08/01/26 19:01:44 yRGZu0Xv
2GET
1乙
3:Socket774
08/01/26 19:02:10 NWYh4XrT
チップ一覧
Chip PCI-Express NumOfLanes HTver Other
790FX .4Port32Lane+6Port6Lane HT3.0 CrossFireX DualSocket
790X 2Port16Lane+6Port6Lane HT3.0 CrossFire
770 1Port16Lane+6Port6Lane HT3.0
780G 1Port16Lane+6Port6Lane HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
740G 1Port16Lane+6Port6Lane HT2.0 DX9-SM3.0GPU AVIVO HDMI HDCP DisplayPort
SB600 4xSATAII(AHCI) RAID0/1/10 1xIDE 10xUSB2.0 HPET TPM HDAudio
SB700 6xSATAII(AHCI) RAID0/1/10 1xIDE 12xUSB2.0 HPET TPM HDAudio HyperFlash
SB750 6xSATAII(AHCI) RAID0/1/5/10 1xIDE 12xUSB2.0 HPET TPM HDAudio HyperFlash
4:Socket774
08/01/26 19:03:13 NWYh4XrT
各チップ論評
・AMD7xxシリーズ
AM2+、HT3.0、PCIe2.0対応のATIからAMDになって初設計の通常型チップセット
TSMCの65または55nm製と言われ他社の同世代よりも圧倒的に低い消費電力と低価格となる
・AMD790FX(RD790)
3枚以上のCrossfireX対応で、2ソケットも対応のハイエンドチップでTDP8Wという低消費電力
・AMD790X(RD780)
2枚挿しの通常型Crossfire対応のミドル向け
・AMD770(RX780)
グラフィックは1枚だけの通常型
・AMD780G(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップで発売は08年初頭
DX10、UVD、HDMI対応で性能的にはおそらくHD2400以下
・SB600
ULiが使えなくなって以降の主力サウス。今となってはSATA4つは見劣りが
過去のサウスほどではないとはいえUSBに難は残る
・SB700
08年以降の主力サウス
SATAを6、USBを14、HyperFlashを採用
5:Socket774
08/01/26 19:04:46 NWYh4XrT
マザーのスペック一覧
chip PCI-Express PCI Network Audio IEEE1394 SATA SuperIO VRM
GA-MA790FX-DQ6 790FX 4x16+1x1 2 8111B ALC889A TSB43AB23 2xJMB363 IT8718 8+2PhasePWM
GA-MA790FX-DS5 790FX 2x16+3x1 2 8111B ALC889A TSB43AB23 2xJMB363 IT8718
GA-MA790X-DS4 790X .2x16+3x1 2 8111B ALC889A TSB43AB23 - IT8718
GA-MA770-DS3 770 1x16+4x1 2 8111B ALC888 TSB43AB23 - IT8718
K9A2Platinum 790FX 4x16+1x1 2 8111B ALC888 VT6308P PDC42819 F71882FG? 5PhasePWM
K9A2CF-F 790X .2x16+1x1 2 8111B ALC888 - - F71882FG?
LP-UT-790FX-M2R 790FX 3x16+1x4 3 88E8052/53 ALC888T VT6307 Sil3132 IT8716F 6+1PhaseDigitalPWM
PC-AM2RD790 790FX 3x16+1x4 3 88E8052/53 ALC888T VT6307 Sil3132 IT8716F 6+1PhaseDigitalPWM
M3A32-MVP Deluxe 790FX 4x16 2 88E8056 .AD1988 FW322 Marvell6121 ITE? 8+2PhasePWM
M3A 770 1x16+2x1 3 AtherosL1 ALC883 - - ITE? 4+1PhasePWM
TA770A2+Ver5.x 770 1x16+2x1 3 88E8056 ALC888 - JMB362 IT8718F
PA77GTA-VT 770 1x16+1x1 4 8111B ALC883 - - FINTEK
A770M-A .770 1x16+2x1 3 8111B ALC883 - JMB361 ITE8726F
6:Socket774
08/01/26 19:13:08 D99E9aHj
>>1
乙
7:Socket774
08/01/26 19:14:12 x5I6W0vr
テンプレ更新しようとしてたら立っちゃったか
とりあえず>>1乙
製品一覧
GIGABYTE .GA-MA790FX-DQ6
GA-MA790FX-DS5
GA-MA790X-DS4
GA-MA770-DS3
GA-MA770-S3
MSI .K9A2Platinum
K9A2CF-F
DFI LP-UT-790FX-M2R
Sapphire .PC-AM2RD790
ASUS M3A32-MVP Deluxe
M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP
M3A
BIOSTAR TA770A2+Ver5.x
Jetway PA77GTA-VT
HA03
HA03-GT
ECS A770M-A
8:Socket774
08/01/26 19:16:11 NWYh4XrT
当初言われていたHybrid CrossFireはHybrid Graphicsに改称されて
パフォーマンス向上、省電力その他の機能の総称に。
1.Hybrid CrossFireX?
単純にIGPと外部GPUのCrossFireX。
CrossFireXなのでIGP1個にGPU複数枚の構成が可能な模様(multiple ATI Radeon? graphics cards)
2.SurroundView?
従来通りのマルチモニタ技術。IGPとGPU×nで(2n+2)個のディスプレイが同時に使える。
Hybrid CrossFireXと併用可能なのか、Hybrid Graphics対応ならば
必ずSurroundViewが使えるというお墨付きだけなのかは不明。
3.PowerPlay?
従来通りのクロック・電圧下げ。
トラブルが多かったためか段階的な設定を可能にした模様。
4.PowerXpress?
期待のIGP/外部GPUの再起動不要な切り替え。
ただしMobile版GPUのみ。
基本的にHybrid CrossFireXがメイン。Mobile版のみ例外的に新しい省電力機能(PowerXpress)が追加される。
CrossFireXとの違いはIGPと外部GPU混在の構成が可能という程度。
しかも現状HD34xxでしか使えない。
9:Socket774
08/01/26 19:17:46 x5I6W0vr
各チップ論評改定部分
・AMD780G(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップで中国以外での発売は08年3月以降
DX10、UVD、HDMI、Hybrid Graphics対応でLFB(ローカルフレームバッファ)をサポート
性能的にはLFBありでHD2400並
・SB700
08年以降の主力サウス
SATAを6、USBを14、HyperFlashを採用
クロックジェネレータにバグがあるため、
各マザーボードメーカーは外部クロックジェネレータを搭載して解決している
・SB710
SB700のバグフィックス版
SB700の問題は既に解決している(おそらく原因の特定が終わっているという意味?)ものの、
既に各メーカーが外部クロックジェネレータで解決してしまっているので別のチップとして出すことになっている。
10:Socket774
08/01/26 19:18:22 x5I6W0vr
>>8のソース
URLリンク(ati.amd.com)
What is ATI Hybrid Graphics?
11:Socket774
08/01/26 19:20:55 6In8WGxL
すまんがアドバイス頂きたい。
GA-MA790FX-DQ6 のBIOS F3 を使っている。
CPUはAthlonX2 5200+
あとはビデオカードとFDD,CDROMの最小構成。
そこに、SB600で RAIDもしくはAHCIを構成してここに、
WindowsXP 32bit をインストールしたい。
F6フロッピー作成用のファイルをGigabyteのGlobalSiteからDLして
解凍したファイルをフォルダ構造そのままFDDにコピーした。
で、XPのインスコ中にF6押してドライバ読み込ませて・・・
その後は、インストール先のドライブのフォーマットまで進むんだ。
だが、実際にファイルコピーがダダダダーっと始まる直前に、
CDROMが読み取れないというメッセージ。
CDROMが読み取れないと言うものの、
実際にはフロッピーに入れたドライバが読み取れない様です。
何度再試行してもFDDがガッと言うだけでコピーが始まらない。
ちなみに、SB600のSATAをNativeIDEに設定すれば、
XPのインストールは最後までいけます。
FDDは2種類試したが改善せず。
CDROMはNativeIDEで正常にインスコできるので不良じゃないでしょう。
という状況です。
誰かお助けくだせーませ。
12:Socket774
08/01/26 19:22:31 x5I6W0vr
そういやPowerXpressってRS690モバイル版のM690にあったよな・・・
Hybrid GraphicsってまさかHybrid CrossFireX以外は全部既存技術なのか?
突っ込んで考えるとRS780のグラフィックコアがHD3200、相方がHD3400で
両方ともHD2400のシュリンク版・・・単なるソフトウェアCrossFireX?
13:Socket774
08/01/26 19:43:13 uZOKpvOn
>>11
FDDケーブルの逆挿ししてない?
してたらアクセスランプが点きっぱなしになるよ。
あとは、ケーブルを 付属品に交換とかしか思いつかない。
FDD自体は、壊れにくいどな。
14:Socket774
08/01/26 19:46:30 6In8WGxL
>>13
それがですねぇ、FDDケーブルは正常なんですわ。
F6押してFDDからドライバ読み込むときは、ちゃんと読み込めるんですよね。
そうしないとインストール先のHDDすら見えないですから。
過去スレ見るとF3自体が地雷とも書いてあるので・・・
F3が悪いのかもしれんが。
F2でも同じ症状だったんだよなぁ。
誰かGA-MA790FX-DQ6のSB600のRAIDにXPインスコした人おらんかね。
15:Socket774
08/01/26 19:50:01 12GznHWY
>>11
IDEでインスコ完了してからWin立ち上げてAHCIドライバを入れるんじゃなかったっけ?
16:Socket774
08/01/26 19:55:55 IX8an6M/
次スレからスパイダープラットフォームで統一したら?と提案しようとしたら出遅れた
>>1乙
17:Socket774
08/01/26 19:57:26 Ybmjg26Y
Cartwheelだってあるわけだし。
いんじゃね。
18:Socket774
08/01/26 20:29:13 VjWKqdIn
>>12
一足飛びにすごい技術が出てくるわけないだろ。常識的に考えて…
今までのCnQやらなにやらも全部モバイルからだろ。
19:Socket774
08/01/26 20:40:09 lNyQvSLe
PA77GTA-VTのケース後ろにある、USB2の差し込み口は4つ有るけど、
上2つに差し込むと、OSが固まるんだな
マウスや、メモステライターをさしこんでも固まるし、何か違うんだろうな
下の2つやMBから拡張したUSB2差し込み口に刺すと、何も問題ないし。
こういうのって、どうなん?知っている人いる?
20:Socket774
08/01/26 21:17:21 D99E9aHj
>>19
うちだとマウスとUSBメモリが刺さってたような…出先なんでうろ覚えだけど。
マザーの不良かも?
21:Socket774
08/01/26 21:27:33 Ybmjg26Y
今マウスを4つとも抜き差ししてみたけどちゃんと動くな。
ただLANコネクタの隣にあるコネクタだけは最初差しても動かなかったが。
二回目差したら動いた。
22:19
08/01/26 21:38:54 lNyQvSLe
>>20
>>21
ありがとう
英語の説明書を見たけど、14ページにはUSB1と書かれていたので、
これが原因かと思ったけど、ちがうみたいだな
うちは、マウスは動くだけでドライバーが認識してくれない・・
MBの不良かな
ばらすの面倒くさいけど、保証期間内に何とかします
23:Socket774
08/01/26 22:22:07 bY6vqqeu
SB750はいつよ?
24:Socket774
08/01/26 22:46:43 pJPlxCCR
>株のバイヤーですか
鋭すぎる、この用途だと限定されるのか・・・
25:Socket774
08/01/26 22:56:38 D99E9aHj
3Dパフォーマンス不要で4画面↑マルチモニタとなると、ある程度限られるよなぁ
26:Socket774
08/01/26 23:10:54 6Ilvw2ek
株なんてやってませんが4画面です><
ごめんなさい
いつになったらオンボでDVI×4になる日がくるんだよぉ
せめてオンボでDVI×2でPCIeにさしたカードと同時利用でDVI×4でもいいです
頼みますよ~、AMDさーん
27:Socket774
08/01/27 00:07:48 +zrGskm2
emacsだって解像度が大きければ大きいほどいいよ。
まぁDVIの必要性は全くないけど。
28:Socket774
08/01/27 00:39:47 tN4+HuBH
AX78はいつになったら出るんだろうなー。
発表は結構早かったし、abitのHPには普通にのってるんだけど。
29:Socket774
08/01/27 00:45:17 OufLi+s1
LFB付きの製品が出てくれば、俺にとってはオンボだけでウハウハなんだが・・・
マザボメーカーにはがんばってほしい。
30:Socket774
08/01/27 01:09:17 42wo2yCt
impressWatchにLFB付きマザーが
昨日のDIY EXPOに出てたみたいな予告あるけど・・・
誰か見てきた人いないん?
ところで今更だけど
DFIのLP-UT-790FX-M2RとSAPPHIREのPC-AM2RD790 ってOEMかなんか?
PC-AM2RD790 の方狙ってたんだけど・・・。
31:Socket774
08/01/27 01:17:57 42wo2yCt
すまない。見間違いだったorz
32:Socket774
08/01/27 01:19:32 4WYsL/w7
>>30
サファのはDFIのOEM
それにサファの方にきっちり乱八のロゴ入り
33:Socket774
08/01/27 01:24:16 42wo2yCt
>>32
情報ありがとうございます。
そうすると今回は初回限定白色マザーはなしか・・・orz
34:Socket774
08/01/27 01:26:24 9JVdlYv8
GA-MA790X-DS4
と
K9A2 CF-F
で悩んでるんだけどどっちがいいだろ・・・できるだけ安いのがいいんだけど
K9K2のほうはスロットが少ないしなぁ・・・
各ママンのオススメみたいなところない?持ってる人いたら教えてください
35:Socket774
08/01/27 01:53:06 /xvLXuwP
>>28
俺もAX78待ちなんだが、そもそも、国内に入って来るんだろうか?
それに、最近、abitマザーって、取り扱い少なくない?
36:Socket774
08/01/27 05:16:22 O986HQeO
>>34
CF-Fの良い所
M/Bが赤くてカッコイイ
戯画より安い
真紅の造りが戯画より冷えそう(これ重要視した)
37:Socket774
08/01/27 09:56:30 6kS+kb4J
確かにギガのシンクは酷い
38:Socket774
08/01/27 10:58:06 PGUlAIp3
SB700はやくきてくれー
39:Socket774
08/01/27 11:17:41 MfmqvVFC
LFBって直付だけなのかな。ソケットとか可能かな?
昔のSRAMみたいな。
40:Socket774
08/01/27 11:24:46 kzTr8m4/
ソケットにする利点があるの?
41:Socket774
08/01/27 12:06:33 BnWNXIKe
ソケット屋がもうかる
42:41
08/01/27 12:49:41 KMiPaeII
秋 葉 原 の バ ー ツ シ ョ ッ プ に て 出 回 っ て
い る P C パ ー ツ 買 い 替 え 確 認 用 動 画
URLリンク(1rg.org)
43:Socket774
08/01/27 13:50:54 +1+7VtiR
>>42
内容
korean crazy video
URLリンク(www.youtube.com)
44:Socket774
08/01/27 13:55:24 Zvvy98FS
未発表の780Gが○○店に売ってた!、みたいなのはないもんかね?
Radeon3450のHybridはこのMBでしか使えないんだから同時に出せと言いたい。
45:Socket774
08/01/27 14:34:24 DkBTsfqt
TA770 A2+のBIOS116はメーカーサイトから消えちゃったな。
やっぱり問題があったのだろうか? 入れなくて正解だったか。
46:Socket774
08/01/27 15:44:52 9JVdlYv8
>>36
そうだよな。赤はかっこいいよな
47:Socket774
08/01/27 15:45:54 9JVdlYv8
ごめん途中で書き込んじゃった
>>37もひどいっていってるしK9A2 CF-F買うよ
こっちのほうが安いし
48:Socket774
08/01/27 15:48:38 vCKDQPPC
どうせケースの中にあるんだからわかんねーだろw
お前らキラキラ光るファンとか買うやつら?
それと一緒でダサいからな
49:Socket774
08/01/27 15:50:33 T2Fk9/7+
>>48
いや、見えないからダサいも何も無いんじゃ
50:Socket774
08/01/27 16:11:40 lyr44gXo
赤いと3DMark06のスコアも3倍になります
51:Socket774
08/01/27 16:33:17 KnnMoDwX
男は見えないところに金をかける
52:Socket774
08/01/27 16:58:14 rRp5y+YY
>>50
赤いだけじゃだめだ
ツノを付けなければ
53:Socket774
08/01/27 17:23:53 y8hi9sPW
>>48
三倍速なんだぜ?
54:Socket774
08/01/27 17:35:35 G5Qpzwis
アクリルケースだからパーツは見た目で選ぶ
今はASUSのアレ
55:Socket774
08/01/27 17:48:05 iTh+xVZB
ASUSのM/Bのヒートシンクは個人的に好きだなぁ
性能は兎も角
56:Socket774
08/01/27 17:48:47 R9J3N0Bq
AX78情報
URLリンク(www.pc3w.com)
やっと登場するのか?やっとなのか?
もう3ヶ月近く待ってるんですが・・・いい加減にしてください、マジで。
57:Socket774
08/01/27 18:48:13 L36ELHd+
AMD 480Xのスレはどこでつか?
58:Socket774
08/01/27 18:54:28 PoOY3wuf
実は失敗作だったりしてギャー
59:Socket774
08/01/27 21:13:33 +zrGskm2
URLリンク(my.ocworkbench.com)
これは期待できるな。
60:Socket774
08/01/27 21:39:47 lyr44gXo
オンボでGeForce6800無印よりは上だな。
URLリンク(www.xbitlabs.com)
61:Socket774
08/01/27 21:45:36 njleje0t
OCしてあるとはいえ、世代的には2世代前ではあるが
チップセットVGAが6800無印抜きましたか・・・いや~凄い時代になったな
UVDは完全版だし、2400シリーズいらないな
62:Socket774
08/01/27 21:45:58 9zK696Ki
CPU補正が働いているとは言っても
なかなかの性能だな
63:Socket774
08/01/27 22:13:18 KnnMoDwX
やっぱり待とう。早く出て~。
64:Socket774
08/01/27 22:14:57 njleje0t
3月って話だよね、日本では
65:Socket774
08/01/27 22:18:45 lyr44gXo
こっちは2400XT。参考までに。
URLリンク(www.theinquirer.net)
66:Socket774
08/01/27 22:51:14 aWuBHWJY
RS780をOCして3DMark06が2034
URLリンク(blog.livedoor.jp)
67:Socket774
08/01/27 22:59:58 qM1hiv1Q
今日"PC DIY EXPO 2008"のAMDのセミナーに出てきたんだが
RS780+HD 3450のHybrit CrossFireのデモを
ケースを開けて観客に見えるような形でやるとはおもわなんだ
68:Socket774
08/01/27 23:01:36 wc348gZy
64MB付きのってグラボ付けなくてもCPU性能発揮できるのか?
69:67
08/01/27 23:04:05 qM1hiv1Q
Hybrit→Hybrid
構成は↓とまったく同じだったな
URLリンク(www.pcper.com)
70:Socket774
08/01/27 23:04:44 yolrex9M
34xx単独と780GとのHCFの比較ベンチが早く出ないかなぁ
71:Socket774
08/01/27 23:12:20 61ZxQE05
ちょっと質問。
唯一の所有PCが壊れたんでギガの790FX-DS5未使用を格安で知り合いから譲ってもらったんだけど、クロスファイアするときに両方ともPCI-Eは×16で動くの?
携帯しか情報源ないから、すんませんが誰かエロい人教えてください。
72:Socket774
08/01/27 23:14:34 FBQWraVC
いつもなら一番どうでもいいはずのHD3450なんかが気になってしょうがないw
多分買う、3470と悩むだろうけど
73:Socket774
08/01/27 23:18:20 KnnMoDwX
780GのOCしてないスコアも見たい
74:Socket774
08/01/27 23:27:55 kzTr8m4/
>>66
なんで君はいつもいつも既出のものを記事にしてここに張るのかね?ん?ん?
75:Socket774
08/01/27 23:30:07 Qpe6HX1+
>>73
前に上田新聞に出てる。
URLリンク(my.ocworkbench.com)
76:71
08/01/27 23:49:20 61ZxQE05
自己解決しました。
板汚し失礼しますた。
77:Socket774
08/01/27 23:55:02 KnnMoDwX
>>75
ありがとん。
これは3DMARK05のスコアだね。
06でも05でもいいから横並びで比較したいなぁ。
まぁ待ってりゃいずれ記事が出てくるか。
3月が待ち遠しいね。その前に輸入物入ってくるかな。
いくらぐらいだろ?
78:Socket774
08/01/27 23:58:05 9dM8jdq6
オンボVGAのOCという時代がきたのか。
79:Socket774
08/01/28 00:04:17 xLTLrUaT
>>77
780G定格で1113になってるよ。
80:Socket774
08/01/28 00:16:15 7O1yNtSd
ちうか770マザーのオンボードLANがクソ過ぎて困ってる。
やっぱりカニさんはセッション数が多くなると動かなくなるね。
まだmarvellの方がマシだわ...
81:Socket774
08/01/28 00:26:48 ab5tjxpH
今週スマブラ発売か
本体だけでも先に買っておくか…
82:Socket774
08/01/28 00:27:13 ab5tjxpH
スマン、誤爆した
83:Socket774
08/01/28 00:31:07 Nfg9rCG/
オンボのデバイスはATA系(除くRAID)とUSB以外は使わないようにしている漏れからすると
LANはNIC挿せばイイじゃないって思うのだが……
84:Socket774
08/01/28 00:40:20 LO0gOjbl
phenom9600とM2A-VMの組み合わせから
770マザーに移りたいと思っていますがアイドル時にVcoreが1.250vより下がる物を探しています。
何か情報がありましたら教えてください。
85:Socket774
08/01/28 00:52:20 QlusJJsa
>>79
すまない。俺が悪かった。懺悔。
86:Socket774
08/01/28 01:48:52 BKiVDu13
780Gはそのままでもそれなりに使えそうだしLFBの有無位にしか興味はないんだが
肝心のSB700のレビューが一つもないのはなぜなんだぜ?
中国ではもう売ってるんだよなあ?
87:Socket774
08/01/28 02:24:39 FlvIda9B
まだなんじゃないの?
中国で発売されたのならサンプルとか称して
アキバ辺りには流れて来そうな気もするし・・・
88:Socket774
08/01/28 02:37:19 ElS443eY
中国語で書かれてても意味不明なんだよなあ。
ここらで目新しい話題でも探ってみてくれ。
URLリンク(www.pconline.com.cn)
89:Socket774
08/01/28 02:37:53 qFrBMLTs
日本で買えるのは3月に入ってからだよ~ぅ
90:Socket774
08/01/28 04:21:33 QqUFNWoc
今いろいろ読んできたけどHybridCSはがっかりだな
明らかにnVIDIAの方向が正解だよ。
91:Socket774
08/01/28 04:21:34 tAnslhQy
もともとサウスのレビューなんてあんまり多くないからな
92:Socket774
08/01/28 04:25:34 RLJMi5ic
>>84
PA77GTA-VTはCPU-Z読み1.050Vまで落ちてるが。
落ちるのが普通と思ってたけど違うんか?
93:Socket774
08/01/28 05:24:56 vlTgTk6g
NVIDIAはVista縛りがあるじゃんか
94:Socket774
08/01/28 08:33:05 9ZTQpaks
>>80
わかっていたなら、なぜRealtekチップのマザーを選んだのか?
770ならMarvellチップのマザーもあるのに・・・。
95:Socket774
08/01/28 09:59:37 f5jKZ2Ek
モバイル同士
GeForce Power = Power Xpress
96:Socket774
08/01/28 10:02:00 LO0gOjbl
>>92
情報サンクス
coretempやpower monitor、speed fan、PC Probe IIで見るとうちのM2A-VMはアイドル時クロックは
1.15GHzまで落ちるけどVcoreは何故か落ちないんですよ。
その所為で温度が5200+比で10度近く上昇して困っていました。(TR2-R1使用で32℃)
価格comで笛9600+TA770A2+で同じ症状の書き込みがありました。
97:Socket774
08/01/28 12:31:24 RP71G9vj
Crystal CPUIDでも下がらない?
98:Socket774
08/01/28 12:40:26 Pr/LrkrH
Phenomは今後載せる予定として
次のチップセットまで待てないとしたら
GA-MA770-DS3
PA77GTA-VT
TA770 A2+
の内どれがよいかな?
99:Socket774
08/01/28 13:14:16 LO0gOjbl
>>97
ver4.14.2.404で、Multiplier Management項目が選択不可でした。
BIOSで下げることも出来ましたが1.15vでブルースクリーン拝みました。。
とりあえず、92で教えていただいたPA77GTA-VT を考えてみます
100:Socket774
08/01/28 17:12:00 RLJMi5ic
>>99
URLリンク(ascii.jp)
でも1.05Vまで落ちてるから7x0系ならどれでもそこまで落ちると思うが。
M2A-VMはAM2+サポートと言っても前のチップセットだからなぁ。
101:Socket774
08/01/28 17:13:34 rAwE6hFz
>>98
PCIスロットの数は
102:Socket774
08/01/28 17:21:16 9ZTQpaks
>>98
その3枚ならBIOSTAR、というか現状770ではBIOSTARが鉄板。
LANがMarvellなのもナニゲにポイント高し。
103:Socket774
08/01/28 17:23:29 rAwE6hFz
>>98
PCIスロットの数は順に2、4、3本
PCIが多くて安いのがいいなら2番目かな・・・
ただ新Phenom対応BIOSは戯画のが早いような・・・
俺はMA770-DS3だけど、安定してて満足だな
突然死が少し怖いけどw
104:98
08/01/28 17:54:22 Pr/LrkrH
みなさんレスありがとうございます。
>101
サウンドカードと出来ればキャプチャカードをつけたいので
最低2つなので不具合なければ3つともいけそうなのかな?
>102
BIOSTARが鉄板っぽいのですね。悩むな~
>103
PA77GTA-VTが安いので最初心惹かれてましたが
調べてるうちにBIOとかGIGA見てると悩んでしまう、、、、
みなさん参考になりました。
悩んでるうちに新チップ出るのかもしれない、、、Orz
105:98
08/01/28 17:59:09 Pr/LrkrH
と、思ったらECSもお値段手ごろなんだ、、、
106:Socket774
08/01/28 18:08:16 5oyS/1In
この道をいけばどうなるものか、危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり、その一足が道となる
迷わず行けよ、行けばわかるさ
107:Socket774
08/01/28 18:47:27 RLJMi5ic
使ってて言うのもなんだが取りあえずPA77GTA-VTはあまりお勧めしないよw
SpeedFanとかでセンサーの数字を拾えないし。
あまり急がないなら780G+SB700まで待ってみるのがいい気もする。
と言うか人柱希望w
108:Socket774
08/01/28 18:54:36 tAnslhQy
LFB付780Gなら喜んで初物買い人柱するから早く出てくれ
109:Socket774
08/01/28 20:33:03 aOfM9GrU
んー 780Gは中国と3ヶ月も違うんだな
ちょっと俺は待てそうもないな
過去にこんなにリリース時期が地域で違うことなんてあったっけ?
ちょっと記憶に無いな
110:Socket774
08/01/28 20:44:42 oSqJvPkw
いい感じに熟成した頃に上陸してくれるなら、まぁアリかなと思ったり
111:Socket774
08/01/28 20:48:03 /sWlne3A
中国でSB700を使い切り、3ヵ月後のワールドワイド版でSB710になる と妄想
112:Socket774
08/01/28 20:53:38 xwAfPCjw
外部クロックジェネレータの空きパターンがあったりするんだろうか
113:Socket774
08/01/28 21:20:57 fgk1iGuw
なんで中国なわけ?
時代は中国をIT最先端へ押し上げたの?
114:Socket774
08/01/28 21:27:54 qFrBMLTs
先進国裕福層が多い国で発売すると素人まで初物を買ってしまって、
不具合だ、ああだこうだとうるさいから
115:Socket774
08/01/28 22:01:55 C75uEHDT
裕福層は中国の方が多いぞ。
しかも、日本の人口以上に。
貧乏人の数も多く、途方もない人数だから平均すると低くなるけどな。
116:Socket774
08/01/28 22:12:03 qFrBMLTs
>>115
ごめん、言い方間違えた!
117:Socket774
08/01/28 23:05:46 pxKTITiy
他にもいいと思ってる奴いたのか
もさもさでセレのOCなんて話にならんと思うよ。
屁の硬質なクリック感いいね。
118:Socket774
08/01/28 23:07:30 Ds0KgLbp
95%以上の富を0.1%以下の人が持ってる世界だっけ?中国って
119:Socket774
08/01/28 23:10:17 RP71G9vj
まあ、日本から散々物を盗んで得た金だけどな。
犯罪者は大抵、中国人。
120:Socket774
08/01/28 23:11:40 Ds0KgLbp
>>119
それは今の中国共産党ね
これ以上はスレチだな
スレチな会話させないためにも早く780G+SB700でてほしかね
121:Socket774
08/01/28 23:14:56 OJCgnthe
「スレチ」とかって、どこの腐女子だよ
122:Socket774
08/01/28 23:27:17 RP71G9vj
サウスがSB700だったら、ノースは780Gじゃなくていいから早く欲しい。
123:Socket774
08/01/29 00:05:56 6h3cpM3d
770+700待ち
124:Socket774
08/01/29 00:07:21 7fA+a8jw
>>122
俺も790FX+SB700が欲しい
125:Socket774
08/01/29 00:15:14 NSsNOWMT
URLリンク(blog.livedoor.jp)
いろいろと詳細キタ。間違ってたら訂正ヨロ
チップ一覧
Chip PCI-Express NumOfLanes HTver Other
790FX .4Port32Lane+6Port6Lane HT3.0 CrossFireX DualSocket
790X 2Port16Lane+6Port6Lane HT3.0 CrossFire
770 1Port16Lane+6Port6Lane HT3.0
780GX .2Port16Line+4Port4Lane+A-LinkII .HT3.0 CrossFireX Hybrid CrossFireX DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780G 1Port16Lane+4Port4Lane+A-LinkII HT3.0 Hybrid CrossFireX DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780V 1Port16Lane+4Port4Lane+A-LinkII HT3.0 HybridGraphics DX10GPU LFB AVIVO HDMI HDCP DisplayPort
740G 1Port16Lane+4Port4Lane+A-LinkII HT1.0 DX9-SM3.0GPU AVIVO HDMI HDCP DisplayPort
SB600 4xSATAII(AHCI) RAID0/1/10 1xIDE 10xUSB2.0 HPET TPM HDAudio
SB700 6xSATAII(AHCI) RAID0/1/10 1xIDE 12xUSB2.0 HPET TPM HDAudio HyperFlash
SB710 6xSATAII(AHCI) RAID0/1/10 1xIDE 12xUSB2.0 HPET TPM HDAudio HyperFlash
SB750 6xSATAII(AHCI) RAID0/1/5/10 1xIDE 12xUSB2.0 HPET TPM HDAudio HyperFlash
SB700s
SB750s
126:Socket774
08/01/29 00:37:30 NSsNOWMT
780VにHybrid Graphicsとか書いちゃったorzスマソ
127:Socket774
08/01/29 00:45:16 mGNm1il7
今のところ790FXで2ソケット物ってまったく出る予定なし?
128:Socket774
08/01/29 02:36:40 mCoA58cb
中国は著作権協会非加入国のため「うちの国で一番に出さない製品は
勝手にコピーして世界中にばら撒く」と脅している
そのためゲームや新テクノロジー関連は一応中国優先発売にしている
129:Socket774
08/01/29 02:43:19 FlPy06cJ
URLリンク(www.hkepc.com)
URLリンク(www.hkepc.com)
の図が興味深い
780のDisplayPort(DP)とデジタル出力の2系統目は690Gと同じMultiplexed On PCI-E lane
690と違うのはPCI-Eからデジタル2系統を出力可能なところ
で、PCI-E x16は2portだな
x16, x8+x8, x4+x4+SingleLinkTMDS+DP
x8+DualLinkTMDS/DP, x8+SingleLinkTMDS+DP
と色々な構成が可能...でも殆ど使われない予感
一方SB700ブロック図
AC97とROM IFが消えて、ASF SMBUS、Flash IF、ClockGen、IMCブロックが追加
USBとSATAからA-Linkへの接続追加
ClockGenは潰れて読みにくいけれどPCI-E GFX,CPU HT,NB,USBなんて文字が見えるから
これが動けばICS等の外部ClkGenが不要になる
さらにIMCがフル機能のSupreI/Oブロックなら将来はITEやFintekがAMDマザーから消える
130:Socket774
08/01/29 02:56:13 WbVRUyMz
>>128
どっちにせよ海賊版ばら撒くんだから、被害押さえる上で一番最後にした方が良いと思うが・・・
もしくは中国語除くとか、とは言えこれだけでかいパイを避けるわけにもいかねーか。
131:Socket774
08/01/29 07:23:11 e1VPwUh3
工業製品に著作権は関係ないよね。
132:Socket774
08/01/29 07:37:00 kq7Rakwg
表の中にあるOverDrive3.0ってなんだろ?
133:Socket774
08/01/29 08:10:52 wRnuaR6z
やっぱPhenomとセットで売りたいんじゃない?
日欧米だとPhenomがあまり売れてないから売れないだろうし、
そのてん華の国では4本足なら多少の虫がついてようと食うわけで
不良在庫をそこでさばききって次のんを出したいっていう。
134:Socket774
08/01/29 13:36:38 kq7Rakwg
ドスパワレポ3月号の記事(p.60-61))見てたら、Phenom+790FXより
Phenom+690Gの方が現状では性能が上らしい。
ただし、6400+との組み合わせでは、どっこいどっこい。
まだまだだな。
135:Socket774
08/01/29 18:19:44 uMdnRxdJ
>>131
特許と意匠権がある。
136:Socket774
08/01/29 19:03:59 8ovTPWOk
ASUSのM2A-VMで、Phenom使ってるんだけどBIOSに「Unganged」って項目がない。
もしかしてBIOSにてメモリ構成を「Unganged」に設定できるのって、7x0シリーズだけ?
137:Socket774
08/01/29 19:27:21 DE3CUJ+b
>>136
そう。
HT3とかメモコン周りの新しい機能はAM2+だけ。AMD690Gは対応してない。
138:Socket774
08/01/29 19:29:07 8ovTPWOk
>>137
謝謝、780Gで乗り換えるまでこのままで行きます。
139:Socket774
08/01/29 20:48:17 yfnWzoVG
...| ̄ ̄ |
/:::| ___|
ビキ /::::_|___|_ SB700の
ビキ||:::::::(# ・∀・) レビューはマダかね・・・?
||::/ <ヽ∞/>\
||::| <ヽ/>.- |
_..||::| o o ...|__
\ \__(久)__/_\
.||.i\ 、__ノフ \
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ |
.|| ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~
140:Socket774
08/01/29 20:50:00 e+0m+Ur3
>>139
中華ならとっくに出てるがなw
141:Socket774
08/01/29 21:28:53 yfnWzoVG
>>140
...| ̄ ̄ |
/:::| ___|
/::::_|___|_ キミは私が
ビキィ||:::::::(# ・∀・) 中華言語を理解できるとでも
||::/ <ヽ∞/>\ 思っておるのかね・・・?
142:Socket774
08/01/29 21:34:51 e1VPwUh3
>>141
できないの?
URLリンク(www.hkepc.com)
143:Socket774
08/01/29 21:41:35 nePVGBTE
SB700は3月って書き込みあるけど本当ですか?
本当なら待てないからSB600、あるいはC2Dに行こうかな
144:Socket774
08/01/29 21:44:39 2Zy39v2t
>>143
どうかな。
もっと遅いかも。
145:Socket774
08/01/30 00:03:53 1fk5OO0x
>>142
HDD Speed 変わらんというか、誤差位の差しかないっぽく。
グラフィック関連は良くなってるみたいだけど・・・・
我慢汁出そうなので SB600 で妥協してしまいそうだ・・・・
146:Socket774
08/01/30 00:41:23 bMWcX/ai
俺は690Gで妥協してしまうかも。。。
147:Socket774
08/01/30 01:02:19 cZVF9KX/
もし既に740Gが出てたら、俺はもうとっくに妥協してるな
というか740Gって780Gと同時リリースなのかよ……?
148:Socket774
08/01/30 01:55:56 iICU4Zq0
SB700は4月だってば。。
149:Socket774
08/01/30 09:22:27 nSOBQg0f
SB700待つのあきらめて年末に690Gで妥協したのは正解だったっぽいな。
150:Socket774
08/01/30 09:27:54 NumIiB3l
SB700が出たら出たでSB710待ちになるから、SB600でさっさと組んだ方がよくね?
151:Socket774
08/01/30 09:33:52 RxqG+QI/
wktk
URLリンク(my.ocworkbench.com)
>Frame buffer option from 32MB to 256MB.
152:Socket774
08/01/30 10:01:07 6M14z7EF
ECSのサイトにSB700がドライバがあった。
URLリンク(www.ecs.com.tw)
エディタで覗くと、
>PDC6062x-NAPA Windows Driver Version 3.1.1540.25
>Copyright (c) 1995, Promise Technology, Inc. All rights reserved.
どうもSB600に引き続きSATAコントローラはPromise製の模様。
153:Socket774
08/01/30 16:05:52 IIsp6u0K
もうこーなったら
1年待ってSB800待ちが正解かもな
154:Socket774
08/01/30 16:53:38 8meKTI6G
4月かよ・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・・・・・・・
恩田輸入するか・・・どうするか・・・
155:Socket774
08/01/30 16:58:43 xrubq8gw
SB600の不具合ってUSBが遅いのと、Vistaにはいってるドライバがうんこなだけだよね?あれ?
156:Socket774
08/01/30 17:01:23 RyklUASi
なんだか780Gも期待ハズレだし・・
kumaが出る頃まで待つか・・・
157:Socket774
08/01/30 17:48:56 jpn+gxeO
A740G M2+
URLリンク(www.biostar.com.tw)
158:Socket774
08/01/30 18:13:04 qzgQ3oJR
まだでてもいないのを期待はずれ
159:Socket774
08/01/30 19:46:54 kxyMwdGs
HCFに色々夢見てた人はすでに期待はずれな気分になるのもわからんでもない。
まあ俺はオンボの単体性能が良いだけでもそれはそれで嬉しいんでまだそれなりに期待してるけど…
160:Socket774
08/01/30 20:25:15 RyklUASi
780G期待してた機能が使えないみたいだからね・・
外部GPUの再起動不要な切り替えはMobile版GPUのみ?(つまり、使用できる望みは限りなくゼロ?)
外部GPUとのCrossFireはHD34xxのみ?
161:Socket774
08/01/30 20:31:21 oLeEo0Jv
断定と疑問形の混在文ワロタ
162:Socket774
08/01/30 20:34:15 F3qhtYSm
個人的にはUVDがあれば他は特に。
と思ったけどやはり単体ボードより処理能力が落ちるんだろうか?
163:Socket774
08/01/30 21:59:49 BRm+CPbj
>>162
UVDだけでいいならプルプンとの組み合わせでおkってどっかのブログに書いてあったぞ
164:Socket774
08/01/30 22:34:47 RIYCOV2J
>>155
ACHIではSMARTを読めない。
当然HDDの温度も判らないんで、地味にイタい。
165:Socket774
08/01/30 22:52:02 HytY7zEW
恩田って何処から買える(輸入)んだ?
検索ヘタッピな俺に教えてくれ。
166:Socket774
08/01/30 22:56:29 y+7LT+yw
>>164
それも実はドライバのせいで、Linuxだと読めたりする
167:Socket774
08/01/30 23:15:45 JQf8wEBB
>>155
SP1で解決済みかもしれないが
VISTAのインストールに数時間かかる場合がある。
どれもこれも我慢できるけど胡散臭い感じだよSB600
168:Socket774
08/01/30 23:27:50 7WdX378N
あれ、ideaにAX78が来てるの既出?
俺ポチっちゃっていいの?
169:Socket774
08/01/30 23:38:45 7cb2XvFw
>>164
Windows上で動いているS.M.A.R.T読むアプリがSB600に対応していないだけって気がする。
あとAHCIな。
170:Socket774
08/01/30 23:45:47 iICU4Zq0
もうAMD770が来た位なんでもないだろ。。。
171:Socket774
08/01/30 23:46:29 iICU4Zq0
ちなみにVISTAのインストールはまっさらな状態だと無問題
上書きとかそういうのだと止まる
172:Socket774
08/01/30 23:52:00 vh+1J4Kq
AX78 BIOS更新情報!
fURLリンク(ftp.abit.com.tw)
さぁ、盛り上がって参りました!
173:Socket774
08/01/30 23:52:35 kxyMwdGs
>AX78
なんでまた780G搭載モデルと勘違いしそうなネーミングするかなw
174:Socket774
08/01/30 23:53:42 DZax1Kd3
____ 地雷かどうか、俺が試してきてあげるおwwwwww
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┏━━━━━┓
┃ / / \ \ ┃
┃/ / .____. \ \┃
┃ / / \. \. ┃
┃ / ─ ─ \ ┃
┃/ (●) (●) \.┃
┃| (__人__) |┃
┃\ ` ⌒´ /┃
┃/ \.┃
┃ ┃
┗━━━━━┛
175:Socket774
08/01/30 23:58:16 vh+1J4Kq
AX78だけにマザーが死ぬ直前にコアファイターで脱出
176:Socket774
08/01/31 00:04:06 V/5nrzkc
AX78やっと来るのか。
待ちくたびれてHA03買うか悩んでたとこだ。
177:Socket774
08/01/31 00:06:31 o1ImBicX
>>163
ぷるぷん?ってなに??
UVDはよさそうよね。
178:Socket774
08/01/31 00:07:07 YMcsA/P0
並行輸入品はちょっと嫌だから、俺はHA03購入予定・・・大丈夫かJetway(w
ただPhenomも安いからそれなりに気軽に買えるのはイイな。
179:Socket774
08/01/31 01:38:01 JS3tLdQU
RS780D”ことAMD 790GXについて
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
180:Socket774
08/01/31 01:40:35 nAiPvyZ3
>>179
ちょ、780Gから790GX待ちに変更w
っていつまで経っても買えねえよorz
181:Socket774
08/01/31 02:21:52 BuIHlCcU
メモリの魚竿終わったばかりなのにorz
182:Socket774
08/01/31 02:27:17 v5S4Mh0s
いつ買えばいいんだよ…。
183:Socket774
08/01/31 02:39:57 g2k5Yf7a
>>180-182
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * さっさと770か790を買って790GX出たら買い増せばいいじゃないか。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + ウオーサオーしてるのは体に悪いぜ?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
184:Socket774
08/01/31 04:51:24 D5zCbzxS
3wayつってもどうせHD3400シリーズ2枚とIGPっていうオチでしょ。
x8+x8+x4か3870X2を2枚でCrossFire X可能って方が重要だと思うんだが。
185:東京エリート
08/01/31 09:32:22 DbDDISC4
>>175
ガンダムヲタが多いスレなので見て欲しい
URLリンク(inuyoubi.cocolog-nifty.com)
サザビーの頭部の脱出ポッドの大きさ
ニューガンダムが脱出ポッドをつかんだ大きさ
よってサザビーは大きくて強いのだ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/,/ ./ | _」 ト、
/.\`/ |二...-┘ ヽ
. i ,.>、;/ー- 、 l
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
\ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ
`‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´
`´\ ー / ,ィ_}
186:Socket774
08/01/31 10:11:46 vTuwzQ1F
x2 6400とx2 6000で悩んでるんだけど
6000は日本向けの選別品で89w版ってどっかで見た
ということは6000をOCして3.2GにしたとしてもTDP的には6000の方が優秀な可能性が高い?
それとも素直に6400を買うべき?
187:Socket774
08/01/31 10:46:57 pMZRkJlT
そんな事気にしてもしゃあねぇぞ
L2が1Mの奴適当に選んどきゃかわらんw
188:Socket774
08/01/31 16:43:40 pMZRkJlT
むしろcore2買っとけよ。。
圧倒過ぎるだろ。。
4G余裕で行ける個体ゾロゾロあるんだぜ。。
189:Socket774
08/01/31 16:49:55 A+H4cNkX
趣味の自作機ぐらい好きなもの使わせてくれよ
190:Socket774
08/01/31 17:02:47 o1ImBicX
5000+の黒いのでいいよ
191:Socket774
08/01/31 18:17:15 BDGa3F61
トヨタ以外は車じゃないと思ってるような頭の固い連中がいるな
192:Socket774
08/01/31 18:34:53 nAiPvyZ3
車といえば光岡自動車
193:Socket774
08/01/31 19:37:58 qjZEwud4
>>177
AMD 780Gレビュー の7~8行目
URLリンク(mypage.odn.ne.jp)
2008年01月28日 RS780のレビュー の一番下を参照
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ふぅ、探すのに手間取っちゃったぜスンマソ
DFIがmicroATXで灰エンドママン出すといってたのは790GX採用って事なんだろうな。
しかし、mATXでCFX可能でしかもPCIex16スロットが4つとかな変態紳士ママンが出たら
速攻買い(ry なんかmATXなのに4マソとかしそう・・・。
194:Socket774
08/01/31 20:23:31 tMNBlOKV
3月5日・・・
195:Socket774
08/01/31 21:01:40 pMZRkJlT
3/5リリース
3月末か4月始め発売ってところか。。。
196:Socket774
08/01/31 21:32:44 Yl6NGqMH
もうここまで待ったから今年中位待っても全然大丈夫
197:Socket774
08/01/31 21:33:46 coSBCYO3
ハンタの連載再開とほぼ同時期、こう考えると意外と早いじゃないか
198:Socket774
08/01/31 21:36:27 tX6EiIjK
つまりさらに延期するってことだな
199:Socket774
08/01/31 23:45:50 wFS1ZX93
4月販売開始
5月人柱報告
6月BIOS, Driverで一騒動
7月へのむ相変わらず昼行灯
8月ようやく安定。次のチップ期待大
なんとなく今SB600をポチでOKのような気がしてきたよ。
200:Socket774
08/01/31 23:53:35 sNTBLba2
中ゴックで先行発売してるからその分は安定は早めになるんじゃないか
201:Socket774
08/02/01 00:04:55 6HsTPL+R
HybridCFのドライバなんて求めてる人は極めて少数だと思うのだが
Phenomの失敗があるから慎重になってるのかねぇ
C2Dという強敵がいるCPUと違って、780Gは現時点で出せば敵なしなんだから
さっさと投入すればいいのに
202:Socket774
08/02/01 00:08:19 nAiPvyZ3
Radeon HD 3300と3200の単独での性能差ってあるのかな?
それとも機能差だけかな?
機能差だけならどうせ3-way CrossFireなんてやることないから3200でいいんだが…
203:Socket774
08/02/01 00:17:21 UL/YJJsa
>>199
そうならないための中国先行
1月販売開始
2月人柱報告
3月一騒動
4月販売開始!安定!
だと思いたい・・・
>>202
クロックじゃないかなあ。たぶん。
204:Socket774
08/02/01 00:20:02 +hsL3i6M
1月中国先行発売
2月中国人が解析
3月コピーを作るアルよ、コピー作成中
4月発売
5月実は出回ってたやつはほとんどコピーチップでしたと判明、不具合続出
こんな感じな気がする
205:Socket774
08/02/01 03:10:46 7HxTV49V
1月中国先行発売。
2月旧正月のため人柱報告のみ。2月後半は正月ボケモード。
3月中国人が解析中と同時に3月5日のCeBITで公式ローンチ。
4月各社発売。中国でのバグ取り中。Phenom B3ステップも発売。
バグ取りきれてないため世界中から人柱報告。中国でのバグ取り中。
5月世界中からの人柱報告解析中。中国でのバグ取り終了。
6月世界中からのバグ取り中。
7月まだバグ取り中。
8月ようやく安定。
これかなぁ。でも6月には買っちゃうな。
206:Socket774
08/02/01 03:52:56 /Hj6W0gt
おまいらの頭の中のAMD、どんだけドジっ子なんだよw
中国ではハードのコピーは無理だと思うw
なので工場から選別落ちの不良品が流出に一票いれとく
207:Socket774
08/02/01 04:13:27 7Q5f5+w8
4月発売なら、6月購入だな。一通り人柱報告も上がってるだろうし。
あと、この頃って、intelチップセットの動きがないようなんで、
マザーボードベンダーがAMD向けに力入れてくれるといいなぁ。
208:Socket774
08/02/01 05:24:32 KkCU5QmC
自分的には5000BEが快適なので余裕で待てる
209:Socket774
08/02/01 07:07:19 +hsL3i6M
>>206
甘いよ
PS2はチップのEEからGSまで全部ハードもコピーして海賊版が作られてるんだぞ
210:Socket774
08/02/01 07:37:17 ZYpjtFUB
>>209
数ヶ月でコピーは無理じゃないかな?
無論時間を掛ければ可能である事はPS2で証明されてるとのだろうけど。
211:Socket774
08/02/01 07:38:46 ZYpjtFUB
×証明されてるとのだろうけど。
○証明されてるのだろうけど。
ごめんチャイナw
212:Socket774
08/02/01 08:28:12 U8DAsGtT
中国では優秀な人間は
金の儲かるコピー産業に集まるらしいよ。
213:Socket774
08/02/01 08:48:58 83Ly2Jda
MA790FX-DQ6なんだけれども
オンボの蟹LANチップが評判悪いので
古のIntel PRO/100+を引っ張り出してきた
Intelのサイト行ったらVista64bitのドライバが提供されてて流石だなと思ったけど
ルータに繋いでネット接続してるだけだから正直違いが分からん
チラ裏スマソ
214:Socket774
08/02/01 09:11:43 TbgEYqMU
評判が気になるんだ
神経質なんだな
215:Socket774
08/02/01 09:15:28 CD9RI4QI
>>209
CPUのコピーは不可能だろ
ソースあったら出してくれ
216:Socket774
08/02/01 10:32:22 83Ly2Jda
>>214
空いているPCIスロットを埋めたいってのもあるw
PRO/100+は鉄板と言われてるから精神的に落ち着くって効果はあるよ
217:Socket774
08/02/01 11:00:27 oaF8N86O
>>209
特亜の民度を知らないの?
日本の企業は特亜産業スパイ対策を最近やりだしたし、アメリカは以前からやってるので無理
218:Socket774
08/02/01 11:38:53 NB6LsTMb
>>209
今どきの60nmとか45nm製品のコピーはできねーっつか不可能だろーな
AMDとかIntelが中国に工場進出計画してたような気もするが。
219:Socket774
08/02/01 12:38:31 7HPNXeby
中国の産業スパイは民度と言うより国策
220:Socket774
08/02/01 14:53:10 R+XPbuVL
劣化コピーは民度
221:Socket774
08/02/01 20:33:06 wLVvi8Il
60nmや45nmのFabの稼働率維持するのがドンだけ大変か・・・。
採算取れる歩留まりにするのにどんなに苦労するか・・・。
中国?黄金戦士で十分。
222:Socket774
08/02/01 21:01:11 CUobGmUI
そういえばTCPをソケット7にしてるMMX Pentiumを
まだ持ってた
223:Socket774
08/02/01 22:28:14 hhkMG+hH
そんなことより殺虫剤混入ですよ。
224:Socket774
08/02/02 02:20:16 PTeQibM7
嫌中厨って生きるの大変だな。
食料品の5~7割が中国産だというのに…。
それとも知らないから平気なのか?
225:Socket774
08/02/02 02:42:24 iJ11D9wy
URLリンク(www.pc-idea.net)
AX78キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
226:Socket774
08/02/02 02:45:08 iljmyGAa
RS780も良いが790FX+SB700(710)マザーはいつ出るんだ。
ちょっとでも良いから情報が欲しい。
227:Socket774
08/02/02 03:25:27 AkHR3oR6
だからいまさらAX78なんていうAMD770のマザー如きが来た如きで何を喜んでるんだか。。
228:Socket774
08/02/02 03:40:33 QRFxstOM
今まで出たなかでPCI-Ex4が使える770マザーあるなら教えてくれ。
>>225
正規品は旧正月あけかなあ・・・
229:Socket774
08/02/02 03:51:21 iJ11D9wy
>>228
恐らく、正規品は旧正月明けだろうね。
ちなみに、1年保証はあるし、どうせ、1年以上、同じマザーは使わないから、
俺は、ポチったよ。
230:Socket774
08/02/02 04:43:42 AkHR3oR6
PCIe4xなんて何に使うんだ?
ってかPCIeで1x以外で使うんだったら790xでも使えよ。。
231:Socket774
08/02/02 04:59:13 Z98edWrl
漏れならSASカードに使うな
232:Socket774
08/02/02 08:13:28 zCJLdyMI
PCI-Ex16で代替すればいいんじゃね?
233:Socket774
08/02/02 09:27:20 /75RPYJ+
ってゆうかDELLとか出来てるの買えば、
と嫁に言われる。
234:Socket774
08/02/02 10:16:47 AkHR3oR6
>>233
正論すぐる
ま、ビデオカード選んでゲーム、とか録画しまくりで数TBのHDDとか以外は
メーカーの方がいいよな
235:Socket774
08/02/02 10:43:08 ohX/7iN+
出来てるの・・・出来上がったPCは、ただのパソコンなのに・・・。
236:Socket774
08/02/02 10:59:11 CbQXYolu
>>228
ない
237:Socket774
08/02/02 11:03:25 YrvCMD+n
調教済のPCよりも自分で調教したPCの方が愛着湧くんだぜ・・・
238:Socket774
08/02/02 11:06:24 5yD5bo4K
その嫁に
君は量販店のマネキンモデルに着せられた服をセットで買ってそのまま着られるか
と訊ねてみればいい
着られれば何でもOKって回答なら、自作は諦めて安い既製品買っとけw
自己満足は百も承知で好きなパーツを組み合わせるのが楽しいわけで
趣味ってそんなもんだろ
239:Socket774
08/02/02 11:15:22 /T1d9+q4
自作だと買い換える場合はパーツやOSが使い回せる利点もあるしな
240:Socket774
08/02/02 11:27:17 CbQXYolu
MSIって770マザー出さないのかな?
241:Socket774
08/02/02 11:44:13 Aeu/xy1q
メーカーの既製品は壊れた時の修理代に絶望するから、俺はノートPC以外は
一生自作でいいや・・・
HDDとかマザー故障で6万とかバロスwww
保険つけてても、交換したとして性能はあがらんしなぁ
242:Socket774
08/02/02 12:20:08 ExgXA/26
>>238
「着れるけど、買うために貴方の小遣い減らすけど良い?」
と言われた場合はどう答えればよいのでしょう?
243:Socket774
08/02/02 12:29:10 XZpmSdmX
きみの舌テク次第だと思う
244:Socket774
08/02/02 12:35:27 KI46T5eX
というか小遣い制なのか、哀れな
245:Socket774
08/02/02 13:07:41 kJkzlAkh
嫁に舌技wwエロスww
246:Socket774
08/02/02 13:19:52 hNqyTwFm
URLリンク(www.dosv.jp)
AMD 770
P35にグラフィックス機能を統合したモデル。
しかしながら、その3D描画性能はあまり高くなく、拡張性は乏しい。
初期コストを抑えたい人向け。
そりゃないぜImpressさん!
なんとなく間違った経緯はわかるけどw
247:Socket774
08/02/02 13:22:29 ew009xVs
690G
AMD 690G Phenom対応はもちろん、実売で1万円前後の価格で
PCI Express 2.0対応マザーを探すのであれば、
このチップセットしか選択肢はない。
初めて知った!
248:Socket774
08/02/02 13:29:54 bV23wI9U
NVIDIA GeForce 7050 PV
HDMI出力を利用した安価な動画再生マシンを組みたいのであれば、
動画再生支援機能のAvivoを搭載するこの690Gが最適。
690Gの対抗馬。動画再生支援機能のPureVideoを搭載し、
HDMI出力をサポートしているが、搭載マザーボードの選択肢が少ない。
なんの説明してんの?
249:Socket774
08/02/02 13:33:49 qRFcsEHP
690Gの対抗馬は7050 PVじゃなくて、690G…ってこと
250:Socket774
08/02/02 13:48:41 YG5O4TAz
>>249
ビーボよりうまいコーヒーはビーボだけ!ってキャッチを思い出したw
正しくはこうだろうけど、このコメントも中途半端な感じが・・
AMD 770
Phenom対応はもちろん、実売で1万円前後の価格でPCI Express 2.0対応マザーを探すのであれば、このチップセットしか選択肢はない。
AMD 690G
HDMI出力を利用した安価な動画再生マシンを組みたいのであれば、動画再生支援機能のAvivoを搭載するこの690Gが最適。
NVIDIA GeForce 7050 PV
690Gの対抗馬。動画再生支援機能のPureVideoを搭載し、HDMI出力をサポートしているが、搭載マザーボードの選択肢が少ない。
251:Socket774
08/02/02 13:50:59 zCJLdyMI
表がずれてるぞwww
252:Socket774
08/02/02 14:00:08 jhLwpznC
Penryn&Phenom対応マザー
の写真見ていつの間にこんな省スペースマザボが開発されたのかと驚いた。
253:Socket774
08/02/02 14:35:14 NMpT1gf1
メモリスロットにささるマザーきたこれ
254:Socket774
08/02/02 15:17:19 CbQXYolu
ズバリ予想!
この表が修正されるのはいつか?
255:Socket774
08/02/02 15:47:08 hNqyTwFm
780Gのボードが発売されるまでには・・・
256:Socket774
08/02/02 16:11:45 Bp17QFZR
恩田はやくきてくれー!
257:Socket774
08/02/02 17:27:32 y/4bre3V
修正されるのか?
258:Socket774
08/02/02 19:20:21 uzesj5t7
もう待ちくたびれたよ・・・
259:Socket774
08/02/02 19:56:41 /75RPYJ+
うん、雑誌やネットで調べて、考えて、待って、
結局昨日TA770買っちゃったよ...
でも母さん、
組む前なのに
おれもう真っ白に燃え尽きちゃったよ。
260:Socket774
08/02/02 20:37:48 iAFIedJr
なんか、もうG35で良いや、って気になってきた・・・。
261:Socket774
08/02/02 22:55:32 t7WTDV6n
おいらも調べれば調べるほど待っても微妙な空気なので
TA770 と 5600+ ポチってしもうた。
これで来年の45nmまで逝けるぞ!
来年の今頃また右往左往してたり ・・・・・ orz
262:Socket774
08/02/02 23:08:14 mViGQHWt
右往左往こそ自作の楽しみ
263:Socket774
08/02/02 23:30:30 Xy1li/YX
AODだけどIME2007入ってるとStackHash吐いて必ず落ちる
Office2007入れててもIME切り替えれば問題なし
264:Socket774
08/02/03 00:51:14 QpmwydHd
俺もやっぱ今年もIntel 845Gのままでいいかな・・
265:Socket774
08/02/03 01:05:44 sMGuWifB
そこはAMDに変えろよ。。。
266:Socket774
08/02/03 01:20:57 8Ovwg/9u
>>254
Web用の記事だからって確認に手を抜いてるのかねぇ
スレチになるけど、これなんて疑問になったなら調べるとか、誰かに聞くとかしてないんだろうな
URLリンク(ascii.jp)
>カードの端には取っ手のようなものまで用意されている
267:Socket774
08/02/03 01:23:49 WW1O3eQ2
Blessの店員がわからないとは思えないがなんも聞かないのかね・・・
俺はとりあえず690Gかってこよ
268:Socket774
08/02/03 02:22:26 TxRhCobF
>>253
マザーというより娘だな
269:Socket774
08/02/03 05:22:14 gsX7BmkM
>>266
その取っ手はケースの反対側に固定するやつだよ
普通に店で売られてる製品にはまず付いてないけど
メーカーに卸すもので基盤が長いものには付いてたりするんだぜ
270:Socket774
08/02/03 05:31:35 UDBTSoEc
CFエッジの上にある
コネクタみたいのは何なの?
271:Socket774
08/02/03 06:58:04 q3FMmrDF
>>269
266は知ってて書いてるとおも。RAIDボードにもよく付いてるよね。
つーかそれ用の溝が付いたケースって、会社のマッスィーンでしか見たことない。
272:266
08/02/03 07:57:50 8Ovwg/9u
まぁ、俺も実際使ったことは無いけどね
一応書き込む前に「PCIカード フルサイズ ホルダー」とかでググって確認したけどw
273:Socket774
08/02/03 08:56:51 7IK5e9Va
とりあえず、GeForce8200でも買うか・・・
274:Socket774
08/02/03 14:02:27 w3HJhMxd
>>266
記事書いた人、ホントに知識ないっぽいね。
フルサイズカード用リテンションを知らないのもそうだけど、
> 基板上部にはCorssFire用と思われる切りかけも確認。
エッジコネクタだろ。せめて「切り欠き」と書けばいいのに。
275:Socket774
08/02/03 14:20:25 t+WdLu7Z
もうやめてっ!
ライターのライフはとっくにゼロよ!
276:Socket774
08/02/03 15:10:02 UWKF8cMF
なぁに、デッドリーからが本番さ
277:Socket774
08/02/03 17:17:17 OFtdswxf
>>275
恥を忍んで聞くがそのフレーズの元ネタはなんだ?
なんだかアニメらしいが動画ないか
278:Socket774
08/02/03 17:23:47 f7FU8MlW
>>277
遊戯王らしい。
前にモンスターカードが出なくなるまで攻撃し続けるのがあったからそれかな・・・。
動画はどっかにあったはず。
279:Socket774
08/02/03 17:28:26 f7FU8MlW
動画発見。
URLリンク(www.youtube.com)
280:Socket774
08/02/03 19:05:27 D+YCyoko
>258、259
僕も待つのにもうほとほと疲れ果てたよ。
780Gはまだ順当な進捗だと思うけど、それに載せる65nmPhenomには。
B3(TLBバク取り、性能向上無し)がやっと5-6月に出るらしい、
うちphenom9950はQ3。(北森)
年末には45nmが出てくるので65nmPhenomは何だったんだろう感じになっちゃう。
AMDの今までの実績からからすると45nmもリーク電流出まくりでやっぱり遅れました
になりかねないけど。
IntelのNehalemもオレゴンの設計で方向性が
「Nehalemの説明では、まずパフォーマンス。それから、TDPには収めるから大丈夫といった順番だ」
なためCoreMAとは違い,爆速だが性能/Wは低そう。すんなり出るとは思えない・・。
てな感じで、去年夏に買ったPhenom用のつもりだったPCケースが2セットも
中味のご主人様を待ったままジーっと鎮座してます。
買い時を見つけるとすれば、確実な線で780GとPhenom(B3)揃ってる6月か・・・。
・・・あと4ヶ月か・・疲れたよ。これは4月にPhenom(B2)か5400+で妥協かな。
281:Socket774
08/02/03 19:11:29 d8smqBRM
>>280
インテルにおいで
282:Socket774
08/02/03 19:19:28 AySiPs0b
>>280
俺も待ちくたびれた。
俺の場合は母さんのいないメモリが8GB・・・
で、今回はPhenomを見送って780Gが出たら
同時期に出ているであろうAthlon X2 BE-2450かAthlon 4850e(違いがよく分からん)
あたりを載せようかと。
で、4コアはDenebが出てから載せ替えてもいいかなと思ってきたんだ。
283:Socket774
08/02/03 20:10:48 GXK5SBJ3
今までのコアは65nmのG2で終わりだろうし780Gが出たら出たでSB710を待ちたくなるだろうし…
もう買っちゃえば?
284:Socket774
08/02/03 20:16:24 UGxM38Nl
AM2+って45nm載るのかな・・・
8200待ちだけど載らないなら690Gでも良い気がしてきた
285:Socket774
08/02/03 20:20:21 c9vxBzoz
>>294
乗らないならわざわざAMD買ったりしないし
多分乗るでしょ
同じ物のプロセス細分化しただけだし。
てかsoketFの物も基本的に同じ物
286:Socket774
08/02/03 20:27:33 GXK5SBJ3
AM2+ならAM3のも乗ることになってる
287:Socket774
08/02/03 20:31:47 D+YCyoko
最低780G+SB700(SB710でなくてもとりあえず)
をGetするのがポイントなんだよね。
AM2+(SB600ではない)プラットフォームに乗るために。
だから我慢して待ってるのよ・・・。
その後の45nmPhenomも初めのも機能スポイル無しでいけるからね。
ここまで待ったのなら・・・4月までは・・・。
288:Socket774
08/02/03 20:40:07 XstFP6yK
>>282
Athlon 4850e(Athlon X2 BE-2450)ってほんとに出るのかな
出るとしたらいつ?
289:Socket774
08/02/03 20:48:14 UGxM38Nl
そうなのか・・・やっぱ8200待つか・・・
780Gなんで3月発表なんだよ・・・遅いよ・・・
290:Socket774
08/02/03 20:52:39 P5UBL4Gn
順調に行けば8200が2月中旬以降、780GのHCFドライバ完成が2月下旬の筈……
291:Socket774
08/02/03 20:56:34 inw1GkfL
SB750のがほすぃ。
292:Socket774
08/02/03 21:11:51 AySiPs0b
>>288
BE-2450がQ1で4850eがQ2らしいけど、最近は噂を聞かないな。
で4xxxeシリーズは既存のBEシリーズと同じスペックでどのモデルもQ2に出るみたいだから、
名前が変わるだけなのかなと予想してるんだけど、詳しくは分からない。
知ってる人いる?
780Gの次期は微妙だね。
中国と同じ時期にローンチしてもよかったと思うんだけど。
293:Socket774
08/02/03 21:41:36 NMo1xhMC
>年末には45nmが出てくる
今までのAMDからするとサーバー用のサンプルが年内に出るかさえ疑わしいね。
デスクトップ用は来年Q2発表くらいまでズレこむんじゃないの?>45nm
294:Socket774
08/02/03 21:53:05 IOyaYYlg
●Athlon デュアルコア Energy Efficientシリーズ (65nm、Brisbaneコア)
◎Athlon 4850e :2.5G/L2 512KBx2、65nm、45W: 08年Q2
◎Athlon 4450e :2.3G/L2 512KBx2、65nm、45W: 08年Q2、BE-2400後継
◎Athlon 4050e :2.1G/L2 512KBx2、65nm、45W: 08年Q2、BE-2350後継
ということらしいが。
295:Socket774
08/02/03 22:01:12 WVPn3940
結局BE-2450としてQ1に出ず、4850eとしてQ2に出るということなのかなあ。
296:Socket774
08/02/03 22:23:09 JQBTkhUt
>>293
シュリンクするだけだからPhenomほどには遅れないだろうけど
デスクトップ向けは少数が年内に出て、大量入荷は再来年だろうな。
297:Socket774
08/02/03 23:44:03 LWSfsi/K
ら、来年は無しなのかー!
AMD来年休業なのか・・・
298:Socket774
08/02/03 23:57:09 XvU9J18F
◎Athlon 4450e :2.3G/L2 512KBx2、65nm、45W: 08年Q2、BE-2400後継
◎Athlon 4050e :2.1G/L2 512KBx2、65nm、45W: 08年Q2、BE-2350後継
これは名前を変えただけっぽいね
シンクとかファンぐらいは変わるかもしれないけど
299:Socket774
08/02/04 00:11:04 WU8ePTW2
>>287
すまん、俺もそのスタンスだったんだが、本日脱落した・・・
300:Socket774
08/02/04 00:12:06 xvd7TlMf
>>294
早く出せよ
780Gが出るころまでには
301:Socket774
08/02/04 01:08:33 iFVxyO9j
>>296-297
パロスwww
302:Socket774
08/02/04 01:34:39 kB+9drLZ
>>287
SB600ってそんなにやばいのか
303:Socket774
08/02/04 01:38:38 v8mZvD17
SB700との比較を見てると大して変わらん気がしてる。
何が悪かったんだっけ・・・?
304:Socket774
08/02/04 01:40:50 q0so9TP2
USBとVistaでのAHCI、あとSATAx4なところ
305:Socket774
08/02/04 01:49:18 i94l0eJv
>>303
USBが遅いってのは見たような。
あと個人的には別原因だと思うけど、ブラウザとかエクスプローラーで変なもたつきがあるのが気になる。
nic換えたり、USB機器外したりしたけど治らないからSB700が出たら即乗り換え予定。
306:Socket774
08/02/04 01:52:31 Gn5sEwFb
>>305
変なもたつきってSB600のせいなの?
RAID0でも組んでみようかと思ったがやらなくても良さそうだな・・・。
307:Socket774
08/02/04 01:59:13 T33iw4Rh
SB700って結局HyperFlashが乗ってるか否かの違いしかないよ
別に不具合なんて気になる程もないし
普通に使う分には変わりない
ちなみにHyperFlashとATAは共用か排他使用っぽいからATA使ってるやつ気をつけろよ
308:Socket774
08/02/04 02:00:06 tjQNf7F9
SB600は負荷に弱い気がする。
普通に使おうとすればとりあえず使えると思うけど。
309:Socket774
08/02/04 02:00:38 T33iw4Rh
もたつきって言ってるやつ変なソフトとかいれてんじゃねーの?
770ママンは硬いしぶっちゃけIGP使わなかったら770で十分すぎる
310:Socket774
08/02/04 02:10:01 v8mZvD17
なるほどなるほど
検索して見る限り不具合と言っているところはほぼ無く
SB700のベンチが出ているところでも不具合が直ったか!みたいに大々的に取り上げているところも無く
>307さんの言ってる事が正解のような気がしました。
なんというかサウスブリッジに関しては信頼というか、プラシーボ的なのが多そうですよね。
ATiのサウス、またはプロミスってだけで糞だと思っちゃうのはなんかわかる気がするw
311:Socket774
08/02/04 02:32:25 T33iw4Rh
ベンチマークではUSBが遅い、みたいな事言ってるところもあるけど
少なくとも俺のところではそうは見えなかったわ。
普通にHDDで20数MB/s出てたし、ほかのマザーでもそんなもんだった。
ま、それでも不満だっていうのなら3,4マンする
intelママンでも買ってくださいって感じだな
312:Socket774
08/02/04 03:06:45 EVkHUfys
何怒ってるんだよw
313:Socket774
08/02/04 03:17:24 eP2Zd3ha
SB450でPCIがクソ遅い俺はSB600でも別によさそうだが
3コアとSB700待ちだなぁ
314:Socket774
08/02/04 04:24:00 bIwyv9BY
...| ̄ ̄ |< ・・・・で、人柱はまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::(#・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~
315:Socket774
08/02/04 05:32:27 hEMoCr0Z
780Gとか8200ってATXででないのかな・・・PCIのスロット足りないよ・・・
316:Socket774
08/02/04 05:35:02 wACr3dYv
なんだか、そもそもCPUにしろチップセットにしろAMDという選択肢自体が間違っている気がしてきた。
317:Socket774
08/02/04 07:11:01 xd+Pjeen
>>315
PCI、何使ってんの?
318:Socket774
08/02/04 07:46:51 kiu6cOSC
>>317
GbE, キャプチャ, オーディオカード
319:Socket774
08/02/04 08:22:53 IWOmvpEa
>>316
そもそもIntelかAMDという以前に自作という選択が...
320:Socket774
08/02/04 08:36:09 NQfaQnWW
エラッタCPUとノースブリッジだけ先行販売してサウスが何時出るか分からん状態・・・AMDはマーケティングが分かってない
321:Socket774
08/02/04 09:14:43 UQTtPhOS
>>320
そんなんAMDに限ったコトじゃないでしょ。
322:Socket774
08/02/04 09:18:57 kiu6cOSC
>>320
AMDのマーケティングの悪さは昔から。
だが、それがいい。
323:Socket774
08/02/04 10:49:40 hihmmfS+
>>316
ということは、そろそろAMDからお別れも近いってことですね。
末永くお元気で・・・・
324:Socket774
08/02/04 11:02:16 Ly/B1E0u
AMDと言えば
「絵に描いた餅」
325:Socket774
08/02/04 12:00:43 BcRAWiaD
ここでのSB600は微妙の投稿見てて
悩んだ挙句に待ちきれずに
TA770 + 5600+ にしたけど
ぜんぜん問題なかったりします。
(移行前環境 GA-K8N51PVMT-9 & X2 3800+)
さすがに今の屁は踏ん切りつかず・・・
体感はかなり変わった&静かになった(USB等も速い)
待ちくたびれてがっかりするより舞台からトビオリロ!
(zoomeの全画面 h264再生でCPURATE90%超が乗り換えのきっかけだったり)
326:Socket774
08/02/04 13:22:50 QIQZReKQ
>>325
ヨシ!!6000+今日買ってくる!!
327:Socket774
08/02/04 13:31:14 8LM/ZX3F
microATXの7X0シリーズってまだ出てなかったっけ・・・
328:Socket774
08/02/04 13:54:51 YBhma3KW
SB600のUSBって物か環境によるのか分からんけど、それなりの速度が出てるやつは出てるみたいよ。
M3AがAudio周りだけじゃなくUSB周りも地雷なのは既出だけど。
俺も770ママンだが、CFしないなら770で十分だと思うぞ。
確かに今出てる770ママンはSB600でSATAx4だしきついけど、普通に使う分には問題ないけどなぁ。
VistaでAHCIドライバー入れてインスコ終わってWinUpdateして再起動したら、いきなりOS破壊されたけどw
もう一度やったらまたなったかな、それ以来AHCI使わないでやってるけど、全く問題なし。
329:Socket774
08/02/04 14:40:36 K8qmt80W
>>324
IntelのIGPとか酷いっすよね^^;
330:Socket774
08/02/04 14:54:37 MavYMkoU
SB600は、USBには速度は求めてないからそれなりのスピードが出てれば問題ないし、
AHCIはいまいち効果が良く分からなかったので、PATAモードで使用中。
今のところこれといった不具合もないので、地雷扱いされるほど悪いというのがよく分からない。
まあ、再起動すると必ずセーフモードとかを選択できるメニュー画面(F8押すと行けるところ)に行くが、
起動が30秒遅くなるだけで実害がないので原因究明せずにほっといてはいるが。
それ以外は問題なし。セーフモードや休止状態にも普通に出来る。
CPU:X2 5600+
Mother:MSI K9AGM-FID
HDD:日立のSATA2の250G
Memory:UMAXの2G*2
OS:Xp Pro SP2 (32bit)
スレ違いは分かっているが、SB600関連ということで勘弁してくれ。
尚、B3ステップPhenomが出たころに780GかDのマザーで一式組む予定なので、そのときは動作報告する予定です。
LFBが付いているマザーが欲しいが、さて日本で発売されるのだろうか…。
331:Socket774
08/02/04 15:05:33 PUSPI1VQ
一部のUSB外付け機器と相性が悪いのがねぇ
センチュリーのHDDケースは2個アウトだった(1台のPATA入れる奴)
USBメモリやらは大丈夫だった
332:Socket774
08/02/04 15:23:29 8JhYL0bd
780G音沙汰がないがいつ出るんだ?
333:Socket774
08/02/04 16:58:46 8dpU1NWa
2月下旬~3月上旬
334:Socket774
08/02/04 17:12:11 8JhYL0bd
まだ1ヶ月も先かよー
死んでるかもしれねーじゃねーかー
335:Socket774
08/02/04 17:28:32 +nhXxy1v
M2A-VM HDMIだとBIOS更新でUSB速度が改善されたらしいね。
336:Socket774
08/02/04 19:28:02 iFVxyO9j
>2月下旬~3月上旬
ということは、俺は7月まで待つ覚悟を決めた。
nVideaはAM2+のままん出してくれないのかな?
337:Socket774
08/02/04 21:33:53 yun7bmBI
問題があらかた出た7月~8月頃に購入が
賢い立ち回りなんだよなぁ
ほんとに賢いやつはCore2方面に行くのだろうけど
おれはなぜかAMDから離れられない Orz
338:Socket774
08/02/04 21:49:23 4twEZQWP
>337
同士よ、、、、、、
M2N-E最近死んでしまって候補探してるのだけど
決まらない、、、、
339:Socket774
08/02/04 22:00:05 bZDo3H//
欲しい時に買って新しいマザーが出たら買い替えでいいじゃん
340:Socket774
08/02/04 22:12:15 7hVZIYPi
780G来たみたいよ。
URLリンク(www.biostar.com.tw)
今週中に入荷だっていうから予約してきた。
341:Socket774
08/02/04 22:15:34 yun7bmBI
>>340
おお、価格は?
342:Socket774
08/02/04 22:20:19 7hVZIYPi
\13000~\14000らしい。
代理店にはもう入荷しているみたいだけどマジかね。
BIOSTARは未発表チップセット平気で出してくるから期待して良いのだろうか。
343:Socket774
08/02/04 22:23:11 yun7bmBI
>>342
微妙に高いな・・・
TA690Gの初売りが1万ジャストくらいだったので
もしかして780Gシリーズってそこそこ高目になるのか?
344:Socket774
08/02/04 22:24:00 Ao/N1pe6
恩田の日本進出はまだかね?
345:Socket774
08/02/04 22:25:50 fHrgJB3R
微妙にというかかなり高いな・・・
諭吉1枚じゃ無理ですか
まぁ出たら飛びつくんだけどさ
346:Socket774
08/02/04 22:28:11 ijT++IBL
そのBIOSTARのTA780G M2+ってオンボードでDVI-D積んでるね。
これはうれしい。
347:Socket774
08/02/04 22:28:38 6wE+xk86
オンボの利点はコストパフォーマンスだと思ってたのに・・・
期待はずれですなぁ、出る前から鉄板にあらずか。
348:Socket774
08/02/04 22:31:48 yun7bmBI
早い段階で安定(とくにVista+4GB↑環境で安定)してくれれば定番になりそうだが
また690Gみたいにわけわからん不具合満載だと
期待はずれで消えそうな、そんな価格帯だな
349:Socket774
08/02/04 22:36:46 YBhma3KW
>>348
SB600はともかく690Gってそんなに不具合多かったか??
Vista 64bit+メモリ6GBで組んだが、全く問題ない。(インスコ時は2GBまで落としてる。)
唯一の欠点はアッチッチな事だけだったと思うんだが。
350:Socket774
08/02/04 22:49:49 KuKvXvqb
仮に不具合あってもBIOSで修正できるよね?
それなら飛びつく
351:Socket774
08/02/04 22:54:13 94xNdO77
>>340
お、マジデ?
でも価格が微妙に高いな。。。。
ちなみに予約したショップはどちら?
(明かせるならで構わん)
352:Socket774
08/02/04 22:56:44 KE9iUlgJ
>>350
修正できないものは全て仕様です
353:Socket774
08/02/04 22:56:53 K8Zl28+Z
>>349
TA690Gの事じゃね?
354:Socket774
08/02/04 23:31:09 1uO6DnAI
>>340
HDMIがないんだね。変換ケーブルもついてないみたいだし。
355:Socket774
08/02/04 23:32:29 7hVZIYPi
>>351
近所のPCパーツショップで通販はやっていない。HPはあるけど。
自分でも半信半疑なんだよね。明後日入荷予定らしいんだけど。
356:Socket774
08/02/04 23:40:51 ALbU9VgA
高くてもいいよ。さっさと出してくれれば。
357:Socket774
08/02/04 23:44:20 94xNdO77
>>355
thx!
akiba界隈はやはり3月かなぁ~
358:Socket774
08/02/04 23:53:37 7hVZIYPi
>>357
いや大手代理店にもう入ってるみたいだからakiba界隈も今週中でしょ。
AMDの横槍が入って出荷差し止めにでもならない限り。
359:Socket774
08/02/05 00:00:29 xgjZrUcG
B3まで待とうと思ったのにもう来るのかよ…
困ったね(´・ω・`)
360:Socket774
08/02/05 00:00:30 94xNdO77
>>358
今週中くるかな?
水木辺りakibaのshop周ってみる事にする。
361:Socket774
08/02/05 00:35:03 BrTAZfS/
>>342
\13000~\14000か………………
780Gで組むか適当な安板+HD3450で組むか悩むな
362:Socket774
08/02/05 00:37:58 A7XJYBLO
\13000~\14000だったらせめてATXにして欲しかったな
363:Socket774
08/02/05 00:44:05 xCYOsTrT
早く790G出てくれないかな。
364:Socket774
08/02/05 00:44:48 4ctzRkKw
お前ら貧乏すぎ
365:Socket774
08/02/05 00:49:40 FEEGeJQx
パソコンごときに全力投資しねーw
366:Socket774
08/02/05 01:46:38 Hw6WNLO5
>>340
DVI-Dって書いてあるけど
このコネクタの形状はDVI-Iじゃね?
367:Socket774
08/02/05 02:01:21 YZ4yBHjm
だってBIOSTARだぜ、BIOSTAR
BIOSTARが安めに出てこないと、
後に続く少し高めの本命が、かなり割高になっちゃうんだよ!
368:Socket774
08/02/05 02:58:36 Mu9W+bOY
早まってるとしたらCeBIT3月5日発表と同時に発売もありうるね。
これは確かにうれしいね。
2月中に出回るとすると、パッケージデザインの表示を一部潰してって感じかな。
「socketAM2+、Hybrid CrossFire対応を謳い、PCI Express 2.0、
HDMIを搭載した不明なチップセットのM-ATXマザーが秋葉に登場!」
か単に平行輸入品が出回るのか・・・。
でも中国発売がついこの間の1月23日だったから、・・・地○満載かなぁ、やっぱ。
369:Socket774
08/02/05 03:42:41 2lEyV3u9
これ、FDDねぇじゃん…、IDEいらねぇからFDDつけといてくれよ。
IDEなくても困らないけど、USB-FDD持ってない俺にはないとBIOS更新とか困る。
370:Socket774
08/02/05 03:47:33 R1usPheM
>>369
そこらで只で配っているUSBメモリでいいじゃん。
いまさらFDD付けられても、DSP用につける位しか意味無いよ。
371:Socket774
08/02/05 03:54:34 HQeJp7Pa
>>337
でも780Gはすでに中国ででているから日本発売直後でも問題ないかもね。
372:Socket774
08/02/05 03:55:47 oHxai8WB
>>369
今時ならUSBメモリじゃね?常考
373:Socket774
08/02/05 06:10:58 6sdYaP6l
3月の発表までは横流し価格か。。。
結局待つ必要なかったな。。
374:Socket774
08/02/05 06:36:03 eoMsoO52
>>370
DSP用って一番重要な用途じゃん。
375:Socket774
08/02/05 07:10:39 OAVsnxoI
一昨日M$に電話アクチした時「一緒に購入したFDDは付けてますか?」
ってオペレータから聞かれたよ。
という事は、ケースに付けてれば良い訳で接続は不要じゃねw
376:Socket774
08/02/05 07:18:30 RhE/uPDo
>>369
FDDないって>>340のこと?
INTERNAL I/Oに
・1 x Floppy Connector
ってあるし、写真みても左真ん中の白のコネクターがそうなんじゃない?
377:Socket774
08/02/05 07:31:28 fT0Sz3Nb
>>376の言うとおり俺にもFDDコネクタが見えるよBIOSTAR
378:Socket774
08/02/05 08:40:59 xr1BfBL3
普通にあるじゃねーかw
379:Socket774
08/02/05 09:25:33 js4Xe8+c
一番使用頻度は低いけどOSで一番重要なポストにいるパーツ
それがフロッピー=麻生元幹事長
380:Socket774
08/02/05 09:49:32 6sdYaP6l
今はFDDないパソコンの方が多いからなぁ
381:Socket774
08/02/05 10:50:32 aEdeHtLW
またBiostarか
382:Socket774
08/02/05 11:32:18 8Hi8g5zt
HD2400のベンチってどっかにあったな
参考がてら貼ってくれないかw
383:Socket774
08/02/05 11:46:30 ZjXn/v2p
PCIスロットの間にあるUSBのピン使いづらそうだなw
384:Socket774
08/02/05 12:02:22 HBaoeuSa
ありゃ、HDCP非対応なのかな
385:Socket774
08/02/05 12:56:26 sevyZOPu
>>375
(DSPの)ケースにつけて(しまって)ます。
でいいじゃん
386:Socket774
08/02/05 13:18:09 ry/rG7q+
1万以下じゃないならあんまり意味ないな、、フェノムが何とかなるまで、AMDはローエンド向けにならざるをえないのに。。
でも中国本土でそんな値段で売っているはずはないので輸入品または初物だから高い、ということかな。
正式な日本版ならもっと適正な値段になると思う。
387:Socket774
08/02/05 13:22:48 Hi6b2xTW
バイオ☆なら一週間で6980円に値下がりしてくれるさきっと
388:Socket774
08/02/05 13:38:33 kdwCbEzS
6MBキャッシュとか積んだPhenom(隠し玉含む)が出るまで
待ちだな
ていうかこのマザー買うとしても今690Gで使ってる
5600+をそのまま移行なのであんま意味内
389:Socket774
08/02/05 13:41:41 6sdYaP6l
SocketAM3用のphenomはSocketAM2+としか互換性がないという噂もあるしどうなるかね。
AM2は確かに切られそうな予感はするけどな。。
390:Socket774
08/02/05 16:41:58 8C10Panw
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
391:Socket774
08/02/05 16:44:02 8C10Panw
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
「intel X38」になっててワラタ
392:Socket774
08/02/05 17:04:51 7NdDGvIa
URLリンク(www.pcpop.com)
これか。690Gのやつと似ている。
393:Socket774
08/02/05 17:22:02 QIgv9h4M
SB700のが内蔵グラ無しで1万切るならすぐ買うけどな
394:Socket774
08/02/05 17:23:19 eoMsoO52
>>375
接続してあるかどうかは分かるらしいぞ。お目こぼししてもらえることもあるけど。
395:Socket774
08/02/05 17:23:31 A7XJYBLO
770+SB700なら待ってればそのうち1マソ切り出てくるでしょ
396:Socket774
08/02/05 17:26:19 QIgv9h4M
あとHyperFlash載ってないな
397:Socket774
08/02/05 17:40:53 1xEfRvUY
>>340
Hybrid Graphicsのこと書いてないけど
対応してるの???
398:Socket774
08/02/05 17:46:50 T0v0s+l6
>>391
サウスがSB600になってるな
399:Socket774
08/02/05 17:53:08 xOnQTR4u
>>394
じゃぁ、俺はお目こぼし貰ったわけだ。
FDDはケースにつけてるけど、マザーにコネクタ無いから、電話でFDD無しで再アクティベーション出来た。
つか、電話し終わった後にFDDがついてないの気付いたが…
400:Socket774
08/02/05 17:53:35 p7GogL5J
戯画のほうはHybrid Graphics対応ってことになってるな。
> * Please use ATI Hybrid Graphics technology certified VGA card (i.e., ATI Radeon HD 2400, 3450 chipset).
> Radeon HD 2400
> Radeon HD 2400
これは・・・ひょっとして・・・信じていいんでしょうか。
あとSB600になってるけどeSATA含めて6ポートになってるからSB700の誤表記かな。
401:Socket774
08/02/05 17:59:36 xIJDzZBK
>>394
じゃあお目こぼしが基本だろ
二桁超えるくらい電話アクチやってるが,一回もFDD繋げたことないぜ
402:Socket774
08/02/05 18:02:43 ol31VwqY
筺体と接してればおkと言われたなぁ
403:Socket774
08/02/05 18:03:54 C9QThVQ3
URLリンク(www.coneco.net)
取り寄せか・・・
404:Socket774
08/02/05 18:06:25 7h4PZxGv
今来て780G\(^o^)/ハジマタと思ったらPCI少NEEEEEE
だが俺、これをスルー
405:Socket774
08/02/05 18:07:25 Usr3oJqC
ECS,DFIにすごく期待してる。
ASUSのウンコ-には見切りをつけた
406:Socket774
08/02/05 18:15:55 fwdOU0C6
>>405
おれもー
レイアウト的には戯画でも良いんだがなー
407:Socket774
08/02/05 18:33:35 Fpyt8AO0
ボードサイズ縮小のシワ寄せか、TA780Gのレイアウトにはガッカリだ
408:Socket774
08/02/05 18:51:32 zgn2uLDL
やっぱ通販最速はワンズか
TA690Gも一番だったしな
409:Socket774
08/02/05 19:14:36 xr1BfBL3
ATXまだー
410:Socket774
08/02/05 19:19:46 RjlMZS1A
Biostarのヒートシンクの大きさ見る限りLFB乗ってないよなこれ
悩ましいなぁ
411:Socket774
08/02/05 19:44:52 hRIxtMNh
LFBの需要がそんなにあるってこのスレに来るまで気づかなかったぜ。
412:Socket774
08/02/05 19:46:21 xGaFYKoH
おれのMSIはまだか
413:Socket774
08/02/05 19:54:55 BZRwyDtG
BIOSTAR以外は暫く来ないだろうから待つかどうか迷うなぁ
414:Socket774
08/02/05 19:57:02 pJ0Mycvl
ワンズ最速伝説再びか
とりあえずポチったので
いつ届くか解らないけど届いたらPhenom9600と5000黒で報告する
415:Socket774
08/02/05 19:57:47 xgjZrUcG
LFBは恩田とJ&Wだけー
416:Socket774
08/02/05 20:33:18 RjlMZS1A
結局俺もポチっちまった
LFB付きのが出たら買い換えればいいやもう
417:Socket774
08/02/05 20:38:09 BouIgB1F
この段階でもう日本に製品が出回るなら、再来週位には他社製の780Gマザーがでるかな?
でも、MicroATXでLFB付きは無さそうな気はするのが・・・今買おうか買うまいか・・・
418:Socket774
08/02/05 20:38:26 xydf9Aj/
アナログTVのピンは無いのか。
419:Socket774
08/02/05 20:39:17 u3nI4NPl
ECS 740G+SB700
URLリンク(www.ecs.com.tw)
2月第3週発売。8000円。
420:Socket774
08/02/05 20:41:11 xGaFYKoH
>>419
うわ、もうこれでいいかなw
なにより安いし。740Gって690Gよりはいいんしょ?
421:Socket774
08/02/05 20:49:16 q7mPqkN5
UVDいらないなら740Gで十分だね
422:Socket774
08/02/05 20:53:45 Faq2gETO
>>420
URLリンク(mypage.odn.ne.jp)
>RS740は、690を7シリーズとpinコンパチになるように作り直したもの。
690と同じっぽいが
423:Socket774
08/02/05 20:58:43 YZ4yBHjm
低発熱にはなってるはず
424:Socket774
08/02/05 21:02:02 BouIgB1F
LFBって1割程度速くなるんだっけ?
MicroATXにLFB付くかな?
425:Socket774
08/02/05 21:08:18 HVoVuxVA
>>424
URLリンク(www.ocworkbench.com)
64/128MB付きだって
URLリンク(my.ocworkbench.com)
64MB@DDR2 2.0nsで一割どころじゃ無い伸び。
素の状態ではMCP78Uが優位っぽいけど。
426:Socket774
08/02/05 21:16:09 BouIgB1F
>>425
LFBってATXのマザーにしか載らないのかな?
427:Socket774
08/02/05 22:02:37 P/UvNCiD
780Gで
PCIEx16
PCIEx1
PCI
PCIEx4
な構成のマイクロママンでないかな
(明らかにPCIEの本数が足りないけど…)
428:Socket774
08/02/05 22:27:51 yUNgWgI2
こんなのとか
URLリンク(www.pcpop.com)
PCIEx16,PCIEx1,PCI,PCIEx16,PCI
429:340
08/02/05 22:31:38 /9ylnYYb
BIOSTARの780Gだけど、今日もう一度電話で確認したら明日入荷確定っぽ。
あとECSの740GはLANが微妙なので入れないってさ。
AsusM3Aと同じチップらしい。
430:Socket774
08/02/05 23:06:08 5yg1oe3c
蝦が終わって、ドライバも安定版が出てからでいいや。
690で懲りた。
431:Socket774
08/02/05 23:23:12 8ro6iGxj
あああああああ780Gワンズ通販もう無いの?
出遅れた
432:Socket774
08/02/05 23:56:36 fT0Sz3Nb
>>430
同意、というか俺も懲りた。
今年の年末にPhenomと一緒に780Gを買うことに決めました。
433:Socket774
08/02/05 23:58:55 QYatg3Dl
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
akibaは早くて来週末だなぁ~
434:Socket774
08/02/05 23:59:54 QYatg3Dl
じゃないやww
第2週って今週だったwwwww
435:Socket774
08/02/06 00:03:38 /dKhdzfT
abit、リリースが遅いよ、なにやってんの!
436:Socket774
08/02/06 00:03:52 YknDSbID
あれ?740GってAM2+対応なのか??
437:Socket774
08/02/06 00:08:52 qw4qahb7
AMD、リリース遅いよ、なにやっての!!
何考えてか7025マザーぽちっちゃったじゃない…。
438:Socket774
08/02/06 00:11:04 tQLmfHg6
LFB 64か128積んでるやつがいいな。
439:Socket774
08/02/06 00:20:13 BOVeAFX0
>>375
まあ少なくとも壊れててもいいから接いでればOKだろうな。
使わないから実害ないし。
440:Socket774
08/02/06 00:29:39 NGRDS2b1
>>428
それはATXだと思うんだ。
441:Socket774
08/02/06 01:43:22 IsfebKq9
URLリンク(www.hkepc.com)
J&W RS780UVD-AM2でRS780を950MHzまでOCして
3DMark05 1280x800 2536、1680x1050 2016だってすげーな。
442:Socket774
08/02/06 05:22:43 1DtRmqrX
なんだか急にTA780G M2+が気になってきた。
明日買いに行こうかな…。
いやしかしもっと他の物が出てからでも遅くはない。
だいたい買っても使い道がない。
しかし気になる…。
443:Socket774
08/02/06 07:16:35 rBvzaBIo
>>433
PCIが2本か・・・・
PV4とGV-MVP/RX2WとIEEE1394のボードを挿したいんだが・・・・
444:Socket774
08/02/06 07:28:28 XAXyQ3d0
>>433
12500円ぐらいか・・・その値段ならATXサイズでPCI3本は欲しかったな
790X-DS4使いの俺からしてみると、SATAが6つあるのは羨ましいがw
HDD3+DVDで全部埋まってるのよね
445:Socket774
08/02/06 07:46:28 G7OYHbNf
SATAカード付ければいいじゃん
446:Socket774
08/02/06 10:01:49 rBvzaBIo
>>429
>AsusM3Aと同じチップらしい。
あれ?M3Aって、LANがよくないの??
447:Socket774
08/02/06 10:31:40 MSHRFMOP
俺も死にたくないので早速自転車のチューブ買ってくるよw
448:Socket774
08/02/06 10:32:44 MSHRFMOP
誤爆スマン...orz
449:Socket774
08/02/06 10:41:25 UInIc/mO
ワロタ
450:Socket774
08/02/06 10:50:13 qw4qahb7
>>446
過去スレとか見ろ。
M3Aが地雷なのは既出だ。
451:Socket774
08/02/06 10:51:57 dqWXbFRg
>>441
128MB版ならもっと伸びるのかな。
昔SCSIカードのOCはやったけど、時代はチップセットのOCか!
452:Socket774
08/02/06 10:58:51 bou6jZgG
780GのM-ATXはJ&Wがど本命ぽいなぁ
LFB付いてるしNICはMarvellだし
問題は日本に入ってくるかどうかだなw
453:Socket774
08/02/06 11:08:20 QhCWuczr
>>447
想像だが、酸素が無くなるとかいう話題に対してのレスだろw
454:Socket774
08/02/06 12:14:21 0NQyW7FA
BIOSTARなのに高いな
455:Socket774
08/02/06 12:17:55 4rqmHjhX
>>453
ハレー彗星が来るまでまだ大分あるよなぁとか思ったw
456:Socket774
08/02/06 12:26:24 KF0LYrne
早くだせー早くだせーと言ってきたがいざ出ると準備できてなくて困ったな
457:Socket774
08/02/06 12:28:11 RQLhFxhL
>>366
中に信号通ってなけりゃ意味無いし・・・
VGA信号はVGAコネクタに言ってるんだろ
それに全てのケーブルが刺さるコネクタ使うのは当たり前
DVI-Dしか使わなくても全結線ケーブル使ってる人多いのに
マザー側で制限かけたら使えないって文句言われるぞw
458:Socket774
08/02/06 12:48:04 pxxvbZX0
「心配なのはSB700」 (2/5)
-----某ショップ店員談
AMD 690Gの後継となるAMD 780Gを搭載するSocket AM2対応M/B BIOSTAR「TA780G M2+」が
早ければ今週中にも発売されるとのこと。South bridgeも今回が初登場となるSB700。
なお“ATI Hybrid Graphics”が使用可能かどうかは不明。
ドライバさえしっかり提供されればG35と異なり、まともに動きそうな初のDirectX 10対応チップセットということになる。価格は約\13,000。
なお、廉価チップとなるAMD740G(+SB700)を搭載したM/B ECS「A740GM-M」も来週12頃に発売される予定。こちらは予価\8,000。
459:Socket774
08/02/06 12:52:53 tVKT/UVf
3月まで待ってやろう。それで結果が出せぬなら、他へ行く。
460:Socket774
08/02/06 13:44:01 wDLgKMk1
TA690G AM2にあったHDMIはなんでなくしちゃったんだろう
しかも高いし困った
461:Socket774
08/02/06 13:46:36 wwEKumYi
HDMIを後から(しかし他社より先に)出せば更にウマー
だからじゃね?
462:Socket774
08/02/06 13:48:14 rJcKVYdp
人柱のレポに期待age
場合によっちゃ一台組むぞw
463:Socket774
08/02/06 14:24:20 Nk5S2dqF
これまだー??
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
464:Socket774
08/02/06 14:25:54 Nk5S2dqF
↑
FoxConn
A78AX-S AMD® 770 + SB700 7.1 channel HD Audio
A78AX-K AMD® 770 + SB700 5.1 channel HD Audio
ね
465:Socket774
08/02/06 14:29:06 HLmQ8EMn
TA780G M2+ に電源相性問題がありませんように( ̄人 ̄)
初物はスルーだけどw
466:Socket774
08/02/06 15:13:30 pxxvbZX0
TA690の時みたいに相性祭りは勘弁だけど
売られてる所みたら多分買っちゃうw
467:Socket774
08/02/06 15:24:45 ReqiI0QT
とりあえず740Gが気になる(値段的に)
468:Socket774
08/02/06 15:30:33 Etp8wdrv
サウスブリッジだけ売ってくれ
469:Socket774
08/02/06 16:27:39 RHuMZKml
クロックジェネレータの問題があるからSB700だけあっても。
470:Socket774
08/02/06 17:11:51 Q8+gQn7q
今週中には780G報告来そうだなwktk
471:Socket774
08/02/06 17:32:20 FOz/2vqs
IYHスレでも待っています(^^
472:Socket774
08/02/06 17:55:23 sxNB+DNl
...| ̄ ̄ |< ・・・・で、790FX+SB700はまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::(#・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~
473:Socket774
08/02/06 18:09:18 1DtRmqrX
今日は誘惑に耐えきった。
寒いと買いに行く気が失せるからその点では良いな。
474:Socket774
08/02/06 18:32:58 73NOOtvK
>>419
あまり期待せずにスペック見てたら、何とリアパネルにシリアルポートがある!
これはいい
475:Socket774
08/02/06 18:49:42 072jGMmk
740gはいまのところ興味はないけど、消費電力が下がってたらちょっと迷うね。
476:Socket774
08/02/06 19:05:43 oRpzs8r8
Hybrid Graphicsが使えれば、TA780G M2+に突貫する!
でも、LFB付いてた方がいいんだけどなぁ
477:Socket774
08/02/06 19:14:55 KUqmewFW
また鉄板か
478:Socket774
08/02/06 19:21:07 6Jhc0IOk
3850なオイラにはHCFは無関係だしなぁ
SB700人柱レポート待ってます!
479:Socket774
08/02/06 19:35:03 CPY0WQ2n
TechReport辺りの詳細なSB700が出たら考える。
480:Socket774
08/02/06 20:34:18 tQLmfHg6
790GX+3way(3470*2) vs 3850の対決キボン
481:Socket774
08/02/06 20:41:48 z8Fe7Vho
SB700が不具合満載で10人中9人BIOS更新失敗汁!
待ちきれず先週TA770買った俺...
482:Socket774
08/02/06 20:49:33 dqWXbFRg
「SB700待ち」はSB700が出たら「SB710待ち」になるに100ぺリカ。
既存→710 (待てる人)
既存→600→710 (今欲しい人)
既存→600→700→710 (良く訓練されたAMD党員)
↑はあり得るけど↓は余りに微妙杉
既存→700
483:Socket774
08/02/06 20:53:46 ReqiI0QT
710なんて出るのか?
484:Socket774
08/02/06 20:54:52 Ptt+HX/b
別に性能が低くなるわけでもないし、LFB付きのが出たらSB700だろうと買うけど
485:Socket774
08/02/06 20:55:08 0N4SIt4v
別にSB700とSB710にエンドユーザが意識する様な差は無いと思うが。 SB7の出来を様子見ならともかく。
486:Socket774
08/02/06 20:55:11 IsfebKq9
>>483
クロックジェネレータの不具合直したのが710として後から出るらしい
487:Socket774
08/02/06 20:56:25 IsfebKq9
むしろ外部クロックジェネレータの方が性能いい可能性もあるしな。
これは実際に両方出てみないとわからん。
488:Socket774
08/02/06 21:01:17 MNlD79jI
B3待ちの俺が一番涙目っぽい…
489:Socket774
08/02/06 21:01:23 dqWXbFRg
>>483
SB700に↓がついたもの
・クロックジェネレータのバグフィックス
・SuperI/O内蔵
・OverDrive3.0
490:Socket774
08/02/06 21:07:30 072jGMmk
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H いいなあ。はやくでないかなぁ。
でもBIOSTARで13000円なら、15000円超えとかになるかも、、
491:Socket774
08/02/06 21:15:36 QQ6tgOYP
URLリンク(my.ocworkbench.com)
端子がいい
492:Socket774
08/02/06 21:16:10 /bbi7HmT
>>429マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
493:Socket774
08/02/06 21:22:38 WV5HjGS8
賑やかになってきたね
皆のレポが楽しみだ
494:Socket774
08/02/06 21:25:58 ReqiI0QT
>>486
>>489
サンクス
ってことはSB700にはバグがあるってことか・・・
最近多いなAMD
495:Socket774
08/02/06 21:28:25 tQLmfHg6
バグと性能は紙一重
496:Socket774
08/02/06 21:37:00 N1pJduIj
>>489
波紋疾走で3(章)か
それだけでわくわくする
特に意味は無い
497:Socket774
08/02/06 22:04:12 iQRs1VcO
戯画の790Xをポチってきた。
到着がたのしみ。
498:Socket774
08/02/06 22:09:39 COGUsjED
ずっとSB700待ってたけど、待ちきれなくてHA03を日曜日に買っちゃった。
買うときから俺が買ったらSB700が出るなwなんて思ってたら本当に出たw
ってことで今週末は再び九十九に行ってくる
499:Socket774
08/02/06 22:12:40 MNlD79jI
交換保証か
考えたな
500:Socket774
08/02/06 22:59:45 6Jhc0IOk
!ソノテガアッタカ・・・
先週TA770 99でポチッったあるよ。
でもSB6でも不満なかったり。
板はこのままで屁待ちかの。
501:Socket774
08/02/06 23:13:46 COGUsjED
いや、今回交換保障をつけたのは電源だけだよ。
交換保障付けてたら、SB700の発売は今月末くらいだっただろう・・・