更新されてる。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

795:Socket774
08/05/31 06:08:10 rDFMtH8m
>>783
どうせ全データ量50GBいかないなら、なおのことHDDに金かけてもおkだろ。
俺がもし全データ量50GBなら別のストレージに手を出してると思ふ

796:Socket774
08/05/31 06:15:05 ijTDXFsP
>>783
気にならないと思うよ、いい感じの音だ。
てかケースに入れたら全然聞こえない。

797:Socket774
08/05/31 06:17:24 xpvn9h5L
>>795
俺も全データ50GBいかないよ
そのうち30GBが動画だったりする

798:Socket774
08/05/31 07:47:30 7YTitTah
>>785
朝立ちに脳内変換された自分よりはマシですよ。

799:Socket774
08/05/31 09:19:04 NLvedvuH
現状740ADFDx2でRaid0してるんだが、ヴェロ1基にすると体感どうなるんだろ。
(システム領域だからベンチのランダム部分の比較でいいのかな?)
ヴェロ2基でIyhしろってのは却下な。

               ・・・・・・・先立つものがないからorz

800:Socket774
08/05/31 09:50:21 01pGRe4v
はやく150GBきてくれ

801:Socket774
08/05/31 10:49:42 cR2GUtLL
エロゲだけで100GB超えてるのに、全データ50GBって想像つかない。

802:Socket774
08/05/31 12:02:56 8dX5rKQe
150GBでたらXPSP3と一緒にクリーンインスコして
HD4xxx買って忍者2買って一日中いじりたおすんだ・・・

803:Socket774
08/05/31 12:09:50 /3BPWrg4
早く届いてくれ、俺のヴェロたん

804:Socket774
08/05/31 12:10:24 N5TXiOXq
>>802
峰ユーザー乙

805:Socket774
08/05/31 12:30:10 1h93borF
>>804
CPUクーラー住人乙

806:Socket774
08/05/31 12:30:54 8dX5rKQe
スレ住人被ってたのか
恥ずかしいw

807:Socket774
08/05/31 13:05:40 1h93borF
誤 CPUクーラー住人
正 CPUクーラースレ住人

orz

808:Socket774
08/05/31 13:49:21 EvdA8J0U
似た様なもんだろw

809:Socket774
08/05/31 13:53:37 LnSNePkq
>>807
ワロチぐらいになると中に住める人もいるのかw

810:Socket774
08/05/31 13:54:15 yo+uIUch
ヒートシンクのヒダヒダの間に住んでんだ!

811:Socket774
08/05/31 13:54:32 N5TXiOXq
>>809
エアタローはみんなのケースの中にいるよ!

812:Socket774
08/05/31 13:57:05 x20hufnP
俺の窒息ケースの中にもいる?

813:Socket774
08/05/31 14:08:41 N5TXiOXq
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
こんなんなってるかもしれないが……
でもどう考えてもスレ違い

ヴェロはIcePack付きの方が冷えるみたいだけど
やっぱり箱とかには入れない方が良いのだろうか

814:Socket774
08/05/31 14:53:02 WitlXbG6
スマートドライブに入れるのは意味ないのかな?
あまり音もしないみたいだし・・・

815:Socket774
08/05/31 14:55:02 EvdA8J0U
>>813
URLリンク(www.jjv.co.jp)
これにまるごと入れてるけど、高周波が消えて温度が2度下がってるよ。

816:Socket774
08/05/31 15:01:05 zu3rdT5u
油に漬けて油冷にすればOK
音漏れも無くなるぞ

817:Socket774
08/05/31 15:16:01 EeO3yV2D
むしろ作動音すら無くなるだろうなw

818:Socket774
08/05/31 15:21:26 6rdSlvWZ
一度あの油漬けはやってみたいが、
あれやったらもう取り出して再利用とかは無理だろうなw

819:Socket774
08/05/31 17:07:01 x20hufnP
HDDの油漬けはだめなんじゃ?

820:Socket774
08/05/31 17:10:12 ss+pMzLG
ノートに繋いでみたんだが余計なことはしないほうがいいみたいだな

821:Socket774
08/05/31 17:17:00 EeO3yV2D
そりゃダメだろ。
HDDは呼吸してるからな。
密閉されてない事を知らない人は意外と居る。
信じがたい存在だが。

822:Socket774
08/05/31 17:34:27 XayAuc6R
>>821
密閉したらHDD内部の空気が熱で膨張したときに・・・だな。

823:Socket774
08/05/31 17:56:56 ufyBDjgU
ボカーン

824:Socket774
08/05/31 17:59:40 bRXPu4Us
HDDの固定方法によって速度が変わる
ネジ3本が一番速かった

825:Socket774
08/05/31 18:07:16 wJFfKgxP
>>824
まじか!HDDの下側?横側?
詳細kwsk
それによっちゃケース買い換えるしね!

826:Socket774
08/05/31 18:12:22 8ID+fXid
なんだよ今週の アキバ店員のPCパーツウォッチ ベロたんじゃねーのかよ!?
以下、俺ウォッチをお届けしておくw

店員A:売り出した26日は結構売れました。それ以降は出足が鈍いですけど僕も1個買いましたよ。
店員B:初回分は完売しました。分かる人が買っていくって感じですかね。高いのに結構売れてますけど、
     システム(OS)用に小容量待ちの人や既存モデルの値下がりを待ってる人も多いんじゃないですかね。
店員C:初日以降サパーリ売れなくなってしまったんですが、どこか他に安いところでもあったんですかね?(笑)
店員O:うちは飛ぶように売れましたよ!店もぶっ飛びそうですけど!!(爆)

827:Socket774
08/05/31 18:13:31 ZJiysPoX
>>826
店員Oが匿名になって無さ杉w

828:Socket774
08/05/31 18:14:05 5a9b1WuK
速くなったじゃなくて静かになったってコメントばっかだよね(´・ω・`)

829:Socket774
08/05/31 18:14:55 zptWaUnP
インプレは製品が出た週にはやらないよ。
やるなら、来週だ。

830:Socket774
08/05/31 18:26:49 sM0l4D04
A・・・アーク
B・・・ブレス
C・・・クレバリー
O・・・オリオスペック



831:Socket774
08/05/31 18:36:26 7YTitTah
360GD二個でストライピングしても100/MBsなVT8237Rには
単機で繋いでも速度は頭打ちになりそうだね。
まぁ、買えないので関係ないけど。

832:Socket774
08/05/31 18:46:04 EJybpP/4
速杉ワロタ
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

833:Socket774
08/05/31 18:50:39 /46okKHZ
>>832
なにその不良品w

834:Socket774
08/05/31 18:53:44 E7EfHLyJ
しかも入札してる人がいるとは・・・www

835:Socket774
08/05/31 18:54:18 7rcraVXv
>>832
高い授業料だなぁ



836:Socket774
08/05/31 19:04:19 KgHXDfp6
>>832
転送速度が最大21MB/秒、最小20.6MB/秒て
何したらこうなるんだ?

つーかこれが正常動作品なのか?

837:Socket774
08/05/31 19:07:52 gqQPvzT3
USBの外付けHDDケースだと32MB/S位で
グラフは見た感じになるよ

838:Socket774
08/05/31 19:08:18 gqQPvzT3
×見た
○似た

839:Socket774
08/05/31 19:09:01 LnSNePkq
>>832

> Raid構成にて使用していました。

> 転送レートが低いのではないか?とご質問を頂きました。
> 測定時USB1.1の外付けケースを使用したからと思われますが、良く分かりません。

840:Socket774
08/05/31 19:10:05 LnSNePkq
>>839
途中で送っちゃったorz

Raid構成のときの測定結果を載せた方がよっぽどマシだろうに・・・

841:Socket774
08/05/31 19:14:24 gqQPvzT3
出品者も質問者もここ見てるなw

842:Socket774
08/05/31 19:28:22 7rcraVXv
ちょwwww
住人かよwwwwwwwwww

843:Socket774
08/05/31 19:31:50 gqy812oS
>>832
まだ両方ともRMA保証の期間内だね

844:Socket774
08/05/31 19:53:29 ijTDXFsP
載せなきゃいいのにw

845:Socket774
08/05/31 20:12:15 5rjXjKqM
USB1.1自重www
ラッププーの意味ねぇwww

846:Socket774
08/05/31 20:13:00 XRxxEWYr
正直300GBも要らないんだが、Raptorの実績から考えて
低容量版が出る見込みは限りなく薄い?

847:Socket774
08/05/31 20:13:43 Cz0cA0ER
>>846
150Gはすでにある
ただ発売されてないだけ

848:Socket774
08/05/31 20:16:24 XayAuc6R
ヴェロラプってシーク音どんな感じですか?

849:Socket774
08/05/31 20:20:16 cR2GUtLL
>>848
こんな感じ。
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)

850:Socket774
08/05/31 20:20:41 KgHXDfp6
>>832
USB1.1って理論値でも最大1.5MB/秒だぜ?
この出品者は何か隠してるんじゃないか?

851:Socket774
08/05/31 20:39:20 QvT4zOw9
2.0じゃねーの
SATAの外付けケースで1.1なんてねーだろ

852:Socket774
08/05/31 20:51:29 s9oWh6k/
USB2.0で変換チプやホストの影響受けたんじゃね?
NECの古めの奴は実効値20MB/s前後だった様な記憶が....

853:Socket774
08/05/31 21:00:20 xmSMisaK
PC本体が古くてUSB1.1しか付いてないというケースもあるぞ

854:Socket774
08/05/31 21:09:44 RTDHDjTf
別に稀少品でも何でもないのにな。
オクを使うヤシの心持ちがわからねえ。

855:Socket774
08/05/31 21:12:32 3AtPaQuW
評価コレクションなんだよきっと

856:Socket774
08/05/31 21:28:12 rDFMtH8m
SATA外付けケースが2.0でもホストが1.1なら1.1

857:Socket774
08/05/31 21:43:43 tgdQnvOx
USB1.1は理論値最大1.5MB/s、>>832は最大21MB/s
どう考えてもUSB1.1はないだろって話じゃないの?

858:Socket774
08/05/31 22:01:01 Jnu6+Lky
っていうか一番の謎はあんな糞なベンチマークをのせた出品者の意図

859:Socket774
08/05/31 22:04:34 sFDm9db+
ある意味転売の意図見え見えなんじゃないの>出品

860:Socket774
08/05/31 23:48:52 /bHwqEWH
こういう場合わざわざデジカメで画面撮るの

861:Socket774
08/05/31 23:52:48 KgHXDfp6
スクリーンショットの取り方しらないんじゃない?

862:Socket774
08/05/31 23:54:08 RTDHDjTf
スコア改竄してないことを証明したかったのかも知れぬ。
杞憂にもほどがあるけどな。

863:Socket774
08/06/01 01:32:14 r44+ygux
オクにベロたん出てるな
出身地はオリオだろうか

864:Socket774
08/06/01 01:41:17 C4tSjKG9
新ラプ繋いでみたけど1プラッタ320GBのHDDと大差ないな・・・

865:Socket774
08/06/01 01:50:02 m18v16wv
>>863
評価が凄すぎるんだが。

866:Socket774
08/06/01 02:02:04 xIiiprsZ
>>864
ベンチ結果SSよろしく

867:Socket774
08/06/01 02:03:23 JIMVtjRe
>>864
ランダムなら回転数の高いベロだろ…
ってことで、購入記念パピコ。

●WD3000GLFS 単発

・CrystalDiskMark 2.1
Sequential Read : 122.914 MB/s
Sequential Write : 121.391 MB/s
Random Read 512KB : 59.281 MB/s
Random Write 512KB : 83.286 MB/s
Random Read 4KB : 1.055 MB/s
Random Write 4KB : 2.833 MB/s

Test Size : 1000 MB

・HD Tune
Transfer Rate Minimum : 74.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.2 MB/sec
Access Time : 7.0 ms
Burst Rate : 160.4 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

<参考>
●WD6400AAKS*2 RAID 0 (9650SE-4LPML)

・CrystalDiskMark 2.1
Sequential Read : 208.880 MB/s
Sequential Write : 200.877 MB/s
Random Read 512KB : 50.732 MB/s
Random Write 512KB : 109.753 MB/s
Random Read 4KB : 0.888 MB/s
Random Write 4KB : 5.834 MB/s
Test Size : 1000 MB

・HD Tune

Transfer Rate Minimum : 105.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 197.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 158.8 MB/sec
Access Time : 11.5 ms
Burst Rate : 111.7 MB/sec
CPU Usage : 3.2%

んー、>>411と比べるとどうなんだろ。
とりあえずラプはシステムにする人がほとんどだろうからなぁ…
システムをRAID 0とか、リスキーなことは個人的にはやりたくないかな。

868:Socket774
08/06/01 02:19:41 6jKHN5XT
俺はこの320GBプッタラで数十枚のファイルにPhotoShopのフィルタをかける時間を計っておき
ヴェロが来たら同じ処理をやって時間の差を出してやる

あ、でもWindowsのページングファイルと別のドライブにするのが推奨されてたか……(´・ω・`)

869:744
08/06/01 02:33:45 wO1DP3oF
そんだけ数値でれば何でもいいじゃないか

CrystalDiskMark 2.1
WD3000GLFS

Sequential Read : 64.851 MB/s
Sequential Write : 120.623 MB/s
Random Read 512KB : 40.002 MB/s
Random Write 512KB : 74.116 MB/s
Random Read 4KB : 0.979 MB/s
Random Write 4KB : 2.689 MB/s

Test Size : 1000 MB

Writeはそう遅れを取ってないけどReadが…(´;ω;`)

870:Socket774
08/06/01 03:36:19 rw8KHc4v
ヴェロたんに変えたら、早くなり快適なんだけど
WD1500ADFD2台余った
データディスクだと少ないし、もう1台XPマシン組んでみるかなー

871:Socket774
08/06/01 03:49:50 Q50RHVX6
>>870
それ売ってもう一台ヴェロGet

872:Socket774
08/06/01 05:54:18 SxN4gedz
ああああああああああああああ
ラプタンのソケット折っちまったorz

873:Socket774
08/06/01 06:59:04 sVsUIt4z
>>872
のおおおお、俺もこないだ鯖のSATAソケット折ってしまったから
気持ちわかるぞおおお!! でも、4万するHDDの方がダメージでかいやな。(lll´△`) 

874:Socket774
08/06/01 09:31:46 AwmymZ4P
暮、DOSパラネット分売り切れ。安いトコは順調に掃けてるね。

875:Socket774
08/06/01 09:53:21 p7j6nuL9
思ったより自称エンスー(日本語だとヲタ)が多かったようですね

876:Socket774
08/06/01 09:55:21 01zVc/ZC
こんなニッチな商品が売り切れるんだから日本も変な国だよな。

877:Socket774
08/06/01 11:07:01 w2MwHeme
現実的に考えれば、6400AAKSのRAID0で普通にヴェロ単発より速くて安い
ランダムランダムって言うけど、回転メディアじゃ結局50歩100歩なんだよ
ご祝儀で買っちゃった奴ら乙

878:Socket774
08/06/01 11:10:11 6jKHN5XT
しかしシステムでRAID0するのはちょっと怖い
手間料かな

879:Socket774
08/06/01 11:12:54 VPbBrbp5
>>877
貧乏人乙

880:Socket774
08/06/01 11:16:12 dYn8yk6T
俺は30kになるまで待ちだな。初期不良やリビジョン関係がちょっと怖い。

881:Socket774
08/06/01 11:32:26 wAb8906q
>>877
俺も50歩100歩だとは思うよ
でもラプター使ってるし、ベロキラプトルもポチッてる
つまり、まぁそういうことだよ

882:Socket774
08/06/01 11:43:16 LzHRJ2Fi
WD5000AAKSという安物を使ってるんだけど
新型ラプターにすればOSの起動時間は半分ぐらいになりますかね?

883:Socket774
08/06/01 11:43:57 2SVcd501
なわけないやん

884:Socket774
08/06/01 12:18:39 hiearuf+
いきなり祭りに出くわしたらそらポチるしかないでしょ。
それに動作がキビキビしてるので非常に満足している。

885:Socket774
08/06/01 12:34:39 LOOCQkcs
>>882
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |              |
  \               /

        ↓
       ____
     / \  /\  キリッ
   / (ー)  (ー)\
  /   ⌒(__人__)⌒ \
  |      |r┬-|    |
  \     `ー'´   /

こんなもん

886:Socket774
08/06/01 12:34:58 /VDIEcsr
>>877
しったか乙

887:Socket774
08/06/01 12:59:37 Tpbs6efx
>>886
まあ、実際WD3200AAKSなら1台6500円くらいだから、4台買っても26000円。
RAID0で400MB/sくらいいくから1台あたり80GBくらいパーティション切って320GBでシステムに使うなら速いよ。
問題はスペースと発熱と騒音だな。
ラプたんシステム用に1台とデータ用になんか1~2台とかなら無理ないけど、システム4台にデータ1~2台だとケースや電源選ぶし電気代もかかる。

888:Socket774
08/06/01 13:14:19 AwmymZ4P
美しければそれでいい

889:867
08/06/01 13:15:12 avsl8Rb9
>>877
ベロをシステム、WD6400AAKS*2 RAID0をデータドライブにしてる俺的には、
ベロの速度、音、温度に満足してる。
正直WD740GDからこっち、体感的には大きく速度はかわらん。

あとRAID0でシステムは、気分的に嫌。
RAID1とか5とか言い出すとHDDがやたら増えるし。

まぁラプター買うやつが、ご祝儀価格ごときで怯む訳がないと…

890:Socket774
08/06/01 16:35:18 U79n13V9
360がリビジョンアップで段違いに良くなったの知ってるから暫く待ちだな俺は。

891:Socket774
08/06/01 16:37:10 6yfWJEtM
まー結論からいうなら、2台ぽっちじゃ速さを体感できない

892:Socket774
08/06/01 17:24:35 Tqcdjd54
>>877
6400AAKS RAID0 → ヴェロ単体でシステムとして使ってみたおいらが来ましたよ

違いがわかります。
ヴェロRAID0 にするともっと違うかも。ICH系だと、ドライバのキャッシュが効いてる感じです。

893:Socket774
08/06/01 17:59:15 9ftXu48H
シークの速さが強みなら、NCQが効くか効かないかで差がでそうなもんだな
もまいらはもちろんAHCIで動かしてるよな?

894:Socket774
08/06/01 18:28:09 AwmymZ4P
システムの定番といわれるこのシリーズも、3代目にして出てきた時代背景が
今までと異なる。VistaではSuperFetch、XPではフリーのRAMディスクやFetch
ソフトによって、メモリからよく使うデータは読み出せる。だから、体感速度を
聞く人は野暮なのさ。ベンチ分の性能は出てるよ。

895:Socket774
08/06/01 20:09:26 Wfh/Z7ZM
1500ADFDからヴェロへシステムを移行。共に単発です。
なんだかんだとソフト詰め込んで起動直後の使用メモリが
1GB超えてる汚い環境だから起動時の速度差が体感できたよ。
整理された軽い環境の人は体感しづらいかもね。

896:Socket774
08/06/01 21:55:56 WeaPAcKD
ヴェロラプ*2Raidするのなら1プラッタ320GBのHDDで*4Raidでもしたほうがマシじゃん
そもそもシステムドライブにするから多少高くてもラプの方が良いとか言われてるのに
システムドライブをRaidで300GBとかしたってしゃーないでしょ。

てか予想以上に1プラッタ320GBのHDDが速い・・・。

897:Socket774
08/06/01 22:02:44 9PJC+4VS
直線番長でいいならそれでもいいけど…
経験上、システム用途なら、ヴェロ*2のRAID0のほうが快適だと思うぞ。

898:Socket774
08/06/01 22:10:31 Tqcdjd54
>>896
シークタイムの重要性を解ってないなー

899:Socket774
08/06/01 22:18:01 01zVc/ZC
ラプタンを使うことに意味があるのです
エロクない人にはそれがわからんのですよ

900:Socket774
08/06/01 22:25:12 d4uzXYk0
>>896
うるさいし、ICHで4台RAID0とか怖すぎるし、電力は食うし、シークタイムの遅さは改善しないし

901:Socket774
08/06/01 22:26:02 tJ3sOZV8
1プラ320GBのHDDは安くて性能良いから否定意見が出るのも仕方ないだろうな。

902:Socket774
08/06/01 22:26:37 tljSXR4q
ヴェロラプ*1NCQと*2RAID0どっちがOS用としては速いかな

903:Socket774
08/06/01 22:29:25 EwguaAMn
性能高ければ多少値段高くてもOKな流れの中でも電気代高いのは嫌とか
初代ラプなんて糞五月蠅いかったのに五月蠅いのは嫌とか笑える意見が出てるなw



904:Socket774
08/06/01 22:31:17 VPbBrbp5
>>903
よく読めよ

905:Socket774
08/06/01 22:36:17 ifIzNXEw
>>900
イマドキのHDD*4よりラプの方が多分うるさいぞ

>>901
同意

906:Socket774
08/06/01 22:40:47 p7j6nuL9
とりあえず、キムチアスペル捏造坊やは巣に帰りな

907:Socket774
08/06/01 22:54:11 6ie2o19/
一般人のハイエンド: 7200rpm 320GBプッタラ
逸般人の廃エンド: ( ゚∀゚)<ラプップー
わかりきったことをいつまでループするんだよ。

ベロシ150GBまだー?

908:Socket774
08/06/01 22:56:30 d4uzXYk0
>>903
代金なんて微々たるもんだからどうでもいい

909:Socket774
08/06/01 23:01:57 HvxtYdlV
>>907に同意だなー。
ラプたんはコスト度外視でちょっとでも高性能な
ものを求める人向けでしょ。

一般向けの7200rpmと比べてどうこう言うモノではないよ。

910:Socket774
08/06/01 23:19:24 +ZETOraL
>>909
本当にコスト度外視ならSCSIやSASの15000回転に行くだろうから
ラプップはちょっと贅沢くらいじゃないかな?

911:Socket774
08/06/01 23:23:05 LYaCMkdF
320Gプラッタそんなに速いか?
ブートドライブにするとランダム遅いせいか、
アプリケーションの起動がもたつくんだけど。

ADFDはおろか、初代WD360の相手と比べても話にならん

912:↑
08/06/01 23:25:43 LYaCMkdF
シーケンシャル速度でシークタイムの遅さをカバーできるかと思ったがそうでもなかった。
ぶっちゃけ、OS入れる用途だと6割ぐらいのスコアしか出ないバラ10あたりといい勝負

913:Socket774
08/06/01 23:27:07 Pb6suwRu
てか、
10000rpmなVelociRaptorをシステムドライブ
7200rpm 320プラッタな奴を大容量なDocument用ドライブ

こーいう使い方すんのが妥当だと思うんだけど、なんでわざわざ対決させたがるんだ?

914:Socket774
08/06/01 23:30:56 HvxtYdlV
>>910
あー、ちょっとオーバーだったね。
多少金かけてでも性能を取る、ってとこか。

915:Socket774
08/06/01 23:32:03 hb5I2J21
このスレにいる人間だからな、ラプタンが好きだからラプタンを選択するんだよ。

320プラッタの7200rpm×4のRAID0の方が
ベロラプタン×2のRAID0より良いって?

わかってねえなあ。
もし×4の方が良いんだったらラプタンで×4をするまでのこと。

そこまでやるんだったらSASだと?
やっぱり判ってねえ。

まあとにかく最後の一行が言いたかっただけ。

今日も元気に( ゚∀゚)<ラプップー


916:Socket774
08/06/02 00:03:23 pVtpCjEk
>>911
それはただの思い込み。
実際ベンチではWD1500ADFDとWD6400AAKSは、
OS起動、ProgramRead、RandomAccess全て同等の値を出している。
シーケンシャルに関しては当然負けてる。

VelociRaptorで改めて3割ほど大差(3割ほど)つけた感じ。

917:Socket774
08/06/02 00:22:48 Wfmw0b46
アクセスタイムの重要性がスルーされてるのは何故?
そこで体感全然違うんだぜ。
WD6400AAKSを何台RAIDしようがその差は埋められない。

918:Socket774
08/06/02 00:31:22 4gRdd6iG
>>916は転送速度にしか目がいってないんだろ。

>>917
OS用ならシークとサーチタイムが重要なのにね。


919:Socket774
08/06/02 00:34:07 VOvnD1vU
>>917
アクセスタイムを含めても、低密度プラッタの旧製品じゃ、転送速度で相殺されて結局同じくらいに落ち着いてるだけ。
現に4KB Random Readすら同程度だぞ。

一部のスペックで勝っていても他で劣っている点があれば、同程度の性能に落ち着くことの何が不思議なの?

920:Socket774
08/06/02 00:36:43 4gRdd6iG
>>919
それは何ベンチの結果だ?

921:Socket774
08/06/02 00:41:55 XnqzjzCa
ベンチの数字しか見てないのかww

922:Socket774
08/06/02 00:45:38 VOvnD1vU
URLリンク(www.extremetech.com)
暫定ではこれ。

本当は実際のアプリケーション名ありで、沢山の結果が載っているサイトがあったが…
忘れて中々見つからない。

923:Socket774
08/06/02 00:49:57 4gRdd6iG
>>922
だからベンチでの比較は、基本的に転送速度のみでしょ。
ラプのアクセスタイムは、7200のとかの半分だぜ。


924:Socket774
08/06/02 00:52:17 4gRdd6iG
転送速度で相殺って、OS用ドライブではそんな転送速度いらない。


925:Socket774
08/06/02 00:53:50 YjkXsfPY
あのさ
やっぱヴェロたんOSドライブにしたらそんな速度出ないのね。あたりまえだけどさ
いいとこRead120前後
別ドライブの320GBプラッタのが110前後

ただ、起動からデスクトップまで、スタートアップ全部立ち上がって安定するまでの速度が目を疑うくらい早いのはなんでなんだぜ?

300GBのうち80GBを割り当て、他は未使用
OSはVistaでクリーンインストール後、各種軽量化してあとの使用量は24G程度
デフラグはDiskeeperのTrialでやった

もちっと詰めれば早くなるかな?

926:Socket774
08/06/02 01:01:18 VOvnD1vU
URLリンク(techreport.com)

見つけた。ここですね。
まぁ一番上のタイムはちょっとおかしいとは思うが…

体感ほど当てにならないものはないので、数値化できるベンチマークというものが存在するわけで。
それも、Crystal DiskMarkのようなテストではなく、実際のアプリケーションでの動作速度を測定したベンチマークは、信頼性が高いと思うけど。
いくら単一のパラメータ、特にアクセスタイムが早くても、それが実際のアプリで現れなきゃその数値自体で実効性能を表すことはできないでしょ。
当然、日常操作はこういったベンチでも現れないが、実際に体感できるかといえば気分程度。
WD740GDからWD6400AAKSに乗り換えたが、特にストレスは感じなかったし。

とりあえず新型Raptorと旧型Raptorはまったくの別物。
所詮旧型は2年前の製品だし、10000Rpmという理由だけで最高クラスの性能を何年も維持できるという考え自体が甘い。

927:Socket774
08/06/02 01:02:41 PWX0HhYN
まぁ良くも悪くもこう言う>>915の様なあふぉがいるから商売って成り立つんだよなw

928:Socket774
08/06/02 01:04:31 R7Y2UrLo
>>926
要はさ
ラプが遅いベンチ結果⇒認めない
ラプが好成績のベンチ結果⇒このベンチを見ろ!!!!!!


そういう事だwww

929:Socket774
08/06/02 01:06:49 zER6HpgQ
新ラプが初代の頃のような性能にアドバンテージがないのは確か。
でもラプが好きだから使う、それまでの事。
自分のお金だ、何に使ったって良いジャマイカ。

930:Socket774
08/06/02 01:10:00 x49BUBVS
突っかかってきてるのは、嫉妬乙なのか荒らし乙なのか。

931:Socket774
08/06/02 01:13:26 eMovOxUp
新ラプたんキャッシュ32MB版でるとよさそうなんだけどな。
32MBあればNCQと高速回転生かせると思う。

932:Socket774
08/06/02 01:26:00 4gRdd6iG
>>926
一番上のグラフが一番重要だろ。
OSは小さいファイルを多く読み込むからランダム重視で且つシーク&サーチタイムが重要。



933:Socket774
08/06/02 01:28:00 Wfmw0b46
このサクサク感体感して欲しいわ
えっ!こんなに違うの!!ってなるのは目に見えている

934:Socket774
08/06/02 01:32:02 h/cUKZRT

Sequential Read : 60.561 MB/s
Sequential Write : 53.632 MB/s
Random Read 512KB : 34.335 MB/s
Random Write 512KB : 30.674 MB/s
Random Read 4KB : 0.568 MB/s
Random Write 4KB : 1.118 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/02 1:28:34

これから変えたらどれくらい早くなるかな。
暇つぶしにIYHしてもいいくらい?

935:Socket774
08/06/02 01:44:59 rkIL3kUE
いま6400AAKS使ってるけど、そーいや押入れに8年前の
Cheetah X15が眠ってるんでVistaでも入れて見るわw
18GBしかないけどな。

シークタイムは3.9msでヴェロよりも速いんだが
体感どんな感じになるんだろ。

936:Socket774
08/06/02 01:47:12 z1OAOQMh
まぁ、所詮はSSDまでのつなぎなんだけどな

937:Socket774
08/06/02 01:55:58 YjkXsfPY
SSDはあと1年は人柱な気がする

938:Socket774
08/06/02 02:11:48 zXF28FFR
中小なんだけど会社でwebサーバーたてるとき
SSDとSAS検討して、コストでSASにした。

サーバはGoogleしかりで一気にSSDいきそうだけど、
Raptorモデルのサーバが出れば絶対買うのに。

939:Socket774
08/06/02 02:13:08 PLelLqbl
転送速度が速いという事は全体的に速い、という事じゃないの?
シークとサーチタイムも速い事を指す。そうだろう?

能書きは要らない、WesternDigitalがRaptor仕様のSSDを
出してくれれば良いんだよ!もう回転式はヤメにしないか?
音楽レコーダーがMDからフラッシュメモリータイプに変わってきたように!

次期RaotorはSSDでR/W150MB/S以上出して欲しい俺だ!が・・・・
まだ先だろうな。



940:Socket774
08/06/02 02:18:26 cqTacbfz
SSDならRaptorにこだわる必要性ないと思うけど

941:Socket774
08/06/02 02:23:11 bCUvKJyB
SSDは信頼性とライト性能でまだHDDには及ばんでしょう
あと現状ではコストパフォーマンスが悪すぎる

942:Socket774
08/06/02 02:33:58 mAlEZNMW
ラプだって十分コストパフォーマンスが悪いからww

943:Socket774
08/06/02 02:42:20 NhMgT0hD
SSDが市場で使い物になるにはあと2~3年かかるよ。
一台20万オーバーなんて今の所払う価値無いし。
サムチョンがリード200MB/sの出すって言っても5万以外で買えるようになるには2年はかかるだろうし。

944:Socket774
08/06/02 02:42:21 z1OAOQMh
使われる技術が結構違うから、現行HDDメーカーの優位性は過大に評価できないな。

メディアだって今は太陽誘電の時代だけど、その前のフロッピー時代はTDKやマクセルだったし、
更に前はショウワノートだったし…

945:Socket774
08/06/02 02:44:50 bCUvKJyB
>>942
煽ってるのか知らないが、現時点ではRaptorの方が明らかに安いよ。
性能がそこそこあって信頼性のマシなSLC仕様のNANDを積んだ
SSDを選ぼうとすると高すぎ。

946:Socket774
08/06/02 03:43:19 7r5jocQV
SSDの様に人柱評価待ちでない「HDDである」という安心感、
SASのように高いHBAを買わなくていい導入コスト、
7200rpmに明らかに差をつけるOS向けのランダム性能、

この三ツを満たしてくれるのはラプたんしかいない



75GBまだー?

947:Socket774
08/06/02 04:15:10 YAl7Su5x
150GBが出れば、幸せになる人続出なのに

948:Socket774
08/06/02 05:05:31 NhMgT0hD
俺は1プラ1ヘッドの75GBでいいな。
15000円くらいで。

949:Socket774
08/06/02 05:43:16 K4+ASvr1
みんな何でそんな少ない容量ほしがるんだ…
15Gでパテ切ってXP入れて
残り倉庫にしてる俺は変なのか?

950:Socket774
08/06/02 05:51:21 q75xG5nt
容量少なくなるだけで安くなるならそれでいいってことでしょ
価格差無いなら大容量でかまわん

951:Socket774
08/06/02 06:48:59 daIOYNml
>>949
目的別に物理ドライブを用意する人には価格と容量がでかすぎ。
あと、chkdsk /rで時間がかかりすぎて死ねる。

952:Socket774
08/06/02 07:18:12 6zlJUiGv
OSと同一ディスクの読み出しより違うディスクの読み出しの方が速いんだから30GBもあれば十分。
1プラ1ヘッドで75GBなら外周だけパテ切ればいいし調度いい。

953:Socket774
08/06/02 08:20:55 gSCTxXYe
4GBのメモリモジュールが4枚搭載、合計16GBのうち12GBをRAMディスク

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


954:Socket774
08/06/02 08:24:16 6zlJUiGv
RAMディスクって何に使うの?
使い道が思いつかないんだよね。

955:Socket774
08/06/02 08:33:39 K+xN6OWg
昔はATOKの辞書おいて感動したものだ。
今は絵描きソフトのテンポラリフォルダにするといいとか何とか。

956:Socket774
08/06/02 10:57:16 hvQvbSB/
>>953
その店で4GBのメモリモジュールの取り扱いが無いってのがアレだよね
現時点で4GBモジュール1枚3~4万はするそうじゃないか
それならi-RAM3つにDDR1GBを12枚買った方が安く付くなあ

957:Socket774
08/06/02 10:57:55 zRXEjOvx
>>954
一時キャッシュ置き場

958:Socket774
08/06/02 11:02:01 aTCG4Img
使用しているメモリモジュールは同店スタッフの所有物

959:Socket774
08/06/02 11:02:15 O19xIK73
そりゃ売れるめどが立たないものは店員の趣味以外ではいれないだろう・・・
注文すれば買えるかもねー

960:Socket774
08/06/02 11:05:16 aTCG4Img
FB-DIMMの4GBなら2万円台からあるけど、
DDR2かDDR3で出てほしいな

961:Socket774
08/06/02 11:19:27 Nc3jyorE
DDR2-800の4Gx2なら国内でも商品ラインナップにのせている店あるよ
取り寄せで価格が8万↑だけどw

962:Socket774
08/06/02 12:36:24 elFA+lLt
320GBプラッタでRaptorオワタ

今やランダム読み込みが速いだけ

963:Socket774
08/06/02 12:42:49 QgDwsAUZ
>>930
捏造アスペル坊やだよ

964:Socket774
08/06/02 12:48:29 PXNBiRaL
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

965:Socket774
08/06/02 13:36:54 UrRnbYKF
Nintend●、10,000rpmで容量300GBの「でっていう」
~2.5インチHDDに全自動マリオ搭載

こうですか?

966:Socket774
08/06/02 13:46:27 RSfITfFr
一般人<1プラ320GBのHDD速いお
ラプ厨<ベンチ結果なんて信じません^^;
一般人<ラプ買える金額で1プラ320HDD4つかってRaidすると圧倒的に速いお
ラプ厨<金額なんて気にしませんから^^同じ*4のベンチ結果で比較して下さい^^
一般人<金額気にしないならSSD買えば?w
ラプ厨<;;


最近のスレの流れ見るとこんな感じだなw

967:Socket774
08/06/02 13:49:05 x0omYqB5
>>966
俺の怒りが有頂天になった!!!!!!!!

968:Socket774
08/06/02 13:50:49 9Vqc41Fy
>>964
あの恐竜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


969:Socket774
08/06/02 13:53:49 GvBKEEKb
       /ニYニヽ
   (ヽ  ■■■■■■  /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  Velochi Raptor好評発売中
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /


970:Socket774
08/06/02 13:57:01 GvBKEEKb
WD VelochiRaptor
         WD3000GLFS
 速い!! 美しい!! そして力強い!!
       /ニYニヽ        まるであの恐竜のように
   (ヽ  ■■■■■■  /)            ・・・?
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  \36,960-
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

971:Socket774
08/06/02 14:00:45 hYjV2Wao
速い!! 美しい!! そして力強い!!

↑でっていう自体どれにもあてはまってねーだろwww

972:Socket774
08/06/02 14:23:44 K4+ASvr1
スレのマスコットが決定しますた

973:Socket774
08/06/02 14:30:01 GMrFsqHn
こんな産廃今更売れないだろ・・・

974:Socket774
08/06/02 14:31:05 7r5jocQV
( ゚∀゚)<でっていう

975:Socket774
08/06/02 14:33:41 7oGHFu3C
ていうか旧製品値下げしないの?
740ADFD*4でRAID10やりたいので
740一個6000円まで値下げしてちょ

976:Socket774
08/06/02 14:34:35 xPUWyoDw
( ゚∀゚)<ププッピドゥー

977:Socket774
08/06/02 14:43:28 9GiZ3L4V
一般人<1プラ320GBのHDD速いお
ラプ厨<ベロラプタンならシーケンシャルも320Gプラッタより速いお
一般人<ラプ買える金額で1プラ320HDD4つかってRaidすると圧倒的に速いお
ラプ厨<金額なんて気にしませんから^^同じ*4のベンチ結果で比較して下さい^^
一般人<金額気にしないならSSD買えば?w
ラプ厨<命削って書き込みするような媒体はいやだお
一般人<そこまでいうならSASの15Kを買えば?
ラプ厨<HBAが必要なのはいやだお

大体らぷ厨って言ってくれるが、ここはらぷ厨のためのスレだぜ。

そもそも本当の一般人だったら上記のような突っ込みはしないがな。

978:Socket774
08/06/02 14:44:54 eQW7m6cc
1500.740は仕入れ値が変わらないので
価格改定なんて出来ませんよ('A`)

しかしSSD人気ですな…

979:Socket774
08/06/02 14:47:38 x49BUBVS
特に大きな改定せず、GDと一緒でいつの間にかフェードアウトで終わりだろ

980:Socket774
08/06/02 14:50:04 K4+ASvr1
ここ何ヶ月かで異様に値下がりしてたじゃないか

981:Socket774
08/06/02 14:53:49 ZvgFC3vr
320GBプラッタのランプタンマダー

982:Socket774
08/06/02 16:11:32 hvQvbSB/
ヴェロ気に入ってしまった。
何にせよSATA世界最速に変わりはないと言うか10000回転なのにゴリゴリボリボリ言わないのが素敵だ。

983:Socket774
08/06/02 17:12:50 /4GM/yuT
ゴリゴリ言わないならパンチでも喰らわせとけ、良い音する様になるぞ

984:Socket774
08/06/02 17:24:11 hvQvbSB/
なんかもうちょっと面白い事言えんのかね

985:Socket774
08/06/02 19:49:36 FYaR7aJF
WD VelochiRaptor
         WD3000GLFS
 速い!! 美しい!! そして力強い!!
       /ニYニヽ        まるであの恐竜のように
   (ヽ  ■■■■■■  /)            ・・・?
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  \36,960-
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /


986:Socket774
08/06/02 19:53:30 9fGpr84k
わたくしはヒプシロフォドンなんですって!

987:Socket774
08/06/02 21:09:11 YjkXsfPY
HITACHIからVeroラプたんにOS入れ替えて
OS起動から使えるようになるまでの速度UPワロタ

Vistaで「ようこそ」からスタートアップ全部起動終わるまで3秒とか早すぎる
今まで30秒以上かかってたからなー
いや、もちろんカスタマイズしてデフラグした後の話だけどね

将来SSD主流になるとしても、個人が使うにはこの性能で充分すぎ。

988:Socket774
08/06/02 21:17:34 RVKZ3s+y
30秒が3秒になった?
10倍速ですか?
前の環境が異常と思われます。

989:Socket774
08/06/02 21:28:38 KhIE8gvU
最近ゴリゴリが気になってきた
そろそろ卒業かもしれない・・・

990:Socket774
08/06/02 22:33:26 SBqf79C+
VelociRaptorのいろんなレビューを吟味して
買おうか本気で迷ってるんだけど
音圧を見る限りでは一般的な7200rpmドライブ並に
静かになったと解釈してOKですか?

そこまで神経質ではないんですが
音は数値よりも実際に聞いた方の感想を聞きたいもんで

991:Socket774
08/06/02 22:51:37 SdWaetDW
シーク音の音質は、垂直磁気式世代の音だよ。従来のラプではない。2.5inch化
とIcePAKのおかげか、それがとても小さな音です。遠くの方で微かにシャリシャリ
鳴ってるな、という程度。それをかすかな清流のせせらぎだと脳に思い込ませる事も
可能。

992:Socket774
08/06/02 23:04:27 cBHKhkDA
風流じゃないか

993:Socket774
08/06/02 23:10:15 SdWaetDW
うむ、買った人しかわからないと思うけど、音を発信してるモノのスケールが
小さいというのがハッキリわかる。

994:Socket774
08/06/02 23:17:18 vSW76n8D
3.5インチ1台分にヴェロラプ*2を実装する 高密度実装してもいけそうですかね?
もちろん 8cmFAN/3.5*3台あたり で冷却しますが

995:Socket774
08/06/03 00:54:07 tWEASRdl
WD VelociRaptor専用スレ 1回転目
スレリンク(jisaku板)

996:Socket774
08/06/03 01:55:41 PNzxH4yH
>>994
ちょっと工夫すれば普通にできるだろ
ヒート辛苦外すから保証なくなるけどな
でも5インチベイに4台が基本だな

997:Socket774
08/06/03 03:24:13 L+Swb6gM
997

998:Socket774
08/06/03 03:25:50 L+Swb6gM
998

999:Socket774
08/06/03 03:27:34 L+Swb6gM
999

1000:Socket774
08/06/03 03:28:13 L+Swb6gM
( ゚∀゚)<ラプップー

1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(pc11.2ch.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch