08/08/26 21:04:53 oKhzfOIe
相談です!今日中身同じでPCケースだけ変えたら、
電源ケーブルを指しただけでファンが回るようになって、BIOSも出ない。
コンデンサの液漏れやふくらみも無く、静電気で石が逝ったかとも思ったけど
ママン(GA-K8N51GMF-9)の裏側の1000μF 6.3v HMが刺さってる一箇所だけ、基板の色が日焼けしたような変色を起こしてる。
(参考)URLリンク(www.links.co.jp)
FDDケーブル差込口の右隣のコンデンサ
これってコンデンサ交換で復旧する見込みありますかね?
とりあえず該当コンデンサだけ外して明日部品調達の予定…
619:Socket774
08/08/26 22:06:33 L35Uj5Q2
>>617
ActivePFCは、回路的には安定化昇圧回路とほぼ同等になっている。
PC用の電源の場合、入力電圧が90~264Vの範囲であれば、
おおよそ350~400V付近の一定電圧に昇圧しているよ。
620:Socket774
08/08/26 22:39:07 93viRNBR
>>606 thx せっかくのレス見る前に ニチコンHN(16V 470μF ESR=21mΩ)注文してしまったOTZ
データシートなしのLiconとESR=43mΩなG-LUXON自己責任で取り替えてみます
LiconのLTM = 親会社FujiconのTMと妄想、その場合16V 470μFはESR=350mΩ
ESR低すぎて発振とかする?・・・何か起きたらまた報告に来ますw
621:Socket774
08/08/27 00:32:41 ueauloE9
近場の部品屋さんに6.3Vで470μFの電解コンデンサが売って無いんですが
同容量のアルミ固体コンデンサに交換しても大丈夫でしょうか
622:Socket774
08/08/27 00:37:17 +VFojEDR
場所による。ママン上なら大丈夫じゃね?
623:Socket774
08/08/27 01:07:12 vyvaBq1x
とりあえず、PC電源用の整流回路の回路図を簡単に書いてみた。
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
・ ブリッジ/倍圧整流切り替え式
・ ActivePFC方式
実際には電源によって回路構成が異なるので、
コンデンサとかの部品交換をするときは、
パターンを追って回路を確認したほうがいいよ。
624:Socket774
08/08/27 02:34:05 717j6P5v
倍電圧整流を理解してない輩が散見!
625:Socket774
08/08/27 14:18:14 hSN1ggQr
遅くなって申し訳ない。
PFCですか・・・そんな金かかってる電源に見えないけど、切り替えスイッチは無いし。
100~240Vとあるので、コメントの内容からするとPFC回路に当てはまるような気が。
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
二枚目の右のほうにあるでかいコンデンサが450V。
三枚目見てもらえると分かりますけど、はっきり膨らんでいるか自分では・・・。明らかにアウトだったらすいませんw
626:Socket774
08/08/27 14:19:05 hSN1ggQr
>>625=>>609です
627:Socket774
08/08/27 19:32:14 Y8z8Afk4
>>623
詳しい人発見。
コンデンサとは関係ないんですが、電源は100V環境だとAC-DC変換効率が
200V環境よりも劣ると言われていますが、ActivePFC回路付きなら効率は落ちませんか?
628:Socket774
08/08/27 19:57:55 s0z+9u/w
>>627
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
629:Socket774
08/08/27 22:44:24 0wn+KsJc
URLリンク(ja.wikipedia.org)
リングヒルズ
630:Socket774
08/08/27 23:27:48 iO2ep/tV
>625
ああ、VAIOのその電源か。 744.jpgの電解の左横で黄色っぽいテープ巻かれてるLがPFC昇圧用コイル。
ニチコン電解は元々そんな感じだから外観は問題ない。 それより2次側に付いてるLtecの方が心配だ(w
で、それはそれとしてこの電源どーすんのよ?
そもそもATX電源のピン配列じゃないからコネクタ変換しないと他のマザーに挿せないぞ。
631:Socket774
08/08/27 23:43:06 J+0J6xhj
しかし、DELTAは低容量のLtec好きだよな
632:625
08/08/28 00:28:46 aiA8U+B5
>>630
うわwVAIOってばれてる。何か写ってたかな;
コンデンサの話からずれるので初めには書きませんでしたけど、
簡単に言えば、知り合いが「動かないから」と
かなり放置していたらしい“W500”を見つけて「それあげる」と。
持ち帰ってコンセント挿しただけでパワーランプがオレンジ点滅。
と同時にスピーカーからブッブッブッブ・・・、
キーボードの裏のLEDも点滅、さらにすべてのファンは回っている。。。
起動しようと押しても状態変わらずドライブも動かない、画面も何も写らないorz
まず中の清掃はした、マザーのコネクタ18pinで他の電源つけて動くかも試せない。
電源が原因だと思い込んでいるけど他に考えられるかなぁ。
633:Socket774
08/08/28 00:53:25 aiA8U+B5
ってSONYって写ってるね、ゴメン;
634:Socket774
08/08/28 01:37:23 NU/yo+MK
>632 つ URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
ファン回りっぱなしだとマザーの可能性が有るな。
一応↓のスレのテンプレも参考に。
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
スレリンク(jisaku板:1-7番)
635:Socket774
08/08/28 01:56:54 aiA8U+B5
>>634
どうも。もっと他の箇所ももう一度疑ってみることにします。
636:Socket774
08/08/28 20:36:40 wp9MMIas
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
ここのサイトで解説されていますが、PFC回路が電流連続モードになっている電源はありますか?
637:Socket774
08/08/29 00:08:00 NU/yo+MK
つ チョークインプット
638:636
08/08/29 20:00:28 rc+wx0/q
誤爆してました、すみません。