08/01/26 16:21:18 eSMEBJjr
ATI Technologies(現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。
===総本山===
ATI Products & Technologies(上);AMD GAME!(下)
URLリンク(ati.amd.com)
URLリンク(game.amd.com)
Driver
URLリンク(ati.amd.com)
URLリンク(game.amd.com)
2:Socket774
08/01/26 16:23:18 eSMEBJjr
===ATI総合スレ===
RADEON友の会 Part192
スレリンク(jisaku板)
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい
===関連スレ===
◆【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
◆低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ3【HD】
スレリンク(jisaku板)
◆【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
スレリンク(jisaku板)
※その他、過去ログや注意事項等は>>2-15辺りに
3:Socket774
08/01/26 16:37:54 ZPV+StNb
>>1乙あげ
4:Socket774
08/01/26 16:38:25 VhG6RV/1
>>1乙
5:Socket774
08/01/26 16:47:23 ZPV+StNb
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part18
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part17
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part16
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part15
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part14
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part13
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
スレリンク(jisaku板)
6:Socket774
08/01/26 16:49:42 ZPV+StNb
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
スレリンク(jisaku板)
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力
【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
7:Socket774
08/01/26 16:51:11 ZPV+StNb
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ('08.01.28予定) ※Dual RV670
HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)
アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870 775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
HD 3850 670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]
メインストリーム
[RV635] ('08.01.23予定)
HD 3670 800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
HD 3650 600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620] ('08.01.23予定)
HD 3470 800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
HD 3450 600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)
【新しいモデルナンバー】
最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります
8:Socket774
08/01/26 16:51:48 ZPV+StNb
【DirectX 10.1とは】
DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります
Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
9:Socket774
08/01/26 16:52:25 ZPV+StNb
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
URLリンク(game.amd.com)
HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい
・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。
・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています
3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
URLリンク(www.futuremark.com)
10:Socket774
08/01/26 16:53:03 ZPV+StNb
【FAQ 2】
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
リファレンスHD3870向け(注意:BIOS書き換えは自己責任で!)
1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
URLリンク(www.techpowerup.com)
2.FixBIOSをダウンロード
URLリンク(www.mvktech.net)
3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ
4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え
5.再起動後DisplayDriverを再インスコ
・HD3850用のfixbiosは?orBIOS更新したくない
→RivaTunerでFAN速度を設定して下さい。
URLリンク(downloads.guru3d.com)
・HD3850の256Mと512Mで迷ってます・・・
→低解像度ならほぼ違いは無い
HD3850 256M vs HD3850 512M
URLリンク(www.expreview.com)
HD3850 512MB vs HD3870 512MB
URLリンク(www.expreview.com)
11:Socket774
08/01/26 16:53:39 ZPV+StNb
【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>11-13から好きなのをどうぞ。
地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)
・アスペクト比固定できないの?
対応している液晶かツールを使わないとむりぽ。
URLリンク(niisaka.s33.xrea.com)
・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。
・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。
・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。
・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline
・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。
・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
URLリンク(www.4gamer.net)
12:Socket774
08/01/26 16:54:12 ZPV+StNb
【PowerPlayに関して】
BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差は○W程度。←レポ求む
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW
【各種biosコレクション】
HD3850 bios collection
URLリンク(www.techpowerup.com)
HD3870 bios collection
URLリンク(www.techpowerup.com)
Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
URLリンク(iax-tech.com)
13:Socket774
08/01/26 16:55:05 ZPV+StNb
【メーカーごとの製品仕様 まとめ】
リファレンス画像等 URLリンク(www.4gamer.net)
※HD3870 リファレンスモデル
ASUS CoH:OF付属
GIGABYTE NeverWinterNights2付属
Parit TombRaiderAnniversary付属
Sapphire 3DMark06付属
その他リファレンス 違い無し?
※HD3870 オリジナルクーラー搭載モデル
HIS HD3870 IceQ 3(H387QS512N) (775/1126) 2slot外部排気FAN
URLリンク(www.hisdigital.com)
※HD3870 オリジナルクーラー搭載OCモデル
HIS HD 3870 IceQ 3 Turbo(H387Q512N) (850/1190) 2slot外部排気FAN
URLリンク(www.hisdigital.com)
PowerColor HD3870 PCS 512MB GDDR4 (800/1170) 2slotFAN
URLリンク(www.powercolor.com)
GeCUBE GC-HD3870XTG4-E3 (800/1200) 2slot外部排気FAN
URLリンク(www.gecube.com)
AOpen XIAiF387XT-WDC512OX (810/1200) 2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
URLリンク(aopen.jp)
Sapphire HD 3870 Atomic Edition (825/1200) 1slotFAN
参考画像 URLリンク(www.fudzilla.com)
GIGABYTE GV-RX387512H (775/950 注:GDDR3の950MHz) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 ファンコン不可?
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
ASKTECH(InnoのATIブランド)
URLリンク(inno3d.vn)
URLリンク(www.inno3d.vn)
14:Socket774
08/01/26 16:55:40 ZPV+StNb
※HD3850 256MB 全てリファレンス?(01/08現在)
※HD3850 512MB リファレンスモデル
Sapphire Radeon HD 3850 512MB GDDR3 PCIE
Connect3D C3D-H3850-512D3E
玄人志向 RH3850-E512HW
※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載モデル
ASUS EAH3850/G/HTDI/512M (668/1656) CoH:OF付属 2slotFAN ファンコン不可
URLリンク(www.unitycorp.co.jp)
Sapphire RadeonHD3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE (668/1656) 2slot占有ヒートパイプ付きファンレスモデル
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
GIGABYTE GV-RX385512H (668/1400 メモリダウンクロック) NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 ファンコン不可
URLリンク(www.giga-byte.com)
※HD3850 512MB オリジナルクーラー搭載OCモデル
HIS HD3850 IceQ 3 TurboX (735/1960) 2slot外部排気FAN
URLリンク(www.hisdigital.com)
HIS HD3850 IceQ 3 Turbo (720/1820) 2slot外部排気FAN
URLリンク(www.hisdigital.com)
PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS (720/1800 メモリシンク付) 2slotFAN FAN全開で煩いらしい ファンコン不可
URLリンク(www.powercolor.com)
玄人志向 RH3850PRO-E512HW (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静からしい ファンコン可
URLリンク(www.gecube.com)
(注:製品外箱や玄人志向HPの表記クロックはリファレンスと同じなのでRH3850-E512HWとの間違いに注意)
15:Socket774
08/01/26 16:56:08 ZPV+StNb
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
Zippy Power Budget Calculator
URLリンク(www.zippy.com.tw)
ASUS 電源用ワット数計算機
URLリンク(support.asus.com)
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)
16:Socket774
08/01/26 17:09:10 NcE3DRLB
>>1
乙
17:Socket774
08/01/26 17:13:21 juV20wID
不具合報告
FIX版のBIOSでファンを可変にした場合
(Sapphire_HD3870_fixfan_unlock.bin)
EDIDのチェックを外しても、再起動後チェック入りに戻される
他のBIOSに変えれば上記問題は回避可能
又は毎回チェックを外しリフレッシュレートを再設定
(再設定を行わないとモニタの値にずれが生じる)
影響範囲は主にBNCモニタユーザーに限られる
18:Socket774
08/01/26 18:18:53 Zt7c4Vxn
86GTS買うぐらいなら3870買ったほうが良いよね?
ショップで見てたらあんまり値段かわらなかったもんで。
19:Socket774
08/01/26 18:21:48 juV20wID
8600系と比べるなら3870が良いんじゃないか?
20:Socket774
08/01/26 18:26:10 tTekxAV5
3850の方が良いよね?
ならともかくw
21:Socket774
08/01/26 18:30:09 gXeDpbJc
どんだけ8600GTSでぼってるんだよ
22:Socket774
08/01/26 18:30:54 juV20wID
利益を上げる=ぼるって低脳思考をいい加減止めないか?
23:Socket774
08/01/26 18:34:23 AE9fAYi2
バカだな
そこでの利益で8800GT不当廉売してんだよw
お陰で自社他社含めて他GPUがますます死亡だけどな
24:Socket774
08/01/26 18:34:53 cONJ0C6B
HD3870x2対応ツールマダー
25:16
08/01/26 18:35:57 N7ZbIyI0
秋 葉 原 の バーツ ショップ に て 出 回 っ て い る
P C パ ー ツ 買 い 替 え 確 認 用 動 画
URLリンク(1rg.org)
26:Socket774
08/01/26 18:38:07 Oi6XUX6H
ずっと使ってたゲフォの6600無印がぶっ壊れて買い換えたいんだけど、
HD3450の6000円クラスでも6600無印よりは性能良いかな?
ゲームしない事はないけど、ここ数年でプレイしたのがバイオ4とらぶデス2くらいで特別不満もなかったので、
6600より少しでも性能上がってくれればいいかなって感じなんだけど。
27:Socket774
08/01/26 18:39:29 aj9xiL9e
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
28:Socket774
08/01/26 18:40:59 PZPYKfug
>>27
>インターフェイス ・PCI Express x16
なんとなくASUSと同じく1.1の気配が……
29:Socket774
08/01/26 18:44:04 ibSuMJ3v
99eX.でATi純正3850買ってきた。
残りあと5枚あった。
30:Socket774
08/01/26 18:45:21 11DcYbOY
2.0なんて必要か?
31:Socket774
08/01/26 18:45:23 ibSuMJ3v
99eX.でATi純正3850買ってきた。
残りあと5枚あった。
32:Socket774
08/01/26 18:46:34 PZPYKfug
>>30
うわ……
33:Socket774
08/01/26 18:51:41 +lBwQnqV
>>28
3870X2で使ってるブリッジチップってPCI-E2.0に対応してたっけ?
それで決まると思うけど
34:Socket774
08/01/26 18:52:55 jwF9ezgQ
URLリンク(aopen.jp)
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
この二つってクーラーは同じヤツなのかな?
35:Socket774
08/01/26 18:55:56 VjS5WMRR
>>28
箱のOCと書いてある上をよく見れば2.0となってるのわかると思うが
36:Socket774
08/01/26 18:58:07 gXeDpbJc
>>34
GecubeのOEMだよクロシコの一部とAopen(XIAi)は
X1950proもGeCubeの温度センサー抜いた同じやつ売ってた
37:Socket774
08/01/26 19:02:57 FIHmpr/I
>>26
3450だと3D性能は諦めた方が良いよ
まあ、動画支援カードだね
38:Socket774
08/01/26 19:07:41 T305K521
>>34
AOPENのはヒートパイプなクーラーで3870なのか…これいいな
39:Socket774
08/01/26 19:15:29 PZPYKfug
>>30
一応ちゃんと説明すると、1.1が2.5Gbps 2.0が5Gbps
2.5Gbpsをおおまかに数字にすると
2500000000bitを一秒間に送れる。
フルカラーは通常32bitなので32で割って
78125000ピクセル
例えば1600*1200の解像度だとすると
78125000/(1600*1200)≒40
例えば1920*1200の解像度だとすると
78125000/(1920*1200)≒34
まぁ3Dの場合一度転送してしまえば内部処理になるので起動前の読み込みが少し遅くなるだけだが
2D等の処理ではかなり差が出る。これはプログラムでの画像処理がビデオメモリを直接操作するのは
色々問題があり、多くはメインメモリで行われるから。特に解りやすいのがスクロール関連だ。
スクロールは表示エリアのビットマップを書き直す場合が殆どなので、ブラウザなどで
スクロールする場合2倍の差は如実に感じられるようになる。
また、ゲームなどでも、らぶデス2等の数百MBのポリゴンデータを送る場合、
如実にロード時間が変わる。(まじで待ち時間がかなり減る)
個人的意見を言わせて貰うと、2.0の5Gbpsでも全然足りない
>>35
お、拡大してみると確かにそれらしい文字が見えるな。㌧
40:Socket774
08/01/26 19:17:28 mNEU8YUe
ロード時間が変わった例などこれまでには確認されてないがな。
これだからプラシボは困る。
41:Socket774
08/01/26 19:19:29 Rff2GfKZ
秋葉ダイビルのイベント、ちょっと見てきたが
サファイアでHD3450ファンレスのDVI×2版
を展示していた。
42:Socket774
08/01/26 19:20:06 NFMeM5Wi
>>1
激しく乙。
43:Socket774
08/01/26 19:24:45 11DcYbOY
>39
最初煽りかと思ったけど臭し位階説thx!
44:Socket774
08/01/26 19:25:11 ZpdklIUB
>>41
マジですか?
そっちが出るまで待てばよかった
45:Socket774
08/01/26 19:26:03 uejclx+p
3870つけてからなんだけど
モニタの右上に表示されてる小さい□はなんなんだ
微妙に気になってしょうがない
46:Socket774
08/01/26 19:26:56 uejclx+p
すいません左上ですた
47:Socket774
08/01/26 19:27:38 yRGZu0Xv
つーか、対応ソフトがないと意味がないきがするけどな。
今日FixBIOSをやめてRivaTuner入れてみたが
こっちのほうがいいな。50%~60%で固定してやると
いい感じだわ。FixBIOSだと100%回るとうるさ過ぎでな。
50%なら25%とほとんど音変わらないし温度も36℃ぐらいで安定
シバイても56℃。
48:Socket774
08/01/26 19:27:57 0zW1SiPT
>>45
NVIDIAは最新のbetaドライバでパフォーマンスを大幅に向上させた
一方ATIはPowerPlayとDirectDrawの不具合を改善出来ないまま左上に白い点を発生させた
49:Socket774
08/01/26 19:28:09 PZPYKfug
>>40
まぁらぶデス2のロードは俺のプラシボは確かに在るかもしれんが
俺感覚では短くなってる。詳しく計った訳じゃないけどな。
50:Socket774
08/01/26 19:30:47 PZPYKfug
>>45
たまに聞くが俺の所には表示されない。
なんかあんのか?
ちなみに俺は64Vista
51:Socket774
08/01/26 19:33:37 gkatgIqE
>>50
8.1のみでタスクトレイに表示してると出るやつだろ。
CCC7.12以前なら出ない。
>>45
CCCの設定>システムトレイメニューを有効にする のチェックはずせば消える。
52:Socket774
08/01/26 19:34:14 NWYh4XrT
普通はHDD読み出しの速度がボトルネックになってるから
いくらPCI Expressの速度上がっても意味無いだろ
53:Socket774
08/01/26 19:35:39 ViT2r5l6
現状でPCI-ExGen2でのパフォーマンスUP効果は10%程度だよ
54:Socket774
08/01/26 19:38:23 PZPYKfug
>>51
あぁ、システムトレイに常駐の時のみ出てたのか。気がつかなかった。
すると、特定条件でウインドウが二重化するバグ(?)が発生するんだが
同じ原理かも……
55:Socket774
08/01/26 19:45:30 SuxQTF9x
>>31
オレも買ってみた
動作中にバックプレート触ってみたが
めちゃくちゃ熱いね
56:Socket774
08/01/26 19:59:00 yovBOio0
NVIDIAはいつになったらワイド使った2画面で対応解像度なのに画面がスクロールしたり
動作再生中に大量のゴミ発生のバグ直すんだろう・・・・
ゲームの色も異常だしw
57:Socket774
08/01/26 20:01:39 11DcYbOY
>56
必要もないのに他メーカーを貶すのってどうよ?
しかもこのスレには関係ない事で。
58:Socket774
08/01/26 20:07:22 yvlVsDRB
X2届いたのでベンチしてみました。
CPUがボトルネックになってスコアが上がらない
URLリンク(feiticeira.jp)
59:Socket774
08/01/26 20:09:40 S+S320KQ
3870x2、↓に貧弱環境でのベンチ投下。
スレリンク(jisaku板:292番)
しかし、3D使うとコレ本当にコイル鳴くなぁ…
6pin x2運用だけど、電源強化したら消えるんだろうか?
60:Socket774
08/01/26 20:11:03 6Md1o4ta
P5N32-E SLIで3870X2動いた
61:Socket774
08/01/26 20:12:01 gXeDpbJc
>>59
時間たてば鳴かなくなったって見たけどどうなんだろうね
62:Socket774
08/01/26 20:14:35 PZPYKfug
>>58
じゅうぶんだよ……
でも、ロスプラとかあの辺でもパフォーマンス出ればもっと良いけど……
カプコンに言わせればドライバ最適化でラデも同等に上がるはずって言ってたし
ATIドライバ開発陣には頑張って欲しい所だ。
63:Socket774
08/01/26 20:16:22 fyNGhgYr
久々にトップパフォーマンスの座を奪い返したのに何か勢いないな
公式のロンチが出て日本のサイトにベンチが来れば盛り上がるか?
64:Socket774
08/01/26 20:20:11 S+S320KQ
>>61
自分も、それに期待してるけど…
如何せん2年前の600w電源なんで、やっぱり早々に取り替えた方が
無難かも。
65:Socket774
08/01/26 20:20:53 QeiI1GOA
まだ未発表なんだよなあ。
日本サイトにレビュー来るの月曜日かな?
66:Socket774
08/01/26 20:22:27 bbDkM2U3
>>60
そういえばNVIDIAのチップセットだとPowerPlayがきかない?とかなんとかで、
消費電力が高いっていうのを10スレぐらい前に見たけど、あれホントなの?
ワットチェッカー持っていたらレポお願いします。
67:Socket774
08/01/26 20:37:47 OsxFeMZZ
>>58
マザーがCFX対応なら
もう一個買ってみないかい?
68:Socket774
08/01/26 20:38:05 2piq6uus
>>66
ごめんなさいワットチェッカー持ってないです。
3DMark06のスコア見る分には2枚分動いてるみたいですよ。
69:Socket774
08/01/26 20:39:16 2piq6uus
IDかわってるけど60です。
70:Socket774
08/01/26 20:39:49 gXeDpbJc
VIAのNICでもさしてるのか?
71:Socket774
08/01/26 20:46:31 gkatgIqE
3870X2でゆめりあベンチ取ってみたけど
10万なんか届かないなぁ。
ざっと試してみたけど全部2割強低めに出る。
vista x64だからかな。
XPに比べて低いのはわからなくもないが2割以上違うとチョイヘコむ
まぁターゲットはGearsOfWarだからいいんだが。
早く届かないかなあ
72:Socket774
08/01/26 20:47:34 nCbqWT0O
>>66
すくなくとも、俺の環境、
Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)に
PowerColor HD3850ではちゃんと動いてる。
Idle 69W、たわし 148W、ゆめりあ最高 141W
73:71
08/01/26 20:47:39 gkatgIqE
全部ってのは
解像度別で取ってみても報告されてる値より
2割強低め、って意味です。
わかりにくくてすんません
74:Socket774
08/01/26 20:49:02 juV20wID
>>73
日本語でおk
75:Socket774
08/01/26 20:52:35 YVuN85a3
>>58
壁紙がうちと同じだった
76:Socket774
08/01/26 20:55:20 yvlVsDRB
>>67
やってみたいと思うが、電源が500Wなので電源も買い替えないとならないから全部で10万円コースか・・・
77:Socket774
08/01/26 20:57:35 pEgG9aQr
一番カード長短い3850ってどこ?
78:Socket774
08/01/26 20:58:13 PZPYKfug
>>76
つーか、500wでx2買う事自体が結構やばくね?
79:Socket774
08/01/26 20:59:50 yRGZu0Xv
まあ、電源600w以上はないと
性能でないかもな。
500wだとアッパーミドルでも1枚分だ。
80:Socket774
08/01/26 21:04:46 jwF9ezgQ
推測だけど、HD2x00でも起きたブラックアウトはBIOS・ドライバの問題ではなくて
VRM周りが貧弱なのが原因ではないか?と思うんだが、どうだろう
以前(と言っても前世紀の話だが)ソフトウェアCPUクーラーはソケット直下のコンデンサを酷使するって話を聞いた覚えがあるし
動的なクロック制御や電圧制御を実装しているのがPowerPlayなのだから
カードのVRMは相当酷使されているはずで、ここが弱いとオフ→オンの時にVRMが追随できなくてブラックアウトが起こる、と
(C2Dでも同様の問題が起きて、フェーズ数を増やして解決した)
38x0では4フェーズ実装しているみたいだけど、それでも足りない事が原因なのでは?
更に、ATiの場合はアグレッシブに制御する分、なお負担が掛かるため問題が起きやすい状況にあった、とも考えられるし
長々書いたけど、PowerPlayがクソというわけでも無いし、省電力機能がいらないってわけでも無い事は言っておくけど
81:Socket774
08/01/26 21:08:11 ZRJOydpi
>>80
真正馬鹿。
82:Socket774
08/01/26 21:10:50 EEtS6ILV
>81
真正馬鹿
83:Socket774
08/01/26 21:18:44 6EeSp8et
俺は仮性馬鹿でいい。
84:Socket774
08/01/26 21:21:58 PZPYKfug
じゃぁ俺は神聖羽化で
85:Socket774
08/01/26 21:22:03 gdai/H6b
3870 X2 もコイル鳴くのか。放っておいて直る保証はないし、ショップに連絡
してみた方がいいと思う。
86:Socket774
08/01/26 21:34:33 qJCvHDfL
>>80 天才
87:Socket774
08/01/26 22:11:16 yvlVsDRB
>>78
>>79
安い600~700W買うより少し高い500W買ったほうがいいかなと思った。
といってもENERMAXのLIBERTYだが・・・・
特に、トラブルはない。
CrossFireXするときにでも買い換えようと思う。
88:Socket774
08/01/26 22:13:41 PZPYKfug
>>87
スレリンク(jisaku板:316番)
こういう事もあるし、許容量を超えた使用は避けた方が無難だぜ。
89:Socket774
08/01/26 22:19:00 juV20wID
BIOS更新が無いな
HD38終わったか?
90:Socket774
08/01/26 22:22:32 A/McAWoU
そいや、アキバの展示場においてあったHD3850
クーラーがAtomicそのものだった
聞いたら「Sapphireオリジナルクーラー」だってさ
で3870のAtomic特には何にも聞いてないってさ
HD3870X2にしろ、リリースと発売が同時だったから
ある日突然に出るんじゃないか、とのこと
91:Socket774
08/01/26 22:25:57 yRGZu0Xv
>87
トラブルてか、電源の許容量不足だと
見た目普通に動くんだけど、
起動時間やベンチの数値が悪くなるんだぜ。
俺この前400wのPCを500wに変えたら
アホみたいに早くなってびびった。
92:Socket774
08/01/26 22:31:35 tTekxAV5
>>23
新○ヨドはやってたな。
88GTSが出た後に、
旧88GTSを88GTとなりに。
で、当然旧88GTSを4万切るギリギリ程度で。
>>76>>78-79>>87-80>>91
>>11や>>15のテンプレ読んでるの?
総Wなんて指標にならんよ。
総消費Wが気になる人は↓も参考に。
変換効率80%以上のATX電源リストね。
URLリンク(www.80plus.org)
93:Socket774
08/01/26 22:33:08 odHlD6ma
基本的にビデオカードのBIOS更新はそうないと思うけど。
大体、ドライバーの方でなんとかするもんだし、そう頻繁に更新されるようなら逆に不安だよw
94:Socket774
08/01/26 22:37:21 juV20wID
>>93
だが、数回の更新で問題無いBIOSをATIが作れるとは
ドライバーの完成度を見た限りじゃとてもそう思えない
95:Socket774
08/01/26 22:39:20 uejclx+p
今CFしてるの前提だから助かったんだが
サファイア初期の3870のファンが固定されてるのかアイドルで70度だった
なのでテンプレのBIOS入れたところ
今度は画面が表示されなくなってしまった・・・・・(でもCFで動作してます
ディスプレイ用として使っているカードのみなので(書き換えたのは
もう一枚の1スロサファのやつで今書き込んでます(これはbios新しかったのが最初から
96:Socket774
08/01/26 22:41:29 w5bQy+Fm
SAPPHIREのRADEON HD 3870 512MB PCI-E1スロットって
エアフローあまりよろしくないP150でも問題なく使えるだろうか
97:87
08/01/26 22:47:32 yvlVsDRB
なんだか怖くなってきた・・・
パフォーマンスは一応3DMARK06で19000以上出してるから落ちていないと思うけど、
3870X2+RAID0(320x2)x2だからなぁ
近いうちに新しい電源買ってこようかな
98:Socket774
08/01/26 22:51:36 odHlD6ma
>>97
LIBERTYの場合は、500W以上でCrossFireとSLI READYだからたぶん大丈夫だと思うよ。
うちは、400Wですが、3870を1枚なら余裕で大丈夫だし。
99:Socket774
08/01/26 22:59:04 vzJ0jIuI
一応ここでも伝えとくよ
ゆめりあベンチスレで発見された事
【CATALYST8.1を使用してのSAFFIRE製RadeonHD3870X2】
・WinXPSP2ではゆめりあベンチを10万越えしているが、WinVistaでは58000~6万5000で、ちなみにvistaSP1だと6万8000でした(要するにCFがまともに動いてない証拠)
・WinVistaだと3Dmark06のスコアが14000前後、WinXPは情報提供者募集中
一応構成は
CPU:C2DE6600>3.2GHZ
MEM:DDR2-800-4GB
100:Socket774
08/01/26 23:03:58 gXeDpbJc
3DMarkは4coreじゃないと2万いかんよ
C2Dならそんなもんじゃない3DMarkは
101:Socket774
08/01/26 23:07:10 vzJ0jIuI
>>100オメ
やっぱそんなもんか…
102:95
08/01/26 23:09:57 uejclx+p
ちきしょうBIOS書き換えてからカードの認識があるときとないときに
WINDOWS起動画面が出るとこまではいくんだが
そのあとになると突然真っ暗になり表示のみされない
そのあともう一枚のカードにケーブルさしてやるとあら不思議。表示されない方のもちゃんとデバイス認識されてます
問題ないほうで起動かけるとあら不思議もうひとつのカードが認識されてません。
これ利用してBIOS戻したんだけどそれでもこの状態が・・・・
103:Socket774
08/01/26 23:14:17 jhpNyNJ4
>>99
やっぱりそうか。思ったほど速くないんで頭抱えてた所だ。
530W電源なのにIYHしちゃったんでドキドキもの
104:Socket774
08/01/26 23:18:26 7Irp5uPB
3780のよくて2倍だろ。
105:Socket774
08/01/26 23:21:42 vzJ0jIuI
vista使いは次期ドライバ待ちになるね。これだと…
>>103
安心しろって。俺は550W
106:Socket774
08/01/26 23:32:09 8gNInvtu
>>97
ELT500AWT +12V1 22A / +12V2 22A / +12V合計 32A(=384W)
Q6600が95W、3870X2が1台で約200W
ここで計295W、12Vで使える残りが384-295=約90W
HDDって1台何Wだっけ?CPUのOC分の電力とかも入れてないよね。
まあ、全パーツがピーク電力で動くわけじゃないけど。特にHDDとか。
107:Socket774
08/01/26 23:43:56 b7ZxbvSq
3xxxシリーズ使ってる方に質問です。
スタンバイ復帰出来ていますか?
108:Socket774
08/01/26 23:46:48 TZtyobS7
>>107
サファ3850の256(BIOS変更なし)、カタ8.1HotFix XPhomeSP3で私は問題なく復帰してます。
109:Socket774
08/01/26 23:50:12 qt4bB+Zf
HDDは10Wくらいかな。
でもワットチェッカーのHPとかだと50Wとかで計算されてるから合計が異様に高くなる。
110:Socket774
08/01/26 23:52:37 YvCEue8V
>>107
VISTA64で3870使ってる
今のところ問題ない(三日目)
111:Socket774
08/01/27 00:12:59 JeOoKOTD
>107
WinXP SP2でたまに復帰失敗します。(7.11,7.12.8.1で確認)
前に使っていた7900GSの時は失敗しなかったんだけどなぁ
112:111
08/01/27 00:13:58 JeOoKOTD
機種書き忘れたし 3850です
113:Socket774
08/01/27 00:19:34 15nIC6hD
質問なんですが、
GE8800GTで3Dmark05でスコア8000だったら
3850でもそのくらいのスコアになってしまうでしょうか?
安い2600XT買うべきでしょうか?
114:Socket774
08/01/27 00:23:45 5eqMhwMZ
05?
115:Socket774
08/01/27 00:24:40 lyr44gXo
つ[URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
116:Socket774
08/01/27 00:56:20 9dpXtqyK
MSIの3870X2OC版を買ってきた。
感想はただ一言。
「でけえ…」
覚悟はしていたが、実物見ると結構迫力あるよ…
さて組んでくる。
117:113
08/01/27 00:56:21 15nIC6hD
05です。ポンコツパソコンなもんで。
CPUがPen4で処理が追いつかないのかなと。
3850買っても2600程度しきゃ出ないと
買ってももったいないかな。
118:Socket774
08/01/27 00:59:42 GcBy0iaY
さすがに2600XTとは格が違うぞ3850は
119:Socket774
08/01/27 01:00:35 9JVdlYv8
でもpen4なら2600XTでもいいんじゃない?
確かに格が違うけどね
120:Socket774
08/01/27 01:08:33 AmwHRnQH
2600XTと比べて価格は倍だけど性能は倍以上だからねぇ・・・
金に余裕があるなら3850買えばいいんじゃね。
コスパで選ぶならゲフォ8600GTもいいと思うけど。
121:113
08/01/27 01:08:52 15nIC6hD
迷うなあ。明日買いにいこうと思って。
眠って考えてみます。
122:Socket774
08/01/27 01:20:56 dJFvNp67
明日、日本橋に3850 512M買いに行ってきます
クロシコ外排気のかASUSオリジナルファンので迷ってます
誰か押してくださいな
123:Socket774
08/01/27 01:31:22 kfP0wqQL
RADEON HD3870も冷却関係問題あるようだね。
とりあえず、この世代のシュリンクチップでもファンレスは実用にならないのはわかった。
HD3870か8800GTで出来るだけ静音性高いの欲しいんだけど、
どの製品がお勧めですかね?
124:Socket774
08/01/27 01:32:58 pWoxtgS3
ツクモでクロシコ2スロに交換保証でおkだ
てか3450仕入れに行った日はツクモ以外みあたらんかった>クロシコ2スロ
125:Socket774
08/01/27 01:34:19 n3+gPkkA
>>122
GRAM512MBの性能を必要としているなら3870かGeForce8800GTを買いましょう
冷却機構で外排気はケース内の他のパーツへの影響が少ない反面
冷却力では普通タイプのファンのものより劣りがちです
ケースと相談してください
>>123
ファンレスモデルに大型ファンを別途取り付け低回転動作させるか水冷がいいと思います
126:Socket774
08/01/27 01:35:53 AmwHRnQH
>>122
少し前、Asusの独自機能である「Splendid」が
不具合級にウゼェってのを聞いたけどもう解決したのかな・・・
クロシコ外排気にしたほうがいいかも。
127:Socket774
08/01/27 01:38:58 kfP0wqQL
>>124
ありがとう
RH3870XT-E512HW
URLリンク(kuroutoshikou.com)
これっすね?
ソフトでGPU温度調べてセルフファンコントロールするのが
一番静音性高いですかね
128:Socket774
08/01/27 01:41:49 kfP0wqQL
>>125
HD3870クラスになると、ファンレスだと3スロット潰れるんですよねぇ
それはちょっと辛いんで。
水冷は大変だし、やっぱりおとなしくGPUのランク落とすしかないかな
129:Socket774
08/01/27 01:44:11 BkSSBhoY
まだ・・・PCIDEAを信じるぞ・・・・
先週の日曜に今週末には送りますってメール着たけど日曜のことだよな!な!
130:Socket774
08/01/27 01:44:28 6eE4t4Z1
>>125
消費電力が低いのがいいんですよ…
(´∀`∩;)
131:Socket774
08/01/27 01:45:48 pWoxtgS3
>127
URLリンク(kuroutoshikou.com)
こっちよん
てか今ツクモ通販見たらHIS2スロOCの在庫あり(在庫僅少)になってるじゃないのさ
なんばの店頭にこっちあったら迷わずIYHってたな。。。
132:Socket774
08/01/27 01:49:05 n3+gPkkA
>>128 >>130
ある程度のパフォーマンスを求めつつ、静音・低消費電力であることを両立しようとすると
どこかで犠牲を払うかもしくは妥協するかしかないと思います
何を最優先するかは当人次第っすね
個人的に静音は金とスペースを犠牲にして消費電力はパフォーマンスを犠牲にするものだとは思いますが
512MBが必要という場合は3Dゲームを高解像度でということだろうと思うので
パフォーマンスを犠牲にするのは矛盾していると個人的には思います
133:Socket774
08/01/27 01:49:40 snPu8jE7
箱デカASUSが好きかい? 個人的にはCoHがつまらなかった。
たまにでてくるpowerplay効かない厨は無視していい。
134:Socket774
08/01/27 01:50:41 0xjKLgw2
3870HDを持ってるんだけど、ゲームをよくするのでクロック固定をしてみようとしたが、
ぜんぜんわからなくて性能出せてない気がする。なんでこんなにめんどくさいんだorz
135:Socket774
08/01/27 01:51:20 JZULX8+N
>>130
売ってればクロシコのほうがいいかも。外排気のなかでも冷えるほうらしいし。
136:Socket774
08/01/27 01:54:19 fxDl1buR
3850で一番カード短いのってどれですか?
137:Socket774
08/01/27 01:54:57 kfP0wqQL
RH3850XT-E512HWはファンコンできるそうだけど
RH3870XT-E512HW もできるんでしょうかね?
出来ればRH3870XT-E512HWにしたいんですけど
138:Socket774
08/01/27 01:56:07 Zncj02aY
>>121
PCのパーツ安くなったからポンコツPCのビデオカード使いまわして
E8400で組んだら?
そうすると、使用目的でどのビデオカードが必要か決まる
139:Socket774
08/01/27 01:57:19 GcBy0iaY
>>134
URLリンク(www.beareyes.com.cn)
初級者は次のCatalystでも待ってれば?
140:Socket774
08/01/27 01:58:15 Z/G8L0NH
>127
俺の経験では明らかに3870のほうが88GTよりは発熱は少ない。(リファレンスの話ね)
3870はFAN25%固定状態で丁度3870=88GTていう感じ。
RivaTunerでFAN速度を60%にしてやると20℃程度下がる。
起動から11時間たった状態で2chしてるときの温度が35℃~37℃
3Dゲームでシバイて56℃てところですわ。3870
141:Socket774
08/01/27 01:59:28 ymfq7rYq
>136
>77
142:Socket774
08/01/27 02:03:55 HbF9MYVX
>>139
なんか俺のPCもCatalystの項目ないぞ
WinXPSP2
143:Socket774
08/01/27 02:04:41 HbF9MYVX
Catalystのpowerplayな
144:Socket774
08/01/27 02:05:47 snPu8jE7
あわてんぼうさん。
145:Socket774
08/01/27 02:07:04 Z/G8L0NH
>127×
>137○
ですたー。
146:Socket774
08/01/27 02:10:03 EvFuZuNB
>>142
よくみろ、あれは、現時点で3690用だ。
3650や3450?も恐らく出る鴨な
もちろん、これから対応されて出るかも試練が。
147:Socket774
08/01/27 02:13:38 Xy3DiTcu
>>51
これ次回からテンプレに入れるべきだな。
この文のお陰で左上の□消せたし。
148:Socket774
08/01/27 02:14:10 0xjKLgw2
カタを最新に変えるとデスクトップの一番左上に小さい灰色の四角がでるんですが、
これはなんでなんだ?
149:Socket774
08/01/27 02:14:51 kfP0wqQL
nVIDIAのSLIはチップセットがnFORCE系でないとダメだけど
C.Fireは今の基板なら大抵対応してるから、ATI的にはおいしいよね。
将来、2枚差しでGPU性能拡張する選択肢も出てくるし
150:Socket774
08/01/27 02:16:39 0xjKLgw2
>>147
なんというwwwすいませんでした
151:Socket774
08/01/27 02:22:23 4iK+OX3r
>>148
眼科行けw
152:Socket774
08/01/27 02:30:36 f9KsVv8M
>>139
クロックが安定しないといえばツールを使えという
ツールの使い方がわからないと言えば次のバージョンを待てばという
信者は逃げ道沢山あって良いですねw
153:Socket774
08/01/27 02:31:26 p89c4eEd
イヤなら自作辞めればいいじゃん
154:Socket774
08/01/27 02:32:50 dxh3V9UT
>>137
RH3870XT-E512HWで
Rivatuner2.06を使って、通常Fan40% 50℃以上70%で使っています
Fanの回転数が40%と、70%以上じゃないと固定できないのは俺だけ?
まぁ、特に問題ないんで気にしてないけど・・・
155:Socket774
08/01/27 02:37:17 p7o52QpS
Rivaのファン可変設定は挙動がおかしいって前言われてなかったっけ。
いずれにせよATItoolかATI Tray Tools使ってる人のが多いんじゃないの?
156:Socket774
08/01/27 02:37:41 kfP0wqQL
>>154
貴重な報告ありがとうです!
ファン40%でどの程度の音でますかね?
PS3でいうと2段階目ぐらい?
157:Socket774
08/01/27 02:39:49 HbF9MYVX
Rivaで常にCF3870をファン100%固定に更に毎日つけっぱなしにしてるぜ!
布団の近くにPCあるがもう慣れた
158:Socket774
08/01/27 02:41:45 HbF9MYVX
いい忘れたが
>>154
俺も40%70%100ぐらいでしか設定はできなかった
多分純正のクーラー使ってるやつは全部そうなんじゃないかな
159:Socket774
08/01/27 02:44:00 s4N+wKO+
>>157
俺なんて60%でもうるさいと感じるのに、100%とかアホだろwwwwww
160:Socket774
08/01/27 02:47:10 67TVX5C4
ATIToolは好きな温度で好きな%設定出来るな
おれは10度単位で可変させてる
161:Socket774
08/01/27 02:50:01 Z/G8L0NH
まあ、50%までは25%と音に違いはほとんどないな。
60%のすると多少変わる。
100%はクレイジーモードだなw
162:Socket774
08/01/27 02:53:49 eQeDhJln
>>161
うちの排熱用に使ってるシロッコファンの騒音はそれ以上だぜ、もはや掃除機と変わらんwww
明日秋葉のイベントでやってるという自作体験コーナーでVGAファン交換体験できたらやってみて
ファン交換してみようと計画中
ついでにクロシコの3850の256売って、MSIの3850の256を買ってくる予定なMSI信者w
163:Socket774
08/01/27 03:01:21 0xjKLgw2
クロック固定ググったり自分で調べてみたが全然わからないorz
やり方書いてあるいいサイトとかあったら誰か教えてorz
164:Socket774
08/01/27 03:04:40 HbF9MYVX
>>156
とりあえず今試してみた
サファイアの3870の2スロと1スロ版のCF
ATITOOLだとなぜかCatalystのクロスファイア機能が無効にされるので使ってません
常に箱は密封ではなく半開きです。
2スロ版の純正クーラー
25%
静か過ぎです
40%
そんなに25%と変わりません
60%
ちょっとノイズがでたかぁ?程度。個人的には静かな部類
80%
ここらへんからクオーンと目立ってくる
100%
これは80%を更に音量うpさせた感じ
図ってはいないけど70%辺りからうるさくなってきたなぁと感じる程度だと思います。
riveだと設定変更に癖があり適応されるときとされないことがあるのがわかりました
サファイア1スロクーラー
25%
静かです。
50%
あまり変化ありません
70%
え?そんなに変化が・・・・あれぇ?
85%
ん~風切ってるような音はするけど2スロと比べるとほんと回ってるのか?って感じ
100%
あんま変化なしだけどかすかにクーラー回ってるなぁって音する程度
個人的に1スロ版は25~40と100%比較にしないと違いは体感できません
個人的感想
1スロ(自分のサファですが)にするなら常時100%でも問題ありませんってレベル
そこら辺のCPUクーラーよりは静かです。(今は水冷の安いやつ使ってるんで現状わかりませんが
2スロにするなら、あくまでも個人的にですが60%程度までは静か過ぎると感じます
70~80%あたりからは自分でもうるさくなったなぁとわかる程度です。
でも慣れが肝心。私は常に100%
165:Socket774
08/01/27 03:05:13 dxh3V9UT
>>156
えーと、ケースがP180で
40%だと、テレビ等の音のほうが大きい
70%だとFanの音が聞こえる。けど、ゲーム中なので気にしてられないw
PS3は持ってないので、なんとも・・・Σ(´(・)`;)
>>155
ATItool→オメガ等→Rivaへ変わったけど
Fanコンのみなら、Rivaが一番いいと思う。
ATItoolは、いちいちFanの回転数(プロファイル)選択するのが( ゚Д゚)マンドクセー
オメガは、余計なものが多かったからやめたのかな・・・
>>154
やっぱり!安心したw
危うく、クロシコBBSに投稿するところでした
166:Socket774
08/01/27 03:12:01 dxh3V9UT
うは、間違えた&かぶったw
>>165の154は、>>158の間違いです・・・
167:Socket774
08/01/27 03:16:27 HbF9MYVX
165で書いたけど
個人的riveはちょっと癖があるんで設定できないわけじゃありません
俺がやった方法では
一度AUTOにして適応する
そしてFixedで変えたい回転数にする
そして適応する
でいけました。
俺のサファイアの2スロだから多分同じなはず・・・・・
168:154
08/01/27 03:30:49 dxh3V9UT
Rivatunerの
Low-lebel system tweaks →fan→Auto じゃなくて
Fixedで回転数選択、プロファイル作成、GPUコア温度に関連付けしてまふ。
50℃以上になったら、Fan70%になるようにしてます。
面倒だけど、1回設定すれば特にいじらなくてすむので重宝しています
URLリンク(www.guru3d.com)
を参考~
169:165
08/01/27 03:47:58 HbF9MYVX
今気がついたんだが
CFしてて片方の3870が固定になってなくて遊んでる気がした
ハードウェアモニタでみてると確かに片方の3870は省電力モードのままだった・・・
でもriveでメインディスプレイで使ってる方のしか固定できてないわ・・・・・
170:Socket774
08/01/27 04:58:13 luygE7V0
なんかテンプレのやつから仕様が変わった?みたいなのでレポート。
S○fmapの通販で取り寄せしたAsusのEAH3870/G/HTDI/512M、今日きたんだけど...
リファレンスのファンじゃなくて、Asusのオリジナルクーラーになってた。
(3850のやつと同じタイプ。ただし電源側の方は一回りでかい)
M■Kのラベル添付品だす。VGAボードにはRev1.0ってあったけど...。
箱あけたらびっくり。こっそり変えたみたいネ。
冷却性能は、ソッコーでDuOrbに変えちゃったからワカリマセーン。
171:Socket774
08/01/27 06:54:11 eLUz05b0
>>168
おれただのAutoにしてるんだけどこれだと何か問題ある?
172:Socket774
08/01/27 07:01:18 qX/LsIFd
カスタマイズ10000万にて受け付けます
URLリンク(www.area3d.de)
173:Socket774
08/01/27 07:02:11 qX/LsIFd
間違え1万(笑)
174:Socket774
08/01/27 07:06:26 lU5SJSXG
既出かもしれないけど、dreamsceneの再生、一時停止で
コントロールするのが簡単かもよ?>クロック固定
vista ult限定だけど
175:Socket774
08/01/27 07:17:43 z9w9NWYu
>>168
profileを作って、Core temperature threshold setupで関連付けようとしたが
Lanchのitemを選択するとPathのところが灰色になる。_| ̄|○
50%固定で当分使おう。
176:Socket774
08/01/27 08:53:25 KnnMoDwX
>>172
ドイツ語は読めない
177:Socket774
08/01/27 09:20:42 JiMSxqqt
PowerColorのHD3850を買おうと思ってるんだけどこれファンコン効く?
178:Socket774
08/01/27 09:30:48 yijK9bHj
しかし、3870はBIOSを変えたりと大変なグラボだなー。
変な製品だw
179:Socket774
08/01/27 09:36:31 oh7R+Ajt
powerplayのon,off設定が出来るようになるまでatiでは買わない。
180:Socket774
08/01/27 09:36:46 h7snNc+j
むしろいじり甲斐があって楽しいとも言ふ
価格も手ごろだし良いアイテムでさ~
181:Socket774
08/01/27 09:38:18 +7uEgpsF
>>179
36xxと34xxはON/OFF項目あるみたいよ
182:Socket774
08/01/27 09:40:22 AsQjkxnz
>>175
おなじく灰色になる…。機種によってできるできないがあるのかな?
183:Socket774
08/01/27 09:42:18 oh7R+Ajt
>>181
もちろんハイエンドで。
184:Socket774
08/01/27 09:44:26 lyr44gXo
GPU Activityって99%止まり?
185:Socket774
08/01/27 09:59:12 k4oHKD3d
ここまでのまとめ。
・去年の年末、jucied2の体験版落とす。
・なかなか面白いってことでSteamで製品版購入。
・8600GTだと、画質落とさないと重いなぁ。
・URLリンク(www.4gamer.net)を見て8800GTをポチる。
・8800GTを挿し電源ON。あれ?認識しない?BIOS画面でてこない。
・やっぱり電源350Wはきびしいか?というわけで450Wをぽちる。
・海外のフォーラムで相性問題の小さい記事を発見!
・一応電源到着をまって、入れ替えるがやっぱり駄目。
・チップセットの問題くさいので、38xx系を調べる。
・問題なさそうなので、8800GTと8600GTをもって祖父に行く。
・サファの3850-512MBしか在庫ない。¥29800高ぇ。
・正月中に入れ替えたかったので、8800GT,8600GT売っぱらってそれを購入。
・3850を挿し、認識したのでいよいよドライバ導入。
・ってあれ?CD中身空?ファイルがない。
・3850導入時、CDドライブ逝ってしまったかと思い、再度組みなおし。
・他のCDは読み込んだので、単にCDが空っぽだったことが判明。
・気を取り直して、ネットからドライバを落とす。
・juicedを起動。ガックガクでゲームにならない。他のゲームはおk。
・8600GTドライバが残っているせいかと思いOSクリーンインスコ。
・やっぱり駄目で、いろんなドライバ、RivaTunerためす。
・OSが不安定になり、OS再インスコ。
・juiced体験版を再度やると、こちらはおk。製品版の不具合?
・WinVista導入検討 ← 今ここ。
・VistaSP1でる。
泣きたいです。(´Д⊂グスン
186:Socket774
08/01/27 10:02:49 CDWzTpJb
エルミタに、今出てる3870X2のインタフェイスはPCIe2.0でなく1.1らしい
という記事がでてる。
187:Socket774
08/01/27 10:04:15 +7uEgpsF
>>185
(;´Д`)
たいへんだったね
188:Socket774
08/01/27 10:06:14 +7uEgpsF
>>186
単純にメーカーによるんじゃないのか?
設計が甘くて済む1.1の方が製造が楽だから一部のメーカーが採用してるってだけ何じゃ?
189:Socket774
08/01/27 10:07:51 +q885ybE
>185
3手先まで読んで動け(w
190:Socket774
08/01/27 10:14:32 LsnpPyHG
>>185
先が長いなw
191:Socket774
08/01/27 11:02:42 t39kFwSq
パワカラの3870×2ってPCI-e1.1?
192:Socket774
08/01/27 11:05:25 k4oHKD3d
ぶーっ!
steamサポートにJuiced動かねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!メールをだそう
と思い、フォーラム眺めてたらサウンドアクセラレーターをなしに
とのレスが・・・
なしにしたら動きました。
何故に8600GTでおkで、3850でNG?
なんだったんだよう・・・。ここまでの苦労。(;´ρ`)
193:Socket774
08/01/27 11:09:40 BkSSBhoY
まだ、PCIDEA信じてもよかですか?
194:Socket774
08/01/27 11:10:33 m5IjuPnL
>>185
でも、その右往左往してる時が楽しいんだよな
195:Socket774
08/01/27 11:14:38 FFpQmsyd
うぉーさぉーした後に解決した時の爽快感がヤバイんだよなあ…
196:Socket774
08/01/27 11:20:46 ucqBKrfK
3450買ってきたけどブラウザで縦スクロールする時の動き出しが」鈍くて疲れる
powerplayのせいかと思ったけど切る項目無いしrivaで調整もできないみたい
197:Socket774
08/01/27 11:29:01 lyr44gXo
>>139
198:Socket774
08/01/27 11:29:33 lyr44gXo
あげちまったorz
199:Socket774
08/01/27 11:35:25 +q885ybE
>192
おめっとさん。
HDMIとかで音がカードから出力できるあたりのことかもね。
200:Socket774
08/01/27 11:53:04 J2CE+cuT
>>68>>72
遅くなったけど返信ありがとう!!
今度つくるマシンのマザーだけ決まってなかったもんで気になってたんだ。
後はこれ↓がちゃんと出てくれるかなんだが・・・
URLリンク(www.asrock.com)
201:Socket774
08/01/27 12:21:51 k4oHKD3d
レスthxです。
あやうくATIが嫌いになるところでした。
juiced高画質でもサクサク動きます。
どうでもいいけど、このゲーム、ねぇちゃん表
彰台あがるとパンツがみえるw
202:Socket774
08/01/27 13:00:47 rF+EXDun
皆の近くで、もうHD36XXって売ってるかな。
田舎なので、WEB以外の情報に疎くて。
くだらん質問でスマ
203:Socket774
08/01/27 13:04:57 f9KsVv8M
ローカルネタを質問したって誰も答えられない
お前が何処に住んでるかなんてエスパーじゃな有るまいし回答不可能
204:Socket774
08/01/27 13:08:07 ZtatgqmW
>203
>皆の近くで
読めますか?
205:Socket774
08/01/27 13:11:05 f9KsVv8M
>>204
だから、お前のためになる情報なんか提供できない
こっちで売ってたら何だって言うんだ?
206:Socket774
08/01/27 13:12:33 ZtatgqmW
なんだキチガイか。
207:Socket774
08/01/27 13:14:01 f9KsVv8M
>>206
なら、その情報の有効性を説明してくれないか?
208:Socket774
08/01/27 13:17:35 jhKXeBm6
潤沢に出回ってるかどうかの指標にはなるわなぁ。
209:Socket774
08/01/27 13:17:56 njleje0t
HD36xxは、まだ何処にも売ってないだろ。
3450はもう売ってるけど
210:Socket774
08/01/27 13:19:04 6eE4t4Z1
今から日本橋に向かいます
クロシコ3850 512Mあるかな-?
(´∀`∩;)
211:Socket774
08/01/27 13:20:42 61ZxQE05
ツクモでATI純正3850の256が19800円で売ってた。
212:Socket774
08/01/27 13:21:03 f9KsVv8M
>>208
それは通販チェックだけで十分な気もする
213:Socket774
08/01/27 13:23:59 njleje0t
>>212
最新の出始めは少しの間webに乗らない時もある
214:Socket774
08/01/27 13:25:52 76NIjk/h
>>186
CCCのインフォメーションセンターで確認する分には
バスタイプPCI Express2.0 現在のバス設定PCI Express2.0x16
ってなってるけど。(SapphireHD3870X2)
215:Socket774
08/01/27 13:26:36 jhKXeBm6
>>212
通販で扱ってても店頭在庫無いこともあるし、
それ言っちゃったら「どこにも売ってねー!」発言もローカルねたで無意味なことになるし、
目くじら立てて言うほどのもんでもないし、
答える程のモンじゃねぇ、って思ったらスルーでいいんじゃね?
216:Socket774
08/01/27 13:26:48 0R2tJeni
EAH3870X2/G/3DHTI/1G
URLリンク(www.asus.com)
これが6万前半だったら買いかな
217:Socket774
08/01/27 13:37:53 iEaVRKr2
>>202
フェイスで売ってるぜ
218:Socket774
08/01/27 13:44:16 f9KsVv8M
>>213
急ぎだったらここに書かないで
地元の店に直接見に行った方が話は早いけどな
>>215
その理屈だと店に有ったと言われて行ってみたら
既に売れきれって事にならないか?
なんかチラシの裏というか
投げっぱなし感が漂い過ぎなんだよな
219:Socket774
08/01/27 13:45:19 viyAPes3
>>205
店頭で普通に見かける→流通に乗ってる→田舎なんで遠い店まで出かけた挙句にがっくりしなくて済む。
電話して聞いてみるって手もあるとは思うがアフォ店員だと話が長くなるしな
220:Socket774
08/01/27 13:48:05 f9KsVv8M
>>219
在庫確保保障はしてくれなくても在庫状況は
電話すればキチンと答えてくれる
話も長くなるなら一方的に切れば良いし
ネットで質問してそれを鵜呑みにするよりまだ安心
221:Socket774
08/01/27 13:48:25 BBVqO6L8
>216
対応チップセットに
AMD 770 が無い…orz
222:Socket774
08/01/27 13:49:40 iEaVRKr2
そんな事より、IBMがATi買収
223:Socket774
08/01/27 13:53:52 t39kFwSq
ソースは?
224:Socket774
08/01/27 13:55:18 XmajBCSL
>>223
あくまで噂レベルだ。決定した訳では無い
225:Socket774
08/01/27 13:59:30 SlcmaSzh
HD3870x2対応ツールマダー
226:Socket774
08/01/27 14:06:05 njleje0t
ID:f9KsVv8M、自分の考えが絶対唯一の解だと思わない方がいい。
疲れる、こういうお人・・・
227:Socket774
08/01/27 14:06:27 JES8Nlxp
HD3870x2のインターフェースがPCI Express 2.0に
対応してないのってどれ?ASUS?
228:Socket774
08/01/27 14:07:06 f9KsVv8M
>>222
部門だけ買収の噂?
229:Socket774
08/01/27 14:08:23 f9KsVv8M
>>226
チラシの裏なら仲良い奴同士で他でやれって事だよ
230:Socket774
08/01/27 14:14:44 LiG6Re2Y
f9KsVv8Mがとても痛い子ってのがよくわかるログだなw
231:Socket774
08/01/27 14:19:55 f9KsVv8M
>>196
ブラウザのスクロールならpowerplayは関係無さそうだけどな
232:Socket774
08/01/27 14:20:15 LiG6Re2Y
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
HD3650通販にはいちよう登録あるけど・・・
まあHD3650の発売は来週早々って事なのにもうすぐいろんなサイトで即発送で取り扱いだすでしょ。
233:Socket774
08/01/27 14:22:09 t39kFwSq
3650と3690の間は無いん?
234:Socket774
08/01/27 14:22:33 uICF8dAE
>>232
こんな値段だったのか。HD3650かHD2600XT512MBどっちがいいかな?
235:Socket774
08/01/27 14:22:37 f9KsVv8M
>>232
納期状況がEってかなり危険指数だなw
236:Socket774
08/01/27 14:26:18 SlcmaSzh
ATiTool0.27beta3だと直接コアとメモリクロック入力しちゃえば
一応HD3870x2でもクロック固定できていそう。
CCCのOverdriveの項目で現在のクロックが入力した値で表示されてるから。
ただ、FAN速度がいじれないからどうなることやら。
237:Socket774
08/01/27 14:27:33 pWoxtgS3
金曜買った3850取り付けてたわしかけたらコイル泣きだぜイヤッハアアアアアアア
ちくしょうそれ以外は悪くないのになあ。。。
238:Socket774
08/01/27 14:27:51 njleje0t
>>229
チラシの裏と判断したのはおまいだろ。
おまいがそう思ったのがあるなら、今後はレス付けずにスルーが得策
無駄に咎すレスは逆高価だ
239:Socket774
08/01/27 14:31:37 LiG6Re2Y
HDシリーズで迷うなら最新の3xxxシリーズでいいと思うけど、動画補正技術も最新Ver搭載だし。
240:Socket774
08/01/27 14:33:53 t39kFwSq
>>232
256bitのあるんだ?
241:Socket774
08/01/27 14:48:18 wJZZCYy4
HD3450買ったんですが、CCCではコアクロックが110MHz,メモリクロックが252MHzに下がっているんですが、GPU-Zでは下がっていません。
4GamerではGPU-Zでクロックが下がっているようですが、みなさんのも下がっていますか?
242:Socket774
08/01/27 14:49:49 FFBoiDz9
Faithのバス幅表記はよく嘘八百の出鱈目です
こんな風に嘘のメモリバス幅を書いて素人客を騙して嘲笑うです
常套手段の常習者店です
AOPENの6200AがDDR3128bit表記だったから買ったらDDR364bitでちゃうやん言っても返品不可だした
仕様変更はよくあるんですと
243:Socket774
08/01/27 14:50:56 q9C+w3/F
>>235
納期Eで注文するのは自殺行為に等しいなw
244:Socket774
08/01/27 14:56:54 ALSE69H3
通販サイトで購入時と違うスペックの商品届いて返品できなかったら消費者センター
に連絡すればいいと思うけど。
契約違反になるだろうし。
245:Socket774
08/01/27 15:09:06 zAdhSAW6
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| き み ら は i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ つ に ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
::::: | だ な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
―--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
246:Socket774
08/01/27 15:12:56 5uOuvEhb
次の出荷でpowerplayのオンオフできるようになってたら3850買います
247:Socket774
08/01/27 15:14:08 uhDwAZu7
出荷じゃなくてCCCにその機能が付くかどうかじゃね?
248:Socket774
08/01/27 15:14:51 5wyLSo8E
>>241
GPU-Z0.1.5 HD3850でさがってないな。
rivaとかでみたら下がってるけど。
249:Socket774
08/01/27 15:16:14 ChTSTZ43
HD3870だけど下がってないな
250:Socket774
08/01/27 15:20:48 BkSSBhoY
なんで現地と通販の価格はこんなにも差があるの・・・
251:Socket774
08/01/27 15:39:36 YszjHo89
サファのHD3870x2
コイル鳴きがーーーすごいw
252:Socket774
08/01/27 15:41:19 sSBBKGEn
>>250
ちゃんと管理してないから
253:Socket774
08/01/27 15:52:05 zwHOUJIp
HIS 3870 HIS IceQ コイル鳴きで初期不良交換してもらってきた。
今差してみたけど、やっぱ起動時にコイル鳴く・・・。
まぁ、ケース閉めれば気にならないレベルの音だし、起動時だけだし
我慢することにした。
これから買おうと思っている人は注意してね。
254:Socket774
08/01/27 15:54:43 f9KsVv8M
>>238
有効性を説明できて無い時点で終わってるだろ
rF+EXDun自体書き逃げ出しな
255:Socket774
08/01/27 15:55:36 j2AuzgeJ
コイル鳴きって電源変えると無くなるかも。
そのために1万以上はキツイか。
改善されないかもしれないし。
256:Socket774
08/01/27 15:58:10 tANpA9GX
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part19【RADEON】
スレリンク(jisaku板:562番)
562 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 16:27:19 ID:6ESB/TqN
ドスパラで8800GTが25980円祭り中
88GT欲しかったやつは、めちゃ安なんでチャンスだお
【話題】GeForce8800GT part28【出尽くした】
スレリンク(jisaku板)
おまえ8800GTの現行スレ見たら阿鼻叫喚の嵐じゃねえか……
257:Socket774
08/01/27 15:58:27 6eE4t4Z1
クロシコ3580 512
つくも 26980円
ワンズ 25800円
258:Socket774
08/01/27 16:00:35 njleje0t
>>254
書き逃げがいいと言わんが過剰反応だろ
それに、おまいが有効性でないと判断したらスルーしろ。
おまいには関係ない事なんだから
259:Socket774
08/01/27 16:01:44 rQNsrxvX
>258
可哀想な人を呼び戻すのやめてくれる?
260:Socket774
08/01/27 16:02:15 +kXdMo/a
>>250
日本の自作市場はもはや縮小の一途だから
高くなるのは当たり前
261:Socket774
08/01/27 16:07:02 5wyLSo8E
もっかいだけ書いとく。
HD3850 256MでBIOS VER010.071.000.000.000000は
温度でファン速度が変わる。
262:Socket774
08/01/27 16:09:34 wJZZCYy4
>>248
やっぱ変わりませんか・・・。
263:Socket774
08/01/27 16:11:49 6eE4t4Z1
目の前に
クロシコ3850 512と
ASUS3850 512がある
誰か押してくれ-
264:Socket774
08/01/27 16:14:01 tANpA9GX
好きなの買いな~。
265:Socket774
08/01/27 16:15:20 j2AuzgeJ
connect3D製買えw
266:Socket774
08/01/27 16:16:48 pWoxtgS3
僕はジョーシンのHIS256M版ちゃん!
267:Socket774
08/01/27 16:21:03 rA/r/ydm
>>263
右手にクロシコを手にとって見ろ。どうだ?
そして、そのまま左手にアヌスを持ってみろ。どうだ?
まだ、分からないか? じゃあ、手はそのままでレジへ移動して、手に持っているものを離して店員の指示に従え。
どうだ?懐は痛かったか? これが生きてるってこt・・・(ry
268:Socket774
08/01/27 16:22:04 KnnMoDwX
崖の上から?
269:Socket774
08/01/27 16:22:51 wJZZCYy4
箱が嵩張らないほうでいいでないかい?
270:Socket774
08/01/27 16:23:49 xMQNZ5yE
俺は見てしまったんだ3850の512が9800円で売られてる・・・・・・・・・・
そんな夢を・・・・・
271:Socket774
08/01/27 16:25:05 pWoxtgS3
>>267
別ベンダーでクロスファイアとな
272:Socket774
08/01/27 16:25:26 DDy39UaD
おもしろすぎるw
273:Socket774
08/01/27 16:30:50 6eE4t4Z1
つくも行ったらさっきまで有ったのになくなってた
274:Socket774
08/01/27 16:32:25 j2AuzgeJ
一週間考えて、来週買えばいいんじゃね?
275:Socket774
08/01/27 16:35:02 vhlIMoMQ
>>232
>HD3650通販にはいちよう登録あるけど・・・
一応は、いちおうだろ。一様(いちよう)にじゃねーんだから。
見ててなんか気になった。
276:Socket774
08/01/27 16:36:11 6eE4t4Z1
ソフマップにあった
277:Socket774
08/01/27 16:39:36 rA/r/ydm
>>275
がいしゅつだろ?
278:Socket774
08/01/27 16:39:58 f9KsVv8M
GundamTacticsOnlineでは、HD3870のクロック変動も良い感じで同期してるな
279:Socket774
08/01/27 16:41:58 lyr44gXo
BIOS書き換えて(ry
280:168
08/01/27 16:47:32 dxh3V9UT
>>175>>182
言葉足らずでした・・・
プロファイル作成後
Rivatuner→launcherで、左下のプラスボタン押す
Menu item type → Regular item を選択、OKをぽちっと
Regular menu item editor → itemに名前をつけて、中段あたりのFanの絵があるAssociated fan profileをチェック、プロファイルを選択
その後に、>>175さんが書いた手順で選択ができると思います。
281:Socket774
08/01/27 16:49:16 vhlIMoMQ
>>253
HISってそんなにいいかな?
2006年秋 X1600XT IceQ 購入したんだが…
取り付けたが認識せず→外してみたらチップが1つ半田不良でもげてた→初期不良交換
交換後の品使用中、かなりの頻度(50%越えてた)で起動途中に固まったので、なるべく
電源落とさず使用していた。(立ち上がってしまえば安定)
ちょうど先週
使用中にドライバーの応答無し多発→再起動の最中にディスプレイを2つ繋いでいると片方の画像が乱れ、
暫くすると正常な方が応答無しに→ディスプレイ1台だけで数時間使用後、VGAドライバー応答なしに→
再起動すると、POST時にBEEP音でグラボ認識せず
今、サファイアのHD3870になってますが、PC起動失敗は今のところ皆無。
HISのグラボのせいだったのかと…1年以上の不安定な挙動の恨みが…。
取り敢えず、半田不良で動きもしないものをそのまま流通に乗せてしまうようなメーカーは
今後使うのはやめようと決意しました(まる)
282:Socket774
08/01/27 17:01:38 d3rC9wgx
地味にこのシリーズってコイル鳴きやばくね?
283:Socket774
08/01/27 17:02:30 d3rC9wgx
ちなみに折れのコイル鳴きは電源交換しても同じだったよ。
284:Socket774
08/01/27 17:07:20 pWoxtgS3
うちのはたわし以外は3D負荷っぽいもの(ゆめりあ・3DMark06・FF3・タイムリープ)かけても今の所鳴かない
なんでたわしだけ鳴るんだ。。。
285:Socket774
08/01/27 17:34:55 jVrAgflO
ASUSのEAH3850/512Mを使用してますが
付属のドライバーをインストールしたところ、
イベントビューアのACEEventLogに file:///C:\Branding.dll'、
またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。
C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\skins\ccc-skins.xml' が見つかりませんでした。
とかが発生するようになったのですが、ドライバーのインストールに失敗
しているのでしょうか?
実害がありませんが、ちょっと気になります。
286:Socket774
08/01/27 17:40:35 6CamNit5
>>285
>>イベントビューアのACEEventLogに file:///C:\Branding.dll'、
これは知らんが
>>C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\skins\ccc-skins.xml' が見つかりませんでした。
こいつはCCCのいつのバージョンからかわからんが、ずーとでている。
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ と思うが、特に実害らしきものはないので放置。
287:Socket774
08/01/27 17:43:52 rUk7Te3J
たわしが一番負荷掛かるんじゃね。温度も急激に上がるし。
Crysisの本編じゃ鳴かないのにムービーでだけ鳴いたりとかもあるみたいだし
いまいち条件が良く分からなかったりもするが。
まぁ鳴きは気にしたもん負けだよ。VGAに限った話じゃないし、
また特定のクロックや設定でのみ発生したりとかいちいち
気にしてたらきりがない。大概は他の騒音にかき消されて
気付かない人のが多いし。
288:Socket774
08/01/27 18:02:04 GcBy0iaY
>>216
これのってるメモリが0.8nsのGDDR3らしいな
289:Socket774
08/01/27 18:16:09 jVrAgflO
>>286
レスありがとうございます。
私の環境だけだと思っておりました。
実害がありませんので放置しておきます。
290:Socket774
08/01/27 18:25:29 BOMmGo7G
3870x2の各社スペックまとめって有る?
291:Socket774
08/01/27 18:31:41 L4jNooRY
HD3870をCFで使ってるんですが
フルスクリーンでする3Dゲームなどでは
処理が遅いというわけではないんですが
軽く点滅してるようかのように写りが悪い・・・
インターレース関連も色々弄ったりしてるけど直らない・・・・
292:Socket774
08/01/27 18:36:28 gfWYQ2M4
それはCFの処理がうまく行ってない
ATIのwhiteoutデモも同様
この場合はCFはoffにしたほうが
実際のパフォーマンスも上がる
293:Socket774
08/01/27 18:36:39 YcW0L6KB
ASUSのHD3870 EAH3870/G/HTDI/512M
ってどうですか?
8800GTではASUSは地雷だったので。
294:Socket774
08/01/27 18:44:51 vSepOLwP
2つのGPUを接続しているブリッジチップの問題でPCI Express 1.1だという話がある。が、はたして?
295:Socket774
08/01/27 18:50:47 +7uEgpsF
>>294
わざわざ3870で2.0に対応しているのに、そのカスタマイズ版で1.1に戻す理由がないだろ。
まぁ、ASUSは何故か1.1で出すらしいけど
296:Socket774
08/01/27 18:51:56 bnbwq9pZ
>>293
地雷の理由も知らずに地雷とか言ってんじゃねーよカス
297:Socket774
08/01/27 18:54:26 lyr44gXo
と何にでも食いついてるカスが申しております
298:Socket774
08/01/27 19:00:35 VopLJIuN
URLリンク(blog.livedoor.jp)
299:Socket774
08/01/27 19:02:29 HTe3XCHu
>>294
CCCのインフォメーションセンターを見る限りでは、バスタイプは"PCI Express 2.0"となっている。
モノはSapphireのHD3870X2です。
300:Socket774
08/01/27 19:12:01 YcW0L6KB
やっぱりファンコンついてないんだ。。。地雷乙
301:Socket774
08/01/27 19:19:09 sSBBKGEn
>>300
うざー
302:Socket774
08/01/27 19:19:49 +0RFdIA0
>>280
スマソが作成したプロファイルが選択出来ないですわ。
3870にfanfixBIOSなのですが、fanの動作を細かく出来ればなと思ったのですが…。
因みにRivaTunerのfan速度を固定する場合、一度100%(最高)か25%(最低)にスライダーを合わせ
『適用』をクリックしてから再度任意の速度に設定すれば出来るはずですよ。
回転数が選べないって方はやってみては?
303:Socket774
08/01/27 19:19:53 +7uEgpsF
>>298
これって、結局1.1対応のブリッジチップを使えばって事何じゃないのか?
ASUSとサファイアで表記から違うし、見かけも違うし(大まかにはファンだけど)全部が
そのチップ使っていると言う訳でもないんじゃないの?
やっぱり設計上で違うんじゃないかと思う。ま、推測にすぎんけど。
でもATI純正が出てないのはその辺もあるのかな?
304:Socket774
08/01/27 19:22:30 DFM3N0DQ
PCIe 1.0aと 2.0での性能差に関する記事。
まだ2.0の帯域を食いつぶすほどの性能はでていないということだろうか。
URLリンク(www.tomshardware.com)
305:Socket774
08/01/27 19:27:56 +7uEgpsF
>>304
そのベンチ全然意味無いだろ。
VRAMにロード後のベンチで結果が変わる訳無いじゃん。
メインメモリと、VRAMとのやりとりが頻繁に起こるケースでの
ロードやストアが短縮されるのであって、そのやりとりが小さい場合に
違いなんて出るはずがない。
306:Socket774
08/01/27 19:42:02 mhFa0pab
>>305
もう少し詳しく教えてもらってもいいですか?
307:Socket774
08/01/27 19:58:24 IAByChvJ
P35-DQ6にHD3870付けた時とX38-DQ6にHD3870付けた時あきらかに後者の方が3DMARK06のスコア良かった
308:Socket774
08/01/27 20:04:09 lyr44gXo
チップセット違うとなあ・・・
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
309:Socket774
08/01/27 20:04:22 L4jNooRY
>>292
サンクス
CFうまくいってないんか・・・・
マザボがP5K PROなんで片方がx4で動作してるせいもあるかな?
310:Socket774
08/01/27 20:17:09 6vmGk9Tq
>>293
>>300
ファンコンがないと地雷とか...自分でファンコンつけろぉ...。
いやならファンレス買え。
311:Socket774
08/01/27 20:25:24 f9KsVv8M
>>310
ファンレスの時点で別商品
312:Socket774
08/01/27 20:27:09 +7uEgpsF
>>306
1.1と2.0の違いっていうのはバス幅の違いであって、あくまでデータの転送。
頻繁にBMPデータが切り替わったりする場合に大きく影響する。
例えば、少し前で出たけど>>39とか、他にはフォトレタッチも結構影響すると思う。
フィルター処理が早くなるとかではなくて、ブラシ関係のレスポンスは上がりそう。
他は、イラストレーターのようなのもかなり変わってくると思う。あれはメイン
メモリ上で表示計算してVRAM転送するし。
3Dでもし影響があるとすると、動的に高密度のポリゴンが出し入れされる場合に
影響があるんだろうけど、この辺は搭載するVRAMにもよる。
ただ、最近は256で収まらない3Dゲーも出ているようなので、そう言ったゲームの場合
メインメモリとVRAM間で頻繁にやりとりを行う事になる。
この際に、初めて2.0と1.0の違いが分かる形になると思う。
まぁ、現状の3Dゲーでは殆ど問題はないと思うけど。
313:Socket774
08/01/27 20:41:13 qtvDq2gG
全画面描写しなおすような頭の悪いフォトレタッチソフトなんぞねーよ。
314:Socket774
08/01/27 20:42:22 qjpYnsYZ
3850、3870ってコイル鳴きとかファンの騒音ってどんくらいなの?
core2のリテールのクーラーよりうるさい?
8800買おうかと思ってたんだけど、結構うるさいって話が多い。
よくよく考えたら、今もせいぜいタイムリープのベンチ回してニヤニヤするぐらいしか使ってない。
なので、静かならこっちにしようかなぁと思って。
誰かおせーてください。m(_ _)m
315:Socket774
08/01/27 20:42:48 4WYsL/w7
>某ショップは「1GPUでGeForceに対抗できるのを待っているんですよ。
>RADEON HD 3900とか、NVIDIAと協力してでもいいから、早く出してほしいですよ」と厳しいコメントを残す。
何このアホカス店員
316:Socket774
08/01/27 20:44:51 +7uEgpsF
>>313
部分だけ送れれば良いけど、そういう風にAPIが出来てない。
だから、スクロールとかで影響が出る。
コードがDirectXでかかれていればそういう細かい事も多少は出来るが
いかんせんGDIベースだ。
317:Socket774
08/01/27 20:45:50 GvnaV/As
せめてMatroxって言えよなw
318:Socket774
08/01/27 20:55:21 qtvDq2gG
>>316
> だから、スクロールとかで影響が出る。
>>312
> フィルター処理が早くなるとかではなくて、ブラシ関係のレスポンスは上がりそう。
知ったかも良いけど自分のレス忘れれるのやめた方が良いよ。
ブラシ云々はどこ行ったのかな?
そもそもGDIは当の昔にCPU律速ですらなくなってるんだから関係ない。
319:Socket774
08/01/27 20:58:09 +7uEgpsF
>>318
ブラシ処理で、書き換えるのはメインメモリで該当部分だけだが、
その後その結果がVRAMに転送されるだろ
そのときには、書き換えた部分だけ送るって事は出来ないんだよ。
320:Socket774
08/01/27 20:59:10 qtvDq2gG
>>319
できますよ?
321:Socket774
08/01/27 21:06:09 +7uEgpsF
どのレベルの事を行ってるのか知らんが、ドライバレベルではブロック転送されてる筈だが……
まぁどのみち、常に書き換えの情報をVRAMに転送する作業になるから
違いは出てくるだろ。メモリの操作に比べて、全然遅いバスなんだし。
322:Socket774
08/01/27 21:06:10 8aBuotAC
>>280
選べるようになりました、どうもありがとうございます。
ちょいと今忙しいので後でじっくり設定したいと思います。
これで細かく設定できます(´∇`)
323:Socket774
08/01/27 21:06:16 GcBy0iaY
>>315
ウザかツクモじゃねーの
あそこかなりのラデアンチ店員いるからな
324:Socket774
08/01/27 21:06:56 lyr44gXo
nVIDIAからATIに流れたクチだけど、
ラデ使ったら、こっちの画質の方が好きになって戻る気なくなった。
325:Socket774
08/01/27 21:10:15 qtvDq2gG
>>321
それ以前に一定時間内にBitBltを呼べる回数がCPUの処理能力で決まってしまうのが現状なんだけどね。
326:Socket774
08/01/27 21:11:17 d3rC9wgx
>314
コイル鳴きはファンと違って高音だからすげー目立つ。今回HISがコイル鳴き報告
多めな気がする。
327:Socket774
08/01/27 21:15:17 qtvDq2gG
>>321
そういやブロック転送 = 全部転送ってのはどこから出た結論?
ソースplz
328:Socket774
08/01/27 21:17:56 qjpYnsYZ
>>326
ありがとう。それは避けてみるわ。
よく見たら>>6に書いてあるのね。。。
リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
リファでこれってことは少し金かければ、もう少し静かにできるってことか。
329:Socket774
08/01/27 21:19:42 f9KsVv8M
全部転送してたら解像度上げた時点で死ねる
330:Socket774
08/01/27 21:23:02 qlq80Qet
ツクモでサファイヤ3560売ってたな。
\15800くらいだったか?
331:Socket774
08/01/27 21:40:45 bKrvI+9T
3650ではないのか?
332:Socket774
08/01/27 21:46:27 PU0rEVLa
>>216
スレ的に6万でGJ的な流れの中あえて言うがそれでも海外の実売価格の最高値に近い価格設定なんだよな。
333:Socket774
08/01/27 22:00:15 qlq80Qet
>331
そうそれ、3650。
UDXのイベントに行ってみたら2600XTのがゲームは速いとかアスクの人が話してたのを聴いた。
そんな俺はまだ1600XT…
334:Socket774
08/01/27 22:53:38 he+3K8ks
3870 X2の話題があまりないな
みんな様子見してるのかね
335:Socket774
08/01/27 22:56:14 J1BCdzcq
そうか?思ったより買ってる人多いんだなって印象だが
他スレも見てみ
336:Socket774
08/01/27 22:57:20 7UNluoT6
あまり報告を見ないんで、一応書いておきまーす。
サファイアの3850/256のVGAファンをVF900-Cuに交換しました。
以前はシバイて72°くらいまで上がってましたが、37°になりました。
交換も凄い簡単だったしこれはオススメー。
337:Socket774
08/01/27 23:00:01 he+3K8ks
>>335
ここしかみてなかったからか~ちょっと他覗いてくるわ
338:Socket774
08/01/27 23:00:20 pAlJVHcV
3870X2だと、タイムリープぶーとべんちでキャラが真っ黒くなったりしなくなった。
339:Socket774
08/01/27 23:01:44 pWoxtgS3
コイル鳴きはファンとかスピンドルの駆動音とはまったく異質な音だよな
なんつーか火災報知器の検査するときにスッポンあてると鳴るンッキューゥって音に似てる
340:Socket774
08/01/27 23:02:00 nIwGvClQ
>>338
それとっくにパッチで解決してるから
341:Socket774
08/01/27 23:03:08 gGOgDqmb
>315
1GPUつーか1VGAだしスコアで勝ってるし安いんだから良いじゃん
馬鹿店員じゃないの。
342:Socket774
08/01/27 23:04:38 D6poo5sB
なんか他の板が取れない・・・・
移転?メンテ?
343:Socket774
08/01/27 23:06:27 6cWstRX1
鯖が落ちてDAT落ちしてるんじゃね
放置してれば多分順次復旧する
344:Socket774
08/01/27 23:15:18 6NnV3FWk
>>293
別に普通じゃね?付属ソフトでファンコントロールできるぞ
345:Socket774
08/01/27 23:21:43 n3+gPkkA
391 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 23:11:22 ID:Kw/dTYoS
【CPU】Athlon64 X2 4000+
【Mem】N/B 1G*2
【M/B】K9AG Neo2 Digital
【VGASAPPHIRE HD3450
【VGA Driver】Catalyst 8.1
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP Home SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9242
低いけど、6k以下って値段を考えたらまずまずかな
ゆめりあは結構がんばってるな
参考)HD2400Pro. 6950
346:Socket774
08/01/27 23:52:33 ouWc6+jl
6Kで9242出て、動画支援が3850以上に効くなら普通の人には結構おいしいと思うな。
環境にもよるけどAEROも5以上でるんじゃね?
Vista32上でゆめりあが11500しかでないPen-DC2160+X800GTOでAERO5.9だし
347:Socket774
08/01/27 23:58:34 lA/6bSvI
上の方に出てた5000ってのはやっぱ環境が問題だったのか?
348:Socket774
08/01/28 00:02:30 Kw/dTYoS
>>345
あら、ゆめりあスレに書き込んだ俺の報告がこんなところに
ってことでFFベンチもやってみた high 3526
あとお手軽なベンチ何があったかな・・・
349:Socket774
08/01/28 00:03:36 sb/CihOm
アイドル時の消費電力が少し気になるけど、今から買うなら2400より3450か。
2400シリーズであった多くのトラブルも解決しているとイイナ。
350:Socket774
08/01/28 00:05:29 vD2KlfgJ
ゲームマシン別にしたから久しぶりにラデにもどってみようかな
351:Socket774
08/01/28 00:08:43 R+DAT8oi
>>340
パッチって製品に付いてるベンチだけじゃ?
ついでにいうと、ログイン時の「ようこそ」の文字の影の色も変にならない。
まぁ、ようこそ画面を使ってる人少ないと思うけど…
352:Socket774
08/01/28 00:09:43 Sh2Hpeh1
GDDR4モデル流行らないなぁ。
HD3850のほうが売れて、3870X2もGDDR3だし。
HD2600もHD2900もGDDR3の方が安くて人気あったしな。。
353:Socket774
08/01/28 00:15:07 IAosyngT
>>348
GF6600無印よりよさそう。ある程度ならゲームもできるね。
354:Socket774
08/01/28 00:50:32 ox9760Ru
おれも>>349の言うように3450の安定性は気になる。
今の690オンボがブラックアウトしすぎでボード買ってこようと思ってるけど
ブラックアウトしないなら、できるだけAMD-Atiでそろえたいところ。
355:Socket774
08/01/28 01:23:35 O4Z4Ezrp
GDDR4はGDDR3とあんま変わらん速さしかないからな
356:Socket774
08/01/28 01:34:24 10vQ4Zl1
結局3690は、日本じゃ出ないのか。
補助電源いるだろうけど、ロープロ用に欲しかったんだけどな。
357:Socket774
08/01/28 02:08:14 j1J5n7hG
3870X2のPCIeが1.1か2.0.かで、CCCの表示を根拠にしている人がいるようだが
CCCの表示はあてにならないぞ。チップ自体のスペックだけ見てる節がある。
非2.0なM/Bに3870や3850挿してても、Currentは2.0と表示される。
今回AMDは値段を下げることに腐心しているようだから、既存の安い部品を
使っててもおかしくはない。
つか現時点で2.0対応のブリッジチップって量産出荷されてるっけ?
358:Socket774
08/01/28 02:20:52 GUsUL4Y5
2スロット占有型のグラボのファンって交換すること出来ますか
359:Socket774
08/01/28 02:32:42 GiPb4xtm
まぁ3870X2は今日、正式発表されるはずだからそれでハッキリするだろ。
360:Socket774
08/01/28 02:34:01 fKIZYza8
>>349
2400のトラブルって?
3450は今のところ問題ないけど。
361:Socket774
08/01/28 04:49:31 KgwyclUf
Sapphireの3850で組んだんだけど
ゆめりあが37000ぐらいしかでねえ\(^o^)/
362:Socket774
08/01/28 05:09:40 Ltfoivgg
>>361
2週間前の俺みたいだなw
AA関係やCatalystAIを無効にするんだ
363:Socket774
08/01/28 06:28:39 w9IH/vpH
>>360
省電力機能によるブラックアウト
364:361
08/01/28 06:49:20 QUUP5tFz
>>25(=>>16)
乙です\(^o^)/
365:Socket774
08/01/28 07:19:05 +uON9Ne4
>>357
214書いたの俺だけどP965で2.0って出るよ。
366:Socket774
08/01/28 07:51:28 IT9M1sBz
地雷チックな戯画の 3850 512 モデルか、
まともな 256 モデルか…
WUXGA での使用だったら
メモリ容量がスコアに響きそうな気もするし…
どっちだろうか…
367:Socket774
08/01/28 08:45:20 oe1HYGX+
URLリンク(en.expreview.com)
512でも足りない気がしてきた
368:Socket774
08/01/28 08:49:00 9EeyZVZN
スコア少々下がってファンコン出来ないからな
逆にいえばそれだけって話もあるが
中国のサイトに3DMark06の比較表があったが
単純に乗せ換えで
リファ3870 10362
リファ3850 9198
戯画3850 9011
とあった
構成忘れたんで何ともいえんけど、メモリクロックは大して問題になってないな
369:Socket774
08/01/28 08:49:53 SaFI1Ulr
>>363
買って2日しか経ってないけど、今のところブラックアウトはない。
しかし、なんでトランジスタが倍以上もある2600XTと消費電力が変わらないんだろう?
わざわざ3450買う必要なかったな。
370:Socket774
08/01/28 09:09:17 lauhNfuU
>>366
たいして差無い、まあWUXGAなら88GTか3870じゃないと辛そう
URLリンク(www.expreview.com)
371:Socket774
08/01/28 09:15:34 kefYR8VB
仕様用途にもよるんじゃね?
372:Socket774
08/01/28 09:17:30 WoNTCTJA
>>369
遊んでるトランジスタへの電力カットがうまくできてるから、と考えるのは楽観かな。
アイドル時に上位モデルの方が下位モデルと同等かやや低めなのはクロック制御の閾値のせいかも。
(下位モデルではある程度のクロックで回しておかないと性能低下が大きい為)
373:Socket774
08/01/28 09:27:30 S7FbypGK
>>366
そういうのはやるゲームのベンチなりスレなり見て比較
VRAM消費量はゲーム毎に異なるから個別に調べないと意味ない
悩むのが嫌なら512Mモデルにしとけ
オブみたいなVRAM無限に消費するゲームやるなら8800GT 1Gとかにいっちゃうのもあり
374:Socket774
08/01/28 11:40:31 A5NzCERB
メモリをフル実装する気が有るなら、VRAM容量はそのまま最大メモリ使用量の圧迫になる
375:Socket774
08/01/28 12:08:02 cXfE6Fqo
>>363
BIOS上げれば解決するのに
376:Socket774
08/01/28 12:33:26 ierM50ad
HD3870で皆さんどれ位までOC出来てます?
core:850 MEM:1300までは3DMARK06完走したけどこれ以上だと途中で止まる。
377:Socket774
08/01/28 12:35:39 Wu9Gnp9r
一応、X2のブリッジチップについて調べてみたけど
URLリンク(forums.vr-zone.com)
URLリンク(www.plxtech.com)
使われてるのはPEX5847(Gen1の16x3?)
Gen2対応ブリッジも出てるようだけど、使ってないっぽいね。
じゃあ、Gen2でスコア上がるって情報は何なんだ…
378:Socket774
08/01/28 13:12:40 RP71G9vj
>>376
core:870 mem:1300
379:Socket774
08/01/28 13:23:39 wyvC5BRt
>>293
昨日asusのHD3870買ったがファンが外排気のリファレンスじゃなくて
同社のHD3850のファンと一緒だった。
参考までに。
380:Socket774
08/01/28 13:26:27 7gTsB8QB
Sapphire HD 3870の1スロット版ってHD 3690(38x0の128bit廉価版)にそっくりね
Sapphire HD 3870 1スロット版
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Sapphire HD 3690
URLリンク(en.expreview.com)
381:Socket774
08/01/28 13:46:17 mYnlj1Su
HD3470はやくきてくれー
382:Socket774
08/01/28 13:49:54 88H8O0hE
HD3670はやくきてくれー
383:Socket774
08/01/28 13:57:25 oe1HYGX+
HD3890はやくきてくれー
384:Socket774
08/01/28 14:04:59 qJlf65dX
AMD、1枚のカードにGPUを2基搭載した「Radeon HD 3870 X2」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
結局28日だったわけか。
385:Socket774
08/01/28 14:12:27 yfAwHLx5
そんなことよりVoodoo5 6500はまだー?
386:Socket774
08/01/28 14:13:04 VVPY2K53
URLリンク(www.4gamer.net)
4亀だがレビューきた
387:Socket774
08/01/28 14:26:15 E6r6ZPRR
>>386
URLリンク(www.4gamer.net)
> (3870X2は)
> シングルグラフィックスカードとしては
> 8800 Ultra超のモンスター級消費電力
大見出しに言うほどは高くないわけですが・・・(;^ω^)
Ultraと、GT SLIのアイドルは無視ですかそうですか
388:Socket774
08/01/28 14:27:50 wWHdCAbX
いよいよマザーがもげちゃいそう>1020g
389:Socket774
08/01/28 14:31:54 KxFC7cTR
>>387
だって宮崎だし
しかし重量1kg超えとは驚いたなw
390:Socket774
08/01/28 14:36:47 E6r6ZPRR
>>388
それには噴かざるを得なかったが。ww どうにかしたほうが良いよな。1枚は買うつもりなんだがCFX?は考えてしまうな・・・
2kgか。支えないとPCIのネジだけではいつのまにか緩んで雪崩式に取れそうで怖い
391:Socket774
08/01/28 14:39:38 Ckqh83LT
まあ1枚でCFもSLIも上まわっちまうからモンスター級といわれてもしかたないわな。
>>390
スロットにストッパーあるでしょう。スロットごともげるかもしれんがw
392:Socket774
08/01/28 14:39:58 GiPb4xtm
ケースを横にして置けばすべて解決!
393:Socket774
08/01/28 14:40:23 RP71G9vj
マザーボードからPCIEの部分だけ独立させたボードを作った方が、今後のためにいいと思う。
394:Socket774
08/01/28 14:40:56 11LmrbJL
発想を変えるんだ!
筐体に固定したマザーボードに HD3870X2をつけるんじゃなくて、
筐体に固定したHD3870X2にマザーボードをつければいいんだよ!
395:Socket774
08/01/28 14:41:47 aOfM9GrU
>>387
idleたけええええええ
60Wぐらいか?
396:Socket774
08/01/28 14:47:46 9wdR0dTN
ちょっとケースの中にボード支える用ににアルミ棒でも加工して入れてみようかな
397:Socket774
08/01/28 14:49:04 GiPb4xtm
高速電脳あたりがつっかえ棒を売りそうだなw
398:Socket774
08/01/28 14:49:36 Fy7QFVKj
4亀はロスプラの88GTと3870が意外な結果。あとCoHの3870シングルの伸びなさも意外。CFで3倍近くて。
399:Socket774
08/01/28 14:50:15 tmbaqx4s
インプレスの方にもレビュー来たね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
四亀ではパスしてる新ドライバも試してる。
ドライバ変更後のCrysisの伸びが凄すぎw
多和田君だから眉唾だけどw
400:Socket774
08/01/28 14:50:32 E6r6ZPRR
> 391
オソロシス
>>392
それだとMBにカードがめり込n・・・
>>393 それなんだけど、PCI-Eの接続口の延長ケーブルって無いのか?銅線引っ張る(延長して伸ばす)と特有の問題でも発生するんかな
問題無いければ、すぐにでもあの外づけBOXみたいなのが出てきて良いと思うんだけど 廃熱的に見ても