ところでVistaがスベった感がある件について★10at JISAKU
ところでVistaがスベった感がある件について★10 - 暇つぶし2ch100:Socket774
08/01/03 17:01:55 Wiwvr5br
>>93
各社春モデルのウリは、「Windows VistaRを快適にご利用いただくために、大容量2GBメモリを…」
ですよw

URLリンク(pr.fujitsu.com)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

101:Socket774
08/01/03 17:24:03 P6sYScq3
お、認めたな!?それは512MBでは快適にVistaが使えないと認めたんだな!?w

102:Socket774
08/01/03 17:27:24 RhReOZW7
2GBでもギリギリなのにw
快適に使おうとすると3GBは必要なのにね

しかもメモリだけの問題じゃなくCPUも大切なのに…

103:Socket774
08/01/03 17:29:39 11QxsaZr
まぁNECは1.5GBで来ると見たw

せこいからなぁ


104:Socket774
08/01/03 17:31:39 yOyjUqYx
メーカーPCが2Gならおれは4Gだ。

105:Socket774
08/01/03 17:34:01 P6sYScq3
>>103 うわーそれは…ケチったつもりが相性出てみたいなオチが待っていそう。
そういうのを隠したのが去年流行った”偽”になっちゃってたんだろ?
メモリ安いんだから逆に4GB載せてもいいぐらい

106:Socket774
08/01/03 17:36:27 ONo+qMQY
メーカーが2GB搭載モデルを出したってことは、Vista SP1の適用で
さらなる重量化の可能性があったりして…。
今、RC1だけどCDかDVDで配られる頃には、妙に重いモノに変わってたりして。

107:Socket774
08/01/03 19:26:04 lctwESbx
もともと契約上ベーシックでしか512MBは不可
768MB以上必須だから1GBが標準になったわけ
そしてベーシックは初期に富士通とかが採用しただけでとっくに絶滅

108:Socket774
08/01/03 20:02:17 TKIvxbMd
>>96
これってワザとボケてるんだよな?それとも俺の読解力に問題があるのか?

109:Socket774
08/01/03 20:07:14 usCmSW/t
vistaが512で動くわけねーべ
2Gでやっと普通だ

110:Socket774
08/01/03 20:31:57 0nP0DGf+
>>92
ゲーム機でカセットポンで拡張出来ても拡張しない人間の方が多いんだよな。
そういう歴史を指してwiiにクラシックコントローラを付けないのは失敗だったという人もいる。

ましてや基板むき出しのPCの拡張なんて敷居高すぎ

111:Socket774
08/01/03 20:48:10 RhReOZW7
>>109
2GBでも普通とは言わないだろ
C2Dの上位のそれなりのCPUなら2GBで普通だけど
下位のC2Dで2GBだとぜんぜんダメ

112:Socket774
08/01/03 21:02:41 HXqfyVz+
メモリが安くなりすぎてreadyboostの旨みもなくなったよな

113:Socket774
08/01/03 21:19:43 IuRUV7LY
最低動作環境というのは、
こんな環境で動かしたら最低ですよ。
という動作環境のことだ。
マイクロソフトは親切だよ。

XPで色々するとなると、2GB位つまないとサクサクしないなあ。
(最低の何倍だろう?)
これをVistaに当てはめると、どれくらい必要かなあ。
やっぱ、買うときは64bit版にしよう。


114:Socket774
08/01/03 21:27:20 QfbukAE8
現状はどんなに頑張っても4スロット*2GBの8GBが限界
最低4GBとかされたら2スロットのマザーは死亡

115:Socket774
08/01/03 21:52:49 Wiwvr5br
スロット4本あっても、4Gが上限のマザーはまだまだ出回っているけどなー

116:Socket774
08/01/03 22:22:53 mRWa6eWH
2GBあればギリギリではなくそこそこ快適なんじゃ?

117:Socket774
08/01/03 22:25:18 mRWa6eWH
>>113
XPで2GB使うとか普通じゃありえん
ゲームやってもいかんし、よっぽど常駐がおおいんかね

普通に使う分じゃ1GBで十分。XPは
別に空きが多いからといって動作が速くなるわけでもないし


118:Socket774
08/01/03 22:45:50 RhReOZW7
>>117
でも1GBじゃ物足りないから2GBあったほうがいい
普通にネットするだけでも2GBのほうがなにかと快適

119:Socket774
08/01/03 23:02:48 YntJ2wJK
OSに1G
アプリに1G
合わせて2G

ぶんどり勘定

120:Socket774
08/01/03 23:12:17 mRWa6eWH
>>119
vistaならともかくXPでOSが1GBもつかうかww

>>118
ネットするだけなら512でも十分


121:Socket774
08/01/03 23:54:58 I3IENB4i
>>120
1Gもつかってないはずなのに、2Gのほうがかいてき。
なんでだろ?

122:Socket774
08/01/04 00:17:28 AeUOZ5L5
俺もXPで1GBから2GBにしたら、はるかに快適になった
用途もほぼネット観覧のみだけど

123:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
08/01/04 00:34:40 9wzMs47g
ビスタを使っていると、Xp、2000には戻れませんね。

最初の数ヶ月は違和感がありました。

ログオンしてから鈍いと思っていましたが、よく考えると

Xpより使い勝手がよいことに気がつきました。

これは総合的に再起動、ブルーバック回数、キャッシュの有効性などのロスタイムを
総合的に計算した結果です。

今はHDDにも1GBクラスのメモリーが搭載される時代です。

124:Socket774
08/01/04 00:37:27 5zhBU4Ta
よく考えないやつが買ってたら意味ねえな

125:Socket774
08/01/04 00:54:42 2hCJ9pel
XPで2Gで足りなかったのはGoogleEarthでドイツの
ハンブルグの中心部を3D表示にした時だけだよ。

126:2MB/BPSの男
08/01/04 01:34:53 QQ5a3MPT
 昨日、秋葉に行って、買い物してきたのですが,祖父さんでは、XP hmeより
ベシタの一番安いやつが、1000円低い値段で売られてました。まあ、ベシタの
方がランク分けが多いので仕方ないとしても、旧OSより安いOSってあんまりな
いのでは?本当にベシタって人気がないんだんなぁと実感しました。〔自分は
XPのHOMEを買って帰りました。〕

127:Socket774
08/01/04 01:41:44 QVo1+4bh
>>126 まさにpricelessな瞬間だったわけだ。

128:2MB/BPSの男
08/01/04 03:07:06 QQ5a3MPT
>>127 パソコンショップであれほど笑いたくなったのは初めてだったね。


129:Socket774
08/01/04 03:46:03 qoFuZPPK
256kバイト/毎秒の男か

130:Socket774
08/01/04 06:40:25 Iw9Mb1y2
>>100
東芝はVistaにHD DVDの組み合わせか…もうなんというか

131:Socket774
08/01/04 08:09:41 WsRxfvgD
Vista入れたんだけど、なんだか常時HDDが
コリコリ言ってるかんじだ。

タスクマネージャ見てもXPなら分かるのに、
Vistaだとよく分からん。
取り敢えず今日調整してみてうまくいかなければ、
XPに戻すわ。

132:Socket774
08/01/04 08:21:15 3qQQr+hD
晒しあげ

133:Socket774
08/01/04 08:37:27 1QXiiBvA
>>131
少しのあいだ辛抱すれば静かになるから


134:Socket774
08/01/04 08:44:43 9AwJhCpv
>>131
散々ループしてる話題なんだが・・・。

1)HDDカリカリいうのはindex作ってることがある。面倒ならIndex機能きれ。
 ただ、デフォルトだとindex作る範囲はかなり狭いので大した影響があるとは
 思えない
2)何らかの事情でHDDガンガン読みに行くことがあったとしても
 IO周りの改善で速度低下の影響は少ない。
 ガリガリ読んでてスピードがとろいのでなければそれは正常
3)起動時はSuperFetchやらなんやらで落ち着くまでは時間がかかる。(これは仕様)
 ノートとか使ってるのでなければスタンバイとかハイバネ利用して
 完全にOSを落としきらない工夫が必要。
 XPと比較すると立ち上げっぱが長く続いても安定度は悪くない。

135:Socket774
08/01/04 09:05:32 AeUOZ5L5
>>133>>134
必死だなwwww

136:Socket774
08/01/04 09:06:11 E8FUvlbi
>>131
Vistaのバグ。
本来は>>134 3)の挙動になるのが正しいが、SuperFetchのアルゴリズムに瑕疵があり、
特にディスクリソースを多く使うプログラムを複数使う(今遊んでいるゲームが2種類あるとか)
と、永遠にシーソーを繰り返す。

SP1で修正するとMSは言っているが、SuperFetchが最終的に安定するのは、
よく使うプログラムのリソースが全部メモリに乗り切るだけのメモリが積まれた
状態になってから、すなわち、自作板のかなりの割合の人間にとっては、
64bitに移行してメモリてんこ盛りにしてから、ということになる。

137:Socket774
08/01/04 10:21:29 iqJrjvKs
>>131
タスクはXPだとゲージはPF.vistaだと使用物理になってるね
まあ、一応、欄内にはどっちも書いてあるけど
入れたときは少し重いな

ただ、カリカリいっても動作は低下しない

138:Socket774
08/01/04 12:12:52 vSAGfJ+1
>>131
Vista は SuperFetch を切るのが正しい使い方

139:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
08/01/04 12:36:11 l6F9Ajnm
Xpの方が、値段が高いのは当たり前といえば当たり前ですね、多くを語りませんが。

>>134
>3)完全にOSを落としきらない工夫が必要。

そうですね、完璧に無音化させたる糸口として、i-ram(でなくてもいいが、できるだけシリコンは使わないで)を
リムーバブル化させて、それをReadyBoostドライブにまわすというような方法検討できるかもわかりませんね。

アルミケースでもフロントパネルにバッフルがあると、少しはHDDの騒音を緩和できます。

フロントパネルが、塩ビで、カーボンプレート(あまったような奴でいいので)それらをつけると尚
理想的かもわかりませんね。

今のところ物理対策としてはゴムワッシャー(黒いゴムリング)だけで、少しは気にならなくなっていますね。


>>135
ワッシャーって、高いので、ゴムを買ってきて凹形に裁断して、私事ですが温存(試作)用
ヤマトじゃなくて、八號機の河登「カワト」(FC300/ミドルタワー)オリジナルワッシャーを多数つけています。

140:Socket774
08/01/04 12:42:00 Ct8ca485
そんな事までして使いたないわ。

141:Socket774
08/01/04 12:56:00 iqJrjvKs
>>138
じゃあXPでいいじゃん

142:131
08/01/04 13:25:31 sKRXzPhJ
みなさん参考になる話ありがとう。
帰ったら参考にして試してみるよ。

143:Socket774
08/01/04 13:41:32 9IkLypgb
>>121
プラセボ。

144:Socket774
08/01/04 13:54:23 ZA24hSZg
256MBのPCとそんなかわらん
ネットやってるとたまに終了させんと重くなってくるくらいで
一番影響が大きいのはVistaとウンチウイルスソフトだと思うぜ

145:Socket774
08/01/04 14:36:30 iqJrjvKs
>>144
どれに対する返答だよ

146:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
08/01/04 16:31:50 GfsU7BOx
>>140
ビスタでも、Xp互換ムモードなどで、無理に動かすソフトは不安定ですね。

リソースも多く使う

>>144
出会い系のスパムが、ここまで蔓延るとビスタなしでは冠水するような。

147:Socket774
08/01/04 17:10:09 QVo1+4bh
もうスパムとかは警察に頼んでるね。
こまめに通報しないと安全な社会にならないし。個人がゲリラ的に解決するような問題じゃないわけさ

148:Socket774
08/01/04 17:48:03 p0tDqx2u
>>146
bakaハケン


149:Socket774
08/01/05 14:26:27 thUQuYS1
昨日インスコした。
なんだこのOSは!!
はっきり言ってクソOS、Meの方がまだまし。
adminで作業してるのに、EXEファイルの移動もできない。
今アンインスコXP64に戻してるとこ。

150:Socket774
08/01/05 14:53:21 fRkSoXR0
>>149
どこに何を移動しようとしたんだw

151:Socket774
08/01/05 15:32:01 cidTBQrv
Vistaすごいぞ!何がすごいかってメモリ4G積んでるのに
起動時に既に約半分占拠されているのがすごい

152:Socket774
08/01/05 15:40:18 xHt80ZPz
未だにこんなバカことをいっているやつがいるんだねぇ

153:Socket774
08/01/05 17:04:53 atmcktwu
まあ、初めて Vista インスコしたときの印象なんて、みんなこんなもんじゃね?
インスコ初日に Vista に感動したなんて話は聞いたこともない。


154:Socket774
08/01/05 17:24:48 wKBaa19B
OS自体感動すること無かったけどな今まで

155:Socket774
08/01/05 17:28:18 +cNecjay
>154
俺はNT4SP4でWIN98に比べてあまりにも落ちないっぷりに感動したけど
それ以降は俺もないな。

156:Socket774
08/01/05 17:45:49 SX5EmQ1J
>>154
俺はWin95でネイティブ動作のウィンドウズに感動した。
あと、Win2000でもその安定性に感動した。
WinXPでは、アイコンドラッグ中に半透明になるところに感動した。
Vistaでは、ウィンドウ開けたり閉じたりするときのエフェクトに感動した。

157:Socket774
08/01/05 18:04:47 M/4BCElG
Vistaで絶望しないと落ちがつかない。

158:Socket774
08/01/06 03:26:43 7HXoIB1c
とりあえず、
Vistaって名前が変だよ。うん。

159:Socket774
08/01/06 07:33:19 iq333LRe
naVisco

160:Socket774
08/01/06 11:00:23 S+omA0Y1
日本だとカローラよりチープな安車のイメージがあるからね>vista

161:Socket774
08/01/06 12:11:37 nBkA227C
新春の一句をゲイシ様に捧げるお

ビスタには ダメな機能が てんこ盛り


162:Socket774
08/01/06 12:48:34 7HXoIB1c
もう、windows markXでいいよ。

163:Socket774
08/01/06 13:02:32 CxpdYlLt
つぅかヨタ車自体勘弁してほしい。

164:Socket774
08/01/06 13:21:06 7HXoIB1c
与太車みたいなもんだろ>Windows

165:Socket774
08/01/06 13:32:37 xS2NG4MH
Ultimateやめてロイヤルサルーン
businessやめてcomfort(ちょっとヒドス)
homepremiumやめてsuperサルーン
homebasicやめてDX

でいいよ

166:Socket774
08/01/06 17:33:36 snowl2Cx
>>149
OSの評価はもっと時間かけてやれよ。
先入観持ちすぎだ。

167:Socket774
08/01/06 17:40:04 y4PrBjFB
充分だろ。

vistaならではの新技術を評価するといっても、longhornの目玉技術はことごとくオミットされて
残ったのはAERO UIがせいぜい。

ひと目見て、イラねと感じたらそれまで。

168:Socket774
08/01/06 17:46:48 BG1/vMe2
OSなんてみんな最初は同じ糞
XPはよかったって言う奴は馬鹿
7に期待する奴は大馬鹿
VISTA買う奴は↓

169:Socket774
08/01/06 17:55:59 7HXoIB1c
公園の水の見場の蛇口に肛門突っ込むような奴

170:Socket774
08/01/06 17:56:24 1i5gAbQR
まあそのうち使えるようになるよ

171:Socket774
08/01/06 18:27:48 y4PrBjFB
つか、そのうち使わざるを得なくなるよ。

あーあ。

172:Socket774
08/01/06 18:55:41 7HXoIB1c
使わざるを得なくならなくて、
Windows7にそのまま移行なんて、
可哀想だよ・・・

173:Socket774
08/01/06 19:38:33 3SzuXccL
デメリットだけの半端な代物など使う理由が一切ない。

174:Socket774
08/01/06 19:56:11 mKqJlkXP
XPの俺が来ましたよ

175:Socket774
08/01/06 21:29:55 07SVUKB9
メーカ製パソコンに無理やり搭載すれば新OSを出さない限りいやでも普及するだろ。
(MeはすぐにXPを出してしまった。)
そもそも発売1年のOSと7年のOSを比較するのもひどい話のような…
無印XPと98SEを比較してるようなものでは?

176:Socket774
08/01/06 22:07:11 cgDN5KkU
>>175
2000とXPのときに一年後はさすがにXPはそれほどたたかれてない

まあ、XPが長すぎたのはわかる

177:Socket774
08/01/06 22:14:06 Sf4zI5cd
そう、XPからVistaまで5年以上間が空いたせいで
OSなんて軽くて落ちなけりゃそれで十分
ということに多くの人々が気付いてしまったのだ。

178:Socket774
08/01/06 22:27:03 YQODZfeU
vistaはcore2でグラボ積んでても、メモリ1Gじゃ使えないもんな
IEを3個位開いて使ってるとフリーズするし。


179:Socket774
08/01/06 22:41:33 cfGo/I0H
>>178
C2Dだといいというわけじゃない
2GBでもC2Dの下位のモデルだと話にならない
E4500だとXPだとかなり快適なのにVistaだと糞

180:Socket774
08/01/06 22:44:30 yJgvIHwa
メモリ1Gじゃ足りなくくせに4Gは認識しない
実質2Gしか選択肢がない

181:Socket774
08/01/06 22:45:15 JvAPuhD6
>>179
VISTA 使ったことある?

E4300 1.8Ghz 定格でUltimate 64がサクサクですが


182:Socket774
08/01/06 22:48:43 y4PrBjFB
そうでもないよ。
core2 duo T5500の知人のPCをセットアップしたことがあるが
メモリだけ2Gに増設させたので、特に問題なかった。

サイドバーに入れた、CPU & MEM meter IIを見る限り、CPUパワーには
余裕がある。厳しいのはHDDアクセスかな。

183:Socket774
08/01/06 22:51:45 XmBWHrTb
おまいらVistaのバージョン書いてないから
どのバージョンが糞なのかワカラン

184:Socket774
08/01/06 22:55:14 75CS9WTI
>>176
XPは2000に対して重いだけで何のメリットもなかったから自作派殻は冷ややか
98とかMeユーザーからも重くて不安定と不評だったぞ


185:Socket774
08/01/06 23:19:09 2x9ZbGl6
XP は 2002 年に出た SP1 で使える OS になった。
そして、2004 年に出た SP2 で他の追随を許さない OS になった。

Vista は美人で頭のいい姉に比べられる、平凡な妹だな。その平凡な妹が SP2 あたりで化けるかも知れんが。

186:Socket774
08/01/06 23:20:21 7HXoIB1c
要するに、
Windows7の発売が遅れると、Vistaの価値も上がるということだ。

187:Socket774
08/01/06 23:21:19 cfGo/I0H
>>181
またいつものキミかw


188:Socket774
08/01/06 23:23:54 YQODZfeU
>>179
メインマシンにいきなりvista導入したくなかったから、
まずノートPCを買って試してみた。

vista HP
T7300
ゲフォ8400MGS
DDR2-667 512MB*2

この構成でしばらく使ってみたけど、メモリが全然足りなくて
モッサリしたりフリーズする事が良くあった。
OSで2Gもメモリ使われるとちょっと辛いので、メイン機は
当分XPのままにしておく。


189:Socket774
08/01/06 23:55:57 3SzuXccL
vistaは操作性がちぐはぐである。
XPまでのwindowsとは似ているようでいて直感的に肩すかしを食う部分が少なからずある。
合理的にそうなったわけではなくて単に意味不明でそうなっているのが痛すぎるしXPの改悪版であると言われる理由のひとつとなっている。
処理速度についても痛し痒しであり、実用メリットとして意味不明のものとなっていることも中身ゼロと揶揄されている理由のひとつとなっている。
一見したところのデザイン面ではXPよりもかなり洗練されたが今やXPでも似たようなスキンが無料で手にはいるのでデザイン的魅力としても利点は無い。
当初において鳴り物入りで予定されていた機能の大部分が削除されているので当初豪語していた新OSとしての利点がゼロ状態である。
苦し紛れに出してきたゲーム性を重視についても空宣伝の中身無しであることが判明してしまった。
それではと尻をまくっておまけとして添付したデータベースを楯にして検索が早いですと言い出すにおいてはつける薬がない状況。
セキュを強化したというのはユーザーに対して意味不明の足かせを強要したというだけであり、実用においては意味のない空箱となっている。

これらを一言でまとめると所謂、ちぐはぐなバランスの悪いOSであるということになる。
何故こうなったのか?
それは左記に示したとおり、当初入れる予定の機能の大部分を削除しているからに他ならぬ。
重箱は作ったが中身が無い。 さりとてXPと同じにするわけにもいかんから適当に見繕って詰めた。

中身を知っている2000やXPユーザーにとっては魅力ゼロ。 意味無し。
売れている数の大部分が初心者が知らずにvista添付のPCを買って(買わされて)いるという状況。
おそらく、XPまでのwindows搭載PC以上に埃をかぶって放置される率は増えるだろう。
あの仕様では初心者以上のスキルが必要であるし、スキルがある者はvistaなどを選択しない。

現状においては残念ながらvistaは2000やXPを越えてはおらず、ちぐはぐ仕様を原因とする欠点のほうが目立ちすぎる。
MEよりも遙かにマシであるが新OSとして認められるだけの実力は無い。

190:182
08/01/07 00:07:13 0nwq5AAS
>>188
メモリだけ2GBにすれば十分だと思うが。
おれの経験では、2GB実装時、ブート直後のメモリ消費は800MB台。
home premiumな。

1GB実装時に同じだけ消費していたら、そら使えないだろうなあ…
メモリ消費はいくつぐらいだった?

191:Socket774
08/01/07 00:27:21 2uoAkv5h
Vistaは色とかの管理が上がった事かね
まぁ拘るのならMac使えって言われたら終わりだが……

192:Socket774
08/01/07 00:34:40 sH0y4mFd
・Core2DuoT7100(2MB L2 キャッシュ 1.80GHz 800MHz FSB)+2GB(1GBx2)
+GeForce 8400M GS 128MBなら
vistaとXPどっちが快適?

193:Socket774
08/01/07 01:58:59 qXyVNb8Z
>>192
XP

194:Socket774
08/01/07 09:06:44 Ptnv+r+T
>>176
亀レスの上、過去ログ読めないといけないけど
XP発売から1年8ヶ月後のWin板のスレ

【9x】XPじゃなきゃ駄目!って理由ある?【2000】
スレリンク(win板)

195:Socket774
08/01/07 09:33:45 KBcTiq/s
>>194
一年たつ間、ずっとこのスレが続いた意義の方が遙かに大きいがな

196:Socket774
08/01/07 10:33:54 sH0y4mFd
>>194
1年たったのにDAT落ちしてるんだが

197:Socket774
08/01/07 13:02:57 bFbWJEm6
物理メモリ搭載量に応じて起動直後のメモリ使用量が変わる事も知らない奴が
いるのか。

198:Socket774
08/01/07 13:36:01 /9f3njjH
近い将来にトリビアになるからな

199:Socket774
08/01/07 15:47:51 eQb2nPCX
兎に角、景気いい話が全くでないOS、それがビスタ

こいつに負けるのはME位だろう。

200:Socket774
08/01/07 16:22:21 sH0y4mFd
512だと400ぐらい
1Gbだと700ぐらい
2Gbだと1200ぐらい消費してる

201:Socket774
08/01/07 19:49:48 eqam/ZMD
米マイクロソフトは6日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」の販売が、2007年の年末商戦前に
1億本に達したことを明らかにした。同社のビル・ゲイツ会長が、当地で開催中の家電ショーで行った
スピーチで明らかにした。

マイクロソフトは、同会長のスピーチに先立って行われた説明会で、年末商戦での「ビスタ」の
売り上げはまだ集計していないとし、1億本を突破した厳密な時期については明らかにしなかった。
年末の休暇シーズンは通常、コンピューターの売れ行きが好調な時期とされている。

マイクロソフトは07年1月にビスタを発売。6月末時点での販売は6000万本超、9月末時点では
8800万本だった。

URLリンク(jp.reuters.com)

↑一見、Vistaスゲーじゃんと思ってしまった。だがよく読むと・・・
1月30日にvista発売
6月末→6000万本 一ヶ月間で1千万本強
9月末→8800万本 一ヶ月間で1千万本未満
そして年末(12月ぐらい?)に一億本・・・
1カ月で400万本ぐらいに鈍化している
もうダメポ。本気で。

202:Socket774
08/01/07 20:02:06 MPeRJ5l7
MSはそろそろ敗北を認める頃だな。

203:Socket774
08/01/07 20:13:43 rzBzdizC
HDDと一緒に両方買っとけば解決じゃね?
インストールしたHDD付け替えればいいんだから

204:Socket774
08/01/07 20:13:46 IcTYvIMU
XPのSP3有償版作った方が、
よっぽどビジネスになる罠。



205:Socket774
08/01/07 20:15:54 g6r5JUyR
デュアルブートにしてるけど、Vistaの方が起動が
2倍くらい早いよ。すげー快適

206:Socket774
08/01/07 20:44:08 P/7kaAu9
>>191
レオパルドンはPCに入れれるでしょ

207:Socket774
08/01/07 20:57:53 a8ztgCKS
Vista64bitでメモリ8G積んでいるけど稀によくメモリ使用量4G超える

208:Socket774
08/01/07 21:01:17 Zn8f7TPx
>>207
稀によく
ってどっちなんだよw

209:Socket774
08/01/07 21:05:38 KVeOlTzg
>>208
最近稀によく使われる言葉だから気にするな

210:Socket774
08/01/07 21:14:39 jDK/ud1H
URLリンク(www.youtube.com)

あんのー、このかっちょいいOSっていつになったら出るんですか?

211:Socket774
08/01/07 21:15:52 KfrHUuyu
>>205
だったらなんで、さっさとVistaのみにしないの?

212:Socket774
08/01/07 21:29:12 dpjV9U0u
VIsta64Bitはマニアだけの世界だからな
これを完璧に安定させてこそマニア

素人がvista搭載のパソコン買って不安定とか両極端だなw

213:Socket774
08/01/07 21:41:17 KVeOlTzg
>>211
頭大丈夫?

214:Socket774
08/01/07 22:18:57 KfrHUuyu
>>213
ごめん、なんで頭疑われないといけないのかわかんない。

アンタこそ頭大丈夫?

215:Socket774
08/01/07 22:24:23 sv834JBl
互換性を理由にVistaをこきおろしてる連中はWin7にもいかないんだよな?互換性は更に悪くなるぞ。

216:Socket774
08/01/07 22:25:43 UauBNYIT
未だに2000愛用してる人もいるんだしいいんじゃね

217:Socket774
08/01/07 22:26:47 qXyVNb8Z
>>215
そんなもんその時考える

今の現状でVistaは糞だから叩かれてるだけだろ

218:Socket774
08/01/07 22:27:05 SaqI8ejo
>>215

意味があるなら移行する。 意味がなければ移行する理由がない。 単にそれだけのことだ。
win7がビスタ同様の路線であるならば誰も相手にはするまい。
初心者が知らずに買わされるだけで終了する。

219:Socket774
08/01/07 23:09:44 W3u2CvM0
w2k使ってるとかバカの極み
一生使ってろや

220:Socket774
08/01/07 23:32:48 CVQCoNtk
>>218
だよな。vistaじゃないと困る事は特に無いからな。


221:Socket774
08/01/07 23:44:53 3PhftDoe
まぁゲームなら2000最強なんじゃね?
ゲームだとどれだけフレームレート出るかが全てだからね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch