08/02/04 22:12:15 7hVZIYPi
780G来たみたいよ。
URLリンク(www.biostar.com.tw)
今週中に入荷だっていうから予約してきた。
341:Socket774
08/02/04 22:15:34 yun7bmBI
>>340
おお、価格は?
342:Socket774
08/02/04 22:20:19 7hVZIYPi
\13000~\14000らしい。
代理店にはもう入荷しているみたいだけどマジかね。
BIOSTARは未発表チップセット平気で出してくるから期待して良いのだろうか。
343:Socket774
08/02/04 22:23:11 yun7bmBI
>>342
微妙に高いな・・・
TA690Gの初売りが1万ジャストくらいだったので
もしかして780Gシリーズってそこそこ高目になるのか?
344:Socket774
08/02/04 22:24:00 Ao/N1pe6
恩田の日本進出はまだかね?
345:Socket774
08/02/04 22:25:50 fHrgJB3R
微妙にというかかなり高いな・・・
諭吉1枚じゃ無理ですか
まぁ出たら飛びつくんだけどさ
346:Socket774
08/02/04 22:28:11 ijT++IBL
そのBIOSTARのTA780G M2+ってオンボードでDVI-D積んでるね。
これはうれしい。
347:Socket774
08/02/04 22:28:38 6wE+xk86
オンボの利点はコストパフォーマンスだと思ってたのに・・・
期待はずれですなぁ、出る前から鉄板にあらずか。
348:Socket774
08/02/04 22:31:48 yun7bmBI
早い段階で安定(とくにVista+4GB↑環境で安定)してくれれば定番になりそうだが
また690Gみたいにわけわからん不具合満載だと
期待はずれで消えそうな、そんな価格帯だな
349:Socket774
08/02/04 22:36:46 YBhma3KW
>>348
SB600はともかく690Gってそんなに不具合多かったか??
Vista 64bit+メモリ6GBで組んだが、全く問題ない。(インスコ時は2GBまで落としてる。)
唯一の欠点はアッチッチな事だけだったと思うんだが。
350:Socket774
08/02/04 22:49:49 KuKvXvqb
仮に不具合あってもBIOSで修正できるよね?
それなら飛びつく
351:Socket774
08/02/04 22:54:13 94xNdO77
>>340
お、マジデ?
でも価格が微妙に高いな。。。。
ちなみに予約したショップはどちら?
(明かせるならで構わん)
352:Socket774
08/02/04 22:56:44 KE9iUlgJ
>>350
修正できないものは全て仕様です
353:Socket774
08/02/04 22:56:53 K8Zl28+Z
>>349
TA690Gの事じゃね?
354:Socket774
08/02/04 23:31:09 1uO6DnAI
>>340
HDMIがないんだね。変換ケーブルもついてないみたいだし。
355:Socket774
08/02/04 23:32:29 7hVZIYPi
>>351
近所のPCパーツショップで通販はやっていない。HPはあるけど。
自分でも半信半疑なんだよね。明後日入荷予定らしいんだけど。
356:Socket774
08/02/04 23:40:51 ALbU9VgA
高くてもいいよ。さっさと出してくれれば。
357:Socket774
08/02/04 23:44:20 94xNdO77
>>355
thx!
akiba界隈はやはり3月かなぁ~
358:Socket774
08/02/04 23:53:37 7hVZIYPi
>>357
いや大手代理店にもう入ってるみたいだからakiba界隈も今週中でしょ。
AMDの横槍が入って出荷差し止めにでもならない限り。
359:Socket774
08/02/05 00:00:29 xgjZrUcG
B3まで待とうと思ったのにもう来るのかよ…
困ったね(´・ω・`)
360:Socket774
08/02/05 00:00:30 94xNdO77
>>358
今週中くるかな?
水木辺りakibaのshop周ってみる事にする。
361:Socket774
08/02/05 00:35:03 BrTAZfS/
>>342
\13000~\14000か………………
780Gで組むか適当な安板+HD3450で組むか悩むな
362:Socket774
08/02/05 00:37:58 A7XJYBLO
\13000~\14000だったらせめてATXにして欲しかったな
363:Socket774
08/02/05 00:44:05 xCYOsTrT
早く790G出てくれないかな。
364:Socket774
08/02/05 00:44:48 4ctzRkKw
お前ら貧乏すぎ
365:Socket774
08/02/05 00:49:40 FEEGeJQx
パソコンごときに全力投資しねーw
366:Socket774
08/02/05 01:46:38 Hw6WNLO5
>>340
DVI-Dって書いてあるけど
このコネクタの形状はDVI-Iじゃね?
367:Socket774
08/02/05 02:01:21 YZ4yBHjm
だってBIOSTARだぜ、BIOSTAR
BIOSTARが安めに出てこないと、
後に続く少し高めの本命が、かなり割高になっちゃうんだよ!
368:Socket774
08/02/05 02:58:36 Mu9W+bOY
早まってるとしたらCeBIT3月5日発表と同時に発売もありうるね。
これは確かにうれしいね。
2月中に出回るとすると、パッケージデザインの表示を一部潰してって感じかな。
「socketAM2+、Hybrid CrossFire対応を謳い、PCI Express 2.0、
HDMIを搭載した不明なチップセットのM-ATXマザーが秋葉に登場!」
か単に平行輸入品が出回るのか・・・。
でも中国発売がついこの間の1月23日だったから、・・・地○満載かなぁ、やっぱ。
369:Socket774
08/02/05 03:42:41 2lEyV3u9
これ、FDDねぇじゃん…、IDEいらねぇからFDDつけといてくれよ。
IDEなくても困らないけど、USB-FDD持ってない俺にはないとBIOS更新とか困る。
370:Socket774
08/02/05 03:47:33 R1usPheM
>>369
そこらで只で配っているUSBメモリでいいじゃん。
いまさらFDD付けられても、DSP用につける位しか意味無いよ。
371:Socket774
08/02/05 03:54:34 HQeJp7Pa
>>337
でも780Gはすでに中国ででているから日本発売直後でも問題ないかもね。
372:Socket774
08/02/05 03:55:47 oHxai8WB
>>369
今時ならUSBメモリじゃね?常考
373:Socket774
08/02/05 06:10:58 6sdYaP6l
3月の発表までは横流し価格か。。。
結局待つ必要なかったな。。
374:Socket774
08/02/05 06:36:03 eoMsoO52
>>370
DSP用って一番重要な用途じゃん。
375:Socket774
08/02/05 07:10:39 OAVsnxoI
一昨日M$に電話アクチした時「一緒に購入したFDDは付けてますか?」
ってオペレータから聞かれたよ。
という事は、ケースに付けてれば良い訳で接続は不要じゃねw
376:Socket774
08/02/05 07:18:30 RhE/uPDo
>>369
FDDないって>>340のこと?
INTERNAL I/Oに
・1 x Floppy Connector
ってあるし、写真みても左真ん中の白のコネクターがそうなんじゃない?
377:Socket774
08/02/05 07:31:28 fT0Sz3Nb
>>376の言うとおり俺にもFDDコネクタが見えるよBIOSTAR
378:Socket774
08/02/05 08:40:59 xr1BfBL3
普通にあるじゃねーかw
379:Socket774
08/02/05 09:25:33 js4Xe8+c
一番使用頻度は低いけどOSで一番重要なポストにいるパーツ
それがフロッピー=麻生元幹事長
380:Socket774
08/02/05 09:49:32 6sdYaP6l
今はFDDないパソコンの方が多いからなぁ
381:Socket774
08/02/05 10:50:32 aEdeHtLW
またBiostarか
382:Socket774
08/02/05 11:32:18 8Hi8g5zt
HD2400のベンチってどっかにあったな
参考がてら貼ってくれないかw
383:Socket774
08/02/05 11:46:30 ZjXn/v2p
PCIスロットの間にあるUSBのピン使いづらそうだなw
384:Socket774
08/02/05 12:02:22 HBaoeuSa
ありゃ、HDCP非対応なのかな
385:Socket774
08/02/05 12:56:26 sevyZOPu
>>375
(DSPの)ケースにつけて(しまって)ます。
でいいじゃん
386:Socket774
08/02/05 13:18:09 ry/rG7q+
1万以下じゃないならあんまり意味ないな、、フェノムが何とかなるまで、AMDはローエンド向けにならざるをえないのに。。
でも中国本土でそんな値段で売っているはずはないので輸入品または初物だから高い、ということかな。
正式な日本版ならもっと適正な値段になると思う。
387:Socket774
08/02/05 13:22:48 Hi6b2xTW
バイオ☆なら一週間で6980円に値下がりしてくれるさきっと
388:Socket774
08/02/05 13:38:33 kdwCbEzS
6MBキャッシュとか積んだPhenom(隠し玉含む)が出るまで
待ちだな
ていうかこのマザー買うとしても今690Gで使ってる
5600+をそのまま移行なのであんま意味内
389:Socket774
08/02/05 13:41:41 6sdYaP6l
SocketAM3用のphenomはSocketAM2+としか互換性がないという噂もあるしどうなるかね。
AM2は確かに切られそうな予感はするけどな。。
390:Socket774
08/02/05 16:41:58 8C10Panw
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
391:Socket774
08/02/05 16:44:02 8C10Panw
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
「intel X38」になっててワラタ
392:Socket774
08/02/05 17:04:51 7NdDGvIa
URLリンク(www.pcpop.com)
これか。690Gのやつと似ている。
393:Socket774
08/02/05 17:22:02 QIgv9h4M
SB700のが内蔵グラ無しで1万切るならすぐ買うけどな
394:Socket774
08/02/05 17:23:19 eoMsoO52
>>375
接続してあるかどうかは分かるらしいぞ。お目こぼししてもらえることもあるけど。
395:Socket774
08/02/05 17:23:31 A7XJYBLO
770+SB700なら待ってればそのうち1マソ切り出てくるでしょ
396:Socket774
08/02/05 17:26:19 QIgv9h4M
あとHyperFlash載ってないな
397:Socket774
08/02/05 17:40:53 1xEfRvUY
>>340
Hybrid Graphicsのこと書いてないけど
対応してるの???
398:Socket774
08/02/05 17:46:50 T0v0s+l6
>>391
サウスがSB600になってるな
399:Socket774
08/02/05 17:53:08 xOnQTR4u
>>394
じゃぁ、俺はお目こぼし貰ったわけだ。
FDDはケースにつけてるけど、マザーにコネクタ無いから、電話でFDD無しで再アクティベーション出来た。
つか、電話し終わった後にFDDがついてないの気付いたが…
400:Socket774
08/02/05 17:53:35 p7GogL5J
戯画のほうはHybrid Graphics対応ってことになってるな。
> * Please use ATI Hybrid Graphics technology certified VGA card (i.e., ATI Radeon HD 2400, 3450 chipset).
> Radeon HD 2400
> Radeon HD 2400
これは・・・ひょっとして・・・信じていいんでしょうか。
あとSB600になってるけどeSATA含めて6ポートになってるからSB700の誤表記かな。
401:Socket774
08/02/05 17:59:36 xIJDzZBK
>>394
じゃあお目こぼしが基本だろ
二桁超えるくらい電話アクチやってるが,一回もFDD繋げたことないぜ
402:Socket774
08/02/05 18:02:43 ol31VwqY
筺体と接してればおkと言われたなぁ
403:Socket774
08/02/05 18:03:54 C9QThVQ3
URLリンク(www.coneco.net)
取り寄せか・・・
404:Socket774
08/02/05 18:06:25 7h4PZxGv
今来て780G\(^o^)/ハジマタと思ったらPCI少NEEEEEE
だが俺、これをスルー
405:Socket774
08/02/05 18:07:25 Usr3oJqC
ECS,DFIにすごく期待してる。
ASUSのウンコ-には見切りをつけた
406:Socket774
08/02/05 18:15:55 fwdOU0C6
>>405
おれもー
レイアウト的には戯画でも良いんだがなー
407:Socket774
08/02/05 18:33:35 Fpyt8AO0
ボードサイズ縮小のシワ寄せか、TA780Gのレイアウトにはガッカリだ
408:Socket774
08/02/05 18:51:32 zgn2uLDL
やっぱ通販最速はワンズか
TA690Gも一番だったしな
409:Socket774
08/02/05 19:14:36 xr1BfBL3
ATXまだー
410:Socket774
08/02/05 19:19:46 RjlMZS1A
Biostarのヒートシンクの大きさ見る限りLFB乗ってないよなこれ
悩ましいなぁ
411:Socket774
08/02/05 19:44:52 hRIxtMNh
LFBの需要がそんなにあるってこのスレに来るまで気づかなかったぜ。
412:Socket774
08/02/05 19:46:21 xGaFYKoH
おれのMSIはまだか
413:Socket774
08/02/05 19:54:55 BZRwyDtG
BIOSTAR以外は暫く来ないだろうから待つかどうか迷うなぁ
414:Socket774
08/02/05 19:57:02 pJ0Mycvl
ワンズ最速伝説再びか
とりあえずポチったので
いつ届くか解らないけど届いたらPhenom9600と5000黒で報告する
415:Socket774
08/02/05 19:57:47 xgjZrUcG
LFBは恩田とJ&Wだけー
416:Socket774
08/02/05 20:33:18 RjlMZS1A
結局俺もポチっちまった
LFB付きのが出たら買い換えればいいやもう
417:Socket774
08/02/05 20:38:09 BouIgB1F
この段階でもう日本に製品が出回るなら、再来週位には他社製の780Gマザーがでるかな?
でも、MicroATXでLFB付きは無さそうな気はするのが・・・今買おうか買うまいか・・・
418:Socket774
08/02/05 20:38:26 xydf9Aj/
アナログTVのピンは無いのか。
419:Socket774
08/02/05 20:39:17 u3nI4NPl
ECS 740G+SB700
URLリンク(www.ecs.com.tw)
2月第3週発売。8000円。
420:Socket774
08/02/05 20:41:11 xGaFYKoH
>>419
うわ、もうこれでいいかなw
なにより安いし。740Gって690Gよりはいいんしょ?
421:Socket774
08/02/05 20:49:16 q7mPqkN5
UVDいらないなら740Gで十分だね
422:Socket774
08/02/05 20:53:45 Faq2gETO
>>420
URLリンク(mypage.odn.ne.jp)
>RS740は、690を7シリーズとpinコンパチになるように作り直したもの。
690と同じっぽいが
423:Socket774
08/02/05 20:58:43 YZ4yBHjm
低発熱にはなってるはず
424:Socket774
08/02/05 21:02:02 BouIgB1F
LFBって1割程度速くなるんだっけ?
MicroATXにLFB付くかな?
425:Socket774
08/02/05 21:08:18 HVoVuxVA
>>424
URLリンク(www.ocworkbench.com)
64/128MB付きだって
URLリンク(my.ocworkbench.com)
64MB@DDR2 2.0nsで一割どころじゃ無い伸び。
素の状態ではMCP78Uが優位っぽいけど。
426:Socket774
08/02/05 21:16:09 BouIgB1F
>>425
LFBってATXのマザーにしか載らないのかな?
427:Socket774
08/02/05 22:02:37 P/UvNCiD
780Gで
PCIEx16
PCIEx1
PCI
PCIEx4
な構成のマイクロママンでないかな
(明らかにPCIEの本数が足りないけど…)
428:Socket774
08/02/05 22:27:51 yUNgWgI2
こんなのとか
URLリンク(www.pcpop.com)
PCIEx16,PCIEx1,PCI,PCIEx16,PCI
429:340
08/02/05 22:31:38 /9ylnYYb
BIOSTARの780Gだけど、今日もう一度電話で確認したら明日入荷確定っぽ。
あとECSの740GはLANが微妙なので入れないってさ。
AsusM3Aと同じチップらしい。
430:Socket774
08/02/05 23:06:08 5yg1oe3c
蝦が終わって、ドライバも安定版が出てからでいいや。
690で懲りた。
431:Socket774
08/02/05 23:23:12 8ro6iGxj
あああああああ780Gワンズ通販もう無いの?
出遅れた
432:Socket774
08/02/05 23:56:36 fT0Sz3Nb
>>430
同意、というか俺も懲りた。
今年の年末にPhenomと一緒に780Gを買うことに決めました。
433:Socket774
08/02/05 23:58:55 QYatg3Dl
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
akibaは早くて来週末だなぁ~
434:Socket774
08/02/05 23:59:54 QYatg3Dl
じゃないやww
第2週って今週だったwwwww
435:Socket774
08/02/06 00:03:38 /dKhdzfT
abit、リリースが遅いよ、なにやってんの!
436:Socket774
08/02/06 00:03:52 YknDSbID
あれ?740GってAM2+対応なのか??
437:Socket774
08/02/06 00:08:52 qw4qahb7
AMD、リリース遅いよ、なにやっての!!
何考えてか7025マザーぽちっちゃったじゃない…。
438:Socket774
08/02/06 00:11:04 tQLmfHg6
LFB 64か128積んでるやつがいいな。
439:Socket774
08/02/06 00:20:13 BOVeAFX0
>>375
まあ少なくとも壊れててもいいから接いでればOKだろうな。
使わないから実害ないし。
440:Socket774
08/02/06 00:29:39 NGRDS2b1
>>428
それはATXだと思うんだ。
441:Socket774
08/02/06 01:43:22 IsfebKq9
URLリンク(www.hkepc.com)
J&W RS780UVD-AM2でRS780を950MHzまでOCして
3DMark05 1280x800 2536、1680x1050 2016だってすげーな。
442:Socket774
08/02/06 05:22:43 1DtRmqrX
なんだか急にTA780G M2+が気になってきた。
明日買いに行こうかな…。
いやしかしもっと他の物が出てからでも遅くはない。
だいたい買っても使い道がない。
しかし気になる…。
443:Socket774
08/02/06 07:16:35 rBvzaBIo
>>433
PCIが2本か・・・・
PV4とGV-MVP/RX2WとIEEE1394のボードを挿したいんだが・・・・
444:Socket774
08/02/06 07:28:28 XAXyQ3d0
>>433
12500円ぐらいか・・・その値段ならATXサイズでPCI3本は欲しかったな
790X-DS4使いの俺からしてみると、SATAが6つあるのは羨ましいがw
HDD3+DVDで全部埋まってるのよね
445:Socket774
08/02/06 07:46:28 G7OYHbNf
SATAカード付ければいいじゃん
446:Socket774
08/02/06 10:01:49 rBvzaBIo
>>429
>AsusM3Aと同じチップらしい。
あれ?M3Aって、LANがよくないの??
447:Socket774
08/02/06 10:31:40 MSHRFMOP
俺も死にたくないので早速自転車のチューブ買ってくるよw
448:Socket774
08/02/06 10:32:44 MSHRFMOP
誤爆スマン...orz
449:Socket774
08/02/06 10:41:25 UInIc/mO
ワロタ
450:Socket774
08/02/06 10:50:13 qw4qahb7
>>446
過去スレとか見ろ。
M3Aが地雷なのは既出だ。
451:Socket774
08/02/06 10:51:57 dqWXbFRg
>>441
128MB版ならもっと伸びるのかな。
昔SCSIカードのOCはやったけど、時代はチップセットのOCか!
452:Socket774
08/02/06 10:58:51 bou6jZgG
780GのM-ATXはJ&Wがど本命ぽいなぁ
LFB付いてるしNICはMarvellだし
問題は日本に入ってくるかどうかだなw
453:Socket774
08/02/06 11:08:20 QhCWuczr
>>447
想像だが、酸素が無くなるとかいう話題に対してのレスだろw
454:Socket774
08/02/06 12:14:21 0NQyW7FA
BIOSTARなのに高いな
455:Socket774
08/02/06 12:17:55 4rqmHjhX
>>453
ハレー彗星が来るまでまだ大分あるよなぁとか思ったw
456:Socket774
08/02/06 12:26:24 KF0LYrne
早くだせー早くだせーと言ってきたがいざ出ると準備できてなくて困ったな
457:Socket774
08/02/06 12:28:11 RQLhFxhL
>>366
中に信号通ってなけりゃ意味無いし・・・
VGA信号はVGAコネクタに言ってるんだろ
それに全てのケーブルが刺さるコネクタ使うのは当たり前
DVI-Dしか使わなくても全結線ケーブル使ってる人多いのに
マザー側で制限かけたら使えないって文句言われるぞw
458:Socket774
08/02/06 12:48:04 pxxvbZX0
「心配なのはSB700」 (2/5)
-----某ショップ店員談
AMD 690Gの後継となるAMD 780Gを搭載するSocket AM2対応M/B BIOSTAR「TA780G M2+」が
早ければ今週中にも発売されるとのこと。South bridgeも今回が初登場となるSB700。
なお“ATI Hybrid Graphics”が使用可能かどうかは不明。
ドライバさえしっかり提供されればG35と異なり、まともに動きそうな初のDirectX 10対応チップセットということになる。価格は約\13,000。
なお、廉価チップとなるAMD740G(+SB700)を搭載したM/B ECS「A740GM-M」も来週12頃に発売される予定。こちらは予価\8,000。
459:Socket774
08/02/06 12:52:53 tVKT/UVf
3月まで待ってやろう。それで結果が出せぬなら、他へ行く。
460:Socket774
08/02/06 13:44:01 wDLgKMk1
TA690G AM2にあったHDMIはなんでなくしちゃったんだろう
しかも高いし困った
461:Socket774
08/02/06 13:46:36 wwEKumYi
HDMIを後から(しかし他社より先に)出せば更にウマー
だからじゃね?
462:Socket774
08/02/06 13:48:14 rJcKVYdp
人柱のレポに期待age
場合によっちゃ一台組むぞw
463:Socket774
08/02/06 14:24:20 Nk5S2dqF
これまだー??
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
464:Socket774
08/02/06 14:25:54 Nk5S2dqF
↑
FoxConn
A78AX-S AMD® 770 + SB700 7.1 channel HD Audio
A78AX-K AMD® 770 + SB700 5.1 channel HD Audio
ね
465:Socket774
08/02/06 14:29:06 HLmQ8EMn
TA780G M2+ に電源相性問題がありませんように( ̄人 ̄)
初物はスルーだけどw
466:Socket774
08/02/06 15:13:30 pxxvbZX0
TA690の時みたいに相性祭りは勘弁だけど
売られてる所みたら多分買っちゃうw
467:Socket774
08/02/06 15:24:45 ReqiI0QT
とりあえず740Gが気になる(値段的に)
468:Socket774
08/02/06 15:30:33 Etp8wdrv
サウスブリッジだけ売ってくれ
469:Socket774
08/02/06 16:27:39 RHuMZKml
クロックジェネレータの問題があるからSB700だけあっても。
470:Socket774
08/02/06 17:11:51 Q8+gQn7q
今週中には780G報告来そうだなwktk
471:Socket774
08/02/06 17:32:20 FOz/2vqs
IYHスレでも待っています(^^
472:Socket774
08/02/06 17:55:23 sxNB+DNl
...| ̄ ̄ |< ・・・・で、790FX+SB700はまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::(#・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~
473:Socket774
08/02/06 18:09:18 1DtRmqrX
今日は誘惑に耐えきった。
寒いと買いに行く気が失せるからその点では良いな。
474:Socket774
08/02/06 18:32:58 73NOOtvK
>>419
あまり期待せずにスペック見てたら、何とリアパネルにシリアルポートがある!
これはいい
475:Socket774
08/02/06 18:49:42 072jGMmk
740gはいまのところ興味はないけど、消費電力が下がってたらちょっと迷うね。
476:Socket774
08/02/06 19:05:43 oRpzs8r8
Hybrid Graphicsが使えれば、TA780G M2+に突貫する!
でも、LFB付いてた方がいいんだけどなぁ
477:Socket774
08/02/06 19:14:55 KUqmewFW
また鉄板か
478:Socket774
08/02/06 19:21:07 6Jhc0IOk
3850なオイラにはHCFは無関係だしなぁ
SB700人柱レポート待ってます!
479:Socket774
08/02/06 19:35:03 CPY0WQ2n
TechReport辺りの詳細なSB700が出たら考える。
480:Socket774
08/02/06 20:34:18 tQLmfHg6
790GX+3way(3470*2) vs 3850の対決キボン
481:Socket774
08/02/06 20:41:48 z8Fe7Vho
SB700が不具合満載で10人中9人BIOS更新失敗汁!
待ちきれず先週TA770買った俺...
482:Socket774
08/02/06 20:49:33 dqWXbFRg
「SB700待ち」はSB700が出たら「SB710待ち」になるに100ぺリカ。
既存→710 (待てる人)
既存→600→710 (今欲しい人)
既存→600→700→710 (良く訓練されたAMD党員)
↑はあり得るけど↓は余りに微妙杉
既存→700
483:Socket774
08/02/06 20:53:46 ReqiI0QT
710なんて出るのか?
484:Socket774
08/02/06 20:54:52 Ptt+HX/b
別に性能が低くなるわけでもないし、LFB付きのが出たらSB700だろうと買うけど
485:Socket774
08/02/06 20:55:08 0N4SIt4v
別にSB700とSB710にエンドユーザが意識する様な差は無いと思うが。 SB7の出来を様子見ならともかく。
486:Socket774
08/02/06 20:55:11 IsfebKq9
>>483
クロックジェネレータの不具合直したのが710として後から出るらしい
487:Socket774
08/02/06 20:56:25 IsfebKq9
むしろ外部クロックジェネレータの方が性能いい可能性もあるしな。
これは実際に両方出てみないとわからん。
488:Socket774
08/02/06 21:01:17 MNlD79jI
B3待ちの俺が一番涙目っぽい…
489:Socket774
08/02/06 21:01:23 dqWXbFRg
>>483
SB700に↓がついたもの
・クロックジェネレータのバグフィックス
・SuperI/O内蔵
・OverDrive3.0
490:Socket774
08/02/06 21:07:30 072jGMmk
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H いいなあ。はやくでないかなぁ。
でもBIOSTARで13000円なら、15000円超えとかになるかも、、
491:Socket774
08/02/06 21:15:36 QQ6tgOYP
URLリンク(my.ocworkbench.com)
端子がいい
492:Socket774
08/02/06 21:16:10 /bbi7HmT
>>429マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
493:Socket774
08/02/06 21:22:38 WV5HjGS8
賑やかになってきたね
皆のレポが楽しみだ
494:Socket774
08/02/06 21:25:58 ReqiI0QT
>>486
>>489
サンクス
ってことはSB700にはバグがあるってことか・・・
最近多いなAMD
495:Socket774
08/02/06 21:28:25 tQLmfHg6
バグと性能は紙一重
496:Socket774
08/02/06 21:37:00 N1pJduIj
>>489
波紋疾走で3(章)か
それだけでわくわくする
特に意味は無い
497:Socket774
08/02/06 22:04:12 iQRs1VcO
戯画の790Xをポチってきた。
到着がたのしみ。
498:Socket774
08/02/06 22:09:39 COGUsjED
ずっとSB700待ってたけど、待ちきれなくてHA03を日曜日に買っちゃった。
買うときから俺が買ったらSB700が出るなwなんて思ってたら本当に出たw
ってことで今週末は再び九十九に行ってくる
499:Socket774
08/02/06 22:12:40 MNlD79jI
交換保証か
考えたな
500:Socket774
08/02/06 22:59:45 6Jhc0IOk
!ソノテガアッタカ・・・
先週TA770 99でポチッったあるよ。
でもSB6でも不満なかったり。
板はこのままで屁待ちかの。
501:Socket774
08/02/06 23:13:46 COGUsjED
いや、今回交換保障をつけたのは電源だけだよ。
交換保障付けてたら、SB700の発売は今月末くらいだっただろう・・・
502:Socket774
08/02/06 23:45:10 RQLhFxhL
Gigaの奴相変わらずリテンションの爪が折れ易いの使ってるのね・・・
昔見たいにCPUにリテンションキット付いてればなぁ・・・
過去2回Gigaのマザーは爪折れてCPUクーラーが
ゴトンと言う音と共に落下したから怖いよw
リテンションがちゃんとしたの付いてれば候補なんだが
503:Socket774
08/02/06 23:51:44 7/c6+OZp
今時のAM2は発熱も少ないんだし、そんな大物クーラー使わなくてもよくね?
俺は5000+BEにTR2-R1でGIGAを待つw
504:Socket774
08/02/07 00:06:32 RQLhFxhL
>>503
最終的にB3フェノム上位積むつもりなので
それなりにTDPきつくなる予定です・・・
505:Socket774
08/02/07 00:10:22 RqMhfq7P
>>504
そりゃまた失礼致しました~!応援してる、ガンガレw
俺はB3修正されてもフェノムに行く勇気が無い・・・
506:Socket774
08/02/07 00:13:17 Fl2U0xJ+
780G+5000黒+HD3450で倍率フリー&HCFあたりが一番遊びでがありそうだ
507:Socket774
08/02/07 00:15:31 ZPDadtYM
Zipangはやめておけ
手が届かなくてもう取り外すことができない('A`)
508:Socket774
08/02/07 00:31:17 Uz1oar6w
GA-MA78GM-S3Hは出ないのか?
509:Socket774
08/02/07 00:37:04 ZhXB/KbV
>>507
PA77GTA-VTの方がやめとけって感じだがw
8pin電源取り難いってレベルじゃ無い・・・・。
510:Socket774
08/02/07 00:41:57 j8G6ClLI
>>504
俺は DS3に峰つけてるけど、熱的にも重さ的にも峰辺りなら
Phenomでも行けそうと踏んでいるがまぁこればっかりは出てみないとね。
念のため↓これも買ったけどつけるの忘れてて放置してるw
URLリンク(www.dospara.co.jp)
511:Socket774
08/02/07 00:46:50 N2NAD+64
>>510
俺はずっとインフィニティ使ってるのでそれで逝くつもり
(こんなの使ってるから折れるんだ!ってのは無しね、Gigaの以外では折れた事無いんだし・・)
折れるの前提だから、別売りのリテンションは買うの考えてはいる・・・情報サンクス
どこのリテンションが一番丈夫なんだろう・・・
512:Socket774
08/02/07 00:47:59 Bk/C+M3q
>>507,509
8ピン延長ケーブル付けときゃ済む事だろ常考
513:Socket774
08/02/07 01:56:47 MRTmpdKb
>>457
DVI-Dできちんと規格通りにDVI-D用のコネクタ使ってるのはいっぱいあるだろ
DVI-Iコネクタ付けてて信号線通ってないからDVI-Dとしてしか使えませんってほうが苦情は来ると思うぞ
514:Socket774
08/02/07 02:33:13 ljJVrULu
>>507
AM2とは言え、マザボ外さずにCPUクーラー換えようとするからダメなんだぽ。
てかZIPANGなら外さなくても余裕だと思うぽ。ノースシンクを最初っからずらして設置しとけばいいぽ。
印の連中がZIPANGとれねぇってのならまだ分かるんだが、AM2なら余裕だぽ…。
簡単に外せないとか言って止めとけとか言うもんじゃないぽ。
515:Socket774
08/02/07 05:21:32 yqRW+xGG
ECSのA740GM-MはFDDインタフェース無しか...
516:Socket774
08/02/07 09:11:04 gW24diAK
今のCPUだと冷却に気にしなくても良いし
ZIPANGみたいな無駄にいかついのはメンテに苦労すると思うんだけどな
517:Socket774
08/02/07 09:24:58 ThvJYYBQ
>>460
どうせデジx2できないからじゃね?
でもいまだにオンボデジ2画面やりたいオレガイル
だってHDMIとDVIついてるんだものなー
518:Socket774
08/02/07 09:41:29 9HGhdcz6
TA780G顔でポチれるけど注文後10~20営業日て
その間に即納できるとこ現れるよな
519:Socket774
08/02/07 10:21:48 rT/pAOcD
昨日アキバに突撃した人はいないのかな?
520:Socket774
08/02/07 12:34:23 IbpJ4l6U
BIOS Release Date 2008/2/21。。。
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
えーと、21日発売と考えていいのか?
521:Socket774
08/02/07 12:39:42 2bJp8v8I
間違いなくrev上がったのも出るしここまで待ったんだから迷うな
522:Socket774
08/02/07 12:52:56 9SRz8Zh+
SB600版は要らないなぁ。
523:Socket774
08/02/07 12:56:26 c23ruhV4
マニュアルにはSB700って書いてあるし、SB600は誤表記でしょ
524:Socket774
08/02/07 13:27:43 T9nDD4cD
TA780G、99にきてたよ
525:Socket774
08/02/07 13:44:43 LQ+aZDEZ
780Gのレポまだっすか?
526:Socket774
08/02/07 13:46:39 G9FAU+wf
で、ハイブリットは搭載確認できた?
527:Socket774
08/02/07 14:09:31 G82QAAVz
>>524
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * IYH報告楽しみに待ってるぜ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
528:Socket774
08/02/07 14:16:59 pyZ/rWJV
ついに九十九に着たか。
今から買ってくるわ780G
ついにサブマシンがD-subとオサラバだ
529:Socket774
08/02/07 14:17:38 dLVm/S5g
>>524
未だに、M3Aが山積みの我が地元に、TA780Gが配備されるのは、何時の事だろうか・・・・
只でさえ僻地だから、地元店は大事にしたいとこだが。
530:Socket774
08/02/07 14:31:13 RKFYVv00
レポマダー?
531:Socket774
08/02/07 15:09:24 DaWviWLk
必要な物がおいてない地元店なんて見捨ててもいいんじゃね?w
532:Socket774
08/02/07 15:11:53 h2ILjGMW
>>531
かというものの、なあ。
俺ならお店に頼んで予約してもらう
100%売れる物だから仕入れてくれるさ
533:Socket774
08/02/07 16:59:33 LGgTl3Mj
箱裏にはSupport Hybrid CrossFire Technology の記載があったよ。
昼休みにチラ見しただけで残念ながら買ってはいないorz
週末まで残ってるかなぁ
534:Socket774
08/02/07 18:06:18 ETuvcFeA
690Gの時とか初物価格とかそれほど高くもないのに
ほんと乞食が多いな。買わずに一生指でもしゃぶって眺めてろよ
535:Socket774
08/02/07 18:08:49 2MiBlAHL
しゃぶれだぁ?この野郎!テメエがしゃぶれよ!
536:Socket774
08/02/07 18:11:32 DdwAlckM
新しいものがほしいって言ってるだけでどこが乞食なのかと。。
537:Socket774
08/02/07 18:13:26 age+CC11
2008/2/7速報
* (編集中)
* DirectX 10対応AMD 780Gチップセット搭載マザー発売
* アクリル製のHTPC向けPCケース発売、透明とUVブルー
* 1.8インチSSDでは初の64GBモデルがSUNSUNGから
上レスにもあったように出てきましたな。
538:Socket774
08/02/07 18:14:22 X56/BWxH
>>534
自分が買えないからって僻むなよ。
痛々みっとも恥ずかしいぞ。(大爆
539:Socket774
08/02/07 18:19:01 BRHJ5DZ/
SUNSUNG(笑)
540:Socket774
08/02/07 18:22:38 6Wx7j5AG
…まぁ、編集中だしな
541:Socket774
08/02/07 18:24:05 ETuvcFeA
買ってきたぜ乞食として
542:Socket774
08/02/07 18:24:50 BRHJ5DZ/
(・∀・)スンスンスーン
>>541
期待age
543:Socket774
08/02/07 18:28:10 D6YHxPPj
>>541
レポ期待してるぜ……
544:Socket774
08/02/07 18:29:38 rtX1bBh6
2週間前に3月まで待てねぇ!って690G買っちゃったよ…
545:Socket774
08/02/07 18:35:31 age+CC11
780G発売
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
546:Socket774
08/02/07 18:36:18 Fl2U0xJ+
俺はLFB付が来たら初物人柱erする予定だから今回は他の勇者達に任せる。
レポよろしく。
547:Socket774
08/02/07 18:57:56 Y3Y8F/wz
「基板上には電源/リセットスイッチが装備されている。」
コレ地味に嬉しい。
こないだ戯画MA770-S3買ったばっかりなんだけど、
SB600のAHCIでのVista無印インスコって、100%例外なくコケるの?
F6でドライバインスコでもダメなのかな。。。
できるなら我慢するけど、
ダメならとっとと売却して、コレとVistaDSPをIYHしてこようかと。
548:Socket774
08/02/07 19:01:59 DaWviWLk
RESETジャンパをドライバで短絡させれば再起動するからそんなんいらんわ
549:Socket774
08/02/07 19:03:01 G82QAAVz
ママンとのDSPは止めた方が・・・w
550:Socket774
08/02/07 19:52:01 rdZvS37W
週明けにM3A買いに行く予定だったけど…780Gも値段変わらないんだね。
551:Socket774
08/02/07 19:58:28 /pIPs1ta
>>549
ショップでひも付けされるわけじゃなし
バレやしねぇよ
552:Socket774
08/02/07 20:01:36 rT/pAOcD
今M2A-VM HDMI使用で780Gの何かを買おうかと思っていたんだけど
普通HDMIとDVI-Dって同時使用出来ないの?
GIGAのマニュアル見るとデジタルとアナログの同時使用はOKらしい
今のは使えてるから、それが普通だと思ってた
他のはどうなんだろ
553:Socket774
08/02/07 20:08:10 6Wx7j5AG
>>552
単に構成が
RGB
DVI or HDMI
ってなってるからかと。M2A-VM HDMIは
RGB or DVI or HDMI
DVI or HDMI
コストの問題だろうから、可能にするところもあるんじゃないかな。
554:Socket774
08/02/07 20:10:40 YFrG/zBZ
99のパソコン本店IIのB1で18:30頃に陳列されていた最後の一枚を買って来た。
690Gの時はフロントパネル用のピンヘッダの欠落と電源の相性で完敗したので、
今回は交換保証をつけたので、万が一動かなくても交換すればいいんだが、
保証期間の間に他の780Gマザーが出てくれないと交換する商品がないから
他のも早く出てほしい。
555:Socket774
08/02/07 20:12:48 IbpJ4l6U
PCI-Expressのレーン使わないとデジタル2系統同時はできない、ってのは690Gと同じ
自分で改造BIOS作ればM2AのHDMIカード流用できるだろうけどオススメはしかねる
PCI-Express x16スロットなんて要らないから、オンボードで
DVI+HDMI同時出力対応のマザーをどこかだしてくれよ
556:Socket774
08/02/07 20:20:09 yqRW+xGG
>>554
まだ在庫あるのかな
明日の夜ぐらいならまだあるだろうとタカをくくってたけど、心配になってきた
557:Socket774
08/02/07 20:20:22 RKFYVv00
>>554
で、レポは?
558:Socket774
08/02/07 20:54:16 CWuXkhtP
そういや向こうは旧正月でお休みモードだったな
559:Socket774
08/02/07 21:07:23 cGJ2+e6M
>>547
こけない、一回vistaが入った状態で再インストしようとするとこける
HA03でそうだった
560:Socket774
08/02/07 21:16:40 Vp/xgagV
>>554
あんたまたBIOSTER買ったのかw
561:Socket774
08/02/07 21:21:30 o6mV3Eft
外部VGAスリープってどーなったの?
LFBとこれが私の買い理由だから両方搭載マザー待ちなのだが。
780GXとの違いは3-way CrossFireの有無だけなんよね。
重いゲームしないからイラネ・・・つか待てねー
後はX2BE(じゃないけど)の新版を・・・
562:Socket774
08/02/07 21:24:35 7j4OUuwI
>561
おまえは俺か
563:Socket774
08/02/07 21:41:53 2mxpkcT7
>>554
ピンヘッダの人か。覚えてるよw
ありゃ酷かったね。
レポ期待!
564:554
08/02/07 21:43:45 YFrG/zBZ
TA780G M2+をとりあえず組んでみた。(OSの入れなおしはなし)
今回はピンヘッダも欠落していなかったし、今使っている電源でも問題なかった。
まだ、起動してこれ書いているだけだから何が起きるかわからないが、
何かあったらまた報告するよ。
ただ、AKIBA PC Hotlineで電源/リセットスイッチ装備とあった件について、自分が
見落としているだけかもしれないが、無さそうなのだが・・・。
マニュアルを見ても書いてなさそうだし・・・。
【CPU】 Athlon X2 5600+(Windsor)
【クーラー】 TR2-R1
【メモリ】 Transcend JetRam PC6400 2G x2
【VGA】 オンボード
【Sound】 USBオーディオ(ONKYO SE-U55SX)
【LAN】 GBE-PCIe2
【HDD】 WD360GD + WD5000AAKS×3
【光学ドライブ】 ソニーNECオプティアーク AD-7200A(IDE接続)
【FDD】 あり
【OS】 Windows XP Professional SP2
【電源】 Seasonic SS-600HM
565:Socket774
08/02/07 21:45:02 S7w03EKD
マザボ裏についてるとかじゃね?
566:Socket774
08/02/07 21:48:40 T4HZwvkj
今度は電源/リセットスイッチ欠落か…
567:Socket774
08/02/07 21:48:43 IbpJ4l6U
写真見てもリセットスイッチなんて見当たらないし
impressの中の人がCmosクリアのジャンパpinキャップを
リセットスイッチと勘違いしたんじゃないか?
568:Socket774
08/02/07 22:10:15 gQOoDDFR
チップの発熱どうなのさ?
569:554
08/02/07 22:15:54 YFrG/zBZ
>>568
ケースの側板外して確認してみたけど、ノースチップのヒートシンクはCPU
ファンの風が当たっているせいか、ほとんど熱を持っていない。
サウスチップのヒートシンクはほんのり暖かい程度。
但し、まだ30分程度しか動かしておらず、負荷もかけていないので参考程度に。
570:Socket774
08/02/07 22:17:08 +zdLPjk4
impressは、どうせまたコピペ編集ミスじゃない?
最近MA770-DS3で組んだばかりだというのに欲しくなってきたw
ちょうどケースも余ってる品
571:Socket774
08/02/07 22:18:31 CZGP4wDv
>>564
SB700のHDDアクセス速度が気になるのですが、
CrystalDiskMark等試していただけないでしょうか
572:Socket774
08/02/07 22:27:20 ZPDadtYM
URLリンク(akiba.kakaku.com)
こっちに全景来てるな
でそのスイッチってどこ?
573:Socket774
08/02/07 22:29:32 l+FKU8Mm
>>561
> 外部VGAスリープってどーなったの?
無理
GF8200の方はVista限定で可能らしいけど
574:Socket774
08/02/07 22:31:12 2bJp8v8I
SB700はAHCIで使えるレベルになってるのかな?
575:554
08/02/07 22:33:38 YFrG/zBZ
>>571
とりあえず取ってみたけど、入れ替える前の結果持ってないし、
実行する前にデフラグ等もかけてないので参考程度にしかならないよ。
【WD360GD】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 52.159 MB/s
Sequential Write : 54.394 MB/s
Random Read 512KB : 22.792 MB/s
Random Write 512KB : 33.153 MB/s
Random Read 4KB : 0.574 MB/s
Random Write 4KB : 1.449 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/02/07 22:29:27
【WD5000AAKS】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 83.234 MB/s
Sequential Write : 75.081 MB/s
Random Read 512KB : 42.799 MB/s
Random Write 512KB : 62.123 MB/s
Random Read 4KB : 0.737 MB/s
Random Write 4KB : 2.125 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/02/07 22:33:30
576:Socket774
08/02/07 22:34:49 HFyhRw+7
>>561
PowerXpressは可能
ただし、HD34xxのみ
577:554
08/02/07 22:35:20 YFrG/zBZ
>>575で書き忘れた。
実行した環境はAHCIではなくIDEで動作しているんで。
578:Socket774
08/02/07 22:50:45 gW24diAK
URLリンク(ta-kun.net)
のWD5000AAKS結果だと
Sequential Read : 98.20 MB/s
Sequential Write : 85.72 MB/s
Random Read 512KB : 48.48 MB/s
Random Write 512KB : 66.00 MB/s
Random Read 4KB : 0.883 MB/s
Random Write 4KB : 4.349 MB/s
ってなってるな
579:Socket774
08/02/07 22:51:40 d2Cvltf/
+ +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 ゆめりあ!ゆめりあ!
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
580:Socket774
08/02/07 23:05:53 IbpJ4l6U
>>578
HDDて使用状況(計測するセクタ位置)によって速度変わるから、測定条件を
「物理フォーマットしてドライブ全体を1パーティションで割り当てた直後」
等に限定しない限り、他の測定結果と比較しても無意味よ
581:Socket774
08/02/07 23:07:20 CQM3VZTN
>>578
旧verのCrystalDiskMarkは測定間違ってるよ
URLリンク(crystaldew.info)
582:Socket774
08/02/07 23:11:35 h5foT2oT
よし、次はゆめりあ行ってみようか。
583:Socket774
08/02/07 23:11:58 m/SX5nqG
ゆめりあベンチ希望
584:Socket774
08/02/07 23:13:26 ZPDadtYM
ゆめりあきぼんぬ
585:Socket774
08/02/07 23:14:06 Fl2U0xJ+
BIOSに780Gのクロック変更(OC)項目あるか良ければ教えてホシス…
586:Socket774
08/02/07 23:15:06 Hey0o7sX
>>554
GJ
587:Socket774
08/02/07 23:15:51 qUwlpUiH
ハイブリッドって、3450よりも3470の方が早くなる?
588:Socket774
08/02/07 23:16:26 AzlsKssB
ゆめりあは4000ぐらいじゃないかと予想。
589:Socket774
08/02/07 23:17:49 HOQOBdvC
TA690G AM2が天に召されたことだし780G行ってみたいが金がない
あとスロット配置が
PCI-E x16
PCI-E x1
PCI
PCI
だったら完璧だったのに
590:554
08/02/07 23:18:35 YFrG/zBZ
ゆめりあベンチ起動してみたんだが、「640x480 それなり」しか
選択できないんだが・・・。
591:Socket774
08/02/07 23:19:48 AzlsKssB
つ URLリンク(homepage1.nifty.com)
ゆめりあにパッチ当てましょう。
592:Socket774
08/02/07 23:19:50 d2Cvltf/
スレリンク(jisaku板:6番)
落ち着いて読んでくるんだ
593:Socket774
08/02/07 23:20:14 pyYOIhg0
ゆめりあスレにパッチが置いてあると思うが
594:Socket774
08/02/07 23:21:19 ZPDadtYM
フォローがすげーwww
595:Socket774
08/02/07 23:21:47 h5foT2oT
みんなワクテカしすぎだぜ
596:Socket774
08/02/07 23:23:24 gyfU2Olk
みんな自分の欲望に素直なんだね
597:Socket774
08/02/07 23:24:50 Fl2U0xJ+
出来れば1250に勝って貰いたいなあ。
690Gは同じRS690なのに1250に大差付けられてショボーンとしたからなあ。
598:Socket774
08/02/07 23:26:17 h5foT2oT
どうせまた同じチップでAMDの方が性能低いんだろうなぁ…発熱や消費電力は同じで。
599:Socket774
08/02/07 23:29:09 sd6eBreW
ATXで出してくれ。全てはそれからだ。
600:Socket774
08/02/07 23:29:33 dRqgvbc5
マザーが24品じゃねぇか!
20品の変換ケーブル勝ってこなきゃorz
601:Socket774
08/02/07 23:35:49 LGgTl3Mj
チプセトが熱くならない?のはいいなぁ
是非ベンチ後の温度測ってもらいたい。
602:Socket774
08/02/07 23:37:39 Fl2U0xJ+
>>598
発熱や消費電力は690Gより1250の方が上だよ。
1250は690Gよりコアクロックが100MHz引き上げられてたはず。
603:554
08/02/07 23:38:06 YFrG/zBZ
ゆめりあベンチとってみた。(ビデオメモリとして64MB割り当て)
なぜか綺麗よりそれなりのほうがスコアが低い
【結果】
1024×768、最高 :3742
1024×768、綺麗 :3946
1024×768、それなり :3836
※各設定とも、3周流した3周目の結果を採用。
604:Socket774
08/02/07 23:39:11 AzlsKssB
ディスプレイキャッシュ付なら、
ゆめりあ5000近くいくんだろうなぁ。
>554さん、お疲れ様。
605:Socket774
08/02/07 23:40:41 Fl2U0xJ+
>>603
お疲れー、GJ!
690Gよりは確実に性能アップしてるがやはりメモコンが足を引っ張る壁は大きいか…
やっぱりLFB搭載モデル欲しいなあ。
606:Socket774
08/02/07 23:49:11 m/SX5nqG
>>603
乙乙!
休みに3450とセットで買ってくるか
607:Socket774
08/02/07 23:49:50 Hey0o7sX
>>603
乙であります
608:Socket774
08/02/07 23:54:10 3VJRD0PH
ああ、絶対にBIOSTARだけは買わないと思ったあの時の・・(笑)
609:Socket774
08/02/08 00:05:14 rZFPeFTD
BIOSTARの690GスレはROMってる分にはすごく楽しかった
勇敢なる人柱の方、大変乙です
610:Socket774
08/02/08 00:05:19 d2Cvltf/
く、くやしい・・・でもBIOSTAR・・・ビクッ
611:Socket774
08/02/08 00:07:01 A/wrTsMy
BIOSTARはそんな良くないかな
俺はいつも指名買いだけど
612:Socket774
08/02/08 00:07:27 nQJxP44Z
>>603
乙
690Gの30%増しか…
欲しいな…
613:Socket774
08/02/08 00:09:21 JwsFnKPb
>>576
無理
614:Socket774
08/02/08 00:29:21 mxpbFaiG
Unified型だからドライバに期待すべきなんだろうかなぁ…
615:Socket774
08/02/08 00:40:00 kayaex9c
PowerXpressはモバイル版のチップセット「780M?」だけ
でしか使えないってこと?
616:Socket774
08/02/08 01:11:31 Sl8SAixp
>>10のページの内容が以前と比べて減ってるし変わってる・・・
正確な内容を覚えてないけど、HD3300 + HD3400とかの組み合わせ一覧が無くなってるし、
>>8に引用してある
> multiple ATI Radeon™ graphics cards
が
> a discrete GPU
になってるじゃんかorz
Hybrid CrossFireXはIGP+複数枚のグラボでのCFに対応してない可能性ががががが
617:Socket774
08/02/08 01:49:38 396uU7t+
>>612
値段も3割増しだが
618:Socket774
08/02/08 01:52:48 LKJepExM
値段690Gの初売りと一緒じゃん
1円もちがわねえなんだこりゃ
619:Socket774
08/02/08 01:55:25 evXfUh1F
初売りだからだろjk
620:Socket774
08/02/08 01:56:40 IGby0WU/
690Gの時と同じ戦略って事でしょ
621:Socket774
08/02/08 02:18:57 mxpbFaiG
>>616
対応も何もHybridCFって事前のリーク記事で書かれてたのが、
実はHybridCrossFireXって名前ですって発表されただけだろ。
大体IGPと複数枚CFなんて発表も無く噂話以下なのに…
622:Socket774
08/02/08 03:26:34 nOQU8+4M
画像を見たらBIOSTERのくせに固体コンデンサ使ってるな。
固体コンデンサも最近は安くなったのかな?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
623:Socket774
08/02/08 03:32:44 ARCeX0IH
初回限定とかw
624:Socket774
08/02/08 03:42:34 qpj5oXuq
>>622
TA690Gも一緒だよ
ということで前と同じ戦略かと
625:Socket774
08/02/08 03:47:17 mUyjA3tA
BIOSチップがSOPだっけ、新型なんだよなぁ
前の四角いやつなら書き換え環境あるけどこれ飛ばしたら大変過ぎる・・・
626:Socket774
08/02/08 04:02:32 41Ek+I0c
ゆめりあ
以下、参考までにオンボード
Xpress1250 5000
IntelG965. 4530
Intel945G. 3120
AMD690 2910
GF7100 2700
GF6150 2040
GF6100 1700
Intel915G. 1250
Mirage3 680
627:Socket774
08/02/08 04:03:23 wR5yjaOx
再生支援たのむわ
628:Socket774
08/02/08 07:15:17 xhmJbn0z
3450とのCFでどのくらい性能上がるんだろ
629:Socket774
08/02/08 07:50:05 WytCvH5c
>>621
ちがうって。以前はオフィシャルである>>10のページにそれが可能という記述があったの。
それにHybrid CrossFireといわれていたのはHybrid Graphicsだ。Hybrid CrossFireXじゃないよ。
オンボ側から外部GPUの出力を出す機能もHCFとして発表されてたからね。
630:Socket774
08/02/08 08:18:29 IhkZPI2J
>>625
ソケットタイプだからまだましだよ
今はほとんど直付けだから困る
631:Socket774
08/02/08 08:35:16 eEr2NIWX
FAITHのメールに載ってた
BIOSTAR TA780G M2+ 【 12,970円(税込) 】
ECS A780GM-A v1.0 【 9,970円(税込) 】
632:Socket774
08/02/08 09:07:14 ic7jL6Os
>>631
A780GM-AってATXなのか
URLリンク(www.hkepc.com)
DVI端子無しとかSATAのポートが一個外だしとか何か微妙
633:Socket774
08/02/08 09:29:10 B6rWfYvV
780ではアルバの690G ITXママンみたいのどこか出さないかね
勿論ディスプレイキャッシュ付きで
634:Socket774
08/02/08 09:31:41 ++PKlw8e
先週ECSのA770M-Aを買ったばかりなのに('A`)
635:Socket774
08/02/08 09:46:19 R1CoafDq
オンボは使う気が無いから790か770にSB700付いたのが早く出てこないかな・・・。
636:Socket774
08/02/08 09:51:57 kTYEXuTU
>>631
軽くメールを晒してくれって言わないよ?
637:Socket774
08/02/08 10:18:35 BupgMIz4
945Gの優秀さに改めて感心した
638:Socket774
08/02/08 10:31:49 td2l3NEi
>>637
Intelの945G等って表示省いているんじゃなかったっけ?
639:Socket774
08/02/08 10:50:45 EeDMu9K3
表示省いてるのはGe。。げふぉげふぉ
640:Socket774
08/02/08 11:20:36 a0IhBv3E
あ。あ。BIOSTARのヤツ買ってしまおうかな…。
ついでにPhenom9500あたりを…。
641:Socket774
08/02/08 11:32:07 BjiEq5DF
>>640
さあ、俺と一緒に逝こうか・・・
イヤッッホォォォオウ!衝動買い!! 4 IYH
スレリンク(jisaku板)
642:Socket774
08/02/08 11:39:26 a0IhBv3E
>>641
そのスレに始めていったが、スレの頭にある「IYHerの一週間」ってやりとりにやられた。
('A`)<なんだあの破壊力…。
643:Socket774
08/02/08 11:49:13 OvseZDYd
URLリンク(www.ecs.com.tw)
ECSのやついいなー。今回はM-ATXにしようと思ってたんだけど買っちゃいそうだなあ
644:Socket774
08/02/08 11:57:47 EYLDKyLS
なんだかオラわくわくしてきたぞ、待ったかいがあったぜ
製品出揃うまで、もうちょっと我慢するが
645:Socket774
08/02/08 12:50:57 0xETGZhX
LFB! LFB! (AA略)
646:Socket774
08/02/08 13:29:12 Rb/WyBGL
690Gは結局どこのがよかったの?
GIGA?ASUS?
647:Socket774
08/02/08 13:42:15 EYLDKyLS
>>646
GIGAとASUSしか買わなかったけど、弄れるぶんだけ
GIGAの方が良かった。M3Aでもそうだが最近のASUSはAMD向け板の開発に
きちんとリソース割いてない気がする。
648:Socket774
08/02/08 13:45:36 gg90ObVe
GIGAの方が細かいところ設定できるよな
nforce4とかはASUS最強だったけど
なんか今は日本市場を多分見ていないんだと思う。
649:Socket774
08/02/08 13:47:52 oth22Dg8
メーカー名からは想像出来ない安定度のBIOSTAR
コストパフォーマンスは良かった
電源周りに難がなければお勧めできる
IEEE1394ないけど
650:Socket774
08/02/08 13:57:18 Rb/WyBGL
サンクス
じゃあGA-MA78GM-S2Hを待つとするか
BIOSTARは嫌いんじゃないけど何故かギャンブラーな香りが…(^ω^;)
651:Socket774
08/02/08 14:07:45 LKJepExM
おいおい自作カーがasusなんか使うんじゃねーよ
652:Socket774
08/02/08 14:09:54 vHT4Ldx8
ASUSはBIOSうp連発してくれるから楽しいぞ
653:Socket774
08/02/08 14:23:12 shLS3oSn
OCしないという条件をつけると鉄板がある
MSIだ
654:Socket774
08/02/08 14:35:04 FnBai9mN
K9A2シリーズのBIOSのgdgdっぷりに正直萎える。
655:Socket774
08/02/08 14:36:27 twyt5pGl
この流れで質問
初自作でbiostar(7050)を買ったんだ
普通に使ってて1ヶ月ぐらいでPCIが壊れたんだけど、これがbiostarクオリティー?
656:Socket774
08/02/08 14:42:01 shLS3oSn
>>654
(´・ω・)カワイソス
K9NGMは勝ち組ですた^^
657:Socket774
08/02/08 14:48:45 vHT4Ldx8
流れを読んだのにここで聞くか?w
658:Socket774
08/02/08 14:54:03 4P1zCmnJ
KY
659:Socket774
08/02/08 14:58:09 FGzJzlSP
KY = きょうが やまだ ?
660:Socket774
08/02/08 14:59:08 vHT4Ldx8
きっと やれる
661:Socket774
08/02/08 15:00:51 wNhZfBLA
>>655
我が家のソケAのBiostarマザー(Duron700&Linuxで、ディスクサーバ)は、未だに元気です。
と言う訳で、TA780G+カモーン!!!
662:Socket774
08/02/08 15:07:34 XTspH6zK
>>646
BIOSTARは最初の電源では動かなかった。
3Dゲームでディスプレイドライバが落ちていたが、BIOSアップデートで直った。
DVIコネクタが外れるようになったので、たまに嵌め直す。
ASUSは起動すらしなかった…面倒なので放置
GIGA買った友人は安定
というわけで、BIOSTARが一番面白かった。
663:千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
08/02/08 15:37:47 5nYYG5f9
AM3、AMD8X0系まで待つか。
664:Socket774
08/02/08 15:47:59 NMR12R/q
690Gだと俺の環境ではGIGAが良かったなぁ。
ASUSではモニターとの相性が出ちゃって線が入ったり、一瞬画面が黒くなったりと安定しなかった。
色々対処法調べて試したんだけどね…どれもあんま変わらず。
でもGIGAに変えたら、CPUもメモリも同じなのに画面が綺麗に写る様になって感動した。
ASUSって最近高付加価値の高級マザボにばっか力いれて、1万前後のマザボにはあんま力入れて無い感じがしたりするな。
665:Socket774
08/02/08 16:16:23 9fJiQ74t
というより、うんこ色マザーが適当なだけだと思うよ
666:Socket774
08/02/08 16:20:36 MeMk6xH/
ECSとDFIか・・
ウンコー
667:Socket774
08/02/08 16:32:48 a0IhBv3E
基盤に無駄な色を付けると、コストがかかる件。
668:Socket774
08/02/08 16:35:53 EOanDZ+X
690G+2400PROの組み合わせの方が
780Gより安い上に性能が高いのではないかと疑問を
感じるが実際どうなの?
669:Socket774
08/02/08 16:38:58 MeMk6xH/
>>668
HCF
670:Socket774
08/02/08 16:40:04 Rhf6z7+9
>>667
レジストの色は別に何色でもいいみたいだよ。
ただ色によっては目視検査とかやりにくい。
個人的にはノーマルな緑がいいw
671:Socket774
08/02/08 16:40:19 MeMk6xH/
ごめん、690G+24PRO,780G単体を比べるのか。
780Gは24PRO相当じゃなかったっけ?
OCで二倍のレビューもあったし。
672:Socket774
08/02/08 16:40:59 WPlCCewz
安いって言ったって数千円の差だからなあ
それならせっかくだから俺は新しい方にチャレンジするぜ
673:Socket774
08/02/08 16:46:26 awUXPM3O
URLリンク(my.ocworkbench.com)
OCの記事ってこれかな?
すげぇw
674:Socket774
08/02/08 16:46:44 kq5ncU7q
屁の新型とかも考えると数千円で長く使えるならアリなんでないか
675:Socket774
08/02/08 16:49:05 EOanDZ+X
すいません。説明悪かったですよね。
HCFを構成しないのであれば、690G+2400PROの組み合わせと
780Gを比較したとき、性能さ、コスト面についてお聞きしたかったのす。
私の使い道がUVD機能しかないんですよね。
ですから690G+2400PROか780Gにするか悩んでいるところです。
676:Socket774
08/02/08 16:51:34 WPlCCewz
690Gは発熱や消費電力も多いだろう
677:Socket774
08/02/08 16:53:52 kq5ncU7q
>>675
どうせなら690G+3450にしたら?
678:Socket774
08/02/08 16:53:54 6vVA8GIA
>>675
AM2+やSB700に魅力を感じないんなら690G+2400Proでいいんじゃないかな
679:Socket774
08/02/08 16:54:06 EOanDZ+X
私も数千円しか差がないのであれば780Gを購入しようと
思っていたのですが、バイオスターは電源を選びますから
怖くて買えません。ヘタレですいません。GIGAかMSIを待つのも
ありですが、待つのにも限界を感じていています。
680:Socket774
08/02/08 16:55:16 Rhf6z7+9
>>679
7x0系マザーに3450挿せば良いんじゃないかな
681:Socket774
08/02/08 16:57:58 MeMk6xH/
噂のAMDカフェだけど
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>OCWではこの他にUVDのパフォーマンスもテストしており、
>HD DVD(VC-1)再生時のCPU使用率は9~15%となっていたそうです
682:Socket774
08/02/08 17:00:58 kTYEXuTU
問題があるとすれば初物ってだけだな
683:Socket774
08/02/08 17:01:15 EOanDZ+X
皆さんの意見を参考にすると以下の通りでしょうか?
正直、2つとも試してみたいような・・・。
690G+2400PRO
メリット 安い、BIOS安定
デメリット 発熱、SB600難有り、45ナノと互換性なし?
780G
メリット オンボードでOCできる、45ナノ互換性有り?
デメリット 高い、バイオスター、BIOS不安定?、不具合あるかも?
684:Socket774
08/02/08 17:05:50 EOanDZ+X
Radeon HD 3450は考えてなかったです。
安いし、いいかもしれませんね。
ああ、また選択肢が増えてしまった。
685:Socket774
08/02/08 17:05:56 SmTm0hEq
ここまで待ったんだから数週間以内に出るだろう他社製買えば?
686:Socket774
08/02/08 17:07:27 P3jaE0Xq
☆BIOSTAR友の会 Part10☆スレの
スレリンク(jisaku板:836番),839,841
とか本当だと再入荷が伸びそうだな・・・
687:Socket774
08/02/08 17:08:33 utJFGiAp
>>656
_、_
( ,_ノ` ) 7月末発売予定のK9AGM-FIDは・・・
ζ
[ ̄]'E
.  ̄
_、_
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
.  ̄
_、_
( ◎E
_、_
( ,_ノ` ) ・・・あれからどうなった?
ガチャ
[ ̄]'E
..  ̄
688:Socket774
08/02/08 17:09:52 EOanDZ+X
>>685
そうですね。レビューみて考えます。
他社の製品が15000円以上なら690G+2400PROか
3850の組み合わせで組み立てようと思います。
色々ありがとうございました。
689:Socket774
08/02/08 17:16:16 wNhZfBLA
>>686
解禁日は、何時だったんだろう?
つーか、780Gってどれだけのメーカーが出すんだろう・・・・
690:Socket774
08/02/08 17:17:05 AI5+owca
来週か再来週あたりじゃないの?
691:Socket774
08/02/08 17:26:20 mxpbFaiG
前々から来月のCebitと言われてるが・・・
692:Socket774
08/02/08 17:27:51 0BVyL/J8
バイオスターやっちまったのか・・
693:Socket774
08/02/08 17:28:13 G807+RnS
あーあ・・・
ペナルティってドンだけのカネとられるんだろうな?
694:Socket774
08/02/08 17:33:03 xY52Bjt+
バイオハザード警報発令!
695:Socket774
08/02/08 17:34:25 iyDs/RYG
BIOSTARの計算
フライングして初回出荷分は高値でウマー
AMDから怒られてしばらく780は出荷できず
でも、どっちみち初回出荷分はトラブルだらけですぐ売り上げが落ちるので、
出荷見合わせてる間にトラブル対処して結局ウマー
696:Socket774
08/02/08 17:38:58 LKJepExM
なんとなく反応見るために裏でAMDがゴーサインだした気がするぜ
697:Socket774
08/02/08 17:41:12 SmTm0hEq
GA-MA78GM-S2HのBIOSリリース日が2/21になってるから2/21と予想
698:Socket774
08/02/08 18:01:27 uNp6MI8T
買ってきた。さっきまだツクモに積んであったけど。
699:Socket774
08/02/08 18:09:19 dAfH31Pk
え、フライングだったの?
てかPCI2本だと困るな・・・
他のが出揃うまで待つか。
700:Socket774
08/02/08 18:11:30 uNp6MI8T
フライングてなによ。取り合えず組んでみる。
701:Socket774
08/02/08 18:15:02 08AJIZ55
「必要な時だけ本気出すグラフィックチップ」はこの上なく魅力的だなw
。。。でも対応ドライバがまだ無いのか。
後はらしくない大食らいの屁飲むが
もうちょっと良くなってくれれば。。。
702:Socket774
08/02/08 18:24:59 +GB+UnNH
本来の解禁日は旧正月明けじゃないの?
703:Socket774
08/02/08 18:33:03 4SIPIWqG
>>698
キタキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
704:Socket774
08/02/08 18:41:58 vjau2nkF
ツクモex見てきたけど
CPUとの抱合せ販売のみ
705:Socket774
08/02/08 18:46:32 RcF5Gm2M
買ってきましたよ。
暮れには一個だけだった。
で、24ピン変換買ってきます・・・・・
706:Socket774
08/02/08 18:48:08 lGFF5D16
BIOSTAR無茶やってたのかあw
嫌いなベンダーじゃないんでペナルティが軽いことを祈ろう。
707:Socket774
08/02/08 19:00:27 OvseZDYd
そんなお達しが本当にあったのなら店頭から撤去されるだろjk
708:Socket774
08/02/08 19:01:16 6hGDX/Pa
日本橋にも来てた
突撃を確信しました
URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)
709:Socket774
08/02/08 19:04:06 Ca4AbgO2
淫厨はFUDが仕事だからねぇ
710:Socket774
08/02/08 19:08:43 sXb4O1Z3
>>705
20ピンでも挿す場所間違えなければ動くよ
追加された4pinはPCI-Eの電源供給強化用だから
711:Socket774
08/02/08 19:10:35 7EQtmEP/
AMDがそんなお達しを出すって事は結局、3/5までお預けになるのか……?
もうA770M-AとHD3450で組んでしまおうかな
712:Socket774
08/02/08 19:12:32 sXb4O1Z3
>>708
>一つ残念なのは、HDMIが別売りオプションでの対応になったこと…
PCI-Eに挿すドータカードが存在するとしたら、それ何気に嬉しい情報かも
オプション追加でM2A-VM HDMIみたいにHDMI+DVI同時出力可能になるんでしょ
713:Socket774
08/02/08 19:48:28 GxnY6XAV
>>712
URLリンク(my.ocworkbench.com)
MCP78の方で使ってるコレが実は汎用オプションだったして
714:Socket774
08/02/08 19:50:44 lGFF5D16
>>713
後から同梱モデルを出しそうな気が凄くしますw
715:Socket774
08/02/08 20:11:47 d8iQXaoK
いちいち高いとか言う奴
買わなくていい
690Gで我慢してろ
716:Socket774
08/02/08 20:15:16 v/64v6nN
最近LANが地雷とは知らず、M3Aを買った。
メモリ指すとこ黄色と黒ののソケットに乗せたが、(写真上から1番と3番目)
Dual Channelが動作してない?(CPU-ZにてSingle Channelと表記されてる。)
URLリンク(www.unitycorp.co.jp)
英語マニュアルではさっぱりわからんので誰か知らんかい?
717:Socket774
08/02/08 20:19:38 eiq5isWy
>>716
はいはい、困った困った。大変だね
718:Socket774
08/02/08 20:23:11 FSsrYM21
>>717
挿す場所変えて試せばいいだけだろ
英語マニュアルが読めずに何が自作かと
719:Socket774
08/02/08 20:23:55 FSsrYM21
アンカ、ミスった
吊ってくる
720:Socket774
08/02/08 20:26:10 4SIPIWqG
うちのママンがIEE1394に無理矢理USBねじ込もうとしているのを目撃したことがある
721:Socket774
08/02/08 20:27:40 +BXLo2Y6
>>716
ASUSは同色のとこだったかもしれんよ。
マザボメーカによって、違うみたい。
722:Socket774
08/02/08 20:34:15 bqvNZPDm
>>672
> せっかくだから俺は新しい方にチャレンジするぜ
ここへ行けw
とにかく死亡フラグを立てるスレ
URLリンク(127.0.0.1:8823)スレリンク(gsaloon板)
723:722
08/02/08 20:42:42 bqvNZPDm
うは、bbs2ch 丸出し。
724:Socket774
08/02/08 21:03:08 ri3rBgM/
TA780 GM2+ は札幌 tsukumo でも売ってた。
X2 5000+BE と合わせて入手済み。
でも組むのは子どもが寝静まってから.....
725:Socket774
08/02/08 21:06:19 ZzHqZE0Q
バイオの780のbios設定を教えてくれぃ。
特に電圧。特に下方向が気・に・な・る
726:Socket774
08/02/08 21:14:21 QGHizGpJ
結局BIOSTARのマザーでHybrid Crossfireは出来るの?
それとも今までどおりの排他使用なのか、オンボのみ、VGAのみという・・・どっち?
727:Socket774
08/02/08 21:14:59 0BVyL/J8
>>713
これx1なんだ・・( ゚д゚)ホスィ…
728:Socket774
08/02/08 21:15:27 lGFF5D16
今現在という意味なら出来ないだろ。
Hybrid Crossfire用のドライバすら出来てないんじゃなかったっけ?
729:Socket774
08/02/08 21:22:17 QGHizGpJ
まじで、ならまだ待っててもいいな
730:Socket774
08/02/08 21:27:58 MbFuxc2m
SB700乗せた790ママンが早く欲しいのに、Hybrid Crossfireに激しく心引かれるオレガイル
早く出してくれないとバイオスターでIYHしちゃいそうだ・・・
731:Socket774
08/02/08 21:30:27 d8iQXaoK
海外でベンチマークの結果出てるんだし、どこかに転がってないのか?>HCF対応
732:Socket774
08/02/08 21:30:32 6hGDX/Pa
>>712
HDMIはoptionalって書いてある
URLリンク(www.biostar.com.tw)
733:Socket774
08/02/08 21:34:04 wR5yjaOx
ボード追加なんかしたらhCFできなくなるz
734:Socket774
08/02/08 21:41:40 6Gsaf39U
3400と組み合わせれば、内蔵のDVIと併せて、トリプルモニター出力できるのかな?
できるのであれば買い。
735:Socket774
08/02/08 21:50:13 LKJepExM
>・ATI SurroundView
>内蔵+外付けでマルチモニタをすることが出来るそうです、内蔵に外付け複数で4画面以上も可能と書かれております。
>これもデモでやってましたね。
できるんじゃね
736:Socket774
08/02/08 21:56:13 oiMWgPFX
今日は一太郎買いに行ったはずなのに・・・
気がついたらバイオ780買ってたwww
うちしょうもないVISTAエディションとおさらばだ!!
ってもCPUは2350だけど。
737:Socket774
08/02/08 22:01:15 6Gsaf39U
>>735
情報thx!買い決定。
738:Socket774
08/02/08 22:21:30 I+VuleXy
皆がCrossfire言うたんびにアブドゥルさんの顔が浮かんで困る
739:Socket774
08/02/08 22:24:06 YbhMvq3t
>>738
オマエってヤツはw
740:Socket774
08/02/08 23:16:12 wb9Spx2D
>>737
690Gだって4画面出来んだよ?
741:600
08/02/08 23:32:40 H+sbdw/n
24ピン変換かって来たよ。
20ピン刺すだけで動くのね・・・・これorz
まぁ1080円の青牙アダプタ見つけたから、よかったけど。
742:Socket774
08/02/08 23:39:40 /daqiYpe
乙
どこのマザー買ったの?
743:Socket774
08/02/08 23:45:00 h6KXQGsT
>>740
780GにHD38x0シリーズでも4画面できるんかな?
出来るのはHD34x0シリーズだけ?
744:Socket774
08/02/08 23:50:30 kayaex9c
>>741
お疲れちゃーん
レポよろ~
745:Socket774
08/02/08 23:54:06 Q+bILld9
>>741
補助電源8PINのも4PINだけで動いたりするんだぜ?
746:Socket774
08/02/08 23:55:41 wb9Spx2D
>>743
ATI Surround Viewがついてるマザボなら、ATIカードの場合
オンボ出力とカード出力の合計4画面は出力可能。
同じカタリストのドライバが適用になる。
Hybrid Crossfireが利くのはHD34x0だけなのかな、多分。
747:Socket774
08/02/08 23:55:50 ARCeX0IH
>>741
乙。
早速だが、ゆめりあ100本3セットまわしてみてくれ。
748:Socket774
08/02/09 00:12:33 cVsV1lxg
>>746
サンクス!
ケースはURLリンク(www.links.co.jp)で
まもなくGIGAから出るであろうMicroATXマザーとHD3850で組むこと確定!
AthlonX2 5000黒だけは祖父から確保してる状態だから今からワクテカイザー
749:Socket774
08/02/09 00:14:27 Ed53ZSvU
>>748
ワクテカイザーについてkwsk
750:Socket774
08/02/09 00:17:02 Iq6Lmedi
>>748
HDD前にファンのないP180なんて・・・
>>741
FFベンチとかたのむう!
751:Socket774
08/02/09 00:18:37 cVsV1lxg
>>749
ワクテカの星ワクテカイーザー
っておっさんしかわからんネタw
752:Socket774
08/02/09 00:22:41 IHlXCOWY
>>743
追記
Surround View の機能自体はATIカードであれば可能な設定にはなっているが、
相性なのか、マルチ出力出来なかったというカードの報告も過去にはある。
また、マザボによっては3画面しか不可能なものもあった。
なので絶対動く保証は俺は出来ないのであしからず。
753:600
08/02/09 00:22:54 Lcgt42hL
みんな、ご、ごめん。790Xなんだ…orz
754:Socket774
08/02/09 00:26:02 WX6CIQao
ガ━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
755:Socket774
08/02/09 00:27:38 Frfe34ia
ナンテコッタイ/(^o^)\
756:Socket774
08/02/09 00:28:57 wnyD9zDa
だが何気にGIGAのサイトだとHD24**もいけそうに見えないか?
俺の眼が悪いのか、SB600同様の誤記なのか・・・
757:Socket774
08/02/09 00:29:16 l3CF/tGf
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
758:Socket774
08/02/09 00:36:30 Niqo5Hn+
>>600は超一流の釣り師w
759:Socket774
08/02/09 00:38:13 L2eq8VxO
動画再生能力に期待age
ハイデフはムリっぽいかな~?
760:Socket774
08/02/09 01:14:24 Qgj88Gv7
>>748
Mini P180
・・・正直微妙
761:Socket774
08/02/09 01:21:43 +L1SwPm7
「Intelなら大変、というか無理」 (2/8)
-----某ショップ店員談
昨日発売となったAMD 780Gを搭載するSocket AM2対応M/B BIOSTAR「TA780G M2+」。
売行きは好調で、中国市場でも販売されているものの、同チップセットはAMD未発表のもの。
おそらく3月に行われるCeBIT 2008で正式に発表されると思われるが、いまのところAMDに動きはない。
ちなみにAMD740G(+SB700)を搭載したM/B ECS「A740GM-M」は発売が早まり2/9に登場予定。予価は\8,000。
762:Socket774
08/02/09 01:23:16 7TZ6yMaS
冷静に考えれば他の700シリーズだって正式発表前に発売されてたしなあ
763:Socket774
08/02/09 01:39:39 noGs3o0O
Hybrid CrossfireってHD2400シリーズでもいけるんだろうか?
764:Socket774
08/02/09 01:54:55 joUzUrou
鉄板?
765:Socket774
08/02/09 01:58:11 IHlXCOWY
Hybrid=「チップセット上とビデオカード上の別の場所にある」
Crossfire=「2つの同じGPUに分担して並列処理をさせる事で高い能力を得る技術」
なはずだから、HD3200=HD34**と同じGPUじゃないと出来ないと思う。
766:Socket774
08/02/09 02:01:36 b0jXO1Ty
3200は2400のシュリンクだしなあ。
DirectXは3200が10で3400が10.1。
これがHCF出来るなら、ドライバ次第で何とでもなる気がしそうだが。
767:Socket774
08/02/09 02:04:19 99RsUv1d
SB700、今度はSMART値読めるようになってるかな、、、
あ、WinXP、Vistaの話。
768:Socket774
08/02/09 02:04:54 b0jXO1Ty
ねむ。日本語おかしいな。
一刻も早く3wayができるようになることを祈って寝るノシ
769:Socket774
08/02/09 02:05:51 8ieu8u/6
>>767
SB600でも読めてたぜよ
IDE互換限定だけど
770:Socket774
08/02/09 02:08:15 Niqo5Hn+
Radeon HD 3870と3850を混ぜてCrossFireを構築できるらしい
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
ちょいスレチだがこんな情報もあるし
新しいCFはかなり自由度高くなってるのかもしれんな?
ただ北森の方でも言ってるけどあんまりアンバランスなCFしても
ロースペックの方に足引っ張られて逆にマイナスになりそうな悪寒も…
771:Socket774
08/02/09 02:36:23 a83anCCr
SB600はIDE、USBカードとeSATAカードを装備の磐石の構え
772:767
08/02/09 02:42:12 99RsUv1d
>769
スマソ
AHCIの話。
って、買えって感じ?
773:Socket774
08/02/09 02:49:55 s5ksuiuy
SB600はSATA4ポートってのがなぁ
774:Socket774
08/02/09 05:34:46 8sS60hnB
780G買ったやつの報告が全然ないな
そんだけ手ごわいのかな
775:Socket774
08/02/09 05:49:47 v21CEYg1
>774 ソケットAM2の5600+が一個あまってるので、780Gで組みたいんだが
いかんせん、選択肢が一つしかない(今現在)なので手を出せないでいる
URLリンク(www.biostar.com.tw)
これだけっぽいね
あとこの780GでPCIバスが3・4本ほしいところだが・・・ もう少し、2ヶ月くらいは待つ予定
776:Socket774
08/02/09 05:55:46 Ed53ZSvU
もうこれでいいかなぁ・・・
っていうか、新参なので690Gを含め、他マザーをよくしらないから、比較できないんだけれども
777:Socket774
08/02/09 06:24:06 UUIXRjt+
TA690G AM2の時のように、電源相性があったら嫌なので人柱報告待ちな俺ガイル
778:Socket774
08/02/09 06:40:36 PKkg7XHR
>>751
アニメと実写のハイブリッド・プロレスヒーロー物だったよな。
あれはアニメになるのか、特撮になるのか…
779:Socket774
08/02/09 08:14:46 UUIXRjt+
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
とりあえず貼っとく。
780:Socket774
08/02/09 09:30:27 q/bqsbTA
780買ってないけどget(=´ω`)
781:Socket774
08/02/09 09:32:17 XkpNpu8h
>>751
結構なおっさんしか分からんぞ、それw
782:Socket774
08/02/09 09:41:17 v21CEYg1
>>780 ウラヤマシイ(*゚ . ゚)
783:Socket774
08/02/09 09:41:45 kYZ5ynjA
>>750
なんか電源窒息しそうだね。
排気ファンどっちか止めたほうがいいぞ>>748
784:Socket774
08/02/09 09:50:18 +IohKR8T
740Gと780Gの違いってなに?
ゲームしないから740でもいけるかな?
785:Socket774
08/02/09 09:53:12 Lcgt42hL
DX9かDX10
786:Socket774
08/02/09 09:55:10 LVlhHcJy
>>784
URLリンク(www.hkepc.com)
787:Socket774
08/02/09 10:12:45 i+r6PB34
phenom載せてる人居ない?
788:Socket774
08/02/09 10:16:40 +IohKR8T
>785,786サンクス
ネット用のミニPC組みたいから740Gでいいな
789:Socket774
08/02/09 10:19:19 iLtRNffK
>>578
ワラタ
バトルテックヲタに十字砲火は熱いぜ
790:Socket774
08/02/09 10:21:02 iLtRNffK
おっと>>738だったぜ
RS780に興味津々だけど時間に追われてつれえぜ
791:Socket774
08/02/09 11:04:17 52de5mV8
>>770
同チップ異グレードのXFireって昔から出来たような…
792:Socket774
08/02/09 12:30:56 l9IjKc+A
>>724
バイオスタは組んでからの苦労が大き。。。いや、組んだ後も死ぬほど楽しめるからなぁw
793:Socket774
08/02/09 12:37:02 lDVDtj2Y
740Gか780GのMini-ITXマザー出ろ。
794:Socket774
08/02/09 12:55:20 Z19nwCM8
そいやDTXってどうなったんだろ?
795:Socket774
08/02/09 12:58:12 UviBrnsz
去年の暮れにDTX計画は着々と進行中という記事を読んだな、それから見てないけど
個人的にはATXがやっぱりいい、MATXで十分だと思って買ったけどやっぱり拡張性ないんで不便を被ってる
796:Socket774
08/02/09 13:49:19 URmFNXAh
silverstoneがmATX兼用ケース出してたかも
797:Socket774
08/02/09 13:54:40 zVuh7xkX
既に、今のATX/MicroATXケースはすべて「DTX兼用」ですが。
798:Socket774
08/02/09 15:29:22 aNc043Kw
Mini-ITX兼用でもある
799:Socket774
08/02/09 15:33:06 mKE7yNAD
おまいらAX78のことも忘れないでやってくださいね・・・
はぁ・・・
800:Socket774
08/02/09 15:33:43 lDVDtj2Y
↓に出てた情報。何だかなあ。
低消費電力自作PC Part20【実測報告】
スレリンク(jisaku板)l50
983 名前: 948 [sage] 投稿日: 2008/02/09(土) 14:14:05 ID:hexc+eW9
最低限のものはセットし終わったのでとりあえず報告
2.6GHz/1.325V Idle:65W ゆめりあ:100W Tripcode Explorer:114W
1.0GHz/0.800V Idle:48W ゆめりあ:60W Tripcode Explorer:55W
電圧下げはBIOS見た限りではCPU以外できないっぽい
上げる方の設定は豊富なんだがw
メモリは1.95Vがデフォルトで最小値みたい
801:Socket774
08/02/09 15:45:36 Gf9uEFpf
TA780G M2+。
地元店に取り寄せ依頼してきました。
これでもう、後には引けなくなりました。
802:Socket774
08/02/09 15:47:27 SfARR0on
>>800
948 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 22:31:02 ID:ic7jL6Os
手持ち無沙汰だったんで測った
反省は設定が終わってからする
【M/B】 BIOSTAR TA780G M2+
【CPU】 Athlon64 X2 5000+ BE
【クーラー】 SAMURAI Z
【Mem】 JetRam DDR2-800 x2
【HDD】 Seagate Barracuda ATA IV ST380021A (3.5inch 80GB)
【光学ドライブ類】 Pionner DVR-A05
【VGA】 オンボード
【電源】 Zippy 500W-SATAII
【OS】
WindwosXpインストール中 90W
この構成ならそんなもんでしょ
803:Socket774
08/02/09 15:54:39 Pz326lhf
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Radeon HD 3400ビデオカードを連携させることで、パフォーマンスを高めたり消費電力を抑えたりすることが可能とされている。
これって他のRadeonじゃ駄目なの?
手持ちのATI製のビデオカードはX600proとfireMV2200なんだけどさ
804:Socket774
08/02/09 15:56:40 mY7ywP83
ダメ
805:Socket774
08/02/09 15:59:34 UviBrnsz
実は
806:Socket774
08/02/09 16:01:35 lDVDtj2Y
>>802
そっちのスレみたならわかると思うが、メモリ電圧がなあ。
807:Socket774
08/02/09 16:56:20 LWdttRx/
質問させてくだしあ
新しく組もうと思うんだけど、MMORPGとかFPSとか一応ゲームもするんだ。
ケースがちっちゃいから、ライザーカード買わないと普通サイズのVGAは刺さらない。
780G買って、不満があるようなら後にライザー+HD3450なりでCrossFireすればいいかな。
あとはコストパフォーマンス重視で組みたいんだけどメモリはバルク2Gx2、CPUは何にしよう
>>779見る限り、690Gとそんなに大差ないみたいだねぇ、あーどうするかなあ
808:Socket774
08/02/09 16:58:49 pH83Im5Y
>>807
ゲーム用にもう一台組むかDELLに電話しる
809:Socket774
08/02/09 16:59:32 3p/2XatJ
ケースも合わせて新調すれば解決だろ
810:Socket774
08/02/09 17:00:55 XGBRoJv8
メーカー製かな。ライザー買ってみてから質問すればいいよ
811:Socket774
08/02/09 17:06:50 LWdttRx/
>>808
デルじゃないです
>>809
ケースは統一しているので、きびしいです
>>810
僻地なんで、全部通販で買う予定なんです。
送料の都合で同じ店で結構買うので、そのときにライザーも併せて買います
812:Socket774
08/02/09 17:17:34 3WtR6D3A
780G=2400PRO相当=3450相当
780GをOCした時、3450をHCFした時、780GをOC+HCFだと、どれ位差があるんだろ。
813:Socket774
08/02/09 17:19:01 LWdttRx/
>>812
他社を待って780Gにします。ありがとう。
やっぱり俺にはオンボしかなかった
814:Socket774
08/02/09 17:20:19 ZfDrYA9C
phenom買え
VGAは8600GTや2600XTのロープロがあるだろ
815:Socket774
08/02/09 17:22:04 XGBRoJv8
どんなケース使ってるんだよwwww
816:Socket774
08/02/09 17:24:24 LWdttRx/
phenomは資金的に(_Д_)アウアウアー
電源250Wという地雷もあるのでげす
こんなの
URLリンク(p.pita.st)
817:Socket774
08/02/09 17:28:48 Q2oC4/xJ
>>812
オンボで2400Pro、3450相当ならおいしいけど??実際は若干落ちるだろ?
3450とのハイブリッドグラフィックスは省電力的には意味あるけど、
手持ちのシステムを換装までしてやる意味は・・・
俺の場合2600XT買っちゃったからオンボ買う意味はあまり無くなった。
買うなら770なのか・・・
発売前の情報では780G×38**シリーズでクロスファイアとか
いろんな期待させられたけど。
818:Socket774
08/02/09 17:33:38 Ml04CWoC
LFB搭載の利点は
メモリ転送速度の落ち込みがなかったり
メインメモリのシェアされずに済む
という理解でよろしいか?
819:Socket774
08/02/09 17:38:56 i+LnGkSh
>>816
300Wの電源で、Phenom9600+AMD690G+HD3450+HDD1台+DVD1台+FD1台
で動いてるがそれでもおそらく大丈夫だろう。
820:Socket774
08/02/09 17:41:59 LWdttRx/
アイドルおkでも、しばくと落ちることないですか?
821:Socket774
08/02/09 17:45:53 BbDMzOdK
怖いのは起動時
スピンドル系機械が多いと怖い
822:Socket774
08/02/09 17:49:23 Niqo5Hn+
AMD系はだいたいは起動時ピーク>最大負荷時にることが多いから
起動乗り越えればほぼ安心なのは気楽でよい。
(まあ6400+やPhenomクラス、鬼OCなんかは例外だが…)
823:Socket774
08/02/09 17:54:47 Q2oC4/xJ
>>820
Phenom+780G+3450では落ちないだろ?
確かエイサーの5600積んでるやつは250Wなので5600クラスならまず安心。
2400PROや3450はシバキ時も低い。
824:Socket774
08/02/09 17:56:56 i+LnGkSh
>>820
自分は落ちない、参考にしてくれ
825:Socket774
08/02/09 18:22:17 D73NPLXi
780G買った人UVDの具合とかどうなのかな。
FFベンチもほしいんだけどな!
826:Socket774
08/02/09 18:28:28 O8UgpCeI
>824
Phenomを勧めるのは鬼だろ。
今は安いX2を買ってX3や65w版Phenomを待つのが財布にも電源にも優しい方法。
827:Socket774
08/02/09 18:31:52 LWdttRx/
間違えてもPhenomは買えんとです。
828:Socket774
08/02/09 18:35:18 ZfDrYA9C
6400+買うのと変わらん訳だし
400W程度の電源なら普通にお勧めだがなあ
829:Socket774
08/02/09 18:36:28 3WtR6D3A
スレリンク(jisaku板)
830:Socket774
08/02/09 18:44:53 ZlD4Sfbq
確かに屁飲むは無いな
831:Socket774
08/02/09 18:45:14 alpHR6Sz
Phenomは無いわ
熱にエラッタにと凄いストレス溜まりそう
832:Socket774
08/02/09 18:48:37 i+LnGkSh
>>826
自分の構成を書いたまでなんだが
意図して誤読解してないか
833:Socket774
08/02/09 18:49:03 URmFNXAh
ネガキャンワロス
834:Socket774
08/02/09 18:51:34 mPZbNj+Z
>>787
今日TA780が届いたのであとでPhenom9500入れるぜ?
でもメモリが無かったのでさっきDDR2 800 の CFD販売の1GBを2枚買ってきた。
835:Socket774
08/02/09 18:59:50 Q2oC4/xJ
Phenom9500と2600XTで350W電源の環境だが、当然この程度で落ちることは無い。
250Wなら、BE2400+780G+3450とかがいいと思うけど。
836:Socket774
08/02/09 19:04:08 LWdttRx/
5600+とBE2400でいま悩どるとです。すれちすま
3450はスペックに不満が出たときに後日かいま。
837:Socket774
08/02/09 19:05:18 Dj6JMlJR
きもい
838:Socket774
08/02/09 19:17:05 3GCRxghL
>>836
通販なら、今祖父で5600が14800だよ。
迷ったら性能高いほう買えば?
839:Socket774
08/02/09 19:27:35 p0gXOAO4
LFBにXDR DRAMを使えば良いような気がする
840:Socket774
08/02/09 19:38:03 0jpzIOLs
>>838
俺的にはいまさら90nCPUを買うのもいかがなものかと思うんだが
で、いまだにハイエンドX2が90nって、なんかハァって感じなんだが
841:Socket774
08/02/09 19:41:37 52de5mV8
いや、eDRAMをMCMで
842:Socket774
08/02/09 19:50:56 ZfDrYA9C
>>840
何言ってるんだろう
X2が未だにハイエンドだなんて
843:Socket774
08/02/09 19:53:16 mPZbNj+Z
>>842
x2の中でハイエンドっていう意味だろ・・・JK
844:Socket774
08/02/09 19:56:33 h+8g8Env
>なんかハァって感じなんだが
別にあんたにそれを買えって言ってるんじゃないんだから関係なかろう?
買わない奴は黙ってろ、うざったいから。
845:Sempron
08/02/09 19:59:42 7rXcTu9e
もうやめて!私のために争わないで!
846:Socket774
08/02/09 20:03:31 49gCHxjg
x2の安い石のせておいて、後からquadに載せ替えるか?悩むぜw
847:Socket774
08/02/09 20:03:46 XGBRoJv8
質問が全体的にハァって感じ
848:Socket774
08/02/09 20:04:48 URmFNXAh
みんな3コア乗せる気満々だろ?
849:Socket774
08/02/09 20:05:07 0jpzIOLs
>>844
買う奴気のある奴しか書き込んでいけないのか、なぁ、どうなんだよ、おまえ!!!!!
850:Socket774
08/02/09 20:09:30 49gCHxjg
>>848
3コアていつ出るんだよ?w 年末?
851:Socket774
08/02/09 20:12:18 v8D4j6li
パフォーマンス、特にゲームでのパフォーマンスを求める人はL2が1MBの90nmを選ぶだろうし。
手軽OCなら65nmのBE、漢ならPnenomだろ。
旧モデルの方が好まれる事自体、プレスコの時にもあったし。
852:Socket774
08/02/09 20:12:39 ZfDrYA9C
少なくとも買う気のない奴はこのスレには不要だな
853:Socket774
08/02/09 20:33:18 0jpzIOLs
>>852
自治するなよ。AMD7X0に興味のある奴だろ!
854:Socket774
08/02/09 21:13:15 DbeurzzO
>>716
うちのM3Aもsingleになってたwありがとう
なんて紛らわしい説明書だ!プンプン
855:Socket774
08/02/09 21:21:28 8Z+guxjk
>>852
荒しに餌を与えないでください。
856:Socket774
08/02/09 22:23:44 8yK6t7Gm
関係なくてすまないけど
昨日M2N-PlusのビスタEからバイオのTA780に
マザボだけ変更したんだけど・・・
サウンドカード同じ(XFi)なのに音が良くなったような気がするのは
気のせい?ちなみに出力先は真空管アンプw
857:Socket774
08/02/09 23:10:26 r5YlOfg2
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
レビューがありました。
858:Socket774
08/02/09 23:15:58 uIlEccEj
>>857
>>779
859:Socket774
08/02/09 23:21:39 VERCtgu3
ローエンドとはいえ、HD3450安いな。6000円弱で買えるね。
これと組み合わせれば、格安でクアッドモニタに出来るね。
860:Socket774
08/02/09 23:27:47 lDVDtj2Y
780Gより790GXに興味ある人、どれくらいいるんだろうか?
861:Socket774
08/02/09 23:32:51 EBqJWdlK
秋葉にTA780買いに行って売り切れで買えなかったので
悔しさのあまりHD3850(512MB)を買ってしまった・・・orz
862:Socket774
08/02/09 23:45:26 7YIfTHrf
>>799
先日、PC-IDEAに注文した者だが、昨日メールが来て、
メーカー欠品の為、次回入荷は2週間後になるって、メールが・・・
どう考えても、入荷は旧正月明けです。本当に・・・(ry orz
863:Socket774
08/02/10 00:12:17 ord9zCYq
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
まだリセットスイッチの記述が残ったままだな。
864:Socket774
08/02/10 00:39:01 Xk5TfyTv
ECS 740も既に発売されてたのか
3D不要なら安い740でいいかも
865:Socket774
08/02/10 00:46:01 Bnu95y4U
HyperFlashはどうなったんだ?
866:Socket774
08/02/10 01:01:11 ekRDHcuN
7x0発売されてwktkなのに、690Gと比べてグラフィックが良くなっただけとか・・・
IYHに踏み切れない
867:Socket774
08/02/10 01:04:52 v3TytZpa
>>866
945より退化した965とか33より退化した35とかに謝れ!w
868:Socket774
08/02/10 01:05:59 d7rXQQpB
>>866
SB700はSATAポートが6つもあるんだぜ
SB600から比べれば50%増だ
869:Socket774
08/02/10 01:08:22 SCx+SnfK
SATAポートなんてひとつしかつかわないお
870:Socket774
08/02/10 01:09:15 VwqFwbM7
俺はPCI-EX2.0狙いかな
871:Socket774
08/02/10 01:17:30 nnAGR+5H
780Gにこんな評価がされたのはすべてBIOが悪い。
872:Socket774
08/02/10 01:56:16 ord9zCYq
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
チップセット nVIDIA はないだろw
873:Socket774
08/02/10 02:00:01 WPffrNxt
戯画の790XのAudioデバイスが認識できない。
マザーだけとっかえて、前環境のXpをそのまま使ったんだけど音だけ出ない。
デバイスマネージャにはPCI Deviceっていうのに?マークついてるんだけど、
ドライバいれられんよ。
助けて兄者~!!
874:Socket774
08/02/10 02:02:12 nnAGR+5H
>>872
もしかして、AMDがnVIDIAに吸s(ry
875:Socket774
08/02/10 02:03:54 zoAAV/0c
740gってHT1.0なんでしょ?AM2+を名乗れるの?
876:Socket774
08/02/10 02:35:31 7zdcDrFL
>>872
TSUKUMOヤバいなw
877:Socket774
08/02/10 03:51:57 iMop/DoX
うーむ
690Gが良かったせいか、780Gに期待しすぎてたかもしれない・・・
878:Socket774
08/02/10 04:26:26 OILfH42u
780Gの位置づけを、あくまで後継チップであって上位チップではないと思って
過度の期待をしていなければ、3D性能、スロット数、消費電量維持etc
順当な悪くない性能UPだと思うけど。
879:Socket774
08/02/10 04:29:19 iMop/DoX
HDMIとDVIのデジデジ出力に期待したのがそもそもの間違いだったか・・・
880:Socket774
08/02/10 04:32:31 v3TytZpa
J&W RS780UVD-AM2とかかなり化け物っぽいし、
ASUSや戯画みたいなOC機能に定評のあるところがLFB付モデルを出してくれれば…
まだまだ780Gの化ける余地は十分あるぜ。
というか最悪どこからも出なければRS780UVD-AM2個人輸入か?
881:Socket774
08/02/10 05:01:45 hP0ZMMM6
>>856 俺が調整しておいた感謝しろ
882:Socket774
08/02/10 05:22:44 +cji2heL
いつの間に!!サンクスw
883:Socket774
08/02/10 06:20:40 zhD9kS2I
>>866
お前はIYHと言いたいだけだな。
IYHの真髄は衝動買いをする事だ。
悩んでる暇があるなら買え。
後悔は買ってからする物だ。
884:Socket774
08/02/10 06:23:37 9LNyEtl9
圧倒的な消低費電力!とか信者さんが宣伝してたからね。俺もこんなもんだと思うけど
885:Socket774
08/02/10 06:24:05 9LNyEtl9
低消費電力だった
886:Socket774
08/02/10 06:26:51 GliMgYk0
780Gの性能に対して、消費電力が690Gと変わらないんだし間違いじゃないと思うけどね。
あとはHybridCrossfireが出来る様になれば、速攻買いにいくんだけどな・・・
887:Socket774
08/02/10 06:53:34 9LOgq3j5
>>881>>883
なんかおまいらかっこいいな(´・ω・`)
888:Socket774
08/02/10 09:05:42 WPffrNxt
おまいらのスルーっぷりに絶望した!
889:Socket774
08/02/10 09:07:20 8HuMxrB6
たまたま同じのでも使ってないと分からないよ
890:Socket774
08/02/10 09:19:34 zhD9kS2I
>>888
>マザーだけとっかえて、前環境のXpをそのまま使ったんだけど音だけ出ない。
どうせこれが原因だし。
891:Socket774
08/02/10 09:35:02 ef/PV2B5
そうそう、マザー取り替えてOS入れ直さないとか馬鹿かと、、
892:Socket774
08/02/10 09:52:09 9TbDjcT2
>>888
XPじゃだめだから。
Vistaに変えないと。
893:Socket774
08/02/10 10:04:48 lqP89yHk
Windowsじゃだめだから。
超漢字に変えないと。
894:Socket774
08/02/10 10:44:40 jKLaFx2d
気合い入れて叩けば直る!精密機器なんてみんなそんなもんだ。
895:Socket774
08/02/10 10:48:34 h4YWJ35G
メモリ乗ったオンボまだー?
896:Socket774
08/02/10 11:16:03 aqSKF6Zo
URLリンク(game.amd.com)
UAAドライバが入ってないとかじゃね?
897:Socket774
08/02/10 12:04:16 cmvjTdvd
TA780G M2+とHD3450買ってきていろいろやってみたけど、
HybridCrossFireは現状無理っぽいです。
試したDriverは、
MB付属
SapphireHD3450付属
Sample_R680_xp_vista_8-451-2-080123a
です。内蔵3200、3450とも認識され4画面出力は可能みたいですが、
CCCでCrossFireタブは出てきません。
OSはVistaHP32bit、CPUは6400+の環境です。
内蔵VGAの性能ですが、ゆめりあBenchのXGA最高で
内蔵3200が3800位、3450単体が9800位でした。
差はそれなりにあるので、
現状は770に3450差した方が幸せになれそうです。
898:Socket774
08/02/10 12:10:16 Q9HQa2VB
>>879
TA780G M2+のオンボードDVIから出力できてますか?
当方の環境だとXP起動のぴろぴろが終わったところでブラックアウトします
NANAOのL676とL465の両方で確認
しょうがないからD-SUBで出力中・・・
M/B付属と8-1-igp_xp32_dd_ccc_wdm_sb_gart_enu_57717両方だめぽorz
899:Socket774
08/02/10 12:11:21 Q9HQa2VB
ミス
898は>>897
でした
900:Socket774
08/02/10 12:12:04 PfFMvYRQ
というか、ドライバが上手く行ってないから中華先行発売で
780G自体公式発表もまだされてないんじゃ。
901:Socket774
08/02/10 12:14:09 JEBryawB
>>900
だからドライバ完成する3月に発表
というのは散々既出
902:Socket774
08/02/10 12:20:48 iENwmSCP
やっぱそうなるのか
安くなる&ドライバ出る&LFB付き出てくれる(と信じる)
ってことでしばらく待つことにしよう・・
903:Socket774
08/02/10 12:32:53 2HFwkLQp
UVD試してみた人いないのかな
904:897
08/02/10 12:41:55 cmvjTdvd
>TA780G M2+のオンボードDVIから出力できてますか?
OKですよ。ウチは三菱RDT261WHです。
因みにBIOS起動時の出力は3450側でしか駄目ですが、
Vista起動後はどちらのDVIからでも画面出力されます。
(オンボード側だとOS起動するまではブラックアウト)
DVIコネクタ差した側のGPUがメインに使われるようで、
Bench結果が変わります。