【nVIDIA】 GeForce9800 part7 【短命ハイエンド】at JISAKU
【nVIDIA】 GeForce9800 part7 【短命ハイエンド】 - 暇つぶし2ch537:Socket774
08/06/14 19:26:46 KwIqkE1J
ミドルCFのRadeon VS ウルトラハイエンドのGeForce
┏━━━┳━━━━━━┳━━┓
┃          ┃   3DMark Vantage    ┃      ┃
┣━━━╋━━┳━━┳━━╋━━┫
┃          ┃  X  ┃  H  ┃  P  ┃$Price ┃
┣━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃HD4850 CF.┃ 5089 ┃ 7611 ┃11918 .┃$400~┃
┣━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃GTX 280   ┃ 4889 ┃  --  ┃10802 .┃$649  ┃
┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛

HD4850x2枚 = GTX 280
URLリンク(laputa.at.webry.info)

コスパをHの値を基に比較
HD4850x2枚 11918÷450ドル=26.48
GTX 280   10802÷649ドル=16.64
つまりコスパで単純比較するとHD4850x2枚が1.59倍の性能

NVIDIAはリネームなんかに手を染めたから天罰を食らったんだよ

538:Socket774
08/06/14 19:29:09 Rl2Q4UnM
737 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 19:28:38 ID:Rl2Q4UnM
CFとかSLIとか相性問題が大きすぎるからスコア用にのみ最適化されたスコアなんて役にたたねー・・・

539:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/14 19:53:12 zAZrICzm
CPUでさえ従来品より数パーセント稼いだだけで新製品が出てる現状で
GPUが短期間に劇的な進化が可能だとでも思うか?
百歩譲ってGPUの進化が可能だったとしてもGPU以外の部分の進化が
追い付いて来ない以上一定以上のパフォーマンスは得られない事に成る。
結局使えるリソースは限られてるんだぜ。

540:Socket774
08/06/14 20:00:57 vMiVm4P+
>>536
関連サイトググって調べればいくらでも落ちてる

WUXGAじゃVRAM少ない9800じゃお話にならない


541:Socket774
08/06/14 20:06:55 xi/rODEL
>>540
データがたくさんあるのは知ってるんだが、イマ一つ実感が湧かないんで…
使用者の体感的にどんな感じのところが一番絶望した?

542:Socket774
08/06/14 20:12:16 vMiVm4P+
・・・・
ぶっちゃけ8800一枚差しで十分

543:Socket774
08/06/14 20:29:43 nUN4e10Q
北森から
Expreview.comではNVIDIAからGeForce GTX 200の最終的な公式価格についての公式メッセージをもらうことが出来た。
それによるとGeForce GTX 280は$649、GeForce GTX 260は$399となる。
GeForce GTX 280と260は6月16日標準時間の午前6時に正式発表される。
GTX 280は翌日17日から購入できるようになり、GTX 260は次の週の木曜(6月26日)からとなる。

$399になったら
次回入荷分のGTX260は5万円前後で買えることになるだろうな
クロシコあたりが47k位で出してきそうだ
エルミタのアレは…よくわからんなw
価格設定が古いまま入荷してる気がする件

544:Socket774
08/06/14 20:47:35 eDpH4URY
う~む・・・
やはり財政的に280は無理ではないがキツイな
ただ俺の場合は一旦グラボ変えたら結構長く使うから
どうせなら良い方つけておいたほうが長い目で見たら良いのか・・・
それか「E8400使っているからどうせCPUがボトルネックになる」自分に都合よく言い聞かせて
安い260の方を選ぶか・・・マジ迷うw

545:Socket774
08/06/14 20:49:24 nUN4e10Q
>>544
さぁ4GHzで動かしてボトルネックを解消する作業に(ry

546:Socket774
08/06/14 23:40:45 BcIO8sHd
URLリンク(forums.vr-zone.com)

やっぱ98GTXの性能高い、見てみてね

547:Socket774
08/06/14 23:57:54 a88wM2f3
次期世代はATIの作戦勝ちになりそうだな。
久々に攻守交替か?
値下がる9800GTXとGX2を狙いながら
見守るとしよう。

548:Socket774
08/06/15 04:41:42 IoomIL4x
なんか9800GTXにGDDR5のせてくれりゃそれでいい気すらしてくるお

549:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/15 05:08:52 iF0Tez5d
特定ソフトの成績ばかりに惑わされると本質を見失うからね。
特定ハードに最適化したり実際チート紛いの行為は一切報じられない訳で。

550:Socket774
08/06/15 08:15:43 sc5GHQND
8800GTXが壊れました。保障で交換してもらうならどっちがいいでしょうか?
8800GTXか9800GTXです。
24インチモニタで3Dゲームをします。よろしこ。

551:Socket774
08/06/15 08:21:02 hw5zM+HU
>>550
8800GTXの方が 若干性能はいいけど…

9800GTXの方が 扱いやすい省電力かなぁ…フルロードで50W位差があったはず

552:Socket774
08/06/15 11:14:28 OVzRHF4p
どうみても8800Ultra一択だろ

553:Socket774
08/06/15 11:33:55 aD20Dtrq
>>550
高解像度でAAと異方性フィルタリングX16とか
かけるだろうから、8800GTX

554:Socket774
08/06/15 11:45:25 RD9rugEn
ここにきて、280とGX2が性能同程度?
ひょっとして予価60k~50kで買えるGX2がお得なんじゃ?

555:Socket774
08/06/15 12:00:36 pF5oF3gC
GTX280の性能如何で8800GTX/Ultraが再浮上するかもなあああああ。
G80息長すぎだろ、jk

556:Socket774
08/06/15 12:15:49 hw5zM+HU
>>554
どうせどっかでボトルネックきてんだろ

少なくとも260がGX2を越えるって見方の方が多い訳だが

557:Socket774
08/06/15 12:17:24 OVzRHF4p
どうせGPUばっか性能あげたってCPUおいつかねーしなぁ

558:Socket774
08/06/15 15:53:52 T4BRt5F/
そこで4GオーバーのOCですよ、っと

559:Socket774
08/06/15 16:10:31 XaMbXZlq
高みを目指すとキリがないね
とりあえず遊ぶだけならここらへんで大体十分な罠

560:Socket774
08/06/15 16:16:39 9VyDh5x/
E8400定格だと
コンパとかMobが4~5もいたらガクガクだから遊ぶだけでも十分

ってことはないとおもうなぁ


561:Socket774
08/06/15 17:30:21 XaMbXZlq
>>560
設定とか解像度落としてもダメ?
オブリ?は持って無いから知らんのだけど

562:Socket774
08/06/15 17:50:37 9VyDh5x/
>>561
すまん
普通にオブスレと見間違えてた

なんかあれ処理思いから多少下げても数でたらガクガクなのは変わらないと思う

デビルメイクライ4とかあまりの軽さにびっくりしたわ

563:Socket774
08/06/15 17:55:27 XaMbXZlq
>>562
そうなのか。CoD4なんかだとあんまり意識しないんだけどなぁ

564:Socket774
08/06/15 18:00:31 9VyDh5x/
そこらへんはくわしくないからあれだけど
テクスチャとかの処理だったりサイズだったりいろいろあるみたいね
エンジンがダメだったりもあるだろうし

565:Socket774
08/06/16 14:16:07 CBHHSW41
ハードのスペックだけ比較するとGTX280<9800GX2かな?
あとはドライバ次第!


566:Socket774
08/06/16 14:57:02 iAKM2ptW
280てだいぶ評価下がったな

567:Socket774
08/06/16 15:16:58 T+TLcRN3
ホントか嘘か知らんが、これの結果を見ると実ゲーム結果とベンチ結果の違いが浮き彫りになるな。
特にAMDの低性能っぷりが。
URLリンク(forums.vr-zone.com)



568:Socket774
08/06/16 16:41:24 M48Qy5+a
>>565
今の未完成ドライバでもGX2より上だぞ

569:Socket774
08/06/16 16:43:37 zhhzwzd5
クロシコの9800gtxが九十九exで29980円で売ってる。
思わず購入しちまった。

570:Socket774
08/06/16 16:51:08 KLWLrAvw
98GTX使ってるけどlコンパネの「パフォーマンスと品質の設定」で高品質にしようが
パフォーマンスを高めるにしようが、クライシスのベンチに変化が
まったくナイ。
 これって効果あるの?
 

571:Socket774
08/06/16 17:00:40 wyuWiNi8
>>567
ロスプラ以外アッパーミドルボロ負けじゃないか
ウルトラハイエンドがアッパーミドルに勝って喜ぶとかアホかと
ATIはまだジョーカーであるR700を出してないのにさ


572:Socket774
08/06/16 19:26:54 CBHHSW41
9800GX2のOC750MHzならGTX280より上ですね
280は1コアだから発熱高そうだし、やっぱり9800の時代でおk!?

573:Socket774
08/06/16 19:55:58 vELDbgh6
期待してたほど性能ないみたいだから、
割安になる9800系を選ぶのはありじゃねーか?

574:Socket774
08/06/16 19:59:02 wHJNaftj
>>567をみたら、GX2が5万台ぐらいになったとしたら
Idle時の電力消費以外、途端に魅力的に思えてきた。
280は今後のドライバの改良でどんだけ上がるかだな。

575:Socket774
08/06/16 20:43:18 zCoKNkYj
8800Ultraをシュリンクして8800UX2とか作ってくれる方が嬉しい気がしてきた

576:Socket774
08/06/16 22:45:18 OVIjwJJ6
GTX200北
URLリンク(www.4gamer.net)

577:Socket774
08/06/16 22:50:57 e8+Ai5fg
URLリンク(www.coneco.net)

578:Socket774
08/06/16 22:52:20 wHJNaftj
URLリンク(www.4gamer.net)
3つ重ねてギュっと握ってみたくなるな

579:Socket774
08/06/16 23:15:12 jqa9f+zG
どうみても真ん中の子が死んでる件

580:Socket774
08/06/16 23:25:44 vzvzKGtt
いや上の子も吸気できねぇから死んでるしw

581:Socket774
08/06/16 23:27:23 nPaghGhO
全員しんでます

582:Socket774
08/06/16 23:30:43 e8+Ai5fg
消費電力ドライヤー並み…

583:Socket774
08/06/16 23:36:00 wHJNaftj
230W x3ってことは、ゲームやってる間
ずっと電子レンジを動かしてるようなもんか。マジで電気代で死ねるな。

584:Socket774
08/06/16 23:37:56 9jiHn8uq
>>578
うわっこわっ

585:Socket774
08/06/17 00:04:52 K39qauce
・・・圧倒的なのは消費電力だけじゃん。
8800GTXの後継でなく、FX5800Ultraがパワーアップして戻ってきた気がするのは俺だけか?w

586:Socket774
08/06/17 00:16:05 lTsFsr+a
コストと消費電力と性能の釣り合いが少々取れてないな>GTX280,260

587:Socket774
08/06/17 00:23:16 DbX93IEq
おまえらこれでも見てモチツケ

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

588:Socket774
08/06/17 00:29:57 9Aplgo/u
アイドル時でもかなり消費電力行きそうだな
Hybrid Powerである程度解決するのかもしれんが、対応チップセットはまだSocketAM2用のみな上、
内蔵グラフィックス側フレームバッファ経由のせいでパフォーマンス落ちるとか微妙すぐる

589:Socket774
08/06/17 00:41:53 RK/KcE3x
>>587
GX2とあんまり変わらないどころか、Crysisでは負けてんじゃん。
ドライバがこなれてくれば変わるのかもしれないけど、
こなれていない現状じゃ8万出す価値はないなあ


590:Socket774
08/06/17 00:48:04 /lHs+Qz4
280はハイエンドと公事されてないですから♪


591:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/17 00:48:38 XikcIjnB
>>585
前評判や提灯記事ばかりに惑わされると損するつう事だよ。
其の点9800GTXはとても安価でそこそこ速いからかなり美味しい板なのです。

592:Socket774
08/06/17 00:54:28 lTsFsr+a
本当に牛丼みたいだな
安い、速い、旨い(綺麗)

593:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/17 01:23:15 XikcIjnB
>>592
3DMark Vantage等ばかりに頓着すると大した改善も見られぬ侭要らぬ金を失う事に為る。
これは>>549でも書いてる事例だよね。
それと実際>>587を総合的に視ると>>539で書いてる事も嘘では無い事を証明してる訳w
要は技術革新が一気に進む様な夢物語は滅多に無いんだと考えた方が良いw

594:Socket774
08/06/17 07:10:19 tMTHlg5K
ウルトラハイエンド(プライス)

595:Socket774
08/06/17 08:28:53 49k9U/p3
>>570
クライシスみたいに詳細設定内部に持ってるアプリは
グローバル設定変えても反映されませんしw

596:Socket774
08/06/17 09:43:38 pcfWVOu5
>>593
全然短期間じゃないけどな。
実質G80の後継だし。
それにこの手のハイエンド系はCPUが足をひぱってる事も多々あるしな。

何にせよ9800GTXが身の丈にあったハイクラスのカードなのは確かだ。
アイドル電力の下がった9800GTX出してくれ。

597:Socket774
08/06/17 09:54:15 QUhy0QIW
たいして革新的な事を言ってるわけでもないのに自賛っぷりが素晴らしい

598:Socket774
08/06/17 11:07:03 /lHs+Qz4
>>597
お褒めのお言葉有難う御座います

599:Socket774
08/06/17 11:11:03 VrVQ3TdR
>アイドル電力の下がった9800GTX

そこでHybrid Powerですよ。

600:Socket774
08/06/17 12:46:12 2vUYF+XP
ところでGPUの危険温度って何度くらいなの?
一応ファンスピード60%くらいで使ってるんだがちとうるさいんだよな。
Crisisやってると60℃いくかいかないかくらい。

601:Socket774
08/06/17 13:02:03 p3D8dltb
>>600
アイドルで63℃の俺にあやまれ   たわし回すと30秒で75℃
ファンは自動なんだけどね

602:Socket774
08/06/17 13:16:19 gr7R0g4Y
>>600
今日聞いたんだが、6600GTなら150度でラグって180度でグラが壊れるとかなんとか。

603:Socket774
08/06/17 13:22:19 2vUYF+XP
>>601すまない。
まぁ俺も自動に設定してCrisisやったら余裕で70℃超えたけどね。
暖房PC乙です。

604:sage
08/06/17 13:28:00 B0ydKKxg
>>595
そうなのか・・・てっきり反映されるものと

 レスありがとー




605:Socket774
08/06/17 13:39:37 l7d88NJO
60℃=しょうがない。80℃=やべーんじゃね?
実際はどうなのか全然知らんが個人的な感覚。馬鹿にしてくれて結構。

606:Socket774
08/06/17 13:45:33 niBAqGks
GX2とGTXの鉄板はどれ?

607:Socket774
08/06/17 13:54:53 EHzwXDv1
7950GTで110度になったことがあります。
Supreme Commanderをやっていました。
怖くてもうやれません。

608:Socket774
08/06/17 14:31:54 4YNcy+DG
ドライバ175.15でもたまにファン回転数固定できないことがある(自動に戻ってしまう)。
そんなときRivaTunerでファンを手動にしたまま閉じちゃうと温度が上がっても
ファンが回転しないという糞バグ
Crysisをやってフリーズ→あわててNVIDIA Monitorを見ると110度超えてる

90度超えた状態で使ってれば寿命は縮むが実際は100度近くでもふつうに動くっぽい、G92は


609:Socket774
08/06/17 14:33:43 l7d88NJO
高温でGPUは動いても、結局他のパーツがその熱で熱くなるだろうからそれが問題だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch