08/05/26 06:04:10 4ZBkUwqN
難しい話は抜きにしよう。神武伝承は音楽がいい。名作だ。
51:Socket774
08/05/26 06:17:30 Chl8KLsA
>コッチはハリウッド映画な感じ。
この例えだと映像で誤魔化しただけで中身カス
もしくは外国のヒット映画を超絶劣化させたゴミってことになるな
その通りか
52:Socket774
08/05/26 06:20:04 4ZBkUwqN
あとファミコンのルート16ターボの音楽もいい。最高だ。
神武伝承とルート16ターボのミュージックは音楽家も唸らせるほどだからな。
おっと時間か、今日はDVDRの売り出しだ、段取りかからないと開店に遅れちゃ大変だ
今日はとくに喉の調子が悪い、一日声出せよ俺!
行って来ます!
53:Socket774
08/05/26 06:24:49 E4RMIsh2
RPGで面白いのないですかね?
54:Socket774
08/05/26 06:25:37 4ZBkUwqN
内容なんてどうでもいんだ。一括りにするのもなんだが3DMarkがそのままゲームになったというべきか
広く継ぎ目のない世界観、張りぼてではなく草木を表現した空間、まさにバーチャるリアリティーというべきだろう。
映画のコンピューターグラフィックスがそのままゲームになったというべきか
はっきり言うがそれぐらいのクオリティーと言っても過言なのだ!!
では行ってきます!おっとマイク忘れちゃいかんな、よしっと、行ってきます!
55:Socket774
08/05/26 06:25:49 VKg+0ya/
civ4でもやればいいのに、かなり面白いぞ。
56:Socket774
08/05/26 06:38:35 4ZBkUwqN
よし最後に一言だけ。
これは肝心だから言っておくが、ストーリーなんぞゲームの評価対象にしちゃいかのだよ、
こんなものはついでに評価するものであって、なんら関係のないことなのだ。
楽しむ上では重要だろうがストーリーなんぞに流されて真っ当な評価ができんような感情論で語ってはいかんのだよ。
いいかな、ストーリーなんぞで評価するのなら、活字テキストをペラペラやるだけで評価されてしまう。
そうじゃないだろう、ハードがあってソフトがある、いいかな?
ハードでソフトをどれだけ表現するかだ、ハードが平等の場合同じハードでどれだけのソフトを持ってしてハードを表現したかということだ。
ソフトとはハードを見せるものだということ。物語を語る機材ではない。そこを間違えるな。
今日は気分的にでかい方のマイク持って行くよ、じゃな。
57:Socket774
08/05/26 06:44:55 ntn2uzAN
Diablo2やればいいじゃん
58:Socket774
08/05/26 06:45:18 0SJu1Wnw
タイムリープベンチ最強ですね、わかります
59:Socket774
08/05/26 07:36:55 yMa0633K
>>1は勘違いしてるな、良いゲームが無いから良いグラボが欲しく無い訳じゃ無い、
良いグラボが無いから良いゲームにめぐり会えないんだ、
何かしらハイエンドのカードを買う事を強く勧める、世界が広がるぞ
そんな俺のおすすめゲームはPSOBB、もう8年も前のシステムで今ならオンボードで遊べそうだけど、楽しいよ…
60:Socket774
08/05/26 09:54:09 yUMfHPBI
>>37と趣味が丸被りでワロタ
61:Socket774
08/05/26 10:13:57 J+sFuZ6h
マジレスするとFXが最強のゲーム。
お金も儲かる。
ただ、あまりPCの性能は必要ないな。
チャートを開きまくるので、30インチのマルチモニターがお勧め。
62:Socket774
08/05/26 10:19:28 twxvF0Jz
>>58
ストーリー云々は技術的な実験をせずにおもしろさを水増し出来るからソレ本当だよね。
ストーリー重視だとエースコンバットみたいにたびたびムービーが強制挿入されて
ゲームのテンポが悪くなるし百害合って一理無しだな。
最高のロケーションで作戦が設定されている。
戦車何台とビルディング何個破壊せよ!
脅威はSAM4機とスホーイ戦闘機3機。レディーゴー!
本来はこれでいいはず
63:Socket774
08/05/26 10:39:10 twxvF0Jz
要は文字ヅラで感情移入できるかできないかみたいな段階で微妙なゲームってことなんですよ。
圧倒的な物理演算とかね、とにかく技術でイカせられないでなにがゲームなのか!
64:Socket774
08/05/26 10:39:14 QnP6wr4b
今のPCだと一昔前のゲームがサクサク動くので、
古めのゲームが面白い、ストックの底から掘り出したアリスインナイトメアは久しぶりにハマった。
65:Socket774
08/05/26 11:04:05 3TT7oPyO
9800GTXみたいなVGA買えば3D酔いしないのか?
66:Socket774
08/05/26 11:11:47 wAchBZzp
スーパーファミコンでゲームをやめて、
ついこの間初めてPCでゲームをやりはじめて
今時のゲームはこんなに面白いのかと驚愕中
ハーフライフやGTA Vice Cityなんてもう何世代か前のゲームなんでしょうけど。
67:Socket774
08/05/26 11:15:58 96sy8bBj
εx=(1/E){σx-ν(σy+σz)}
εy=(1/E){σy-ν(σx+σz)}
εz=(1/E){σz-ν(σx+σy)}
を認めるなら
逆にとくだけ
ちなみに
応力をひずみが行列(テンソル)になっていることは
知っているのだろうか
行列で書かなくても
3元連立1次方程式だから 中学生でも解ける
εx=(1/E){σx-ν(σy+σz)}
εy=(1/E){σy-ν(σx+σz)}
εz=(1/E){σz-ν(σx+σy)}
E(εx+εy+εz)={σx-ν(σy+σz)+σy-ν(σx+σz)σz-ν(σx+σy)}
={σx+σy+σz)-2ν{σx+σy+σz}
=(1-2ν)(σx+σy+σz)
σx+σy+σz=E/(1-2ν)(εx+εy+εz)
Eεx= (1+ν)σx-ν(σx+σy+σz)=(1+ν)σx-νE/(1-2ν)(εx+εy+εz)
Eεy=(1+ν)σy-ν(σx+σy+σz)=(1+ν)σy-νE/(1-2ν)(εx+εy+εz)
Eεz=(1+ν)σz-ν(σx+σy+σz)=(1+ν)σz-νE/(1-2ν)(εx+εy+εz)
(1+ν)σx=Eεx+νE/(1-2ν)(εx+εy+εz)
(1+ν)σy=Eεy+νE/(1-2ν)(εx+εy+εz)
(1+ν)σz=Eεz+νE/(1-2ν)(εx+εy+εz)
68:Socket774
08/05/26 11:41:45 ZnShLRnO
俺もE8400と7600GSとかの半端PC使ってるけど、一応自作erなんでVGAももうちょっといいヤツ入れたいんだよな。
でも現状エミュのリネ2とかしかしてないからいいVGA入れても恩恵が得られそうにない。
面白そうなゲームとかあったら9600GTくらい買える金は準備してんだけどなー
69:Socket774
08/05/26 13:13:08 F84ahSBE
俺は金が無いからSAやってるな
参加者の全体の
3割を占めるヴァカと
3割を占める即死SRと
5割を占める青専と
必ずロングを抜けないとボムサイトに行けない糞MAP仕様に我慢出来る人にはマジオススメ
70:Socket774
08/05/26 13:22:58 kFFRB/W8
>>60
2007年の良作FPS上げただけだけどな
それにしても現実じゃFPSやってるやつなんて皆無なんだが・・・周りだれもいねえし
無理やり薦めてもやりたがらないし 同じ趣味のやつはいないもんか・・・
71:Socket774
08/05/26 13:38:20 F84ahSBE
FPSって見た目大体が地味だし、そこそこプレイヤーの技量とマシンのスペックないと
戦闘のスタートラインにも立てないからカタギにはおすすめしにくい。
72:Socket774
08/05/26 13:49:55 hRIngaz1
>>71
COD2なんて腕がなくても楽しめる
ミリヲタには感涙物だぞ
73:Socket774
08/05/26 14:00:09 yUMfHPBI
>>70
そういうもんだよな。俺はガキの頃からPCヲタだったから、
ゲーム機が子供のオモチャにしか見えなかったよ。
74:Socket774
08/05/26 14:03:22 PUGD5opS
7800gtから8800gtにしたけど、昔のゲームを高解像度高設定にするだけでたのしい
75:Socket774
08/05/26 14:29:40 5qqNTHM+
FPSもいいかげんガンコンくらい出せよw
と思う
76:Socket774
08/05/26 14:33:29 yUMfHPBI
ガンコンで当たるようなヒットボックスが広いFPSは面白くなさそうだ
スナイパーのガンコンはあってもいい気がするけど、絶対に売れないだろうなw
77:Socket774
08/05/26 14:37:56 kFFRB/W8
ガンコン(笑) いらねえよw
78:Socket774
08/05/26 14:53:33 PBT7eH3+
>>1
ハルヒおすすめ そんなあなたに
79:Socket774
08/05/26 17:13:03 ouBHB7N2
>>74
7800GTを8800GTに変えて解像度上げてるだけで楽しい人生なんだー?ふ~ん、いいねぇ羨ましい。
俺はそうだなぁ、豪華客船で部屋を借り切ってまったりしてる時が楽しいかな。
80:Socket774
08/05/26 17:18:12 Ay3iLq1y
そんな奴が自作PC板に来るとは思えん
81:Socket774
08/05/26 17:28:39 J9tQDeo6
Diablo3って可能性ゼロなのかな。
82:Socket774
08/05/26 17:33:38 ouBHB7N2
ドラッケン2の可能性はないのかな?
83:Socket774
08/05/26 17:44:20 jD1fRsKU
クルーザーでFPSやってるときの無駄づかい感が結構好き。
84:Socket774
08/05/26 17:49:21 ouBHB7N2
自家用ジェットで移動中に、後ろで付き添いのメイドと一緒にマリオカートを対戦するのは燃える。
85:Socket774
08/05/26 17:53:37 r3lOsGX0
どらくえ3おもすれ
86:Socket774
08/05/26 17:59:52 PjaQGdce
そりゃでないわな・・・
・MMOやMOの台頭
・GPUなどの進化に伴ったグラクオリティの要求による開発費高騰
・上記理由があるのにPCでは事実上コピーガードは意味を成さず、すぐにP2Pで流れてしまい開発費回収が危うい
・制限はかかるが、ゲーム機で作ったほうがマシンスペックは一定なのでいろんな意味でこっちがいい。
87:Socket774
08/05/26 18:20:40 r7XO+oeQ
Diabloは初代が神ゲーすぎて、猿真似が氾濫しすぎた上に
Diablo2は期待が大きすぎてコケてしまったし、そもそもあの手の
ゲームシステムそのものが飽きられてしまったから当分はないだろね
88:Socket774
08/05/26 18:51:49 VKI+HV9M
>>1
あまりにどうでもいいレベルのチラ裏で吹いた。
やりたくないならやらなければいい。
お前の言いぐさは正に中毒者そのものだ。
89:Socket774
08/05/26 18:54:38 +TczL4Vs
>>67だけでクソゲー1本分は楽しめるだろ
90:Socket774
08/05/26 18:56:52 L70Nuoli
そんな事よりパラドゲーやろうぜ(AA略
91:Socket774
08/05/26 19:12:51 wI9bg2Ci
OBLIVIONを薦めておこう。
デフォだと自由度の高い二年前のゲームだが、
高画質テクスチャパック導入するとクライシス並みの風景になる。
さらに改造人体メッシュでお好きな体型に、ヌードテクスチャも
数種類あって人口少女も超えてしまう。
最初はヌルヌルだったのに今じゃ激重w正に自作スレにふさわしいゲームだ。
興味が沸いたら、PCゲーム板をのぞくといい。
92:Socket774
08/05/26 22:15:32 yehrLc8p
ゲームなんて飽きるだろ、普通は。それで卒業だよ、普通は。
93:Socket774
08/05/26 22:37:13 xyPexlRm
>>41
いとうせいこうキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
94:Socket774
08/05/26 23:10:38 dw5JsU3+
ノーライフキングでおなじみのいとうせいこうか
95:Socket774
08/05/27 01:03:07 cmQi6B7Q
>>1
面白いゲームがあるぜ。
知り合いの女に片っ端から告白してくのな。
勿論現実の女だぜ。
96:Socket774
08/05/27 01:10:45 kJJDg81J
MSFSとMSCFSしかやらないなぁ・・・
97:Socket774
08/05/27 01:35:29 L+OgbWto
crysisはおもしろかった
98:Socket774
08/05/27 01:47:23 M2+5rDNY
GTA4のPC版はどこで売ってますか?
99:Socket774
08/05/27 12:35:05 hchqhX1K
ロックマンX8
100:Socket774
08/05/27 12:36:13 XfhgYenT
>>41を知らない若者たちに
URLリンク(www.youtube.com)
101:Socket774
08/05/27 12:39:59 xApLmGet
Crysisが絶賛されてるが、内容は完全にFarcryの焼き直し。
最初ミリタリー風味と思わせて、後半、怪しいクリーチャー系が出てきて、
無駄に難易度が上がる所など、悪い点をそのまま受け継いでる。
102:Socket774
08/05/27 12:44:44 16wOZyAa
>>101
ゲームはどれもそうじゃん。
そうやってどんどん自分で自分の首を絞めてるのもゲーム業界なんだけどね・・・
システムを複雑に、難易度を高く
ユーザーが望むとかいうけど、ほんとか?ってとこだな。
むしろ昔のゲームが携帯とかでリメイクされて売れるのってシンプルだったからじゃねーの?
というのもある。
それをどこでもやれる上に当時よりグラフィック面がアップした状態でやれるので。
103:Socket774
08/05/27 14:17:26 rAZKv3ow
>>101
Crysisって絶賛されてんの? ただのグラフィックゲーだろ 全然おもしろくないし
CoD4とかStalkerとかBioshockのがよっぽどおもろい
104:Socket774
08/05/27 14:40:36 Z0R0XiFq
Crysisはベンチマークソフトだろ
105:Socket774
08/05/27 16:44:04 L+OgbWto
>>103
一応100万枚突破してる
ゲームとして微妙なのは払拭しきれないが、全体的に良くまとまっていいかんじ
個人的にはCod4<Crysisだった
stalkerは別格
106:Socket774
08/05/27 16:46:11 KpPJ6NIS
Stalkerは面白かったけど英語が弱い俺には難しすぎた
武器を質屋に持って帰ろうと思っても次々とイベント発生しちゃうし、
結局は敵の武器と弾丸拾いまくって歩けなくなって積んだw
107:Socket774
08/05/27 17:35:08 rAZKv3ow
重くなったら捨てろよ・・・ どうやったら積むんだよ・・・
108:Socket774
08/05/27 18:03:52 TAw08OCi
>>102
> システムを複雑に、難易度を高く
> ユーザーが望むとかいうけど、ほんとか?ってとこだな。
> むしろ昔のゲームが携帯とかでリメイクされて売れるのってシンプルだったからじゃねーの?
私もそう思う。オタにならないと楽しめない気がする>最近のゲーム
109:Socket774
08/05/27 19:16:23 qddOn6YY
>>101
ボスイカ以外、ガウスライフルで瞬殺できるわけだが
farcryみたいな、RPGのような作業をさせる糞ゲーと一緒にしないように
110:Socket774
08/05/27 19:19:26 KpPJ6NIS
>>107
俺は少し凝ったFPSだと思ってSteamで買ったんだが、
まさかあそこまでストーリーが作られてるとは思わなかった。
あんまり面倒なゲームは肌に合わないんだ
111:Socket774
08/05/27 20:03:55 Ovy1zFAM
>>110
SFPS入れたりしてみたかい?
112:Socket774
08/05/27 20:06:13 KpPJ6NIS
>>111
ググったら有志翻訳のFanSubパッチのようなものが・・・
これ入れてもう一度遊んでみようかな
113:Socket774
08/05/27 20:27:17 Ovy1zFAM
>>112
極度なリアル志向だから、元ゲームと全然違うよ
一度MOD無しでクリアしてから、MOD入れて遊んだほうが面白い。
でも、重量だけは普通の50k制限にすると面白いんだよな。
114:Socket774
08/05/27 20:29:34 KpPJ6NIS
>>113
了解。積むには勿体ないクオリティだから入れてみることにする。
情報㌧クス
115:Socket774
08/05/27 21:32:21 OvqWEzlI
>>108
crysisの場合、前作よりシステムをわかりやすく、受け入れやすいようにしたけどな
ストーリーもアホみたいに単純だし
116:Socket774
08/05/27 23:30:28 TAw08OCi
>>115
俺の視野が狭かっただけなのかな?
スーファミの三国志やったことあるんだけど、PS2の三国志やったら俺には合わないと思ったorz
117:Socket774
08/05/28 01:01:15 AkYxJn3/
でも昔よりPCゲー業界が低迷してるのは事実だよな。
118:Socket774
08/05/28 02:01:48 o+YuninP
Crysis信者って、マジいるんだなあ……
糞ゲーとは言わんが、あそこまで褒められるのが判らん
119:Socket774
08/05/28 02:45:03 RsA50dPf
王子ビンビン物語は面白かった
120:Socket774
08/05/28 02:59:57 7lYf10dW
一人称視点打ち合いゲームばっかだしな。レースゲームも大味洋ゲーばっか・・・
KOEIはニートにでもならなきゃ時間がいくらあっても足りないようなシミュレーションばかり。
国産コンシューマ機のようにサクッとはじめてさくっと終われるようなゲームできないもんかね。
カプコンとSEGAに期待
121:Socket774
08/05/28 03:02:50 diLlAXqZ
レースシムってPCにしかないと思ってたけど気のせいか
122:Socket774
08/05/28 03:05:53 tk56JfGp
個人的にはシリアスサムのほうが面白かった
123:Socket774
08/05/28 06:12:07 dRshALIK
おいおいどう考えてもらぶデス2とかの流れだろこれは
124:Socket774
08/05/28 06:13:51 xwLb0CBt
FF12とかのグラをSXGA用にアップコンしただけでも売れそう
125:Socket774
08/05/28 07:31:24 xaqchw2h
10年位前にFF7とFF8のPC版があったけど、たいして売れていなかったなw
でも高解像モードでもVGAだったか、それでもPS版より綺麗だったが。
126:Socket774
08/05/28 08:09:50 xqneNvSB
昨年の12月ごろにOblivionのために88GTを買ったりしたけど
ドライバの不具合で冷めてしまって結局は何時も通りのCiv4とアスカ見参…
VGAが勿体無いので合間にtestdriveやtitanquestなんかもやったりしたけど
titanquestはDia2が好きだった人にはお勧めかもね
127:Socket774
08/05/28 08:31:43 nXYWUBlE
このスレ見て次のゲーム何にしようか決めようとしているw
ネトゲ歴はGNO→PSOBB→パンヤ→PSU→MHF
とりあえずcrysisの体験版入れてみたけど、HIGH設定でもそれなりに動いてくれた。
128:Socket774
08/05/28 09:23:06 I8O42qP3
ようこそFEZへ
129:Socket774
08/05/28 12:52:04 0dznXcwp
おろち、平安京エイリアン
URLリンク(www.hyperware.co.jp)
130:Socket774
08/05/28 13:02:06 zy49/9go
今さら、初期の大戦略とかやると面白い
131:Socket774
08/05/28 14:27:24 hYMWEJVG
俺はインベーダー世代だから、MAMEさえ走れば満足。
ゲームはインベーダー~ゼビウスの時代が一番面白かった。
132:Socket774
08/05/28 14:58:57 2wvboVYf
俺の世代だと、ローグ、NETHACKとウィザードリーⅠが一番面白かったな。
133:Socket774
08/05/28 15:32:40 /pj4XKu9
一般人に洋ゲーをやらせたら、殆どがクソゲー扱いされるだろうな。
だが、洋ゲーは目覚めると世界が開きすぎて大変なことになる。
例えばシミュレーションでも適当な大味か、キチガイ的に細かいものの両極端がある(しかない)。
コンシューマも含めて国産ゲームは確かに面白いが、
40~50本こなしてくると(そもそもそれが間違いなのだが)
もう全部が同じ味に感じてきちゃって感動が全くなくなる。
そこでキチガイ系の洋ゲーをやると大変なことになる。
洋ゲーはスルメ的なものが多いから忍耐が必要。
134:Socket774
08/05/28 16:54:12 KLc5vtdO
アイマスやれよ
アイマス
135:Socket774
08/05/28 17:12:01 Dk2d2fu9
ああ…同意だ。VooDoo2が出た頃ってガッコ帰りにYESに寄ってはよくゲーム買ってた。
バイトの給料殆どPCとPCゲームに注ぎ込んでた。
136:Socket774
08/05/28 18:34:44 EdllWitJ
やりたい
エロ
ゲームが無い。
137:Socket774
08/05/28 20:29:50 zNDLJyrY
>>133
まんこと同じだな。
138:Socket774
08/05/29 00:12:14 Lgmrz1uX
昨日から、ストーカーやってる。
まぁまぁ、面白いね。
でも、めんどくさいとも思えなくもない。
139:Socket774
08/05/29 00:19:54 lXJ3/5Py
>>131
自分もその時代かな。
リア消~厨の頃はよくテレビゲーム常設の駄菓子屋へ通ったよ。
140:Socket774
08/05/29 01:11:16 u+MFtALy
映画「ストーカー」が好きな私は
ゲーム「ストーカー」がやりたくて、やりたくて我慢できなくなって
久しぶりにこの板に帰ってきた。
でも普段やっていることが、SocketA Athlon、Socket754 Turionで十分なんだよね。
ちなみに最後にやったゲームは、スプリンター・セル
141:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
08/05/29 05:13:46 eE7+VJar
ロックマンっが、ショタキャラ化している事に時代の流れを感じる。マジで。
142:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
08/05/29 05:31:33 eE7+VJar
>>140、スーパーの店員の、初老のオッサンが、ある家族にストーキングする、あれか?ハゲっが。
143:Socket774
08/05/29 06:42:30 tUTV84Ff
昔(10年以上前)は洋ゲー嫌いだったんだが、最近はすっげー楽しい。
俺が変わったのか、洋ゲーが変わったのか・・・はたまた両方か
144:Socket774
08/05/29 06:58:54 I2AXoRPR
SWAT4面白いぜ
145:Socket774
08/05/29 12:19:39 +41JpunN
マインスイーパやろうぜ?
146:Socket774
08/05/29 12:26:02 NPpaoDPA
最近のゲームはただ映像をきれいにしただけの~3とかばっかだからな
DOOMとクライシス映像きれいになった以外になにがちがうの
147:Socket774
08/05/29 12:55:36 YlzVO2H8
>>143
昔はグラがシンプルだった分、いかにもバタくさいキャラだったのが、
PCの性能あがってリアルに描画できるようになり、
いわゆる、実写映画に近付いたせいもあるだろうね。
148:Socket774
08/05/29 13:16:42 tMVIDA1K
3Dのポリゴンだとアクション大好き外国人が作ったゲームのが面白いんじゃね?
149:Socket774
08/05/29 14:17:11 qqykirlQ
クライシスとかCOD4よりスペシャルフォースにはまってる
クライシスは洞窟から
出れなくなって萎えた
しかも真っ暗なとこでエイリアンにいじめられるし
150:Socket774
08/05/29 16:15:00 97qXoEDq
やっぱり面白いのはパンヤだな
さてネギクラブセットでもガチャってくるか