08/02/18 21:24:57 yKKmZZ88
前スレ;Intel Core 2 Duo/Quad 合同スレ PART100
スレリンク(jisaku板)
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock L2 FSB TDP 現在 2~3月 3/2 4/20 Q2 Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775 ---- .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770 ---- .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650 $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650 ---- ---- ---- ---- ---- ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550 ---- $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450 ---- $316
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400 ---- ---- ---- ---- ---- ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700 $530 ---- ---- $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300 ---- $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600 $266 ---- ---- $224
x2 3.33GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8600 ---- ---- ---- ---- ---- ?????
x2 3.16GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8500 $266
x2 3.00GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8400 $183
x2 2.83GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8300 ---- ---- ---- $163
x2 2.66GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8200 $163
2:Socket774
08/02/18 21:28:43 yKKmZZ88
DuoとQuadの煽りあい厳禁
スレが荒れる原因になりますので、
個別に話し合い人専用
Intel Core 2 Duo (主にE8000/6000系)
スレリンク(jisaku板)
Intel Core 2 Quad
スレリンク(jisaku板)
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
スレリンク(jisaku板)
どちらが性能イイの対決用スレ
【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】
スレリンク(jisaku板)
3:Socket774
08/02/18 21:30:41 yKKmZZ88
━OC無しの定格勝負DualvsQuad(E6850vsQ6600)のまとめ━
●Quad対応アプリ(Tmpgや対応ソフトによるRAW画像編集とか)
同クロック(E6600vsQ6600)ならQuadの方がおよそ20~50%も速い。
ただしQuad対応ソフトでも高クロックDualと低クロックQuad(E6850vsQ6600)だと、
差がほとんどなくなる場合も多い(ペガシスサポもそれを示唆)。
なおQuad対応アプリは今現在も増えている傾向にあるものの、
Quad発売から時間がかなり経っているが今現在でも極少数である。
●Quad非対応アプリ(大半のソフト)
同じアーキテクチャのCPUなら単純にクロック数に比例するのでE6850の方が断然速い。
Q6600はE6850には遠く及ばずナンチャッテQuadの弊害かE6600以下の事も多い。
●多重アプリ同時起動(エンコしながら他の重い作業など)
これはCore数の多いQuadの独壇場と言えるであろう。
また重い作業(エンコなど)しながらの他の軽作業でも重い作業の処理速度はDualに比べほとんど落ちずQuadの恩恵を受けられる。
ただ一般的には重いソフト2つ以上の並列作業はトラブルの元なのであまり現実的ではない。
●結論
以上の特性を理解した上で自分の用途、PCスタイルに合ったCPUをセレクトするのが望ましく、
どちらが優れているかは個々によって違うので断言はできない。
ただ一般的には今現在は価格、対応アプリ数、TDPの高さなど総合的に考慮した場合、
高クロックDualの方が低クロックQuadよりお買い得で使いやすいかも知れない。
Quadは構造上TDPが高く特に45nmQuad高クロックモデルはやたら高価なのにも注目されたい。
なお、両CPU共にOCは自作の醍醐味であるが、CPUを含め各パーツにおいて当り厳選パーツ選択が重要で
一般的にはハードの寿命を縮めるので安定性重視の人や寿命重視の人にはお薦めできない。
4:Socket774
08/02/18 21:32:04 yKKmZZ88
スレ住民のベンチ報告
構成はほぼ同じで全て定格
【Mem】DDR2 800 1GBx2
【M/B】ASUS P5K-E
【VGA】7600GS、8600GT
【OS】XP Home SP2
-測定条件-
他の作業はネットすらせず変換終わるまで放置。
■Superπ104万
E8500:15秒
Q6600:22秒
E6600:22秒
■TMPGEnc DVD Author 3(Quad対応、SSE4有効)
avi(640×480、1.4GB)からVOB(4230MB)へ変換(非圧縮)
E8500:30分28秒 (1.00)
Q6600:36分56秒 (1.28)
E6600:52分03秒 (1.71)
X2 4200:87分01秒 (2.86)*参考値
■FF11ベンチ(HI)
E8500:8810 (8600GT)
Q6600:7020 (7600GS)
E6600:7080 (7600GS)
SSE4をOFFに出来る項目を見つけたけど、
CPUがSSE4対応だと警告が出て怖いのでOFFでは測定していません。
グラボに間違いがありましたので申し訳ありませんでした。
エンコはTDA3ではコッデークの差で多少バラ付きましたが
E8500がQ6600には負けることはありませんでした。
5:Socket774
08/02/18 21:34:25 yKKmZZ88
参考テンプレ(QとDの選択時の参考に)
>Core 2 Duo E6850はどのテストでもバランスよく高速で、
>かつ消費電力もCore 2 Quad Q6600よりも低い。
>クアッドコアのCore 2 Quad Q6600は得意不得意がはっきりしているし、
>クロックの差が600MHzもあるため、クアッドコアの効果が出るテストでもクロック差によって
>かなり差を詰められたり逆転されているテストもある。
>目的がはっきりしていたり、クアッドコアの先進性に魅力を感じたりしているのでなければ、
>現状ではCore 2 Duo E6850のほうが無難な選択と言えるだろう。
URLリンク(www.dosv.jp)
6:Socket774
08/02/18 21:35:29 yKKmZZ88
●このスレは定格使用限定進行ですOCが関係する話題は下記スレ等でどうぞ
スレリンク(jisaku板)
スレリンク(jisaku板)
スレリンク(jisaku板)
7:Socket774
08/02/18 21:36:29 yKKmZZ88
●Quad購入者へ
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600
Q6700が4/20に価格改定が入りQ6600並になるので、
Penryn非対応旧マザーなどのユーザーやCP重視の人にはかなり良い選択である。
一般的に言われているのはYorkfieldのSSE4対応やキャッシュ増などの効果は5~15%程度らしいので、
そこまで高額なYorkfieldに固執する必要はないかもしれない。
8:Socket774
08/02/18 21:37:52 yKKmZZ88
━価格別購入ガイド━4/20価格改定時
とにかく価格度外視で全てにおいてパフォーマンス重視…QX9650
◎4万円台
動画編集などQ対応アプリメイン…Q9450
◎3万円台
動画編集などQ対応アプリメイン…Q6700
大半のゲームなどQ非対応アプリメイン…E8500
◎2万円台
動画編集などQ対応アプリ…Q6600
大半のゲームなどQ非対応アプリメイン…E8400
9:Socket774
08/02/18 21:41:55 yKKmZZ88
WindowsXP Service Pack 2用マルチコアパッチ
URLリンク(www.microsoft.com)
アプリケーションによってはCPUの使用率が改善する
* WindowsXP Service Pack 2以外は適用しないでください
オンラインショップの CPU 価格動向
・Intel Core 2 Quad
URLリンク(stat.nazarite.jp)
・Intel Core 2 Duo E8xxx
URLリンク(stat.nazarite.jp)
・Intel Core 2 Duo E6xxx
URLリンク(stat.nazarite.jp)
・Intel Core 2 Duo E4xxx
URLリンク(stat.nazarite.jp)
・AMD Phenom
URLリンク(stat.nazarite.jp)
このくらいか 980が新スレを宣言してたてましょう。
10:女子高生(名無し)
08/02/18 21:44:49 DDnw3Itn
新スレ乙ですぅ。
11:女子高生(名無し)
08/02/18 21:53:22 OFek+0Zh
11 get
あたしが、本物なのぉ。
12:Socket774
08/02/18 22:16:16 hzi/ilRl
>>1乙
13:女子高生(名無し)
08/02/18 22:28:24 DDnw3Itn
いやねぇ!嘘言わないでぇ、プンプン!
14:Socket774
08/02/18 22:31:50 hzi/ilRl
あぼ~んばっかりなんだけど…
15:女子高生(名無し)
08/02/18 22:58:44 OFek+0Zh
あたし、お嬢なので、早寝早起きなのぉ。
眠くなってきたので、おやすみなさいネ。
16:Socket774
08/02/18 23:18:49 kEKfwFkG
Core2 Duo E8xxx(Wolfdale/45nm/2core) 1/20発売(価格サイト参考)
E8500 3.16GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W $266(36,800円 1$=138円)
E8400 3.00GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W $183(26,800円 1$=146円)
E8200 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W $163(24,800円 1$=152円)
Core2 Quad Q9xxx(Yorkfield/45nm/4core) 3/?発売(E8xxxを反映させた予想ボッタ価格)
Q9550 2.83GHz FSB1333MHz L2=6MBx2 TDP95W $530(73,000円? 1$=138円?)
Q9450 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MBx2 TDP95W $316(46,000円? 1$=146円?)
Q9300 2.50GHz FSB1333MHz L2=3MBx2 TDP95W $266(40,400円? 1$=152円?)
今の為替レート 1$=108円
公正取引委員会
URLリンク(www.jftc.go.jp)
独占禁止法(カルテル)
URLリンク(www.jftc.go.jp)
17:Socket774
08/02/18 23:31:37 N3imphof
全角位半角に直せよ…
見辛いだろうがjk
18:Socket774
08/02/19 07:19:02 qLaKSMWY
Intel上級フェローで、コーポレートテクノロジー部門ディレクターのジャスティン・ラトナー氏は、将来のコンピュータが、
ユーザーと相互にやり取りして、予測機能を発展させられるようになることを望んでいる。
「技術がもっと自然になり、われわれが世界のさまざまな情報機器と会話できるようになったらいいと思う」(同氏)
今年のIDFではデュアルコアプロセッサのブリーフィングと、
プロセッサおよびチップセットに組み込まれる新しい仮想化技術の説明が多数行われている。
Intelは2015年に、数百の処理コアを搭載した、ラトナー氏が言うところの「メニーコア」プロセッサの量産に入り、
グラフィックスコントローラやストレージなどほかのパーツを仮想化できるようにしたい考えだ。
ラトナー氏によると、Intelは、プログラマーが数百のコアを載せたプロセッサを活用する手助けをする
新しいプログラミング言語「Baker」に取り組んでいる。同社はこの言語を複数の処理エンジンを持つ
自社のネットワークプロセッサでテストしており、またこの言語が作業負荷の変化を検出して、必要な処理コアを割り当て、
不必要なコアの消費電力を削減する方法をデモした。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
スレリンク(jisaku板)
19:女子高生(名無し)
08/02/19 08:08:19 1d/x64pt
おはよう~。
20:女子高生(名無し)
08/02/19 09:10:29 qHLaok86
今日もウンチするのぉ~。
21:Socket774
08/02/19 10:14:54 OYiJCE5D
E8400、出荷は2万だっけ?
22:Socket774
08/02/19 11:23:32 d2tHoSN9
>>20
下品な言葉を使わないこと。
23:Socket774
08/02/19 11:36:24 pIJg9sM4
E8400 今日のうち秋葉にいったら買えるかね
24:オッパッピー
08/02/19 12:31:34 d86087NX
女子高生、オマエうざぃ。
ここからでていけよ。
この童貞ヤロー。
25:Socket774
08/02/19 12:43:30 svv9/azz
どどどど童貞ちゃうわ
26:Socket774
08/02/19 14:44:43 mTnwazyl
Core2のE8000シリーズにエラッタがあって次のステッッピングになるまで
出荷できないてのは既出?
27:Socket774
08/02/19 15:01:14 OYiJCE5D
226 NAME:Socket774 [sage] 2008/02/18(月) 10:03:54 ID:xnrNFJB2
E8*00のステッピングは無いの?
なら買おうかな…
227 NAME:Socket774 [sage] 2008/02/18(月) 10:12:43 ID:rtRdUg3P
>>226
一人が必死にあるある言っているだけ。
海外フォーラムでもそんなソース無い。
28:Socket774
08/02/19 15:47:40 mTnwazyl
今のE8000シリーズが高クロック時に発生するエラッタで検証テストが通らないせいで
数を確保できないので歩留まり上げるためにステッピングあげて解決するとか聞きましたよ
29:Socket774
08/02/19 16:01:48 CHIJ5RF0
>>28
そんな噂を流されて困ってますかって?いや別に。屁でもないですよ。とか聞きましたよ
30:Socket774
08/02/19 17:13:00 w9cmRMhc
ママン換えてQ6600 G0が3.6GHzで回ってくれたおかげで
Yorkfieldに手を出さなくて済む、嬉C
Bloomfield(゚∀゚)マダー?
31:Socket774
08/02/19 17:59:30 yqef3/Y4
Intelの日本法人であるインテルは,開発コードネーム「Skulltrail」(スカルトレイル)として知られてきた,
NVIDIA SLI(以下,SLI)&CrossFire両対応のデュアルCPUシステムを,「Intel Dual Socket Extreme
Desktop Platform」(インテル デュアルソケット Extreme デスクトップ・プラットフォーム)として正式に
発表した。
Intel Dual Socket Extreme Desktop Platformは,
・Core 2 Extreme QX9775/3.20GHz
45nmプロセスで製造される,FSBクロック1600MHz,実クロック3.20GHzのクアッドコアCPU。
L2キャッシュ容量6MB×2,TDP 150W
・Intel Desktop Board D5400XS
Intel 5400チップセットを搭載したデュアルCPUソケット搭載マザーボード。対応メモリモジュールは
PC2-6400/5300 DDR2 SDRAM FB-DIMMで,一般的なデスクトップPC向けDIMMは非対応
の組み合わせからなるプラットフォーム。本来はサーバー/ワークステーション向けとなるLGA771
パッケージのCPU(=Core 2 Extreme QX9775)とチップセット(=Intel 5400)を,ウルトラハイエンド
デスクトップPC用プラットフォームへと転用しているのが,最大の特徴である。
デュアルCPU構成を採ることで,8CPUコア+SLI/CrossFireという,現時点で考えられる最高のスペックを,
(少々強引ではあるものの)デスクトップPCで実現できるというわけだ。
なお,Core 2 Extreme QX9775は量産出荷中で,1000個ロット時の単価は16万2190円。
Intel Desktop Board D5400XSの量産出荷時期と価格は,現時点で明らかになっていない。
URLリンク(www.4gamer.net)
32:Socket774
08/02/19 18:20:05 Ry9uaYFV
Mac Pro みたいだな
33:Socket774
08/02/19 18:36:30 9u39owze
CPUだけで40万弱ですね!
34:Socket774
08/02/19 18:54:17 60hd9iAS
高杉w
35:Socket774
08/02/19 19:01:42 j62SziCN
総額いくらかかるんだ(;^ω^)
36:Socket774
08/02/19 19:06:06 qzY6m9/D
これはぼったくり路線への布石か
37:Socket774
08/02/19 19:22:39 QWV7Bz7E
FB DIMMかよ。
OCは倍率メインか?
38:Socket774
08/02/19 19:45:00 vaVQeAJd
FB-DIMMって信用性冗長性は高いけどゲーム用途には向かないって聞いたが
そこんとこどうなんだろ
39:Socket774
08/02/19 19:49:57 GuC4xNnt
そんなこと聞かれても
一般人で使ってる人皆無だと思うから
誰も解らんと思う
40:女子高生(名無し)
08/02/19 20:11:34 KTS5yUV1
こんばんわぁ、今おまんこヌレヌレなのぉ、だれか舐めってくれるぅ。
41:オッパッピー
08/02/19 20:37:01 d86087NX
女子高生
しつこいヤローだな
童貞なんだから一人で抜くか風俗でも行って筆おろししてこいよ。
笑わないからよ~。
42:Socket774
08/02/19 20:49:17 XAprA7CH
Q9450まだかよ
43:Socket774
08/02/19 20:50:22 OyeQZSBJ
>>41
お前も透明あぼーんにしてやろうか!ドゥハハハハハ!!
44:女子高生(名無し)
08/02/19 20:51:20 KTS5yUV1
>>41が舐めってくれればぁ、それだけで、し、あ、わ、せ、(ハート)
45:Socket774
08/02/19 21:02:26 FGtaD+IC
今ビックカメラからE8400が欠品のため出荷が遅れてて
納品が3月下旬になるってメールが来た…
46:Socket774
08/02/19 21:03:03 7b1B5JMB
>>43
連鎖あぼーん機能が便利
47:Socket774
08/02/19 21:07:59 9u39owze
>>38
ちょっと前4gamerにレビュー載ってたよ
現段階では余り価値はないようなことかかれてた
48:Socket774
08/02/19 21:30:26 0GjZd+1l
重めのPCゲームのプレイをWindowsMediaEncoderで録画しようと思うんだけど
Dual(E8400orE8500)とQuad(Q9450)の場合、Quadの方が有利かな?
エンコードっていうだけでQuad出るの待ってたけど
テンプレ見たら場合によってはDualの方が良いみたいだし、どっちがいいんだろう。
みんなならどっちにする?
49:Socket774
08/02/19 21:36:33 SF8N2e5S
>>48
断然クアッド
50:Socket774
08/02/19 21:38:20 uFWTBLE4
エンコをしょっちゅうやるならQ たまにやる程度ならE
51:Socket774
08/02/19 21:51:04 P3/4ul3P
>>48
クアッド以外考えられん
52:Socket774
08/02/19 21:53:36 XH4Y476S
>>48
別PCでキャプる方がいい
53:Socket774
08/02/19 21:54:25 /n6tOxYj
SSE4だっけか、あれを使ったDualと
SSE3までのQuadって意味では結構アドバンテージあったけど
SSE4に対応したQuadならクロック以外のアドバンテージはないね。
たまに価格と消費電力やら発熱が…とか言う人いるけど
そういう人は元からQuadなんて買う気のない人だからスルーでおk
54:Socket774
08/02/19 22:03:22 0GjZd+1l
やっぱりクアッドかぁ・・・サンクス。Q9450が出るまで待つよ。
>>52
別PCでもできるんだけど画面が汚いんだよなぁ。
S端子で出力・入力してるからなんだろうけど・・・
最近のキャプボ使えばもっと綺麗に録画できるんだろうか。
55:Socket774
08/02/19 22:06:21 OYiJCE5D
俺はdual派なんだけどな
56:Socket774
08/02/19 22:16:59 XH4Y476S
>>54
HDRECS
PV4
Intensity
MonsterX
さあ好きなの選べ
57:Socket774
08/02/19 22:22:44 0GjZd+1l
>>56
PV4、MonsterXはよく聞くから店に行く度探してるけど売ってたことないんだぜ・・・
残り2つも見たこと無い・・・
58:Socket774
08/02/19 22:30:56 /sX+s4jd
HDVの15分くらいの動画をエンコードするとき
Q6600とE8500ではどれくらいエンコード速度が違うのでしょうか?
エンコードならQの方がというのは良く聞くのですが、約800MHz違うのと
システムバスの1066MHzと1333MHzの違いがエンコード速度にどう影響
するのかと。エンコードのときはその他の操作をしなければ、どっちも
あまり変わらない?
59:Socket774
08/02/19 22:44:47 XH4Y476S
>>58
バススピードはたぶんほとんど関係ない。
重要なのはエンコーダーがマルチスレッドに最適化されてるかどうか。
TMEGEncのMPEG2エンコーダーやDivX、WMV、x264はかなり有効に
4コア使ってくれる。そういうものであればクアッドのほうが早い可能性もあるが
そうでない他のエンコーダーや画像処理(フィルタ)をたくさん使う場合、
それらはシングルスレッドでしか動いてくれない場合も多いので
そういう時はコア数より動作クロックを優先したほうがいい。
60:アム厨
08/02/19 22:57:48 +6gVx4Bq
>>57
MonsterXはVistaで有利なだけw常識ww
PV4がお似合い(・´ω`・)
61:女子高生(名無し)
08/02/19 23:06:05 0ATlOj/w
こんばんわ~。
62:Socket774
08/02/19 23:18:20 4ZRAiyIj
>>58
どれだけ参考になるのか,分からないけど。
URLリンク(www.sakura-pc.jp)
データが無いよ。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
最後に,MacProを推奨する人が出てくるとは思わなかった。
63:Socket774
08/02/20 00:31:48 OPPbPyy9
>>57
PV4は今秋葉に再入荷のPOPが結構出てて売ってるぞ
64:Socket774
08/02/20 00:51:28 aDq5wzHj
>>6
西日本の人間なもんで秋葉は遠すぎるんだ・・・
秋葉周辺の店で通販できそうなところがあるか探してみる。情報ありがとう
65:Socket774
08/02/20 00:52:10 aDq5wzHj
間違えた・・・
>>63だ
66:Socket774
08/02/20 01:03:35 5Tj8lhUX
DuoかQuadかすげーなやむ
TMEGEncたまに使うけど普段はゲームだしなあ
67:Socket774
08/02/20 01:05:55 zjf1+Emo
QXでおk
68:Socket774
08/02/20 01:10:25 tP6WLgJT
2機組めば幸せ
69:Socket774
08/02/20 01:49:10 oaqdNlAZ
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
何というブルジョア
70:Socket774
08/02/20 01:57:07 EUFGH3rE
単なるヴァカでしょう………
肝心の鯖群が映ってないのが惜しい
71:Socket774
08/02/20 01:57:58 fr5UbU5o
やばくね?
これ全部でいくらするんだろ
72:Socket774
08/02/20 01:59:04 hR1tnc2t
>>69
どんだけASUS好きなんだよ。
ってか、こういう箱はダンボールにつめて押入れ行きにするけど。
73:Socket774
08/02/20 01:59:09 sp9+dMJa
箱だけもらってきた乞食だろ?
74:Socket774
08/02/20 02:07:48 EUFGH3rE
総額計算してもたいしたことないだろ
BD2発とか、クソ高いRAIDカードやGTXクラスを数枚所持し、
トータル30TBほどのHDDと、計30GBくらいのメモリがあって
今現在も6台のPCが部屋で稼働中の俺の勝ちぽい。
75:Socket774
08/02/20 02:41:37 SToh6fNz
>>74
単なるバカならぬ本当のバカ乙www いい意味でなwww
俺もいろいろやりたいが資金がないのさorz
76:Socket774
08/02/20 03:21:23 rsuJUEEm
全部突っ込めばできなくもないっけど、できないあたりが差なんだろうなとおもた
77:Socket774
08/02/20 03:24:35 EUFGH3rE
給料全額を車につっこむか
パチンコパチスロにつっこむか
競馬競艇競輪につっこむか
女につっこむか、
・・・それともパソコン関連につっこむかの差に過ぎない
どれが人としてマシかは敢えてスルーw
78:Socket774
08/02/20 03:25:57 fUPVI2aE
一番おおっと思ったのが抱き枕だった俺は多分もう戻れないところまできてるんだなと思う
79:Socket774
08/02/20 03:28:20 SToh6fNz
>>77
全額つっこむわけないやろ!分散投資や!なんでやねん!とつっこむねん
80:Socket774
08/02/20 04:28:11 CCmB9wDd
E4300からQ6600かE8400に乗り換えようかと思ってたけど、FSB300にしたらちょっと早くなったのでネハーレンまで待つことにした
81:Socket774
08/02/20 05:17:50 E6VdbcEi
E4300は本当にCP良かったからできるだけ長くつかったらいいんじゃないかな
82:Socket774
08/02/20 06:22:39 cgp9a94A
俺はE4300からE8400への換装を考えていたけど、結局Q9450にすることにしたよ
やっぱり重複作業時のレスポンスが結構ストレスだし…
ところで正式な発売日はまだかな?かな?
83:Socket774
08/02/20 06:37:43 IQMQd9pw
Q6700は価格改定で俺らの買える値段が本当に現行のQ6600並の値段になるのか?
Q9450は高いし4/20までQ6700待ってみようかと思ったが同じ$266のE8500があの値段だから待ったけど高かったとかなりそうで怖い
84:Socket774
08/02/20 06:57:33 iUM8eaf3
初物価格で初めの数週間は三万五千は超えるな
85:Socket774
08/02/20 07:09:11 zzz0jR3z
>>69
どこのショップだよw
86:Socket774
08/02/20 08:53:22 /MBH9/AD
なんかどこにも置いてないのねぇ
87:女子高生(名無し)
08/02/20 10:31:50 uZqZ++p4
あたしがウンチしてるところ見ちゃダメェ!!
88:Socket774
08/02/20 11:23:50 OcVN544V
今8500使ってるから9650もかって比較データだしてやんよ
89:Socket774
08/02/20 13:04:01 x10tJpJU
すいません、ペンティアム4からCPU変えようと思って
いろいろ調べてて、E6850とE8400のどっちかにしようと思ってるんですが、
価格を見るとE6850の方が高いのがよくわかりません。
wikiでスペックを比較しても、E8400の方がスペックがよくなっています。
なのにE8400の方が相場は安いようです。これはなぜなんでしょう?
よろしければ教えてください。
90:Socket774
08/02/20 13:12:14 KtAFSZuY
E6700よりE6750の方が安いのと同じ理由
91:Socket774
08/02/20 13:13:21 oaqdNlAZ
E6600も高いしな
92:Socket774
08/02/20 13:14:59 obEqu0/y
人気商品を大量に仕入れて安く流してるだけでしょ
93:Socket774
08/02/20 13:38:16 x10tJpJU
なるほど、では遠慮なくE8400を買えばいいということですね。
ありがとうございました。
94:女子高生(名無し)
08/02/20 13:44:42 uZqZ++p4
Q9300が不人気になって投売りセール始まったら買うのぉ。
またウンチするのぉ~。
95:Socket774
08/02/20 13:53:45 0EYmIz3g
今L2 2MBのE6300なんだけど、L2 6MBのE8400にしたらどういうシーンで効果が見られるかな
L2キャッシュが3倍も違うとどうも気になる
96:女子高生(名無し)
08/02/20 14:01:30 Z5zI7CqD
私はウンチ食べながらオナニーしてきますぅ~。
97:Socket774
08/02/20 16:55:32 +3LqPofH
>>95
E8400はE6300より凄い、
98:Socket774
08/02/20 16:59:35 e0ZJY5UY
45nmなめんな!
99:Socket774
08/02/20 18:08:02 4kqHMjLW
俺はQ9300買うぞー
キャッシュは少し減るが、Q6600より10%くらい性能良いらしいし、
Q6700と同等くらいだと思うけど、
消費電力もより少ないしね
39800円で出てくれないかなぁ
100:Socket774
08/02/20 18:23:24 C0QGeu8b
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 16:19:29 ID:sE56Mjtr
雑誌や音楽CDじゃないんだから頻繁にCPU買う奴はアホだよな
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 16:19:29 ID:sE56Mjtr
雑誌や音楽CDじゃないんだから頻繁にCPU買う奴はアホだよな
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 16:19:29 ID:sE56Mjtr
雑誌や音楽CDじゃないんだから頻繁にCPU買う奴はアホだよな
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 16:19:29 ID:sE56Mjtr
雑誌や音楽CDじゃないんだから頻繁にCPU買う奴はアホだよな
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 16:19:29 ID:sE56Mjtr
雑誌や音楽CDじゃないんだから頻繁にCPU買う奴はアホだよな
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 16:19:29 ID:sE56Mjtr
雑誌や音楽CDじゃないんだから頻繁にCPU買う奴はアホだよな
101:Socket774
08/02/20 18:30:28 XqNctc62
んー・・・Q9550までまとうと思ったけど
結局E8400買ってしまいそうだ。
102:Socket774
08/02/20 18:30:53 lztJy2s5
なんかってクアッド買うとか(笑
103:Socket774
08/02/20 18:47:14 cgk+bEFB
>>99
高い。
値段的にはE8500と同等の設定がされてるから
高くても36800円になる。
供給量が同じ位で尚且つ
Quadだから別にいいよね的な意味不明価格じゃなければだがw
104:Socket774
08/02/20 18:57:55 4kqHMjLW
>>103
そっかー、E8500と同じか。
高くても36800なら即買いだなぁ
深夜販売するだろうし、初参加してみようかな
まじでいつ発売なんだ。出来れば3/2くらいがいい、、、
105:Socket774
08/02/20 19:09:42 GeQigKvm
セレD 352から E2160にしたら 電気代月1600円さがったんだけど
こんなに変わるもんなのか 構成はほとんど同じで
106:Socket774
08/02/20 19:12:51 oaqdNlAZ
かわるんじゃね?それだけじゃないと思うけど
107:Socket774
08/02/20 19:31:30 AEnJgMks
それはエアコンなどの暖房代が変動しただけだろ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
108:Socket774
08/02/20 19:58:35 swV599ZN
単純計算で1時間当たり100wの減(24時間前提で)
有り得ない数字じゃないが他の要因の方が強いだろ・・・
109:Socket774
08/02/20 20:00:50 iz3Lq6g0
ウイルスに感染してたんだろ。
110:Socket774
08/02/20 20:40:08 XqNctc62
冷蔵庫あけっぱなしだったんだろ
111:女子高生(名無し)
08/02/20 21:19:50 Z5zI7CqD
大佐藤さんが電気盗んでたんだろ
112:Socket774
08/02/20 21:29:03 L+cjM6sj
>>111
そのコテのままで、地を出すのは恥ずかしいだろ
113:Socket774
08/02/20 21:40:20 AEnJgMks
今日も電気盗んでたのぉ、だろ
114:女子高生(名無し)
08/02/20 21:43:21 Z5zI7CqD
うん♪、書き込みクリックして青くなったw
115:Socket774
08/02/20 21:49:34 qBQPTZet
バロスwwwww
116:Socket774
08/02/20 22:03:04 TqgfN3hm
ボロ出したの初めて見た
117:Socket774
08/02/20 22:06:18 hkkNn98C
いやwこれ偽者だろw
本物も偽者なんだけど これ偽者の偽者だろww
118:Socket774
08/02/20 22:37:35 fn1rwsDS
あぼ~んになってるから何が面白いのか分からないorz
119:Socket774
08/02/20 23:11:25 RozDoPMy
E8400売ってねーよ;;
120:Socket774
08/02/20 23:16:10 rEu+wATO
E8400なら俺の隣で寝てるぜ?
121:Socket774
08/02/20 23:28:14 RozDoPMy
ZOAの違法抱き合わせ販売は
マザボ選べるのかな?
122:女子高生(名無し)
08/02/20 23:31:03 f/8K11sp
?
123:Socket774
08/02/20 23:43:17 MiuTF0Hx
>>119
うちは、99の袋の中に入ったままだ。
124:Socket774
08/02/20 23:44:34 fDyUgKKt
>>122が本物さんか?
本物は大抵放置されてるけど話す時は意外とマトモそうなんだよなぁ
ちょっと振ってみるか
今使ってるPCのスッペクと用途キボンヌ
125:Socket774
08/02/20 23:50:04 vS+P7eLa
Q9550まだぁ?
126:Socket774
08/02/20 23:52:21 vS+P7eLa
>>124
自演乙wwww
127:Socket774
08/02/20 23:57:00 3UmkeNbZ
来月クアッド6600買おうとおもうんだけど、4月まで待てば5000円くらい値段下がるような気がするんだ
128:Socket774
08/02/21 00:00:46 4c7hlfu8
URLリンク(www.pc-idea.net)
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
E3110なら・・・w
価格比較サイトで引っかかったところだけど。
129:Socket774
08/02/21 00:10:22 83K9BQbu
URLリンク(www.nandemo-best10.com)
怖くて買えない。。
130:Socket774
08/02/21 00:31:32 aEm3gUGo
>>129
ここ素人の頃一回買い物したけど、ちょっと酷かった
お金振り込んだ後にずっと在庫有りだった商品を取り寄せするから1週間待ってとか言われたときはブチギレそうになった
131:Socket774
08/02/21 00:38:26 BFsKPQcb
プロキタコレ
132:Socket774
08/02/21 00:42:05 Cip0r1LP
PC IDEAってそんなに怖いところなのかw
時々見るけど、使ったことはなかったんだけど。
しかし、凄い評判だな・・・
133:Socket774
08/02/21 00:43:34 OEZmgiGg
ネットなどで買わないだろ怖い、秋葉で買えばいい、ぱちもの日本橋など日本ですらない
日本橋は東京のガほんものだ
134:Socket774
08/02/21 00:50:30 JTD0YHBk
E8400、リテールファンなんだが、アイドル時で56,56℃(CoreTempで)
って、まずいか?冷却考えたほうがいいか?
135:Socket774
08/02/21 00:54:36 4IxGuoMv
アイドル時でそれは高いな
136:Socket774
08/02/21 00:57:23 Ta63RRD8
E8X00は、温度バグってなかったけ?
137:Socket774
08/02/21 01:54:36 Po2dZvFB
>>136
バグってる。
家のは4Gアイドル37度37度でTX回しても37度37度。
アイドルもシバきも間違ってるど思う。
138:Socket774
08/02/21 04:26:12 QumVt7Xu
ウチは各コアの下限に違いはあるが温度の上下は問題ないっぽい
139:Socket774
08/02/21 04:28:57 nUYLensF
IDEAは代引きでしか買ってはならないという鉄則があります
140:女子高生(名無し)
08/02/21 08:18:41 BFsKPQcb
おはよう~。
141:Socket774
08/02/21 08:27:29 XPDHGR0u
今、Q6600@3.2Ghzで使ってるんだけど、正直Qが必要な使い方をしていないわけだが
消費電力目的でE8500かE8400に乗り換える意味あるかな?
142:Socket774
08/02/21 08:44:30 vXxex2vc
x2 3200とE2160ってどっちがスコアいいの?
143:Socket774
08/02/21 08:55:02 /J9lxubo
そんなCPU何時出たんだ?
144:Socket774
08/02/21 09:56:57 vXxex2vc
x2 3800とE2160ってどっちがスコアいいの?
145:Socket774
08/02/21 10:28:28 c+JGK224
Q6600で必要でないときコア2個だけ切っておく方法はないものか
そうすればOCも伸びるだろうし消費電力も落とせるのに
146:Socket774
08/02/21 12:11:26 Y+QmVQRi
>>141
まずオーバークロックをやめれ
さらに、アンダークロックで動かせば
E8500やE8400よりよっぽど消費電力少なくなる
アンダークロックは下記のサイトなどで
CPU電圧0.85V、クロック1.5GHzで動くよ
URLリンク(nueda.main.jp)
URLリンク(www.octech.jp)
他にもQ6600 アンダークロックでググればいっぱいでてくる
147:Socket774
08/02/21 13:23:34 9CgFu/Yt
アホすぎワロタ
148:Socket774
08/02/21 13:24:11 o0dFXBGV
いであ ホムペに即納って表示されてるからポチッたのに「最短来週頭入荷」って連絡がきた
最長はいつやねん orz どうしたものか・・
今も即納になってるけどウソやで
149:Socket774
08/02/21 14:28:31 5ecW42HS
>>145
なんの為のクアッドだ?
150:Socket774
08/02/21 14:31:23 2mtS2Ub4
E8400が売ってないので帰ろうと思ったが、
何故かE2160を買っていた・・・
OCでもしてしばらく過ごすか
151:Socket774
08/02/21 15:08:01 Mn5iS9le
俺なんかセレロン買った
152:Socket774
08/02/21 15:12:19 7xFET2Pa
>>149
常に4コア使ってるわけじゃなし必要ないときに切れるなら切っておきたいと思うが
153:Socket774
08/02/21 15:13:57 OxEspKmr
本当に使ってないならsleepしてるだろ。
154:Socket774
08/02/21 15:16:01 JTD0YHBk
>>152
そういや価格.comのQ6600で同じ話題が出てたぞ
155:Socket774
08/02/21 15:24:47 lu/B6/mx
うちもQ6600 + P5K-Eを1.2Gで走らせてる。
FSB200、倍率6固定。コア電圧は設定できる最低値の1.1V。
流行に乗ってQ6600とP5K-Eを買ってしまったが、
最初からPentiumDCかCeleronと、もっと安いマザボを買っていれば
あと3万円節約できたと後悔してる。
156:Socket774
08/02/21 15:38:24 ZV41zb1/
3万円元がとれるまで使えばおk
いざとなったら高クロック、ってゆーか標準状態に戻せるしね
157:Socket774
08/02/21 15:41:27 +OD3yBbE
中古で売ればいいと思うんだが
158:Socket774
08/02/21 16:41:27 2mtS2Ub4
数年前に数万円買ったpen4 2.8cに8400円程度で買ったE2160が全てにおいて勝っている・・・
いい時代になったもんだ
159:Socket774
08/02/21 19:19:10 H8Aj6yuJ
Windows Media Centerがサクサク動くCPU教えれ
160:Socket774
08/02/21 19:23:14 RGPqYSuF
セレロンD
161:Socket774
08/02/21 20:01:17 Cip0r1LP
さっき、秋葉に行ってきたけど、E8200だけ残ってるって店は結構あったな。24800円だけどw
E8400は物があるところは26800円均一な感じだけど、祖父は新品マザーとセットで4000円引きをやってた。
新規にマザーとセットで買うんなら、いいかもね。
GA-P35-DS4 Rev 2.1が16800円とかもあったので。
162:Socket774
08/02/21 20:06:50 imsHv9gf
今これっていうマザーがないよなぁ
ギガのマザー種類ありすぎて何がなんだかわからんw
163:Socket774
08/02/21 20:18:52 OEZmgiGg
クアッドの時代になんでわざわざ2コアが売れてんだよ・・・DOSVの結果みりゃ一目瞭然だろが・・・ゲーマーばっかなのか?
164:Socket774
08/02/21 20:19:36 83K9BQbu
>>163
電気代
165:Socket774
08/02/21 20:20:56 HQA5BpeR
quadだとコア間のデータ転送が遅くなるんだよ
たぶん
166:Socket774
08/02/21 20:21:50 OEZmgiGg
>>164
納得したwそして俺の心も揺らいだ・・・来月買うのは2コアにしようかな
167:Socket774
08/02/21 20:23:08 QeNbTu+V
なんちゃってクアッドを買う馬鹿はこのスレにはいない
168:Socket774
08/02/21 20:23:54 RGPqYSuF
133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 00:43:34 ID:OEZmgiGg
ネットなどで買わないだろ怖い、秋葉で買えばいい、ぱちもの日本橋など日本ですらない
日本橋は東京のガほんものだ
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 20:18:52 ID:OEZmgiGg
クアッドの時代になんでわざわざ2コアが売れてんだよ・・・DOSVの結果みりゃ一目瞭然だろが・・・ゲーマーばっかなのか?
166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 20:21:50 ID:OEZmgiGg
>>164
納得したwそして俺の心も揺らいだ・・・来月買うのは2コアにしようかな
なんなんだこいつは・・・すぐ人に意見に流されてる・・・馬鹿なの?ねえ馬鹿なの?
169:Socket774
08/02/21 20:27:10 83K9BQbu
>>161
情報あり~、明日アキバ行ってくる。
E8400手に入るかなぁ。。
170:Socket774
08/02/21 20:39:30 vh4oMM66
>>169
休日の方が安くするんじゃないか祖父は
171:Socket774
08/02/21 21:09:40 sTK0DU30
休日にものがある保証はないけどね
172:Socket774
08/02/21 21:35:20 kbU6NRmP
650iなんだけどE8系つかいたい
173:Socket774
08/02/21 21:43:54 2jIlCFbp
Q9450まだ~?
つかマジでまだか?
ようやくPen4 3.2Eから乗り換えるというのに。
174:Socket774
08/02/21 21:49:12 jopDIuhJ
P4 3.2Eならまだまだ現役じゃん。別に困ってないでしょ。
175:Socket774
08/02/21 21:50:58 HQA5BpeR
CeleronDから乗り換えます
176:Socket774
08/02/21 22:01:24 GwJRxArp
そろそろ発売日発表して欲しいな
177:Socket774
08/02/21 23:16:05 Y0jQpz57
ネットで買い物が怖いて、PC触った事のないヤツの意見だろ...
178:Socket774
08/02/22 00:29:32 25TfstGF
リンフィールドまでQ6600@3.6GHzでいく
179:Socket774
08/02/22 00:56:06 5u2qd0ba
>>174
Pen4 2Gだとそろそろ困る
180:Socket774
08/02/22 01:17:40 mXHX8MYe
PC逝ってQ9450待ちでCeleron D + Socket 478の俺は我慢の限界…
Q9450マダァー?
181:Socket774
08/02/22 01:34:00 uYaZ0wAy
俺はPenD830から変えたいから早くこーい
182:Socket774
08/02/22 08:31:50 scd7SOSz
こんなの見つけた
URLリンク(support.microsoft.com)
183:女子高生(名無し)
08/02/22 08:51:32 JqGo5l6B
おはよう~。
>>180
もうすぐなのぉ。あたしも待ってるのぉ。
184:Socket774
08/02/22 13:08:06 960uOsZe
Q9450むぁだ~?
185:Socket774
08/02/22 13:20:42 dLbQ5v+c
>>182
機械翻訳ワラタ
Intel コア 2 極端 プロセッサ
186:Socket774
08/02/22 13:35:05 hxGi6a7/
>>183
今日はオナニーはしないのか?
187:Socket774
08/02/22 14:39:54 wkLGAP9X
E6300 3.5GHzで動けば良い方かな?
188:Socket774
08/02/22 16:45:06 UzFHkqUU
自慢はいいです
189:Socket774
08/02/22 17:21:23 wkLGAP9X
そう思うなら思ってくれて構わないが
実際どれくらい回れば当たりなのか外れなのかが分からない
190:Socket774
08/02/22 17:58:16 dLbQ5v+c
スレ違い。オーバークロックスレへ池
191:Socket774
08/02/22 18:04:12 60rQKD9X
満足いけば当たり
物足りなければはずれ
192:Socket774
08/02/22 18:57:18 E4cyx9wD
E2200をOCして定格E6600を越えることはできますか?
193:Socket774
08/02/22 18:58:34 WlyUPmj9
E2200はOC耐性低いらしいが
194:Socket774
08/02/22 20:42:49 xKOXXIVf
今現在、プレスコットCeleronD335/DDR3200 1GBなんですが
これをE8500/DDR6400 4GBに変えた場合
性能差は、何倍くらいなのでしょうか?
195:Socket774
08/02/22 20:44:03 hAiiZmQy
>>194
メモリは2GBで十分です
196:Socket774
08/02/22 21:01:08 hxGi6a7/
4G(32ビットで約3G)積んどいて損はない、安いし、OSやアプリによっては2G飛び越える。
197:Socket774
08/02/22 21:04:18 eXXzRJjl
E8400まだ秋葉原に売ってる所ある?
ツクモとアークは置いてなかった・・・
198:Socket774
08/02/22 21:05:31 d25IqRvt
>>194
CPUのクロック周波数で言うと性能差は約1.12倍です。
メモリ容量で言うと性能差は4倍です。
私見ですが、体感速度の性能は同じです。
199:Socket774
08/02/22 21:06:13 acHmPgdn
>>194
(E8500/DDR6400 4GB)÷(CeleronD335/DDR3200 1GB)
計算は自分でしろ
200:Socket774
08/02/22 21:11:15 hxvOxL8a
これはひどいw
201:Socket774
08/02/22 21:20:20 UzFHkqUU
仮想OS?とかで便利
202:Socket774
08/02/22 21:21:52 lJjoFepa
ネタもいいとこだな・・・。
203:194
08/02/22 21:42:35 xKOXXIVf
マザーの挙動がおかしいので新しいのを作ろうかと思ったんです。
同じXPを使ってる限り、体感差は少ないんでしょうかねぇ。
以前、VistaのBeta版を入れた時に激モッサリだったので
いま、メモリが安いので沢山入れとこうと思ったんです。
用途としては、各種動画のエンコくらいでしょうか。
ただ、DVDのエンコで収録時間の2,3倍の時間が掛かってます。
204:Socket774
08/02/22 21:43:00 DhYfglGy
>>197
99は黒?先週のぞいたら3Fの会計やる所の棚にいぱーぃあったけど売り切れたか?
205:Socket774
08/02/22 22:22:05 3lXp5jd7
今日の夕方いろいろ見てきたけど、
かろうじてE8200があるくらいでE8400はどこもかしこも・・・
206:女子高生(名無し)
08/02/22 22:49:43 JqGo5l6B
こんばんわ~。
207:Socket774
08/02/22 22:54:06 PA5aHGGd
>>203
E6750、メモリ4GB、VistaでXPと体感変わらんよ
Vistaも初期と比べると使えるようになってきてる
ゲームしないならXPに拘る必要は無いと思う
208:Socket774
08/02/22 23:02:38 /QYnqX0l
VISTAにする必要はもっとないのが困ったところなんだよな
209:Socket774
08/02/22 23:22:33 NGvh2jRl
win7まだー?
210:Socket774
08/02/22 23:29:00 u4JgiCVn
>>195
安いし4Gでいいんじゃないかな、まだOSも開発環境も十分でないし、Core2は64bitは性能低いので意味無いけど。
32bitでも、ディスクキャッシュとかでうまく使ってくれるでしょう。
ネイティブクアッドもいいが、Core2世代が終わったら、いよいよ64bit中心になってもらわないと困るね。
211:女子高生(名無し)
08/02/22 23:55:32 JqGo5l6B
おやすみなさい。
212:Socket774
08/02/23 00:38:26 j77kvp7z
45nm版Core 2の品薄進む、E8400/E8500は単品売り消滅
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
213:Socket774
08/02/23 00:41:17 E0wqO8nJ
ちょwwwww
帰りに秋葉見たけど。
20時過ぎに各店置いてたE8500全部売れたってかw
214:Socket774
08/02/23 00:43:05 /s8VovAZ
URLリンク(www.coneco.net)
とうとうキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!
215:Socket774
08/02/23 00:46:30 E0wqO8nJ
Xeon X5460(3.16GHz) LGA771(FSB 1333MHz,Quad Core,L2 6MB×2,TDP 120W) 155,893
ゴミだなQ9775
216:Socket774
08/02/23 00:47:42 aa35ljaM
Q9550まだぁ
217:Socket774
08/02/23 00:48:48 MgEC8v+5
179800wwwwwwwPC1台買えるだろ
218:Socket774
08/02/23 00:52:34 /s8VovAZ
Dual CPUだとx2 ((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
219:Socket774
08/02/23 01:50:23 kv299Pjp
たけええwwwwwww
220:Socket774
08/02/23 02:00:19 5Fdq2gaA
自作じゃなくてMac Pro 買ったほうがいいよ
8コアだし安いし
221:Socket774
08/02/23 02:03:25 2+F70ekl
真のジサカーならCPUに一番お金をかけるべきだ
ケースとCPUが同程度の価格なんてもってのほか
222:Socket774
08/02/23 02:34:22 7T5aw8Kc
祖父売ってないの?
セット売りのみとか?
223:Socket774
08/02/23 02:45:49 5Fdq2gaA
URLリンク(www.apple.com)
これで35万とかだぞ
自作だといくらかかるんだ
Windowsを同時に4本ぐらい動かしても平気だ
224:Socket774
08/02/23 03:15:29 dw5vyV3/
>>221
なぬー。
CPUなんて、誰が買っても一緒じゃないか。
オレはCrazyPCのMod Caseで「バカ?」って言われる方を選ぶぜ。
225:Socket774
08/02/23 10:49:16 IvavvGAR
MACってそんなに性能要らないとおもうんだけど…
226:Socket774
08/02/23 10:58:54 t6eZxB6B
E6750って650iでつかえるよな?
227:Socket774
08/02/23 11:10:28 /Jb1xSIE
右 右
228:Socket774
08/02/23 11:21:34 iX1gKRgW
>>223
自作の場合(平均価格での見積もり)
CPUで10万*2 M/Bで6万 HDD500GB1万 メモリ2GB FB-DIMM1万
ケース&電源適当2万 OS2万(XP Pro+FDDあたり) VGA1.5万
229:Socket774
08/02/23 11:47:43 Bj27WDFD
ゲームもベンチもやらない俺はいかにサクサクエクスプローラとブラウザが動くかが重要
230:Socket774
08/02/23 12:10:35 WB6GfZfl
それなら15K-SCSIの最新のが最速
231:Socket774
08/02/23 13:17:26 fqx5Kuh/
QX9775はXeonのマザーに2個乗るんだよね。CPU一個18万で2個で36万か・・・。
232:Socket774
08/02/23 13:58:41 GbL6Id5t
ぜってー買わないってか、買えないなw。
233:Socket774
08/02/23 14:21:41 6HO+aJet
つ 魔法のカード
234:Socket774
08/02/23 14:39:30 r5btSb7p
CPUだけで36万はすげえなw買えない値段ではないけど・・・(見栄
それ買うくらいなら ミドルクラスのPC2~3台組んだほうが
楽しいよね。
235:Socket774
08/02/23 15:14:59 gEi+xLbL
売ってるデスクトップなんて欲しくないだろ、ノートならいざしらず
236:Socket774
08/02/23 15:32:29 OpD5NRD8
こっちに投資すべきだな
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
237:Socket774
08/02/23 16:26:32 IvavvGAR
E8400売ってないわ
238:Socket774
08/02/23 16:30:32 1GfM74fV
E8400の在庫が回復するまでQ6600のOCで遊ぶことにした。
いや、時流から外れたいまさらのQ6600なんだが、数年ぶりの自作なのよ。
239:Socket774
08/02/23 16:41:40 tQLXY1BB
E8400の話ばかりだけどE8500は不人気なの?
240:Socket774
08/02/23 16:42:22 ZFkFrOAp
コストパフォーマンスが悪いだけで金に余裕あるなら良いと思う
241:Socket774
08/02/23 16:48:27 HK8LVZsT
E8400発売日にE6750で組んだけど、賢明な選択だったとは思う。
242:Socket774
08/02/23 16:50:21 CLfSzXpi
時流から外れたなんて言わないでよ
そんな俺はQ6600とQ9450を両睨みだったりして
P35だとマザーがきちんと対応できるかという記事が引っかかるんだよね…
Q6600なら情報も全て枯れているので安心できるという部分はある
243:Socket774
08/02/23 16:55:50 KOEzTtqa
E8500買うなら、もうちょっと待ってE8600買う。
でも、もうEに興味ないからQ9550の値下がりまでしばらく待つ。
244:Socket774
08/02/23 19:22:34 CDa4xLyd
Intel純正マザーってOCできる?
245:Socket774
08/02/23 19:27:42 awg4OJGJ
できますん
246:Socket774
08/02/23 19:48:50 W8Glv/EN
>>238
ここに逝って勝負だな
↓
CPU実力性能タイマン型対戦ネットゲーム
スレリンク(jisaku板)
インテル THE PROCESSING MATCH【ネット対戦】スレッド
(注:要テンプレ読、ルールなど)
E8xxシリーズ?ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
247:Socket774
08/02/23 19:58:15 2+F70ekl
Q6600が時流からはずれた?
いやいや、ハイエンドはそうかもしれんが、
ローエンドではQ6600は未だに祭り状態です
248:Socket774
08/02/23 20:13:17 HK8LVZsT
クアッドそんなに魅力あるか?消費電力大きいし。
しかもなんちゃってクアッドだぜ?
DUOの法がOC耐性いいし、万能選手だと思うんだがな。
249:Socket774
08/02/23 20:17:02 4QfA4GkQ
Q9450はなんちゃってじゃないんだろ?
250:Socket774
08/02/23 20:19:55 r5btSb7p
ニコイチじゃなかったか?
251:Socket774
08/02/23 20:22:07 HK8LVZsT
>>249
ニコイチのなんちゃってですが・・・。
完全なクアッドはネハーレンからのはず。
252:Socket774
08/02/23 20:23:34 4QfA4GkQ
完全ならあるじゃんかwネイティブクアッドのフェノムがw
253:Socket774
08/02/23 20:24:47 WB6GfZfl
>>248
そう思える人はデュオで良いんだよ。
クアッドが欲しくなる使い方ってのもあるんだよ。
254:Socket774
08/02/23 20:25:15 HK8LVZsT
フェノムのことは触れないであげてください><
255:Socket774
08/02/23 20:27:08 qmtup7L+
ネイティブクワッドのハズのベノムがアレすぎるからなぁww
なんちゃってでも十分。
256:194
08/02/23 20:31:46 5fjhrK81
このスレを最初から読んでみて、だいたいの事情は理解出来ました。
高性能だし欲しいけど、E8***シリーズは品薄なんですね。
OSの件も含めて、これからパーツ選びをしたいと思います。
本当にありがとうございました。
257:Socket774
08/02/23 20:36:35 C5fRZ0sZ
>>247
ローエンド? そんな価格/性能じゃないっしょ
まだミドル(厨)エンドにはいる
258:Socket774
08/02/23 20:37:19 YKXGD8c0
オレゴンに戻るネハーレンとネイティブクアッドのPhenomか
ニコイチでもいいんじゃね?
259:Socket774
08/02/23 20:42:52 r5btSb7p
ミドルエンド(笑)×
アッパーミドル(笑)○
260:Socket774
08/02/23 20:42:57 kXQ03cLH
ネイティブ(笑)
261:Socket774
08/02/23 20:44:20 FIHSiu4a
ネイティブいい奴はPhenom買っとけ。
AMD潰れると困る。
262:Socket774
08/02/23 21:15:59 urBcgwKr
h264エンコード速度で最強なのは、いまだにQ6600ocであろう。
E8500、イラネw
クアッド待つだろ常識w
263:Socket774
08/02/23 21:17:48 s3STxw5g
Q6600で333x9の3Gくらいならタコでも出来るからな。
264:Socket774
08/02/23 21:19:04 Nql4cKqK
,、_ ,_
__,,,,_,メ,,;;;ミ⌒ミ;;ヽ ../オメーら Dual Coreごときにビッてんじゃねぇぞ!!
/´ ;;;;;;ミミミ ミミミ ../テメーかよぅ? Kentsfieldとかいう
/ 〃 ミ _,、,,、,ミミミ ミミノ.../ フェイク
\ / 〃 ∧----‐一ヘミミソ.../Quad気取りの"MCH"はよ!?
\ i /;;;;;;;;;; リ}
\. | 〉Jし;\_,, ,_/ {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
\ | |;;⌒ ‐ー くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
:::::::::::::: \ __,-,,-、 ___ヤヽリ;;;;; ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
::::::::┃二\ _\__/| | l |ヾ-"~ ヽ_」;;;;; ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
:::::::┃. \\ l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、 ` `二´' 丿:::::::::::::::|
:::::::┃-=-`9|、 "~ ...| ヽ l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::::|
::::::::::┃ヽ _ ヽ | | / ..,-" //| ;; :::: ;; l l ` ; ::::::|
:::::::::::┃i".ヾ, | ..| / | / ;; | | l ;;;; _// `;; 、::|
::::::::┃||" /l___ | / | / l; | | "~-""~ // `,
::::_/|\:~/| | . |/ |/- /|.| // ;; ;; `,
| |_ ,,,,| | ../ . | \ | |____ _// ; l| `,
| | "" | / ;' .| /"/o "" " " o\ ";.|::::::::: l_
| |E8400 l ... / ;; |;;;;;". l/::::::::Phenom:::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
.| | | | .;; l / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `l :::l/ ;;` ;
265:Socket774
08/02/23 21:31:08 OOZcqG4z
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ 池沼 /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
266:Socket774
08/02/23 21:35:07 urBcgwKr
つーかQ6600買うような奴は、悔しくてE8500とかのシリーズは買わないだろ。
全員フツーに次のクアッドを待つと思うけどなぁ………
267:女子高生(名無し)
08/02/23 21:35:53 6P2cZMXk
こんばんわ~。
あたしが、本物の女子高生なの。良家の子女で、お嬢さん育ちなのぉ。
268:Socket774
08/02/23 21:51:28 KOEzTtqa
嘘言うな、オナニー女が!
269:Socket774
08/02/23 21:52:13 00EQeqQZ
9450の発表まだか、いい加減にしてほしい。
270:Socket774
08/02/23 22:04:47 A5nvT6En
URLリンク(jp.gateway.com)
OEMベンダ向けには既にQ9450配ったようだな
(遅くとも3月末にはこのモデルの販売が始まると思われるのですでにCPUは出荷済みと考えられる)
271:Socket774
08/02/23 22:15:17 h1FSPpQ8
E8400買おうと色々調べてたら現価格の26,800がボッタクリ価格に見えてきた
テクノハウスとかは23,000台で売ってたんだからもうちょっと安くできるだろ
正直Q6600と値段あまり変わらないから迷ってるがQuadは用途的に必要ないしなぁ
272:Socket774
08/02/23 22:18:53 a5o/aZuA
>>270
このスペックでGbEがついてないとか
なんというアンバランスなスペック
273:Socket774
08/02/23 22:39:21 xLaOjnBv
>>271
安いに越したことはないけど品薄だから
ケースや電源並に利益確保しただけだろうし
本来あるべき値段なのかもしれん
274:Socket774
08/02/23 22:45:55 xNLgbwLV
東映の初回の価格設定は、大手ショップにばかり優先して大量に卸す代理店への
無言の抗議なんだってよ。採算度外視で安く売って最安販売価格の既成事実作れば、
その最安値から大きくかけ離れた強気の価格設定してる大量に弾持つ大手ショップに
対するユーザーの印象を悪く思わせることが出来るからね。
その目論見はまあ成功したと言えるけど、もし仮に東映も初回に潤沢に卸してもらえて
たら、しっかり粗利取るだろうからあそこまで安い設定はしなかったはず。
逆に今じゃ再入荷しても、利益のそこそこ出る適正価格に設定したら初回に比べて
高くなってしまうので「東映までボリはじめやがった」と言われるようになり、大手ショップ
に一矢報いた矢が今度は自分に返ってきて困ったことになっている。
275:Socket774
08/02/23 22:47:52 VFynn1sY
コナン乙
276:Socket774
08/02/23 22:56:27 wi3wvAyY
これだけ売り切れだと安い値段の付けすぎだと思う。
もう少しAMDに配慮してくれないと。
277:Socket774
08/02/23 23:01:39 xRlz8oJt
E8400の1000個ロット時の価格が安すぎると思う。
これはつまり、ネハーレンの性能に相当自信を持っていると見ていいのかな?
278:女子高生(名無し)
08/02/23 23:04:21 6P2cZMXk
あのさぁ、8コアの母板出たみたいだけどぉ。
あたしが使っても無駄かしらぁ?
279:Socket774
08/02/23 23:06:48 HK8LVZsT
涅槃からまた劇的にかわるからな色々と。
俺の場合winXP気に入ってるし、P5K-Eも気に入ってるから涅槃にいくことはないけどな。
windows7が出たらDDR3やらオクタコアやらを妄想してるけどね。
280:Socket774
08/02/23 23:35:47 CLfSzXpi
同意だな…XP、P35、DDR2
このあたりで落としどころを考えてる真っ最中だ
281:Socket774
08/02/23 23:37:02 F8r32FXM
X38は?
282:Socket774
08/02/23 23:39:05 CLfSzXpi
正直いいボードが思い浮かばない
283:Socket774
08/02/23 23:41:40 4QfA4GkQ
MSIのヒートシンクが派手なのがいい1万3千円くらいの九十九で宣伝してるやつ
あれでQ954つける
284:Socket774
08/02/23 23:43:40 h1FSPpQ8
なるほど東映の価格が安すぎただけか
なら現状のE8400で納得するかな
285:女子高生(名無し)
08/02/23 23:55:14 6P2cZMXk
おやすみなさい。
286:Socket774
08/02/24 00:38:12 qDKwM3WN
Q9450とE8400ですげえ迷ってるのは俺だけじゃないはず
287:Socket774
08/02/24 00:50:19 NrCUaAv9
>>286
迷うも何も9450でてないじゃん。
消費電力とOC耐性みてからだな。
288:Socket774
08/02/24 00:59:49 1dNnyeq4
せめて発売日だけでも決まれば安心するんだけどね
289:Socket774
08/02/24 01:06:46 vXvwZATF
たしかにそれはある
290:Socket774
08/02/24 01:17:27 ndlsIuLu
まだマザーの折り合いがつかないとかないだろうな
291:Socket774
08/02/24 01:29:09 LRN9OlSb
スレチなのは承知なのですが、
ここの住人が適当だと思い質問させてください。
クロック数が違うのにどうして同じデュオやクワッド同士だと
TDPが同じなのでしょうか?
それとも実数値は微妙に違うのでしょうか?
292:Socket774
08/02/24 01:45:03 saptLP4j
>>291
TDPでググれ
293:Socket774
08/02/24 01:48:07 f4rS99S/
そうか・・・・・ここにいる奴は適当な人間ばっかりだったのか・・・・
294:Socket774
08/02/24 01:49:32 ZHVQlaXG
>>291
実測値はPentium4とかより全然低い
TDP=消費電力と思ってる人が何人かいるけど
TDPは熱設計だから高く見積もっても問題ない
TDP95Wって書いてあるQ9300のES品を見ても
実質TDP80W位の発熱しかないだろうしね
枠内であれば表示はなんだっていいんだよ
と、いうより
Q9300とかのTDPはどう見てもネハレンへの布石だよなw
ネハレンの表示TDP95WってのはPenrynの表示TDP95Wより
どう考えても熱量高いだろーねぇ
295:Socket774
08/02/24 01:52:01 vuebkgpf
Q9300のTDP表記が75Wだったら間違いなく買うんだがなぁ・・・。
296:Socket774
08/02/24 01:58:55 LRN9OlSb
>>294
さっそくのレスどうもありがとうございました。
枠内=最大値となるわけですね。
そう考えると実測値より高い表示に関しては問題ないですね。
やっと疑問が解けました。
どうもありがとうございました。
297:Socket774
08/02/24 02:00:52 NrCUaAv9
>>294
正直勉強になった
298:Socket774
08/02/24 02:02:51 ZHVQlaXG
>>295
既存情報を見る限りだと、
E6850と同じ位だったから
実際TDP65W位だろうねw
やっぱL2半分ってのがかなり効いてるみたい
そもそもEシリーズでさえ実測値を基にしたTDPにしたら
もっと低いんじゃないだろうか…
299:Socket774
08/02/24 02:07:56 9ri3FBtK
どうせOCすっからTDP枠なんて関係ないけど
300:Socket774
08/02/24 03:32:13 wpGrwn3l
duoからquadにしたら、
VISTAのCPUメーターの%が全然上がらなくなるんでしょうか?
100%言って、プログラムが落ちて困ってます。
301:Socket774
08/02/24 03:34:22 H2W2wbmP
>>265 ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ 池沼 /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | アナル大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
302:Socket774
08/02/24 05:03:41 wpGrwn3l
Q9450の発売日っていつなんですか?
303:Socket774
08/02/24 05:09:59 Ny+/Tmlp
もうQX9650買おうぜ
304:Socket774
08/02/24 05:19:19 NrCUaAv9
>>300
君はPEN4かセレロン使いなの?WinMeは捨てたほうがいいよ
305:女子高生(名無し)
08/02/24 07:55:03 R9Yn1jsH
おはよう~。
306:Socket774
08/02/24 08:50:01 od3/MfuE
>>284
地方の量販店が当初25k切りの価格だった件。
どう考えても26.800は秋葉原のパーツショップの談合価格
307:Socket774
08/02/24 08:52:16 NJFgSrKp
最近のCPUはTDP表示ばかりで実際の消費電力が明示されてないから
混乱の元になるんだよ。
308:Socket774
08/02/24 09:00:59 ndlsIuLu
含みを持たせる表現に変わったからね
次世代以降のCPUに向けた布石だったりしてね
309:Socket774
08/02/24 09:05:32 rm8FT0O9
Penrynに温度センサーの表示不良があると聞いて
今、EVEREST Ultimate Editionで調べて見たんだが
CPU 32℃
CPU #1 45℃
CPU #2 35℃
CPU #1とCPU #2に常に10℃の差があるだが
これが例の不良なのでしょうか?
310:Socket774
08/02/24 09:45:19 nhBi0QAM
>>309
エラッタ付きオメ
311:Socket774
08/02/24 09:58:06 MOJB+MCj
>>307
消費電力は、電圧が関わるから、インテルは明示できない。
最大消費電流なら、きちんとスペックシートに出てる。
E8000シリーズはクロック違っても、全部同じ75A。
312:Socket774
08/02/24 09:58:26 ZHVQlaXG
>>300
それさ、本当にCore 2 Duo使ってるのか?
CPUが100%になってプログラムが落ちるって…
情報小出しじゃ説明もできないぜ?
CPUの型番
メモリの種類/組み合わせ/容量
マザーボード、VGA、RAM、電源の相性
どれかの初期不良
考えられる原因はいっぱいある。
まずはMemtest+ 2.01でもやってみれ
URLリンク(www.memtest.org)
313:Socket774
08/02/24 10:08:10 Rq1Bf497
秋葉原はE8500,E8400の単品販売してる店もうないな。
殆どショップブランドのPCに店が確保するだけで一杯一杯。
パルク品ならVISTAとセット販売してる店舗が2,3店…
314:女子高生(名無し)
08/02/24 11:09:58 R9Yn1jsH
xeonも考えないとぉ。
315:Socket774
08/02/24 11:10:28 1TeiKWYm
つかもうQ9450にしか興味ない。
Q6600の後継CPUだしね。
つーわけで発売日まだ?
316:Socket774
08/02/24 11:10:33 rm8FT0O9
>>310
ステッピングが変更されたら返品してやるニダ!
317:Socket774
08/02/24 11:23:07 ndlsIuLu
>>315
びっくりするほど情報が小出し
こんなにやられると逆に疑念が沸いてくる
318:Socket774
08/02/24 11:46:17 86oTuClf
ネイテブカッドマダー?
319:300
08/02/24 12:05:44 wpGrwn3l
>>304
>>312
DTMやってるもので、100トラックくらいのオーディオデータにエフェクト掛けつつ
再生すると、落ちてしまいます。
DTMはモロに複数コアに対応しているらしいので、
E6550から乗り換えたら幸せになれるかなと。
320:Socket774
08/02/24 12:09:30 86oTuClf
トラックマージ汁大杉
321:Socket774
08/02/24 12:11:16 ztFNPl8N
DTMアプリのバグだろ。
322:Socket774
08/02/24 12:12:32 DIkp8ODg
俺は海外サイトの実測しか考慮しないから
TDP表記なんて気にした事もねえ
323:女子高生(名無し)
08/02/24 12:15:56 R9Yn1jsH
こんにちわ~。
ランランラ~ン ♪
324:Socket774
08/02/24 12:17:39 nhBi0QAM
>>323
スカトロ女子高生(名無し)ここにいたのか
PenDCスレに来なくなったから死んだかと思ってたわw
325:Socket774
08/02/24 12:19:46 ndlsIuLu
Q9450が400*8の3.2GHzで回る☆カナ
これが安定しないならQ6600で確定の予感
326:Socket774
08/02/24 12:20:06 PUjJo0DT
>>319
フリーズしたり、エフェクトかけたの書き出ししなよ
わざと負荷かける使い方してるようにしか見えない
デュオからクアッドにしたところで
ペン4からデュオみたいな劇的な変化は無いだろ
327:Socket774
08/02/24 12:20:39 8w3klznL
URLリンク(live2.ch)
328:319
08/02/24 12:49:27 wpGrwn3l
>>326
ちまちまエフェクタのパラメータ微調整できるのが便利で、
それができません。
もっと小規模のプロジェクト作ってた頃は、
余裕で動いていたんですが。
329:Socket774
08/02/24 13:11:25 kppVqdzw
>>328
DTMは4コア対応のマルチスレッドなの?
2コアまで対応のマルチスレッドとかあるから、それだったら意味ないよ。
それともエフェクトだけで別タスク動くの?
4コアフルに使えるなら、ペン4からCore2以上の恩恵あるけど。
てか、そもそも落ちるってのはおかしいよ。
OCしてるなら設定が全然駄目だから初心者スレで勉強した方がいいよ。
OCしてなくて落ちるなら自作に向いてないと思う。
330:Socket774
08/02/24 13:19:44 aHsPUS29
>>328
4コアに対応してるなら交換する価値はあるけど、メモリーが怪しい。
積んでるのが何GBで、実際使用してるのがどれくらいかちゃんと確認して。
331:328
08/02/24 13:30:47 wpGrwn3l
ありがとうございます。
メモリは4GB積んで、3GB認識です。OC無し。
使用メモリは75%で止まってますが、CPUは100%吹っ切ってます。
SONAR6PE使ってて、7PE買ってUPグレードしようとしてますが、
6PEで4コア対応してるらしいです。
各トラックをそれぞれコアに割り振れば、
多コアの恩恵はモロあずかれそうですよね。
E6550からQ9450に行けば、
P4からC2Dくらいの変化があるでしょうか?
332:Socket774
08/02/24 13:48:34 1TeiKWYm
Q9450の本懐はOCなんぞじゃなくSSE4。
OC云々とか心の底からどうでもいい問題。
333:Socket774
08/02/24 13:50:11 5oNkMfJN
そろそろDTM板でやってもらいたいところ
あと、DTMとDAWがごっちゃに使われてる
334:女子高生(名無し)
08/02/24 14:11:06 R9Yn1jsH
泳ぎにいってきま~す。
335:Socket774
08/02/24 15:11:47 kppVqdzw
>>331
その使い方ならQ6600で十分ペン4→Core2Duoくらいの恩恵あるよ。
DTMってSSE4対応するの?
4G以上で常用とか考えてないなら安くなったQ6600で十分だと思うけど。
336:Socket774
08/02/24 15:15:17 aHsPUS29
>>331
4コア対応してるなら、体感できるんじゃない。
注意するべきなのはコアが2倍になっても処理速度は全然2倍にならないコト。
期待しすぎないように。
P4とC2Dは全く別物だから多分そこまでは無理。
それと豆知識だけど32bitOSだと、1つのアプリに対して2GBまでしかメモリー使えないんだって。
タスクマネージャーで見てそのアプリのメモリー使用量が2GB近くまで行ってたらあるいは。
スレ違いゴメ
337:Socket774
08/02/24 15:18:43 NrCUaAv9
>>331
quadに過剰な期待しすぎ。
338:Socket774
08/02/24 15:23:26 z2/+e0G4
テンプレ見たら迷うことないと思うけど。
4Core対応アプリが主用途、重いソフトを多重に起動→Quad
それ以外ならクロックの高いDuo
キャッシュ増とSSE4は効果はそれなりにあるからコンロー世代は、
旧式マザーでペンギン非対応な人や予算的に厳しい人以外はスルーすべきだな。
339:Socket774
08/02/24 15:26:28 z2/+e0G4
テンプレでも出ているけどQ6600は対応アプリ(ほとんどない)でなければ、
OC無しの定格が前提の話だけどE6600以下の性能だからね。
340:Socket774
08/02/24 15:27:01 yQ+DFTUB
PhotoshopやPremiereは4コア対応?
HD動画の編集やエンコが目的。
341:340
08/02/24 15:28:05 yQ+DFTUB
×HD動画
○HDV動画
342:Socket774
08/02/24 15:39:47 IgB3JmOL
RipBot264ってので激しくエンコードしまくってんだけど
これが4コア全て負荷100%で使い切るステキなソフトでな………
恐ろしい時間でエンコ終了するよ
343:Socket774
08/02/24 15:40:40 z2/+e0G4
>>340
ハイビジョン動画の編集なら迷わずクワッド選んだ方が良い。
E8500でもQ6600と互角くらいじゃないかな。
お奨めはやはりQ9450か予算的に厳しければ改定後のQ6700.
344:Socket774
08/02/24 15:49:14 qS+a0I81
北森セレ2.4GHz使ってる俺からしたら、E8400、Q6600共に凄い性能を体験できそうだ・・・
345:Socket774
08/02/24 15:50:51 v/QkXmrl
>>313
ぱるく?
346:Socket774
08/02/24 15:58:05 NrCUaAv9
>>344
俺は北森1.9GHzからE6750(3.6GHzで常用)にいったけど笑いが止まらなかったよ。
HDDやメモリが違うって言うのもあるけど、XPがサクサクすぐる。
もうすぐXP SP3もでるしwindows7が出るまで戦い続けられるはず。
347:Socket774
08/02/24 15:59:29 J3oOzaHF
>>331
もうちょっと待ってこれに汁
84 :MACオタ [sage] :2008/02/24(日) 12:12:06 ID:chvyCgxO
IntelがSUNに提示しているロードマップとのことす。
URLリンク(at.sun.com)
■Nehalem-EP (8-core/2-socket)の性能 p16参照
- SPECint_rate_base2006: Xeon5160/3GHzの2.8倍 (~170)
- SPECfp_rate_base2006: Xeon5160/3GHzの3.8倍 (~160)
- Intelわ2008年末のAMDの状況を次のように予測している
動作クロック: 最高2.8GHz
SPECint_rate_base: ~120
SPECfp_rate_base: ~120
348:Socket774
08/02/24 16:31:09 FvIbzCQb
Nehalemすげ。期待していいのかな?かな?
349:Socket774
08/02/24 16:39:57 9ri3FBtK
爆熱(GPU統合だからしょうがないんです)でOC耐性なしのオレゴンCPUに夢を見る気にはなれない
350:Socket774
08/02/24 16:43:26 5Q688a+o
NehalemはPentium 4のチームが開発するんだろ?
また爆熱仕様に戻りそうで購入意欲削がれるんだが。
351:Socket774
08/02/24 17:01:17 R32ngFG1
NehalemはPen4にCore2の良いところを取り込んだヤツってこと?
352:Socket774
08/02/24 17:02:31 8SVz8gVC
NehalemはCore2にPen4の悪いところを取り込んだヤツってことだ
353:Socket774
08/02/24 17:04:12 wxjr7J7w
ネハーレンはソケット変わっちゃうからな・・・
ソケット変わるなんて久々すぎて即効で手を出すほどの勇気は無いな
354:Socket774
08/02/24 17:06:32 NrCUaAv9
涅槃はスルー、Vistaもスルー。
今出てるペンリン系で結構がんばれると思う。
355:Socket774
08/02/24 17:20:11 58bHUuG/
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こうしたNehalemのアプローチから見えてくるのは、依然としてパフォーマンスを第一に据えた考え方だ。
ハイエンドデスクトップ&ワークステーションやサーバー向けにハイパフォーマンスを狙う。
ただし、NetBurstまでのアプローチとは異なり、NehalemではTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)と
パフォーマンス効率にも考慮する。一定の電力の中で最大にパフォーマンスを発揮できるように狙う
(ただし、現在出されている最初のNehalemのサンプルは外部電力供給が必要となっている)。
それによって、同じ電力のサーバールームやデスクトップに、最大限のパフォーマンスを提供する。そうした発想に見える。
「Nehalemの説明では、まずパフォーマンス。それから、TDPには収めるから大丈夫といった順番だ」とある業界関係者は語る。
356:Socket774
08/02/24 17:22:02 jF/SrLI8
外部電力供給っていうのが4ピンのことなのか、それとも普通の電源が別に必要なのか。
357:Socket774
08/02/24 17:24:31 R32ngFG1
パフォ優先か
スペヲタ仕様で一般人には不向きなCPU決定
358:Socket774
08/02/24 17:25:48 5Q688a+o
>>355
>Nehalemの説明では、まずパフォーマンス。それから、TDPには収めるから大丈夫といった順番だ
死亡確定だな。
まずTDPを絞ってそれからパフォーマンスだろ。
359:Socket774
08/02/24 17:32:52 NrCUaAv9
URLリンク(www.xtremesystems.org)
転載だがコアありすぎて泣いたw
360:Socket774
08/02/24 17:34:43 FkZQurER
オレゴンTもたった1度の失敗でえらい言われようだなw(ってか、遡れば1度じゃないけど)
P6みたいなお粗末なMAをPen Pro、Pen II、Pen IIIとガンガン拡張して延命させ、AMDの
K7と互角に渡り合った実績とかは評価されないんだな。
父(インテル首脳陣)の言うとおりに勉強(効率無視の高クロック至上主義)してきたのに
受験当日になって風邪(90nmプロセスのリーク電流問題)ひいて不合格。
「ライバルのAMD家の長男はデキるのに、何でお前はダメなんだ」と父から見捨てられ
代わりに出来のいい弟(イスラエルT)を溺愛する父。弟からは「兄さんが昔使ってた参考書
(P6)使わしてもらったら合格(C2D)できたよ。ありがとう」なんてニヤニヤして言われる。
今三浪中の兄は新たに身に付けた勉強法(Nehalem)で合格できるのか、はたまた・・・
一方AMD家の長男は大学で遊びまくり、見る影も無いほどバカボン(ヘノム)になっていたw
361:Socket774
08/02/24 17:35:57 u7h2wGzT
>>359
なんだこれ
いつ出るんだ!
362:Socket774
08/02/24 17:38:14 R32ngFG1
>>360
まともな登場人物いねぇーw
363:Socket774
08/02/24 17:39:17 Gm7NhYz2
8コア2スレッドか
来年発売かもしれんが一体いくらになるんだろうな
14.5万くらいなら・・・ないわな
364:Socket774
08/02/24 17:39:57 NrCUaAv9
>>360
結構面白いw
365:Socket774
08/02/24 17:57:34 +CkvkyaR
>>360
的を射ているし面白いw
オレゴンもバカボンAMDキャラがあるし愛着持てるねw
366:Socket774
08/02/24 18:00:45 5Y/IHRM3
バカボン化したAMD長男の口癖「俺の英語はネイティブ(笑)レベル」
Intel家次男の口癖「なんちゃって、テヘw」
367:Socket774
08/02/24 18:10:07 j3jnD5pG
で、長男は爆熱戦隊ってわけか
368:Socket774
08/02/24 18:40:46 IeZpGYuR
>ただし、現在出されている最初のNehalemのサンプルは外部電力供給が必要となっている
これ最後までこの状態じゃね?w
現在のTDP下げてないのだって涅槃で一気に上がるとイメージ悪いからだろw
369:Socket774
08/02/24 18:56:02 hTLwaus7
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
370:Socket774
08/02/24 18:59:28 0PWiFNit
Nehalem、ダイサイズからして並の発熱じゃすまなっそうだな。
Core2 Quadが安くなりますよーに。
ちなみに、Lightwaveのレンダリングで、Q6600@3.0GHzとE8400@4.0GHzが
同じくらい。
Pentium4/1.8GHz→Q6600@定格で、処理速度10倍。
おもらししていいぞ、Pentium4組。
371:Socket774
08/02/24 19:02:48 DpoDkvBc
そらみろwなんで800シリーズをこぞって進めてんのかしらんが、Q6600のなんちゃってのが上なんだよwなんで2コアなんぞありがたがってんのかしらんがw
372:Socket774
08/02/24 19:05:21 58bHUuG/
>>370
ダイサイズが1.5倍に増えて、加えてハイパースレッディングも復活するから
低消費電力を意識した設計でないと厳しいかもね。
Core2QuadはNehalemが揃い次第、打ち切るらしいが。
373:Socket774
08/02/24 19:24:39 0PWiFNit
>>371
まぁ、そこは繰り返しになるけど、用途に応じて購入すれば。
フレーム単位でコアごとに割り振って処理をするような、動画やCGはQuadが断然いいと思う。
静止画でもブロック単位で分割してコアごとに割り振れるのはQuadがいいかもね。
私の場合は、Quadで効果が出るアプリが多かったし、Quad非対応でも3.0GHzもあれば
十分だったんで、Q6600@3.0GHzで決まり。
E8400は友達に流した。
もうひとつ書くと、Cinebenchみたいにカリカリにマルチコアにチューンしたソフトでは、
なんちゃってQuadでも利用効率が90%にもなる。Phenomで95%くらい。
だから、なんちゃってQuadと言えどもバカにできないと言う認識でいる。
374:Socket774
08/02/24 20:01:42 x7F24mtj
>>328
遅レスだがSONARのマルチコアは他IFがマルチ対応のものでないと相性出て落ちたり
不具合出るのは有名だぞ。
あとこんなとこでDTMの話しても知ってる奴のが少ないんだから無駄。DTM板来い。
375:Socket774
08/02/24 20:23:50 NrCUaAv9
>>371
三行目を1000回読んでから出直せ。正直アホすぎて呆れる。
376:Socket774
08/02/24 20:34:03 L9R5lic2
Q6600ならまだPenrynのクアッドが登場してないから我慢できない連中が、価格も性能もまあそんな違わないだろう
程度で購入動機に出来るとは思うが、E6850は一度市場に出回った同クロックで同価格帯のE8400より高い時点で
ありえないだろう
377:Socket774
08/02/24 20:39:57 ztFNPl8N
完全に価格設定ミスだな。E6850は値下げしないともう掃けないだろ。
378:Socket774
08/02/24 20:46:57 L9R5lic2
でも逆に言えばプロセス変更やキャッシュ差分少し下げれば売れるとも思うんだが
なぜか値動きせんのよね
3月下旬にはまた出回って以降はもう売るチャンス無いのに動かないって事はあんま在庫抱えてないって事か
379:Socket774
08/02/24 20:50:28 u7h2wGzT
E8400欲しいのに買えない><
380:Socket774
08/02/24 20:51:50 MrTlsmlY
Q6600は枯れたCPUとして十分売れる要素があると思うが
E6850とは本当に分からんね
まあE6850使ってるんだけどさ
381:Socket774
08/02/24 21:00:03 UE4oXCch
>>379
お前は俺か
382:Socket774
08/02/24 21:12:58 a2h3gQic
出たときに直ぐ買えばよかったのに?
383:Socket774
08/02/24 21:15:58 R32ngFG1
Q9300欲しいのに今使ってるPCが保たない><
384:Socket774
08/02/24 21:21:13 MrTlsmlY
〃´⌒ヽ
. , -― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのE8400をてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´XeonE3110`l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
385:Socket774
08/02/24 21:22:01 h0QFhTWa
E8400無かったからQ6600買った
後悔は
386:Socket774
08/02/24 21:23:59 UE4oXCch
>>382
出たときは金がなかったんだよ…
387:Socket774
08/02/24 21:33:50 YF3sNi2f
俺が通販で発注したQ6600より祖父地図の未開封中古の方が3千円も安くて少し涙目。
まあ、前から同じような値段をよく見てたけどいつも瞬殺だからなぁ。
388:Socket774
08/02/24 21:46:05 u7h2wGzT
>>382
リアルの都合が悪かったんだよ!
389:Socket774
08/02/24 21:50:52 h0QFhTWa
出たとき買うってあれか、深夜並んだりするのか?どう考えてもムリ
390:Socket774
08/02/24 21:57:19 MrTlsmlY
E8400とQ6600なら使い方や石の当たり具合いかんでQ6600で良かったなということにもなりうる
気をポジティブに持ってみよう
Q9300とQ6600の比較でQ9300の方がほぼ全てで上回っているという記事を読んだが
気になるのは比較に使ってるチップセットがX38なんだよね
P35では結果がどう出るか…俺も最終的にはQ6600買っているかもしれない
391:Socket774
08/02/24 22:29:00 aV/AxRAt
スペック厨どもが ベンチとってオク行きだろ
392:女子高生(名無し)
08/02/24 22:41:45 R9Yn1jsH
こんばんわ~。
393:Socket774
08/02/24 22:46:30 8SVz8gVC
>>392
帰れスカトロ女
394:Socket774
08/02/24 22:48:35 Rq1Bf497
E8500買ったんだけど
標準のCPUファンだとヤバいの?
北森からなので最近のCPU事情よくわからないけど発熱凄いの?
店でまるで車のエンジンみたいな馬鹿でかいヒートシンクが多くてビックリしたよ
395:Socket774
08/02/24 22:52:37 u7h2wGzT
E8xxxは少なくともE6xxxよりは発熱少ない
396:Socket774
08/02/24 22:53:42 Gm7NhYz2
OCしない、見た目なんでもいいならリテールで十分だと思うぞ
397:Socket774
08/02/24 23:01:52 PSlbMdpQ
>>394
E8500持ってるなら必ずOCに手を出すだろうからクーラースレへどうぞ。
そのまま使う分にはリテールで十分すぎるくらい十分。
398:Socket774
08/02/24 23:03:58 h0QFhTWa
Q6600はリテールで十分だよな?
定格で使うと思うけど333にもするかもしれない
399:女子高生(名無し)
08/02/24 23:10:28 R9Yn1jsH
>>393
この掲示板には、ニセモノが出ていて、いたずらするの。
あたしは、清楚な本物のお嬢様なのぉ。
400:Socket774
08/02/24 23:11:48 PSlbMdpQ
>>399
うっせーよ、40歳にもなってお前何やってんだよ。いい加減就職しろ。
401:Socket774
08/02/24 23:51:49 NUgJ7hMq
>>399
ついにボロ出したなw
スカトロと言う言葉に反応出来たのは、変態ネカマおっさんである証拠ww
良家の子女で、清楚な本物のお嬢様だったらスカトロ?って何ってなってるはず!
402:女子高生(名無し)
08/02/24 23:57:05 R9Yn1jsH
?
403:Socket774
08/02/25 00:00:04 YQQ17dKR
品薄品薄ってインテルも作って売らにゃ儲からんのになー
俺って鋭いじゃんビシ!
404:Socket774
08/02/25 00:10:44 nrTcVSjE
>>403
品薄 --> ローエンドに手を出す --> 不満 --> 結局買い直し --> Intelウマー
広告だけじゃなく流通量でもティザーを演出するのはこの業界のキホンですぜダンナ
・・・いや出端で歩留まりが悪いってのが理由なんだろうけどねわかってはいるけどね(汗)
405:Socket774
08/02/25 00:11:14 h4yDZlgc
>>401
ぐぐれカスで育ったんならぐぐってるはず
406:女子高生(名無し)
08/02/25 00:31:22 KrqcxZFJ
おやすみなさい。
407:Socket774
08/02/25 00:33:15 EgCxPWsx
あぼ~んだらけ
408:Socket774
08/02/25 00:38:48 Dgmr7ro3
E8400どこで売っとるんじゃあああ
409:Socket774
08/02/25 00:46:11 E4LqWrDV
あるところにはあるけどな。
クソ高いけど。
31500で在庫あるとこはあった。
もちろん買わない。
410:Socket774
08/02/25 00:47:19 YtCBH11i
>>409
ぱそこん倶楽部?
411:Socket774
08/02/25 00:49:01 yInK2csd
そのうち入荷するさ
とりあえずQ9450を待とうぜ
どっち買うか迷ってんだろ?
うん、迷ってなかったらごめん;;;;;
412:Socket774
08/02/25 00:49:13 tnOQIbIo
E8400を探しても、どこにも売ってないから
Q6600を買ってきた。
仕方なくQ6600を買ってで3.4Gにしてみたら意外と良くて
E8400よりお得だったような気がしてるくらい。
413:Socket774
08/02/25 00:49:41 E4LqWrDV
URLリンク(www.crast-online.net)
414:Socket774
08/02/25 00:56:37 E4LqWrDV
このまま3万円台で相場落ち着いたりしてな・・・
さすがにないか・・・
415:Socket774
08/02/25 01:03:58 /U0P/X78
明日にはQ9450の発売日が出るんだろうか?
416:Socket774
08/02/25 01:05:24 XGGGHWXo
明日バイト帰りに秋葉ショップ除きに行くから多分売ってるよ・・・対応マザーがでるのかわからん
417:Socket774
08/02/25 01:14:38 dCugjyhC
URLリンク(www.hardspell.com)
C2D死亡ww
PentiumXEまだまだ現役w
418:Socket774
08/02/25 01:15:51 m+uCfDsL
ページ読み込みエラー
419:Socket774
08/02/25 01:17:41 XGGGHWXo
どう考えても回りがクアッドにあわせてるから2コアはもう終焉だろ
これからはクアッドが当たり前、クアッドが前提でくるだろうさ
420:Socket774
08/02/25 01:23:13 yInK2csd
>>419
本当にそうなってくれるなら迷うことなくQ9450買える
421:Socket774
08/02/25 01:24:37 TTMyOJ4Y
>>417
エンコード分野だけみせられてC2D死亡いわれてもww
エンコード以外ならほとんどの分野でC2Dの圧勝だとなんどいえば・・・
422:Socket774
08/02/25 01:34:21 9EK2cJKl
>>419
4っつのコアに割りふれるほど、ソフトに同時進行できるスレッドがあれば・・・な(笑)
今のところコンシューマー向けのソフトでは、同時進行できるスレッドが少なすぎて、
DTM・DTV以外のソフトじゃ、4コアに振りわけようにも振りわけられない・・・。
2コアに振りわけたら、あとはもう、振りわけられる同時進行できるスレッドがないのが現実。
殆どのソフトは開発時にマルチコアなんて概念がなかったから、
それを4コア以上に振りわけられるように作りなおすには、
根本から、一からプログラムを開発し直さなければならないので、
4コア以上の対応アプリは、いっくら待っても出て来ないよ(笑)
423:Socket774
08/02/25 01:38:07 /7yN3gzo
4コア以上w
424:Socket774
08/02/25 01:43:23 XGGGHWXo
まあDOSVみたら3Dやってるおれは区あっ度以外選択ぎないのはわかった
エンコやるにもクアッドが勝ち、わかってることだが確実に区あっ度に時代は動いている
2コアすらもう古いんだよ・・・3Dゲームやるなら2コアでいいだろうけどさ
まあ3年持たしたいならクアッドだろうな
425:Socket774
08/02/25 01:52:11 3OBBqfGR
>>422
これからの新作とか、そういう概念は無いのか…
426:Socket774
08/02/25 01:55:33 TTMyOJ4Y
正直OCerの俺にはC2Dの方が面白い。5GHzの世界に到達可能なレベルまで来てる。
OSもXPで行くつもりだし、32bit環境ではオールマイティなC2Dがベストバランスかと思う。
ただQ9450が予想以上に面白いCPUであれば移行も考えている。
今はE6750だけどE8系の最終モデルに移行してwindows7、DDR3、Sandy Bridgeの三つが頃合いになるまで待つ計画。
427:Socket774
08/02/25 01:55:35 Mh+zONfK
Windowsはどれだけのスレッドが常時動いてると思っているんだよ? 数百だよ。
そして、どれだけメッセージが飛び交ってると思ってるんだ?
おまえらが考えているより2万倍複雑だ。
428:Socket774
08/02/25 02:00:09 3OBBqfGR
>>427
で、最終的には何が言いたいんだ?
429:Socket774
08/02/25 02:02:48 mGCWJ3fO
漏れのDothan 800MHzノート機でも
その数百のスレッドを余裕で捌いてる
430:Socket774
08/02/25 02:04:19 C0W3inum
結局、個人の裁量に委ねるんだろ。
431:Socket774
08/02/25 02:36:17 mNv5D4QQ
おれのJaneDoeだと、常時20スレッド程度しか開いていない。
数百スレッド開くとタブで画面が埋まってしまうからな。
432:Socket774
08/02/25 02:38:40 czSjWzP8
面白いとでも思ってるの?
433:Socket774
08/02/25 02:40:05 SQph+XHN
>>431
ワラタw 面白すぎるだろそのレス。
434:Socket774
08/02/25 02:55:43 Xqngol43
東京工業大学に10000コアのスパコンがあるらしいが
我々の元に届くにはあと20年はかかるな
435:Socket774
08/02/25 03:04:05 /7yN3gzo
いちま…
いや、辞めておこう。
436:Socket774
08/02/25 03:32:04 PWmlO64M
おっきした
437:Socket774
08/02/25 04:12:22 BJ4Y6odd
1CPUに載せられるコア数の上限ってどの位だろうか?
限られた大きさのダイに載せるわけだから限界があると思うんだが・・・
いや、3次元構造を駆使して今より厚い、箱のようなCPUにすれば・・・
438:Socket774
08/02/25 04:16:45 GVeiZgsG
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
お前らE8xxxってそんなにたいした事ないらしいぞ
E6850で十分じゃね?
439:Socket774
08/02/25 04:29:28 q5+qv7pi
>>438
素人か? こんな宣伝文句に引っかかるようじゃまだまだだな
440:Socket774
08/02/25 04:31:31 mNv5D4QQ
マジレスw
441:Socket774
08/02/25 04:33:38 i8xKmZS5
やっぱ45nmを使ってみたいじゃない
442:Socket774
08/02/25 04:34:25 F2TXMREn
>>438の内容はあながち間違ってはいない。というか、事実だな。
リリースされて間もないものよりも、M/B側も含めて安定してきたものを
使った方がマシだろうしね。
443:Socket774
08/02/25 04:41:32 i8xKmZS5
普通に使ってる分には
二次キャッシュ1Mまでは結構違うけど
2M以上は効果をあまり実感できない。
実感できるのは3D&エンコ&動画編集くらい
444:Socket774
08/02/25 04:42:45 wXcGHh8i
>>438
店員必死だなw そんな販促チラシ誰が信じる?
E8xxxの品不足のおかげでCPUの買い控えが起こって売上落ちたのか?
それとも45nのクアッド来るまでに65nの在庫をはきたいのか?
E8xxxでボッタくりしといて、65nの値下げも嫌がるなんて・・
客を馬鹿にするのも程々にしろよww
>>442
安定しているのは事実だが利益率高いE8xxx買う予定の客にわざわざと
65nの宣伝する意味ってなんだろうね。
445:Socket774
08/02/25 04:48:57 iAO/Xo5o
こんなとこで痛い嘘扇動しかできない口だけヲタブタでした
446:Socket774
08/02/25 04:58:45 mWuzExg1
E8400大人気ね
やはり今が買い替え時なのか・・・
次期Nehalemは爆熱プレスコを作ったオレゴンチームが作ってるらすぃ。キタイデキナイ
447:Socket774
08/02/25 05:12:10 F2TXMREn
まぁ、店側が在庫処分を狙った宣伝をするのもあるだろうけど
事実関係としては、差はほとんど無いんだよな・・・
SSE4効果を期待してE6850を見送った自分はE8400に飛びつこうかと思ったが
あの価格だしな・・・エンコ目当てだから、Q6600に飛びつこうともしたが
よくよく考えると、エンコード専用機で他の作業が処理が遅くなるような
邪魔として入らないから、PenDCでE2220待ちで、今後の進展を見定めることにしたっすw
448:Socket774
08/02/25 05:19:15 mNv5D4QQ
日本語でおk
449:Socket774
08/02/25 05:22:36 F2TXMREn
E8xxx使いが、E6x50との差が無くて必死なのか、ずいぶん煽る発言をしているな。
おいっ、単発ID、お前だよw 日本語が読めないなら祖国に帰れや。
てめぇみたいなバカが日本語を使うことも、日本にいることも許されると思ってんのか?w
450:Socket774
08/02/25 05:29:18 F2TXMREn
日本とでおkとしかレスをしない奴の特徴
単に意見が合わず、気に食わない意見に正論で反論が出来ないため
やむを得ず一行レスで煽ることしか出来ない。
日本語の間違いを指摘しない、その理由は単に気に食わない意見だから
反論すれば自分の考えを露呈することになり、その意見に事実関係として
間違っていることが含まれると自分が不利になるから。
入力ミスによう誤字脱字もあるが、その程度の些細なことで他人を
煽るような性格だからこそ、そういうレスを敢えてしてしまうんでしょうな。
普通ならスルーするし。
自分はインターネットを利用するようになってから10年が経ったが
年々利用者が増えて、様々な意見を持った人間の発言を見てきたが
そうしている内に、あることに気づいた。多くを見てきたんで、それは
自分の思い込みではなく、事実関係としてはっきりしている。
人間の素性ってのは、見た目では分からないが、言動には
思想や行動がモロに表れているため、非常に分かりやすいw
451:Socket774
08/02/25 05:38:24 F2TXMREn
URLリンク(www23.tomshardware.com)
そして、そいつらを黙らせるには 揺ぎ無い事実 現実 を突きつけること。
実際には差はあるが、びびたるもの。懸念材料としては、やはり新型、初期ロットには
過去にもあったように、何かしら不具合を抱えていることがある。
それらがM/B側も含めて改善された頃がちょうど良いが、買う人がいなきゃ
そういう報告もされないんで、我慢できずに飛びついた人には感謝しているよw
まぁ、俺はスレ違いのPenDCなんて安物を買うけどなw
452:Socket774
08/02/25 05:43:24 ShPTYTzr
>>450
>日本とでおk
日本語でおk
453:Socket774
08/02/25 05:49:02 wXcGHh8i
>>452
基地外を煽るでないw
一人でブツブツと長文レスをするのは、引き籠りで会話能力のない証だから。
454:Socket774
08/02/25 05:54:38 TTMyOJ4Y
夜明け前に基地外は活動的になるんだな。
455:Socket774
08/02/25 06:56:45 Qyx5MpM5
E8500が大したことないって言うが、そんな事ないぞ。
E6600から乗り換えて縁故とかが爆速になったけど。
今まで1時間ぐらいかかっていたのが30分のアニメの縁故だと
14分になってるし。
これを大したことないって言わんだろ。
不良在庫を抱えた店側の戦略だろ。どうせ。
456:Socket774
08/02/25 07:14:32 qh5zkSYK
PC暦とかインターネット暦10年とかいうのはいつも自称中級者の低スキル爺
457:女子高生(名無し)
08/02/25 07:37:22 KrqcxZFJ
おはよう~。
458:Socket774
08/02/25 09:53:21 rpKVpoOF
1週間程前に購入しといたE8500使って遂に今日初自作に挑戦。
PentiumM1.73Gからどれくらい快適になるか楽しみだぁ
459:Socket774
08/02/25 10:16:47 qPlCGQnP
>>456
そういう場合は「歴」の方を使わないか?
460:Socket774
08/02/25 10:55:54 9ShQn7h4
何でこんなE8xxxは品薄が続いてるの?
今まで、CPUでこんなにも品薄ってなかったと思うんだけど
461:Socket774
08/02/25 11:06:25 addljiHq
>>460
不良在庫の旧モデルを捌くために意図的に絞っている悪寒。
462:Socket774
08/02/25 11:54:07 85s0TkGo
>>458
いいな~
俺なんて初自作なのにE8400買えなくて今だに自作できないぞ
8800GT先に買っちゃったから初期不良とかだったら涙目
いつになったら買えるんだ!!
463:Socket774
08/02/25 12:31:44 0JQ3jz5+
3月下旬らしいよ<次の大量入荷
中旬にも少量入るかもしれないが当てにならないとか。
464:Socket774
08/02/25 12:36:54 LPWn7zhM
俺もP4 55(3.4GHz)からE8500に変えて作る予定なんだけど
先週、通販で頼んだE8500が納期1週間とメール着たけど本当に
1週間で届くのか心配になってきた・・・・・。
今のPCは寒いから暖房つけてゲームとかしてるとCPUの温度が
67度とかなるから早く交換したいんだがw
465:Socket774
08/02/25 12:38:05 JTdScvY1
俺もメインPCぶっ壊れて自作途中なんだが、E8400積みたいけど全然売ってねーんだよなw
納期が5営業日とか書いてあるとこあるけどぜってぇうそだろ・・・
466:458
08/02/25 12:54:38 rpKVpoOF
今パーツが全部届いてマザボにCPUクーラー取り付けてるところ
怖いなぁ;;
Silent Square EVOってやつだけど難しい;
マザボはP5Eです
467:Socket774
08/02/25 13:00:01 ShPTYTzr
>>466
自作は慎重かつ大胆に
意外と大雑把に適当にやっても大丈夫だよ
ケーブルまとめたりして内部のエアフロー確保を忘れるなよ
468:458
08/02/25 13:06:32 rpKVpoOF
>>467
アドバイスありがとうございます、頑張ります!
469:Socket774
08/02/25 13:07:26 YbiX/u2Y
自作、最初の関門はクーラー取り付けじゃないか。とくにプッシュピンタイプの
うまくはまらないし、マザーボードがかなりゆがんで精神的に悪いし・・・
470:Socket774
08/02/25 13:13:08 xLK8aWIP
>>469
LGA775は、クーラー取り付けがまじで糞だよな
そこだけはAMDを見習ってほしいよ
471:Socket774
08/02/25 13:16:16 TTMyOJ4Y
>>460
お前ここ最近同じことばっかりレスしてんだろ。
素直に待ってろよカス。
472:Socket774
08/02/25 14:01:29 v6szFb1M
イラストレーター、フォトショップ、FLASHなんかのソフトを同時起動で
使う場合、E8400とQ6600だとどっちがアドバンテージありますか?
473:Socket774
08/02/25 14:02:54 5uCeoDYJ
>>472
OSを64bitに変えて、メモリを最低でも8GBくらい積んだ方が効果的かと。
ネタじゃねーぞ
474:Socket774
08/02/25 14:13:42 Mh+zONfK
その用途だとボトルネックはハードディスクだな。
475:Socket774
08/02/25 14:22:47 xTkSly81
E8400
476:Socket774
08/02/25 15:26:48 0JQ3jz5+
セット販売してる店を土曜日にさらしたら
日曜日には売り切れてた…
スマン…
477:Socket774
08/02/25 15:27:37 LoA29rQQ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
478:Socket774
08/02/25 15:28:46 D7+g/39i
メモリって最大いくつつめるマザーがあんの?
家庭用で
479:Socket774
08/02/25 15:30:28 fH8jWlO4
8G~16Gじゃね
480:Socket774
08/02/25 18:03:18 JscSLaK8
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
サーバー向けのM/Bでソケットが8つ合って最大16GBサポートのものがある。
481:Socket774
08/02/25 18:11:43 ufKG+hcH
quadの最古CPUか
duoの最新CPU
どっちがいい?
482:Socket774
08/02/25 18:12:04 ufKG+hcH
これは質問じゃないからな!
483:Socket774
08/02/25 18:15:56 PlWztkpl
独り言すか
484:Socket774
08/02/25 19:09:18 uCASwn+t
じゃあ答える必要も無いか