08/04/29 00:49:43 IATI5zZz
===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part195
スレリンク(jisaku板)
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい
===関連スレ===
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part2【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
低価格ビデオカード ATI RADEON専用 4
スレリンク(jisaku板)
※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに
3:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:50:09 IATI5zZz
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力
【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース
【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:50:32 IATI5zZz
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)
アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870 775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850 670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]
メインストリーム
[RV635]
HD 3670(未発売? 800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
HD 3650 600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620]
HD 3470(未発売? 800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450 600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)
【新しいモデルナンバー】
最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。
5:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:51:01 IATI5zZz
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
URLリンク(game.amd.com)
HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい
・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。
・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています
3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
URLリンク(www.futuremark.com)
6:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:51:27 IATI5zZz
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)
1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
URLリンク(www.techpowerup.com)
2.FixBIOSをダウンロード
URLリンク(www.mvktech.net)
3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ
4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え
5.再起動後DisplayDriverを再インスコ
・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
URLリンク(downloads.guru3d.com)
・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い
HD3850 256M vs HD3850 512M
URLリンク(www.expreview.com)
HD3850 512MB vs HD3870 512MB
URLリンク(www.expreview.com)
7:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:52:18 IATI5zZz
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)
・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった
・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。
・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。
・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。
・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline
・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。
・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
URLリンク(www.4gamer.net)
8:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:52:43 IATI5zZz
【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。
【PowerPlayに関して】
BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW
【各種biosコレクション】
HD3850 bios collection
URLリンク(www.techpowerup.com)
HD3870 bios collection
URLリンク(www.techpowerup.com)
Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
URLリンク(iax-tech.com)
9:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:54:22 IATI5zZz
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク
HD3870 512MB 基板 メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ 電源 その他
ASUS(旧) リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新) リファ ○ ? × × *ステ&*ソケ CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom) リファ ○ ○ ? ? *ステ&*ソケ (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot) オリ ? ○ ? ? *ステ&*ソケ 1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot) リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ 3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青) オリ × × × ? *ステ&*ソケ (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤) リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無) 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo) 不明 ? ? ○ ○ *ステ&*ソケ (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor リファ ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS) 不明 ? ? × ? *ステ&*ソケ (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN
AOpen 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ 2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ
10:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:54:46 IATI5zZz
HD3850 512MB 基板 メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ 電源 その他
ASUS リファ × ○ × ? *ステ&*ソケ CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult) リファ ○ ○ × ○ *ステ&*ソケ 2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE オリ × × × ○ *ステ&*ソケ (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo) 不明 ○ ○ ○ ○ *ステ&*ソケ (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX) 不明 ? ? ? ? *ステ&*ソケ (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor 不明 ○ ○ × ○ *ステ&*ソケ 2slotFAN FANは常時全開
玄人志向(PRO) 不明 ? ? ○ ? *ステ&*ソケ (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か
11:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:56:08 IATI5zZz
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part31【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part30【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part29【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part28【RADEON】
スレリンク(jisaku板)l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part27【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part26【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part25【RADEON
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part24【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
スレリンク(jisaku板)l50
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part22【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part21【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part20【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
スレリンク(jisaku板)
12:. ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:56:46 IATI5zZz
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
スレリンク(jisaku板)
13:Radeon ◆6MffITD1J.
08/04/29 00:58:56 IATI5zZz
次スレは、>>960あたりから宣言して立てて頂けないでしょうか。
無理な場合、その旨を伝え、次の人に“>>970”というようにアンカー渡して下さい。 無計画な埋め立てはご遠慮願います orz
~~~~~~~~~ここまでテンプレ~~~~~~~~~
14:Socket774
08/04/29 01:03:40 S8VJRV/o
_,. -‐ - 、_
ィ´ ,.¬>、
/´ / <! l>__\
イ _彡 / l>,.. '´ ̄ `ヽ
≦彡'´ -=//] _/ }
`ソ´ rr<⌒ヽ,イ //| / l |!リ
=彡イ {{=Oム/ ィヱメ|/l イ }从!
|/弋∀ノフ !{.kッリ |/!/′
`¨TⅥ トゝxx リ
r《_ !ミ∨ _._ ′ ,r'⌒'、
rイz__\,_>、_/ ,.'’ヘ-、_,.._,_., ,_,/ ,ノ) _,))
/⌒ヽ= `>'⌒ マ__rァ===rく万}__ ___ _,,_ _, _,.ィ'(,'⌒ー'^ ⌒ )ノ,.′´
. /{ }l> { /:.r―:.:./:/´ ┐Yヽ `¨{て》_)》 ´ ..',)'’
{ 廴____/<! \ {:.ニニ:.{::{ .{_人_「〉(´ ̄ ̄ _,ィ'ノ' 'ヽ,_
l 辷リ彑,r-ァ/ `ーr‐-弍:.!三:.弌:廴__,ィ、 __《て》 , ' ,ィ' ,))
. ト、`¬''¨’ノ/ 辷‐く〉 }:.:.:丁{´  ̄ , 'r'′ , ,'´
ヽ.\t辷彡' ./´ ̄ ̄/´⌒ヽ ノ,'’ ,ィ
! ! = { |=:=:=:=:{ o(○o} ((,..(,_,. ,,. ,__ ,_ ,,ィ.'’
j ! = ヽ::... _,辷___廴_ノ¨¨`ー-rっ `ー'’ '⌒'’
. ! :! = ` ー= ト-<// _,.ニ辷う .
. | ! = | `ヽ、 \ こ、これは>>1乙ではなくて硝煙であります
} .! = | `ー' 勘違いしないでほしいであります
15:Socket774
08/04/29 01:56:42 dmyr24YX
さてCatalyst 8.49入れてみるか。
16:Socket774
08/04/29 02:32:42 1XwsJXlq
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[>>1乙] [>>1乙] [>>1乙] [>>1乙] [>>1乙] [>>1乙]
∥∧∧ ∥∧∧ ∥∧,,∧ ∥∧,,∧ ∥∧∧ ∥,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
17:Socket774
08/04/29 04:08:36 4XZrFs8s
DirectX10専用のベンチ3DMark Vantage
URLリンク(www.futuremark.com)
18:Socket774
08/04/29 05:53:50 P9/dS2Ic
報告スレにも貼ったけどゲフォが有利だなHD4870に期待
【CPU】 QX9770@4.4
【M/B】 X38-DQ6
【MEM】 KHX6400D2LLK2 1GB*4
【VGA】 HD3870 2枚CF@850/1200
【VGAドライバ】 XG8.4
【OS】Ultimate 64bit SP1
【スコア】 P8162
CPU Score : 17198
Graphics Score : 6945
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
内容もスコアにもがっかりした
19:Socket774
08/04/29 06:00:30 QcEcSj2J
毎度新スレ経つ度にゲフォの宣伝とかいらんよ
20:Socket774
08/04/29 06:09:47 P9/dS2Ic
Graphics Tests
Jane Nash 18.06 FPS
New Calico 22.71 FPS
CPU Tests
AITests 2320.87 Operations/s
Physics Test 24.28 Operations/s
21:Socket774
08/04/29 07:29:14 DU+hS4TH
Cata8.49いれたけどかわらんなあ
22:Socket774
08/04/29 09:50:11 R79vlPob
おまいら壊滅なw
URLリンク(www.pcgameshardware.de)
23:Socket774
08/04/29 10:08:00 DU+hS4TH
>>22
チートベンチ&チートドライバにはかなわんよ
24:Socket774
08/04/29 10:38:34 /DjqJC4t
何が壊滅なんだか
25:Socket774
08/04/29 10:52:07 d4da3UFw
何気に3850X2って優秀なんだな
26:Socket774
08/04/29 11:24:43 zVjOd3WZ
テンプレにMSIが無いのはテンプレ貼る人達には嫌われてるのでしょうか?
高い以外に問題はないと思うのですが。
27:Socket774
08/04/29 11:37:20 6CF05HfD
報告がないからだろ
28:Socket774
08/04/29 11:55:08 p7qDHLUl
>>26
256MB版使用中だが、テンプレは512MB版前提だから張ってない
29:Socket774
08/04/29 12:07:22 CcL5WX+j
MSIってビデオカードだと影薄いよな・・
まぁマザボも最近影が薄い気がしなくもないが・・
30:Socket774
08/04/29 13:00:26 82fcH9a7
>>22
3DMarkはもともとげふぉにチューニングされてるからなぁ・・・
31:Socket774
08/04/29 13:13:45 zLA68qeH
Shapphire RadeonHD3650 512MB GDDR3 11127-04-20R
VPU Recoverでブラックアウト頻発。最新版CCCや、SapphireのCCCでも効果なし。
ATItoolはハングして動かない。
オワタ
32:Socket774
08/04/29 13:16:50 P9/dS2Ic
さー入れるべ
Catalyst hotfix 3DMark Vantage
32
URLリンク(www.techpowerup.com)
64
URLリンク(www.techpowerup.com)
33:Socket774
08/04/29 13:34:21 DSmLl0rz
vantageのトライアルキー入手方法わかんね
34:Socket774
08/04/29 14:46:46 OonIepMo
巣にカエレと言いたい所だが、Vantageの所行があまりにアレなので容認したくなるな
35:Socket774
08/04/29 14:56:25 /NMJqrVy
>>22
まあ、nVIDIAの圧力がかかった結果なんだろうが…
10.1の分をスコアに含める含めないで揉めたって話もどこかで見たし。
それでもnVIDIAの製品に魅力を感じない。
精々、リネームで在庫処分を頑張ってくれって感じ。
36:Socket774
08/04/29 14:59:34 IATI5zZz
>>31
クロック固定したらいいと思うよ
>>14>>16
㌧&㌧であります
37:Socket774
08/04/29 15:45:19 kQOnEaJP
>>25
コレだけ一方的な最適化の上での価格対費用からすると優秀すぐる
3850x2が88GTXに勝ってしまってるとこなんか笑うとことしかw
38:18
08/04/29 16:41:35 P9/dS2Ic
>32のCatalyst hotfix 3DMark Vantageは気持ちうpしただけ
URLリンク(ossanloda.fam.cx)
URLリンク(service.futuremark.com)
39:Socket774
08/04/29 16:43:04 EArtuvFT
P7055 だた
X3350 / 2GB DDRII-800 x2 / HD3870X2
40:Socket774
08/04/29 17:45:02 3eatNNoX
前スレ800でHISの3870外排気ちとあちぃって言ってた者だけど
RivaTunerでFan全開にしたらIdle43℃各ベンチ時最高56℃と素敵な温度になったわ
うっさいけどねw
他に素で爆音で回転数変えれないって言ってた人どうなったんだろ
3870は低負荷時のクロックダウンする機能ってついてないのー?
GPUZで見ても下がってないんですが
41:Socket774
08/04/29 17:58:44 IsfpP6Pa
GPU-Zはあれは表示下がらないはず
CCCで見るとちゃんと下がってるよ
42:Socket774
08/04/29 18:10:30 L8sEuTl1
3850X2が3870X2より高いのはおかしい
43:Socket774
08/04/29 18:10:54 fQg3gIZw
>>38
URLリンク(www.tomshardware.com)
Feature Test 3は4.7倍近くあがるらしい
4,5は2倍近く
但し、最終スコアには反映されません
44:Socket774
08/04/29 18:12:58 aGR6R7xt
3870X2はpcie1.1ってのも関係してるんじゃ・・・
そんなわけないな
45:Socket774
08/04/29 18:25:55 Qg9HuKTy
とりあえずNVIDIAのグラフはいつでもチート
URLリンク(images.tweaktown.com)
46:Socket774
08/04/29 18:32:35 cGZVUuSb
3DMarkって唯重いだけで全然綺麗でも無いよね・・・Vantageはかなり酷い。 技術デモみたいな物なんだからもう少しマシな物は出来ないのか。
47:Socket774
08/04/29 18:32:44 V0f/0WqG
>>45
ひどすぎワロタ
48:Socket774
08/04/29 18:36:07 fQg3gIZw
デカイ1の差ですね
相変わらず、重いShaderには強いのね
最適化されてなくても
URLリンク(www.firingsquad.com)
Feature Test 6: Perlin Noise (Math-heavy pixel shader)
URLリンク(www.firingsquad.com)
URLリンク(www.firingsquad.com)
49:Socket774
08/04/29 18:37:53 fQg3gIZw
>>46
技術でもとしては
whiteoutの方が上
50:Socket774
08/04/29 19:15:16 580JEL/+
URLリンク(www.powercolor.com)
これ買おうか迷ってるんですけど、ファンレスってファン有りとどれ位温度違うとか比較されてるサイトなんて無いですよね?
あと512Mなのも良いかなって思ったのですがDDR2だとDDR3の物と体感する程の差なんてあったりするでしょうか?
51:Socket774
08/04/29 19:24:18 aGR6R7xt
>>50
3650程度ならファンレスでもケースファンさえあれば心配要らないよ
ddR3だと気持ち早い程度。ゲームしない限り気にならないと思う
52:Socket774
08/04/29 19:26:36 /Sx7EzFh
GDDR3の7~8割くらいの性能と考えておこう。クロック低い分消費電力も少ないんだろうけど。
53:Socket774
08/04/29 19:32:59 a2pBDabG
>>45
詐欺って言わね?こういう騙し絵は
54:Socket774
08/04/29 19:36:39 pRbbAjAk
>>50
ネット見るとかビジネスアプリするぐらいなら問題ないが、ゲームするなら地雷レベル。
2D表示でも差は出るかもしれん。
メモリ帯域は単純計算で メモリ帯域幅×動作周波数
DDR2 が 400×2 DDR3 が 800×2
つまり倍違うということで、
値を置き換えれば、動作周波数が同じメモリで帯域幅が64bit と 128bit
の比較と考えてもいいわけだ。つまりよくいわれるところの地雷。
55:Socket774
08/04/29 19:41:15 FHUx/vkd
>>54
GDDR3とDDR3は無関係だと何度言えば(ry
56:50
08/04/29 19:43:06 580JEL/+
>>51-52さんのカキコで背中押されて早速ソフの中古を注文したのですが>>54さんのカキコで不安になってる俺(爆)
まあゲームはしないから良いんですけど、2Dでも差が出るとか言うと早まったのかと…(笑)
まあもう注文したから良かったと思いますw
850XTPEからこれに変えます、みなさんありがとうございましたっ
57:Socket774
08/04/29 19:46:08 pRbbAjAk
>>55
Gが抜けてるだけだろ。そんなとこ突っ込みいれる意味がない。
58:Socket774
08/04/29 19:50:35 pRbbAjAk
>>56
あくまで、GDDR3版とGDDR2版で比較して、体感差があるかってことだから、
現状オンボとかからなら改善はされるだろうよ。
59:Socket774
08/04/29 19:51:46 EArtuvFT
>>57
いやいや
60:Socket774
08/04/29 19:55:05 pRbbAjAk
>>59
そんなことまで君らはいちいち説明しないといけないほど、日本語不自由な人なのかね。
>>54の説明をする上でGDDRであるかDDRであるかはGが抜けてるだけという扱いでしか
無いという事。表記が間違ってただけで、モノが違うとかいうことは説明する上で不要。
61:Socket774
08/04/29 19:56:37 FHUx/vkd
>>57
> Gが抜けてるだけだろ。そんなとこ突っ込みいれる意味がない。
だから違うって。ちょっと調べれば判ることだよ。
62:Socket774
08/04/29 20:00:47 IATI5zZz
>>57
違うんじゃないかな もう一度知識を更新してみては?
63:Socket774
08/04/29 20:01:13 /NMJqrVy
>>56
>>54が机上レベルの理論値を一生懸命力説しているが、体感レベルなら気にするほどじゃないと思われ。
まあ、それで凌いでおいて、4xxx系が安くなったら乗り換えるとかそういうのでも良いと思うよ。
どうせグラボのスペック寿命は1年持てば良い方だし。
64:Socket774
08/04/29 20:58:44 82fcH9a7
>>60
DDR2とDDR3搭載品でメモリクロック倍も違わんだろうが・・・・
あとDDRとGDDRはまったく別物。世代変わっても倍までクロックあがるとは限らんぞ
65:Socket774
08/04/29 21:05:18 U7DzXtoQ
知識もないのに上から目線・・・
見苦しいね
66:Socket774
08/04/29 21:05:26 pRbbAjAk
>>64
ちがわんだろとか予測で言うなよ。>>50で見れるだろ。
Product Name : 3650 512M DDR2 SCS3
Graphics Engine RADEON HD3650
Video Memory 512MB DDR2
Engine Clock 725MHz
Memory Clock 400MHz x 2
Memory Interface 128bit
Product Name : 3650 512M GDDR3 PCS
Graphics Engine RADEON HD3650
Video Memory 512MB GDDR3
Engine Clock 725MHz
Memory Clock 800MHz x 2
Memory Interface 128bit
67:Socket774
08/04/29 21:07:26 L8sEuTl1
>>65
それが2ちゃんねらというものさ
68:Socket774
08/04/29 21:12:37 zCCw2izm
>>45
日本の提灯もこれには勝てないwwww
69:Socket774
08/04/29 21:45:02 S8VJRV/o
| ̄P━━━ <Gでエキサイトしてるときいてやってきました
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
70:Socket774
08/04/29 22:03:28 xsx4zyES
別物とは言え
GDDR2=DDR2ベース(4倍速)、GDDR3=DDR3ベース(8倍速)ってのは違うでしょ
どっちも4倍速で系譜で言うとDDR2系、DDR3ベースと言えるのはGDDR4じゃないのか?
>>64のは単にベースクロックの違いが偶然400MHzと800MHzになっただけだろう
確かGDDR2とGDDR3の違いはパッケージ(FPGAとBGA)と駆動電圧(2.2Vと1.8V)だったはず
違っていたら訂正ヨロ
71:Socket774
08/04/29 22:50:01 H/QQPXwi
GDDR2=DDR2ベース、GDDR3=DDR3ベース でOK
GDDRとDDRはバスとプロトコルの一部が違う、、、だったはず
72:Socket774
08/04/29 22:54:10 JVi3LLvl
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>DDR2と異なり、GDDR3はJEDECのDDR3 SDRAM仕様とは無関係である。
Wikipediaくらい見とけ。
73:Socket774
08/04/29 23:06:42 H/QQPXwi
すまん、3から違ったんだ、4からと勘違いしてた
74:Socket774
08/04/29 23:18:53 YrKl5e+M
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここらがまとまっててわかりやすいかと。
ついでにGDDR5はPrefetch8
75:Socket774
08/04/29 23:41:15 tbL32wTZ
>>71
GDDR3もベースはDDR2だよ
DDR3がベースってどんだけハイコストだよ
DDR3の価格は知ってるよな?w
76:Socket774
08/04/30 00:44:41 EWTTsjGE
値下がりが激しいメモリですね、わかります
77:Socket774
08/04/30 00:52:50 tM0iJEZD
以前Part30スレでconnect3Dの3870X2を使ってて,冷却用ファンの上下方向に遊びが増えて
下がってきたのか, ファンを覆っているケースにファン外周部が接触してシャカシャカと
音を立てるようになったと書いたものですが,保証が1年効くので修理に出したら1週間チョイで
還ってきた。 ファンモーター交換で接触していたファンも今は4ミリ程度の隙間が取れています。
今度は永くもってほしいがファンそのものが重いのかなぁ,やっぱし。
78:Socket774
08/04/30 00:54:00 xL/U44gI
それを言ったらDDR2だってwww
バルク1GB 1k切るなんてアリエナイ
79:Socket774
08/04/30 01:12:07 Tf1AE4MX
VGAの大量に積まれてるメモリをメインとして使いたい。
80:Socket774
08/04/30 01:54:32 wb7vR1M/
そのメモリを内蔵ビデオが使うんだな?
81:Socket774
08/04/30 02:36:22 x9IqV56e
多くて1Gしか積んでないのに大量と申すか
昔からすれば大量だけども。
初めて買ったのはRIVA128の4Mとかだったのを思い出した
82:Socket774
08/04/30 02:42:16 SLS1iFbO
昔のWindows3.1や95の時は
がメインメモリ4M、VGA1Mとか普通だったしな
83:Socket774
08/04/30 04:25:36 QfOfJlXV
9600GTを買いに行ったのに帰ってきたHD3850だった
84:Socket774
08/04/30 06:47:42 eJsePTdb
俺がいくつか試した限りだと1GBのビデオRAMを積んでいると、32Bitの
XPの場合、メインメモリの使える範囲が3GBを割っちゃうんだよね・・・。
85:Socket774
08/04/30 08:34:53 sGUMbUEb
5月号まだー?
86:Socket774
08/04/30 08:35:42 SLS1iFbO
64bitな俺には問題なし
87:Socket774
08/04/30 11:30:11 /bL51kSx
暇だから今日9800買ってみるか、
by 基地害
88:Socket774
08/04/30 11:31:18 /bL51kSx
次いでに320Gプラッタも買ってみるか。
89:Socket774
08/04/30 12:38:29 9/j4Erib
3xシリーズで最強のファンレスって
サファイアからでてる3650でしょうか?
90:Socket774
08/04/30 12:45:26 JzKZ6Vqs
>>89
意味わからん 最強って何?3470もファンレスなわけだが。何でもかんでも最強厨はやめろ
91:Socket774
08/04/30 12:47:36 jkg+Je5K
これもあるが
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
URLリンク(www.powercolor.com)
92:Socket774
08/04/30 13:12:35 7IHXHqW7
>>90
3470は3650よりは下だろ、、、
93:Socket774
08/04/30 13:16:26 G0aajnI+
3850だったっけ
あれにもファンレスはあるじゃん
94:Socket774
08/04/30 13:37:46 JzKZ6Vqs
>>92
最強って何の事言ってるか分からんし、、、上とか下とか何を指して言ってるのか、、、
空間的なものだったら3470が省スペースで最強だぞ、、、
95:Socket774
08/04/30 13:40:45 dIMjvKu/
>>89
好きなの買ってS1でもHR-03でも好きなの付ければいい、あと調べられないならしぬのが最強だと思うよ
96:Socket774
08/04/30 13:49:18 LGelasyf
地方から実家に帰るのに東京経由してHD3870X2買おうと探してたら
あるショップの貼紙にHD3870を二枚の方が性能良くて安い上に
HD3870X2はPCI-Ex1.1での動作になるから。
って書いてあったのだけどPCI-Ex1.1と2.0で差って大きいのでしょうか?
電力負荷も心配だけど安くて性能良いならと考えてしまう。
HD3870X2の消費電力って不明でしょうか?
97:Socket774
08/04/30 14:03:31 /bL51kSx
4870近いから3870x2二枚売り払って4870待ちに入って居たが、
休みが長く暇さに耐えられず9800GX2買って来た、
暫くラデ叩きして遊ぶのでヨロシク!
by基地害
98:Socket774
08/04/30 14:08:03 gSeDMqhd
なんだかとっても逞しいわ
URLリンク(www.ixbt.com)
99:Socket774
08/04/30 14:09:17 dIMjvKu/
>>96
店側の3870の数を捌きたいが為の宣伝じゃない?CFだと上手く出来ないのもあるし
100:Socket774
08/04/30 14:12:48 IkUBNGAa
>>96
PCIスロットが埋まっても問題ないならCFにしとけば
自分は手軽にCF状態にしたかったからX2だけど
101:Socket774
08/04/30 14:15:28 pWys7QfK
X2ならCFをボード上(つまりアプリケーションから見たらボードは一枚)でやってくれるから、CF非対応のゲームでもそれなりに効果がある。
4870CFだと、アプリケーションがCF対応じゃないとあまり意味が無い。
みたいな事を前に店員に言われたけどな。
まあいいけど。
102:Socket774
08/04/30 14:19:22 G0aajnI+
X2はVistaじゃないとダメなんじゃなかったっけ
103:Socket774
08/04/30 14:27:41 /bL51kSx
CPUが糞だとCF,SLI組んでも余り変わらないし、
糞CPUだと負荷掛かった時にカクツクぞ。
104:Socket774
08/04/30 15:01:15 LGelasyf
皆様ありがとうございます。
>>101の話が気になったのでHD3870X2で行こうと思います。
サファイアとMSIのボードは見付けたので他にないか探してみてから購入してみます。
105:Socket774
08/04/30 15:22:03 SLS1iFbO
>>104
今買うならもう少し待って4870買った方が良い気がする。
消費電力もパフォーマンスも、値段も、4870の方が安くなる予感。
106:Socket774
08/04/30 15:28:33 LGelasyf
>>105
え、値段も安い予定なの?
そうなるとかなり誘惑されるんですがorz
107:Socket774
08/04/30 15:32:27 V98STr7Q
HD4000、発売時期は6月か。
あと一ヶ月どうしますか?
108:Socket774
08/04/30 15:35:52 ciLzY8cy
前倒しで5月だよ。5月後半かもしれんが
109:Socket774
08/04/30 15:57:38 SLS1iFbO
>>106
だって、なんだかんだ言っても3870X2は5万~6万弱じゃなかったっけ?
4870は349$、アスクのバカが上乗せしても3870X2よりは安いと信じたい
110:Socket774
08/04/30 16:00:11 WQhuBD/s
古い情報だが、4870は$299とか。
3870X2は$399だが、4870は初物価格で買うことになるだろう。
そこをどう考えるか…。
111:Socket774
08/04/30 16:01:16 vbbdqcW0
一万安くなってベンチ1%しか下がらない上に消費電力激減だからね、
HD3870X2→HD4870だと
112:Socket774
08/04/30 16:05:34 WQhuBD/s
あ、新しい情報だと4870は$349かスマン
値段・性能以外にも、安定度とかもあるけど。
113:Socket774
08/04/30 16:10:10 /bL51kSx
パワカラ3870X2ならブレスで、39800円で売ってた。
114:Socket774
08/04/30 16:16:52 LGelasyf
>>109
なるほど
ぅー
3Dゲームの体験版やって、おぉーと思ったけど流石に厳しかったので
衝動的に強化しようと思っただけなので待とうかな(汗
他の人も言ってた通りCPUも本当は替えた方がいいし。そうするとマザボも。
115:Socket774
08/04/30 16:20:30 x9IqV56e
ハイエンドは性能さえあれば10万だろうが爆熱だろうがおk
って思ってたけど、最近はいろいろと注文が付く時代になったのかねえ
116:Socket774
08/04/30 16:25:32 ULix+5Oi
いや、OKの人もたくさんいるでしょ。
いつの時代も注文の多い人はいるでしょ。
だけどそれが技術を進歩させる。
117:Socket774
08/04/30 16:27:21 58l26O5e
ハイエンドはある程度メーカーのオナニーでいいんだよ
まぁオナニーしすぎはいかん
118:Socket774
08/04/30 16:31:30 V98STr7Q
セクロスできるグラボはどれですか?
119:Socket774
08/04/30 16:39:57 SLS1iFbO
個人的には俺の700W電源で収まる範囲でカード作って欲しいぜ
そういう点じゃGT200とかはGX2化したらカードだけで500Wとかイラネ
しかもTDPで500だからピークを考えると恐ろしすぎる。
その点TDP150のRV770ならX2でも多分大丈夫だろうしな
と書きつつも、1200W電源欲しいという気持ちが日に日に強くなる俺
120:Socket774
08/04/30 17:37:22 vbbdqcW0
>>119
1200W電源でSLIするならフルタワーでOSも64bit版にしてOpteron二個乗っけて真の究極スペック目指そうぜ
121:Socket774
08/04/30 17:45:58 SLS1iFbO
OSは既に64なんだぜ、一応Phenom9850だしメモリも8G積んでるさ
でもお金に余裕あったらOpteronで8CPUとかやってみたいなぁ
きっといつも時間のかかる3Dレンダリングがあっという間におわるに違いない
だけど金をかけるなら、先にFireGL欲しいかも、40~60万するけど
宝くじでも当たらないかな
122:Socket774
08/04/30 17:55:55 HEWSuH1x
R700ベースのFireGLとか想像しただけで脳汁溢れるな
123:Socket774
08/04/30 17:59:04 ru4RkBsO
4870の詳細性能きたのか?
先週3870x2買っちまったぞ
124:Socket774
08/04/30 18:17:38 58l26O5e
スレリンク(jisaku板)
みにいくんだ
125:Socket774
08/04/30 18:18:32 vbbdqcW0
>>121
ATIの石はGDDR4モデルのファーム書き換えたらまんまFireGLに化けるんだぜ?
126:Socket774
08/04/30 18:18:36 SLS1iFbO
>>122
今度のシーグラフでR700ベースのFireGL発表予定だってどっかに書いてあったよな
ものすごく待ち遠しいです。
>>123
先週の時点で詳細スペックは出ていた気がするんだけど気のせいか?
URLリンク(nueda.main.jp)
衝動買いでもしたのか?高価なものを下調べせずに衝動買い出来るなんて
ある意味うらやましいぜ
127:Socket774
08/04/30 18:20:56 SLS1iFbO
>>125
まじで?本当なら試してみたい。
OpenGLのパフォーマンス上がったりするのかな?
でも3870(R670)のFireGL製品って無いんだよな
128:Socket774
08/04/30 18:29:41 PZKCWPOr
>>121
宝くじより競馬の方が確率高いぞ、この前の桜花賞の馬連で19万当たったしさすが三連単や三連複
より少ないが宝くじより遙かに利率はいいぞ。
129:Socket774
08/04/30 18:34:55 vkRFSM7R
虚しい理論だな。
130:Socket774
08/04/30 18:37:23 tx7lEJTw
3870X2買ってきたんですが、8ピンのとこにケーブルがはまりません><
普通はまりますよね?無理にでも結合させて大丈夫でしょうか?
131:Socket774
08/04/30 18:44:26 HOmLrDVq
エスパーするとEPS8pin
132:Socket774
08/04/30 18:50:04 AWFZ3hDn
変換コネクタ買って来いっつう話だな
133:Socket774
08/04/30 18:54:06 tx7lEJTw
どもです
134:Socket774
08/04/30 19:01:02 lweLekxR
HD3870X2 が BIOS画面から砂嵐… orz
URLリンク(img.wazamono.jp)
地元で買ってよかった… orz
135:Socket774
08/04/30 19:01:57 vkRFSM7R
>>130
電源の取説読んで、その8pinがPCI-E用の8pinかどうかを確認。
>>131氏の言うママンのCPUソケット付近に挿す8pinだったらNG。
136:Socket774
08/04/30 19:34:43 ru4RkBsO
>>124
まじか
hd3870x2に一万足したら4870x2買えるなんて……
オワタ
137:Socket774
08/04/30 19:47:32 o0P2r6Vu
だから今は時期が悪い、買い時じゃないって忠告してやったのに
138:Socket774
08/04/30 20:10:59 58l26O5e
>>136
大丈夫だよ
僕たちにはアスクがついてる
139:Socket774
08/04/30 20:58:28 DOhdz3+w
2スロット使わなくてファン回転数固定の静かなHD3650を探しているんですが、
1スロットのものだとほとんどうるさいのでしょうか?
140:Socket774
08/04/30 21:03:44 pWys7QfK
静かだよ
141:Socket774
08/04/30 21:11:40 GvdsImWj
HD3450かHD3650のどっちかを買おうと思っているのですが
スペックを見ると3650の方がいいのは分かるのですが
具体的にどのくらいの差があるものなんでしょうか
玄人:RH3450-LE256H/HDが5,800円くらい
玄人:RH3650-E256HW/EXが8,900円くらい
がお店に売っていたんですが、差額の3,000円以上の差はあるんですかね?
142:Socket774
08/04/30 21:18:33 S5R7Bb+P
仕様目的による
3Dのゲームなにかするならあると思う
動画再生だけならないだろう
143:Socket774
08/04/30 21:19:05 S5R7Bb+P
×仕様
○使用
144:Socket774
08/04/30 21:21:58 SLS1iFbO
>>141
何をしたいか?によると思う。
3Dゲーをばりばりしたいならどっちもいまいち。
2Dエロゲー系、再生支援が目的なら安い方で良いんじゃね?
2D性能自体はどれでも大して変わらんし
145:Socket774
08/04/30 21:22:13 c7nlYbSw
>>141
URLリンク(www.tzone.com)
3450ならこっちにしとけ
それ持ってるがファンがうるさい
146:Socket774
08/04/30 21:35:10 06uqw+NO
今の時期HD3850買うの微妙かなぁ
147:Socket774
08/04/30 21:39:15 8VCMjNDZ
最近サファの3850のファンレス買ったよ~。
自分としては満足してる。でも、3D負荷かけるとコイルが鳴くw
148:Socket774
08/04/30 22:14:36 Tf1AE4MX
>>141
特にこれがやりたいっていうのないのならローエンドのグラボ買って、
遅いなーって思うようになってから、ハイエンド買えば?
149:Socket774
08/04/30 22:22:32 hnzoXHKW
3Dのゲームをバリバリするなら3850が最低ライン。
まぁでも高いよね、3850は。
3650だと、3Dゲームは、BFとかHL2エンジン系くらいの軽めのFPSなら高設定もぎりぎり大丈夫。
しかもこれ補助電源いらない。
ロスプラとかCrysisとか最近のFPSするなら素直に3850。
だが、3850乗せるのなら、電力はしっかり確保しないといけない。
3450と3650の差は結構でかい。3450になると、ガタンと3D性能は下がるので注意。消費電力はすばらしいんだけどね。
もちろん、2Dや再生だけに使うのなら、安いのでいい。
150:141
08/04/30 22:43:33 GvdsImWj
みなさん、レスどうもです
なるほど・・・・
いまちょっとした3Dを使ったゲームはやっていますが
オンボードIntel GMA 3100でも動く程度ので、基本的にはバリバリの3Dゲームはしません
動画とか見るのにたいして変わらないのでしたらHD3450でもいいですかね
>>145さん
ちょっとカカクコムとかベストゲートを見てみたのですがそれ、載っていませんでした
ただ行ったお店にはたしかPowerColorのが売っていて
HD 3450 256MB SCS (PCIExp 256MB)ってやつだった気がするのですが(7,000円弱で)
これとは違いますよね・・限定40台ですか
急いで考えて見ます
151:Socket774
08/04/30 23:01:30 SLS1iFbO
>>150
Intelオンボの3Dレベルで満足できるなら3450でも全然大丈夫そうだね。
でも、良いボードを買うと最初は興味はなくても自然と遊ぶ範囲は増える気がする。
自分は3D制作するのに3870買ったんだけど、せっかくだしという感じで
ベンチマーク目当てでロスプラとクライシスの体験版落とした。
で、それが結構普通に遊べて逆にそっちのほうに興味が出たタイプ
4亀とかの体験版コーナーとかにも結構タダで遊べる製品版とかも多いし
それなりに良いボードを買ってしまえば、楽しめる範囲も増えるよ。
ちなみに自分は4870出たら買うつもりw
152:130
08/04/30 23:27:37 tx7lEJTw
ありがとうございました。
無事取り付けることが出来て嬉しいです
153:Socket774
08/05/01 00:57:38 T/PpJcS/
状態のよさそうな中古のサファ3650/512MBが9000円割ってたので
勢いで買ってきたぜ。
2600Proから入れ替えて見たがぱっと見は全然変わらんな。
クロック可変だが低クロック時はその分ファンも仕事をしないようで
低クロックだから温度低いぜヒャッハーという感じではないようだ。
ベンチ&ゲーム用には別のマシン用意して3850ぶっ刺してるし
セカンドマシン用には正直オーバースペッコだったかもしれん。
154:Socket774
08/05/01 01:38:19 u5DGRfCk
やはり3870ユーザーならBIOS書き換えた方がいいですかね?
155:Socket774
08/05/01 01:46:37 TFN1phAz
>>154
ファン回りの数値は弄った方がいいわな
156:Socket774
08/05/01 01:53:45 PURO02uM
X2もBIOSなぶれる?
157:Socket774
08/05/01 01:58:53 u5DGRfCk
自分もX2なんですけどRivaTunerで40%固定でやってます。
やや五月蝿いですね。
158:Socket774
08/05/01 02:06:32 1LrfVx90
SAPPHIRE RADEON HD 3450なんだけど、ドライバインスコしたらCPU使用率60~70%
購入時付属の物と、AMDのサイトから落とした最新の物で、
ディスプレイドライバのみのインスコでも変わらんかった。
アンインスコするとなんとも無い。
構成
OS WindowsXP PRO (32bit)
CPU Athron64 3200+
MB A8S-X
MEM V-DATA 512x2
HDD Maxtorの40GB
POW ENERMAXの古い350w
構成しょぼすぎなのか、相性なのか、誰かたすけて。
159:134
08/05/01 02:23:34 sI+zt9Oh
>>134です。
故障修理にだそうかと思います。
外すとき熱かったのですが、みなさんの HD3870X2 は3Dでなくても熱いでしょうか?
160:Socket774
08/05/01 03:41:58 a22BqG59
>>158
CPU使用してるプロセスさらせよ
161:Socket774
08/05/01 06:56:08 wuCll7Vb
>>150
価格comとかは新製品出てもなかなか反映されない事多いから、coneco見るといいよ。
URLリンク(www.coneco.net)
162:Socket774
08/05/01 07:18:45 jf9+JADV
HD3870なんですが、DELLE207WFP DVI接続使用してるのにデジタルパネルプロパティがありません。
これを出す方法ってありますか?
163:Socket774
08/05/01 07:44:09 DMchxRLj
価格比較サイト等信じてるんじゃねーよ、
店頭に行けば3870X2が39,800円で買えるし9800GX2が56,000で買える、
9800GTXも32000円で買える。
164:Socket774
08/05/01 07:56:17 ER2ipFzQ
sapphire製のHD3870をつかってるんですが、ゲームをするのにできるだけ
CPUへの負担を減らすような設定はありますか?
CPU E6600
MEM DDR2 6400 4GB
HDD 320GB
OS XPorVISTA
Catalyst 8.4
ゲームはこれです↓
URLリンク(www.cabal.jp)
FPSが少し落ちているにもかかわらず、ゲーム中GPUアクティビティが100%にならないので
CPUがネックになっている可能性を疑ったので質問させてもらいました。
カクカクパッチ&クロック固定は試してみました。
よろしくお願いします。
165:Socket774
08/05/01 08:00:40 iUBY1mF4
このスレにそのゲームをやってる奴がどの程度いるのかも分からんし、そのゲームのスレで聞いたほうが早いのでは。
166:Socket774
08/05/01 08:02:08 ER2ipFzQ
>165
すでに聞いてみたけどいまいち改善とまではいきませんでした。。
ドライバ設定等だとこちらのほうが詳しいかとおもったんですが。
167:Socket774
08/05/01 08:27:30 sdRsZehK
>>150
BDも視野に入ってるの?
入っていて予算が許せるなら3650の方が良いかも。
自分の体験談じゃないので力説は出来ないんだけど、
以前、3650絡みで下調べしてたときに、確か3450との再生比較で差が出てた様な記憶がある。
DVDでは当然関係なし。
俺は予算もあったしそれで3650を選んだんだけどね。
同じ事をした事がある人の意見が聞ければベストなんだろうけど、良かったら参考にしてみて。
168:Socket774
08/05/01 09:36:04 VCr0bb3U
2400世代と違って3400世代は上位機と違いがないと言ってた>UVD
169:Socket774
08/05/01 09:45:10 F2mjs8im
>>164
はっきり言うと、CPUがネックでとか言う以前にそのゲームのプログラムの癖でしかない。
たとえば、OpenGL系のベンチマークとかやるとATI系はGPUもCPUも全然100%で回らない。
OpenGL処理の多くをCPUで代替しているが、シングルスレッド処理でマルチスレッド全開で
CPUを使ったりしない。これはOpenGLを使うアプリが業務用のものが多くCPU自身も
よく使われる可能性が高いため、敢えてマルチスレッド化せず、本来のアプリの性能が
落ちないようにしている配慮だと思う。(GPUは単純に無駄だが)
で、逆に考えるとそれらのリソースを使い切るには効率的なマルチスレッド化
GPUならジオメトリやシェーダの最適化が必要だが、オンラインゲームの多くは
低スペックPCでも遊んでもらわなければいけないため、そういったリソーズを
全部使い切るような最適化はされていない。FFもそうだしね。
また、されていてもNV系に最適化されている場合がほとんど。
しかし……動作環境見て見ると珍しくNVの事書いてないな。
だけど、世代が違いすぎる(^^;
ま、カクカク問題についてはVGA(会社)との相性もあるので一概に言えないが
どうしても気になるなら、NVの状況を聞いてみて大丈夫ならそっちにした方が無難。
で、無ければ、サポートにメールするなりして気長に改選するのを待つしかない。
170:Socket774
08/05/01 09:46:59 F2mjs8im
リソーズってなんだorz
リソースな
171:Socket774
08/05/01 09:50:08 4gjf0hNC
HD3450よりHD2600のがよいの?
172:Socket774
08/05/01 10:04:58 WvikFK1n
>>171
2600proでもそりゃ3450よりは性能高いわ
2600XTなら3650とほぼタメだよ
173:Socket774
08/05/01 10:39:47 4gjf0hNC
>>172
なるほど・・・参考にします
174:Socket774
08/05/01 10:40:19 4gjf0hNC
鉄↑?
175:Socket774
08/05/01 10:41:29 4gjf0hNC
>>174
誤爆です
176:50
08/05/01 12:13:52 ucg8gZXm
注文した3650のファンレス届いて付け替えましたっ
…おー、普通の画面でも850XT PEとかなり違ってはっきりしてるw
まあ850がへたってただけなのかもしれませんが交換して満足しました。
みなさまどうもありがとうございました。
177:Socket774
08/05/01 12:43:21 xF9scFQE
HISの3650が7980
ポチりそうだ
178:Socket774
08/05/01 13:07:29 PuOhoFpH
URLリンク(www.4gamer.net)
今更2万オーバーのファンレス出されてもねぇ…遅いよ。
179:Socket774
08/05/01 16:18:43 8Ql5P3Qn
サファイアのリファレンスHD3850にvf900cuにのりますか?
180:Socket774
08/05/01 17:08:30 pFn/E3Km
のりません。
181:Socket774
08/05/01 17:49:29 br1TFCNZ
HD3870に乗ったから多分乗る
182:Socket774
08/05/01 17:49:38 +O6jL+H5
>>178のファンレス3850はSapphireのファンレスと同じやつ?
183:Socket774
08/05/01 17:51:14 VCr0bb3U
同じように見えるね。
184:Socket774
08/05/01 18:05:52 21JwoGGu
サファの3870、\17,980で捕獲完了。
買い得だったのだろうか?
185:Socket774
08/05/01 19:11:23 b0Zg2pTU
語りストの8以上ってオープンタイプフォント死なね?
7.11使うしかなくて、それだとフルスクリーン時のスケーリングが変になる。
そもそもアプリが落ちることが多い。
186:Socket774
08/05/01 19:34:44 k3IMCJwc
3870買おうと思ってるんだけど
1スロットのカードってどうなん?
やっぱ夏は乗り越えられないのかな
187:Socket774
08/05/01 19:38:57 hcuR0wYg
こういう夏はのりこえられない~って発言見るたびに思うんだが、
エアコンの無いような環境なのかね
もしくは室温が40度にでもなるのか?
188:Socket774
08/05/01 19:44:42 k3IMCJwc
>>187
いや昔使ってた9800Proは夏に耐えられなかったからさ
最近のはどうなんだろうと思って
189:Socket774
08/05/01 19:52:49 KkeUomFL
日本じゃまだ3870/3850で夏を越えた人は居ないんじゃないかな…。
まあ、3850/256リファでRBE使ってファン調整して、室温26℃で
ピーク70℃行かないくらいだから、まあもうちょい強めに調整すれば
大丈夫じゃないの。ノーマル80℃超えても普通に使えてたし。
190:Socket774
08/05/01 20:20:36 Xcd9mACv
>177
ぜひ紹介してください
191:Socket774
08/05/01 21:23:18 IJ0vThPT
サファ3450で70℃近くなると、画面全体が緑になって固まるから、65℃を越えないように気をつけてる
192:Socket774
08/05/01 21:26:02 J6B3Z9uf
うーむ・・・大分温度が上がってきたな。
アイドル37-38度にまで上がってしまった。
193:Socket774
08/05/01 23:07:50 XOFbrSoq
それがどしたん?
194:Socket774
08/05/02 00:06:52 aYWrOlmN
3850は補助電源さえなきゃなあ……
195:Socket774
08/05/02 00:36:13 H50hqU/r
4xxx系はミドルですら補助電源必要だしな
196:Socket774
08/05/02 00:52:34 lVC1BFQU
激しく不振だな
URLリンク(www.digitimes.com)
197:Socket774
08/05/02 01:18:31 sKGkf7kY
全然、取り替える必要はなかったけど
ASUS(新)HD3870にDuOrbを付けてみた。
ASUSって書いてあるヒートシンクに干渉しちゃって
取り付けられないと思ったけどオッパイの片方を
曲げたら何とか付けられた。
室温22度でアイドル31度、一応冷えてるけど
元々付いてるのと、大して変わらない。
198:Socket774
08/05/02 01:18:45 +lAN/i6w
教えてください
いま、GF7600GTを使っているのですがクーラーファンが
壊れてしまいHD3650に変えようと思っているのですが
GF7600GTより快適になるのでしょうか、3DゲームはEAの
MLBとFIFAというスポーツ系のゲームしかしていません、
動画はYouTubeやニコニコ動画などを観たりです、たまにプレイ動画を
作成して投稿もしますアドバイスおねがいします。
199:Socket774
08/05/02 01:20:26 AQcXia2l
VGAくーらーをあたらしいものにかえればよいです
200:Socket774
08/05/02 01:28:52 D1r1ws2D
>>198
なるよ。
ドライバの削除はしっかりな。
201:Socket774
08/05/02 01:53:11 +lAN/i6w
>199,200
アドバイスありがとうございます
クーラー交換も考えたのですが、4,5千円使うなら新しいボードに
投資したほうがいいかなと思ったりしたのでRADEONの発色がいいと
書き込みも良く見るので使ってみたいという気持ちがあったので・・・・
週末、HD3650を見に行ってきます、購入した再はドライバーの削除に
気を付けたいと思います、ありがとうございました。
202:Socket774
08/05/02 03:03:45 dMoniiJj
>>190
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
これ
203:Socket774
08/05/02 03:10:09 XC6ZdYdy
どうせDDR2だろと思ったらDDR3か・・
204:Socket774
08/05/02 07:03:08 TtP6sMJ7
>>197
室温の依存度が高いアイドルだけ比べてどうすんだよ
205:Socket774
08/05/02 07:06:32 1Kx9jM94
>>201
4亀のお作法にならってやれば基本的に問題ない
206:Socket774
08/05/02 07:42:44 raXLwlOC
3DmarkVantageHotfixドライバにしたらどのベンチも微スコアアップするね
207:Socket774
08/05/02 07:48:09 Bj1NUWVk
HD3450ならファンレスでも夏とか大丈夫なんですかね?
エアコンの冷気が苦手で毎年夏は室温29度くらいにするんだけど・・・
208:Socket774
08/05/02 07:55:28 0iegooT/
>>207
ケースファンを増設すればおk
209:Socket774
08/05/02 08:06:18 Bj1NUWVk
>>208
今前面吸気ファンと背面に排気ファン付けてます
こんなんで大丈夫なんですか
210:Socket774
08/05/02 08:10:07 0iegooT/
>>209
できれば、ケースに穴あけて HD3450に空気が直接あたるようにファンを増設したいところ。
211:Socket774
08/05/02 08:10:58 9nRvgZ1D
俺も3450検討してるけど、ヤフオクで溢れてたりヒートシンクだけ
出品されてるの見ると、やはりファンレスで放熱たりないのかと気になる
まぁファンステイで直接風あてりゃいいんだろうけど
212:Socket774
08/05/02 08:24:22 CEWfjO5i
HD2400PROのファンレスつかってたけど、ヒートシンクに風あてないと冬にアイドル50度超えてたな。
213:Socket774
08/05/02 08:26:24 0iegooT/
なんてたってアイドルは50度。
映画化決定。
214:Socket774
08/05/02 08:36:56 vlJqPlzz
>>212
とりあえず、室温を書け
215:Socket774
08/05/02 08:38:53 0iegooT/
あっー 大事な室温訊くの忘れた。
映画化延期。
216:Socket774
08/05/02 08:50:58 vgKK8+1M
ヒートシンクに風が吹き付ける位でないとアイドル時でも相当熱いよね3450
ヒートパイプ付のデッカイ奴乗せちゃうとこの価格帯でやるには辛いだろうし
俺は追加投資をせずにGPU温度を気にしないという方法で解決してる
217:Socket774
08/05/02 08:58:22 CEWfjO5i
んー2月ぐらいだったかな?特に暖房も入れてなかったから18~20度ぐらいだと思う。
ヒートシンクに12cmファンでゆーるゆーる風あてたら一気に落ちたのを覚えてる。
218:Socket774
08/05/02 09:37:53 Bj1NUWVk
伊藤忠高値
219:Socket774
08/05/02 09:39:21 Bj1NUWVk
>>218
誤爆です
MicroATXですでにPCIボード1枚刺してるからなぁ・・・
横から風当てても当てないよりはましかな
220:Socket774
08/05/02 09:48:26 CEWfjO5i
横置きでも風が排気方向になるようにファン置くと結構冷えるよ。上のHD2400PROもそれで冷やしてた。
吹きつけだとウチの環境だとあまり冷えないから止めたよ。まぁ、この辺はケース次第かも。
221:Socket774
08/05/02 10:02:27 Bj1NUWVk
>>220
なるほど・・・・風の流れってどうやってみんな確認してんのかな
煙か?
自作板いって聞いてこようかな
222:Socket774
08/05/02 10:21:09 nLonDxC8
>>203
コンデンサすくneeeeeee-
223:Socket774
08/05/02 11:13:05 iRmVvJ/8
4xxxが待ちきれないので3870が欲しいのですが、
旧88GTSと比べて、実感できるほどの性能上昇は見込めるでしょうか?
224:Socket774
08/05/02 12:20:32 X4coDagh
>>223
単純にゲームしかしないならGF8800GTでおk
ただHD3870のほうが再生支援関連が優れているので
HD動画の視聴及び編集環境を追求したいならHD3870のほうがいい
旧8800GTS→HD3870に乗り換えだとゲームではモッサリ、
レンダリングもそこまで早くないで効果を全く感じれない恐れが高い
X800やらGF6シリーズ辺りから乗り換えるならともかく
旧8800GTSがあるなら別に今乗り換えしなくてもいいぽ
225:Socket774
08/05/02 12:22:54 X4coDagh
>>195
IDE電源4ピン×2→PCI6ピンの電源変換コネクタなんて税込み420円ジャマイカ
226:Socket774
08/05/02 12:37:53 iRmVvJ/8
>>224
相性問題の関係で88GT、96GTは使えないのですよ
M/Bごと買い換えると高くなりますし
VRAMが320MBでは足りないので、512MBある3870を考えていたのです
227:Socket774
08/05/02 12:45:37 vp60MswV
なるほどねー。そういう面で買い換えたい人もいるんだな
小さい液晶使ってる俺には羨ましい限りだぜ
228:Socket774
08/05/02 12:58:43 X4coDagh
>>227
17~19インチモニタだと1280×960でいいから、
地雷地雷言われるVGAボードの256MB版買っても何の問題もないって利点があったりする
3Dムービー自作しねーなら256で十分だしw
229:Socket774
08/05/02 14:07:34 vlJqPlzz
256Mが全部地雷じゃないだろ…
19インチでも256Mじゃ足りない場合もあるし
使用用途しだいだ
230:Socket774
08/05/02 14:27:45 D19e9rJ7
アイドルマスター ~GPUコアをとかちつくちて~
231:Socket774
08/05/02 16:20:33 X4coDagh
人間一人が大体80~120Wくらいらしい
ごはんっつうかブドウ糖が凄まじくエネルギーの固まりなのと人間が恐ろしく省エネなのでその程度なんだが、
168の長さで重さ60kgの物体を36度に維持するのが80Wとしたら、
GPUが100Wというのがどれだけ爆熱かわかるだろう。
あんなちっこいのが俺達人間様と同じだけエネルギー使ってんだぜ?
232:Socket774
08/05/02 16:42:20 sLw12flp
人様はミトコンドリア持ってるからな。
233:Socket774
08/05/02 16:46:05 Ry2Ao6gZ
>>231
>>232
じゃ、GPUにみとこんどりゃ持たせて、ぶとう糖で動くように
すればいいじゃまいか
234:Socket774
08/05/02 16:56:43 X4coDagh
組み込むにあたって脳みそはGPUと比べたらかなりでかいのと、血管使った水冷式って問題があるけどな
GPU統合プロセッサでHDDとバスコントローラも入ってるからただデカいだけじゃないが
エラーに強いがデータをポコポコ落としちゃうので
今までのソフト資産全部無駄になるお
235:Socket774
08/05/02 17:21:02 Mxc2gG76
3DMark Vantageリリースされ38**終わった。
236:Socket774
08/05/02 17:21:30 Mxc2gG76
ATI脂肪。
237:Socket774
08/05/02 17:27:40 RqT+Np5P
死亡したのはFuturemarkだと思うけど・・・
238:Socket774
08/05/02 17:37:39 2lmZL+xd
んだね
239:Socket774
08/05/02 17:42:53 eCxIWsbU
サファの1slot(ATOMICに非ず)でタワシ30分、室温25.5℃でGPU温度が77℃くらいでふらふらしてる
ちなみに環境はこんな感じ
CPU:Athlon64X2 5600+(89W)
MEM:襟草1GBx2
M/B:MSI K9A2白金
HDD:海門500Gx4
ケース:星野 ALTIUM X musclebace STune
PSU:紫蘇S12 550W
VGA:SAPPHIRE RADEON HD3870 GDDR4 512MB
240:Socket774
08/05/02 17:55:41 n5tSLkK2
fahのGPU2クライアントを24時間回してみよう
GPU負荷は100%にならないだろうけど
241:Socket774
08/05/02 19:44:11 sL7crz4q
ギガのGV-RX365512Hを買ってみた。
それ自体はすこぶる好調なのだがX-FiのエリートPROがどうしても使用できない。
HDMIオーディオが悪さしてるのは間違いなさそうなんだが無効にしても全くダメ
午前中からあの手この手やってるが最後の頼みのクリーンインストールでどうなるかな~~
いいかげんつかれた・・・。
242:Socket774
08/05/02 19:59:20 gCSZHDXx
HD3650とHD3850ってTDPは20Wしか違わないのコア温度が全然違わない?
HD3650だけどフルロードでも60度超えない。
HD3850って巨大なファンが付いてるのに75度ぐらい逝くみたいだし。
本当に消費電力大した差ないのかな?
243:Socket774
08/05/02 20:02:22 o1SrA9xs
うちのHD3850はフルロードで51度だけど
244:Socket774
08/05/02 20:02:38 PMbsWLeR
TDP≠消費電力
TDP=熱設計電力
URLリンク(www.google.co.jp)
245:Socket774
08/05/02 20:08:43 Tent2in2
>>244
そのネタはもういいだろ
246:Socket774
08/05/02 20:11:16 gCSZHDXx
ていうか,プロセスルールは同じでダイサイズも全然小さくてシェーダー数も1/3なのに
消費電力が20wしか変わらないことが3650ユーザーとして納得いかない(涙目
247:Socket774
08/05/02 20:13:30 dsZM7rVB
そうだよなぁ、性能差を考えればこのくらいの熱量差は当然だし。
むしろ消費電力の差が小さすぎるくらいだな。
248:Socket774
08/05/02 20:30:35 mML1Nl4l
ゾネでスッパイルの1スロット3870が17800だった
ケースに入るか微妙だけど買ってもうた
249:Socket774
08/05/02 20:42:03 KqQzlZ4K
| 電源部 |メモリ| GPU |
| 電源部 |メモリ| GPU |
こんな感じじゃないのか。全然グラフの幅に根拠はないけど。
250:Socket774
08/05/02 20:54:29 EA9LlAzq
こんちくしょう。息で3870X2が¥37800ですと
251:Socket774
08/05/02 21:14:02 AihT7xXU
俺が初物3870を買った時の値段まであと一息だな…
252:Socket774
08/05/02 21:34:54 MhH2e+/h
ググってもいまいちわからないから教えて欲しいんだけど
HCFに対応したビデオカードって3400シリーズだけでOK?
3800シリーズとか3870X2とかはできないのかな
253:Socket774
08/05/02 21:41:48 o1SrA9xs
HCFする意味がないから対応してない
254:Socket774
08/05/02 21:55:28 MhH2e+/h
>>253
そうなのか、ありがとう
3450買ってみるよ
255:Socket774
08/05/02 21:58:47 LfLIFHJZ
このスレで言うのもなんだけど、
780G使ってるなら、3450買っても費用対効果というか
そこまで性能向上するわけじゃないしあんま意味無い気が。
3450でHCFするのが目的なら良いけどさ。
256:Socket774
08/05/02 22:06:56 MhH2e+/h
>>255
HCFしてみたいというのは第一だけど
4000シリーズまでのつなぎとしてHCFでしばらく持たせたいという思いもあって選択しました
257:アム厨
08/05/02 22:15:09 VkFRs2iX
ほほう(・´ω`・)
URLリンク(www.4gamer.net)
258:Socket774
08/05/02 22:23:10 AihT7xXU
>>257のロスプラベンチマークスコアで3800系が昔からは信じられないくらい上がっててワロタ。
259:Socket774
08/05/02 23:01:59 fDLT6uat
URLリンク(www.gecube.com)
GeCubeが3870の2GB版を発表したらしいけど、時期的に中途半端だよね。
高けりゃ売れないだろうし。
260:Socket774
08/05/02 23:08:13 Plt1WJvh
CrossFireできるモデルはどれ?
検索してもわからない・・・・。
261:Socket774
08/05/02 23:09:23 gUZEa/YD
>>259
今買うなら48701Gの方が魅力
262:Socket774
08/05/02 23:15:51 VSbi2dta
今買えねーじゃんw
263:Socket774
08/05/02 23:17:04 iRmVvJ/8
>>257
Crysisの高負荷設定の逆転現象は難だ?
264:Socket774
08/05/02 23:17:36 WTLWP55N
CFコネクタがついてる奴ならどれでも、3450でそれが付いてるのは見たことが無い。
CFコネクタの無い38系は記憶に無く、CFするなら38系じゃないと大して意味が無いので事実上全部・・・保障はしない。画像を見れば直ぐだ。
265:Socket774
08/05/02 23:47:50 VSbi2dta
>>260
CFスレでも見ておけ
266:Socket774
08/05/02 23:56:49 BMdu4+nF
安くなったので気軽に3870を買ってみたけど、こうなると
36xxの存在意義って何なんだろう?
267:Socket774
08/05/02 23:58:22 LfLIFHJZ
短い、補助電源要らない人向け。
>>256
了解した。野暮言ってすまんかった。
268:Socket774
08/05/02 23:59:17 dsZM7rVB
ゲームはやらないがHD動画は見るって人向けじゃね?
269:Socket774
08/05/03 00:07:40 0MEV/A3n
>>256
いくら安くなっても差が1万もあってそのセリフはないだろう
270:Socket774
08/05/03 00:25:00 OjwuFvN0
HD3650でATitoolとRivaTunerでファンコントールを試してみたんですが、
一向に変化がありません。これは対応してないんでしょうか?
玄人志向のOC版256MBのDDR3です。リファレンスデザインだと思います。
271:Socket774
08/05/03 01:01:36 TB6NWjzk
2008年5月のミドルハイクラスGPU購入ガイド
URLリンク(www.4gamer.net)
AMD完全脂肪wwwwwwwwwwwwwww
272:Socket774
08/05/03 01:02:28 ZUzcSuzi
嵐にキテ喜んでいる>>271大好き
273:Socket774
08/05/03 01:03:23 ZUzcSuzi
>>270
明日それが届くので試してみたいけど
多分センサーがないのだと思うよ
274:Socket774
08/05/03 01:08:46 jTEjqOZR
>>271
俺はその記事見て3870いいなぁとか思ってたわけだが
ご丁寧に記事の紹介ありがとう
275:Socket774
08/05/03 01:09:55 8FBnehiS
>>271
>>257
276:Socket774
08/05/03 02:20:35 DQhYYiyl
>>271
おまえ本当はATIが好きなんだよな?
NVIDIAが嫌いなんだよな?
嫌いなNVIDIAを叩いてほしくって、大好きなATIスレに
4gameのげふぉ贔屓な記事を貼ってるんだよな。
でも大丈夫、みんな>>271の本当の気持ちに気がついてるから、
だからそんな事しないで、キミも一緒にHD3xxxシリーズのことを語ろうじゃないか!
277:Socket774
08/05/03 02:21:40 zEKvOtEs
ドライバが良くなったのか、以前に比べてFPSイイね
でも現状だと、安定性のRadeon、速度のGeforceって感じかな
278:Socket774
08/05/03 02:35:00 GryvZ5He
>>271
>9600 GTとHD 3870についていうと,前者は製品によって2万円前後で購入できるという安価さ,
>後者は性能で9600 GTといい勝負で,かつゲームをプレイしていない“普段遣い”時の
>省電力性に優れる点がポイント。
↓ この文から
>まとめると,2008年5月時点においても,ミドルハイクラスにおける最良の選択肢は8800 GTで,
>よりお勧めできるのはクロックアップモデルだ。
に繋がるのが4Gameクオリティwwwwwwww意味不明すぎwwwwwwwww
どう考えても9600GT薦めてるだろそれまでのれビューで
279:Socket774
08/05/03 02:40:46 4iBpqnHC
その前レビューってのを見て9600GT買っちゃったんですね。わかります。
280:Socket774
08/05/03 02:41:05 HHUrXEWp
>>278
おまえは文盲か?
>ミドルハイクラスの勝者は依然として8800 GT
>価格重視なら9600 GT,省電力性重視でHD 3870か
>以上の結果を踏まえるに,3D性能を重視したとき,最近では2万円台で販売される例も
>珍しくなくなってきた8800 GTが間違いなく第一の選択肢となる。
281:Socket774
08/05/03 03:08:26 5txGyqxz
3DMark06 / Crisis / Lost Planet / Company of Heroes , 高解像度ベンチ比較 (nV風/縦サイズ注意)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
やっつけ仕事だったと今は反省している
282:Socket774
08/05/03 03:21:40 maCox3jy
>>271見て、8800GT-OCと8600GTS使いの俺は
8600GTSを9600GTに交換するつもりだったのに3870-弱OCをポチってしまった・・
俺って変わり者?
283:Socket774
08/05/03 03:28:15 H3OMW3s3
>>271
ロスプラって今ではラデも互角に戦えるようになってたんだな
284:Socket774
08/05/03 06:19:46 27nWDt5n
ラデの発色が好みだから、そのあたりのレベルで負けてるなら問題ないって感じだね。
285:Socket774
08/05/03 08:25:12 47hG4Wtg
>>280
文盲という単語を見たのは20年ぶりのような
ゲゲボ!
286:Socket774
08/05/03 08:39:01 xzqxhiEk
3870がナウい。
9600GT?そんなのアウトオブ眼中だ。
287:Socket774
08/05/03 08:40:39 7Ijb0hXq
9600GTの1万5千割れだけはうらやましい
288:Socket774
08/05/03 09:27:09 GryvZ5He
>>283
ロスプラはXBOX360でシェーダー使いまくりのTPS(三人称視点アクションシューティング)
として名を馳せたタイトルだからね。
シェーダーなら強いよ!DirectX10の土俵なら負けないよ!
ってATIが言ってきた事が嘘ではなかったのが証明されたみたいな感じか
289:Socket774
08/05/03 11:06:26 Bl38qI1Y
HISのHD3650を使用していますが、HDD上のハイビジョン動画(H.264)を再生すると
ハードウェアアクセラレートが効いてくれません。使用ソフトは、PowerDVD8Ultraです。
皆さんは、HDD上のハイビジョン動画はDxVA効いていますか?
ちなみに、640x480のH.264動画(High Profile/Level3)は、DxVAが効いてくれます。
もしかしたら、ブルーレイディスクのハイビジョン動画ならDxVAが効いてくれるのでしょうか?
290:Socket774
08/05/03 11:54:34 fW6tJ/Oe
>>289
MPCHCお勧め
スレリンク(jisaku板:263番)
スレリンク(jisaku板:335番)
上記のスレは他のプレイヤーの話もしてますので。
って言うかUVDの話はそっちで頼む
291:Socket774
08/05/03 12:00:23 gwAjUu6l
うちはVistaだけど自分でエンコしたものすら再生できるのとできないやつがあるわ
MPCHC+PowerDVD8フィルタでEVR+DxVAオンにすると画像だけすぐに止まってしまうやつと普通に再生できるやつの2パターン
292:Socket774
08/05/03 12:07:40 fW6tJ/Oe
>>291
MPCHCのEVRで再生が出来ない場合はVMR9に切り替えると再生できたりするよ。
でもそれだとUVDきかねぇ。
MPCHCとPowerDVD8両方もってた方が良いのかなぁ。WinDVDは嫌だし。
とにかくDxVA対応のソフトを2つ位は持ってた方がいいかな。
フリーならMPCHCのバージョン違いを複数持つのも良いかも
293:Socket774
08/05/03 12:33:46 Bl38qI1Y
>>290
誘導どうもありがとうございます。
294:Socket774
08/05/03 12:36:38 1f45rH1Z
>>270
ATI TrayTools 最新版(多分ベータ)を使え。
295:Socket774
08/05/03 14:10:39 1f45rH1Z
あ、もしかしてGeCube OEMの方なら駄目かも。
296:Socket774
08/05/03 15:09:06 0fRgl7P9
最近の暑さでFAN85%運用のサファ3870オリファン2スロ
の温度が50度超えたぜ
フロントファン増設するかなぁ・・・・・
297:Socket774
08/05/03 17:05:41 bGB/DDyq
85%って、かなり爆音だな
排気も追いついてないんじゃね?
うちは軽い3Dゲー動いてて40%で50℃だな
298:Socket774
08/05/03 17:57:06 OR/+cDkq
3450ってDDR2 64bit がほとんどですが
それでも足りる程度のものだからなんですかね?
299:Socket774
08/05/03 18:21:26 xzqxhiEk
コストとの兼ね合いもある。
300:Socket774
08/05/03 18:24:55 XVsq0yfV
それで足りるという人の為の位置付けのグラボだから。
301:Socket774
08/05/03 19:52:10 FcAtbH3y
>>267
> 短い、補助電源要らない人向け。
いろいろ好みがあるんだね。
俺、補助電源の差し込み無いやつは要らない。
挿しててつまらなくない?
用途的に必要なけりゃ関係ない話だろうけど...
302:Socket774
08/05/03 19:54:11 ZUzcSuzi
日(ry
303:Socket774
08/05/03 20:03:09 pvXHBvrf
糞の役にも立たない、強い厨の日記はチラシの裏に書いておけ>>301
304:Socket774
08/05/03 20:17:33 zEKvOtEs
クロシコの3870がやけに安いけど、connect3Dなんかと同じ1スロ仕様だ
使ってる人いたら使用感とか聞きたい
主に音と温度
305:Socket774
08/05/03 20:49:07 47hG4Wtg
>>304
中身がサファ1スロということで
サファのこと言うと
音はちょっとうるさいが他に騒音源があるなら気にならないレベル
温度は他のモデルのと比べると熱くなり勝ちの気がする
隣のスロットが使えるのがありがたい
306:Socket774
08/05/03 20:53:07 QcbserCP
thx。サファのOEMっすか
8cmFANを2000回転でぶん回しているから、大丈夫かなぁ
スロットは別に足りているから、1スロの恩恵はないんだよね
安いのは助かるけど
307:Socket774
08/05/03 21:41:32 FcAtbH3y
>>303ってダンディーな奴だな。 惚れ惚れする
308:Socket774
08/05/03 22:20:28 5GaFlaVJ
北森にあり得ない嘘スコアー出てる、
309:Socket774
08/05/03 22:25:25 jFur4iH9
マルチなくていいから
310:Socket774
08/05/03 22:37:35 uipTbejd
ほれ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
311:Socket774
08/05/03 23:21:38 39krXnV+
>>307
打たれ強い奴w いや・・・ 本物の方ですか
312:Socket774
08/05/03 23:41:19 xzqxhiEk
>>307は真のM
313:Socket774
08/05/03 23:48:17 FcAtbH3y
>>311-312
いいえw
そうじゃないと思っています。
普通だと‥
314:Socket774
08/05/03 23:50:42 39krXnV+
男は度胸だと思う?>>313
315:Socket774
08/05/03 23:53:11 Cf8cl0A2
サファ3870の1スロットタイプを安かったもんで買ってみた
ファンが煩くてRivaTunerで回転数見てみたら
0%(アイドルで40℃超える)→80%(40℃を下回る)→0%→80%ってのの繰り返し…
0%か80%でしかファンが動いてくれないみたいなんだ
これはこういうモンと理解していいのかな?
316:Socket774
08/05/03 23:54:26 FcAtbH3y
>>314
男は愛嬌(愛情)と、労り(思いやり)が大切だと思います。
度胸は多分無い方ですね。
317:Socket774
08/05/03 23:56:04 KnTWANv2
>>316
男は度胸、なんでもためしてみるものさ。
318:Socket774
08/05/03 23:57:13 FcAtbH3y
>>317
まさか‥
そっちの世界ですかw
319:Socket774
08/05/04 00:05:52 KDPpYskM
>>315
それがデフォルトなら、随分おおざっぱに設定されてるんだなwww
rivatunerで温度ごとのファン回転数を細かく設定しなおせば?
320:Socket774
08/05/04 00:29:59 widal91c
お前ら、何度で回転数がなんとかって、なんか楽しそうだな。
ファンレス買ったから、常に0%だ。
321:Socket774
08/05/04 00:30:40 aG/d/J1Q
>>315
rivatunerがお手軽に調整できるが、Bios Editorもオヌヌメ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
322:Socket774
08/05/04 00:33:56 2VniXdMj
3850 512MB→3450 512MBへ差し替えた。
ゲームしないし
ネット、エロ動画位がメインだと改めて思ったから
3450に替えても何も変わらず、これで十分だった
消費電力も低いし満足。
323:Socket774
08/05/04 00:41:42 ElJyZBMl
>>319
うんデフォのまま
なんの冗談かと思ったよ
rivatunerで温度ごとのファン設定もうまく働かないし…
もっかい試してみるよ
>>321
レス㌧
試してみるね
324:Socket774
08/05/04 00:43:56 QKEIjMZz
>>322
じゃあ俺に3850くれ
こっちは丁度2600XTじゃ物足りなくなってきたんだ
325:Socket774
08/05/04 00:53:43 7VQekuGm
消費電力なんだが、へたった電源でクロスファイヤーは止めた方がいい。
P35からX48のマザボに変えたのだが、その時HD3870安かったから一緒に
買って前からのHD3870と合わせてクロスファイヤーにしてみたのだが、
650W電源だから大丈夫だろうと使っていたらOS落ちまくりで1枚外したらとたんに直った。
HDD6台積んでるからそのせいもあるが、電源は1年くらい前の物でピーク特性が下がって
きていたと思う、今度買うときは電源は700W位の探そうとしよう。
326:Socket774
08/05/04 01:28:48 wbfAT3hk
>>323
できればBios Editorを使ってみた報告お願いします。
俺もどうしようか困ってるんで。
327:Socket774
08/05/04 02:42:46 srJnHbvw
>>324
では私にその2600XTをください
今オンボだからなあ
328:Socket774
08/05/04 02:58:10 ElJyZBMl
>>326
使ってみたよ
BIOS吸い出し、書き込み事態は拍子抜けするくらい簡単だったよ
リンク先のページを参考にDuty cycle minをデフォルトの81%(!!)から
30%にしてみただけだけれど
負荷に応じて緩やかにファンの回転が上昇するようになったよー
↑の設定だとベンチ回してGPU温度65℃の時ファンが55%程度な感じで
ただ無負荷の時、家の環境だとほんの一瞬70%超えがあるねー
以前が酷かったから気にならないかな
でもやっぱりBIOSの書き換え中はドキドキするね
329:Socket774
08/05/04 03:02:18 RXIfKpab
2600XTがどうも不安定だから安いクロシコの3870ぽちってみた(*´ω`*)
330:Socket774
08/05/04 04:03:53 u8iOTShc
自分じゃ手の打ちようがなくなったので質問させてください。
新しくCPを新調しようと勇んで制作にかかりましたが、
サファイアの1スロット3870ですが、BIOS画面がモニターに
表示されません。構成はCPU:E8400 M/B:P5WDG2 WS Pro(BIOS0401)
メモリー:Team Elite PC6400 DDR2-800MHz 2GB*2
電源:INFINITI EIN720AWT-JC
HD:LSI Logic MegaRAID SCSI 320 -2にSCSI HDです。
何かアドバイスをお願いします。
331:Socket774
08/05/04 04:09:39 0p06f9TG
手の打ちようがない。何を試した?
332:Socket774
08/05/04 04:19:54 vlFXoYHZ
>>330
URLリンク(support.asus.com)
333:Socket774
08/05/04 05:00:57 KJVnViqr
>>330
まず、CPUファンが回ってるか?
アナログアダプタかまして、アナログ接続だとどうか?
(実はDVIケーブルがおかしかったことがあったので)
334:Socket774
08/05/04 05:33:19 xyR5t8oP
>>332で答えが出てるだろ
BIOSのverがそのCPUに対応してない
対応済みCPU載せてBIOSの更新をする必要がある
335:Socket774
08/05/04 05:38:41 aG/d/J1Q
>>330
PCが起動しませんとかはスレチだ
BIOSのバージョンを最新のにしろ
336:Socket774
08/05/04 06:10:05 pfulwujY
>>330
>表示されません。構成はCPU:E8400 M/B:P5WDG2 WS Pro(BIOS0401)
とあるが、0401なんてバージョンあるか?0408ならある。
ちなみに、P5WDG2 WS (Pro無し) なマザーなら、0401ってあるけど。。。。
もしかして、BIOSアップデートしたはいいけど、間違ったなんて事はないよな。
337:Socket774
08/05/04 06:10:30 u8iOTShc
>>331-335
ありがとう。
BIOSは対応していないのは知っていました。
起動後、UPするつもりでしたが、BIOSの画面が表示されない
事にはどうしようも有りません。
配線やドライブ等のを再チェックしました。
CPUファンも回っていますが、ビデオボードのファンは
回っていません。電源を切るときに少し回ります。
スレチごめんなさい。ここが一番良いかなと思って。
338:Socket774
08/05/04 06:24:47 xyR5t8oP
>>337
BIOSレベルで既に対応してないCPU載せて起動するわけないだろう
もう少し色々学んだり頭を使って自作を始めるべきだ
339:Socket774
08/05/04 06:26:51 FS4vfKau
>>337
うーん、そのマザボはCPU対応していなくても
とりあえず起動は出来るマザボなのかな?
該当スレがあるみたいだから、そっちで聞いたほうがいいと思うよ。
または中古でセレDを安く買ってくるか、買ったショップに聞いてみるか。
というか、買ったときに何も言われなかったのか?
340:Socket774
08/05/04 06:48:50 WS6/dBuq
>>322
ファンレス?
341:Socket774
08/05/04 06:54:21 KJVnViqr
Crossfire のブリッジケーブルって1本でもおkなんですか?
URLリンク(game.amd.com)
342:Socket774
08/05/04 07:32:44 /ZHb357i
サファイアの3870(1スロット版)なんですがファンが止まったり全開になったりと
かなりうっとおしいです、Rivatunerで設定してもファンが停止して時折高速で回転される症状は
収まりません、リファレンスじゃないみたいだからBIOS書き換えも怖くて出来ないし
いい方法ありませんか?
2枚でCFしています
343:Socket774
08/05/04 07:40:40 ufpitmV+
3650とcatalyst8.4で使ってます。
フルスクリーンでゲーム中、FPSが59.94になってしまい、
60のゲームでティアリングを起こしてしまっています。
この59.94を60にする方法、ありますでしょうか?
344:Socket774
08/05/04 08:00:00 vlFXoYHZ
垂直同期ONくらいしか思いつかん
そんなもんだろ
345:Socket774
08/05/04 08:49:07 XXST+aiY
TechPowerUp GPU-Z v0.2.1
URLリンク(www.techpowerup.com)
相変わらず微妙なバグがあるが・・・
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
346:Socket774
08/05/04 09:31:09 2VniXdMj
レス来たんで出かける前に返しとくわ
>>324
余ってるほど金持ちじゃないから駄目!
これはもしもの時の保守で置いておくよ。ごめんね~
>>340
サファイアファンレス3450だよ
3850は2ロットファン有り玄人だけど
3450はファンあてないで部屋温度27度で通常56度だよ。
なんか質問あった?
347:Socket774
08/05/04 10:16:25 zKpHvt4Z
ノースブリッジ・・・・・。これは予想とは違うぞ。
Opteronの様な物ではなかったのか?
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
348:Socket774
08/05/04 11:43:47 0k5SzEjs
サファイア1スロだが電源を剛力500wからクロシコ560wに変えたら
例のファン0-80%から常時回転(40%か?)になった
他の環境は一切変えてない
何なんだろ・・電源容量と関係あるのか
349:Socket774
08/05/04 11:50:12 Wi4Lvk+0
うちのサファ1スロ3870のファンは70℃あたりまで中回転、それ以上は全開って感じの2段変速だったな。
40℃前後の最低ラインでもファンが止まる事はなかった。
動画用なので、たまらずS1にしたが。
350:Socket774
08/05/04 12:13:34 gRCxfUUW
クロシコの2スロットモデルの3870を買おうと
思ってるんだけど爆音だったりする?
351:Socket774
08/05/04 12:14:27 bgTzkNKH
今、1スロットライプのHD3870を使ってるんだが
同じぐらいの大きさ、性能のGeForceだと何になるの?
8800GT?
352:Socket774
08/05/04 12:25:15 FS4vfKau
>>271
353:Socket774
08/05/04 12:30:58 rvwosxlh
>>351
だいたい9600GT
AAは9600GTの方が、シェーダーは3870の方が得意
まぁAA使う機会は多いので、9600の方が若干有利なタイトルが多いかも
>>271の筆者コメント噴いた。グラフ無視して適当に書いてるだろ、これwww
354:Socket774
08/05/04 12:36:21 fbrZZvW9
4亀ですから。
355:Socket774
08/05/04 13:07:29 uNsxPIz1
shappire 1slotcooler HD3870を使っているんですが、
shappreサイトからDLしたcataryst8.3で、
アンチエイリアスが適用されません。
解決策を教えてくたら5000ガバス差し上げます。
356:Socket774
08/05/04 13:11:04 hNwT/pyn
テンプレからカタ8.4をDLしてインストする。
多分OSはXPだと思うが、XP版8.3はAA回りでバグが有る。
357:Socket774
08/05/04 13:20:05 uNsxPIz1
>>356
thx
試してみます
358:Socket774
08/05/04 13:41:57 ElJyZBMl
>>348
昨夜0→80%で困っててBIOS書き換えたんだけど
むむ ちと気になるねぇ
家もENERMAXの500Wだし…
検証してみたいけど 家の予備電源はさらにワットが下がるという…
359:Socket774
08/05/04 13:54:55 VjMJr38E
>>353
てか大型モニタやHD画質だとATI強いね
伊達に名前にHD入ってないってか
あとシェーダ周りがマジ強すぎ
HD4XXXシリーズで弱点克服&クロックアップしたらまさに死角なしだね
360:Socket774
08/05/04 14:16:25 2Xwd62Aj
3870でロックマンX8ウィンドウモードだとめっちゃ重いだけど、他のアプリによっては重くなる。
これってDirectX8以下に対応してないからなの?
361:Socket774
08/05/04 14:32:40 VjMJr38E
>>360
HD2XXXとHD3XXXは2D処理というかDirectDrawがモッサリ
カタ8.4にしても直らないなら諦めましょう
362:Socket774
08/05/04 14:47:59 FS4vfKau
>>360
3850 XPで体験版だけど普通に出来るよ。
フルスクリーンで大丈夫なら、例によって半透明の問題だね。
363:Socket774
08/05/04 14:51:52 PIV65WK9
基本的にDirectXはウィンドウモードで使うもんじゃない
364:Socket774
08/05/04 14:55:31 FS4vfKau
もはやFAQといっていい感じ。
もう直す気ないんだろかね。
365:Socket774
08/05/04 16:17:24 cbjKP7+F
SAPPHIREのHD3450を買って来たした
ファンレスだけど大丈夫かな・・・・
もしあれだったら、ステイとかで風が当たるようにファンでもつければ大丈夫なのですかね
366:Socket774
08/05/04 16:20:53 s0uO206c
大丈夫なのです
367:Socket774
08/05/04 16:24:05 aG/d/J1Q
わざわざそれ用にファン増設したら本末転倒だよなぁ
吸排気見直すのが先だと思われ
368:Socket774
08/05/04 16:32:05 cbjKP7+F
>>365なんですが、今箱から取り出して見たら
ボードの隅っこ、出力端子とは逆側の角に
なんか小さい2ピン用のコネクターがあるんですが
これってファンのコネクターを刺してもいいですよ、ってことなんですかね?
基板上には特に何も書いてないんですけど・・・
まぁとりあえず付けてみます
369:Socket774
08/05/04 17:30:41 5SzrU+jl
うちもサファイア1スロット版3870使ってます。
ケースがAntec P182、電源がSeasonic SS-650HTで、
ボードが結構熱くなるのでケース前面に12cmファンを
つけて風を送っています。
グラフィックボードのファンからの風がケース前面方向に流れてくる
はずなので効果はどうかわかりませんが。
アイドル時60℃前後(ファンが動いていないorゆるゆる回って止まる)
負荷かけたとき70℃前後(ファンがゆるゆる回ってる)
うちではぎゅんぎゅん回っている印象ないなー
370:Socket774
08/05/04 17:44:14 mX9l+5ME
sapphireの1slotcooler版HD3870にfixBIOS書き換えOKですか?
型はSKU#11122-03-41R。
371:Socket774
08/05/04 17:46:54 mX9l+5ME
ついでにもう1つ。
ドライバはsapphireからではなくAMDからDLしても同じですか?
372:Socket774
08/05/04 18:06:06 nyXxPnSn
おk
URLリンク(www4.zero.ad.jp)
373:Socket774
08/05/04 18:18:49 OGLX23nA
ASUSの3870だけどGlaciatorクーラーマジよすぎ、冷えるし音も静か、地方のだけど中古で19800円で購入。
374:Socket774
08/05/04 18:27:06 bgTzkNKH
しかしラデオン繋いでナナオ、DELLの大型モニターと繋いで
ノイズが出る問題は何とかならんのか?
DVI周波数変えても直らないな。
375:Socket774
08/05/04 18:30:33 NkSF50o8
>>374
お前だけの問題を、全ての人がでるとおもうなよ
376:Socket774
08/05/04 18:36:02 bgTzkNKH
まあな。これ個体差あんのかね。
377:Socket774
08/05/04 18:38:27 eDxVK8bt
DELLでも起きるのか。EIZOとの相性問題は有名だけど。
378:Socket774
08/05/04 18:41:15 5WUlSLf2
DELL3007WFP2枚つなげてるけど無問題よ
379:Socket774
08/05/04 18:44:44 5SzrU+jl
L997、L887に繋げてるけど問題ないよ。
380:Socket774
08/05/04 18:47:54 Qr66DBAC
大型モニタってのはデュアルリンクな
381:Socket774
08/05/04 18:49:25 bgTzkNKH
じゃあ俺はついてないのか。
ラデオンは変えたくないが、ピンクノイズが減らない。
ナナオとかでも大丈夫なラデオンしらない?
382:Socket774
08/05/04 18:51:03 5WUlSLf2
3007WFPはデュアルリンクです
2560x1600なんで。
383:Socket774
08/05/04 18:52:00 bgTzkNKH
>>382
VGA何使ってんの?俺もそれに変えるわ。
384:Socket774
08/05/04 18:55:02 5WUlSLf2
>>383
サファイヤの1スロ3870です
385:Socket774
08/05/04 19:00:42 Wi4Lvk+0
>>374
2つあるDVIコネクタのうち片側だけノイズが出るって製品も存在するから、
つなぐ端子を変えてみたら?
386:Socket774
08/05/04 19:01:45 bgTzkNKH
>>384
ありがとうさん。それに変えてみるわ。
387:Socket774
08/05/04 19:07:50 2Xwd62Aj
E207WFPだけど大丈夫だよ。 右の古いfujitsuのモニタがちょっとおかしいぐらい。
388:sage
08/05/04 19:15:26 wbfAT3hk
Winflash起動したら半フリーズ状態になった…
romの書き換えとかやってないから強制電源offして大丈夫だよね?
389:Socket774
08/05/04 19:20:13 5WUlSLf2
>>386
最近のRadeonならナナオとの相性もそうそう無いと思うんだけど
交換保証一応つけて買ったほうが良いかもね
390:Socket774
08/05/04 19:38:03 KYSqxvHN
>>388
自分もWinflash起動したとたんブラックアウトして、殆ど操作を受け付けなくなった。リセットしたけど大丈夫だよ。
FDかフラッシュメモリにatiflash突っ込んで使うといい。
みんなって3870とかどの位OverDriveして使ってるのかな。
自分はmodbios(875/1250/1.327v)入れてるけど、この電圧なら900MHz位までなら使えそう。
電圧上げればもっといけるだろうけど、900MHzでも時々80度超えるからこれからの季節はちと心配だな。
基盤とかコンデンサが結構熱くなるし・・・ エアコン付け出したらちょっと弄ってみるか
391:Socket774
08/05/04 19:43:14 wbfAT3hk
>>390
ありがとう。
フラッシュメモリで起動すれば大丈夫なんですね。
また後でチャレンジしてみます。
392:Socket774
08/05/04 19:45:17 FS4vfKau
つーか、フリーズしたみたいになっても
放っておけば、再起動促されたような。
393:Socket774
08/05/04 19:56:04 PzH+8ITc
3450のXP用のドライバで日本語版ってないんですか?
それとも日本語化されてるのでしょうか?
>>372さんのリンク先の説明に従っていくと
XPで3450のドライバのとこに行くと、言語選択のプルダウンとかないんですが
最新版は・・・英語なんですかね?
394:Socket774
08/05/04 19:58:48 zKpHvt4Z
皆RV770のDual-GPUカードには興味なしかよ。
当初はそれぞれ2ヶ所でメモリを共有のはずだったが1つメモリで共有する様に
なったんだぜ?まあ噂レベルだけどさ
395:Socket774
08/05/04 20:09:18 NyOeEn4j
HD4000スレでやれ
396:Socket774
08/05/04 20:13:52 zKpHvt4Z
失礼した
397:Socket774
08/05/04 20:53:01 mZ+6LZsM
>>393
URLリンク(game.amd.com)
398:Socket774
08/05/04 20:53:38 mZ+6LZsM
sage忘れスマン
399:Socket774
08/05/04 20:55:59 U0JKMb/k
>>393
XP用ドライバの場合、Optional Downloads:
Individual driver download packages, ATI Multimedia Center,~
から行って下さい。
400:Socket774
08/05/04 21:02:05 BHJeQZPn
3850の特価情報ナイー?
401:Socket774
08/05/04 21:10:19 h8/EhIFy
最近、3850買ってSoloに入れてるがキツキツすぎてガクブルだぜ。
Biosでファンいじってアイドル46度のシバキ65前後夏が怖い!
402:Socket774
08/05/04 21:15:42 UMi+uq+C
ガイシュツだったらすまん
ここで3870x2が4万切ってるんだが
買った椰子いる??
URLリンク(www.bless.co.jp)
403:Socket774
08/05/04 21:17:18 6fsI3pdW
>>397さん、>>399さんどうもです
Catalyst Control Center ってのはDisplay Driver も含まれているんですか
落としてみます
404:Socket774
08/05/04 21:23:46 yBjZRkgF
>>403
入ってない。
4gamerの「PCゲームのお作法(11)ドライバ編・中-2」読んで来い
願わくばドライバ編・前から
URLリンク(www.4gamer.net)