1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18at JISAKU
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18 - 暇つぶし2ch2:Socket774
08/01/28 17:04:41 Hq7Vv/TF
☆良質定番電源

10000円前後 CMPSU-450VXJP、NeoPower430

9000円前後 LIBERTY ELT400AWT

8000円前後 EarthWatts EA430

7000円前後 SS-400ET、EarthWatts EA380

5000円前後 HEC-400WA-TZ

4000円前後 KRPW-V400W

3:Socket774
08/01/28 17:07:10 Hq7Vv/TF
☆500Wクラスの良質電源 (参考)

10000円前後 CMPSU-450VXJP、 EarthWatts EA500

8000円前後 Basiq BP500U(通販特価5980円)

※12Vの容量 VX450:33A、EA500:34A、BP500U:不明
※BP500U FSP製、1次TEAPO、2次CapXon、ADDAスリーブ

4:Socket774
08/01/28 17:08:02 Hq7Vv/TF
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
Zippy Power Budget Calculator
URLリンク(www.zippy.com.tw)
ASUS 電源用ワット数計算機
URLリンク(support.asus.com)
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
電解コンデンサ寿命について
URLリンク(www.cosel.co.jp)
電源に関する素朴な疑問
URLリンク(www.rioworks.co.jp)
--製造元
てらさんのゴミ箱
URLリンク(terasan.info)
UL Number
URLリンク(www.jonnyguru.com)

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)

5:Socket774
08/01/28 17:11:28 Hq7Vv/TF
■80PLUS認証

URLリンク(www.80plus.org)

例(メーカーアルファベット順)
Antec EarthWatts EA430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org)

CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

CORSAIR CMPSU-450VXJP (450W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org)

Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

EVER GREEN SilentKing80 (HUNTKEY/400W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

SEASONIC SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
URLリンク(www.80plus.org)

SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

6:Socket774
08/01/28 17:13:01 Hq7Vv/TF
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

① URLリンク(www.silentpcreview.com)
  ファンの音も聞ける

② URLリンク(www.xbitlabs.com)

③ URLリンク(www.jonnyguru.com)

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ URLリンク(www.hardwaresecrets.com)

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

④ URLリンク(www.hardocp.com)
  情報充実

⑤ URLリンク(www.anandtech.com)

7:Socket774
08/01/28 17:34:29 6JqUDHGr
>>1 乙

8:Socket774
08/01/28 19:57:10 sIx6MJQo
>>1
    < ̄ ̄ ̄>
       ̄>/
     / /
    /  <___/|
    |______/
        |
     /  ̄  ̄ \
   / ノ   \ \
  /  <●>::::::<●>  \  こ、これは乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
  | /// (__人__) /// |  変な勘違いしないでよね!
  \    ` ⌒´    /

9:Socket774
08/01/28 20:41:28 sydDyuL9
>>1


10:Socket774
08/01/28 20:52:44 BmtJmdYq
壊れにくいTopower電源
当社は1999年からTopower社の電源を販売してまいりました。そこから、Topower社の電源に一貫して言えることは、他社電源に比べ、不良率が低く、壊れにくい電源である、という事に尽きます。
その、Topower社が2008年に向けて打ち出す全世界基本統一仕様電源「SILENT BLUE」シリーズを、
日本国内仕様にチューンアップした電源が、「SILENT BLUE JAPAN」なのです。

SILENT BLUE JAPANは、「SILENT BLUE」を日本国内向けに合うように、更に高性能、
更に高い安定性、更に静音を追求した電源としてリリースされました。

例えば、日本製コンデンサーの使用、+5VSBに固形コンデンサーの使用など、元々壊れにくい電源に、
更に耐久性と安定性を増すパーツへの変更を施す。

静音に関しては、パワーサイレンサーという最新テクノロジーを導入し、負荷60%時でも18dBA、負荷80%時で25dBAという静音性能を備える。

その上、SILENT BLUE JAPANは80PLUSの認証を取得し、最大変換効率86%という高い変換効率で、
パソコンの消費電力をできるだけ少なく抑える事ができる、省エネにも対応したパソコン電源なのです。
URLリンク(www.taoenter.co.jp)

Topowerの電源って品質いいんだ いつも評判悪いけど見直した

11:Socket774
08/01/28 21:04:21 Bvxp8ZFN
大本営発表を鵜呑みにするなw

12:Socket774
08/01/28 21:13:14 rodYOobx
静王4を2年ぐらい使ってたけど、ゲームやると電プチくらうようになったので
静王80に買い換えてみた

13:Socket774
08/01/28 21:13:25 yBIiyQ0K
元々壊れにくい電源をさらに強化したのがSILENT BLUE JAPAN
最強だな!

14:Socket774
08/01/28 21:32:50 kXphc96o
明らかに2ch意識した文章でワロタw

15:Socket774
08/01/28 21:55:21 z+NZZ4Gn
>>10
なんつーか、イエス・キリストが韓国人!?みたいなノリの文章だな。

16:Socket774
08/01/28 22:17:44 9jLvQqx3
Topowerはウルサシ
品質はモノによる

17:Socket774
08/01/28 22:22:57 hFTiJZTn
とりあえず安価な電源を探しています。
KRPW-V400W(玄人志向)、CoRE PoWER 2(サイズ)、ZU-400W(アビー)
で迷っているのですがどれがオススメでしょうか?

18:Socket774
08/01/28 22:27:13 sydDyuL9
パソコン工房でSS-400ETを\8210(送料等込)でぽちった
保障1年が微妙だけど
SS-400ES or SS-400HS(3年保障)だと10kになるし
10kならVX450に手が届くとゆースパイラルに陥って当分決まりそうにない・・・・・・
今使っているKRPW-460W/12CM (with 変換コネクタ)が4年使ってもまったく問題ないので、
SS-400ETもそれぐらいもつことを切に願うyo

玄人の電源をもう1年使う勇気のないヘタレ

19:Socket774
08/01/28 22:31:44 PWCEQdri
>>17
コアパ 2使って半年ほどだけど
常時稼動させてて気づかなかったけど
いつの間にかコールドブートがこけるようになってた
他に選択肢があるならコアパ 2は止めといた方がいい

20:Socket774
08/01/28 23:11:54 iUCYN9Uw
>>18
Macronで4年持てば十二分でしょ。
電源のもちは、品質や作り以外にも、使用環境・頻度、当たり外れもあるからあれだけど
8kで4年交換なら、10k出して5年保証ってのもありだったかも

21:Socket774
08/01/29 06:13:58 6atiaeAn

前スレを使い切れよ
まだ970にも達してないんだから

22:Socket774
08/01/29 12:35:17 9VdgznV2
荒れてたから埋めてきますた
ついカッとなってやった、今は反省している

23:Socket774
08/01/29 13:17:18 B239l/sQ
>>17
CorePower2はかなり静かで12V合計も余裕あるが時々不安定
KRPW-V400Wはまぁまぁ静かで安定、12V合計はやや低め
ZU-400Wは12V合計が20Aしかない、グラボ増設やエンコはやめとけ

どっちにしてもSLIやX2グラボ、OCとかしなけりゃ好みで選んでいいんじゃね

24:Socket774
08/01/29 14:15:45 kq7Rakwg
450VXってさ、テンプレだと1万円前後だけど、1万切る価格で見たことない。


25:Socket774
08/01/29 14:31:10 kt5Mu2uy
コワパ2は駄目な子なのか
俺は1の500W使ってるけどノントラブルで半年ちょい動いてるぞ

26:Socket774
08/01/29 15:53:01 XcUZdwpm
>>24
この頃ここで1万切ってた
今は1万以上する

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16
スレリンク(jisaku板:475番)

475 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 21:50:42 ID:bHdirAEh
URLリンク(www.ra-system.jp)
送料無料&銀振3%引きで9800円。




27:Socket774
08/01/29 15:53:41 PWwRVfMH
>>23 サイズ工作員 >>17もたぶん自演

コアパ2の12V合計 約24A
V400の12V合計 27A

V400の12V合計がやや低めでコアパ2のは余裕があるのか?

サイズ工作員にかかると 27 < 24 になるようだ

28:Socket774
08/01/29 15:56:32 PWwRVfMH
>>24
パソコン工房で9980円
入荷してもすぐ売れちゃうから陳列してない日の方が多いかもしれないけど

29:Socket774
08/01/29 16:03:15 PWwRVfMH
>>25
剛力もコアパ2も(コアパ1も)駄目だよ
自作板でのサイズ工作員と同じくらい、世界中で忌み嫌われてるfuhjyyuのコンデンサが搭載されている

前スレの後半にも妊娠報告があったよ(本物かどうかは知らないが)

956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 23:08:05 ID:DwgWdpNf
頻繁に再起動するので、電源があやしいと思い、開けてみました。
コアパ1の小さい不自由が1個お漏らし。1年と1か月でした。タイマー内蔵かい。
これまでの電源、1年と少しで死亡。全部、粗悪コンデンサのお漏らし妊娠が原因ですた。
粗悪コンデンサは、○ニータイマーの役割を果たしているのか。
死亡したコアパ1は、2次がTEAPO+不自由のハズレでした。

1次は噴いたことないけど、その他は2次に限らずどこでも噴く模様。


このレスに対するサイズ工作員の反応

961 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 23:37:31 ID:M4/cpKSr
他の電源も含めて1年で吹いたと言ってるんだから、一番問題なのはケースのエアフローだろう

962 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 23:54:28 ID:IA5jLdOw
もしくは>945みたいな考え方で過負荷かけてるとかな

30:Socket774
08/01/29 16:41:28 2KS1Ly8T
不自由はAntecのTruePowerシリーズとかにも使われてるけど
コンデンサスレの画像うpロダに漏れた画像が大量に上がってるよ

31:Socket774
08/01/29 19:46:43 1cXJCi0A
>>29
>どこでも噴く模様

これがネット工作の見本

32:Socket774
08/01/29 21:38:26 5MkZokVa
運と使い方次第だな
不自由満載+低速ファンのAntec初代TruePowerは
1年持たずに噴いた人もいれば3年目でも平気な人がいた

33:Socket774
08/01/29 22:37:48 QQN82LH0
頭の中がいまだに江戸時代並みのがいるんだなw
はやくチョンマゲ取れるようになれよw

34:Socket774
08/01/29 22:41:59 xByhdlIr
2万超えるような電源にだって使われてるよ
無論、噴いたりしない

コンデンサのブランドだけ見ても意味がない

35:Socket774
08/01/29 22:57:40 PWwRVfMH
今度はfuhjyyu擁護ですか?
強引過ぎる詭弁はいい加減にして欲しい

fuhjyyuが噴きまくったのは事実
そんなコンデンサを使った電源をあえて選ぶ理由は皆無
そんな電源を勧めたり擁護したりする連中が利害関係者だと非難されるのは当然

ネット工作業者の監督官庁ってどこ?総務省?

36:Socket774
08/01/29 23:20:13 arhgc9QX
この良質電源スレで不自由満載な電源なんか勧めるのはそもそもスレ違いだしな

37:Socket774
08/01/29 23:21:41 Mo0dyiPP
今時コンデンサ至上主義なんて誰も釣られないよ

38:Socket774
08/01/30 01:11:31 wLbMm+YC
至上主義はどうかと思うが、判断材料のひとつではあるわな。

39:Socket774
08/01/30 01:15:31 c25r3Xpd
ID:PWwRVfMH
もうちょっと自分のレス見直した方がいいぞ

40:Socket774
08/01/30 01:30:56 WimQCNr2
コルセア君なのでスルーしてあげてください
可哀想な子なんです

41:Socket774
08/01/30 02:51:45 DWY1GtR4
コルセア電源はいいものだとは思うが、熱心なコルセア君の活動のおかげで(ry


42:41
08/01/30 02:54:41 DWY1GtR4
× コルセア電源
○ 450VX

全部が良いとは思わない

43:Socket774
08/01/30 03:07:46 3TQj5k4Y
電源一筋30年~♪

まージョイスティックのスラストマスターのように
その道一筋でも糞な製品しか作れないメーカーも多いから
やってる年数の問題じゃないと思うのよ

44:Socket774
08/01/30 11:56:29 OwLh03ry
>>3
BP-500Uの+12は18Aらしい。

URLリンク(www.links.co.jp)

45:Socket774
08/01/30 12:12:00 c25r3Xpd
BP-500U
500W電源のくせに+12V合計が18Aしかない
排気の80mmFANが常時全開
Antecブランドを信じて買うとあら不思議

46:Socket774
08/01/30 12:15:45 c25r3Xpd
2系統あるのか・・・ミスった

47:Socket774
08/01/30 13:37:16 D/uf0Kmf
どんまい

48:Socket774
08/01/30 16:59:42 bbbgeLhl
Antecは電源そのものを作ってるわけじゃないんで当たりハズレがなぁ
ケース付属のSPとか昔のTPIIとかコンデンサ吹いた話をよく聞いたな
BPも値段相応(特価)であって「良質」電源ではない気がする

49:Socket774
08/01/30 17:07:32 DWY1GtR4
1万以内で500W以上の良質電源を求めるのが、そもそもミリっぽいな

50:Socket774
08/01/30 18:01:52 Ve7zhnXB
諦めたらそこで試合終了ですよ

51:Socket774
08/01/30 18:57:13 TgVbODB0
不自由が吹いたやつはヤフオクでも結構見かける
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

52:Socket774
08/01/30 19:04:39 eo5CXkS7
>>51
最低落札価格は幾らか知らないけど
こんなものを売る奴も落札するやつもアホだと思うw

53:Socket774
08/01/30 21:30:41 9wp+hkpI
>>49
値段の枠内で良いやつを選ぶのは普通に出来るだろ?


54:Socket774
08/01/30 21:39:48 m5sipUon
Silentistと鎌力参とZUMAXではどれが一番マシかな
古いマザー用に-5V出力があるのこれくらいしかないんだよね…

55:Socket774
08/01/30 21:59:34 9HdI+ADV
まずzumaxは切れ

56:Socket774
08/01/30 22:19:40 Og40W7wV
次に鎌力も切れ

57:Socket774
08/01/30 22:23:51 m5sipUon
電源スレいろいろ回ってみたけど
ZUMAXは粗悪電源の代表みたいな言われようなのね
Silentistは温度低いとファン停止ってのが不安なんで
買うなら鎌参かなあ(半年で死亡報告もあったが…)
このクラスじゃどれ買っても大差ないような気もするし

今使ってる古いEnermax、7年目で未だトラブル知らずなんだが
最近の電源ってそんなに壊れるもんなのか

58:Socket774
08/01/30 22:23:52 4+vES0mi
Silentistも切れ

59:Socket774
08/01/30 22:50:04 mXS1Y0iT
ZU-MAXはZU-400W以外は結構重い…
だから他のは行ける気がしないでもない。

それでやっとSilentKing5や鎌力と勝負出来るレベルだが('A`

60:Socket774
08/01/30 22:52:38 4K/hb69F
ZUMAXはアメリカでは低価格電源の中では割と定評があるみたいだよ。
URLリンク(www.zumaxpower.com)
日経WINPCでもたびたびすすめられるしね。初期不良も殆どないみたいだし、5000円前後の価格帯
なら鉄板かとおもう。

61:Socket774
08/01/30 23:22:45 9HdI+ADV
ZUは400が特に粗悪なんであって
450からはパーツがマシって報告あるだろ

62:Socket774
08/01/30 23:24:35 yw7dAy7E
お前らまとめて粗悪電源スレに逝け

63:Socket774
08/01/30 23:40:38 PdhHhWHT
ZUMAXはよく調べてないけど、400Wなのに12Vがトータル20Aとかやっぱり低すぎだろ
400Wというラベルの300W電源じゃあいくら安くても意味ないし、そういった騙し的商売は感心しない

やっぱりスレ違いだろ

64:Socket774
08/01/31 02:03:07 go0HbKkJ
TOPOWERは他社と比べ不良率が低いらしいから
ZUMAXもきっと大丈夫だよ!

65:Socket774
08/01/31 07:53:09 r9xu2JDc
誘導

粗悪電源 7ワット目
スレリンク(jisaku板)

66:Socket774
08/01/31 09:55:23 UzYhbUr9
粗悪電源ネタは粗悪電源スレでやろうぜ

68 :Socket774:2007/11/01(木) 22:29:54 ID:2kz9qYoF
andyson製廉価電源(コアパワー、剛力)がリアル粗悪電源であるソース

URLリンク(www.hardocp.com)

簡単な英語が普通に読める人はこの記事を熟読した方が良い
ここや1万円以内の良質電源スレで工作員が盛んに宣伝しているコアパワーや剛力の製造元andyson製品についてだ

結論 相当ヤバイ 絶対に買うべきではない

上でレビューされている電源は480wなのだが、実質350w電源ということだそうだ
しかも350w近くになると凄まじいリップルノイズがすべてのrailで発生している
コンデンサーがfuhjyyuテンコ盛とかそんな次元じゃない
まさに他のパーツを蝕む粗悪電源と言い切っても過言ではない

少なくともこんな酷い電源を平気でOEM供給するメーカーの電源は絶対に回避すべきだと思う

67:54
08/01/31 14:51:28 gwzcLUVx
なんだか変な流れにしちゃったみたいでスマン

68:Socket774
08/01/31 23:00:12 4udLMW6P
余所様のレビューなんぞにすがってないで、己の体験で語れ

69:Socket774
08/02/01 00:50:31 8cZM6A1J
URLリンク(www.users-side.co.jp)

安定性と耐久性を重視する人はこれだろうね

70:Socket774
08/02/01 02:35:03 DR3F5uC0
>>69
非常に気になるねえ
450VXと値段も近いしどっちが良いものだろう・・・

71:Socket774
08/02/01 02:47:27 ENIYtK0J
>>70
消費電力も気にするならVX450

気にしないなら520を選んだほうがいい。 あ、保証考えるなら期間長い450かな。

72:Socket774
08/02/01 03:04:11 quYgonVv
520JPでも効率はニプロンより良くて80%近いのだろ?
価格は同じでも中身は月とすっぽんだからねぇ

73:Socket774
08/02/01 03:17:18 zOQLVzHp
久しぶりにウザのサイト見たけどHTMLのtitleの必死さにワラタ
商品ページのタイトルにこんなのつけるなよw

BTO パソコン 法人 PC パーツ Opteron Xeon RAID サーバー supermicro 公認 SI DELL,NEC,IBM より 安い

74:Socket774
08/02/01 04:37:27 ENIYtK0J
GUP グロウ・アップ・ジャパン 電源スレ Part2
スレリンク(jisaku板)

75:Socket774
08/02/01 08:43:50 JW4bQS+D
>>73
ダセエwww
おまけにキーワード指定もおんなじことしてやがるwww
だからウザいって言われるんだよウザwww

76:Socket774
08/02/01 09:47:11 eFbcUSJ/
>>73>>75
ページ最上部に背景同色の隠し文字まであるんだなコレがw
ウザのヤル気が垣間見える微笑ましい光景ですね^^

77:Socket774
08/02/01 10:04:15 j5Fmf2ul
これだけいい加減なサイトも珍しいな
能書き書く前にスペックはっきり書けよ

78:Socket774
08/02/01 15:00:01 f4WPv6oe
ZU全般について、
高周波ノイズが発生しても、メーカー側は故障と認めていないそうです。
よって、製品によっても、高周波ノイズのでるものでないもの、
当たり外れの幅があるそうです。
それ以外はボチボチ・・・。

79:Socket774
08/02/01 18:47:48 8cZM6A1J
>>70
中味の質や濃さは圧倒的にEAST520だけれども、実際に使うとなると一長一短だね

まず静音性重視ならばVX450
安定性と耐久性を重視するならばEAST520

という感じじゃないか?

VX450の方がオールマイティーというか使う人を選ばない気がする
E8000系なら8800GTでも余裕過ぎるくらいだしね

一方のEAST520は5Vラインも潤沢なわけではないし、ややシステムを選ぶ
(DDR2の4枚差しはきつい?)
でも、とにかく堅牢、高品質
排熱性も圧倒的に高い
完全独立な各レーンが絶対的な安定性を保証していると思う
将来的にクワッドをOCしたり、オレゴンチームの爆速爆熱?CPUを使いたい人はこちらではないか?
音の問題についても、プラ板で仕切ってフロントからフレッシュエアーを直接吸い込ませるなどすれば、
回転数の低い静音ファンに交換して解決できるのでは?


80:Socket774
08/02/01 18:52:33 TCgUH281
GPUイースタン買うなら、
山洋製3800RPMの暴挙とも言える爆音に耐える度胸が必要。

81:Socket774
08/02/01 19:01:52 8cZM6A1J
>>80
数字書くなら嘘を書くなよ
正しくは12Vで3400回転
当然アイドル状態では回転数が下がる
まあ静音ではないけどねw

さっきも書いたようにいろいろ工夫してみればいいんだよ

82:Socket774
08/02/01 19:09:12 3zML4hdV
>>79
DDR2の消費電力って微々たるものだぞ。
Unberfferd ECC DDR2-800 2GBですら、1モジュール2.045W。
non-ECCならもっと低い。
5Vの不足なんてまずない。

83:Socket774
08/02/01 19:16:52 8cZM6A1J
>>82
そっか
そこは自信なかったんだ
サンクス

84:Socket774
08/02/01 21:00:12 G2DHQqxk
どっかの電源関連スレのログにもでてたけどGUPのEASTは+12Vが完全独立18A2系統なのがいただけないな。
最近のCPUは低消費電力だから、たとえばCPUで+12Vを4Aしか使わなかったとすると、残りの14Aはまるまる無
駄になるわけだ。となると実質400Wクラスの出力しかでないと考えてよいだろう。


85:Socket774
08/02/01 21:08:19 XmZ42g/k
HDD大量に積みたい奴にはあんまりよくないね。

86:Socket774
08/02/01 22:01:30 lfyCHk5i
完全独立のタイプのをこの価格帯で手に入れられるってのはなかなか凄い気もするけどなw
ただ、この価格帯の電源を求める人の中でそういうタイプの電源が必要な人がどれだけいる事やら

87:Socket774
08/02/01 22:05:22 3zML4hdV
たまに勘違いしている奴がいるが、CPU専用ってわけじゃないぞ?
メイン24ピンと補助4ピンで1系統だからな。
PCI-Expressスロットからのカードへの給電とか、CPU/ケースファンとか、そういうのも含んでる。
補助端子のないビデオカードなら、HDDや光学にまるまる18Aまわせるから十分だろ。

CPU専用ってのはEPS8ピンのうちの4ピンにまるまる1系統割いてるような電源。
これはネトバXenonデュアルCPUでオーバークボックとか、そういう用途じゃないと使い切れない。

88:Socket774
08/02/01 22:18:22 8cZM6A1J
>>84
まあCPU用の田型4ピンを分岐させてファンに電源供給するとか、
5VとあわせてHDDに供給するとか、”自作”すれば12Vの1と2をならす方法はいくらでもある

まあ、そういった真の”自作er”向けなのかもしれない
ファン交換とかそういうmodifyが嫌ならVX450が無難

って今思いついたが、田型4ピンを田型4ピンと4ピン大に分岐させるコネクタを作ればそこそこ売れるのでは?
「余っている12V2を有効活用できます」とかって宣伝文句で >アイネックス、サンワサプライさん

89:Socket774
08/02/01 22:24:18 8cZM6A1J
>>87
それはまことか?

URLリンク(www.formfactors.org)

ATX2.2規格のP37~P39を見て欲しい
田型4ピンだけが12V2でそれ以外はすべて12V1になっているが

90:70
08/02/02 04:02:39 w4haLp08
>>71
>>79
>>80

情報サンクス
まだAGPな漏れだけど、電源だけ先に変えようと考えてた。
パソ部屋にはウサギが居て、爆音却下だからVX450にしようと思います。。。

91:Socket774
08/02/02 10:41:29 mfNBwiBR
うさぎは淋しいと死んじゃうんだぉ

92:Socket774
08/02/02 11:08:59 mv9CVUBS
でも肉球はないんだぜ

93:Socket774
08/02/02 12:10:41 90JPREQ0
うさぎって水を飲まないって本当なの?
飲ませると死ぬんだとか?

94:Socket774
08/02/02 12:12:55 NmvJpNHX
飲ませても死なないけど
基本食料から水分摂取してるから不要

95:Socket774
08/02/02 12:46:36 mVdIGcwG
ハムスターでも器用に水飲むのに、ハムスター以下の知能だな

96:Socket774
08/02/02 13:35:44 hNqyTwFm
水飲むことと知能にどうつながりがあるんだ?

97:Socket774
08/02/02 13:40:23 3C0fQOHZ
繋がりは分からんが、95の知能は見えたな。

98:70
08/02/02 13:50:59 w4haLp08
電源スレなのに変な事書いてすみません。

>>91~95  余計かもだけど、とりあえず全回答
・うさぎはむしろ単独を好むのが多い。
・肉球が無いのは急に襲われた時、ダッシュしやすくする為。
・野菜主体の食事なら殆ど飲まないが不要と言うのは極端。
 普通はペレットと牧草主体で水は水で摂取する。
・ハムスターのように器用に水を飲む。
 知能は思っている以上に賢い。嫉妬や不満がある時は地団駄して主張したりする。

-------------以上 うさぎ 終了-------------

520JPの爆音ってドレ位五月蝿いんだろう・・・

99:Socket774
08/02/02 14:07:58 4WK+VXl3
昔、後輩がうさぎを買ってきた。
嬉しそうに今夜は一緒に寝るんだと言って自分の部屋へ帰っていった。

翌朝、後輩の布団にはぺちゃんこの冷たくなったうさぎと茫然自失の後輩が・・・

100:Socket774
08/02/02 14:24:15 8acsAUw/
>>99
イイハナシダナー

101:Socket774
08/02/02 14:28:43 LzWIV5qd
>>98
つけっぱなしで寝るのは無理な程度。
安いのだし、初期不良チェックしたらファン交換かファンコンかますのがベストだと思う。

102:Socket774
08/02/02 14:48:45 sCepceND
>>98
初期のZippyくらいかなー?
最近の電源と比べれば五月蠅いが
びっくりするほどでもないわ

103:Socket774
08/02/03 23:41:24 eNdhLKFF
>>98
www.gup.co.jp/imgs/east470_06.jpg
ファンの型番下4桁がSxxxだから8x25で3400rpmだと思われ
同等ファン搭載のGIGANTE使ってる俺に言わせると正直かなり煩い

104:Socket774
08/02/04 03:20:06 HtPQEHj/
3400rpmはきついね
7Vでゆるゆる回すわ

105:Socket774
08/02/04 03:33:41 4CqvI5Cf
>>103-104
銀石のST75ZF、ST85ZFもそれと同等のファンを使っているが
ファンコンが効いてるのとファンの位置が内側で吸気になっているため静かなんだよな
だだしイースタンの電源同様二階建て構造でぎっしりだからかなり熱い
負荷をかけると排気温度は56度超える・・・

106:Socket774
08/02/04 08:09:39 RHnSfcLw
クロシコのKRPW-H500Wって使ってる人いたら
使用感とか教えて欲しい

画像を見る限り、topowerっぽいんだが
12Vライン20+20で計38Aに心惹かれる

粗悪電源スレには話題が出てないようだから
値段以上でも以下でもないってことでいいのかな

107:Socket774
08/02/04 12:11:36 YBhma3KW
以前ここの過去スレでコアパプラグインについて聞かせてもらって、購入して当初は問題なかったんだが
OCしようとした時に電圧見たら12vが11.73~11.84vの間をフラフラ…。
それに伴って当然と言うべきかコア電圧もBIOS設定 -0.02vくらいまで落ちてる上に、1.250v以上上げられなかった。
さらにCPUファンも時々止まってビープ音が鳴ってくるんだが…。

この類の症状って初期不良交換効くんだろうか??当初は12vも12.02v~11.98v、コア電圧も +0.02vくらいで
安定していたんだが…。M/Bも疑わしいので違うのを付けてみたが、同じ症状だったし。

構成は以下の通り。

CPU X2 BE-2400@2.8GHz 1.250v
クーラー ANDY
M/B GA-MA69GM-S2H
メモリ DDR2-800 1GBx4
V/B HD2600proファンレス
HDD 海門 7200.9 300GBx1
DVD PIONEERx1 LITE-ONx1
ファン 8cmx3 9cmx2

これでケース外に電源熱対策として9cmファンをつけてた。
V/B、DVD取って、メモリ1本にしてCPUファン以外停止させても変わらん…。

11.98vくらいなら誤差かなって思うが、11.73vだとちと怖い…。

108:Socket774
08/02/04 12:21:48 BOrlRGyF
3%足りないから、初期不良で交換してくれ。ってか…
ショップ店員に鼻で笑われるぞ

109:Socket774
08/02/04 12:42:52 IYNDsjzR
安物マザーと安物電源でOCしてたら
パーツがヘタったみたいなんで初期不良交換しろ、と…
とりあえずOCやめてみれば?

つかこのスレで相談してコアパ買ったというのがよくわからんな
こっちで相談した方がいいんじゃなかろうか
スレリンク(jisaku板)

110:Socket774
08/02/04 12:46:29 wZeUPRmC
コアパは低価格が売りなんだからこっちじゃね
スレリンク(jisaku板)

111:Socket774
08/02/04 12:58:18 Z0szQj9e
OC時の動作なんて保証対象外じゃん。
OCはマージンがたっぷりある高品質or当たり個体のパーツで実現するものじゃない?

112:Socket774
08/02/04 13:04:36 YBhma3KW
??あれ??書き込みが反映されてねぇ。

再度書き込み。

>>109、111
OCしてそうなったんじゃなくてOCしようとした時に気付いたんだよね。
電圧上げようかと思ったらやたらと低くてさぁ、まぁ、その状態でOCした事自体馬鹿なんだけど。
そこでやめりゃいいものをBEだし電圧あげなきゃいっかってやっちまった。
S2Hってそんなに安物かな??値段は確かに安いけど、690Gマザーだとこれぐらいが普通だと思うんだけど…。

>>110
そだね、スレ汚しすまん。

113:Socket774
08/02/04 13:11:25 yr7ORIft
>>106
5千円台で500wの電源は性能に関してはお察しくださいな気がする

114:Socket774
08/02/04 13:20:36 YBhma3KW
>>113
それ言われたらなんも言い返せないわ。
サブ機用に安値プラグインだとこれくらいしかなかった。
まぁ、もう少し金出せって事だな。

115:113
08/02/04 15:45:29 yr7ORIft
>>106にレスしたつもりが>>107が返答ししかも納得されてる不思議

116:Socket774
08/02/04 17:52:00 4JwP49hL
ところで、近所のTOWTOPから質実剛健が消え去りました。

117:Socket774
08/02/04 19:02:51 qMYITNIn
その近所のTOWTOP仕入れ担当が質実剛健なだけ

118:107
08/02/04 22:50:31 YBhma3KW
>>113
すまん、内容的にも流れ的にも俺だと思ってしまった、申し訳ない。


119:Socket774
08/02/04 22:53:17 4/PcyEWf
SilentKing α 550Wが\5,980 500wは\5,280
URLリンク(www.pasocomclub.co.jp)

特価品だけど5千円台で500wという条件の中ではまともじゃね? 

120:Socket774
08/02/04 23:06:42 jYbRsRd3
ごめん500W超で1万以下のなんてとても買う気になれない

121:Socket774
08/02/04 23:07:37 qMYITNIn
また静王か
こないだからプッシュしたがってる人がいるな

122:Socket774
08/02/04 23:15:52 RheUCraI
>>121
単純に安い情報をだしてるだけど。
人間ひねくれてるね。カワイソス

123:Socket774
08/02/04 23:20:11 jYbRsRd3
ここ、安電源推薦スレではないよ

124:Socket774
08/02/04 23:30:46 uEVyK6VQ
ではお前のお勧めを聞こうではないか

125:Socket774
08/02/05 00:26:37 pWMEjvmG
俺のお勧めはVX450
これ以外の安電源は銭失いになるだけ

126:Socket774
08/02/05 00:42:26 u3nI4NPl
金剛山とか高野山は、やっぱこのスレ的にNG?

127:Socket774
08/02/05 00:43:12 c4IKuoRo
VX450どこで買うと安いの?秋葉or通販で。
あんま在庫してる店無いよね

128:Socket774
08/02/05 00:50:39 1I/K3WEl
俺もこの価格帯で人に勧めるなら
VX450かSS400ETかなあ
次点でEarthWattsの430辺りか
VX450は入手性に難ありなのが欠点だけど

129:Socket774
08/02/05 01:05:51 vc00Gn7z
>126
金剛山はアリじゃないかな
400Wは他が充実してるから高野山が選択肢に入ることは普通無いと思う

130:Socket774
08/02/05 01:15:07 gSWWgL8q
質実剛健600wの筐体にはEnhanceとか書いてあるけど気のせいだよね

・・・もう一個ほしいなあ

131:Socket774
08/02/05 04:28:29 hmbh/KlA
>>128
EarthWatts500やNeoPower430もギリギリ入る

132:106
08/02/05 06:23:39 GipMGM2J
>>113
真の>>106がやって来ましたよ

やっぱりそうだよなあ
お察ししつつ、転んでも泣かない覚悟で
特攻するのもアリかな、と思う俺は
生まれついての地雷踏み体質

質実剛健とどっちに突撃するか悩ましい所

133:Socket774
08/02/05 06:37:30 7k48eoMO
>>128
すれ違い

134:Socket774
08/02/05 06:58:11 gqbbY9xH

 ま た コ ル セ ア か 

135:Socket774
08/02/05 07:06:49 h1MqLe5d
EarthWattsは380、430、500でかなり違う物なんでしょうか?

136:Socket774
08/02/05 08:37:49 F6mCeSdI
>>135
Neoは500以上だとEPS12V対応になるけど
EAは500だけPCI-Eケーブルが1→2本になる程度

VX450はファンがメーカー公称より低い段階からうるさくなったり
上位グレードと比べて基盤がショボいらしいからなぁ
海外だと60~70ドルで買えたりするのに国内価格は高い・・・

137:Socket774
08/02/05 09:46:21 sfnH0WHd
ウチのVX450は負荷かかってもうるさくならないし個体差だろ
あとS8も買ってから全くヘタれないのがいい・・・んだが、
どちらも1万前後と高価なのが、このスレ的にはネックかもな

138:Socket774
08/02/05 10:19:21 09dvfbWZ
>>130
写真うp

139:Socket774
08/02/05 17:29:37 gSWWgL8q
>>138
外すのめんどくさいのしもう一個買えたらね

140:Socket774
08/02/05 19:18:40 ZqvVtue0
>>127
URLリンク(www.coneco.net)

141:Socket774
08/02/05 21:49:52 43SDM9fq
すれ違い

142:Socket774
08/02/05 22:21:29 RaETqzpI
9980円の電源が>>119あたりより上でないなら存在意義がないじゃん
なんか「スーパーサイクロンは新S8より品質が劣るから糞」みたいな論調が幅をきかせてる気がする


>>121
値段なりにいい電源だと思うよ、あくまで「値段なり」でしかないけど本当の糞電源よりはマシじゃね

143:Socket774
08/02/05 22:42:44 P3yu8QXl
そうじゃね


144:Socket774
08/02/05 23:57:31 WzRZ+Zgh
SilentKing3の500Wは結構煩かったなぁ・・・。
その分、元気に排気してたけど。
(;´∀`)


145:Socket774
08/02/06 14:02:29 h1rsB4xZ
NUUO 550Wってどうよ?


146:Socket774
08/02/06 14:09:02 3QC91/fh
>>145

URLリンク(xies.float.co.jp)

使用者レポ求む

アクティブPFC付いてるから地雷ではないだろう

147:Socket774
08/02/06 14:20:55 h1rsB4xZ
>146
Extreme Overclocking.comでは
Highly Recommendedになってるんだけどね。

流通考えると故障しても修理無理そうだよね。


148:Socket774
08/02/06 14:54:15 2+cJvmwe
アクティブPFCなんかPCユーザーにとってメリットなどほとんどないよ

149:Socket774
08/02/06 14:56:50 wTc2lkTC
サイズのケース付属電源、CorePower、剛力、なんかと同じAndyson製じゃないか。
一次はサイズケース付属電源で使われてたのと同じ無名糞コンデンサ。
二次は不自由。
CorePowerや剛力の基板にPFC付けただけ。
KEIANが売ってるPFC付のAndyson製とは全くの別物。

でもこのスレでは良質電源認定されるんだろうな。
サイズ電源以外はウケがいいからな。

150:Socket774
08/02/06 16:06:06 bj8kCNC9
>>139
腑分けしないと見れない?
もし腑分けの必要が無いなら、位置を教えてくれれば俺が確認するよ?

151:Socket774
08/02/06 23:05:13 OtUuMW4q
>>148
糞設計の電源でも
比較的出力が安定するというメリットがある

152:Socket774
08/02/06 23:07:49 a5DDE3an
>>148
ブレーカーが落ちにくくなる
だから契約アンペアを下げられる
そうすれば電気代が安くなる

153:Socket774
08/02/06 23:15:14 9jVKJRuO
>>148
電源への100V電圧が下がっても出力が有る程度安定して保たれる



154:Socket774
08/02/07 00:26:30 F/uLJ43V
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

VX450が99で1万割れ
あと7個

155:Socket774
08/02/07 01:10:02 26RhuHb4
>>152
PC電源を買えたくらいで契約アンペア変えられる家庭ってすごいわwww

156:Socket774
08/02/07 01:15:19 /nZtvD6V
逆に考えると、PC以外の消費電力が極端に小さいエコ家庭なのかも

157:Socket774
08/02/07 01:16:21 iy+t/7s9
acbelはどう?

158:Socket774
08/02/07 01:19:38 QRt7qvJM
>>157
ナイスな品質の良い電源 Part21
スレリンク(jisaku板)

159:Socket774
08/02/07 01:25:48 TEk4+CR1
>>157
このスレ的には参考にならないかもしれんが
FMVに入ってたACBELの電源は6年は持った
買い換えただけでまだ壊れてないけど


160:Socket774
08/02/07 01:59:08 5JlG8Dd0
ACBELって音はどんなもん?
たとえ品質が良くてもZippy風味はカンベン

161:Socket774
08/02/07 02:14:16 ZhXB/KbV
BP500Uが店頭でも5980円ならサクッと買うんだがなぁ・・・。

162:Socket774
08/02/07 02:21:43 U/PRECQX
海外ではSeaSonicの新型が発売されたようですけど、
価格的には如何ほどなもんでしょうかね?

M12II
URLリンク(www.seasonicusa.com)
S12II
URLリンク(www.seasonicusa.com)

163:Socket774
08/02/07 07:59:30 CuwT7Q9U
500Wまでしかないし、12Vが1系統17Aしかないし。

164:Socket774
08/02/07 08:19:05 mNHSVESM
>>162
URLリンク(www.coneco.net)

165:Socket774
08/02/07 11:55:56 t9wXXYp7
>>162
S12II-430は、VX450Wのもとのモデルといわれている奴だな。
注目されるのは、
ATX12V対応と書かれていない
UL240VA制限に対応していない
過電流制限(OCP)がない
など。

166:Socket774
08/02/07 12:16:54 7lm/l07+
>>157-158,163
なるほど、たしかに独自スレがあるわけだなw

167:Socket774
08/02/07 13:22:16 2WTuROQ+
テンプレにはないけど、ショップとかには500w電源で6980円から8980円
くらいで売ってる奴あるけどどうなの?
500Wでこの値段だと粗悪なのかな?

168:Socket774
08/02/07 15:01:02 Fq3yFPOG
テンプレに出てない奴が全部粗悪ではない

とりあえずスペック見て12V出力やコンバイン出力が低い奴は駄目
それ以外はばらしてみないと分からない(ばらしても分からない事も)

169:Socket774
08/02/07 15:04:34 j453rjB8
どうだろうか。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

170:Socket774
08/02/07 15:36:21 cpni4stj
かなり良いんじゃね


171:Socket774
08/02/07 15:38:27 5JlG8Dd0
>>169
よさげじゃん

172:Socket774
08/02/07 15:42:56 fPt+JtdK
実物を見るまで安心はできないけど、
定番の6000円前後などに入ってきそうだね

173:Socket774
08/02/07 15:48:43 XQGj15kZ
peter power PP-500RC6千円程度で買えるし結構いいと思うんだけどな
URLリンク(www.mvkc.jp)

174:Socket774
08/02/07 16:00:23 DFpJB6Ej
             ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
          ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
         ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
        ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
       ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, 
          lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
       llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,  
       llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
          ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll
       ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,, 
       ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
          ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!
          'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
         ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
            !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
             l゙  ゙ヽ      .・″____,/   
          `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
           `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
            \   `゙''-,,,、  .,,″
             `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
               `'‐,,,-''′
玄人志向、Enhance製の460W/500W/560W電源
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

175:Socket774
08/02/07 16:11:18 Fq3yFPOG
>169
実物出るまで何とも言えないが、カタログスペック見た感じではかなりよさげだな

176:Socket774
08/02/07 16:46:50 h9NTZDmH
なんとなく買った初代コアパが見事な良質当り電源だとは思わなかった。

さて、コアパで何年生きれるか。

177:Socket774
08/02/07 17:08:16 6JBKiysG
>>169
玄人剛健ですな

178:Socket774
08/02/07 17:26:49 XOT22ls1
>厳選した台湾ベンダの高品質105℃コンデンサを使用

厳選した台湾の高品質?TEAPO?

179:Socket774
08/02/07 17:28:05 vX6mnrHa
>>174
相変わらずS-ATA少ないな

180:Socket774
08/02/07 17:31:16 F/uLJ43V
>>169
この価格帯の良質定番電源入りは確実と見た

V460 12V34A  S8ーES500、EA500と同じレベル!
V500 12V36A
V560 12V40A  VX550でも41A

オール台湾系高品質105度コンデンサ

これらに嘘がなければ(V400等の実績からたぶん嘘はない)、十分合格だね

181:Socket774
08/02/07 17:35:05 NCLafcyh
目立つ1次側だけ日本製、他は不自由の一点豪華主義よりは
比較的良質な台湾製で揃えた方がまともな電源になるだろうしね

182:Socket774
08/02/07 17:59:27 DaWviWLk
台湾製に「高品質」って謳い文句が付く事自体がなにこれ?
って意味じゃね?
台湾製って書かれれば不自由も入る可能性も十二分にあるからなぁ

183:Socket774
08/02/07 18:01:19 NCLafcyh
そこら辺は人柱様の腑分け待ちだね
でも実績からしてそこそこ期待していいんじゃないかな

184:Socket774
08/02/07 18:04:48 pKhMOyrp
>>182
東信、ルビコンあたりと比べるとTEAPOの方が
会社の規模デカイし「高品質」とされてるのかも知れないぜ

185:Socket774
08/02/07 18:14:41 wxBdjYZ4
全fuhjyyuだったら笑う

186:Socket774
08/02/07 18:19:46 j453rjB8
取り合えず発売してから、人柱待ち。か。

187:Socket774
08/02/07 18:30:25 AFvGnp64
日本製でも生産ラインは中国人
まあ品質管理が日本人だからそれはいいのか

188:Socket774
08/02/07 19:21:31 5JlG8Dd0
低価格良質電源が増えるのは大歓迎だしな
あとは人柱さま町

189:Socket774
08/02/07 19:35:16 Pc8L+xy1
500WでもSATA×2 だな
もうちょっと考えろよ!

190:Socket774
08/02/07 19:50:53 F/uLJ43V
SATAが足りない人は変換・分岐すればいいだけ
HDD1+SATA光学1の人にとっては無駄なコードが邪魔にならずエアフロー的に有利

YOKO(カモン) 5-SESE
4ピン大→SATA×2
千石通商で280円也w

191:Socket774
08/02/07 19:58:19 F/uLJ43V
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

9980円 VX450 残りあと2個

192:Socket774
08/02/07 20:03:20 ZzIF6c5v
4ピンペリフェラル→SATA×2の変換ケーブルはマザーに付いてないか?
俺の買った二種類のASUSマザーにはそれぞれ4個付いてたわ

193:Socket774
08/02/07 20:29:56 s2ovUAdK
GIGAマザーは付属品がしょぼい

194:Socket774
08/02/07 20:33:29 5PbCIm3I
X38ーDS4には一本だけ付いてたぞ

195:Socket774
08/02/07 20:40:34 BgWGH6yl
>>173
それは知らないけど
PP-500の方は初代CM Stacker上部の電源搭載スペースに
普通にマウントできませんぜ、ダンナ。

PP-500RC、12Vが一系統なら良かったなぁ。
この価格帯の製品には酷な要求か・・・。

196:Socket774
08/02/07 21:01:58 2bJp8v8I
この玄人のやつ音はどうなんだろう?
下位モデル使ってる人いたら教えて。

197:Socket774
08/02/07 22:11:45 P9vI9D/l
家のはV400だけど煩いとまではいかないけど静音とは言いにくいレベルかな
しっかり排気してる感じはある分音は普通って感じ
あと人によっては高周波音が気になる場合もあるみたいだ
家のはそうでも無いから個体差があるかも

198:Socket774
08/02/07 22:14:25 2bJp8v8I
ありがとう、参考になった。

199:Socket774
08/02/07 22:26:32 /cwihZIP
EAST520JPが一万切ってるので買っちまった
VX450も切ってたんだね
しばらく電源魚竿終わり

200:Socket774
08/02/07 22:40:41 35e8RfpU
>>169
これは私も定番化確実と予想。
特にKRPW-V500Wのコストパフォーマンスが良い。
7000円程度で、アクティブPFC搭載かつ500Wっでメーカもそこそこって
そうあるものじゃない。

201:Socket774
08/02/07 22:42:17 BOGBEwtq
次のに500W考えようかな

202:Socket774
08/02/07 23:17:44 A9c3A5GE
PCI Expressなんて1本でもいから、もう少しコネクタ充実させてくれればもっと良いのに。
ペリフェラル×5も取りまわし考えたら全部使えるわけでは無いだろうし。

203:Socket774
08/02/07 23:23:34 sKq3utZs
正直、容量はどうでもいい。
300Wでもいいから80Plusとってくれたほうがよっぽどいいわ。

204:Socket774
08/02/08 01:08:38 wb9Spx2D
ごめんな。
CPUやグラボだけでも300Wじゃ話にならんハイスペックな人が多くて。

205:Socket774
08/02/08 01:12:16 R1CoafDq
黒いIII連星に突撃予定だったがV500Wに変更しよう。

206:Socket774
08/02/08 02:01:20 EF9oFzwH
テンプレにあるIDEAで売ってるenhanceのやつのが上位と
とらえてOK?

207:Socket774
08/02/08 02:20:40 23jMbrFf
クロシコはパッケージもうちょっと良ければ倍は売れてるだろうな。
あえて簡素にしてるんだろうけどw

208:Socket774
08/02/08 03:53:04 P+RWprLI
今度電源買おうと思って
SILENT KING-α HK500-14GPが良いと思ってるんだけど、
そんなに話出てないけどどうですか?

思ったより静穏じゃなくても、
排気と冷却がまともに出来てれば良いです


209:Socket774
08/02/08 04:06:00 75pxsjBL
>>208
静王は既出だと思ったが、良くも悪くも値段なり
粗悪とまでは言えないが、「良質」と言い切るのにも
多少のためらいが生じる

まあ、よっぽど過酷な環境で回さない限り
トラブルに巻き込まれる可能性は高くないだろうし
価格からしても、簡単に買い換えるのに心は痛まない

210:Socket774
08/02/08 04:26:28 P+RWprLI
>>209
レス見直してたら出てましたね。すみません
なるほど、値段相応ぐらいって感じですか。
ありがとうございます。もう少し検討してみます

211:Socket774
08/02/08 05:04:41 wbxBqWiD
クロウトの新しい電源、銀石と同じEnhance社製だったら、上物だね。
たぶんALL TEAPOでくると思う。
サイズとかケイアンとか大変だね。
クロウトは上位機種の古いけどH650-750がCWT製なのでそっちも結構いいね。


212:Socket774
08/02/08 05:34:35 HVq/Xn9Z
PFC付最下位モデルのじゃないの?
基板中央に一次コンデンサがきてるタイプ。
コンデンサは十中八九、TEAPOとJammiconだと思うけど。
Enhanceは中上位品でも小さいJamicon使うし。

213:Socket774
08/02/08 06:21:33 /dhgpz+J
>クロウト

214:Socket774
08/02/08 07:01:23 r+Rqf2nu
電源スレだけクロシコの評価が良いのに違和感大

215:Socket774
08/02/08 07:06:11 75pxsjBL
別に、そうは思わんがなあ

品質自体は製造元次第で
安い分サポートを削ってるんだから
評価の高いブツがあっても不思議はない

216:Socket774
08/02/08 08:04:51 LvmuQq7h
クロシコは全部ノーサポートで値段を抑えているわけだがグラボとかだとOEM元がどこであろうと「やめとけ」としか言われないからなあ
(部品のグレードとかが)Enhanceそのままなら信用していいと思うがね

217:Socket774
08/02/08 08:06:14 oujaM3YR
Enhanceは手抜きしないで真面目に作るから好きだ


218:Socket774
08/02/08 08:26:18 kmAcTv+S
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これの400Wはどーよ?

219:Socket774
08/02/08 09:47:27 BJdVX12L
>207
ZUMAXみたいな感じ?w


220:Socket774
08/02/08 09:47:53 r3UozvE7
>>218
それを買うくらいなら玄人の新製品を待った方が良いんじゃないかな。
と、先日それの600wを買った俺が涙目で

221:Socket774
08/02/08 12:05:31 Lqv6a4vu
>>216
他のスレでクロシコといえば
値段だけにつられたPC初心者だらけだろ
だから、(おまえには無理だから)やめとけと言われるだけ

で、PC初心者は電源スレなんてこないからじゃねw

222:Socket774
08/02/08 12:11:30 GWFyio0C
>>214
5000円以内スレではちょっと前まで叩かれまくってたけどな>クロシコ


223:Socket774
08/02/08 12:17:03 H0pJiJVb
>>214
>>221と同意見だが
価格のサイト見ても人気低いようだし、市場にあんまり出てなくて報告が無いだけじゃね?
地味だしさ。
ちなみに俺の友人のクロシコ電源は2年たたずに壊れたらしい。

ただ、新製品は良質電源かもな。
評価と判断までに半年以上かかりそうだけどw

224:Socket774
08/02/08 12:25:19 GWFyio0C
>>223
ちなみに俺の友人のクロシコ電源は2年たたずに壊れたらしい。
Enhance電源載る前じゃ安かろう悪かろうでも仕方ないな

225:Socket774
08/02/08 13:15:15 u+v6smvE
クロシコ製品は、製造元と人柱報告見て買うのが基本。

226:Socket774
08/02/08 13:17:24 wbxBqWiD
クロウトといってもほとんどOEMだから、製品により評価別れる。
ビデオカードでもATIリファレンス物はサファイアと全く中身は同じだし。
電源もMACRONの460Wは評価高くて、ヤフオクでも高値で取引される。
良くないのはTOPOWER製でケイアンと同じ。
ケイアンも七隊のは良かったのになぜかやめて、TOPOWERにしたから売れなくて当然。
サイズは問題外。
新しいのは値段からいってEnhanceの下位機種かもしれないけど
スペックから560W,500Wは狙い目かも。

227:Socket774
08/02/08 14:09:41 JA03qvmi
三月に一台組むつもりだから、クロシコの500W買ってやんよ

レビューしちゃうぞっ!


・・・
電源のレビューなんかしたことねーよ('A`)
電圧の計測とかわかんないから、安定性と静穏性だけな

228:Socket774
08/02/08 14:19:54 4mm/0HRJ
クロシコはともかく、Enhanceに期待してるわけだし

229:Socket774
08/02/08 14:26:59 kGHt0L80
>>228
だな。OEM元が重要。

230:Socket774
08/02/08 14:54:56 JA03qvmi
俺はいらない子か(´・ω・`)

231:Socket774
08/02/08 15:00:03 03TnTouJ
高くても良い電源とは限らない中
サイズは安くても使える製品を出してるところがいいよね
CP値の高さでいけばサイズじゃね?


232:Socket774
08/02/08 15:09:00 kGHt0L80
>>231
あそこは安いだけ。
品質も値段なりで良くない。

233:Socket774
08/02/08 15:36:54 iAhBJ/jY
>>230
いや俺はお前に期待してるぞ新しい電源の人柱はいつでも歓迎だ

234:Socket774
08/02/08 16:07:57 H0pJiJVb
サイズは発熱と寿命がな・・

>>227
手軽に電圧測りたいならオススメ。
URLリンク(www.scythe.co.jp)
約3000円。
皮肉にも良質電源を出してくれないサイズから販売してる製品だが
もしも、地雷電源を踏んでもマザー即死を回避できると考えただけでも安い。

235:Socket774
08/02/08 17:30:42 UUeCkfUW
Enhance製の電源ならこれ2台使ってる
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


236:Socket774
08/02/08 18:25:41 JA03qvmi
あまり期待せずにwktkしててくれよ

237:Socket774
08/02/08 18:37:12 o0/wcmeX
サイズ工作員工作活動晒し

66 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 14:53:50 ID:03TnTouJ
サイズは価格の割に良い電源を出すことが知れ渡ってる人気No1ブランドだから
ショップで「サイズの電源置いてますか?」みたいなこと聞く人を見かけるよね

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 16:09:12 ID:FDCwUZ4H
ケースのスレでも、サイズのケースでお勧めを教えろとかあるもんなw
ファンの静音とコストは評価するが、何でケースでサイズかと・・・

68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 18:27:50 ID:mBMmYl9Y
長い物に巻かれるのはそれなりにメリットあるからな
他に動作実績はあるか、このCPUクーラーは入るのか、売れ筋選んだ方が情報は多い

238:Socket774
08/02/08 18:50:30 +aep7+UM
231 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 15:00:03 ID:03TnTouJ
高くても良い電源とは限らない中
サイズは安くても使える製品を出してるところがいいよね
CP値の高さでいけばサイズじゃね?

239:Socket774
08/02/08 18:55:45 DmZp1PHL
KT-550ASってどうなの?
見たら12Vで22Aだったけど

240:Socket774
08/02/08 20:04:41 /zlDkf0m
>>216
クロシコの7300GT祭りがあっただろ

241:Socket774
08/02/08 20:56:05 wb9Spx2D
容量的に500Wが欲しい奴は多いだろう。
だが電源に1万円出したくないも多いだろう。

クロシコの500Wはスペック見るだけで大ヒット確定。
絶対性能じゃなくて値段対比なら、良品なのは明らかだし。

242:Socket774
08/02/08 21:23:58 3zA6zDEt
>>241
この価格帯の電源をチョイスするような人間なら
まず間違いなく500Wも必要なパーツ構成ではないよ
クロシコの500Wはコスパは抜群にいいと思うけどね

243:Socket774
08/02/08 21:27:10 kGHt0L80
>>242
自作の場合、後々のことを考えて余裕のある容量が欲しいって人は多いからね。
また、この価格でアクティブPFC搭載というのもポイント。

244:Socket774
08/02/08 21:46:12 H2jxemrG
なんか、流れが気持ち悪い

245:Socket774
08/02/08 22:00:34 jMMSMerM
>>226 には違和感を感じるな。星であらわすとこんなだろうか。
MACRON  ☆☆☆☆☆
七隊     ☆☆☆☆
TOPOWER ☆
犀頭     - (評価に値せず)


246:Socket774
08/02/08 22:21:11 AykWUwtJ
>241
後は店舗への売り込みと在庫をどれだけ徹底できるかだな
玄人って何故か良い物に限って在庫薄いんだよ

247:Socket774
08/02/08 22:31:09 YWd1d0vN
Enhanceには、多数の80Plus認証電源があるからなあ。
今回の玄人志向は80Plus取れてないんだろ?
どこの質を落としているのか気になるね。
ちなみにコンデンサの質では効率は落ちない。

248:Socket774
08/02/08 22:34:44 owAYYq/v
スポット同然で購買層へのアピールにならんからそもそも取る気ないって気もするが

249:Socket774
08/02/08 22:48:11 BJdVX12L
>247
> 今回の玄人志向は80Plus取れてないんだろ?
申請すると金がかかるんだろう。

250:Socket774
08/02/08 22:58:28 I/jAYPnj
初心者質問ですみませんがGA-6RXっていう古いPEN3のマザーに
BP500Uを付けたいと思ってるんですが電源容量が大きすぎるために不具合が
生じるっていうことはありますか?


251:Socket774
08/02/08 23:00:19 dAfH31Pk
別にない。

252:Socket774
08/02/08 23:05:55 I/jAYPnj
>>251
回答ありがとうございます、安心して眠れそうです。

253:Socket774
08/02/08 23:59:42 k7G2pZHu
玄人のEnhanceのやつなんで460が500や560より3.3Vと5Vの合計が
一番大きいのだろう?

254:Socket774
08/02/09 00:34:28 KVw56c9i
ベビーATとかいうオチはなしの方向で

255:Socket774
08/02/09 03:18:43 I9rjreom
>>253
新商品の主な仕様
URLリンク(kuroutoshikou.com)

違いといえばPFC回路位だが、PFC回路の影響か?

しかし、PFC回路搭載してる500Wモデル以降では効率80%以上いってそうだな。
後、各種保護回路を搭載って、具体的に明記して欲しいわ。
UL、CE、FCCを取ってるって事は、本当に各種載ってるんだろうけどさ

256:Socket774
08/02/09 15:07:50 zzrCilJZ
>>255
Enhanceの電源が短期間で死亡した経験がある俺は
怖くて変えないな・・・

257:Socket774
08/02/09 16:11:56 H/mdQ29l
コアパワー2セミプラグイン500Wを昨日買った俺にはこのスレはつらいわw

258:Socket774
08/02/09 16:14:26 Sk0Ea5JS
>>256
ハズレ引いただけだろ
それに保証で交換してもらえただろうに


259:Socket774
08/02/09 16:29:43 GXt4xQTz
>>257
まだ発表すらないのに、未来からいらっしゃいましたか?

260:Socket774
08/02/09 16:49:11 zzrCilJZ
>>258
いや、ハズレじゃなくて
設計ミスが原因で同時期に故障が多発して問題になったのよ。

261:Socket774
08/02/09 16:55:51 lBK539xZ
高品質電源で有名なあのENERMAX!
そのENERMAXのPCケースで採用されていた500W電源が日替限定超特価!
なんと・・・破格の4,999 円!

電源のスペックは、最新のATX12V Ver.2.2に対応!
500Wの大容量!
2系統12V出力採用により、マザーボード・CPU・周辺装置に安定したクリーンな電源を供給!
最新のデュアルコアCPUや高性能なグラフィックスカードで構成されたハイエンド環境に対応!

この気を逃したらこのクラスの電源は二度と手に入らないかも?!
さぁ、急いでゲットしよう!
URLリンク(www.geno-web.jp)


最新のATX12V v2.2 500W電源を搭載したENERMAX ミドルタワーPCケース「GW-009」シリーズ発売
URLリンク(www.links.co.jp)
>搭載電源 DR-8500BTX 500W電源( 出力:500W  ATX12V v2.2)

262:Socket774
08/02/09 17:02:30 zzrCilJZ
すまん、ETASISだったw
URLリンク(terasan.info)

263:Socket774
08/02/09 17:03:19 Sk0Ea5JS
wwwwっw


264:Socket774
08/02/09 17:12:36 HKhcPmJb
>>262
ひさびさに波形みたが
昔のANTECは鬼だな
URLリンク(terasan.info)
やっぱアクティブPFC最高


265:Socket774
08/02/09 17:16:42 YbhXTu6K
GENOの社員見てるだろ
消えろカス

266:Socket774
08/02/09 17:24:48 z/x2Geab
>>262
PFCがなんだって?

267:Socket774
08/02/09 19:18:46 p0gXOAO4
>>261
スレ違い、DEERとか動物電源は↓
動物電源友の会
スレリンク(jisaku板)l50

268:Socket774
08/02/09 19:25:39 FR2f0WPB
>>267
ここは静音電源スレじゃ無いぞ
まぁ「静音」も良質な電源の要素の一つだろうけどさ

269:Socket774
08/02/09 19:30:27 y024HHqT
>268


270:Socket774
08/02/09 19:33:00 5m+x1MFo
>>262
どう最高なんだ?

271:Socket774
08/02/09 20:09:46 jvPn2LzG
>>227
> レビューしちゃうぞっ!

パチパチパチ

> ・・・
> 電源のレビューなんかしたことねーよ('A`)
> 電圧の計測とかわかんないから、安定性と静穏性だけな

結構設備が難しいよね。あんまり真面目にやると際限なく
お金かかるからできる範囲でおけ
電圧リプル見たいからオシロスコープ欲しいなとか言い出すと
電源が10台以上買える値段だったりするし

参考までに、ここのデータシートは手書きだったり見てると結
構面白い
URLリンク(www.densei-lambda.com)
日本のまともなメーカーの品質管理を支えるのはこういうもの
だったり。特に信頼性データは見る価値あり。


272:Socket774
08/02/09 20:17:51 DWVm3IP8
>>264
これでコンデンサがfuhjyyuじゃなければ良かったんだが…

273:Socket774
08/02/09 20:23:18 FR2f0WPB
>>269
動物電源だろうが1万円以下で良質な電源ならスレ違いではない、と言ってるんだよ(あれが良質かどうかは別として)
わざわざ説明してやらんと分からんのか、メンドくさい奴多いな

274:Socket774
08/02/09 20:25:28 en5G0kql
>>273
5000円以内スレがあるのだが?

275:Socket774
08/02/09 20:32:09 y024HHqT
>273



276:Socket774
08/02/09 20:46:07 LkaK/RWu
>>273
良質じゃないからスレ違いだって言ってるんだろ。
説明しなくてもわかってるからロムってろ。

277:Socket774
08/02/09 20:52:23 oz+UMViv
>>273
勘違いしてたなら素直に謝まれば良いのにw
変に誤魔化そうとするから余計に整合性が無くなるw

278:Socket774
08/02/09 20:56:18 +L1SwPm7
>>227
一番簡単なレビューは発売日に腑分けだw

279:Socket774
08/02/09 21:29:43 tKAbmZW6
もうすぐ出る玄人志向KRPW-V500W安すぎじゃね?

280:Socket774
08/02/09 21:33:26 wW1NYsjc
>>227
安定性も分からないだろうw
腑分け画像をよろ

281:Socket774
08/02/09 23:08:18 xHwvM5/E
VX450買うわ

282:Socket774
08/02/09 23:13:19 wqoFrGV8
どうも>>227です。なんか人柱扱いされてるようですが
先述したとおり購入は3月入ってからですからね。悪しからず

それまでに腑分けがうpされてなければお役に立ちたいと思います。
460と500、どっちでも良いですよね?

283:Socket774
08/02/09 23:15:39 qc4Ut1RN
460はActive PFCじゃないから500か560がいいと思うよ。

284:Socket774
08/02/10 02:10:02 b+3SICRd
500は5Vと3.3Vがちと低いような・・560がいいか?

と、購入金額の吊り上げがっ

285:Socket774
08/02/10 02:14:49 jeaWoovX
24Aあって、足りないことはなかろ

286:Socket774
08/02/10 02:25:47 7Q/QYLAc
>>264
波形ってオマエ・・・
電圧の変動グラフだろ?w
ちなみにアクティブPFCの有無は関係ないよ
それはマグアンプのおかげだな

287:257
08/02/10 02:28:32 81gMjNkE
コアパワー2じゃなかったわw

288:Socket774
08/02/10 11:18:57 j3RPeOJN
STA-500買ってみる
半年何もなかったらまた来るよ

289:Socket774
08/02/10 12:15:14 fknxAWY0
>>284
今は12Vの使用がメインで3.3V、5Vはそれほどなくても十分。

290:Socket774
08/02/10 12:16:54 dImMEIrC
>>289
確かに電源電卓で計算すると最初に12Vがきつくなる


291:Socket774
08/02/10 12:19:40 cvvkpwSg
>>283
じゃあV500買いますね

他にヒトバシラーがいなければ腑分けうpさせていただきます

292:Socket774
08/02/10 12:46:03 FMFuqTHF
>>119
この店で買った人どうでした?
安いから買おうかと一応クチコミで調べたらとんでもない店みたいで・・・

293:Socket774
08/02/10 13:05:19 8krw7m8h
じゃあやめとけ

294:Socket774
08/02/10 17:09:10 ZxJc81d0
>>279
あまり安すぎても怖いね

295:Socket774
08/02/10 22:09:45 ZxJc81d0
VX450ぽちってみた。
早く来ないかな。

296:Socket774
08/02/11 01:56:06 kIBIGurH
>>281
どうせならこれにしようぜ

グロウアップ・ジャパン GUP-EAST520JP 価格比較 最安値 ¥9,980
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.gup.co.jp)

297:Socket774
08/02/11 03:13:43 vwK8Lv1B
KRPW-V560Wの中はこれと同じかな?
URLリンク(www.silverstonetek.com)

298:Socket774
08/02/11 03:33:57 PfOixhYv
296 が見えない

299:Socket774
08/02/11 04:00:08 AcYG1IwX
>>297
そうなら買うよ、でも玄人の設定価格からしてそんなことあり得なくね?

300:Socket774
08/02/11 04:34:38 sl0r0dQy
これかな。
URLリンク(www.bjorn3d.com)

301:Socket774
08/02/11 11:47:26 x5fZl7zK
>>297
それは50℃環境で定格出力を保証してるEnhanceの上物基板採用モデル
玄人の価格を考慮するとありえないと思われ

302:Socket774
08/02/11 13:21:26 zyPxl7hG
SNEのSSRP440AC じゃんぱらで1480円だった 一応動いてるが
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)

303:Socket774
08/02/11 13:48:57 J4kX9nBz
汚いなぁ、ってしょがないか。

あ、そういえば、アキバソフにもプチプチにくるまれた電源が店頭に並んでたな。


304:Socket774
08/02/11 14:14:44 pfWZHXed
>303
型番がDR-で始まってたはずだが。


305:Socket774
08/02/11 15:17:02 yx3RCNdt
>>302
Enhanceだね
SNEの黒帯も色を黒く塗っただけで同じようなのだと思う

306:Socket774
08/02/11 18:36:39 hrVo/zWW
中古の電源よく買って使う気になるなぁ…

307:Socket774
08/02/11 18:56:11 5NibRSBz
500-550wの辺りでプラグインでお勧めってあります?
この価格帯じゃ厳しいのかな

308:Socket774
08/02/11 23:53:17 TSau36K5
>>307
ちょっとは過去レスを読め。
プラグインでなくても500Wのおすすめは無い。

309:Socket774
08/02/11 23:59:25 kIBIGurH
>>297
二次側にTEAPOが見える

>>302
二次側にTEAPOが見える


310:Socket774
08/02/12 00:51:23 Bu9Hx4ua
ちょっと前は七盟のST-500ZNFとかあったんだけどな…(まぁこれも騒音という問題点抱えてるが)

311:Socket774
08/02/12 01:26:12 cUi1JG6X
時が見える

312:Socket774
08/02/12 16:00:19 WdbGLiAS
クロシコEnhanceスレの予感

313:Socket774
08/02/12 16:10:23 Q0X1Ttk3
V460WとV560Wは今週かな?

314:Socket774
08/02/12 19:37:12 xAn87A/r
\1980だったバルク静王IVが2年もった。
そろそろ瀕死ぽいのでV560Wはよこいや

315:Socket774
08/02/12 20:55:51 v2jphHgK
URLリンク(www.ecj.jp)

VX450 EC-JOY! 9933円 残り5

ここは振込みは平気?

316:Socket774
08/02/12 21:02:07 CWQxh72c
知るか

317:Socket774
08/02/12 21:58:47 bk+7W7Ka
クロシコにwktkしてる自分に笑えるw
そんなメーカーじゃないだろw

318:Socket774
08/02/12 22:42:40 hAF+E1X4
クロシコがいいんじゃなくて、まともなのを出してきただけ。
それだけ周りのがひどいからそう思うだけ。
サイズの上位機種も確かオールTEAPOだからそんなに変わらないはず。
でもコアパワ2のアクドイひどさがメーカーイメージダウンさせてる。
ケイアンも同じ。七隊にしとけばいいのに、よりによってTOPOWERじゃ。

319:Socket774
08/02/12 22:54:19 UNT7oixq
URLリンク(www.dospara.co.jp)

URLリンク(www.dospara.co.jp)
とPCI-Ex(x16) X300SE搭載 ◆X300SE32MB
に合う良い電源はないでしょうか?

320:Socket774
08/02/12 22:59:26 hRPCXzun
あー?
普通のATX電源搭載できるみたいだし好きなの選べばいいだろ

321:Socket774
08/02/12 23:13:48 UNT7oixq
>>320ありがとうございます。

322:Socket774
08/02/13 00:05:15 +m/m92rM
電源ってワット数的に大は小を兼ねるの?
消費電力にムダが出たりする?

323:Socket774
08/02/13 00:33:22 3gZjQZM6
使用する電力に対して電源があんまり大容量すぎると
変換効率が落ちて多少無駄が出来てしまうことはあるな
まぁそんなに大きく無駄が出るわけでもないし、大は小をかねるという認識で問題無いとは思うけど

324:Socket774
08/02/13 00:48:17 vVtVLK8b
核力1を使ってそろそろ半年を過ぎようとしている。

核力何年いけるかな

325:Socket774
08/02/13 00:55:19 VICIWmrb
>>322
逆に足りなくてギリギリだと一気に消費電力が上がる。
何かのPC雑誌に載ってた。

326:Socket774
08/02/13 01:18:27 +m/m92rM
なるほどトンクス。
>255の560Wにしようかな。

327:Socket774
08/02/13 09:46:44 P9TxZlBW
>>326
イチオシですぜダンナ

328:Socket774
08/02/13 10:01:19 KwWpb3lE
>>324
あと、半年とちょっとはいけるはず。オレのは、1年ちょいで不自由もっこり。

329:Socket774
08/02/13 12:23:19 84odgDjr
玄人の電源って週末には店に並ぶかな?

330:Socket774
08/02/13 14:46:09 7B2SKbfv
玄人のやつスリートップの通販にあるけど、フライングっつーか入荷見込みで出してるだけなのかな?
まぁ公式に二月中旬って書いてあるから今週末っぽいね。

331:Socket774
08/02/13 17:21:58 U2CteJU4
玄人の新型見つけたら買ってばらそうと思うんだけど、500Wでいいかな?

332:Socket774
08/02/13 17:23:41 QF2+l9xw
500Wは月末っすよ。
先に出る560Wで頼むw

333:Socket774
08/02/13 19:55:43 8f2yC54b
仕事帰りに某店に寄ったらとある電源を買いそうになったが踏み止まった
手に取った感じ635W電源にしてはやたら軽かったんだけどこれってやばい?
URLリンク(www.shinetworks.net)

334:Socket774
08/02/13 20:27:44 zuvclDKT
玄人の新型560W、また自作雑誌で不安定とたたかれ
サイズが絶賛されんだろうネ

あのオーディオ評論なみのオカルト体質なんとかならんのかw

335:Socket774
08/02/13 20:28:52 U2CteJU4
>>332
560Wは分解するにはちょっと高すぎるから460Wにするわ。

336:Socket774
08/02/13 21:13:34 1wdaayL6
月末まで待って500にしたほうが良いんじゃないか?
460はActive PFCついてないし。

337:Socket774
08/02/13 22:11:03 c4Juv8at
400Wで間に合う構成なんだけどももう少しWがほしいとおもって
EarthWatts EA 430に目を付けたんだけどこのスレ的にどうなの?

338:Socket774
08/02/13 22:29:12 d20fXsOi
>>337
>>2

339:Socket774
08/02/14 00:00:47 T4GDYDZm
8600GTSx2 E8200 P5N-ESLI HDD1 DVDドライブ1 

な構成にする予定ですが電源は600wあったほうがいいでしょうか?

340:Socket774
08/02/14 00:07:57 sYt9ENcp
好きにすればいいけど8800GT一枚買ったほうがよいと思うぞ

341:Socket774
08/02/14 00:16:53 CQDqR8tc
>>334
あー、その展開はほんとにありそうw

342:Socket774
08/02/14 00:18:37 T4GDYDZm
>>340
ごめんそれはイラナイ
ファンレス、水冷無しかつ高性能というのを組みたいので^^;



343:Socket774
08/02/14 00:19:42 j3iftR3/
>>339
電源用ワット計算機
URLリンク(support.asus.com)



344:Socket774
08/02/14 00:35:11 T4GDYDZm
>>343
なんか表示されない

とりあえず地雷覚悟でサイズのコアパワー2007の500いっといたよー

345:Socket774
08/02/14 00:46:30 jkp0jr+w
俺は、最低450いっとけと言われた。

346:Socket774
08/02/14 00:48:35 TANKLY3A
Q6600、HD3650、HITACHI500GB、P5K-Eで組もうかとおもてるんだが
450VXとEA-500とEAST520で迷ってしまって先に進めないぜ・・
数年は使うつもりだから失敗が怖いです><

347:Socket774
08/02/14 02:24:23 rOwhSYye
>>344
それってもう地雷というより
隣の女子大生の入浴覗いてる高校生みたいなものだからw

あぁ、もう買ったのかな
大丈夫だ、優しく使えば
その気持ちに応えてくれるよ

348:Socket774
08/02/14 03:22:11 l7vrpkLl
超初歩的な質問なのかも知れないんですけど、
二月下旬発売の玄人のKRPW-Vシリーズを
調べてたらEnhance社製ってなってたので質問なんですけど、
owltechのサイトにEnhanceとSeasonicがあったのですがowltechの子会社なんですか?

349:Socket774
08/02/14 03:39:19 B+XoepMa
>>348
owltechは商社なのさ

売れると思った物を見つけて
そのまま販売したり、OEM販売したり
商品を企画して、OEM販売したりなどなど

Enhanceや、Seasonicは、自社ブランドで売ったり
OEM製造を行ったりしているメーカーだよ

350:Socket774
08/02/14 03:49:06 2N6AiCJh
普通OEM元は隠すもんなんだけどねえ

351:348
08/02/14 03:50:22 l7vrpkLl
>>349 
説明ありがとうございます
そうなると、玄人のKRPW-Vの値段とカタログスペックは、凄いですよね
製品原価+owltech取り分+玄人志向の取り分+販売店の取り分=販売価格
なのにあの価格なんだから、それとも他のメーカーがぼったくりなのかな~?

352:Socket774
08/02/14 04:03:03 wnVltKHh
>>351
何も知らないなら黙ってた方がいいよ。
頭の悪さがバレるから。

353:Socket774
08/02/14 04:17:20 IX1JN8NL
>>351
玄人=バッファロー - サポートコスト+製品検査コスト等

354:Socket774
08/02/14 05:07:58 KOSPvvgW
>>350
その考えは古い。
クロウトの全て正直にOEM元を書くのは良心的だと思う。


355:Socket774
08/02/14 08:02:38 CQDqR8tc
高性能PC組もうって人が肝心の電源でコアパワー(笑)を選ぶとはw

356:Socket774
08/02/14 09:25:44 22M5mclp
価格.COM見ると相変わらず
コワパワー2兄弟の人気凄いな
今年も1万円以下クラスはコワパワーの一人勝ちだな

357:Socket774
08/02/14 10:20:57 UvkApAxN
SS-400ETかLiberty400wどっちがいいんかな?
価格は\2000差どっちも一万以内

358:Socket774
08/02/14 10:47:46 N7d34jZ/
2択ならSS-400ETじゃね。LIBERTYはお奨め出来ない。
待てるならKRPW-V500Wの様子を見るのが良いかも。

359:Socket774
08/02/14 10:56:35 UvkApAxN
>>358
直ぐに必要だから待てないんです。
更に\2000安いKRPM-400wという選択もあるけども。
SS-400ETにすっかな

360:Socket774
08/02/14 12:42:02 uGToy+ki
爆発wwwww
URLリンク(www.coneco.net)

361:Socket774
08/02/14 12:45:46 tznv44Dx
電源の爆発ってググると結構出てくるね。
まぁあの辺りは人体から遠いところにあるから被害はそんなないのか。

362:Socket774
08/02/14 12:53:53 zUO0edht
R240とか前面に電源置くケースもあるんだが
あれヤバイのか・・・

363:Socket774
08/02/14 12:56:23 C5l+wFMA
>>356
一般人は静かな電源を欲してるからな
安くてそこそこ、静かならそれでいい、安定性とかは2の次だろうよ
カタログスペックも悪くない(ように見える)しなw

364:Socket774
08/02/14 15:34:28 kfj4SAcT
>>360
これ買おうにもこのレビュー見たら買えなくなるな

365:Socket774
08/02/14 15:40:10 0m/rqQI9
紫蘇は半田面が雑だからこういうことが起きても不思議じゃないわ


366:Socket774
08/02/14 15:45:18 ieO49n3k
MTBF80000時間って書いてあったら80000時間以内なら
絶対壊れないとでも思ってるのかな…って思ってるんだろうなw

367:Socket774
08/02/14 15:48:01 0m/rqQI9
さうがに「絶対」とは思ってないだろ
しかーし、2ヶ月もたないのなら安価なサイズの電源買った方がマシ

368:Socket774
08/02/14 15:48:10 57eugvIE
8インチファンで素晴らしい静音性ってあたりで何をかいわんや・・・

369:Socket774
08/02/14 16:33:36 UzRG4bPN
波動砲か

370:Socket774
08/02/14 17:03:46 Nh1XX6EB
>>360
爆発という過激な見出し、○○に通報しましょうという煽り
どう考えてもネガティブキャンペーンが目的としか思えない
去年の夏頃のconecoのコメントは、サイズ製品(当然ポジティブ)ぐらいしか書かれてなかったし、
>>360以降のレスを見ても明らかなように、
サイズと契約していると言われている悪質ネット工作業者による工作だろう

371:Socket774
08/02/14 17:16:54 kfj4SAcT
なるほど
確かに業者ぽくも思える
よーし買う事にするよ

372:Socket774
08/02/14 17:43:16 DaT7SG6h
>>360
>>370
ざっと調べるとこんな感じかな

【膨張】電解コンデンサの大量死 15μF目【液漏】
スレリンク(jisaku板)

714 :Socket774:05/03/03 07:36:48 ID:KHsotZYH
>>711
>電源積んでもママンの寿命のほうが早く尽きるだろうから。

いい電源・・・AntecでもFhjyuuのケミコンなんですが。
True430買ってこりゃダメだと思ったよ。常時起動なら1年でケミコンのチェックが必要やね。
職場のPCは1年常時起動してたら電源のコンデンサが吹っ飛んでPC全部お亡くなりになりました。
Athlon2500+、NF7、GeForce4800SEという構成。

こんなのも
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(sanady1.iobb.net)

んーどうなんだろー少し気になる

というわけで
>>371
出来れば腑分けヨロ
無理なら簡単な画像付きレポでも良いので


373:Socket774
08/02/14 17:53:53 C14+pQMd
>>342
8800GT+Accelero S1でファンレスがお勧め

保証付きがよければECSのS1付きモデルで。

374:Socket774
08/02/14 17:58:53 C14+pQMd
>>368
8インチ≒28センチはちょっと大きすぎると思うが。



375:Socket774
08/02/14 18:35:58 FezlECMG
静かじゃなくて良いから安定性のある電源がいいなあやっぱ
轟音PCスレ住人でよかったとおもうけど、
低価格で静音性が二の次で安定してる電源って何があるのかな

376:Socket774
08/02/14 18:44:28 zqx5JXl5
>>375
GUPのEASTERN製のやつおすすめ。

377:Socket774
08/02/14 18:49:15 FezlECMG
>>376
ぐぐってみてうわたけえ・・・っておもってここ抽出してみたら
9980円であるんですね。クロシコ電源のターボファン機能がぶっこわれて
やばくなってきたらこっち買ってみようと思います。

378:Socket774
08/02/14 19:04:58 grNg2E0a
silentking80ってあんまり情報無いんだな

379:Socket774
08/02/14 19:05:16 IIWPAC4f
GUPのアレって8cmファンじゃなかったけ?
かなり熱くなる上に、爆音って聞いたけど。
ファンを変えれば静かになるかも知れないけど、
8cmの静音ファンじゃ対して冷えないだろうから、寿命一気に縮まりそうだな。
保証も効かなくなるし。

380:Socket774
08/02/14 20:04:09 MD2Bsi13
黒い三連星どなの?
105度コンデンサとか14cmファンとか
よさげ?

381:Socket774
08/02/14 20:15:57 iiYED7CC
105度コンデンサ採用が売りの質実剛健は、1次は85度だったらしいね。
105度は2次だけ。
それって、どんな電源でもそうじゃんって思ったり。
2次が105度じゃない電源なんて探す方が難しいんじゃないかと。

382:Socket774
08/02/14 21:08:57 8OHIQ1SK
アビーから安価な360W電源が今週登場! 実売3000円以下!
URLリンク(ascii.jp)

期待はしていない

383:Socket774
08/02/14 21:14:12 CQDqR8tc
電源ぶっ壊れた時の緊急用スペアとして押し入れにしまっておくのに良さそうだな

384:Socket774
08/02/14 22:24:24 PtYtNh1M
寝かせてる間に壊れたらどうするんだ

385:Socket774
08/02/14 22:37:25 dTAYMvzA
KRPW-V買った人効率を知りたいんでワットチェッカーで測ってくれ

386:Socket774
08/02/14 22:37:26 8bNRUpMF
寝かせる前に壊れてるなら無問題。


387:Socket774
08/02/14 23:26:15 C14+pQMd
そろそろCore2+P35の構成で新規に組みたいと思うんだが、
8800GT/GTSを搭載するには、どのクラスがお勧めですか?

388:Socket774
08/02/15 01:03:58 RanEyvQb
>>383
いざ使おうとしたらコンデンサが自然死していたりして

389:Socket774
08/02/15 01:07:11 JuS8u6Du
明日、玄人の電源が売ってますように!見てくるねっ

390:訃報
08/02/15 01:53:56 cHjy7tGz
1年半前に買った剛力450Wが昨日逝っちゃいました。
使用頻度は北森2.4でほぼ毎日12時間使用。ここ2ヶ月は酉検索の為、24時間稼働。
腐分けしたら出力側と思われる16V2200uと16V3300uが妊娠出産しておりました。
で、サイレントキング5-450W買ってきたけど結構ファンの音がうるさいね

391:Socket774
08/02/15 02:11:41 H6HWZXlK
>>389
通販にも出てないとこ見るとまだじゃないかなぁ、たぶん

392:Socket774
08/02/15 02:17:43 2ejq6x5B
あれ?スリートップの通販出てなかったっけ

393:Socket774
08/02/15 05:29:49 iKMdo+fN
>>390
サイレントキング5-450W
ぜんぜん静かなんだけど・・・別な音じゃない?
それとも個人の感じかたの差かな

394:Socket774
08/02/15 08:24:23 0LnsdylO
電車賃考えたらこれでいいんだけど、人柱神出現待ちのへっぽこな俺orz

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

395:Socket774
08/02/15 08:46:45 pUWayS2R
>>393
書いてあるとおり剛力との比較だと思われ。
お前さんのぜんぜん静かは何との比較か返答求む。

396:Socket774
08/02/15 10:02:28 9KNPmalh
>>381
どっかで腑分けされたの?
見てみたいから誘導頼む。

397:Socket774
08/02/15 13:13:27 GK9vzOWo
>>380
そのメーカーの電源つきケースを9000円で買ったが再起動頻発w

398:Socket774
08/02/15 18:23:20 GHs3byTH
初めて電源買った。
箱空けてビックリ。
結構シンナーみたいな臭いするんだね。

UNITCOM 質実剛健 500W \5,980-

今日から耐久テスト開始ですw

399:Socket774
08/02/15 21:15:36 vfgZhiRX
>398
すれちがいです。


400:Socket774
08/02/15 21:54:01 iKMdo+fN
>>395
ごめ。
比較というか。
静王使ったPCで音がぜんぜん気にならないってことです。


401:Socket774
08/02/15 22:08:42 DXb9LnH1
>>399
おいw

402:Socket774
08/02/16 00:52:38 wj3UoNpC
V560W来たな。

403:Socket774
08/02/16 00:57:10 Ryy9wnyl
>402
在庫無いのにフライングしてるとこしか受け付けてなくね?

404:Socket774
08/02/16 01:00:45 ju6SIXp0
ナニワ電機やるなw
URLリンク(www.bestgate.net)

405:Socket774
08/02/16 01:05:39 ju6SIXp0
と思ったら直送送料高いし、土日祝日休みとか・・・使えねー

406:Socket774
08/02/16 01:10:31 Ryy9wnyl
>405
送料1050円とか馬鹿みたいだな。
直送じゃないのに直送ってことにして同梱拒否(=送料無料回避)してるでしょ。

407:Socket774
08/02/16 01:20:11 wj3UoNpC
腑分けやレポお待ちしております。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

408:Socket774
08/02/16 01:21:49 mS3UDJi5
>407
4倍長持ちって何と比べて?

409:Socket774
08/02/16 01:22:59 u9zMlGbO
店員によると、玄人の電源は旧正月の影響もあり入荷が未定ですって。



410:Socket774
08/02/16 01:24:48 u9zMlGbO
>>407
って・・・今日クレ行ったけどなかったのに。
ツクモの兄ちゃん・・・俺何やってんだorz

411:Socket774
08/02/16 01:53:17 QTJh0rWp
今日V400Wなら売ってるの見たよ
箱に「信頼の~」と書いてあった
静岡県某所

412:Socket774
08/02/16 01:56:30 7UseZw+Z
腑分け! 腑分け!さっさと腑分け!しばくぞ!!

413:Socket774
08/02/16 02:30:14 N38mdq84
KRPW-V500WとV460Wの+3.3v+5vって変だなぁ

V500W=+3.3v(20A)+5v(24A)=130W +12v1(18A) +12v2(18A)=432W
V460W=+3.3v(30A)+5v(30A)=180W +12v1(18A) +12v2(16A)=408W

なんで500の方が低いんだ?

414:Socket774
08/02/16 05:11:56 xfXApJ0Z
>>413
V460の設計が古いんじゃねえのか?
3.3や5に各30Aも必要な構成なんて最近ないだろ

V560だって、30+30だけどトータル170Wだしな

415:Socket774
08/02/16 05:18:00 aWyi7Th5
>>413
Active PFCついてるかついてないかの違いじゃね?

416:Socket774
08/02/16 12:22:07 2a4qi2n0
>>2-3 を見たんですけどどれが一番オススメでしょうか?

僕の直感ではBasiq BP500Uが良い気がしますが・・・(価格的に)

417:Socket774
08/02/16 12:43:03 XSDjFuS+
自分の予算と相談して選んでくれ基本的には高いほうがいい電源だから
高容量の電源が必要なら出たばっかりのKRPW-V560Wに特攻してみるのもアリかもしれないけど

418:Socket774
08/02/16 13:03:50 ju6SIXp0
>>416
お前にはBasiq BP500Uがオススメ。 それしかない。

419:Socket774
08/02/16 13:19:30 2a4qi2n0
>>417
なるほど
このスレの流れ的にKRPW-V560Wに特攻します

420:Socket774
08/02/16 13:22:36 Ryy9wnyl
>>416-419ワロタw

421:Socket774
08/02/16 17:38:06 Fwze4XYz
Don't think.FEEL!

422:Socket774
08/02/16 17:56:47 DZVvaQSw
買いにいける範囲内にSS-400ET・HEC-400WA-TZ・KRPW-V400W 売ってねえ・・・

これだから地方は orz

423:Socket774
08/02/16 18:32:11 KnJvNVc1
通販でいいやん。

424:Socket774
08/02/16 18:33:49 KcX82wyx
お前には通販があるじゃないか

425:Socket774
08/02/16 20:12:38 839Mu62U
通販でポチる指がない

426:Socket774
08/02/16 20:43:36 lOAaLZZT
ID惜しかったね


427:Socket774
08/02/16 21:46:47 KnJvNVc1
コアパ1 500Wばあけてみたよ。
12V1はCPU以外、12V2はCPUだけど、12V単一出力から単純分岐しているだけだから、
実質1系統だった。12V 28A。

428:Socket774
08/02/16 21:47:58 KnJvNVc1
なぜか、いらん「ば」が入った。orz

429:Socket774
08/02/16 21:51:27 v6j+NCuK
>>428
訛りかと思った

430:Socket774
08/02/16 21:55:59 KcX82wyx
まぁ本当に2系統別々に作り出してる電源は少ないからな

431:Socket774
08/02/16 22:06:04 E8t0oCMm
KRPW-V500Wが魅力的過ぎて電源が買えんw
早く出やがれこんちくしょー!

432:Socket774
08/02/16 22:34:33 /IWhJ6Hp
安さにつられて黒い三連星買ってみたが
どうなんだろう…?
一週間経ったが今のところ問題はない気がする

5000以内のスレでケーブルの短さが書いてあったが
予想以上だったorz

433:Socket774
08/02/16 22:50:14 +d55nnq5
土曜日だというのに何でKRPW-V買ったやつがいないんだ

434:Socket774
08/02/16 22:50:42 oQmqgyqs
>>431
俺もそうだ

>>432

なんか前も同じようなの見たな

435:Socket774
08/02/16 22:51:48 Ryy9wnyl
>433
売ってないんJARO

436:Socket774
08/02/16 23:27:32 v6j+NCuK
>>432
静かですか?

437:Socket774
08/02/16 23:57:51 /IWhJ6Hp
>>436
値段から考えればそこそこ静かかな
前のはケース付属電源だったから比べられず
今はグラボのファンが一番五月蝿い
(一旦止めてファン音比較したら五月蝿さ半減)

電圧は安定してるかよくわからないのが気になるが…

438:Socket774
08/02/17 02:16:02 IO4vKeZx
EC-JOY VX450 9933円 在庫数62
URLリンク(www.ecj.jp)

439:Socket774
08/02/17 04:56:09 PIsBPUfg
>>425-426
考えオチだな
まあ、ホントに>>425の小指がないとすれば
笑い話ではすまないわけだがgkgkbrbr

440:Socket774
08/02/17 05:28:00 JNRQc2Sh
突っ込んでくれてありがとうw

441:Socket774
08/02/17 05:51:31 1Vax8m8i
VX450の在庫抱えた店が必死になるなw
クロシコが出る前にさばかないとw

442:Socket774
08/02/17 07:04:07 GVEEL3EU
そんなにKRPW-Vは良いのか?
5年保証のVX450と比べて保証も短いだろうし
そんなに魅力とも思えないけどな

443:Socket774
08/02/17 07:50:05 PIsBPUfg
まあ、自作板の住人で電源を
保証期間ぎりぎりまで使おう、という奴は
そんなにおらんだろうしな

450Wなら、長く見ても3年後には
御役御免になる可能性が高いし
余ったパーツで組むセカンド以降のマシンに
移植するとしても、その後に及んで
保証に期待するのは夢見過ぎというか

クロシコにはV400Wの出来の良さという実績があるし
発表された仕様と予想価格から判断しても
それなりに期待して待つのはアリだと思う

444:Socket774
08/02/17 07:52:28 kne8Ayva
450で足りんってどれだけ・・・

445:Socket774
08/02/17 07:57:19 uUGtY5gu
>>444
RADEON HD38x0なんて電源は450Wを積めになってる様だから今時なら普通じゃね?
12Vの容量的にそれ以下だと危ないって意味だろうし。

・・・家は3850使ってるが電源は幸村400Wだけどな・・・。
ゲームをする訳でもないから電力は足りてるようだが。

446:Socket774
08/02/17 09:54:05 6WdkZ2mu
俺は昔の300Wで頑張ってるw
690GオンボでAthlonX2 5000+ HDD1台という最小構成だけどね
グラボ積むときは、電源も変えなきゃならないんだけど、クロシコ
どうしよっかな。ここではV400Wより紫蘇の400の方が静かって
話だから迷ってる。

447:Socket774
08/02/17 10:00:56 XztAkQya
準ハイエンドのHD38xx以上が必要な人間はそんなに多くないと思うが

448:Socket774
08/02/17 10:20:52 tjZTEIgZ
450VX高いし・・・
KRPW-Vは560Wの方で実売7000円くらいになりそうじゃん。

449:Socket774
08/02/17 13:00:57 QgUMseJI
みんな騒いでいるけど、所詮こうよ
1流 日本ベンダの105℃コンデンサ (耐用年数 10年)
2流 厳選した台湾ベンダの高品質105℃コンデンサ (耐用年数 3年)
3流 厳選されてないベンダ(不自由とか)のコンデンサ (耐用年数 1年)


450:Socket774
08/02/17 13:06:41 XztAkQya
「コンデンサだけで電源を選ぶスレ」でも立ててそこでやってね

451:Socket774
08/02/17 13:07:29 nn0Fq91N
>>449
で、今度のクロシコはどれ?

452:Socket774
08/02/17 13:52:48 PFVhx6os
ファンが止まっても事実上寿命。

つか、KRPW-Vを誰もゲットできてないのか。
今なら神になれる。


453:Socket774
08/02/17 14:41:06 OdLfHgj1
日本製85℃コンデンサは二流?

454:Socket774
08/02/17 14:56:45 GvdrU+HB
1次で使う分には1流


455:Socket774
08/02/17 15:02:23 of2unPgr
厳選されてない>>449の信用度 (ププー)

456:Socket774
08/02/17 15:04:30 uUGtY5gu
URLリンク(telaffy.jp)
KRPW-V500W 8,148円
560Wの間違いだよな・・・?

と思ったがKRPW-V460W 7,455円があるから本気か・・・。

457:Socket774
08/02/17 17:09:32 N9gI4pzF
クロシコの460は古い基盤でコストダウンも激しくないかも?
560は容量が魅力

458:Socket774
08/02/17 17:16:35 sKcREYVm
ん、クロシコのKRPW-V560Wだよな
昨日買ってきたよ
付けてみるか

459:Socket774
08/02/17 17:25:39 ZJ/l0Ct0
付ける前に分解だろ

460:Socket774
08/02/17 17:27:05 8yWDHRSB
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

461:Socket774
08/02/17 17:29:54 tjZTEIgZ
>>458
分解レポありがとー

462:Socket774
08/02/17 17:49:49 +q/G6h7O
腑分けまだーwktk

463:Socket774
08/02/17 18:01:56 kQmp8in3
>>458
付ける前に開け、いや開いてくださいお願いします、神様仏様458様

464:Socket774
08/02/17 18:22:38 uUGtY5gu
買った当日に腑分けする勇者が居ると聞いて来ますたw

465:Socket774
08/02/17 19:56:54 a9KfygCE
⊂二二二( ^ω^)二⊃

466:Socket774
08/02/17 20:26:29 t+QTrb6p
KRPW-Vの報告はまだか

467:Socket774
08/02/17 20:55:06 VWhzKrXH
>>458の腑分けを待ちわびるスレ

468:Socket774
08/02/17 21:08:58 CKC5U7Si
見ないほうが幸せだろうに
あほか

469:Socket774
08/02/17 21:10:13 EiDPCynw
貧乏人の夢を壊すなよ

470:Socket774
08/02/17 21:26:24 1oQvxrsS
>>119
ないけど

471:Socket774
08/02/17 21:36:57 uUGtY5gu
>>470
URLリンク(www.pasocomclub.co.jp)
ここにいるよ・・・。
見つけてあげて・・・。

玄人破棄で買いたくなってきたw

472:Socket774
08/02/17 21:38:31 nn0Fq91N
>>471
なんか妙に安くない?

473:Socket774
08/02/17 21:40:35 1oQvxrsS
あーあった

474:Socket774
08/02/17 21:44:14 nn0Fq91N
>>471
80Plusには対応してないのかな。

にしても価格コムよりも3000円も安いとは・・・
ひとつポチりたいな

475:Socket774
08/02/17 21:49:16 SzuNcDgx
>変換効率 85%超、力率 99%で省エネと高出力を両立

って書いてあるけどね
500Wもいらない、だけど8ピンが必要なんだよな……悩む

476:Socket774
08/02/17 22:06:51 uUGtY5gu
550Wで5980円。
500Wで5280円。

・・・悩むなw

だが俺は500Wで逝かせてもらうぜ。
もう待つのに疲れた。orz
PFCも付いてるしこっちでも問題無かろう。

・・・と思ったら
URLリンク(www.bestgate.net)
送料1050円で悩むなぁ・・・。
メーカー直送だからいつ来るかわからんし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch