08/03/07 21:16:10 5R/lmZTJ
E2140 2.66Gで余裕
51:Socket774
08/03/07 21:30:38 cI6RRVhn
オーバークロックは、今回のブームでは
MBの具合が大きい!
52:Socket774
08/03/07 21:51:44 aEOdur1M
E2160@2.7 7900GSで1280x1024
デフォルトサイズでCPU使用率15%
拡大サイズモードで25%~30%
まあ余裕
サブマシン
Athlin64 3000+ 定格 6600で1280x1024
デフォルトサイズでCPU使用率85~100%
拡大サイズモードで95%~100%
けっこうカクカク
デュアルコアじゃないときついのかな?
53:Socket774
08/03/07 22:03:50 petnkcFX
>>46 より >>49 の動画の方が軽かった。
>>48
俺もマザーによるところが大きいと思う。
>>51
確かにそれは実感する。
54:Socket774
08/03/07 22:08:32 wlD+oTTw
2500+のスレみたいだな
55:Socket774
08/03/07 22:20:11 aEOdur1M
46のはE2160マシンで35%
いっぽうAthlon64マシンで90%
5秒おきに一時止まる しかし、停止してない時の再生は滑らかだ
49のほうは停止はしないが、全体的にFPS落ちている感じでカクカクだった
なんだろうこの違いは
H264エンコのアルゴリズムの違いか?
56:Socket774
08/03/07 22:25:08 e9zSlZCy
>>51
俺もそう思う
FSB380MHzの壁とかX38のせいでやんの、P35なら楽勝
57:Socket774
08/03/07 22:42:50 xxzm5Cis
E2160@266x9 2.4GHZで945GCオンボビデオで
>>46
25%~40%
ウインドウ拡大で45%~55%
>>49
10%~20%
ウインドウ拡大で15%~25%
58:49
08/03/07 22:56:41 gA8JHA8X
皆さんありがとうございます m(__)m
なるほど・・・
割と余裕みたいですね・・・参考にさせていただきます
59:Socket774
08/03/07 22:58:39 Whirxsos
>>55
Bフレームのフレーム距離が長くなるとコマ落ちしやすくなるらしい
60:Socket774
08/03/07 23:00:21 Whirxsos
訂正 フレーム距離>参照フレーム距離
61:Socket774
08/03/08 00:04:22 yYA0ueb+
>>41
サブマシン用にE2220を買ったよ。
明日ついでに入れ替える電源が届き次第、組む予定。
と言ってもOCする予定も無いので、特に書くようなネタも無い。
62:Socket774
08/03/08 00:30:30 3xq+9dU8
>>45
>E2220買った。VID1.275V
E2220かE2180のどちらかを買いたいのですが、E2180のVIDは定格で何Vか分かります?
>>59-60
IBBPとかIBPやIフレームの事?
MPEG2ではIBBPなどを調整しておく方がいいらしいけど、ニコニコもIBBP表示?
63:Socket774
08/03/08 00:32:06 /fIgDr9L
>>62 買わない限りわからない。ロットごとに異なる可能性があるから。
64:Socket774
08/03/08 00:35:10 oh6gZ9Ca
>>62
C2Dって固体によってVID違ったよな。
65:Socket774
08/03/08 01:33:38 TdQUsjb3
箱に書いてあるのはVcoreだっけ?
66:Socket774
08/03/08 01:48:31 Bw5pZQVM
VIDの最大値だね
67:Socket774
08/03/08 04:46:42 olnXLyqU
俺の2160は1.325V。
1.5盛らないと3GHz安定しないヘタレ。
68:Socket774
08/03/08 04:50:02 MGzkJRCE
うちのE2220はCoreTemp0.95.4読みで
VID1.25V、明日OC用のパーツ買ってきたら回してみる予定
69:Socket774
08/03/08 06:11:40 pYhs0gmK
うちの子も晒してみる
E2160 3333MHz 電圧 BIOSで1.4625Vに設定
VID 1.2625V CoreTmp 0.97
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
70:Socket774
08/03/08 06:37:44 /sCcopLv
VIDが高い個体はかなりの高確率で回らないと考えて良さそうだな
実際、うちの2160も1.325vで1.55vも盛らんと3Ghzで安定しないw
71:Socket774
08/03/08 08:36:44 JHPD8C9d
P5K-E
FSB:333
E2200 3.66Ghz (333x11)
VID 1.200v
忍者で安定
72:Socket774
08/03/08 08:37:29 olnXLyqU
何その化け物
73:Socket774
08/03/08 09:06:56 ZAmgOBb0
結局マザー次第じゃないの?
どのマザーで使っても、VIDって同数値になるもの?
74:Socket774
08/03/08 10:08:47 vGMdOtfm
>73
VIDの話なら、そのCPU固有の物なのでどのマザーに付けても数値は一緒です。
75:Socket774
08/03/08 10:13:55 tc62OC80
俺の2160はVID1.3250
1.3125Vで3GHz安定。
だが、1.45Vでも3.3GHzマワらねえ///
76:Socket774
08/03/08 10:28:16 iyEsdj8R
DS3RとE2180をポチったへたれな俺を罵ってくれ!
77:Socket774
08/03/08 10:31:30 /fIgDr9L
>>71はCPUのVIDについてわかっていない に一票
78:Socket774
08/03/08 10:35:35 MHpjFHr3
>>76
ようこそ
79:Socket774
08/03/08 10:45:16 p5nvIjLz
M-ATXで良いマザーってある?
80:Socket774
08/03/08 10:55:37 /fIgDr9L
ないね。
81:Socket774
08/03/08 11:02:15 pZkUHwiS
>79
これに期待
JW-MCP7A-MAX
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
82:Socket774
08/03/08 11:38:05 MHpjFHr3
くそ熱いヌフォはいらねえ…
83:Socket774
08/03/08 12:06:21 f3lWwNyf
J&Wってどこの会社だ?Jetwayとは別みたいだが。
84:Socket774
08/03/08 13:06:58 wN/qeJG1
>>83
URLリンク(www.jwele.com)
翻訳ソフトのまま
J&W Technologyは1994年前半に確立されました、それは広範囲にわたる選択のための
最も成長の早いコンピュータマザーボードとビデオグラフィックカードメーカーでしたから
低コストモデルにハイエンドです。
我々は中国本土で最も大手の民間のマザーボードメーカーになって、毎月世界中で
450,000 以上の部分を売りました。J&Wは、世界中でコンピュータ産業プロと経験豊かな
エンジニアのチームによって完全に経営される会社です。
85:Socket774
08/03/08 14:27:32 iyEsdj8R
>>81
PCIEの延長上にコンデンサがあるように見えると不安な気分になります
86:Socket774
08/03/08 14:28:48 ck0fb5Wb
>>84
偽装くせー ww
87:Socket774
08/03/08 14:29:07 AtVAwj6E
メモリスロットのちょうど真ん中に高いのが立っとるな・・・
88:Socket774
08/03/08 15:36:23 +6LdCr6U
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
LGA775 (FSB 800MHz,L2 1MB,Dual Core)
Pentium Dual-Core E2220 (2.4GHz) 13 10,460 -[-] 10,843 -[-] 4.4
Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz) 13 9,930 -250[↓] 10,386 -186[↓] 4.5
Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz) 14 8,940 -229[↓] 9,502 -88[↓] 4.5
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz) 19 7,750 -329[↓] 8,352 -94[↓] 4.3
これじゃ、E4*00シリーズは売れないだろうなあ
89:Socket774
08/03/08 15:41:05 YYso7jKj
まじでE2160 8000円のコスパ良すぎ
最後のPentiumになるかもしれないという自作er向けステータス付きだしなw
90:Socket774
08/03/08 15:56:12 Vlx6Y9gc
東映最安だねw頑張れ
91:Socket774
08/03/08 15:58:28 oVFbJVd0
E4000シリーズは FSB 266MHzで 9倍~10倍にすべきなんだよね。
そうでないとE2000との差別化ができない。
92:Socket774
08/03/08 16:50:46 8sM7u2n8
E2220を衝動買いしたんだが、P35-DQ6 Rev1.0には
乗らないのか・・・ orz
93:Socket774
08/03/08 16:59:19 tJ325AcP
>>89
ヘタレな俺はE2180@266×10で満足した・・・。
CPU+マザボ+メモリ2G+GF8600GTで\30kちょい。
ゲームもMMO程度しかやらんし、懐に優しくてウマー!!
良い時代になったもんだ。
94:Socket774
08/03/08 17:02:33 /sCcopLv
>>92
E2200まではリストに載ってるのに、2220だけはNGなんて有り得ないだろw
最悪でもunknowCPU扱いされるだけでフツーに動くと思うぞ
95:Socket774
08/03/08 17:29:34 asDrF5Xl
>>92
URLリンク(www.gigabyte.us)
アメリカの公式ではリストに乗ってるよ
F3以上のBIOSで乗ります。
96:Socket774
08/03/08 17:36:46 4BOr9DIu
これでOSも安くなればなぁ
スレ地だけど
97:92
08/03/08 17:39:02 8sM7u2n8
>>94 >>95
有り難う御座います、小心者なので焦りました。
98:Socket774
08/03/08 17:57:51 bkQx8Ztw
>>96
高いなら~無料のを使うしかない~
99:Socket774
08/03/08 18:04:57 MGzkJRCE
VID1.25のE2220、1.35Vで3.24G噴火した、こんなもんか?
100:Socket774
08/03/08 18:15:13 /sCcopLv
>>99
とりあえず倍率を最低の6倍にでも落として、FSBの限界を探ってみたら?
101:Socket774
08/03/08 18:36:39 Pctx5tgG
今日 うんこもらした。。。でも、ちびっとだけね。
いや、、まじで・・・他人事だと思ってた orz
パチンコ屋でパンツぬいで、捨てようとしたけど
パチンコ屋に迷惑なので、いつものパーツ屋においてきました
102:Socket774
08/03/08 18:42:27 MROPVq+P
トランクス/スキマ/コロコロ/奈良公園/シカ
103:Socket774
08/03/08 18:43:30 P28NG8Oo
低消費電力安マシン組むか
104:Socket774
08/03/08 20:07:41 BclUN/o8
>>99
使用してるマザーは?
105:Socket774
08/03/08 20:11:10 TdQUsjb3
もう選別というより倍率制限を緩和してマージン削ってるだけだろ
モデルナンバー高いからってそんなにクロック上がらん
106:Socket774
08/03/08 21:46:33 BclUN/o8
つまりどのE2xxxのCPUも、上限値はほぼ同じで、内部倍率だけ変えて販売されている。という事?
107:Socket774
08/03/08 21:57:49 AqWu8GQ9
E2200とE2220はなんか違うな
108:Socket774
08/03/08 22:37:52 cg1N2QIu
>107
どこら辺りが?
109:Socket774
08/03/08 22:39:55 cm/qbC66
>>105
9倍・1.8GのE2160が、最強CPという結論でよろしいでしょうか?
110:Socket774
08/03/08 22:41:48 cm/qbC66
>>105
9倍・1.8G・8KのE2160が、最強CPという結論でよろしいでしょうか?
111:Socket774
08/03/08 22:48:04 MGzkJRCE
>>104
GA-G31M-S2L
DQ6もあるけど、乗せ換える元気ないわ・・・
112:Socket774
08/03/08 22:53:30 IFWyN5Rx
>>110
)
_ ,, -ー=- 、 ヽ 異議なし!!
ゝ、ニ 二 _ ミミV, )
マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ, `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
`ヽ、 { a`' tij` _! / __ `` ー- 、
|ノゝi ,_〈 , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ t -‐ ,'" _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
113:Socket774
08/03/08 23:15:21 oVFbJVd0
9倍・1.8G・8000円以下、のE2160が最強C/Pな CPUという結論を唱えたのは >>12です。
114:Socket774
08/03/08 23:42:35 bZSLmib2
先月かって放置していた2160を今日くんだが
L2だった…
115:Socket774
08/03/09 00:17:56 +xPiDFTl
よかったね
116:Socket774
08/03/09 00:21:15 FNlxayoP
11月の時点でL2しかなかったようなE2160
117:Socket774
08/03/09 00:23:49 lZjaWfc1
L2は8月頃までの販売だろ
118:Socket774
08/03/09 00:51:57 R3l7pRna
>>113
うむ。それの2140でFSB400超えを狙ったのがまさしく俺なのだが、
333がやっとで絶望マキシマム
119:Socket774
08/03/09 00:56:39 OlrDwlZN
939で耐えられなくなって、E8400買いにいったら
売ってなかったからこれ買ってきた。
URLリンク(up2.viploader.net)
GA-P35-DS3Lと合わせて17500円で済んだ。
120:Socket774
08/03/09 01:01:46 AsYB/7qq
>>119
安いなー、どこで買いました?
121:Socket774
08/03/09 02:20:16 mmvxStK8
E2160 1.8GHz と E2220 2.4GHz の価格差は 600MHz で 3K。
OC無し、定格で2.4GHz周るんだから、価格だけを見て判断するのもどうかと。
あと、下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても
処理速度まで同じとは限らない。
122:Socket774
08/03/09 02:23:17 7ZgdRpu5
> 下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても処理速度まで同じとは限らない。
確かにE2160をFSB266でOCして2.4GHzにしたら
FSBの差でE2220定格2.4GHzよりちょびっとだけ速いだけろうしな。
123:Socket774
08/03/09 02:30:37 mmvxStK8
あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
124:Socket774
08/03/09 02:33:50 ImkY4lvb
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| | >> iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
l´ ̄ ̄`l'''''-、
l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、
`ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ
`ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ
;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l
ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l
;;;、 `/ U ヌ――-、|_l .l .l l .l
.`/ U |、____ノ_ l .l l .l
、...l U |´ `lゝ´入ノ
125:Socket774
08/03/09 02:42:54 mw5Wn05u
>>123
素人にもわかるように説明頼む!
126:Socket774
08/03/09 02:55:01 6t/5P1Gu
>>123
FSBの帯域上がる分OCした下位CPUのが早いだろ・・・。
知ったか乙
127:Socket774
08/03/09 02:57:32 VlJHXGEt
>>123
何をいってるんだよ…知ったか君
128:Socket774
08/03/09 03:14:49 5hfBXwvR
このエサは不味い
129:Socket774
08/03/09 03:16:18 mmvxStK8
うわっ、こいつらマジでアホだ。有名なサイトで、下位モデルをOCして
上位モデル相当にした結果で、明らかにOCしたものが定格で周っているものより
ベンチマークのスコアが下回っている検証結果なんて、とっくの昔に
流れているのにw
130:Socket774
08/03/09 03:19:16 LW0xojc4
でっかい釣り針ですな
131:Socket774
08/03/09 03:21:46 6t/5P1Gu
>>129
文の最後に「し」を付け忘れてるよw
132:Socket774
08/03/09 03:22:37 mmvxStK8
OCなんて見掛け倒しで筋肉増強剤で調子ぶっこいていると
薬が切れたときにバカを見るぜw
133:Socket774
08/03/09 03:28:04 mmvxStK8
じゃ~~~~さぁ、お前らが言うOCしたものが定格モデルを上回る結果を提示してくれないかな?
それがないのに釣りとか言われても、こっちは釣りをするつもりはないよ。
むしろ、お前らがレス乞食で餌を求めて、ネズミ捕りの罠にはまったようにしか思えんのだがw
134:Socket774
08/03/09 03:28:29 eqLxynME
とりあえずその有名なサイトとやらのその記事ページURL貼れよ
135: ◆Zsh/ladOX.
08/03/09 03:31:05 IC2cp6F+
TXだと効果あったね。
デロリン@2.96GHz で4.8Mtrips/s
(Q6600@3GHzのほんとに半分w)
136:Socket774
08/03/09 03:32:25 KCJeQpef
なんたる良スレ
137:Socket774
08/03/09 03:35:33 0OHNLhlf
>>134
L2容量違いとかマイナーチェンジ後のOC比較記事とかはよく見かけるけど
同一世代、同一アーキテクチャ、同一L2容量の上位クロックモデルと下位クロックモデルの
OC比較記事なんてほとんど誰もやらんよな。
結果が明らか過ぎて比較する意味が無いからだろうけどw
138:Socket774
08/03/09 04:57:56 HIOuMarF
あるぇ~、早くOCして上位モデルと同じクロック周波数にしたものが、
上位モデルの定格より劣るベンチマークの結果を出して欲しいんだが、どうしましたか?
↓恥ずかしい憶測、妄想で恥をかいたバカ
126 名前:Socket774 投稿日:2008/03/09(日) 02:55:01 ID:6t/5P1Gu
>>123
FSBの帯域上がる分OCした下位CPUのが早いだろ・・・。
知ったか乙
139:Socket774
08/03/09 05:01:59 HIOuMarF
>>122 >>124-128
>>130 >>131 >>134
単発IDか2回使って、複数を装って逃げる自作自演して煽るバカがいるのが分かるだろ?w
痛すぎるんだよ、こいつら。自作板って、こういうことをする基地外が潜んでいるんだよな。
分かりやすいことに、間違っているならそうと証明する証拠を何一つ出さないくせに、
お前が出せよとしか言わないから、結局決着がつかない。スルーされるとだんまり。
140:Socket774
08/03/09 05:04:10 HIOuMarF
っと、>>138訂正
上位モデルの定格より”上回る”
141:Socket774
08/03/09 05:11:10 7ZgdRpu5
>>138
一応聞いとくけど。
E2160とE2220の違いはFIDだけだってことは理解してるよな?
142:Socket774
08/03/09 05:19:56 RCJ2MG8P
別に早かろうが遅かろうが体感速度は変わらないだろ
143:Socket774
08/03/09 05:23:13 CW+ubujK
>>123
日本語でOK状態ですが
上位モデル、下位モデルの意味が貴方だけ違ってるのですよ
貴方が言うのは、E8400@3GhzとE2160@3Ghzの比較
他の方の言う上位下位は、E2160@2.4GhzとE2220@2.4Ghz
144:Socket774
08/03/09 05:24:40 7ZgdRpu5
マジレスすると、たとえばL2容量が大きく違って倍率は9倍同士のE2160をE6850と
同じクロックまでOCした場合は、FSBが同じでなおかつL2容量が4倍の差があるので
性能的では明らかにE2160が負ける。
特にWinRAR圧縮とかゲームとかでは10%以上の差がつく。
最近の記事としてはE1200を3GまでOCして上位モデルと比較した記事がよく
知られているが同クロックだとL2容量差がベンチによっては明確に出てくる。
一方で>>121が言ってるE2160とE2220とではFID以外は全く同じなので
両者を同倍率、同クロックに設定すれば性能はまったく同じになる。
そして同クロック同士なら低倍率かつFSBが高い方が微妙なくらいわずかに性能は上になる。
もしも仮にID:HIOuMarFが釣りじゃなくてマジだとしたら記事でよくみかける
L2容量違いの上位モデルと下位モデルOCのベンチテスト記事を見て盛大に
勘違いしてしまったものと推測される。
なんにせよ俺は釣り耐性が弱いらしい。
145:Socket774
08/03/09 05:32:23 7ZgdRpu5
ちなみに俺はE2220の存在は否定しない。
定格でそこそこクロック高い仕様は用途や使用マザーによっては
ありがたみを感じる人はいるだろうし、状況によっては倍率を下げて使う手段だってあるから。
146:Socket774
08/03/09 05:33:11 CpEnq8o9
大物釣り氏現る!
しかし餌が不味すぎて雑魚さえ喰い付かない…
147:Socket774
08/03/09 05:34:23 7ZgdRpu5
>>146
盛大に食いついてしまってスマソ…orz
148:Socket774
08/03/09 05:40:44 VtWqvECD
> HIOuMarFとか
自分で倍率とFSB調節して確かめた方がいいよ。
型番 倍率*FSB = 2.4GHz
E2220 12*200 = 2400MHz
E2200 11*219 = 2409MHz (11*218 = 2398MHz)
E2180 10*240 = 2400MHz
E2160 9*267 = 2403MHz (9*266 = 2394MHz)
E2140 8*300 = 2400MHz
- 7*343 = 2401MHz (7*342 = 2394MHz)
- 6*400 = 2400MHz
型番 倍率*FSB = 3GHz
E2220 12*250 = 3000MHz
E2200 11*273 = 3003MHz (11*272 = 2992MHz)
E2180 10*300 = 3000MHz
E2160 9*334 = 3006MHz (9*333 = 2997MHz)
E2140 8*375 = 3000MHz
- 7*429 = 3003MHz (7*428 = 2996MHz)
- 6*500 = 3000MHz
端数をどう扱うかはご自由にどうぞ。
M/BによってはFSBクロックが偶数しか設定できない場合あり。
安物だと倍率調節すら不可能かも。
149:Socket774
08/03/09 05:53:19 lsPXF2I3
>>144
今トムで定格のE6320とE2160を比べてみたけど、
L2が4倍違うのにエンコを含めてゲーム以外は10%差があれば良い方みたいだね
ゲームは最大で70%程差が出るのもあったけど
150:Socket774
08/03/09 05:54:49 XUlO4zVH
>>148
IDでレスするなら先頭にID:つけておくれよ
このスレで同クロックならFSBが高い方がπ焼きが僅かに早くなるって書き込みあったよね。
体感変わらないから、個人的にはどーでもいいけど
151:Socket774
08/03/09 06:42:56 LopW1lN9
さぁ、釣りとかぬかしている妄想するだけの、マジで下位モデルをOCして
同等の上位モデルよりも処理速度が速いと勘違いしているボケ共は
その証拠を提示したらどうだ?w
152:Socket774
08/03/09 06:47:23 /405BfYI
とりあえずその有名なサイトとやらのその記事ページURL貼れよ
本当に貼れるならなw
153:Socket774
08/03/09 07:00:51 5HytdWjJ
伸びてると思ったらキチガイが沸いてただけかw
154:Socket774
08/03/09 07:03:23 LopW1lN9
良いから早くFSBが上回っているからという理由で、OCで上位モデルと同等にした
下位モデルが定格よりも上回るベンチマークの結果を出せよ?話はそれからだ。
だいたい、言い出しっぺは >>122 >>122 >>122 >>122 だろ?w
155:Socket774
08/03/09 07:12:21 2+YeYDch
>>137
> 同一世代、同一アーキテクチャ、同一L2容量の上位クロックモデルと下位クロックモデルの
> OC比較記事なんてほとんど誰もやらんよな。
> 結果が明らか過ぎて比較する意味が無いからだろうけどw
洒落抜きで書くと、上位モデルが、OCスキルのある層に対してまったく売れなくなるもんで、
メーカが止めるんだよ。
少なくともIntelでは同一アーキテクチャなら高FSBのほうが速いから。
AMDの場合はHTの速度と倍率との話になるから少し複雑。
同じ石の倍率設定部分を変えるだけで、部品点数工数同じなのに、店頭で3000円高く売れる。
そんなチャンスをみすみす逃すほうがどうかしてる。
>123みたいのが居ること自体、上記販売戦略の徹底ぶりを如実に現わしている訳だよね。
156:Socket774
08/03/09 07:13:15 avhLbIpd
自分のPCでπ焼いて、他のベンチと見比べればいいだけじゃね?
157:Socket774
08/03/09 07:16:22 APoxkDeC
π焼きが最大の目的なんだろうからそれがベストだな
158:Socket774
08/03/09 08:25:15 SnIWy+yo
OCの方がFSB高ければ速いけどメモリとの同期があるから
素人のOCは定格より遅くなる可能性も有るかもな。
159:Socket774
08/03/09 08:38:57 peVGx3ae
オーバークロックって、楽しいな!
いつの間にか、手段が目的になっちゃったって感じだね。
スレ読んでるうちに、ママンを4台も買い換えちゃったぜ!
すぐにオクで売っちゃうけど、キリがねえええ
差額ぶんだけ無駄遣いしてるぜ、、
総額を考えると、きっと高級機が一台組みあがってる、、、
cpuは2140と2160のままだし、、E1200なんかもあるし、、
160:Socket774
08/03/09 08:43:00 RCJ2MG8P
URLリンク(www.dotup.org)
これE2220のπな、どっかに下位のπ焼き速度乗ってねえかな
161:Socket774
08/03/09 08:45:22 bhxqvTy+
厨房質問。
OCしてもEISTは有効ですか?
162:Socket774
08/03/09 08:51:54 ZMGReqhz
>>161
うん
163:Socket774
08/03/09 08:52:07 avhLbIpd
>>159
縦4行目まで見て絶望した
164:Socket774
08/03/09 09:12:20 dKJygQ5j
【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
スレリンク(jisaku板:324番)
324 名前:E2140[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 03:00:55 ID:QBAduu9N
>>319-322
どうやらわしは↓スレに移動したほうがよさそうじゃな
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part18
春厨のぼうやども、↑スレタイにE1X00の文字は無いから
このスレ消化するまで来るんじゃないぞ
勝手に上がりこんできたらキャッシュ半分wと連呼して追い出してやるからなw
悔しかったらE2X0でも飼ってからきたほうがいいお^^
ったくキャッシュ半分なんて黙ってりゃわからんだろ
軽い冗談で書いたのに敏感に反応しやがってブツブツ...
最後にもう一度いうがE1X00は買いじゃ。
なんせ鱈セレマシンを約6年使ってきたわしが乗り換えを決意したCPUじゃからな。
それをあえて(E2140じゃが)乗り換えたのだからわかるよな?
共に5年は使えるマシンということじゃ。
鱈セレスレのまったりした息の長さを見よ。
E2XX0、E1X00共に長く愛されるCPUになるだろう。
長くなったが...さらばじゃ!数年後、統合スレでまた会おうw
165:Socket774
08/03/09 09:15:50 eqLxynME
>>164
俺空気読んでこいつのID晒さなかったのにwww
166:Socket774
08/03/09 09:22:55 wM7vYu/N
ぽまえら、必至すぐる。
Celeron 420定格でまったりしようぜ(´・ω・`)
167:Socket774
08/03/09 09:24:24 ok2kpjJs
こっちにわざわざコペピする必然性はないな
168:Socket774
08/03/09 09:33:43 TfoDiGco
デロリン厨、こっちでも暴れてるのかよ!?
169:Socket774
08/03/09 09:37:09 cjCdpXam
>>166
俺Celeron 420定格でまったりしてるぜー。
超静音マシーンにしてホームサーバーなんだぜー。
170:Socket774
08/03/09 10:03:22 dKJygQ5j
i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ! 、
. l ; :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l 三__|__
l ' l |」,' l' lハ |'Ν  ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| | 口 |
|l .l H|i: l | ゙、| l _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l| ‐┬‐
|! :l |)!| ! | ヽ '´ ’/'_,. ノイ.〃/|! │田│
l|l |l 「゙|l |`{ .. _ |}/,ハ l  ̄ ̄
|!l |l、| !l :|. ‘ー-‐==ニ=:、__j:) l'|/|l リ 、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__ ー、 `'''´ 从「 / 了 用
\ `ヽ\ /l | / ̄´ // '"`ー‐
. ,、 l ゙、 / ' |、 { /l/ ,
'} l ゙, / |:::\ } ,.イ/ レ |
l l l ,.イ l:::::::::\__ `'-‐::"// |′ ノ
171:Socket774
08/03/09 10:22:38 +xPiDFTl
いいおてんきですね
172:Socket774
08/03/09 10:27:04 ok2kpjJs
ちょwwwしむらww計画大失敗してるぞw 気づけよw
173:Socket774
08/03/09 10:28:18 +xPiDFTl
あーうんうちでもE2160を333*9にOCしてるけど上位モデルには劣るよ
上位モデルのE8400
174:Socket774
08/03/09 11:24:10 yrJWTK/w
アーッ!釣られてみるw
E2160@2.4Ghzは、FSBがあがったぶんM/B側も発熱上がってる
ハズだから排熱をちゃんとしてないと定格のE2220に比べて
何らかの原因で処理速度が不安定になるかもね。
CPUファン、ケースファンで排熱をしっかりしても、FSBも
上がってるので消費電力は定格のE2220より上がってる。
そう考えると…安くE2160で済ませても消費電力やファン
等で出費が出てくるので消費電力対効果を求めるなら、
定格のE2220が良いかも。長く使っていく場合にはねw
ベンチだけの一発屋なら安いE2160で遊ぶ方が楽しいね(´~`)
175:Socket774
08/03/09 12:02:48 FNlxayoP
同一コアクロックで比較するなら、FSBが高い方がパフォーマンスは上だ。
FSB:メモリ クロック比も同一ならなおさら。これは理論的に正しい。
FSBが高い場合メモリクロックを一段階落として使うことがあると思うが、
落としすぎだとメモリアクセス速度がノーマル状態より遅くなる可能性がある。
FSB帯域の差をベンチマークで示すのは難しい。
FSB帯域を使い切るベンチマークでもないと困難。3Dビデオ系ベンチはその点よいが、
ビデオカードの性能も含まれるために、異機種の比較では使えない問題がある。
176:Socket774
08/03/09 12:13:04 Mfyp3Bwz
微妙な低消費電力で考えると、200x12の2.4GHzのほうが、E2160のOCの266x9の2.4GHzよりも有利よねw
アイドル時200x6の1.2GHzまで落ちるし~
177:Socket774
08/03/09 12:33:08 7f7D0xHY
普通に考えたら
同じコア 同じキャッシュサイズのCPUで
200x12の2.4GHz
266x9の2.4GHz どっちが速いかなんてのは、すぐ判るだろうに。
久々の天然だな。
178:Socket774
08/03/09 13:06:39 za22wdfw
んで、どっちが速いの?
もったいぶらないで言ってくれ。
179:Socket774
08/03/09 13:27:42 FNlxayoP
>>178は釣り?かもだが、
ここまでの流れを読むだけでも、正常な推論能力だけでも、容易にわかることだろ。
理解できないというのは恥ずかしいことだぞ。
180:Socket774
08/03/09 13:33:07 nOmxcY+I
FSBが100MHzくらいだった時代とは違うからFSBの差なんて誤差程度にしか現れないだろうけど
こいつが言ってるE2160の2.4GHzOCがE2220定格に劣るってのが電波なのだけはわかる。
121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:20:16 ID:mmvxStK8
E2160 1.8GHz と E2220 2.4GHz の価格差は 600MHz で 3K。
OC無し、定格で2.4GHz周るんだから、価格だけを見て判断するのもどうかと。
あと、下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても
処理速度まで同じとは限らない。
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:30:37 ID:mmvxStK8
あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
181:Socket774
08/03/09 13:37:08 za22wdfw
う~ん、よくわからん。
馬力同じで小排気量ターボ車とNA大排気量車の比較みたいなもんか?
182:Socket774
08/03/09 13:38:22 TfEGNCPp
>>181
それを言うならE2160とE2220は同じ排気量だけどな。
E2160とE8400とかならともかく。
183:Socket774
08/03/09 13:38:26 FNlxayoP
>誤差程度にしか現れないだろう
そうでもないよ。メモリアクセスベンチとか3Dグリグリなベンチでは差が出る。
一般的な使い方で体感差はもちろんほとんどないだろうけどね。
ゲーマーは高FSB・低倍率で使うべき。
事務ユーザは低FSB・高倍率で使うべきだろうね。
>>176が書いているようにアイドル時の電力は下げられるから。
184:Socket774
08/03/09 13:41:02 FNlxayoP
>>182
排気量はコアクロックにたとえていえるんじゃないかな。266*9も200*12も同じ排気量。
ボア(シリンダ径)とストローク(倍率)の関係ではどうかね。
185:Socket774
08/03/09 13:41:38 +xPiDFTl
333と500じゃ大違いですよ
186:Socket774
08/03/09 13:42:00 FNlxayoP
ちと間違ったw
シリンダ径(FSB)とストローク(倍率)の関係
187:Socket774
08/03/09 13:43:56 TfEGNCPp
>>184
あんまり車に喩えるのはウザがられるから自重したいけど
CPUで排気量またはトルクに喩えやすいのは1クロックあたりの処理能力で
FSBやメモリやIO系は足回りに相当するかと思ってたから。
188:Socket774
08/03/09 13:46:42 cNKXLt1p
車の例えは分かりやすいと思ってんの?w
189:Socket774
08/03/09 13:48:45 wAH4Qw+w
>>177
ハイ、もちろん
答え:同じ速度
190:Socket774
08/03/09 13:49:19 d/wYIHa3
おまいら´ω`)ノ こんぬづわ
先ほど、祖父大宮店の中古コーナーでE2180とMB-N650-IUL9を\14,005-で
ゲットしてきました。さっそく遊んでみます。( ´∀`)/~~
191:Socket774
08/03/09 13:50:37 FNlxayoP
正直、車にたとえるのは難しいというか不可能だと思うね。
PCの場合一定時間にこなす情報量についてのことだからな。
仕事率とも違うし。
192:114
08/03/09 13:50:59 rTVrNpLE
CoreTemp 0.96.1でもCPU-Z 1.44.1でも
Revision L2と出てるんだけどこれは違うのかな?
レシート見たらワンズ通販で2/16購入だた
193:Socket774
08/03/09 13:52:25 1NPNfxIn
お前散々ノッて語ってんじゃんw
194:Socket774
08/03/09 13:53:17 FNlxayoP
流通しているE2160はL2が多いと思うよ。もともと余っていた石だし。
195:Socket774
08/03/09 13:58:27 rTVrNpLE
>>194 そうなんすか
とりあえずOCしてみます
196:Socket774
08/03/09 14:07:46 aULCBDps
レス伸びてるな思ったらこの有様
197:Socket774
08/03/09 14:18:33 RCJ2MG8P
定格で3G通らない俺のE2220w
198:Socket774
08/03/09 14:37:03 t3t6hgEC
Celeron420を定格運用で(・∀・)ニヤニヤ
199:Socket774
08/03/09 14:53:13 OlrDwlZN
Core Temp 0.97.1 出たよ
200:Socket774
08/03/09 14:56:17 avhLbIpd
LGA775のCPUファンの付け方が気に入らない
201:Socket774
08/03/09 14:59:31 FB5wT3yb
478よりマシだよ
202:Socket774
08/03/09 15:06:54 mFskaVEA
478の方がいいな俺は。
775は指だけで気楽に外せない。
203:Socket774
08/03/09 15:15:53 URmzVXkn
はずしにくいよな
204:Socket774
08/03/09 15:20:53 T8TY3dq8
ID:FNlxayoP の一人舞台だな
205:Socket774
08/03/09 15:32:36 avhLbIpd
478は完全にレバーはまれば固定出来てたけど、
LAG775ははめたあとBIOSでしばらく温度チェックしてないと怖い。
でもフィンにCPUくっついてこない点はLGA775は偉いとは思う。
206:Socket774
08/03/09 15:36:23 GD/JpguG
希にくっついてくるぞ、ソケットごと。
207:Socket774
08/03/09 15:37:50 +xPiDFTl
きっとバックプレートもつけたらM/Bごとついてくるね
208:Socket774
08/03/09 15:41:04 GD/JpguG
冗談だと思ってる?
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
209:Socket774
08/03/09 15:41:57 3QerUBDM
うちのE2160はM0
もっともマザーは変態
210:Socket774
08/03/09 15:43:14 avhLbIpd
ちょwwAOPENひどすぐるwwwww
211:Socket774
08/03/09 15:44:36 +xPiDFTl
熱伝導テープで貼ってそうだな
212:Socket774
08/03/09 15:46:33 d/wYIHa3
おまいら´ω`)ノ こんぬづわ
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
こんな感じになりました。メモリは全部800Mhzで統一。
これ以上のクロックは…怖いので止めておきます。( ´∀`)/~~
213:Socket774
08/03/09 15:47:41 5hfBXwvR
>>208
あるあ・・・ねーよww
214:Socket774
08/03/09 15:52:42 dKJygQ5j
478のときは、暫くPC起動させて温めてから外したな
215:Socket774
08/03/09 15:55:22 I+Ghmaqi
>米Intelは27日(現地時間)、Pentium E2160(1.80GHz)/E2140(1.60GHz)のステッピングを変更すると発表した。
>レー/リテール品ともに対象。ステッピングはL-2からM-0に変更され、CPUIDは6F2から6FDとなる。HALT時の消費電力を12Wから8Wに減らしたほか、ケース最大温度が摂氏61.4度から摂氏73.2度に引き上げられた。
216:Socket774
08/03/09 15:55:54 g1kReGCT
>>212
10倍で動かさないの?
217:Socket774
08/03/09 16:06:02 Naljl0ij
>>208
こええなぁw
どういう風にしたらこうなるの?
218:Socket774
08/03/09 16:24:35 62wEd5fb
夜釣りに乗り損なったけれど、流れを読まず遅すぎたネタ投下。
FSBと倍率差によるパフォーマンスの差異
200MHz x9.0 (定格1.8GHz)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
300Mhz x6.0 (OC 1.8GHz)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
219:Socket774
08/03/09 16:32:31 I+Ghmaqi
E2140 vs. E2160 vs. E2180 vs. E2220
URLリンク(futuremark.yougamers.com)
これでどうっすか?
220:Socket774
08/03/09 16:35:19 1NPNfxIn
>>218
メモリは?
221:Socket774
08/03/09 16:36:56 d/wYIHa3
>>218
FSBを200Mhz->266Mhzへ上げると、FSBの電圧が1.20v->1.40vくらいにあがるから…ねぇ。
FSB上げるより、倍率あげた方が消費電力てきにも良いかも。
まぁ、速度上げるのであればFSB上げた方が良いね。(・∀・)b
222:Socket774
08/03/09 16:43:26 DIz/Mmsn
E8*00=東海道新幹線(料金は高いが、それだけの価値がある)
E4*00=特急「踊り子」、成田エクスプレス(高い料金とるわりにはたいしたことない)
E2*00=湘南新宿ライン、快速アクティー
セレロン=各駅停車
223:Socket774
08/03/09 16:53:48 eqLxynME
E4000系セカンドに突っ込んでる俺に謝れ
224:Socket774
08/03/09 17:00:20 62wEd5fb
>>220
申し訳ない、書き忘れてますた。
【 .CPU. 】 Pentium DC E2160 L2
【 Mem 】 UMeX DDR2-800 1GB×4
【 M/B 】 GA-G33M-DS2R
【 VGA 】 WinFast PX7600 GT TDH Extreme 256MB
【 HDD 】 Seagate OEM500-72AS 500GB
【 OS 】 2000 Pro SP4
>>221
定格、OCともDS3RMonでVcore(M/B)を0.95Vに設定していました。
225:Socket774
08/03/09 17:11:24 1NPNfxIn
>>224
?
226:Socket774
08/03/09 17:14:10 SnIWy+yo
>218
例のアルミホイルをやらない場合、メモリ800MHzを超えないセッティングだと(うちのギガマザーの場合)
200*9 の場合、メモリ800MHz
258*7の場合、メモリ686MHz(次859)
300*6なら789だからいいけどな。
258*7のメモリ686MHzでもベンチしてもらいたい。
227:Socket774
08/03/09 17:19:51 g1kReGCT
俺のDS3Rはbselmodしてると起動しなかったな。
2140はFSB266辺りで限界にくるものもあるんだな。
俺のは333より上で止まるからそれよりマシだが・・認めん 認めんぞ!
これだけ周りが3Goverで騒いでいるのに
228:Socket774
08/03/09 17:22:46 xy7tX0i4
>>215
それ間違いだったって Intel 自身が訂正してる。L2ですでにアイドル8W。
URLリンク(www.ocforums.com)
229:Socket774
08/03/09 18:08:13 62wEd5fb
>>225,226
意味不明な書き込みで申し訳ないです。
メモリのセッティングは以下の通りです。
200*9の時、800MHz (200*4.0)
300*6の時、801MHz (300*2.67)
258*7の時、688MHz (258*2.67)
225*8の時、600MHz (225*2.67)
258MHz x7.0 (1.806Ghz)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
225MHz x8.0 (1.8GHz)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
ちなみにこの板のメモリのセッティングは2.67/3.33/4.0倍の3つしか選択できません。
BSEL MODも不可です。
230:Socket774
08/03/09 18:11:48 7Aza3e+a
E2140 FSB266で動かしたら
たまーに起動時 画面が映らなくなる
PCは動いてるんだけどCRTに信号が行ってないみたい。
こまったちゃん
231:Socket774
08/03/09 18:19:48 KpGEKXF/
すごい亀だし、板違いかもしれんが定格とOCのFSBについて、あらためて調べたので報告。
ちなみにCPUはQ6600。E2200も持っているが実験するにはこちらの方がやりやすい環境なので。
>>123、>>129、>>132、>>133 (同一人物?)にとってはいやな報告かもしれんが、
証拠を示せとさんざん言っていたので、雑誌記事でなくスクショで示す。
定格 266x9
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
定格もどき 400x6
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
定格倍率 356x9
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
倍率低下 400x8
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
カッパセレの時代からCPUの周波数よりFSBのクロック数の方が大事だと
いわれていたのに、>>123のような発言があるのはOC世代の入れ替わりで
幼児退行しているような気がする。
みんな、馬鹿らしくて上げる気もしなかったんだろうと思うが、あえて
上げてみた。
ちなみに、これはスーパπの結果だから、他のCPU以外のスピードも計る
ソフトだとこの差はもっと広がるだろう。
雑誌とか他人から聞いただけで「知ったか」するのはやめておいた方がいいよ。
232:Socket774
08/03/09 18:28:32 boWMu7IZ
>231
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。
安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。
OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。
E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。
OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?
中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。
OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。
233:Socket774
08/03/09 18:32:53 7Z1q2B9t
>>232
じゃあお前の学歴は?
証拠もうpしてね
234:Socket774
08/03/09 18:39:19 KpGEKXF/
マルチスレのコピペはスルーするのが定則!
相手をするな!
235:Socket774
08/03/09 18:42:42 k88o03SR
くそーやられた><
236:Socket774
08/03/09 18:44:09 I+Ghmaqi
なんと香ばしいww
237:Socket774
08/03/09 18:45:42 OsoDn37z
>>233
あれはコピペだ
238:Socket774
08/03/09 18:53:30 eqLxynME
このコピペ定期てk
239:Socket774
08/03/09 18:54:46 avhLbIpd
URLリンク(www.dospara.co.jp)
元が安いからお買い得感は低いかもしれないけど、OC出来るみたいだし一応貼っとく
240:Socket774
08/03/09 18:59:01 eqLxynME
>>239
何かレースゲームでバックマーカーになりそうな車の色っぽいよね
241:Socket774
08/03/09 18:59:05 dKJygQ5j
i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ! 、
. l ; :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l 三__|__
l ' l |」,' l' lハ |'Ν  ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| | 口 |
|l .l H|i: l | ゙、| l _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l| ‐┬‐
|! :l |)!| ! | ヽ '´ ’/'_,. ノイ.〃/|! │田│
l|l |l 「゙|l |`{ .. _ |}/,ハ l  ̄ ̄
|!l |l、| !l :|. ‘ー-‐==ニ=:、__j:) l'|/|l リ 、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__ ー、 `'''´ 从「 / 了 用
\ `ヽ\ /l | / ̄´ // '"`ー‐
. ,、 l ゙、 / ' |、 { /l/ ,
'} l ゙, / |:::\ } ,.イ/ レ |
l l l ,.イ l:::::::::\__ `'-‐::"// |′ ノ
242:Socket774
08/03/09 19:12:16 KpGEKXF/
dKJygQ5j
>春厨のぼうやども
オマイ、何を考えているの?
寂しいの?
243:Socket774
08/03/09 19:18:31 eqLxynME
>>242
よく読まなきゃおまいが春厨確定しちゃうぜ
244:Socket774
08/03/09 19:20:37 kKjan/Ic
>>241は>>242の先読みだったわけだな
すごいな
245:Socket774
08/03/09 19:38:51 LM9lsF68
>>239
安くていいと思うけどメモリがDUAL対応してないんだよねそれ
246:Socket774
08/03/09 19:42:52 ok2kpjJs
こんな場末のスレで自作自演で必死こく必要性はないな
247:Socket774
08/03/09 20:09:27 hN74+EoB
>>245
7050や7100系のシングルだとデュアルと殆ど変わらないぞ
248:Socket774
08/03/09 20:12:12 hN74+EoB
>>208
キャノンのパワーショットA40っていいなぁ
249:Socket774
08/03/09 21:33:26 G8+pDKe7
E2220ハズレた。
1.325Vで3050MHz辺りが限界・・・ショボーン
250:Socket774
08/03/09 21:40:29 Jzt7hM7P
そんなもんでしょ
251:Socket774
08/03/09 21:50:48 RCJ2MG8P
>>249
VIDとロットkwsk
252:Socket774
08/03/09 21:52:06 LopW1lN9
んで、OCして上位モデルの定格と同等にしたものが、FSBが定格以上だと
ベンチマークのスコアが全体的に上回る結果まだー?
C2DのE6xxxとE6x50で1066と1333で同じクロック周波数のモデルにおいて、
確かにFSBが高い方が若干上回っているが、それは定格での話。
下位モデルのOCは、所詮OC。クロック周波数以外は同じシリーズのCPUで、
下位モデルを上位モデルの定格にOCして、定格より上回るって言うなら
証拠を出せよ?ほれ Prove it w
253:Socket774
08/03/09 22:01:01 OsoDn37z
>>249
羨ましくなんかないぞコンチクショーーーーーーーーーーーーーー
254:Socket774
08/03/09 22:01:06 jCFoEE1x
>>252
> あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
> 定格で周っているものより劣るんだよ
これの証拠まだー?
255:Socket774
08/03/09 22:14:30 N2iAsziH
OCしたら、発熱・耐久性・安定度等劣るのは明白。
コスト度外視なら上位を定格で使ったほうがよくね?
FSB分の性能向上のために、あえて下位CPUをOCするもの?
256:Socket774
08/03/09 22:16:29 LopW1lN9
>>254
はぁ?それ俺じゃないけど?しかし、最初に言い出したのは
>>122だから。そっちを証明すれば、自ずと>>123は否定できるんでは?w
257:Socket774
08/03/09 22:20:26 5LJIHoPI
てか、メモリとかママンとか違ったら多少の誤差でるから上位と下位のCPU両方持ってないと駄目じゃね?
まあとりあえず、E2220の定格洋π4MのスコアうPしてくれよ。
258:Socket774
08/03/09 22:21:35 LopW1lN9
そうそう、内面的な変化を理解できない奴って、発熱についてまったく理解してないよな。
消費電力も上がる結果も報告されているし、たかがE2160とE2220で価格の差は
3Kもないのに、必死こいて現状のPenDCの最上位モデルのE2220を否定してまで
下位モデルをOCしなくて良いからw
OC目当てって、結局OCした状態でストレスを掛け続けて使う当てでもあるのかね?
にしても、OC耐性のあるパーツ集め、ご苦労。安定した高速処理を求めるなら
普通にC2Dの上位かQuadを選ぶよw
259:Socket774
08/03/09 22:23:51 LopW1lN9
あぁ、あとくどいようだが、OCに関してはOCスレで報告してくれ。
いい加減、安物CPUでOC報告を必死にここでされても鬱陶しいからw
260:Socket774
08/03/09 22:24:42 ZMGReqhz
>>258
いいから洋π4Mうpしろよ。
261:Socket774
08/03/09 22:25:01 jqo6D0Eg
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
262:249
08/03/09 22:25:54 G8+pDKe7
>>251
VID 1.325V
ロットってSLA8Wの事?
とりあえずFSB335*9.0で常用するかな。
263:Socket774
08/03/09 22:30:54 H/jU7bu8
定格3GHzのE2220が存在するのは脳内だけ
264:Socket774
08/03/09 22:33:48 N2iAsziH
>>258
>OC目当てって、結局OCした状態でストレスを掛け続けて使う当てでもあるのかね
エンコとか重いゲームとかじゃね?
>OC耐性のあるパーツ集め、ご苦労。
マザー等に金かけるなら、もっと高価なCPU買えよと思うことはあるな。
「OCは男のロマンw」的な考えならスレ違いだろうし。
まあほどほどにしとけということだ。定格使用者を馬鹿にするとか論外だろ。
265:Socket774
08/03/09 22:37:52 fEX4B3b3
なんで ID:LopW1lN9は>>231をスルー?
頭弱いコなの?
266:Socket774
08/03/09 22:37:56 plfrvIVN
CPUをOCしたら自分の頭もOCするから仕方ないよ
267:Socket774
08/03/09 22:39:52 ZBBokcf+
きっと駆動電圧足りないからエラー吐いてるんだよねw
268:Socket774
08/03/09 22:46:23 eqLxynME
>>256
さっきFSB200×⑨とFSB300×6でπ1Mの結果うpってくれた奴がいただろうが
>>ID:LopW1lN9
発熱・安定・消費電力について最初なにも触れてなかったし、
極端に不安定になるようなOCの話ではなかった
安物CPUがどうたらこうたら言うならこのスレからとっとと出て行けバカたれ
269:Socket774
08/03/09 22:48:49 eqLxynME
なんで9の変換が⑨なんだよ…
270:Socket774
08/03/09 22:52:19 LopW1lN9
>>268
言い訳が見苦しいんだよ、gdgd言ってねーで定格以上のスコアを提示しろや?
女々しい、みみっちぃんだよ、OCマンセー厨房は
271:Socket774
08/03/09 22:54:19 MFxfl47y
そもそも、ここは自作板。
河童の頃から低価格Intel CPUには、伸びシロがあり、
自作板住人は、そこに工夫を見出し情報を共有してきた。
一般人は、メーカーPCを買った時点でCPUのことなど意識することはない。
OCと定格が共存する現状がお気に召さないのなら、
定格専用スレを新設すればいいのだけだと思う。
はっきりとした過疎スレになることは、目に見えているがね。
そもそも定格オンリーの使用者にとって、専用CPUスレが自作板に必要か?
272:Socket774
08/03/09 22:55:44 LopW1lN9
eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME eqLxynME
↑バカとか相手を罵倒、罵るレスしかしない基地外、以後放置よろ。
さてと、早く言い出しっぺの >>122 は証拠提示を。捏造は受け付けません。
実際にやってみれば、実質的なことがはっきりするだろ?なんでやらないの?
やってないのに憶測で言っちゃったわけ?w
>>231はPenDCじゃないし、捏造の疑いあり。
273:Socket774
08/03/09 22:57:08 pV2xzhcN
春だね~
274:Socket774
08/03/09 22:57:58 /DJ0Eu8Z
>>ID:LopW1lN9
君は一体何をしたいんだwww
275:Socket774
08/03/09 22:58:49 ZMGReqhz
>>270
だからE2220の洋π4MのSSうpしろよ。
276:Socket774
08/03/09 22:58:53 eqLxynME
>>270
>>218
>>231
お前もいい加減ガキだな。ちゃんと結果出してくれた人にお礼言って謝っとけ
277:Socket774
08/03/09 23:00:17 1CIF6fjz
ID:LopW1lN9っていつかのE2200爆熱論者か?
言ってることの滅茶苦茶っぷりがそっくりなんだが
278:Socket774
08/03/09 23:14:07 /405BfYI
日立のHDDとSSDが大好きな、OC出来ない間抜けだろw
279:Socket774
08/03/09 23:16:45 SnIWy+yo
ていうか、CoreTempも一時期爆熱表示しててそんなもんかと思ってたけど
久しぶりに見たらV0.97が出てたんで使ってみたら、EVERESTあたりと同じ位だった。
爆熱論のときのCoreTempのβのがおかしかったのかな?
280:Socket774
08/03/09 23:17:17 ok2kpjJs
w
281:Socket774
08/03/09 23:19:28 eqLxynME
>>278
やめてくれ、俺も日立HDD使いの定格常用者なんだ。一緒にされると何か嫌だ
>>279
CoreTempの表示は0.96より0.95のがより近いと思われるって話だったから、
かなり精度低い場合あるみたいね
282:Socket774
08/03/09 23:20:59 qq504I+O
ここまで読まずにカキコ
283:Socket774
08/03/09 23:26:17 ws5ujmTB
問題ない
284:Socket774
08/03/09 23:29:39 hN74+EoB
洋πってどこにあるん?
285:Socket774
08/03/09 23:38:20 ZMGReqhz
>>284
洋π小数点
>>URLリンク(www11.axfc.net)
DLkey:paimod
286:Socket774
08/03/09 23:40:43 hN74+EoB
>>285
THX
287:Socket774
08/03/10 00:02:02 VvFYFenV
>271
Mendocinoの300AやDualCeleronを知らぬと申すか!!
288:Socket774
08/03/10 00:07:17 hN74+EoB
URLリンク(qh7ngg.bay.livefilestore.com)
もしかして俺って勘違い野郎か?
289:Socket774
08/03/10 00:09:19 +7iwpxUv
━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
13秒:X5272
14秒:X5482
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:
21秒:
22秒:E6600、Q6600
23秒:
24秒:E4600
25秒:
26秒:
27秒:E6400、E4500
28秒:PenDC-E2200
29秒:E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E4300
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:
35秒:
36秒:Phenom9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
290:Socket774
08/03/10 00:11:17 Z4oVYHwE
何このスレ違いな流れ?w
291:Socket774
08/03/10 00:29:33 qREvEBbO
>>288
一応突っ込んでいくね。
何故にE6600?
その中途半端なFSB245って?
EISTかC1Eで6倍?
EISTかC1E効いてるなら9倍で2200MHzってE2200が2200MHzだから?
あと斧が開きっぱなしなんだけど。
292:Socket774
08/03/10 00:31:49 wMoyWAeT
>>291
んとE2220なんだけどE6600って表示されるね
定格電圧での常用なんだけど245が安定したんだ
倍率は12倍ですよ
斧って何?
293:Socket774
08/03/10 00:33:55 zvyLFxnf
>>291
常に得ろ画像を漁ってるんだろ
294:Socket774
08/03/10 00:40:25 aloZMVqk
>>292 >>288
なんにしても CPU-Zのバージョンが古すぎ。1.44をDLして出直してください。
295:Socket774
08/03/10 00:41:46 aloZMVqk
一応補足しとくと、古いバージョンではCore2 CPUが持つ「CPU文字列」を参照しないで
クロックからの推論でやっているだけなので、E2220なのにE6600となったりします。
296:288
08/03/10 00:41:57 wMoyWAeT
斧ってウィルスソフトの事かな。。。
だったらまだテスト台段階だからだよ。
これで使うなら再インスコするけどまた構成変えるかもしれないんで
297:288
08/03/10 00:42:22 wMoyWAeT
>>294
了解
298:Socket774
08/03/10 00:44:22 42sxy5k/
ID:wMoyWAeT
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
299:Socket774
08/03/10 00:45:29 4yWfDxWm
斧てろだのウィンドウのことだよ。
URLにaxeって入ってるから
300:Socket774
08/03/10 00:53:03 O1EIDmvx
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 今だ、>>300ゲットクマ――――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
301:288
08/03/10 01:07:52 wMoyWAeT
ああ。。まずかったかな。一度消しますね
302:Socket774
08/03/10 01:10:52 uAvVPeBz
>>256
誰がどう見てもID:mmvxStK8 = ID:LopW1lN9なのはバレバレなんだけどさ。
言い出しっぺは>>121なんだよな。
いい加減、証拠なりソースなり出しすか。首くくるかしてくれない?
121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:20:16 ID:mmvxStK8
E2160 1.8GHz と E2220 2.4GHz の価格差は 600MHz で 3K。
OC無し、定格で2.4GHz周るんだから、価格だけを見て判断するのもどうかと。
あと、下位モデルをOCして上位モデルのクロック周波数と同じにしても
処理速度まで同じとは限らない。
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:30:37 ID:mmvxStK8
あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
303:Socket774
08/03/10 01:15:29 bulP3EvF
>逆だよ。OCした方が
>定格で周っているものより劣るんだよ
>逆だよ。OCした方が
>定格で周っているものより劣るんだよ
>逆だよ。OCした方が
>定格で周っているものより劣るんだよ
m9(^Д^)プギャーッ
304:Socket774
08/03/10 01:19:39 aloZMVqk
OCした方が定格で回っているものより劣るんだよ。これは絶対だ!
消費電力がな。
305:Socket774
08/03/10 01:33:04 4yWfDxWm
日付変わったし本日のローカルあぼん推奨ID:uAvVPeBz
306:Socket774
08/03/10 01:34:23 4yWfDxWm
ごめん間違えた
許してID:uAvVPeBz
ちょっと吊ってくる
307:Socket774
08/03/10 01:39:59 Hsil7jpr
んで、
いつまで続けるんだw
308:Socket774
08/03/10 01:40:51 42sxy5k/
彼が本当の真実を知るその時まで
309:Socket774
08/03/10 01:43:27 lOaB9FWF
引くに引けないのかもしれんね
主張するのは構わないがコテ付けてくれたら助かる
310:288
08/03/10 01:49:45 wMoyWAeT
cpuz新しいのにすますた
URLリンク(qh7ngg.bay.livefilestore.com)
E2220、BI200-ku、UMAXの2Gを1枚、P7K500、PLS180
FSB245 2.941G アイドル約33W
π1Mが22秒くらい、4Mが2分08.297
311:Socket774
08/03/10 02:02:58 aloZMVqk
>>310 肝心のマザーボードは何?
312:Socket774
08/03/10 02:04:19 aloZMVqk
あ、JetwayのNVIDIA GeForce 7050のか。案外消費電力小さいんだね。
313:Socket774
08/03/10 02:44:25 Z4oVYHwE
>>275
だから下位モデルをOCしてある上位モデル相当にした結果と比較したものを
みんなが参照できるものを提示しろってw
FSBについては分かるが、OCって時点でそのモデルの定格以上になる結果を出されても
だから何?当たり前じゃんにしかならないんだが?
ここで言われているのは、E2160をE2220相当にした場合、E2220以上になったという
π焼き以外にも総合的な結果が欲しいんだが?
314:Socket774
08/03/10 02:46:56 Z4oVYHwE
あと、何をとち狂っているのか知らんが、最初に言い出したのは>>122だぞ?
それを証明すれば、必然と>>123が否定できるんだが?それすらしないで
憶測で言われても、だから何?としか言いようがない。こいつらが言いたいのは
OCして上位モデルとの差額分得したとか、みみっちぃ小賢しいとも言えない
貧乏根性むき出しの発言がみっともないと思うんだが?w
315:Socket774
08/03/10 02:48:38 /vkfNRwR
なんつーかものすごくどうでもいい
316:Socket774
08/03/10 02:54:54 KB2UBIKF
>>305
ID:Z4oVYHwE ←こっちだったらしいww
317:Socket774
08/03/10 03:13:00 8y+hpveP
お前ら新しいオモチャが手に入ったからってはしゃぎすぎだろ。
俺も混ぜろ。
318:Socket774
08/03/10 03:22:28 tmLVOpXH
OCできなくて下位モデルとの差額分損したとか、みみっちぃ小賢しいとも言えない
低脳根性むき出しの発言がみっともないと思うんだが?w
319:Socket774
08/03/10 03:22:37 XNtOuhqo
玄人で大富豪
最高
320:Socket774
08/03/10 03:36:22 Z4oVYHwE
>>318
誰もそんなことは言ってないが?もう悪あがきをして
本題以外のところで反論にもならん反発しか出来ないなんて
みっともないな・・・gdgd言ってねーで、早く出せよ、OCして
FSBが高い方が上位モデルの定格よりも上回る結果を
321:Socket774
08/03/10 03:43:04 XNtOuhqo
つうか
>>123でプロが教えてくれてるんだから
もういいじゃんw
AMDスレでも行って「そんなのOCすんじゃねえ!」
って戦うほうがいいと思うよ
322:Socket774
08/03/10 03:46:59 gW4lOkSS
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:30:37 ID:mmvxStK8
あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
323:Socket774
08/03/10 04:05:19 ihpa4V9L
OCで人気のあるローエンドCPUのスレってのは
最後は同製品の高クロック版が安くなってきて
OC厨が叩かれはじめるのはお約束w
324:Socket774
08/03/10 04:06:56 zyPKF8Jq
今このスレでOC叩きで暴れてるのはほとんどたった一人の基地外だけだけどね。
325:Socket774
08/03/10 04:10:02 3kkq02NJ
これはひどい流れw
326:Socket774
08/03/10 04:18:44 WquVJA+S
結果を出さずに否定する方を叩くだけ、まるで、自分が否定された奴が
相手を批判して自分の存在を認めさせようと必死になっているように見える。
よほど、現実世界で筋の通った理論を言わずに、思い込みで行動を起こして
トラブルを起こしても、相手に当り散らして正当化しようとしているんだな。
んで、はよベンチマークの結果を出さんかい。
327:Socket774
08/03/10 04:22:00 WquVJA+S
>>324
OC叩きと捉える勘違いをする奴が悪いんだろ。OC叩きではなく
FSBを上げてOCしたものを上位モデルのクロック周波数と同じにした場合
上位モデルの定格よりも上回るという結果を出せって話なんだが?
なんか、話がこじれ始めているな。OCをして上位モデルを超えることが出来るのを
持ち出そうと必死になっているのか?上位モデルの方がOC出来る幅が小さいとか
下位モデルの方がよりOC出来るとかって話じゃないぞ?
例えば、E2160をE2220の2.4GHzにOCした場合、定格のE2220よりも
FSBを上げたE2160@2.4GHzの方が結果が上回っているという 証拠 を出せば良いんだよ。
まぁ、必死にOCする基地外は、捏造で誤魔化すだろうけどなw
328:Socket774
08/03/10 04:25:19 zyPKF8Jq
元々このネタを振ってきたのは>>121なんだから
E2160をE2220の2.4GHzにOCした場合、定格のE2220よりも
FSBを上げたE2160@2.4GHzの方が結果が下回っているという証拠を出せば良いんだよ。
329:Socket774
08/03/10 04:28:04 E5ToUSrl
>>327
だからE2220の結果貼れよ。
とりあえず簡単な洋πでいいから。
330:Socket774
08/03/10 04:30:19 i0oEZVMG
>>321
そんなクズ送り込むな
一緒に氏ね
331:Socket774
08/03/10 04:33:34 QWl8HibT
>>327
>>160
332:Socket774
08/03/10 04:46:09 8y+hpveP
証拠を出せよ>捏造だろww>良いから証拠出せよ もー飽きたよヽ(`Д´)ノ
333:Socket774
08/03/10 05:15:37 XHLnChpL
自分で出せば早いのに
334:Socket774
08/03/10 05:30:00 AOfdYaas
2160とE1200だけど、安物MBでまったくだめで
はずれかと思ったけど、P35DS4とP5KでOCしたら
400×9、400×8それぞれ、通ったぞ!
MBの選択が必要かと?
335:Socket774
08/03/10 05:52:53 1vkGc2h4
みんなおはよう。
E2160を320*9で使ってたから>>160との比較用に洋πしてみたよ。全部3回での最速
URLリンク(www.dotup.org)
とりあえず画像だけ比較すると低倍率の方が速すぎる位に速いね
メモリはクロックは800にしたんだけどレイテンシも5-5-5-18の方がよかったかな?
>>334
MB、ある程度以上は必要っぽいよね。とりあえずオメ
あと出来れば英数字の全角半角は区別するといいと思うな
336:Socket774
08/03/10 06:13:59 pre1OVR1
E2160+P5K-VMだが、3GHzだとたまに起動でこける時があるので2.7GHzで妥協してる。
キューブケースなので熱も心配だしな。50%アップとキリもいい。
しかし3.6GHzはすげーな。元クロックの倍じゃん。当たり石+電圧盛りかな?
さすがに安定稼働に不安を感じるが。
337:335
08/03/10 06:22:14 1vkGc2h4
266*9=2394MHz せっかくだからやってみた。
URLリンク(www.dotup.org)
338:334
08/03/10 06:25:47 AOfdYaas
両方とも、電圧もった。
現在は、両方とも3Gで電圧定格で常用中です。
339:Socket774
08/03/10 06:31:30 730zet/G
俺もE2160 FSB400x6=2.4GHzで洋π1Mをやってみた。
マザーはGA-P35-DS3L、メモリ設定は糞メモリにつき御覧の通りゆるゆる。
URLリンク(www.dotup.org)
結果はやっぱり24.813秒でE2220定格を上回った。
URLリンク(www.dotup.org)
340:Socket774
08/03/10 06:34:52 4Hhqa+9C
そもそも定格ってどうやって決めてんの?設計段階からそこをめざしてんの?
341:Socket774
08/03/10 07:22:27 pF+8AVq9
E2160でOC用にクーラー別に買うならE2220買ってリテール普通に使うのと
値段的にトントンですかね?
それともE2200ってリテールはまずいですかね
342:Socket774
08/03/10 07:27:13 QWl8HibT
>>160の画像置いてあるサイトみつけたんだが↓
CPU:Pentium Dual-Core E2220
ロット:Q750A182 VID:1.2500
産地:MADE IN MALAYSIA
CPUクーラー:NINJA リテールファン50%
GPU:オンボ
M/B:GA-G31M-S2L
電源:謎の400W
BIOS:F4
動作クロック:3.00GHz
FSB:250MHz
倍率:x12
Vcore:BIOS:1.2750V CPU-Z読み:1.232V(負荷時1.216V)
MEM:Hynix DDR2 800 1G*2
Vdimm:1.90V
DRAM Frequency416.7MHz
DRAM Timing:5-5-5-18
温度(室温若しくはケース内温度) :16℃
温度(CPU) :アイドル18-18 シバキ(ORTHOS) 48-48
温度(CPU)計測方法 :CoreTemp 0.97
E2220使ってる人ってみんなこんな感じなの?
俺のも電圧盛れば行けるんだけど、1.35Vで3Gは外れだよな・・・
343:Socket774
08/03/10 07:28:21 7fHjdPdM
E2200定格で使ってるけどクーラーは別に買ったな
いくら定格前提でもあの薄いリテールはねーよ
344:Socket774
08/03/10 07:31:10 2SO7Dg2J
グレード分けする際にIntel側でOCしてマージン調べる検査でもしてるんかね?
昨日E2220買ってきた。
定格電圧だと266×12@3.2GHzでOS起動しやがらんのね。
345:Socket774
08/03/10 07:33:32 pF+8AVq9
>>343
まじっすか
やっぱ駄目なのかぁリテール・・
346:Socket774
08/03/10 07:44:13 70D+NyPE
E2200、リテールだが
2.5GHzにOC 電圧そのままで室温20℃、シバキ時、CPU49~51℃
347:Socket774
08/03/10 07:49:08 81dES3BD
リテールがしょぼいからバルク買った方が良さそうだな
348:Socket774
08/03/10 07:51:37 pF+8AVq9
>>346
しばき時でそれくらいですか!
うお、迷うっす・・・
349:Socket774
08/03/10 08:02:56 ThHAPFvI
E6300だけど(1.86GHZ) Fsb1066)
リテールファンで 3GHZ FSB1600時に 40度 定格電圧。
1.45V しばき時でも 51度 (しばかなくても 3.2GHZいくけど) MSI G33NEO ね。
コアテンプでの温度ね。 リテールはE6750のものだけど・・・・・。
リテールでも悪くないよ。
しかし E2160とか E2200とかの銅柱なしのリテールは流石にダメだと思うけど。
350:Socket774
08/03/10 08:15:58 pF+8AVq9
参考になりました、皆様ありがとうございます
351:Socket774
08/03/10 08:21:55 C4NDuDth
OCするから発熱にも気を使わなきゃならないんだろw
E2220定格マンセーーー!
352:Socket774
08/03/10 08:55:04 aloZMVqk
だからあれほど CPUの素性は E2140(M0)~E2220まで一緒だと。
倍率変えて値段変えているだけ。
353:Socket774
08/03/10 08:55:30 U/BGy4Oy
755 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 21:29:20 ID:WdeTndUF
Intelはサウスコロコロ変えるのにAMDは貧乏なので在庫処分に必死なのですか?
なんとまぁ、お気の毒に、お前が子供の頃友達からビンボー人って馬鹿にされんだね、可哀想に。
心の傷はなかなか癒えないからねぇ。精神病院でカウンセリングを受けた方が良いよ。(大爆嘲笑
354:Socket774
08/03/10 08:55:58 HNWIargT
dell SC440 1066化済み (ハンダ付け)
E2180 266*10 1.25V 35-36度 M0
E2160 266*9 1.325V 39-42度 M0
2180は最近ボックスで購入したもの。
同じM0でも電圧下がって消費電力下がっているね。
2160は発売開始間もない頃に購入したもの。
温度は COREテンプで測定。電圧はCPU-Zね
355:354
08/03/10 09:00:35 HNWIargT
追加 温度は BOINCで100%負荷時のもの。
SC440は ママン改造によるFSB1066固定(FSB800→1066化)
消費電力→発熱ね。
デフォのリテールファンも 最近買った2180の方が 2160より薄い・・・。
たぶん Dual-セロリン君と同じクーラーか。
356:Socket774
08/03/10 09:05:19 HNWIargT
>>350
マジレスすると デフォのリテールファンは優秀です。あのサイズにしては← これ重要
だからPCショップで同程度のサイズのファンを購入して交換すると
殆ど変化なし~かえって温度が上がる・・・・こともあるよ。
ヒートパイプ6本とか8本というデカイファンには 勿論到底適わないけどね。
まあ本気でOCするなら デカイファンにしてや。
E2160程度のOCなら Q6600のリテールファンの流用でも十分過ぎると思う。
357:Socket774
08/03/10 09:22:14 wMoyWAeT
リテファンには専用スレもあるけど確かにあのサイズにしては優秀
だけどBS775とフジクラ銅柱に換えるともっと良いよ
358:Socket774
08/03/10 09:43:46 0Z4o8iYo
なんとなく昨日E2220買ってしまったのでチラ裏
サブの945GCMXで実験、ORTHOSが24時間落ちない電圧
266mod後BIOSでFSBの項の数字を333まであげて設定
2160M0 VID1.325 333*9 コア1.3725v
2180M0 VID1.3125 300*10 1.3125v、333*10は1.425v
2220M0 VID1.25 250*12 3G 1.25v、266*12 3.2Gは1.275
3Gも一番電圧低くて済んだし、1.275vで3.2Gが動いたのでコア自体の
耐性は一番あるのかも。
まぁこれ以上あげるには電圧上げなきゃだめだし、ママンも945なので
あまりあげると落ちそうなんで、この辺りでいいかな
E2220を3.2G、余裕見て1.3vで使うことにしたので2180は売りにいく予定
過去4つ買って、結局どれも電圧少しあげれば、どれも3Gは安定して動くから
どれ買っても変わんない気もするけど、倍率下げれるマザーでE2220でFSB上げてくのが
一番消費電力少なくて済むのかな
359:48
08/03/10 11:08:39 3ZO2x7rY
色々回らない原因調べてみたけどやっぱりマザーが悪いみたい。
このマザーFSB1200前後に限界があってそれ以上にすると起動しないです。
確か1333対応なのに何ででしょう?わからん。
360:Socket774
08/03/10 11:35:53 jNylAkKO
対応ってのは、定格が1333のCPUが1333で動くことだから
800がOCで1333で動くとは限らない
361:Socket774
08/03/10 11:36:14 3TP9sV/d
>>359
実際に電圧は何vまで上げたの?
362:Socket774
08/03/10 11:39:12 OpDF5sAR
>>359
つまり、200から300に上げて、さらに333に上げたらダメでしたってこと?
石にもよるけど300くらいに壁無かったっけ?
363:Socket774
08/03/10 11:51:33 D/kz/yTB
>>48
念のために聞くがメモリ倍率は下げているんだろうな?
364:Socket774
08/03/10 12:07:31 +7iwpxUv
>>363
667に下げていますが、問題ありますか?
365:Socket774
08/03/10 12:51:01 gGMTXOuW
ていうか >>359みたいなのはCPUスレよりも、該当するマザーボードスレで訊くべきだな。
持ってないマザーの設定なんてわからんから、ここじゃ答えを得にくいと思うよ。
366:Socket774
08/03/10 13:04:18 uEqqRbe6
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 11:06:39 ID:Pv5knNG1
ゆとりの溢れる春休みΩ\ζ°)チーン
367:48
08/03/10 13:15:04 3ZO2x7rY
メモリは3:2にしてCPU倍率はx6に設定。
それからFSBを上げていって確認しました。
マザーの電圧を定格から104%に上げてみましたが起動せず。
前にFSB1180 2.65GHzで起動確認済み。
3DMark05・06、π、COD4(ゲーム)で普通に動きました。
ゲームは2時間ぐらい試したけど別に不都合なしでした。
やっぱりマザーが原因だと判断したんですがどうでしょう?
368:48
08/03/10 13:22:10 3ZO2x7rY
一応補足です。
CPUのRevisionはM0。
FSB1180 2.65GHzでπ25秒
FSB1066 2.4GHzだと24秒でした。
やはり同期が取れているほうが早いみたい。
約+300MHzは大きい。
369:Socket774
08/03/10 13:27:44 mA5xSqka
だからマザースレ行けよ。FSBがのびないのはマザー(とメモリ)が原因なんだから
370:Socket774
08/03/10 13:28:30 nrokjdud
まあなんだ。
こっちで聞いてもBIOSTARの7050なんぞ使ってる人はかなりいなそうだから
答えようが無いのだろうよ
GeForce 7 Series mGPUs for Intel スレで聞いてくれ。
371:Socket774
08/03/10 13:40:02 mA5xSqka
それかBIOSTARスレ。マルチポストはするなよ。
スレリンク(jisaku板)l50
372:Socket774
08/03/10 13:53:46 r2aXqKGE
昨日E2180(M0)買ったんだが…先ほど知人からE2140(L0)貰ったw
さっそくOCで遊んでみます。
373:Socket774
08/03/10 13:59:36 J1Nb7rrf
あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
374:Socket774
08/03/10 14:25:53 A0/qCFva
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ここ見ると、
E2140@266GHz
E6700@266GHz(定格)
では、パイ焼きしか違いが無いなw
パイ焼きを高速にしたい香具師はL2重視だなw
375:Socket774
08/03/10 15:10:24 J1Nb7rrf
まさか昨日のコピペにマジレスされるとは
376:Socket774
08/03/10 15:29:10 H2xDB4/m
あ~あ、やっちまったな、玄人の勘違い。逆だよ。定格した方が
OCで周っているものより劣るんだよ
377:Socket774
08/03/10 15:34:00 pWScNDcP
コピペにしても「周っている」→「回ってる」くらい直せバカ
378:Socket774
08/03/10 15:36:22 qxlEA86r
あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。「回ってる」した方が
定格で「周っている」ものより劣るんだよ
379:Socket774
08/03/10 15:48:31 gGEPN8Wp
>>377
frequencyは周波数っていうんだぜ
380:Socket774
08/03/10 15:49:26 J1Nb7rrf
>>377
本人ktkr
381:Socket774
08/03/10 15:50:44 r2aXqKGE
E2180@2.66GHz (FSB:266 , MEM:800)
E2140@2.66GHz (FSB:333 , MEM:800)
E2140の方が若干速いが…CPUもM/Bも発熱が凄い事になってるw
382:Socket774
08/03/10 15:52:05 OpDF5sAR
>>381
うん、当然だな
383:Socket774
08/03/10 15:57:28 H2xDB4/m
地キューは廻るーぼくらをのーせーてー
384:Socket774
08/03/10 16:18:02 HNWIargT
リテールファンでも 40度程度ですけど 凄いですか? >>381
385:Socket774
08/03/10 17:01:05 S9gMaX7B
凄いな
焦げ臭いしないか?
386:Socket774
08/03/10 17:07:57 26JgwrKi
E6750(FSB333x8 2.66Ghz)定格
と
E6700(FSB266x10 2.66Ghz)定格
は
あまり変わらりません。体感差では自分には判りませんでした。
一応、QX6850とQX6800の比較ですが、参考ソースを載せます
(QX6850とQX6800では微妙に動作周波数が違うのですが、参考程度に)。
下記によるとFSBによる単純性能差は5%以下の僅差。
ソコにお金を払うかどうかは人それぞれだと思います。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
387:Socket774
08/03/10 20:05:56 VFaQtxQT
<コピペでまとめ>
同一コアクロックで比較するなら、FSBが高い方がパフォーマンスは上だ。
メモリアクセスベンチ(π焼きも該当)とか3Dグリグリなベンチでは差が出る。
一般的な使い方で体感差はもちろんほとんどないだろうけどね。
ゲーマーは高FSB・低倍率で使うべき。
事務ユーザは低FSB・高倍率で使ったほうが、アイドル時の消費電力は下げられる。
388:Socket774
08/03/10 20:13:07 wMoyWAeT
>>386
そりゃぁ体感差っていうなら俺だとP4 2.8cとE8400の違いが分からないぞ
389:Socket774
08/03/10 20:15:09 gafXjKob
電圧同じなら消費電力に差なんて
ほとんど差が出ないからどうでもいいよ
350の6倍でも266の6倍でも知れてる
消費電力が気になるなら、DS3Rmonの使える
マザーで電圧を下げるか、最初から電圧の下げられる
nVidiaのマザーを使えばいいよ
倍率下げてFSB上げれるマザーならそうすればいいだけ
390:Socket774
08/03/10 20:15:13 A6QoiGad
同じでいいよ
391:Socket774
08/03/10 20:33:49 NxuqyvyM
CPUに関係なく、チップセットとかバスターミネータが消費する電力はFSBが高いと増える。
といっても2~3ワット程度じゃないかと思うがテストしたことはないな。
負荷かかっているときのCPUの消費電力はコアクロックが同じなら同じだが、
C1EのときはFSB周波数×6だから、低FSBのほうが省エネだけど、これも
1ワットの差があるかないかとかいうレベル。これは測定してみた。
P5BmonやDS3Rmonを使ってC1E時の電圧を極限まで下げられれば、
C1Eの時の省エネ効果はもう少し大きくなるだろう。
392:Socket774
08/03/10 20:37:55 4yWfDxWm
FSB200と400のデロリンの消費電力検証してる記事あったなーどこかに…
性能のわりにばかみたいに食うからあんまおすすめできないって書いてあったと思うから、
過度なOCはしないにこしたことはないんかーって納得してた
まぁどれだけ違うかは忘れた。ちと探してみるか
393:Socket774
08/03/10 20:45:41 Fwoi9HXL
FSB 200と400(MHz)で同じコアロックにできるというと、
12倍のデロリンE1600(ES)しかありえん話だな。200*12 = 400*6 =2400MHz
さすがに200対400 だとCPU周辺の電力消費は目立って違うと思うよ。
394:Socket774
08/03/10 20:54:15 5UkaBDzD
>>367
FSB400超えとなると、マザー選ぶかもね
9倍のままで、FSB300周辺でメモリー設定自由利くのか知らないけど
それで試す方がいいんじゃないかな
395:Socket774
08/03/10 21:10:02 D/kz/yTB
>>367
何か、書いている事が解りにくいんだが、FSB、メモリ周波数及び倍率、CPUクロック数
CPU倍率とか整理して書いてくれないかな。
396:Socket774
08/03/10 21:17:17 zDeqzZDt
48=367氏はもうBIOSTARかnForceスレに行ったんじゃ?
あと書くとしたら PCIeのクロックもよろしく。これが不明だとなんとも。
結構多くのマザーで不明だけどね。
397:Socket774
08/03/10 21:29:52 D/kz/yTB
>PCIeのクロック
こんなのは、初めは100MHzがデフォだろ?
そんなことも知らない奴にレスしていととしたら自己嫌悪。OTL
398:Socket774
08/03/10 21:34:23 zDeqzZDt
>>397
FSBの数値を上げると PCIeも連動するマザーも多いんだよ。
非同期/同期の設定とかBIOSメニューになくてさ。
<FSB伸び悩み症候群の人のチェック項目>
(1)使っているメモリの品名、SPDの設定値
(2)マザーボードの品名
(3)FSBの設定値
(4)メモリ実クロック または FSB:メモリのクロックの比率
(5)PCIexpress クロックの設定 FSB連動/FSB非同期固定(100MHz固定か)
(6)FSB電圧、チップセット電圧の増加設定の有無
こんなところか。本来CPUスレの話題としてふさわしくはないけどな。
399:Socket774
08/03/10 21:59:07 uNNVWXMt
P35世代だと分離だろ
400:Socket774
08/03/10 22:02:59 D/kz/yTB
>>398
だから、初めにPCIeを100MHzに固定するのがデフォだろ、と思っていたんだが。
401:Socket774
08/03/10 22:12:00 zDeqzZDt
>>399
チップセット仕様としてFSB/PCIe非同期可能なだけであって、実際にそうだとは限らない。
安物マザーだとちゃんと非同期になっていなかったりする。
>>400
BIOSにあれば当然やっているだろうけどねぇ。なければ皆目わからん。
402:Socket774
08/03/10 22:42:24 tOvuCHC/
>>398
それ全てパスしてるのに2.66@333止まりだな・・
GA-P35-DS3R rev2.1だから、電圧とFSBはパスしてる。
メモリはCPU-Zで調べ稼働値準拠。
ちなみに、ClockGenで調べると、PCIEは100MHz固定してもPCIクロックが変動してた。
Autoにすると100,33にしてくれる。
なのに~
な~ぜ~ orz orz orz orz
403:Socket774
08/03/10 22:48:41 VvFYFenV
>402
もう一個買ってきて試してみればいいだろ。
新しい石で3G+行くなら、最初の石はハズレ。
新しい石も266@333止まりなら、MBorメモリが外れ
上記以外の場合なら、どれが限界なのかは不確定だから
もう一個石を買ってきて試してみればいいだろ。
新しい石で3G+行くなら、最初の石はハズレ。
新しい石も266@333止まりなら、MBorメモリが外れ
上記以外の場合なら、どれが限界なのかは不確定だから
もう一個石を買ってきて試してみればいいだろ。
新しい石で3G+行くなら・・・・
404:Socket774
08/03/10 22:50:46 +7iwpxUv
Pentium DC を入手して使用しているよ。
これが意外や意外に、OCがめっちゃ楽しいww
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
405:Socket774
08/03/10 22:59:43 C4NDuDth
たとえクロック周波数が上位モデルと同じになろうと
Wolfdaleとは命令セット、アーキテクチャ、機能が違うんだがw
406:Socket774
08/03/10 23:00:59 tOvuCHC/
>>403
そんな金があれば~
初めから上位CPU買う~
とはいえ、2180を考えようかな。
でもこれで万が一最高クロックが同じなら正しくドブ金
407:Socket774
08/03/10 23:07:46 5UkaBDzD
E7200を待つんだw
408:Socket774
08/03/10 23:09:38 E5ToUSrl
>>406
万が一じゃなく1.1が一くらいじゃないかな。
L2のE2160中古で買ったほうがいいと思うよ。
409:Socket774
08/03/10 23:12:43 G4C2gVIq
>>408
L2かどうか、って中古で買う時の段階で判る?
410:Socket774
08/03/10 23:14:02 jgsm7zku
心の目
411:Socket774
08/03/10 23:19:04 6BW5AP4H
盲牌
412:Socket774
08/03/10 23:33:06 G4C2gVIq
・・・中古だとE4300買った方が確率高そうだね。
あれも後期はM0に変わったよね?うる覚え。
413:Socket774
08/03/10 23:35:50 me+ff3x0
>>405
覚えたての言葉を使ってみたかったんだなお前
414:Socket774
08/03/10 23:36:57 zDeqzZDt
>>409
じゃんぱらだとSspec表示している商品もある(が当てにならないので電話する)
ソフマップ通販だとSspec表示している(がたまに判読不明となっていることも)
ソフマップ店舗なら表示していないから、直接店に電話して尋ねる。
たまに意味がわかって無くて応対悪い店員がいる。近場なら自分でいって現物確認。
いずれにしても SLA**のところを事前にintel spec finderでチェックしておくのが肝要。
415:Socket774
08/03/10 23:38:29 zDeqzZDt
>>412
E4300のMOは存在しないことになっている。あれば俺が買いたいぞ。
416:Socket774
08/03/10 23:42:46 JfIcBgsv
>>405
そうなんだよなぁ、金ないからpenDCをOCして使ってるけど、
VMつかってると上位C2Dにしかない仮想化支援機能が欲しくなる。
417:Socket774
08/03/10 23:44:54 qxlEA86r
現状の仮想デスクトップソフトはVTとかあってもほぼ無意味だって記事があったけどな。
418:Socket774
08/03/10 23:45:03 QpOFGFZv
IntelのはVTがないとゲストOS64bitが動かんのがちょっと不便だよな
419:Socket774
08/03/10 23:49:59 4yWfDxWm
>>413
ま…正しくは追加命令セットのみだな…L2はエンコとかπぐらいにしか差出ないし
420:Socket774
08/03/10 23:54:14 H2xDB4/m
L2はエンコでもそんなに差が出ないような気がするけど?
エンコベンチで512kのアスロンがなかなか検討していて
へぇと思ったことがある
数ギガの動画じゃ6MB程度のキャッシュじゃどうにもならんだろうし
エンコで必要なのは周波数だよね
421:Socket774
08/03/11 00:09:06 AOKr7aTg
L2はキャッシュじゃなくて、ステッピングの話だと思うよw
そもそも、E2160のL2とM0のOC耐性は大差無いって話になってる気がするけど
422:Socket774
08/03/11 00:13:27 0RLHCaZd
>>421
>>419と>>420の事なら元々キャッシュの話をしてると思うんだぜ?
423:Socket774
08/03/11 00:13:46 0HE+9XiV
>>420
エンコで必要なのはコア数だろ
424:Socket774
08/03/11 00:17:22 Z2LHdl5P
まあそれは周波数と同じことでは
425:Socket774
08/03/11 00:19:54 AOKr7aTg
>>422
ごめんなさい
426:Socket774
08/03/11 00:25:22 Z2LHdl5P
謝る必要などない
427:Socket774
08/03/11 00:36:11 0HE+9XiV
>>242
同じかな、L2ってそんなにエンコに差が出ないのかね
Q9300は3MでQ9450は6Mと倍も差があるだけに
どのくらいの差が生まれるのか気になる
428:Socket774
08/03/11 00:36:52 0HE+9XiV
安価ミス
>>242 >>424
429:Socket774
08/03/11 00:37:43 0wSSHnFq
>>413
はぁ?常識だが、覚えたても何も、お前が今知った無知だったってことだろ?w
クロック周波数だけ重視して、OCしたら格もコアも違うE8xxxが要らないって
どんだけOC貧乏根性むき出しのバカを晒してんだよwwwww
404 名前:Socket774 投稿日:2008/03/10(月) 22:50:46 ID:+7iwpxUv
Pentium DC を入手して使用しているよ。
これが意外や意外に、OCがめっちゃ楽しいww
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
OCしたらE8400を買う必要が無くなったし。
430:Socket774
08/03/11 00:39:28 VUkmq48g
E2200でカス耐性の在庫吐き出したから、E2220は少しまともにOC出来るようだな
431:キター
08/03/11 00:39:34 Z2LHdl5P
ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
432:Socket774
08/03/11 00:40:44 0wSSHnFq
>>416は内面的な違いも理解しているようだね。無知が自分が知らない言葉を聞くと
その意味や意義を無視して、強がって1行レスで罵倒するだけってのが分かりやすいなw
もうかなり前からそういう奴は2ちゃんねるで見ているし、どう考えても
>>413は自作初心者の休日厨です、ありがとうございました。
433:Socket774
08/03/11 00:41:56 ifSPR1HV
L2サイズは BONICの解析で結構露骨な差が出るよ。
うる覚えだが、無駄の多いソースコードのプログラムほどL2での性能差が出やすいと聞いたことがある。
最適化されているプログラムだと、逆に差が出にくいとか・・・
128KBと512KBでは 結構な差が出るけど
1MBと4MB で そこまでの差が出るかは おれも知らん。えろい人 補足よろ~
434:Socket774
08/03/11 00:43:38 AOKr7aTg
プロ再登場?
435:Socket774
08/03/11 00:44:21 gyv8ZK3m
>>434
俺もそんな気がした。
だけど触らぬ神に…w
436:Socket774
08/03/11 00:44:44 0HE+9XiV
PenDC3Gで回して「仮」にE8400と同じだったとしても
E8400は4GくらいまでOCできる事にバカは気づかないのか
437:Socket774
08/03/11 00:45:22 VYezlo63
8400はL2 6Mだよ。
ちなみに8400のSSE4はかなり威力ある。
438:Socket774
08/03/11 00:47:17 0wSSHnFq
なんとか言えよ、基地外OC厨 >>413 (笑)
439:Socket774
08/03/11 00:48:00 Z2LHdl5P
8xxx欲しいけど
値段3倍も違うから我慢するやつがDC買うんだよ
ふたつでじゅうぶんですよ
わかってくださいよ
440:Socket774
08/03/11 00:50:54 Dpwsb5Zd
あ~あ、やっちまったな、素人の勘違い。逆だよ。OCした方が
定格で周っているものより劣るんだよ
441:Socket774
08/03/11 00:51:53 AOKr7aTg
さわっちゃだめーー
442:Socket774
08/03/11 01:01:27 6CM4qGPV
洒落でモデルナンバーE2222で出してくれると思っていたんだが。
443:Socket774
08/03/11 01:04:39 wypEPERT
>>439
E8XXX系買おうと思ったけど売ってなくて
E2140かったら意外と快適で満足した
オイラが通りますよ
安いしね
444:Socket774
08/03/11 01:06:56 ifSPR1HV
2140って まだ売ってるの?
445:Socket774
08/03/11 01:10:07 57BFQuxj
cpuの精嚢が上がって必要の無い領域に来ちゃってるからな
一般用途ならE1200定格でも十分だし。。。
446:Socket774
08/03/11 01:10:47 UXEreUtt
L2L2ってsteppingの話じゃないのか
447:Socket774
08/03/11 01:14:18 Z2LHdl5P
リネージュ2だよ
448:Socket774
08/03/11 01:17:02 o2vNxoVV
PDCでL2キャッシュとかどうでもいいよ
まだOC厨がL2ステッピングの話してたほうが有意義
449:Socket774
08/03/11 01:32:39 xR2w+4mk
E2220をポチった。E4600の価格改定は待てなかった
定格でも2.4GHzだしデュアルコアだから、OCせずとも十分に満足できそうだ
マザーはP45が各社から出揃うまで775Dual-VSTAに頑張ってもらう
P45マザー&XPのSP3と同時に320GBプラッタのHDDに鞍替えする。楽しみw
450:Socket774
08/03/11 01:41:21 FRw5AKEk
>>439
E2160は,BIOS書き換え用に買ったけどな。
451:Socket774
08/03/11 02:01:09 wypEPERT
>>444
田舎じゃまだ売ってるよー
452:Socket774
08/03/11 06:47:28 FyZQJhfw
E8400とE2220って体感速度全然違うの?
差がないなら2220だよなぁ
453:Socket774
08/03/11 07:02:27 qIxOvckP
>>452
ゲームをするかしないかじゃね?
454:Socket774
08/03/11 07:26:32 0wSSHnFq
>>440
ソースも出せない基地外必死だなw
455:Socket774
08/03/11 08:14:19 vg6WkLag
>>452
それを他人に聞かないと安心出来ないくらいならE8400買いなよ。
OCして壊れても誰も責任とってくれないよ。
定格で使うなら値段相応。
456:Socket774
08/03/11 08:21:09 WN4/Telu
L2もFSBも違いすぐる。極め付きが命令セット、VT。
あぁ~~、速くE8400が24Kにならないかなぁ~なんて言っている奴は
日常生活のほかのことで節約をして、とっとと買うべきかも。
待っている時間は何もしちゃくれない。かといって、今すぐ必要ないのに
価格重視で待機ってのも、ねぇ・・・
457:Socket774
08/03/11 08:34:40 qIxOvckP
>>456
それをベンチとゲーム以外のどこで発揮すると?
458:Socket774
08/03/11 08:37:33 WN4/Telu
はぁ、ベンチって言っても明らかに動作のもたつき加減にまで影響しているんだが?
発揮も何も、十分 違う んですけど?
459:Socket774
08/03/11 09:00:13 84JoxqCT
そこまで言うなら、どんな場面でどこがどう違うのか詳しく書け >>458
でなければ認めん。
ベンチでは確かにキャッシュ1Mと4Mの差はあるけど、体感でわかるもんかい。
460:Socket774
08/03/11 09:05:26 S80XfV51
いつまでこの流れが続くんだよ・・・
461:Socket774
08/03/11 09:07:27 WN4/Telu
なんかさぁ、知ったか無知の休日厨が増えたな。自分が知らないのに
お前何言ってんだよって、既出、既知の事実に噛み付いてくる時点でキモイ・・・
462:Socket774
08/03/11 09:10:16 BQwNhKIj
独り言はブログでやれ
463:Socket774
08/03/11 09:26:22 VUkmq48g
E6600とE2220を両方333*9の3GHzで使ってるけど通常使用はあんま変わらない。
裏でエンコしながら作業したりのマルチタスクかゲームはキャッシュ4MのE6600のがスムーズ。
464:Socket774
08/03/11 10:14:52 0HE+9XiV
ゲームで変わるって言ってもさ、GPUも良い奴が必要になるだろ?
PenDCからC2Dなら敷居は低いが、更にGPUや電源が絡んでると
一気に出費が増えるから、E2xxxとE8xxxの価格差だけ考えても意味ないと思うわ
それにエンコ目的ならQuad使うだろうし
465:Socket774
08/03/11 10:20:48 0vFldqzg
>>462
いいなそれ
466:Socket774
08/03/11 10:26:17 0VQUCCM+
>>464
Quadだと発熱問題や、仮にOCしようものなら電源や冷却系も絡んでくる。
ソフトによっては、dualをOCしてブンまわしたほうが速かったりする。
467:Socket774
08/03/11 11:23:55 vg6WkLag
>>461
新しい気持ち悪さのレスだな
468:Socket774
08/03/11 12:22:07 SqRulEUw
PDCの3GHzはE6700と同じくらいで、E8400には負けてる。
469:Socket774
08/03/11 13:48:29 Z2LHdl5P
値段は3倍も安い
470:Socket774
08/03/11 13:50:41 Z2LHdl5P
ヘタすると4倍安いなw 入手性もあるし