|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 163at JISAKU
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 163 - 暇つぶし2ch2:Socket774
08/03/16 00:06:15 LbeQPfkv
関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ61
スレリンク(jisaku板)

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 84台目
スレリンク(jisaku板)

PCが起動しない時に質問するスレ☆10
スレリンク(jisaku板)

BIOS総合質問スレ Part4
スレリンク(jisaku板)

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
スレリンク(jisaku板)

ギコネコ先生の自作PC相談室 その20
スレリンク(jisaku板)

☆えてクン養成マニュアル
URLリンク(www.redout.net)


3:Socket774
08/03/16 00:08:34 G4zn7uXT
おつ

4:Socket774
08/03/16 04:36:53 4ImvEmOa
>1さん乙っす!!!

             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー    ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii. | ・ \ノ
     ( o     旦 | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ どうぞ..
     ( o旦~o   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

5:Socket774
08/03/16 12:23:24 obBZULvU
Serial ATA150と300の違いを教えていただけ無いでしょうか?
今、Maxto 6Y160M0がデスクトップのPCにOSが入っているのですが
調子が悪いので交換しようと思っていまして同じSerial ATA150を探していたのですが
なさそうなのでSerial ATA300でも代用できるかなと思いまして。

6:Socket774
08/03/16 12:43:31 NnEovxWx
くだらない質問で申し訳ないんですが、
玄人志向の400Wの電源を使用しているのですが、耳をすまして聞いてると、「チッ、チッ、チッ」
とかなり小さい音ですが聞こえてきます。
これは正常なのでしょうか?
まだ、使用して三週間程度です。
全く音がしない時もあるようなんですが。



7:Socket774
08/03/16 12:47:05 LbeQPfkv
>5

URLリンク(e-words.jp)
URLリンク(www.seagate.com)

なお、M/Bのチップセットが対応していないと代用できない。

8:Socket774
08/03/16 13:56:04 LNbUkunU
チップセットがIntel 945G + ICHと表記されていて
今現在PentiumDが搭載されているのですが
C2Dにも対応しているのでしょうか?

ググってはいるんですが、対応していると思うのですが、ものすごく不安で。。

9:Socket774
08/03/16 14:04:05 Z96iqyAY
>6
電源のファンの軸音かコイル鳴き
かなり小さい音なら、気分的によろしくはないがまず問題ない

10:Socket774
08/03/16 14:15:33 IzpEtp9t
>>8
マザボの型番とBIOSのバージョンは?

11:Socket774
08/03/16 14:17:58 3vNHD46r
またBOTの予感
普通型番かくだろう
チップとかじゃなく

12:Socket774
08/03/16 14:22:44 LNbUkunU
>>10
すみません
型番がPC-DIPD945MVHP
と表記されています

>>11
常識すら知らないですみません
BOTじゃなくてすみません

13:Socket774
08/03/16 14:28:33 Qtu05c1c
なるほど、店頭で売られてるのを買ったからBOTじゃないってことか


14:Socket774
08/03/16 14:28:55 3GYNDymh
3年ROMってろ

15:Socket774
08/03/16 14:30:59 IzpEtp9t
>>12
対応してない
板違い


16:Socket774
08/03/16 14:54:05 obBZULvU
>>7
ありがとうございます。
M/Bてなんですか?

17:Socket774
08/03/16 14:57:12 NnEovxWx
>>9

ファンの回転数を上げるとわからなくなる位の音なんですが、PCがちょうど耳の横にくる高さなので、静止画の編集なんかをしていると少し気になる程度です。
問題なさそうなら安心しました。

ありがとうございました。

18:Socket774
08/03/16 14:57:14 IzpEtp9t
>>16
URLリンク(www.google.com)

19:Socket774
08/03/16 14:59:49 obBZULvU
ママンのことでしたか、失礼しました

20:Socket774
08/03/16 15:27:27 Qq7HtdM1
らぶデス2を綺麗に動かしたいんですが

Core2Duo6700
メモリ2G
8800GT
P5K-PRO

これくらいなら綺麗にうごくでしょうか

21:Socket774
08/03/16 15:29:42 IzpEtp9t
らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会ver3
スレリンク(jisaku板)

参考にしてみれ

22:Socket774
08/03/16 15:36:46 jW8AwZli

 とあるゲームを起動しようとしたら、
 「T&L HALが使用できません
 DIRECT3Dの初期化に失敗しました」
 と出て、出来なくなってしまいました
 どうしたらいいでしょう

23:Socket774
08/03/16 15:39:47 Qq7HtdM1
>>22
そのGAMEのオプションいって
オプションの適当な機能きってもっかいやってみ

VGAに対応してないオプションが選択されていたら当然の如くできない

ちがったらごめん

24:Socket774
08/03/16 15:42:38 /tdghOo3
ゲーム名書かないのは宗教上の理由か?
そのゲームのスレで聞いたほうが経験者がいそうだけどな
グラボがしょぼいか壊れてるかドライバかDirect Xアップデートしてないかじゃね

25:Socket774
08/03/16 15:43:33 jW8AwZli
>>23

恥ずかしながら、東方紅魔郷のオプションに特にそのような項目はありませんでした。。。
自分が理解できてないだけかもしれませんが、もっと別のところだと思います


26:Socket774
08/03/16 15:45:55 jW8AwZli
>>24
グラフィックボード破損の可能性はありますね
何せ初めての自作で手先ガクブルでしたし・・・

ちょっと東方スレ探してきます。
ありがとうございました

27:Socket774
08/03/16 16:27:58 WIrZEmHa
自分タイムマシン持っていて今からタイムスリップするんですが
Vistaがもっとも愛されている時代はいつごろでしょうか?

28:Socket774
08/03/16 16:38:48 fdlk1Yv0
うーん、2年前くらいかなぁ

29:Socket774
08/03/16 16:40:57 q2nd4PQj
>>27
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
スレリンク(jisaku板)

30:Socket774
08/03/16 17:11:51 kAhu3C+8
亀レス

前スレ>>989
URLリンク(www.raid-card.com)

RocketRAID 2300

31:Socket774
08/03/16 18:02:20 6jglj4Fk
自作浦島なんでちょいと教えてつかーさい

最新9600とかビデオメモリがDDR3になってるじゃないスか
ママンに刺さってるメインメモリがDDR2でも動きますのん?

32:Socket774
08/03/16 18:03:28 IzpEtp9t
動く

33:Socket774
08/03/16 18:08:09 0C+PfQaw
動かない

34:Socket774
08/03/16 18:12:05 6jglj4Fk
どっちですのん('A`)

35:Socket774
08/03/16 18:13:13 cGclC4sF
>>31
その理屈だと、DDR4なビデオカードが動く構成は皆無じゃん

36:Socket774
08/03/16 18:13:26 JGOmdGfQ
>>31
VGAのRAMとM/BのRAMの関係性を聞くなんて、浦島じゃなくて自作初心者でしょ、常考。

37:Socket774
08/03/16 19:31:57 DdzXdlCP
知らない事を聞くのは別に恥ずかしい事ではないのにな。

38:Socket774
08/03/16 19:52:53 6KOOq14R
調べる努力をしてればな・・・

39:Socket774
08/03/16 20:07:04 jLAB5Zev
Xeon E3110なんだけどBIOSやデバイスマネージャーだと2CPUなのに
デバイスマネージャーやCPU-Zだと1コアなのは何が原因?

40:Socket774
08/03/16 20:10:58 kAhu3C+8
構成をさらしてもらわなければなにもわからん

41:Socket774
08/03/16 20:16:15 jLAB5Zev
構成関係ある質問とは思えなかったから省略したんだが…

■CPU :Xeon E3110
■M/B :P5K PRO
■メモリ :UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
■VGA :GV-NX88T512HP

OSかチップドライバ辺りの何かがおかしい気がするんだがなぁ


42:Socket774
08/03/16 20:18:42 IzpEtp9t
じゃあOS再インストとチップセットドライバの入れ直しをお勧めする

43:Socket774
08/03/16 20:20:57 lNDHwUb+
1行目でデバイスマネージャーで2コア表示されると言っておきながら
2行目でもデバイスマネージャーで1コアしか表示されないと言ってるけど、
何なんだ

44:Socket774
08/03/16 20:21:15 6gAJ5P98
単にCPU-ZがE3110に対応してないだけじゃねーの?

45:Socket774
08/03/16 20:24:56 jLAB5Zev
>>43
2行目はタスクマネージャーの誤記 orz

>>44
99とかのSS見る限りver1.44.1前から対応してるっぽい


46:Socket774
08/03/16 20:30:56 dyYqaeJd
まさかOSがXP HomeEeditionとか

47:Socket774
08/03/16 20:34:56 jLAB5Zev
>>46
一応XP SP2のOEM版

OS再インストールしてもだめならママン買い換えて
それでもだめならCPUか…

48:Socket774
08/03/16 20:52:55 dyYqaeJd
いやSP2とかじゃなくてプロフェッショナルエディションなんだろうな?


49:Socket774
08/03/16 21:00:09 jLAB5Zev
また抜けてたorz
もちProfessional

50:Socket774
08/03/16 21:34:16 lNDHwUb+
BIOSアップデートはしてる?

51:Socket774
08/03/16 21:43:30 a1idN+VU
OS再インスコ中なので別PCから
BIOSは最新の物にアップデートしました(45nmの関係を考慮して)
ACPIの関係で1コアしか作動しない場合があるとぐーぐる先生に
教えてもらいましたがその方法を試しても無理だったので
もう一度再インストール中です
BIOSでOKだからハード的な不良ではないと認識はしてるんですけどね…

52:Socket774
08/03/16 21:45:55 lNDHwUb+
自分もXeon E3110使ってるけど、マザボが違うから何とも言えないな・・・
タスクマネージャーでもCPU-Zでもちゃんと2コア表示されてるし・・・

53:Socket774
08/03/16 22:05:18 GO2IA6kd
Q6700とQ9450ってどちらの方が性能いいの?
クアッドって電気喰ったり発熱多いの?

54:Socket774
08/03/16 22:07:06 lNDHwUb+
コア4つあるんだからそりゃ当然電気食うよ

55:Socket774
08/03/16 22:15:51 TDp7ye71
>>53
TDPが倍な

56:Socket774
08/03/16 22:20:42 a1idN+VU
OS再インストールの初期状態ですが2コア認識しました
何がいけなかったんだろ…
新規作成のクリーンインストールだったのにorz

57:Socket774
08/03/16 23:14:36 wPEEHmOk
>>48-49
デュアルコアにHomeもProも関係ないだろ

58:Socket774
08/03/16 23:20:39 GO2IA6kd
なら余程の速度を求めない限り
2コアでもいいってことかい?

59:Socket774
08/03/16 23:20:49 VgK/U2hK
デュアルプロセッサなら関係あるんだけどな

60:Socket774
08/03/16 23:45:56 yk0UT4q9
デュアルとかクアッドとかは遅くなりにくいだけ

道路で考えると
1車線で走れる車は1台だけ
デュアルだと2車線、クアッドだと4車線だ
1車線だと同時に1台しか走れない。4車線だと4台同時に走れるだろ?
渋滞もおきにくいだろ?

で、道路は制限速度があるだろ。これがクロックだと思え
そうすると同クロックのシングルでもデュアルでも速度はかわらんだろ?


61:Socket774
08/03/17 00:12:26 qVMCQ9GU
「どっちが性能いいの?」と聞く奴はどうせ性能フルに使い切れないんだから、好きな方買っとけ。

62:Socket774
08/03/17 00:35:12 Blbhu9xp
しかしCPUは処理命令が複雑だから例えるのは難しいね。

63:Socket774
08/03/17 00:35:46 EJdAH3Ye
どちらの性能がいいかで決めるんじゃなくて
自分のやりたい事にどれぐらいの性能が必要かが重要


64:Socket774
08/03/17 00:38:48 x3/vf1Pw
自分にとって一番お買い得と思うのを買えばいいよ

65:Socket774
08/03/17 00:46:13 vm259HBL
能力と最適化を一緒くたにしてるから。

F1は確かに速いけど、荷物を運ぶのに適していないし、一般道を走ると役に立たない。

500kgの荷物を運ぶのに10t車はいらない。

Q6700とQ9450はモデルチェンジ前の車と新型と思えば分かりやすい。もし同等品だとメーカーが言うのならば
失敗作でなければ、新型が良い。ところが時々失敗作がある。

66:Socket774
08/03/17 00:54:17 kNNsFDIc
CPUについてですが XEON E3110とCore 2 Duo E8400では何が違うのでしょうか?
XEONはサーバ向けと言うのは聞いたことあります。
E8400買う予定でしたが中々出回らないのでE3110買おうと思ってますが大丈夫でしょうか?
マザーはGIGABYTE GA-EP35-DS3R の予定です。あとXPHOMEではダメなんですか?


67:Socket774
08/03/17 00:59:21 vm259HBL
なくなったけど、マークⅡとクレスタぐらいに考えてもおk。

Homeもおk。

68:Socket774
08/03/17 01:41:36 hMCv3o/o
スイマセン、アドバイスお願いします。

かなり古い自作PCなんですが、最近急に勝手に電源が落ちるようになりました。
ゲームをやってる時と動画をエンコしてる時にしか落ちないので、高負荷時という
タイミングだと思います。

特徴的なのは落ちた後勝手に再起動等せず、電源スイッチもきかず、一旦電源
ケーブルを電源から抜かないといけないという状態になっています。

こういう状態でまず最初に疑うのは電源であってますでしょうか?
予備の電源を持っていればいいんですが・・・試しようが無くて困っています。

CPU:athlon2500
MEM:PC2700 512x2
HDD:日立250G+320G
他:DVD-RAM
G/B:GeforceTi4200

電源はケース付属の300Wぐらいのだと思います。

69:Socket774
08/03/17 01:43:29 fiFB8Ux3
熱暴走の可能性もあるね

70:Socket774
08/03/17 01:49:47 tF63gLeQ
マザーか電源のコンデンサの寿命かもね。

71:Socket774
08/03/17 01:53:24 V6GUqqub
>>68
買い換えろ

72:Socket774
08/03/17 01:55:56 UeAssorI
ペンD3.2Ghzでメモリ2Gグラボ76GTなんですけども
Crysisとかやる為にグラボの買い替え検討中です。
やっぱりペンDのXPじゃ96GTとか買っても効果薄いですかね(´Д⊂

73:68
08/03/17 01:57:46 hMCv3o/o
>>69-71
レスありがとう御座います。

電源購入して交換してみようかと思いましたが、
確かにそろそろ引退時かもしれません。

熱暴走疑ってみて、ダメそうならPC新調も視野に入れて
考えてみようかと思います。( ´・ω・‘)

74:66
08/03/17 02:06:43 kNNsFDIc
>>67
ありがとう 分かりやすくて助かりました。買ってきますー。

75:Socket774
08/03/17 02:50:52 YKBRyNfA
>>68
電源を分解してみるのオススメ
たぶんコンデンサが破裂してる

76:Socket774
08/03/17 04:45:02 6q+PP0mV
質問です。
ビデオカードが2枚させる構成のMB(PCIe x16 *2)では、
最大4枚のマルチディスプレイが可能と言う事でしょうか?

77:Socket774
08/03/17 04:50:50 tF63gLeQ
PCIスロットに挿すビデオカード買えばもっと増やせるが。

78:Socket774
08/03/17 09:18:06 mmVFglYm
>>76
USB挿すやつも有る
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

79:Socket774
08/03/17 10:07:56 6q+PP0mV
>>77>>78
書き方悪かったですね; すいません。
二つのPCIeスロットを使って(2画面より多くの)マルチディスプレイが
構成できるかが聞きたかったのです。
>>77さんのカキコだと実現可能みたいですね。
失礼しました。

80:Socket774
08/03/17 10:32:45 7NmRzfr4
先日光学ドライブをバルクからDVR-S12Jに交換したのですが、それ以来起動時に ピピ というビープ音が鳴るようになりました。
memtestではエラー無し、光学ドライブを外すとビープ音は無くなるので原因はドライブだと思うのですが、光学ドライブにも相性というものはあるのでしょうか?
また、動作にに関しては正常に動いておりますので、ビープ音は鳴りますが無視してしまっても大丈夫でしょうか?
解決策などをご存知の方おられましたらご教示よろしくお願いします。

81:Socket774
08/03/17 10:51:31 KSuycTx3
CPUのFSBか電圧を上げてOCすると消費電力が上がりますよね
倍率変更可能なCPUで倍率だけを変えてOCした場合も消費電力は上がるんですか?

82:Socket774
08/03/17 11:08:21 rW+g9gi+
当然です。


83:Socket774
08/03/17 11:15:04 JzHNE/MB
>>81どうして上がらないと思ったのか?それを聞きたい!


84:Socket774
08/03/17 12:40:45 A1P2mXse
Q6600を定格で使ってますが、BIOSでCPU温度を見たら50℃くらいありました。
だけど価格comとかのQ6600ユーザー達は重いエンコをさせても50℃台とか言ってます。
ケースのエアフローにもよるけど、そんなに差が出るものでしょうか?

Q6600+リテールクーラー
PC6400 1GBx4
G33オンボードグラフィックス利用
光学ドライブ(SATA)x1 3.5インチHDD(SATA 7200rpm)x1
拡張カード無し
12cm排気ファン1個、吸気ファン無し、パッシブダクト付きミドルタワーケース

85:Socket774
08/03/17 12:55:38 z+Di47H4
>>84
「でるか」「でないか」の問いだったら当然出る。

86:Socket774
08/03/17 13:47:49 tF63gLeQ
単にCPUクーラーの取り付け不良じゃね?

87:Socket774
08/03/17 14:20:21 enSmUCrg
PCIバスに挿入するタイプのUltraATA133カードを持っているんだが
ご丁寧にもプライマリとセカンダリでHDDアクセスLED用の端子が別々に
用意されている。

対して所有しているPCケースのHDDアクセスLEDは1つのみ。

この状況下でプライマリとセカンダリにつないだHDDのアクセス状況と
正しくLEDで表示させるにはどうしたらいいとおもう?

88:Socket774
08/03/17 14:27:40 raoHWFN6
>>87
LED 増設 もしくは多色LEDに入れ替えて回路改造

89:Socket774
08/03/17 14:53:09 enSmUCrg
>>88
みんなそんな高度なことしてるのか(´・ω・`)・・・

90:Socket774
08/03/17 14:55:52 dDvwwS+R
POWER LEDのコードを繋げりゃいいじゃん

91:Socket774
08/03/17 15:01:01 enSmUCrg
>>90
う~ん・・・、そういう方法も一つの手か(´・ω・`)

92:Socket774
08/03/17 15:02:25 enSmUCrg
あとは2台HDDをどちらともプライマリにつないでしまうというのが
もっとも簡単な解決手段かな。

アクセス速度は不利になるかもしれないけど

93:Socket774
08/03/17 15:21:19 Vu+n8WGE
HDD2台だけなら問題にすらならないと思うが

94:Socket774
08/03/17 16:05:44 +SkhXDHf
ホントに下らない質問をさせてくれ。
秋葉の某店でVGAを買ったんだが銀色っぽいビニール?に貼られた封シールが剥れて、
取り出してみるとクーラーに指紋がべったり付いているんだが、
やっぱり店で展示用に使ったのをそのまま他の未開封新品と一緒に戻して売ってるのかな。
結構普通にある事なのかな?
今まで気付かなかっただけかも知れないが、ちょっとどう見ても開封済みだったのでビックリ。


95:Socket774
08/03/17 16:06:54 Vu+n8WGE
書き込んでる暇があるなら店に電話しろ

96:Socket774
08/03/17 16:16:16 +SkhXDHf
もう空けちゃったし、指紋も拭いちゃいました(´・ω・`)
交換にしても片道1時間半かかるんで、クレーム付けるだけこちらが疲れるのです。
ただ、普通によくある事なのかを知りたいだけです。

お店に取ってはクレームを付けない良客(^Д^)9mプギャー なんでしょうか。
まぁ、二度とそこでは買わない事に決めましたが。

97:Socket774
08/03/17 16:18:57 rW+g9gi+
店名をここに書き込むことが一番効果あるクレーム

98:Socket774
08/03/17 16:21:15 zEpDtGub
普通、展示品売るならちゃんと展示品だと説明または表示があると思う。
またおそらく他の馬鹿客が勝手に開けて戻したということもありえる

99:Socket774
08/03/17 16:25:55 FW9U1ofG
Biosのアップデートに失敗したマザーボードを交換のためメーカーに送付することになったのですが、
化粧箱や帯電防止袋がありません。
昨日アキバに帯電防止袋を探しに行ったのですが見つけられませんでした。
このような場合、どのように梱包するのが適切でしょうか?

100:Socket774
08/03/17 16:26:37 FyTXhkXS
VGAは箱開けて現物見る必要なくね?

どこで買ったのか分かれば展示品を何もいわず売ったのか、そうでないかエスパーできるかも知らん。
ただ、封がしてあるような製品が空けられた状態で、というのは普通の店じゃありえないと思う・・・

101:94
08/03/17 16:35:40 +SkhXDHf
なるほど、皆さんありがとうございます。
普通じゃあまり考えられず、かつ他の馬鹿客の疑いも皆無じゃないっていうところですね。

店名晒す場合、ここでいいのかしらん?
まぁいいか。
T-ZONEですた。
お店のせいでないのであれば、トバッチリかも知れませんが、
勝手に封シール剥がして指紋付ける様な客を放置しているという事には変わりないので。

102:Socket774
08/03/17 16:49:14 PHoxOYqs
>>99
ふかふかのキッチンペーパー(油とか吸うやつ)でぐるぐる巻きにして、
ダンボールにIN。

>>101
メーカーでの誤梱包も考えられるんじゃないか?


103:Socket774
08/03/17 16:51:52 z+Di47H4
>>101
出荷時の品質管理のためや入荷時の検品。
入国時の検閲のための検品などで、
決して店の所為ではない可能性も考えられる。

どちらにしろ店に文句を言わないで
ここで文句を言っているお前はDQN様。

104:Socket774
08/03/17 17:26:36 FyTXhkXS
まあ、店に文句言ったほうが・・・ってのはあるけど、そんな状態のものを知ってか知らずか売る店側もどうかと・・・

105:Socket774
08/03/17 17:31:17 cgTJh9L5
RAIDってさ0の「すとらいぴんぐ」でいいのか読み方
これって読み書き早くなるよね?

組み合わせる時に、250Gと250Gで作れば500Gが出来るんだろうけど
250Gと80Gで作るとどうなるの?
暇な人教えてください出来れば解説系のサイトへの誘導も

106:Socket774
08/03/17 17:31:41 FW9U1ofG
>>102
ありがとうございます。
さっそくグルグル巻きにしてきます。

107:Socket774
08/03/17 17:39:24 z+Di47H4
>>105
上:そのような構成に対応しているRAIDカードならば可能。
下:URLリンク(www.google.co.jp)

108:Socket774
08/03/17 17:51:15 V44JMXRB
現在販売されているX38マザーボードでシリアル・パラレルポートがバックパネルについてるものはどんなものがありますか?

109:Socket774
08/03/17 17:55:54 VC3nSJwN
そこまで限定されてるなら価格でも子猫でも自分で調べろ
全商品把握してる奴なんかいねーよ
だれか調べてこいやってか?

110:Socket774
08/03/17 18:02:51 cgTJh9L5
>>107
解答ども
IntelのMatrix何とかは?ってか大半のマザーに乗ってるチップではどうなんでしょ?

111:Socket774
08/03/17 18:34:51 xeBo2/vB
メモリ増設しようと思うのですが、
マザボのメモリタイプに「DDRII 667/533/400」って書いてあります。
ってことは、DDRII-800以上のメモリは認識しないんでしょうか?

112:Socket774
08/03/17 18:36:40 FIa/ySlL
今WDのHDDをシステムに使ってます。
新しく日立のHDDを買ったのですが、今のシステム(WinXP)をそのまま
新しいHDDにコピーしたいのですが可能ですか?

113:Socket774
08/03/17 18:49:52 /CUVpTQm
C2D E6600@2.4GHzをCPU-Zで読むとCore Speedのところが1600MHzぐらいなのですが普通なのでしょうか?

114:Socket774
08/03/17 18:58:44 cgTJh9L5
>>112
HDDをイメージ化するソフト使えば移行する事は比較的容易な事
自分は「Acronis True Image 8.0」使ってる

115:Socket774
08/03/17 19:02:44 cgTJh9L5
>>113
それはEISTだっけか
速度可変で消費エネルギーコントールしてるから
CrystalCPUIDで調べるとオリジナルクロックも同時表示してくれて分かりやすい

116:Socket774
08/03/17 19:09:04 A1P2mXse
>>86
LGA775のCPUで組むのは初めてだったから、クーラーの固定方法がよく分からなくて
押し込んで固定して、固定ピンをねじって外れて、え?なぜ外れたの?
を3ループくらいやって、もっかいマニュアル読んで、ねじるのは外すときだけということに気づいたという間抜けをやりました
最初から塗ってあったシリコングリスがくっついて剥がれてを繰り返したせいで変な感じになって
うまく熱伝導してないかもしれませんね

117:Socket774
08/03/17 19:31:58 ksw6xuT1
>>111
メモリが対応していれば平気。
どれか? 自分で調べろ。

>>112
通常の方法ではむり。
この機会に綺麗な体にすればいいじゃん。
動作も少しは改善するよ。

118:Socket774
08/03/17 19:42:08 T19juc6I
LGA775でPCI-EXRESS2.0対応MicroATXマザーボードの名称は
何になりますでしょうか。
G35は1.0のままみたいですのでG37?
またいつ頃登場予定でしょうか。

119:Socket774
08/03/17 19:44:06 VC3nSJwN
>>116
せっかくだからグリス塗りなおしたら?
バックプレート使うと1kぐらいだし固定も確実だしお勧め

120:Socket774
08/03/17 19:45:42 ksw6xuT1
>>118
ググれ。てかPC系サイトみれば一発だろ。
Cebitの情報とか。どんな風に読んでたんだよ。

121:118
08/03/17 19:50:34 T19juc6I
>>120
TY
CEBITで検索してまます。
G37で検索してもInfinityとかしか出なくて・・・

122:Socket774
08/03/17 19:50:42 ksw6xuT1
>>118
あとG3Xとかは“チップセット”の名称であって、
決して“マザーボードの名称”ではないからな。
アンタの質問に正確に答えれば、
マザーの名称なんてベンダーが勝手につけるものだから、
何十通りもあるだろうし、どんな名称になるかなんて知るかボケ。

123:118
08/03/17 19:52:45 T19juc6I
失礼
確かにチップセットの名称でした。

124:Socket774
08/03/17 20:19:54 /CUVpTQm
>>115
CrystalCPUIDで見てみました・・・-33%のOverCrockしてるorz

URLリンク(cognite.jp)

125:Socket774
08/03/17 20:27:13 dpqSbEV4
HDDの1台にXP、もう1台にvistaを入れてデュアルブート出来るようにしたのですが
ここで質問が。
vistaの方をしばらく使っていると、XPが入った方のHDDが回転数を落とすような音
がして、そのドライブにアクセスしてみるとまた回転数が上がる音がします。
今まで、HDDは1台しか付けたことがなかったので、分からないのですが、一般的に
HDDは、自動的に回転数を落としたり上げたりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

126:Socket774
08/03/17 20:33:58 gQLW44ET
>>114>>117
なるほどイメージでいけますか。その辺り調べてみます。
ありがとうございました

127:Socket774
08/03/17 20:46:20 at+OK9+U
>>125
確かスリーブモードとか、省電力モードとか呼ばれるものがあったはず。

128:Socket774
08/03/17 20:52:56 ptvm7u3Z
OSがXPでメインが8GのHDDに160GのHDDを増設(ジャンパもスレーブにしてあります)したのですが
バイオス上では認識されているのにXPでは認識されていないのですが
どうすればいいでしょうか?

129:Socket774
08/03/17 20:57:14 Blbhu9xp
>>128
HDDフォーマット汁

130:Socket774
08/03/17 21:01:26 5s3CXM+B
>>128
またその質問か少しは調べてから質問しろよ

コントールパネルから管理を選んでディスクの管理。
つないだ奴をフォーマット



131:Socket774
08/03/17 21:08:07 f13xgk+S
HDDケースを購入しましたが、電源ケーブルがありませんでした。
電源の3pinの部分には250V10Aと記載されていますが、
通常の125V7Aの電源ケーブルを使っても問題ないでしょうか。

132:Socket774
08/03/17 21:10:21 6VuaNsmB
オンボじゃ耐えられないのでいろいろグラボ探し回ってるのだが、
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
次から次へと・・・
グラボは種類が多すぎる、PCIex16で15000円以内でパフォーマンス重視のおすすめのVGAありませんか><

133:Socket774
08/03/17 21:17:45 ptvm7u3Z
>>129-130
ほとんど中古で済ましていたので忘れてました
ありがとうございました

134:Socket774
08/03/17 21:22:12 dpqSbEV4
>>127
vistaのスリープモードで調べてみたら、コンパネの電源管理でパーツごとの
電源を管理出来ることがわかり、見てみたらHDDは20分で電源が切れるように
なっておりました。
どうやらこれは、物理的に別なHDDごとに管理しているようで、ためしに1分で
やってみたら、XPが入ったHDDで同じ現象を起こすことが出来ました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。


135:Socket774
08/03/17 21:53:41 J01dn8qh
戯画のGA-P35-DQ6 Rev1.1のBIOSをF7にアップデートしたらS3復帰に失敗する
ようになってしまいました。
電源入りかけては切れる…の繰り返しです。
F7で何の問題も無い人もいるので原因が分かりません。
以下、スペッコを晒します。

【マザボ】GA-P35-DQ6 Rev1.1
【BIOS】F7
【CPU】Xeon3060(C2D E6600相当)定格
【グラボ】GeForce7900GS、7600GS(トリプルディスプレイで使用)
【HDD】日立500GB×5、海門320GB×1(全てSATA、GSATAでRAID1を組む)
【光学ドライブ】ASUS SATA
【電源】ZUMAX ZU-550Z+Macron450W(電源連動ケーブルを使用)
【OS】XP Pro SP2、Vista x64 Ultimate(どちらも同じ症状)

136:Socket774
08/03/17 22:03:07 tWZF3QZt
WinFast PX8400 GS TDH (FAN) Extremeという商品を買おうと
思っているんですが、自分が使っているPCのPCIは
ロープロファイル対応 PCI Express です。
買おうとしている商品はロープロファイル ブラケットを使ってロープロファイル
でも対応すると書いてあるんですが、PCIをくっつける部分(ピン?)のところは
ロープロファイル対応PCIと(普通の)PCIのの大きさ、ピンの切れ目の違いとか
はどうなっているのでしょうか?
以前、ロープロファイル対応ではないグラボを買ってしまったので、質問
しました。

137:Socket774
08/03/17 22:07:59 dKC1EglP
>>135
BIOS更新した後、CMOSクリアとLoad Default Setupやって再セットアップした?

>>136
ロープロファイルって言うのはケース側の問題なんだけど。

138:Socket774
08/03/17 22:10:34 9wY3vB/c
>>135
戯画日本語サイトでの最新はF4(正式)とF5L(ベータ)ですね。F7は海外サイトでしょうか。
BIOSは「不具合が発現してなければ更新しない」のが普通です。
F7BIOSが悪いとしかいえません。戻しましょう。

139:Socket774
08/03/17 22:13:09 vm259HBL
>>136
漏れのなんかはスロット1で端子は2つに分けてある。画像見てみ。

140:Socket774
08/03/17 22:17:10 9wY3vB/c
>>131
>電源の3pinの部分には250V10Aと記載されていますが、
これはたぶん、電源コードを受ける部品の定格です。
HDDなら1アンペア未満のはずなので問題ない。


141:Socket774
08/03/17 22:32:47 mmVFglYm
ネットで注文する時の疑問なんだけど
例えば、来月末の受け取り(配送)希望の場合
何日前ぐらいから注文が可能になるのかな?

例えば40日後の到着希望で注文をするとしたら早過ぎるけど
2週間後の配達を希望するのなら常識的な範囲・・とか。

4月末の配達を希望とした場合(配達希望日の・・・
(1) 1週間前ぐらいに注文するのは常識的範囲
(2) 2週間前ぐらいに注文するのは常識的範囲
(3) 3週間前ぐらいに注文するのは常識的範囲
(4) 1ヶ月前に注文しても問題ない
(5) 40日前でも問題ない
(6) それ以上前でも問題ない

どうなんだろう・・・


142:Socket774
08/03/17 22:34:32 tWZF3QZt
136です

>>137
DELL INSPIRON 530sというPCです。
ケース側の問題・・・とは?

>>139
htt://blog24.fc2.com/b/boxlunch/file/VFSH0206.jpg
↑のようなことでしょうか?

143:Socket774
08/03/17 22:36:41 dKC1EglP
やっぱりデル男か。
ここは自作PC板だから、PC一般板にでも行ってくれ。

144:Socket774
08/03/17 22:49:29 9wY3vB/c
>>141
お盆とか忙しいときに品薄商品を注文すると平気で2ヶ月とか待たされる。
つまり40日でも間に合わないときがあるってこった。
納期は予定納期であって、約束納期ではないからな。遅れても文句言うなよ。

145:Socket774
08/03/17 23:01:42 mmVFglYm
>>144
レスありがとうございます。
という事は、144さんは(5)や(6)でも問題ないという事ですか。

確かに、4月末の配送希望という事はゴールデンウイーク前だから
売り切れる可能性&パーツを販売(卸)している会社の休みがあるので
納期がはっきりしなくなりますね・・・。
4月末=ゴールデンウイークに自作しようとしている人の注文があるから欠品する可能性が高くなる・・と。
 という事は、注文する事が可能なら
早めに押さえておく方が泣きをみないで済む(到着希望日に買える)から
早めの注文も常識的という事ですか?

146:Socket774
08/03/17 23:02:56 dKC1EglP
店に直接聞けば?

147:Socket774
08/03/17 23:06:48 9wY3vB/c
>>145
欲しいときが買い時だよ。
一度に届くようにすると調整が難しいし、別の店で買いたいときもあるよね。
パーツはぼちぼち受け取り、ストックする。
初期不良保証がすぎてしまうことがあるが、メーカー保証で対応できるものが多いのでよしとする。
ケースだけは見た目で選びたいので店に出向く。

148:Socket774
08/03/17 23:08:04 n1uoMixu
>>142
これのことだよな?>VGA
URLリンク(www.leadtek.co.jp)

カードサイズ:約168×56mm(突起部除く)

ケース幅、計ってみそ

149:Socket774
08/03/17 23:16:37 tWZF3QZt
100(幅)×435(奥行き)×362(厚さ)ミリ

150:Socket774
08/03/17 23:31:36 mmVFglYm
レス本当に ありがとうございます。
>>146
お店に直接電話をして聞いてみたのですが
1ヶ月半ぐらい前でも注文可能(問題ない)という事なんですが、
世間的には常識外れ過ぎる注文なんじゃないかと・・
遠慮してるんです・・・。

>>147
そういうパーツの揃え方、勉強になりました。
どうしても欲しいので買いたい品なんです。
 そのお店で今月末(3/31)到着で代引き購入(3万円以上)するのですが
続いて、4月末到着希望で3万円ぐらいの注文をしようと思っています。

因みに、そのお店で購入するのは
今月末の購入が初めてになるので
実績(信頼)が そのお店に対して無いんです。
 ですが、
駄目もとで注文してみます(GW前なので納期が心配・・という事を備考欄に書いて。

注文確定後、報告させて頂きます。

151:Socket774
08/03/18 00:13:10 Xd5IRz/N
E6600でπ回しているときは2.4Ghz出るんだがただBONIC放置しておくと1.6Ghzしか出ない
常に2.4Ghzで回してくれよorz

152:Socket774
08/03/18 00:20:40 Bl8hwE3T
>>151
BOINCな
クライアントの設定でCPU100%使うようにしてる?

153:Socket774
08/03/18 03:18:23 Whizr4w+
Everest等で温度センサー情報を表示させると

CPU 37 ーC (99 ーF)
CPU #1 / コア #1 50 ーC (122 ーF)
CPU #1 / コア #2 50 ーC (122 ーF)

と出ます。
CPUの数値と、コアごとの数値の違いって何なんでしょう?
実際の各コアの数値だとしたら結構高いかなと思うんですが…

154:Socket774
08/03/18 07:16:22 CQRfrJwR
HDDについて質問です
初めて自作したんだけど、ハードディスクの分割は友人にお願いした
そしたらCドライブの容量がかなり少なくてもうパンパン(Eとかは100GB以上余ってるのに・・・)

Cの容量を増やしたいんだけど何か手はありますか?

155:Socket774
08/03/18 07:29:37 W+Uu/SSy
無理です

156:Socket774
08/03/18 07:31:39 ygJYg+df
>>154

お湯で5分煮ると容量がバグッて1TBまで増えるよ

157:Socket774
08/03/18 07:33:36 euJR1KjC
自分で調べられないなら1万くらい出してソフト買った方がいいよ。

158:Socket774
08/03/18 09:55:29 sNLcyqEA
URLリンク(www.ainex.jp)
プラワッシャー買って使おうと思いましたが上のがちょうど半端に余ってるんで、
939CPUクーラーのネジ止めの高さ合わせに使おうと思うんですが
シリコンだとCPUの熱で溶けたりしますか?

159:Socket774
08/03/18 10:01:29 pEg6aBnq
溶けたりはしないけど、その用途には不適じゃね?
組み込み時しっかりねじを締めても、経時でシリコンが変形してクーラーが浮くと思う。

160:Socket774
08/03/18 10:09:04 sNLcyqEA
>>159
ああ、なるほど。たしかにそうです。
素直にプラワッシャー買ってきますトンクス ノシ

161:Socket774
08/03/18 10:14:40 gqUrdIsO
Q9450が切実にほしいのですが、米国に売ってるCPUとかを使っても問題ないでしょうか?

162:Socket774
08/03/18 10:50:28 pEg6aBnq
Q9450がほしいのと米国に売ってるCPUを使うのがどうつながるのかよく分からんが、とりあえず問題ない。

163:Socket774
08/03/18 10:55:36 lchZ0ZMq
>>154
自作ならOSインスコぐらい自分でやる。
他作は板から違うので、お引取りください。

164:Socket774
08/03/18 11:08:46 JyyzwLmU
その友人に聞けばいいよ

165:Socket774
08/03/18 11:18:33 GQdLi5gV
Cが何ギガあってパンパンなのか知りたい

166:Socket774
08/03/18 11:34:58 5uf+vWjS
グラボ系のスレでよく出てきますが
XP使いにはDirectX10.1って意味なのでしょうか?
現状は9.0Cのようですが、今後対応されるのでしょうか?
当該スレで聞くことも考えましたが、くだらない質問だろうと思ってこっちにしました。

167:Socket774
08/03/18 11:48:08 2hf/kYlX
>>166
XPは9.x迄、なので意味無し。
10以上対応はVistaの売り、万一XPが対応するとしたらそれはMSがVistaを完全に見放すとき。

168:Socket774
08/03/18 11:49:17 pEg6aBnq
>>166
DX10以降は(当然10.1も含めて)XPではサポートされない。
対応される予定も今のところ(多分今後ずっと)ない。

169:Socket774
08/03/18 11:59:51 5uf+vWjS
>>167-168
ありがとうございました。
まだまだXPで行くつもりなので、現状のGeforce7系(あと3年は戦える!)でがんばります。
必要になったら買えば・・・いいかな・・・だよね

170:Socket774
08/03/18 13:45:52 C/PaNi21
>>169
何と戦ってるんですか?脳内敵?

171:Socket774
08/03/18 13:59:33 jBZCY4DP
FAT32って4GBまで転送できないけど、
それって一度に転送できるファイルの合計?
それとも個々のファイルサイズ?

172:Socket774
08/03/18 14:01:34 C/PaNi21
なんの転送?

173:Socket774
08/03/18 14:02:45 plMnLJhj
>>170
いちいち煽らんでいい
そういうのはVIPでやれ

174:Socket774
08/03/18 14:04:15 m3FJGhEV
機動戦士ガンダムという古典文学があってな 以下略

175:Socket774
08/03/18 14:07:10 jBZCY4DP
>>172
主にmp3。
WinでiTunesライブラリを外付けHDDで管理してたんだがね。
これからMacでも使うことにしたくて、NTFSからFATにするので、どうなのかなと。


176:141
08/03/18 14:19:22 eB+EmuiQ
>>150
>注文確定後、報告させて頂きます。

(・∀・)ノやったぁー
契約完了しました!!。
これで確実にGW前にCOSMOS(2台目です)届きます。
>144さんのGWを意識したコメントを参考に お店の方と相談しました。

今月末SST-TJ09sの支払いを完了して、来月はCOSMOS待ち確定ですw
  今年は自作熱にやられてしまいそうですw   感動感激です。

アドバイスして下さいました>144さん、>146さん 本当に有難う御座いましたm(_ _)m。

177:Socket774
08/03/18 14:24:00 6LdY49GB
PCを自作してみようと思っていますが、パーツの性能差などは
知識が無いので型番が似ている物は違いが分かりません。
例 CPUだとE8500とE8400の違い

どこかそういうのが分かるお勧めサイトがあったら教えて下さい。
自分で調べても何故かヒットしないので、検索キーワードだけでも構いません。


178:Socket774
08/03/18 14:35:09 eB+EmuiQ
>>177
本屋が近いなら
週間アスキー2008/4-8増刊(\680)見てみると良い。
詳しく分かると思う。
日経WinPC4月号臨時増刊、パソコンの自作(春号)\680も参考になるかも・・・。

179:Socket774
08/03/18 14:47:53 6LdY49GB
>>178
雑誌という情報源を忘れてました。
詳しくありがとうございます。
本屋いってきます。

180:Socket774
08/03/18 14:58:21 eB+EmuiQ
>>179
(・∀・)ノ

181:Socket774
08/03/18 16:10:20 uG6f+Fqy
システム用のHDDとデータ用のHDD別けるのは安全性を高めるため?
後、プログラムファイルはそのままシステム用HDDでいいの?

182:Socket774
08/03/18 16:25:15 zO/pRLJs
>>181
安全性のためじゃない。
安全性ならそもそもバックアップ取らなきゃ意味なし。
速度面での影響があるので別ドライブに分ける。

好きに汁。

183:Socket774
08/03/18 16:26:34 tZF4Gmnu
全くの初心者なのですが、グラフィックガードを新しい物にしたいのですが2個つけても効果あるのですか?またちがう性能のガードを付けたらどうなりますか?

184:Socket774
08/03/18 16:30:14 aMXrRkhL
デュアルディスプレイ、SLI又はCrossFireでググれ

185:Socket774
08/03/18 16:36:18 jkQtKW72
ATXサイズで奥行きの短い電源ってなにがあるのでしょうか?。
ZUMAXのZU-400Sが幅150*奥行き118*高さ86mmなのですが、
ZUMAXで4980円というのはちょっと信頼出来ないな、と。
もうちょっと品質の良さげなものがいいです。

186:Socket774
08/03/18 16:36:36 /m8ig064
>>183
PC歴25年、自作歴14年の初心者で申し訳ないのですが
その「グラフィッックガード」というのは何なのでしょうか?
初めて聞いたものでもしよろしければ教えていただきたく存じます。


187:Socket774
08/03/18 16:43:34 kXj7JA1U
OCNとBBIQってどちらがお勧めですか?
どちらも光です。


188:Socket774
08/03/18 16:43:59 plMnLJhj
>>186
いちいち煽らんでいい
そういうのはVIPでやれ

189:Socket774
08/03/18 16:48:28 fVATb6b7
メモリを1G*2と512M*2を挿そうと思ってるんですがあまりよくないんでしょうか?
512Mが2枚余ってるんでどうせなら挿そうと考えてたんですが

190:Socket774
08/03/18 16:48:40 FiILx/q4
初自作しようと色々調べて今2つのことで迷ってるので教えてください。

・メモリDDR2 1066と800あるけどどれくらい違うのか
今800が主流っぽいけどきばって1066にする必要ってないのかな
4Gにする予定

・HDD2つにしてRAIDとかいうのしたら結構早くなんの?
重いエンコとかすんならHDD2つにしろとかって言われたんだけどやっぱ違うもん?

初めてなんでなんか一番いい奴とかにこだわっちゃうんですよね
安く仕上げたいのはもちろんだけど、性能いいのが気になる。
そこまでする必要ないかな、必要なのと必要じゃないのの境界線がわかんねー

191:Socket774
08/03/18 16:53:31 JyyzwLmU
>188
いやこれは突っ込んでもネタで通るだろう
>170みたいに普通の日本語にいちいち突っかかるのとは全然ちがうし
なんでもかんでも煽るとか言うほうがvipでやれってなるぞ

192:Socket774
08/03/18 16:57:50 9BD+sEil
>>190
つ 「必要になってから考える」

193:Socket774
08/03/18 16:59:17 aMXrRkhL
>>189
速度はかなり遅くなるが、体感できるかどうかは微妙
3GB必要だと思うなら刺したほうがいい

>>190
・ベンチマークでニヤニヤしたいなら1066でどうぞ 用途にもよるが体感はあんまり変わらん
・RAID0(ストライピング)な 二倍とまではいかないが速くなる でもランダムアクセス性能が落ちる欠点がある
 重いエンコならCPUとメモリのが大きいと思うんだが
 HDDの速度は回転数と記録密度で決まるから普通は容量大きいほうが速いぞ

194:Socket774
08/03/18 17:04:03 Jgkuwc4T
>>189
規格が合ってるなら問題ない
やってみて何かあったらまたおいで

>>190
1066の方が800より速いけど体感できるかは・・・
普通1066使うのはCPUオーバークロック時のFSB上昇に対応する為
BIOSでCPU、メモリ比変えられるマザーなら800でも対応できる

速くならないなら使う意味が無い
RAIDにもいろいろあって、詳しくは長くなるからサイトでも探せ
エンコでHDD分けるのはデータ化け対策も有る


195:Socket774
08/03/18 17:10:49 uG6f+Fqy
>>182
サンクス
じゃあ80GぐらいのHDD買うかな・・・

196:190
08/03/18 17:14:17 FiILx/q4
>>192 193 194
ありがと。
メモリは800で十分っぽいっすねぇ
RAIDもいらないくさいのか?一応調べたんだけど
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここの下のほうに書いてあったんだが早くなるのはわかるけど
どんくらい早くなるのかわかんないし、HDDもう一台(1万円)ほどかけるほどなのかなーと思って。

もしRAIDつかわないならマザボICH9Rなやつにしようと思ってたんだが
それもいらないのかな
あぁやっべきまんねスパイラル


197:Socket774
08/03/18 17:18:50 KNF+l5oV
モニタを二台ならべて表示させるためには、なにか特別なグラフィックボードが必要なのですか?

198:Socket774
08/03/18 17:19:05 Jgkuwc4T
とりあえず組んで足りないと思ったら追加すればいいじゃないか
それと多少の速度求めるより専用機で放置した方が時間は有効に使える

199:Socket774
08/03/18 17:19:33 Jgkuwc4T
>>197
コネクタが2つ付いてる奴ならどれでも

200:Socket774
08/03/18 17:21:54 TmRm3Uxc
3/31が押し迫り、今のうちにPCを新調しようと思ってるんですが、
Quad Coreの効果というのは簡単に実感できるもんなんでしょうか。

Dual Coreの効果はAnti Virusを使用している状況下では簡単に実感できるの
ですが、自分が果たしてQuad Coreの能力を少しでも使えるのか分からなくて・・・

Quad Coreを買うより、ハイエンドなDual Coreを買った方がいいのかどうか分からなくて
投稿しています。

非常に抽象的で申し訳ないが、よろしくお願いします。

なお、普段使用しているソフトは以下の通りです。
OS:Windows XP →Vista SP1に変更予定

Firefox
MS office XP
Eclipse + JDK
弥生(経理処理用ソフト)
3D ネットゲーム(World of Warcraft)
Norton Anti Virus

エンコ、DTI、CAD等は一切やりません。
なお、現在E6600を使用しています。

以上、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

201:Socket774
08/03/18 17:23:56 5uf+vWjS
>>189
> 速度はかなり遅くなるが、体感できるかどうかは微妙
> 3GB必要だと思うなら刺したほうがいい
かなり遅くなるの?なぜですか?

202:Socket774
08/03/18 17:24:21 KNF+l5oV
>>199
ありがとう

203:Socket774
08/03/18 17:30:24 nimzc1j3
>>200
E6600より早いQuad Coreを買えば満足ではないでしょうか?
マザー変えないのならintel変えるならAMDもあり。
Core 2 Extreme QX9650
AMDまだ出てないや


204:Socket774
08/03/18 17:33:20 JyyzwLmU
>200
それよりvistaに変更するにあたってソフト類はそのままで大丈夫なのか?
officeXPとか対応ちゃんと調べてからじゃないとxpに戻すはめになるぞ

205:Socket774
08/03/18 17:46:16 C/PaNi21
VIP言いたいだけだろ
ほっとけ

206:Socket774
08/03/18 17:54:53 Jgkuwc4T
>>205
質問なの?回答者なの?
目障りだから消えろと言われてるだけだと思うよ

207:Socket774
08/03/18 17:58:51 aMXrRkhL
>>201
1G×2でデュアルチャンネルになるわけだが、512M×2でもデュアルチャンネルになるわけだ
そんでもってその制御がボトルネックになって速度が下がる、と俺は理解してる

けど「かなり」ってほどじゃないな
何か1G×2+1Gと勘違いしてた

208:Socket774
08/03/18 18:18:17 lchZ0ZMq
そもそもこのスレ自体が、隔離スレなわけだが?

209:Socket774
08/03/18 18:20:02 5uf+vWjS
>>207
そうなのか・・・知らなかった。それなら3Gもいらないなら1Gx2にした方がいいのか
メモリクロックに差があると低い方に下位互換されてボトルネックってのだけかと思ってた。

210:154
08/03/18 19:35:53 zKKcYjbV
>>165
Cは60GBで残り3GBくらい
Eは120GBで残り80GB以上ある
(残り140GBはFにある)
そこだけ友人に任せてみたのだが、何故こんなわけ方したのかよくわからん
都合のいいことにそいつは現在インドに出張中

どうかお助けください・・・

211:Socket774
08/03/18 19:38:36 SWTzCRNl
最近のインテルのリテールクーラーって透明フィルムって付いていますか?
自作の雑誌やHPのは付いてるように書いてるけど見当たらないのですが・・・。

212:Socket774
08/03/18 19:40:10 /iU8WWj/
Cに詰め込みすぎだろ
何いれてるんだ
Dに移動させとけ

213:Socket774
08/03/18 19:42:48 m/x9V2aX
>>210
なんかインストールするたびにCドライブに入れてるクチだろ。
ちゃんとDに入れてあげなさいよ。C→Dに書き換えるだけなんだから。

214:Socket774
08/03/18 19:45:06 Bl8hwE3T
>>210
PCサロンかパソコン一般へどうぞ
一つ言うと、友人のパーティションの切り方は変じゃない
むしろCなんかもっと小さくても十分

215:Socket774
08/03/18 19:49:34 ohd8NF1q
Cに60GBも割り振ったって時点で
「なんて初心者想いの友人なんだ」とすら思うよ

216:Socket774
08/03/18 19:53:02 CyJ4ZS4K
>>211
マルチだろ
透明だから見えないんじゃないのか

217:Socket774
08/03/18 19:54:18 Bl8hwE3T
>>215
全部Cにしたほうが無難だったかもな
どうせマイドキュメントに何でもかんでも置いてるんだろ

218:Socket774
08/03/18 19:54:41 SYLJa+km
FEZをやってるんだが謎な症状でフリーズする。
処理が一瞬だけ高速化したと思ったらHDDがガリガリ回って
BGMがスクラッチ状態になる、んでキー入力不能。

色々ググってみてたんだが、ウィルスバスターでの動作不良以外まともなフリーズ報告がない…

結局、→ウィルスチェック→nProtect再インスコ→FEZ再インスコ→DirectX再インスコ→
VGAドライバ再インスコ→チップセットとLANドライバ再インスコ→OSの再インスコ
→memtest86を6時間で異常なし

でお手上げ・・・

Athlon64 X2 +4200
DDR-400 1024MB
Foxconn NF4K8AC-RS-1.0 (nForce4
Leadtek 7900GT (FW 169.21 WHQL)
HGST 250GB S-ATA 7200rpm
XP pro SP2
Dx 9.0c

219:Socket774
08/03/18 19:57:47 SWTzCRNl
>>216
お前と一緒で向こうでもまともに答える気がないからこっちに来たんだよ。
クソの役にも立たないレスするなら最初からレス付けるな。カスが。

220:Socket774
08/03/18 19:59:08 eB+EmuiQ
>>219=白痴

221:Socket774
08/03/18 19:59:35 CyJ4ZS4K
マルチ注意しただけで逆ギレされるの見たの今日で2回目w
お前みたいな屑の質問に答える奴なんていねーよ

222:154
08/03/18 20:01:50 zKKcYjbV
>>217
図星ですw
友人を疑った自分がバカでした・・・すまん友よ

という訳でCのデータを移す作業にかかりたいと思います

皆さんありがとうございました

223:Socket774
08/03/18 20:02:47 HYmO3kuL
マルチはクズ
コレは間違いない

224:Socket774
08/03/18 20:03:08 Ja1zRM1u
デルのGX620(スモールフォームファクタモデル)をつこうてます
URLリンク(www.dell.com)

こいつをヅアルモニタにしたいのですが、どんな機器を買えばよいですか?
教えてケロ<(_ _)>
モニタは2枚ありまする

225:Socket774
08/03/18 20:04:38 3kIa+aci
DELLは自作じゃないだろ

226:Socket774
08/03/18 20:05:58 TQoj5DX5
>>224
もう一台、DELLを買う

227:Socket774
08/03/18 20:09:56 GEYESbrM
グラボのTVOUTからテレビに繋いだのですが、表示されません。
認識はしていますし、設定を変更した際に一瞬チカチカッと表示されるのですがすぐに入力無しの状態になってしまいます。
何か設定が必要なのでしょうか?

228:Socket774
08/03/18 20:13:35 Rcjzvqb/
OCしてないだろうな?

229:Socket774
08/03/18 20:14:30 wpjQxHyH
動画のエンコードでPentiumDCとCore2Duoではどれくらい差がありますか?
10分のアニメを最高設定でエンコード

Pentium4 HT 2.93Ghz 約10分(実証済み)
PentiumE2200 約5分(実証済み)
Core2Duo E6750あたりで??分

6000と8000シリーズとでは劇的な変化はありますか?

230:Socket774
08/03/18 20:20:26 OEGUxH5V
アクオス37インチのテレビをPCのモニター代わりになりますか?
DVI-I端子やD-sup?がついていたのでどうかなと

231:Socket774
08/03/18 20:29:15 aMXrRkhL
>>229
クロックの差くらいの差はある

>>230
出来るが出来ないこともある
つーか該当スレで聞け

232:Socket774
08/03/18 20:38:01 IDYydw8+
>>230
スプーwww

233:Socket774
08/03/18 20:45:20 Nf/C1hv3
>>221
だったら聞くが、マルチの定義ってなんだ?
俺の中では「ほぼ同時に」多数のスレに書き込むことだと思っていたのだが?
こっちに書く前に向こうでの話は、ふざけた回答しか付かず終了してるけど?
それに最初に書いたスレよりこちらがより適したスレだと思ったから質問し直したのだが?
なんでもかんでも脊髄反射でマルチマルチ言うならその辺ハッキリ説明して見せてくれよ

234:Socket774
08/03/18 20:50:15 wpjQxHyH
>>231
L2はそんなに影響しない?

235:Socket774
08/03/18 20:53:16 3kIa+aci
>>233
最初に書いたスレで「他のスレに移動します」って明記しないとマルチ
「ふざけた回答しか付かないので移動します」等の煽り文句は書かない方が吉

236:Socket774
08/03/18 20:53:35 rucwmT42
>>233
顔真っ赤っかにして、そう怒りなさんなw
マルチと思ったらマルチと突っ込むし
マルチにはあたらないと判断したらマルチとは思わない。
閲覧者の自己判断で良い筈だけどな・・
2chで大人げない事言うな。 薄ら馬鹿さんね♥w

おしりペンペンしちゃうわよ™wWwWwWw

237:Socket774
08/03/18 20:55:39 PomS6S3K
>>233
前のスレに一言断る。

十分に待ったか?ちょっと不親切なやつに弄られて頭にきてすぐに移動したように横からは見える。

この板でも同じことを繰り返しそうに見える。

以上を君がどう思うかは、漏れたちには分からない。

238:Socket774
08/03/18 20:55:50 sHrKXc8v
>>234
SSE4とかマルチスレッド対応アプリとか
オーバークロックとかいくらでも状況は変わるわけだが

10分っていわれてもFPSも解像度もコーデックもわからないのに
これぐらいですよなんていえるわけないじゃん

239:Socket774
08/03/18 20:56:53 sjCKwuBH
>>230
説明書くらい読め

240:Socket774
08/03/18 21:00:12 WhLXO9V9
BS-775のEリングってどこに使うんだ?

241:Socket774
08/03/18 21:00:46 rucwmT42
スルーは勝手
真面目に答えなければならない訳ではない
体調とかも有るしな。
良いお兄さん演じるの、疲れる事も有るだろw
 いろいろあんだよ
だからこそ2chは止められネェ...

242:Socket774
08/03/18 21:01:48 sHrKXc8v
>>240
説明書読めよw
ファンの取り付け部にビス指して留め金として使う
なくても取り付けられるけど外れたりするのを防ぐ

243:Socket774
08/03/18 21:05:45 Nf/C1hv3
>>235-237
そうか。たしかに前スレには何も書いてない。
>>216とほぼ同じレスが付いたきり、スルーされるということはスレ違いなんだなと判断して移住してきた。
>>216は移動前スレに唯一付いたレスを流用しておちょくってるだけでとてもマルチを注意していると言えないと思うんだけどね。


244:200
08/03/18 21:06:16 TmRm3Uxc
>>203-204
どーも。OfficeXPはVista非対応なんですね。助かりましたw

245:Socket774
08/03/18 21:38:45 WhLXO9V9
>>242
回答サンクス
説明書DLしてみてもわからなかったんだ

246:Socket774
08/03/18 21:42:15 GEYESbrM
>>228
グラボのOCはしてないです
CPUでしたらOCしていますがそれが原因なのでしょうか?
試しにBIOSを初期化してみましたが相変わらずな状況ですorz

247:Socket774
08/03/18 21:45:08 JyyzwLmU
なにか設定は必要かってそりゃモニターの設定をクローンとかそういうのにしなくちゃだめだろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch