08/01/27 03:12:38 pMScpq1b
「電磁波」は便利な言葉だよねぇ。いくらでも意味不明な
ことを言える。少なくとも対象となる周波数帯を明記しな
いと、マイナスイオン並のトンデモだぞ。
>>165
その「パソコンぐらい」というものは商用電源の50~60Hz
からGHzまでの7桁ぐらいの範囲の電磁波が充満している
と言えるんだけどねぇ。
スイッチング電源の場合ノイズの周波数成分は商用電源
周波数の倍数のものと数K~数百kHzのスイッチ動作によ
るものがある。
電源ライン経由のノイズは100Hz~数KHzぐらいの成分
が多いけど電磁波として輻射される成分の周波数成分は
案外高い。
URLリンク(www.techno-qanda.net)
導電体による「電磁シールド」は磁界の変動に対して
電磁誘導により、その変化を打ち消す方向に渦状の
電流(うず電流)が流れることによる効果。
URLリンク(www.phoenix-intl.co.jp)
100Hz以下の成分に対しては強磁性体を使った磁気シー
ルドの方が向く場合もあるけど効果出すためには厚くて
重くなることが多く素人向けではない。
GUPの厚めのアルミ筐体はそんなに悪いものでもないと
思うよ。特にスイッチング由来の高い周波数成分に
対してはいくらかは効果があると思う。
値段ほどの価値があるかどうかは分からんけどねぇ。