07/12/30 00:35:48 cycRmoRS
関連スレ
【MA69G-S3H】AMD690 ATXマザー専用【K9AG Neo-F】
スレリンク(jisaku板)
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.14
スレリンク(jisaku板)
【安価で(゚д゚)ウマー】BIOSTAR TA690G AM2 6枚目
スレリンク(jisaku板)
3:Socket774
07/12/30 00:39:38 cycRmoRS
AMD690総合 Part9 【Vista Ready PC】
スレリンク(jisaku板)
AMD系MicroATXマザー総合Part16
スレリンク(jisaku板)
4:Socket774
07/12/30 02:15:37 a5kumVs1
なんだかんだでこのM/B、マウス通電しっぱなしとか気にしなければ
いいマザーかも。。。
安いし、それなりの部品使ってるし、何気にHDMI対応してるし。。。
ま、俺はアナログ出力のディスプレイだから使いたくても使えないけどな。
5:Socket774
07/12/30 04:08:01 cycRmoRS
>>4
PCIeがx16と、もう一つ付いてるのがx1でなく「x4」という点もなかなか良い
ところですよね。GbEが蟹というのはともかくPCIバスにぶら下がっていて帯域
が飽和することを懸念する向きもあるようですが、PCIカードを増設する必要性
を感じないほど一通りの機能を搭載していますから不便はしないでしょう。
6:Socket774
07/12/30 10:34:19 a5kumVs1
>>5
確かに。。。あと欲しくなるのってキャプチャー&チューナーくらいの
もんだしなぁ。。。でもハッキリ言って逆に色々といらないって思う人も
多いだろうな。。。
7:Socket774
07/12/30 10:38:50 4ua8PhcR
F4BIOS入れてPhenom動かしてる人いますかー。どんな感じ?
8:Socket774
07/12/30 11:22:47 cycRmoRS
>>7
Phenomは使ってないが、F4ではCPU-Z 1.42のSPD欄の表示がおかしくなった。
実際のメモリスロットには
#1 2GB
#2 2GB
#3 empty
#4 empty
という風に挿してあって、F3まではその通り表示されたのに、F4では
#1 2GB
#2 empty
#3 empty
#4 empty
と表示されてしまう。memory欄の表示は正しく4096MBでDualチャネルになってる
のと一応動作は問題ないようだが、何だかF4は「荒削り」感があって気分が悪い
のでF3に戻した。F4はおすすめしない。
あとPhenomは、ちゃんとAM2+マザーで使ってこそ、のCPUだと思う。
9:Socket774
07/12/30 11:59:13 a5kumVs1
>>7
同じくPhenom使ってないけど、F4入れたら倍率変更で定格倍率表示
されなくなった。。。BE-2400で何故か11倍までしか表示されない。。。
4200+でも10.5倍までしか表示されないらしい。
Autoだとちゃんと定格倍率で動くけど。
10:Socket774
07/12/30 14:30:03 /ysbVelj
>>5
x4じゃなくてx8ならもっとよかったんだけどね。x4って何に使う? SATA RAIDとか?
x16がPCIスロット側にあるのは、2スロット食うPCIeカードを挿せるいい配置なんだけど。
11:Socket774
07/12/30 15:17:45 KEi5vtry
>>10
スレリンク(jisaku板:815番)
12:Socket774
07/12/30 16:32:04 /ysbVelj
THX。残りがx4しかないのね。790のMicroATXで好みのが出るまで、x8のあるML115で行きます。
13:Socket774
07/12/30 17:51:18 dfnwj+yZ
3990円
URLリンク(www.dospara.co.jp)
14:Socket774
07/12/30 18:44:09 a5kumVs1
>>12
X炎なんて使う予定ないから790じゃなくて770いいからSB700待ち。。。
770とSB700で
PCIe x16 1
PCIe x4 1
PCI 3 or 4
くらいが15K以内で出てくれないかな。
PCIeがいくつもあってもあんま使わないし。
>>13
いいな、もう一枚欲しい。。。
15:Socket774
07/12/30 19:47:08 CGQpWsVq
CPU Athlon64 X2 5200+ (Rev.F3 / 2.6GHz) (FSB 215MHz x 13.0 動作)
HDD Seagate SATAII-320GBx2 (RAID1)
Mem DDR2-800 1GBx2 (DualChannel) 5-5-5-16動作(SPDは-18だが手設定)
でBIOS F3はすげー安定しているのにBIOS F4に上げたら
起動しなかったりBlueScreen出たり。。。
すぐF3に戻しました。。。
16:Socket774
07/12/30 22:11:14 4ua8PhcR
>>15
kakakuにもあったけど、F4だとオーバークロックが安定しないみたいね。
定格なら安定する?
17:Socket774
07/12/30 22:54:28 a5kumVs1
>>16
定格にする分にはCPUファン制御がAutoだと回りっぱなしになる以外は
特に問題ないかな。。。Voltageにしたら落ちた。
てかF4ってPhenomに対応させる為だけのBIOSで現状を改善させようとしている
感じが全く見受けられない。。。
18:Socket774
07/12/31 08:04:35 Rb3kUakU
w2kいれました。
導入手順。
1:SP+メーカーでSP4統合+bigdrive対応チエックしたCDを用意。
2:ママのマニュアルからAHCIディスクを作成。
環境
CPU:BE-2350
ママ:S2H
メモリ:KEIAN(PC-6400) 1G*2
HDD:WD160G 型番忘れた・
1:BIOS設定にてAHCIを使えるようにする。HPETをDisable。
2:統合CDにてインストール。このとき、137GB以下のインストール用のボリュームを創る。
余った部分は、インストール終了後に管理でいじる(今回は60G+ 100G)。
3:セットアップ中にF6で、AHCIドライバー導入(一応ママのマニュアルにも書いてある。)
4:素直にほっとく(UGバージョンからの統合CDでもできた。)
5:チップセット等のドライバー導入。
6:終了。ほとんど問題なし。あっさりできた。
疑問点
1:AMDのCPUドライバーとかdual-core optimizerとかはいらない?CPUドライバーはXPから採用
されてるからいらないみたいだが、optimizerは?
2:ATIのカタは、使えないみたい。ドライバーは動いてる。OS標準以外のおそらくグラフィック設定は著しく制限されているだろうな。
とりあえず、何とか使える用にしたいなぁ。
3:後、CPU温度上昇のレジ編集いる?どうだろう。
4:EASY turnで見たとき、負荷なしで30度でCPUファン1400-1500RPM位。なんかおかしい?BE 45Wが効いてるのかな。
19:Socket774
07/12/31 09:05:21 VdUtxope
>>18
>+bigdrive対応チエックしたCDを用意。
F6でAHCIドライバを使う場合は、AHCIがBigDrive対応しているので
Win2000標準のIDEドライバをBigDrive対応にする必要性は無い。
SP4ならインストール用のパーティションも137GB以下にする必要性
は無い。
20:Socket774
07/12/31 16:49:52 BnXT8dQR
>>18
1.Optimizerも対応しているのはXP以降じゃなかったっけか。
入れるならC'n'Qドライバくらいかな。
2.公式だとCatalyst7.4(8.360)まで対応しているけど、不安定らしい。
MSIが一時手的に配っていた8.400はデジタル署名付きでなかなか安定かも。
URLリンク(www.wikihouse.com)
あるいは、公式ドライバを弄って2kにもインストール可能したものを作ってくれた人がいるので、それを使うのも。
URLリンク(hartpower.mine.nu)
3.編集しておいたほうが良いと思う。
ただスタンバイだか休止状態から復帰すると温度が元に戻っちゃうとか聞いたこともあるけど。
21:Socket774
07/12/31 16:57:15 BnXT8dQR
>>19
ふとしたことでIDEモードのまま起動してしまった、ってこともあるかも知れないし、
一応EnableBigLBA=1は付けておいたほうが良いかも。
137GB以下なのは運用的な観点からってこともあるかも。
Cドライブはそこまで大きく無くても良いとか。
22:Socket774
07/12/31 19:53:50 eMRlKxkE
ちょっと聞きたいのですが
【OS】Windows XP Pro Service Pack 2
【CPU】Athlon X2 Dual-Core BE-2350
【M/B】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
【VGA】GIGABYTE GV-RX26T256H (RadeonHD 2600XT)
3画面でやろうとグラボ買ってきたんですが
BIOSでSurroundViewを入れて再起動すると
windowsロゴの後にフリーズしてまともにつながらないです。
グラボDVI×2 + オンボDVI(DVI→Dsub変換)の構成です。
何か対策ありますでしょうか?
23:Socket774
07/12/31 22:08:28 CjrTMXdg
>>18です。御返事くださった方々有難うございます。
一応、2000を公式につけるマザーでの選択肢に入るママなので
とりあえず、どなたかの参考に、又自分の問題解消に役立てばと思いまして
あげました。まだ、OSとアンチウイルスのみなんで、教えてくださったカタ入れてみます。
後日報告をば。ではみなさん、よいお年を~~~。
24:Socket774
07/12/31 23:08:44 vFD9PTDG
買ってそのままの状態で、おそらくBIOSはF2というのだと思うのですが、
CPUの倍率設定やFSBの設定が見当たりません。
BIOSアップデートしたら改善されるのでしょうか?
25:Socket774
07/12/31 23:44:03 17cnwP0L
>16
30分も動かさずF3に戻したので、きちんとは判りませんが
CMOSクリアしてほぼデフォルトにしたらとりあえず動いてました
>24
とりあえずBIOSの画面でCtrl+F1してみると幸せになれるかも
26:Socket774
08/01/01 00:25:07 zJk/Qy3M
>>25
すげぇぇ
ありがとうございます
ちなみに5000+BlackEditionなのですが、ほかにアップデートの利点ってありますか?
27:Socket774
08/01/02 00:29:29 3g+2Ie7f
スタンバイモードから復帰するとCPUの倍率が下がってしまうのですがうちの環境だけでしょうか?
BIOSはF2です
28:Socket774
08/01/02 00:49:04 ySWBJUfw
>>27
単に「CnQが動作している」って訳ではなくて?
とりあえずBIOSはF3が安定してるらしいから、>>1のリンクからBIOSの
ダウンロードでF3を選んでupdateしてから再度チェックしてみては?
29:Socket774
08/01/02 10:50:59 ZzCv5sNh
>>18乙!
S3HでW2K入れるつもりなので、参考にさせていただきます。
30:Socket774
08/01/02 11:47:38 AEsds5M0
関係ないかもしれないけど、オンボVGA使っててF3だと画面ザーザーに
なったりしてたのが、F4にしたら改善された。。。
特にメモリ周りやVGA周りいじってなかったんだけどなぁ。。。
BIOS設定全く同じなのにF4だと全くなりません。
もし同じような事になった方がいたら参考に。。。
31:Socket774
08/01/02 11:55:12 BxuNIfBy
メモリ4G積んだのか?
32:Socket774
08/01/02 14:01:29 AEsds5M0
いや、メモリ2GB。。。それでもなった。
グラボつけてた時はなんにもだったんだけどなぁ。。。
ただメモリ詰めてたからそれかなぁて思ったけど、
F4だとその設定でも全く問題なし。。。
33:Socket774
08/01/02 15:47:35 3g+2Ie7f
>>28
ありがとうございます
BIOSのupdateって初めてなんでちょっと慎重に聞いてもいいですか?
・日本サイトだとF3aというのがありますが英語サイトのF3でいいのでしょうか?
・サイト上だとGA-MA69GM-S2H (rev. 1.0)となっていますが、(rev. 1.0)の部分は気にしなくてもいいのですよね?
34:Socket774
08/01/02 16:03:09 AEsds5M0
>>33
日本サイトのF3aだとそのオンボグラフィックでまともに
画面表示されなかった。。。
でF4入れたら直ったからなんだかんだ他に問題あるけど、
定格で使う分には問題ないからそのままにしてる。。。
またF3にするのもめんどくさいし。
F3入れるなら海外サイトのやつの方がいいかも。。。
海外サイトのF3入れてた時はそんな問題起きなかったから。
一応俺の場合なんで参考程度にね。
あとBIOS Updateするなら一応デフォルト設定に戻してからね。
ついでにこの板もBIOS Updateするとその後COMSクリアしないと
立ち上がらない事多発だから。。。気をつけて。
他にも同じ事例出てるみたい。。。
35:Socket774
08/01/02 17:18:56 ySWBJUfw
>>33
「F3a」は8月、「F3」は10月に出たファームウェアで、F3の方が新しく
安定性も良いと言われている。12月に出た「F4」は主にPhenom対応
が目的で、従来ユーザーからは「updateしたら不具合が生じた」との
報告例もちらほらあるので要注意。
36:Socket774
08/01/02 17:29:18 3g+2Ie7f
>>34-35
ありがとうございます
とりあえずF3に上げてみようと思います
>>34の立ち上がらない件がちょっと不安ですが・・・
37:Socket774
08/01/02 17:53:34 3g+2Ie7f
あ、あとすみません、@BIOSって使っても大丈夫ですよね?
うちのPCフロッピー付いてないのですが・・・
38:Socket774
08/01/02 18:01:48 AEsds5M0
>>36
とりあえず2回ともCMOSクリアしたら立ち上がったけど、
BIOSアップデートした直後なんていう素晴らしいタイミングで
起動しないもんだから、アップ失敗したか?と心配させてくれる
非常に素晴らしい現象です。。。一回目はマヂ焦った。。。
買ったその日だったから。
あと@BIOS使ってもいいけど、常駐ソフト等の他のソフトはオフで。
最近めんどくさいから俺も@BIOSでやっちゃってる。。。
39:Socket774
08/01/02 23:29:21 1GM4Njt3
>>18です。W2kで、x1200のドライバーは入っているようですが、CCCが使えません。
何か、巨大な183MBのファイルをインストールしているようなのですが、、、。
どうしたら、使えるんでしょうか?CCCだけどこぞで拾って入れるんでしょうか?
40:Socket774
08/01/03 10:19:20 YLTukEjT
>>18です。自己解決しました。
一番の問題は、.NET Framework2.0がインストール
出来なかったことです。標準CDのchipdriver導入時に、ドライバーは導入できるが、
.NET2.0がきちんとインストールできなかった為に、CCCが動かなかった様です。
正確には、windows インストーラーのバージョンUPとエラーコード1601が出ていたために
判明しました。/www.microsoft.com/japan/msdn/net/deployment/dotnetfxref.aspx
インストーラーの再登録後、標準CDからの再導入にて使えるようになりました。
お騒がせしました。
41:Socket774
08/01/03 14:12:46 DRtFetcF
CCCとはCatalyst Controll Center?
42:Socket774
08/01/03 14:29:00 bpo4sp70
俺もたった今F3に@BIOSでうpしました
何事もなくてよかった
43:Socket774
08/01/03 15:16:50 PDx8lPYn
>>40
W2kにインストールできるCCCって、バージョンいくつ?
44:Socket774
08/01/03 16:01:13 YLTukEjT
>>18です。CCCのバージョンですが、ヘルプから見えるのは2007.0313.2139.36813
とかになってます。よく見る7.*とかの表示ではないですね。デジタル+アナログは、
持ってないんで無理ですが、アナログS端子出力は、できてます。とりあえず、俺の
苦労が役に立てばいいな。
あのあと、CFR4のバックライトが死んでることに気が付いて、一晩苦闘した後なん
でめっちゃorz,,,。
45:Socket774
08/01/05 11:38:47 TuWRxoPD
このM/B買ったのですが
前面のオーディオ出力の音量小さくないですか
46:Socket774
08/01/05 12:59:59 dLXZ0jcb
>>45
俺、逆にデカ過ぎて困ってるんだけどww
47:Socket774
08/01/05 14:00:56 ktS4zzjm
俺は前面オーディオのコネクタがよく分からんくて音が出ないw
48:Socket774
08/01/06 17:54:32 4gVlAsS/
ぃ
ょ
ぅ
ヽ\ //
ハ,,ハ 。
゚ (゚ω゚=)っ ゚
(っノ
`J
49:Socket774
08/01/07 11:27:06 j6KwKDS+
Win2kSP4+5200+で動かしてみたんだが何だかOSが起動しない
BIOS画面でF12boot→HDDでやって初めてOS起動なんだが・・・
普通は電源入れたら勝手にOS起動するよな・・・?
50:Socket774
08/01/07 11:38:13 P7f95NtD
そりゃ単にブートデバイス指定してないだけだろ
51:Socket774
08/01/07 14:32:07 VbvYUiWb
ちょっとアドバイス、というか意見を下さい。
今このママンに5200+(Windsor)載せて使ってるんだけど、
CPUを換装するとしたら何がいいでしょう?
第一候補は「BIOSをF4に上げてPhenom9500」だったんだけど、
調べれば調べるほど CPUが orz なので迷いが生じました。
6000または5000BEあたりの方が幸せになれますか?
ちなみに5200は家族用PC(BE-2350搭載機)に回す予定。
52:Socket774
08/01/07 14:57:46 VvFajLsq
>>51
どっちもそのままでいいんじゃね?
53:Socket774
08/01/07 15:12:57 P7f95NtD
>>51
6400+しかないと思います
54:Socket774
08/01/07 15:31:08 if/eiC0X
>>51
5600+をOC
55:Socket774
08/01/07 20:22:00 kmx4UMpv
このママンのチップセット、クソ熱いんだけど・・・
グラボさしても干渉しないオヌヌメなクーラーある?
56:Socket774
08/01/07 21:31:06 MudjJRIn
>>55
エアフロー悪いんじゃねぇか??
俺、これでオンボグラフィックも使ってても
アイドル時25℃ 負荷時45度くらいで安定してんぞ??
グラボ挿してても大して変わらんかったが。
夏場は分からんがな。
57:Socket774
08/01/08 02:27:19 n7v7R21m
>>45
光SPDIFオンボなのがこの板の唯一無二の取り柄なんだから、前面オーディオなんて使うなよ。
58:Socket774
08/01/08 08:10:36 4oplr752
vistaで、AHCIいけてる人います?
起動すらしないorz... (32bit)
59:Socket774
08/01/08 09:43:18 O/1tVUXf
>>58
URLリンク(support.microsoft.com)
SP1で修正されることを望む
60:Socket774
08/01/08 10:48:42 TeJd0767
>>58
ATiのRAIDドライバーインスコすれば、とりあえず使えるけど。
MSからのパッチは必要なしだけど、DVDはU-ATA、HDDはS-ATA一個だけの
状態でないとインスコ出来なかったりとなんだかんだめんどくさいし、
なんだかんだ不具合多いし、速度も変わらんし、メリットねぇよ。
SP1では修正されるって噂だけどな。
61:Socket774
08/01/08 12:42:48 3oJg9glK
>>58
SP1入れるのと、BIOS最新にするのは必須。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\msahciのstartの値を0にして再起動後
BIOSでAHCIに変更、起動後はMS標準ドライバーで動く。HotSwapしたかったらATIの純正ドライバーを
手動で当てればおk 起動は遅くなるが、Windows上のレスポンスは早くなった……気がするw
62:Socket774
08/01/08 12:46:22 3oJg9glK
>>60
HDD複数台でもSP当てたらいけるよ
63:Socket774
08/01/08 13:21:12 TeJd0767
>>61
そのレジストリ操作って確かMSの保証外になるんじゃなかったっけ??
SP1当てた状態でそれやったけど、起動はするけどエラー吐きまくりだったんだよね。
>>62
vLiteでSP1って統合できるの??
いちいち統合したりするのめんどくさいから、HDDのコネクタ抜いて
インスコ後SP1入れてたからわかんねぇ。
さらにだが!!MSにSB600のAHCIパッチの申請したのにいまだメール
こねぇってどういう事??もうとっくに8日以上経ってるんだけど。
まぁ、今となっては必要ないけどな。
64:Socket774
08/01/08 13:25:08 TeJd0767
訂正
× MSの保証外になるんじゃかったっけ??
○ MSの動作保証対象外になるんじゃなかったっけ??
65:Socket774
08/01/08 13:37:54 3oJg9glK
>>63-64
エラー吐きまくりは環境によるんじゃないかな?自分のは吐いてないな。
統合出来ない、正式な奴は出来るのかねぇ。
自分も何ヶ月か前にメールしたけど来なかった。その時はNaitivIDEで満足してたから
忘れてたなw
保証外の話だけど、例のパッチ当てても保証外なんでたいした問題じゃないでしょ。
どっちにしろSPの正式版でOSインスコ時に素直に入らないようなら、
諦めるしかないわな。SB700以降で動くなら乗り換えるし。
66:Socket774
08/01/08 13:39:55 3oJg9glK
うっNativeでしたorz
67:51
08/01/08 18:11:25 BIiznDJS
>>52-54
遅くなったけどレスありがとう。
やっぱりフェノムを推す声はないみたいだね。
自分の環境ではF4に上げても特に不具合ないから
突撃しようかと思ったけど、見合わせます。
68:Socket774
08/01/09 20:07:31 FGvVFX1Z
>>18です。w2kでATI CCC動くには動きますが、OPENOFFICE 2.3ja システム起動時に読み込みあり、クイック起動ありにしておくと、CCCおかしくなるようです。
画面がリセットされるようで、一瞬画面が真っ黒になって復帰します。
OPEN officeの読み込み、クイック起動をはずすと、落ち着きます。
CCCの起動時のシステムメッセージにアプリエラーは、必ず残っているようですが。
69:Socket774
08/01/12 00:52:44 FG1WbKl8
EVERESTでセンサーの項目が何も表示されない…
70:Socket774
08/01/12 11:47:04 MiPnz6xY
>>57が言ってるようにヘッドホンの俺が(ミニコンポにも繋げるが)
どうにか光SPDIFを有効活用できないものか・・・
71:Socket774
08/01/12 13:44:55 cYnAEvOr
そこはSBDMUSXしかあるまい。
72:Socket774
08/01/12 14:08:46 MiPnz6xY
>>71
調べてきたが、なんかよく分からんかった。
アンプみたいなもの?
73:Socket774
08/01/12 14:17:53 cYnAEvOr
USBオーディオ兼ヘッドフォンアンプ兼セレクタ
リアルタイムD/A,A/D変換が可能でPCに繋がなくても使えるからヘッドフォンアンプの代用品になるし、
大抵のデジタル入力対応ヘッドフォンアンプより安い(音は値段相当だが)
74:Socket774
08/01/12 14:19:19 cYnAEvOr
×相当
○相応
だったか。久々に使う言葉だったから忘れた。
75:Socket774
08/01/12 22:08:16 2lW92tFd
俺はワイヤレスデジタルサラウンドヘッドホンに光で繋げてるよ。
で、ヘッドホン母艦のヘッドホン端子(ワイヤード用ね)にパッシブスピーカ繋げてる。
てか、繋ごうと思えばAVアンプも持ってんだけど。
76:Socket774
08/01/14 23:20:11 1HFGiJ3e
BE-2350で組んでみた。
なかなかいいね。
ヒートシンクの熱が気になったが。
77:Socket774
08/01/15 21:30:27 gCuHLz9l
俺も>>71に興味が
フロントパネル→ヘッドホン
と
SPDIF→SBDMUSX→ヘッドホン
だと結構変わるの?
78:Socket774
08/01/15 23:41:34 cNpEqZEc
フロントパネル→約1万円のヘッドホン
と
SPDIF→約1万円のSBDMUSX→携帯に付属してきた以下にも安いヘッドホン
と
どっちが音いい?
79:Socket774
08/01/16 00:02:59 eQLwXjsw
どっちもどっち。
1万円のヘッドフォンが全力でノイズを再現してくれるのを我慢するのか、
安物のヘッドフォンがそこそこの波形をひたすら破壊するのを我慢するのかの違い。
80:Socket774
08/01/16 01:51:31 8C8WKzrB
質問させて下さい。
どうやってもオンボードのサウンドのドライバが入りません。
CPU BE-2350
M/B GA-MA69GM-S2H
メモリ UMAXの2GB
HDD HGSTの400GB
OS XPproSP2
エラーはドライバをインスコするときに出ます。
「realtek HDオーディオドライバのインストールエラーです!!」と。
最初に付属のCDのドライバ入れたけど駄目。
何故か2枚ある付属CDドライバ2枚目も駄目。
URLリンク(www.gigabyte.co.jp)
からドライバDLしたけどだめ。
AMD690総合 Part9 【Vista Ready PC】
スレリンク(jisaku板:284番)
284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 17:30:59 ID:9Tlt+Mch
Realtekのドライバに含まれているHD Audio Class Driver(kb888111)がSP2以下にしかインストールできないようになってるからね。
kb888111xpsp2.exeを解凍→デバイスマネージャでcommonfilesフォルダの中にあるinfを指定してClass Driverを入れてから
RrealtekのHD Audio Driverを実行すれば行けるかと。
をやろうにも
>>commonfilesフォルダの中にあるinfを指定してClass Driverを入れてから
が分かりません。
そのフォルダのinfを指定できませんでした。
どうかよろしくお願いします。
81:Socket774
08/01/16 02:01:04 jfbV+qm3
それはSP3RCのための方法であってSP2ならそんなことする必要は無い。
プログラムの追加と削除でKB888111が入ってないか確認。
入ってたらアンインストールしてからCD使うなりWebから落としたの使うなりしろ。
CDが2枚あるのはレーベル面見ればわかるだろ。
82:Socket774
08/01/18 13:45:42 S559hHZ0
祖父でこの板をポチりましたので仲間に入れて下さい。
CPUは確保済の極初期3600+(L2 256KB)、
HDDはIDEのものとマザー以外はセコハン構成ですが。
83:Socket774
08/01/19 11:13:25 0pVhp1+U
>>55
HR-05 IFX 付けたよ。
PCIEx4が使えなくなるのは覚悟の上。
土台を触った感じでは純正シンクよりは明らかにヌルいです。何℃かはわかりませんが。
グラボとCPUクーラーの間にギリギリ斜めに装着してあります。
PCIEx4の差込部と、チップを挟んで反対側のコンデンサにそれぞれ足が当たってます。
CPUクーラーはザルのCNPS9700 NTで全く干渉なし。
んでグラボとの隙間は2~3㍉くらい。
しかし先週PC内の配線処理しようとしてグラボを抜き差ししてたら
グラボの裏側のIC?チップみたいなのをフィンに引っ掛けてHD3870あぼ~ん。
現在2枚目のHD3870使用中。
誰かプリント基板のはんだ付けしてプリーズ・・・orz
84:Socket774
08/01/19 13:53:25 3+pLeunn
OWL-300SFX
FANが一瞬回って停止。
他のマザーでは動作確認できたから、相性で駄目かも。
核力 2006aut では動作ok
orz
85:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/01/19 20:14:02 R9YlHY3j
| | ∧
|_|Д゚) 今日届いたらBIOSが最初からF4だった・・・。
|文|⊂) 4400+(G2)、HD2600PRO、メモリ6GB、WD1500ADFD乗っけてとりあえず始動
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
86:Socket774
08/01/19 22:02:53 gsXlIshc
>>85
変な挙動あったら報告おながいします
87:Socket774
08/01/20 10:15:28 EdgEwcpV
俺も昨日、板を購入したけどBIOSがF4だった。
何故か起動時にマウスが通電しないので、毎回抜き差ししないと駄目だ。
前のマザーだと普通に使えるんだけどなぁ・・・。
88:Socket774
08/01/20 10:38:28 DwMwG8DI
昨日祖父で買ったのもF4
USB接続CDドライブを刺すとBIOS途中でハングするのは仕様?
89:Socket774
08/01/20 10:53:10 8G5DdsrW
単にドライブのメディアをスキャンして遅くなってるだけ。
90:Socket774
08/01/20 14:26:01 SnPErhHM
>>88
BIOS設定で"Legacy USB storage detect" を "disable" にすればOK
91:88
08/01/20 14:53:17 DwMwG8DI
遅くなってるだけだったんだ
知らなかったthx!
92:Socket774
08/01/20 16:53:21 fxYFKlkg
>>87
690GってUSB周りが弱いらしく、USBハブ経由の周辺機器の一部が同じ現象が出たよ。
直接リアパネルのコネクタにさしたら安定したけど・・・
93:Socket774
08/01/20 18:24:35 EdgEwcpV
>>92
そうなのか
一応、直で挿してあるんだけどね。キーボードは問題ないんだけどね。
使ってるintelliMouseExplorer4.0との相性なんだろうか
94:Socket774
08/01/21 00:54:01 0anuF8cq
690Gの特徴だったのか。
道理でうちのLogicool MX510、リア直挿しで毎回認識しなおししないと
駄目だったんだ。
今はPS/2で挿してるけどw
95:Socket774
08/01/21 13:15:55 B4TPsqz3
うちのマウスは直差しだと認識できなくて、USBハブをかますと認識する。
MSのベーシックオプティカルマウス。
96:Socket774
08/01/21 13:25:39 xCFWy3f0
けっこうUSB周りの不具合あるんだね。
うちも、MicrosoftのWireless Optical Desktop 1000を直挿しだと、認識したりしなかったり・・・。
仕方ないんで、BUFFALOのBKBU-WJ109を使ってます。
97:Socket774
08/01/21 20:32:26 XugPYsg8
GA-MA69G-S3H 使っていたんだけどBIOSが立ち上がらなくなって修理に出した
保障期間だから交換するか修理するかで台湾まで逝ってしまわれて1ヶ月近くになるが
いまだ、どうなるかわからないらしい。
祖父が窓口でさっきオネーさんに聞いたら代理店とGIGAでごねてるらしい
そんな症状このマザーにはあるのか?
98:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/01/21 21:18:36 rF/RGOv1
| | ∧
|_|Д゚) Microsoft Wireless Laser Desktop 6000。
|文|⊂) HUB経由でおk
| ̄|∧| 直刺しは遠いのでしてない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
99:Socket774
08/01/22 21:46:18 1ibMOKaa
とりあえず報告。
いつ:2日前に完成。
症状:2~3時間アイドル又は、ドライブからCDを取り出すとき電源落ちる。
:Windows Updateができない。
:本日、Beepが起動5秒でなりっぱなし→CMOSクリアで解決
:同じくしてDVDを焼いたあと、右クリックが使えなくなる→フリーズ&再起動
これで自作は3台目だが、AMDは初。
人に作ったものなので直ぐに扱えないのが難点。
電源がv2.1なので、それが原因か…?と考えてます。
環境
【OS】Windows XP Home Service Pack 2
【電源】:ZU-400W (X1)
【CPU】:Athlon64 X2 4400+ BOX TDP65W
【M/B】:GA-MA69GM-S2H
【HDD】:160GB ST3160023AS Barracuda 7200.7
【メモリ】:KLDD48F 1Gx2
【ドライブ】:DRW-1814BL ブラック バルク品
価格.comで、電源の相性が云々の人のレス見たけれど、
これってちょっとくらいの不具合はガマンなのかなぁ
100:Socket774
08/01/23 01:19:40 wBNWEzZ0
S3Hのネタはどこに書けばいいのかな?
とりあえず、BIOS F4はひどい・・・
買ったときからF4ですたので、F3に戻しました。
S2HとS3HってBIOS違うんですね~
101:Socket774
08/01/23 02:12:52 8DTuzMdA
〉〉99
電源が正解かな。
そんな現象は我慢以前!
102:Socket774
08/01/23 08:13:15 ZIXNIKnH
vista home premiu 64bit版OEM athlon x2 BE-2350 メモリUMAX2GB(2枚)またはElixir2GB(2枚)
1GBのメモリ4枚や2GBのメモリ2枚挿した場合、オンボードVGA、サウンド使用で画面に白い横線が沢山出たり、音が出なくなったり、変な音になる不具合が出るのですが、マザーボードの故障でしょうか?
XPの32bit版では問題が起きません。
103:Socket774
08/01/23 18:20:07 HOKM889i
この板のチップセットのヒートシンクかなり温度高くなりません?
自分は、ファンコンの温度計をノースの方のヒートシンクに張ったるんですが、これが、
45~50度位なってます。
一方、CPUの方は、20度以下。
CPUの温度が上がらないので、CPUのファンの回転が低速ゆえなのかもしれませんが。
104:Socket774
08/01/23 19:38:05 pNTUd7EH
20度ってw
105:Socket774
08/01/23 22:03:40 Fg9vXvot
>>102
それ、多分ATiのグラフィックドライバとVistaの問題。
メモリは関係ないと思われる。
Vistaでその白線が出て、
”グラフィックドライバが応答しないエラーから回復しました。”
って出たり、そのまま青画面突入しない???
>>103
同じBEでリテールファン使ってた時ですらノース50度なんてなかったが。
エアフロじゃね?
106:Socket774
08/01/23 22:06:59 Fg9vXvot
>>
107:Socket774
08/01/23 22:09:42 Fg9vXvot
すまね、間違えて何も打たずに書き込んじまった。
>>99
電源のやつ、書いたの俺だ。
LW-6350H-4で音が出ただけだが、他は特に不具合出てないけど。
連レスすまね。
108:Socket774
08/01/23 22:48:28 3tAi0WsW
>>99
うちはGOURIKI400W使ってるけどUSB認識問題以外は問題ないな
一度メモリ一枚だけで起動とか試してみた?
前のマザーだけど、デュアルチャンネルにすると落ちまくる事があったし。
109:Socket774
08/01/24 00:06:22 k/eQYQS1
板添付のソフトeasytuneの中にあるPChealthのシステムの温度ってどこの温度を
表示してるかわかりますか?
110:Socket774
08/01/25 18:49:29 XP7So/D0
S3Hに峰と青笊って干渉する?
S3Hのスレでチプセトクーラーのことが話に上ってたけどけど、この質問はここでいいかな?
111:Socket774
08/01/25 18:51:56 XP7So/D0
ごめん。誤爆した。
112:Socket774
08/01/25 20:30:24 mQ689G/f
>>102
2GBx2枚でそうなった。当然2GBx4でもアウトだった。1GBx2は問題なかった。
memory remapしてくれてない感じで、4GB以上はダメと判断した。
BIOSはF3A。今はもう使ってないのでF4でどうなるかは知らない。
113:Socket774
08/01/25 21:58:00 o4nwLBNT
>>102&112
2GBx2でも問題あり、1GBx2Bでも問題ありだ。
ググればゲフォの例やつだけど、Vistaでのその症状の事出てくるよ。
105も書いてるがメモリは関係ない。なので結局俺はXPにしてる。
てか聞く前にググれよな。
ちなみにF3Aはカス。海外サイトのF3が今一番安定してると思われる。
F4はただ単に屁飲むに対応しただけだ。むしろ不具合報告多い。
114:Socket774
08/01/25 22:56:09 mQ689G/f
>>113
俺は1Gx2枚とVistaの構成でF2,F3Aと使って半年問題なかったけどなw
115:112
08/01/26 02:22:02 fGzgIH2u
>>114
なんかVista使ってても出たり出なかったりらしいよ。<ノイズ>
俺、元がF2でF3Aが出てたから組んで即うpしたら色々細かい不具合出た。。。
F3だとそれ出なかったんだよね。
116:Socket774
08/01/26 03:45:34 F2mAE5ES
112は俺なんだが、お前誰だよw
117:113
08/01/26 09:44:21 fGzgIH2u
おぉ、すまん、113だった。www
118:Socket774
08/01/26 23:30:58 hvfp8e/e
今日この母板で組んでみた。
この母板は電源オフでもUSBに電源供給してるけどコレって仕様なの?
マシン立ち上げずに携帯とか充電できるから
便利っていえば便利なんだけど?
119:Socket774
08/01/26 23:41:21 rg1b5zjF
>>118
キーボードから電源オンする機能のために給電されてるんじゃね?
120:Socket774
08/01/27 00:06:31 49tOGK3o
>>119
あ~それもあるのかww
サンクスコ
121:Socket774
08/01/27 00:54:04 U0VPAEpQ
祖父で買ったお
安いね
122:Socket774
08/01/27 04:33:23 2wj7pTON
キーボードの電源ボタンってふとしたきっかけで押して
涙目になるんだよなあww電源切れた後で押しても当然電源入らないし。
百害有って一利無しなんで電源ボタン無いキーボードに乗り換えたんだけど
そのボタンでちゃんと電源入るって言うなら、キーボード新調したのが
急に惜しくなったぜw
とか言いつつ、やっぱいらないけどな!
123:Socket774
08/01/27 15:13:35 DFM3N0DQ
GA-MA69G-S3HのBIOSの F4 は評判悪いみたいですが、
F4a はどうでしょうか?
…って、もうさっきF1からF4aに上げてしまいましたが(^^;
EasyBIOSでインターネット経由でアップデートしたらF4でしたが、
WEBからあらかじめBIOSだけダウンロードしようとするとF4aがアップロードされていました。
124:Socket774
08/01/27 15:14:22 DFM3N0DQ
>>123
訂正
EasyBIOS → @BIOS
125:Socket774
08/01/27 19:07:39 DFM3N0DQ
>>123
グローバルサイトのいってみたらF5があったので、
この際だから(?)ついでにF5にアップデートしました。
126:Socket774
08/01/27 21:53:16 lPoJVrsB
F5あるか?
127:Socket774
08/01/27 22:12:00 kiZD7mbs
>>126
GA-MA69-S3H
GA-MA69-S2H
128:Socket774
08/01/27 22:19:24 drxqvme5
ビミョーに123は板違い。
129:123
08/01/27 23:01:44 DFM3N0DQ
>>128
あ・・・
GA-MA69G-S3Hスレの統合先はAMD690総合でした。。。orz
すいません....
130:102
08/01/28 21:54:58 cQ6snpcf
沢山の書き込みありがとう。
>>105
>>112
>>113
>>114
>>115
やっぱり不具合があったのですね。
前にギガバイトに電話して検証(ギガバイトにある部品とOSで)して貰ったが、不具合が出ないと言われました。
メモリに問題があるのでは?と言われました。
でも5種類以上のメモリで不具合。
AMDにも問い合わせたが、世界中で使われているのだから、不具合があれば直ぐ直すはず、まーざーボードメーカーに問い合わせてと言われた。
今回、またメモリ買って試したが駄目なのでサポートに電話したら修理に出して下さいと言われたので今修理中です。
これじゃあ直りそうもないですね。
別のマザーに交換してほしい。
131:Socket774
08/01/29 00:10:32 Ylh8VDFG
最近、祖父comで購入したのだが、なかなかのじゃじゃ馬ですな。
BIOSは、F4だったのだが、これがまったく安定しない。
突然ソフトが不安定になり強制終了したり、終いには、再起動してBIOS画面でフリーズ。
上で書いてる人もいたけど、CPU-Zでメモリの表示がおかしい上に、CPU-Zを起動させ
ると数回に1回、再起動そしてフリーズ。
で、安定しているというF3にしてみたら、今のところ、安定してはいるけど、F4の時できた
スタンバイ(S3)が、うまくいかなくなった。
F5とか早く出て欲しいな~。
132:Socket774
08/01/29 00:18:45 PuS81fjR
>>131
それは板が悪いんじゃないだろ
133:Socket774
08/01/29 00:26:49 Ylh8VDFG
>>132
??
BIOSが悪いって意味?
だとしたら、BIOS含めての板でしょ?
それとも、自分の使っているソフトが悪いとか?
134:Socket774
08/01/29 00:43:43 m8f1dSX1
F4でぜんぜん問題ない俺も、BIOSだけのせいとは思えないな。
F3でS3も普通に出来てたしね。
悪いメモリとか電源とか使ってるんじゃないか?
135:Socket774
08/01/29 02:00:42 0jUrP0YG
>>131
皆が君のようなロデオを踊ってるとでも思ってたのかね
136:Socket774
08/01/29 08:34:49 xW3FETq/
DELLの2001FPにDVI接続で1600x1200を表示しているとき、
モニタの電源を切ったり、モニタ省電力に入ったタイミングでブラックアウトしてしまう。
OSはXP-SP2。
「DVIの周波数を下げる」にしても改善しないので、これは相性なんかなぁ…
次善の策ですが、CatalystでVPU RecoverのEnableとDisableにホットキーを割り当てておき、
ブラックアウトしたときに、ホットキーでEnableとDisableを何度か切り替ると直ります。
137:Socket774
08/01/29 21:48:20 Ylh8VDFG
>>134
比較的評判の良い電源とメーカー永久保障がついてるメモリ使ってるんだけどね・・・。
相性がわるいのかな。
そういや、以前ギガバイトのグラボ買ったときもいろいろトラブルが起きた記憶が。
他のメーカーの製品だとあまりそういう記憶がないのだけれど。
そういう意味じゃ、自分がギガバイトと相性悪いのかも知れん。
138:Socket774
08/01/29 22:06:49 NxPAHO2q
環境も書かない相性報告なんてイラン
139:Socket774
08/01/29 22:13:23 Ylh8VDFG
>>138
別に相性報告してる訳じゃない。
相性のせいだとまだ断定してる訳でもないし。(今色々試してる最中)
自作版に来るたび思うけど、貴方みたいな何様?って発言するお○鹿さんがスレに一人
はいるよね。
実社会では、通用しないから気をつけたほうが良いよ。
140:Socket774
08/01/29 22:21:42 e1VPwUh3
そうムキにならずもっと力抜けよ。
141:Socket774
08/01/29 23:07:38 PuS81fjR
>>139
永久保障がついてる=品質がよい なんてことはないよ。
>>137のレスを見る限りだと、memtest86でテストなんてしてなさそうだね・・・
エリクサーやUMAX程度だと、10本に1本はエラーがあるんじゃないかな。
memtest86を、寝てる間にでも延々と走らせてみ。8時間くらい。
99あたりじゃ一日に来る返品数が100とか200とかいう内部情報が、
メモリ右往左往スレに出てたような。何しろエラーメモリは多いよ。
エラーメモリーをほとんどチェックなしで売るための永久保障だからね。
消費者のみなさんでテストしてくださいっていうスタンス。
142:Socket774
08/01/29 23:33:51 NxPAHO2q
永久保証のKEIANじゃない?
143:141
08/01/29 23:48:34 PuS81fjR
襟草、馬で10本に1本は言い過ぎたかなと反省している
>>142
KEIANはM&Sだっけ
10本に1本どころじゃないかもね
144:Socket774
08/01/30 10:39:41 PME3vWzu
>実社会では、通用しないから気をつけたほうが良いよ。
こういった物言いは実社会では顰蹙を買うから気をつけた方がいいと思います。
>自作版
自分は、自作板(いた)って読むのだとこれまでは思っていました。
「じさくばん」って読むのが本当だったのですね、勉強になりました。
145:Socket774
08/01/30 15:44:19 2kENekmc
>>144
漢字は自作板で合ってて、読みは板(いた)でも板(ばん)でもどっちでも可
とここまで書いて思ったが>>139への皮肉で書いてるのだったらスマソw
BIOS(F4)でスクリーンセイバーからの復帰時にたまにフリーズする。
OSは2000。モニタは液晶にDVI接続。
CRTに接続してた時は何も起きなかったので>>136さんの現象と関連があるのかも
スクリーンセイバーを使用しないという後ろ向きな方法にて解決
146:グラボw
08/01/30 20:50:28 DZax1Kd3
いたのことバンっていうなよw
147:Socket774
08/01/30 23:19:44 4uCKCVTt
青画面頻発でアプリも落ちまくって超不安定になったからメモリ逝ったかと思ってたけど、ここ見てBIOSをF3にしたら嘘のように治った。
すごい助かったぜ。でもこんな罠BIOSデフォにするなよギガ・・・。
148:Socket774
08/01/31 13:40:49 KHe/yxfy
「じさくばん」はないだろ・・・
常考・・・
149:Socket774
08/01/31 23:38:43 kfzzLTUx
めちゃめちゃ遅れました、すいません
>>101
電源っぽいですかね。
v2.2の買ってきて試してみますわ
>>107
音の件が気になるけれど、
電源選びの参考にさせてもらいますね
>>108
USBですか…痛いな
メモリはテストも1枚起動もしたけれど特に何も
電源の線が強いみたいなんで、調べて買ってきます
150:Socket774
08/02/02 00:34:11 ZNeRdGgA
ケース用ファンの端子1個しかないのか・・・分岐かってこないと(´・ω・`)
151:Socket774
08/02/02 06:05:51 sEElUaa/
録画マシン用に買ってきた
WindowsUpdateされたのか、元から入ってたのか分からんが
Audioドライバ入れるのにKB888111アンインストしなきゃいけないのは
WinXPsp2ではデフォルトなんだろうか
152:Socket774
08/02/04 04:00:38 YBhma3KW
>>151
それってSP3の話だろ??SP2じゃ何もアンインストする必要なかったけど?
SP3だとその話は確かにある。しかもうまくいかなかったからサウンドカード付けた。
試しにWinUpdate前に入れてみたら??そん時に入ればWinUpdateでSP3に含まれてるものが入ってきたって事だし。
153:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/02/04 18:57:31 naDq1LA4
| | ∧
|_|Д゚) XPhomeSP2でなったよ。
|文|⊂) 入れた順番は忘れたけども
| ̄|∧| 音が鳴らなくなってドライバ入れなおそうと思ったらKB888111消さないと削除もでけんかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154:Socket774
08/02/04 20:23:44 zXH/TkCf
geforce6800からGA-MA69GM-S2HのオンボードVGAにしたんですけど
DVDの画質が明らかに酷くなりました
なんかギザギザが増えて目がチカチカします
何か設定をいじる必要があるんでしょうか?
155:Socket774
08/02/04 22:41:14 +nhXxy1v
>>154
1.使っているプレイヤー
2.プレイヤーの設定
3.Catalyst Control Centerの基本画質の設定
こんくらい書こうぜ
156:152
08/02/04 22:43:35 YBhma3KW
>>153
あぁ、じゃぁWinUpdateで入ってきたんだ。WinXP2そのまんまだとならないもん。
俺はもう関係ないけど。(Vistaになったから。)
>>154
ゲフォ持ってないから知らないけど、別に普通に再生できるしギザギザなんて出てないよ。
CCCで設定いじってみたら??有効になってるかどうか知らないけど、AMDのサイトから落としてくれば
オンボVGAでもAvivoインスコ出来るよ。一応設定はいじれる。
157:Socket774
08/02/05 17:51:35 irxpLv7u
インタレ解除に、適応モーションが選択された場合にチラついてしまうソースがたまにある。
そのときは、自動解除ではなく、適応で解除するようにしてる。
ただ、これだと再生時プルダウンのソースがうまくいかないので、
そのときはあきらめて、ソフトウェアでインタレ解除するようにしてる。
158:Socket774
08/02/05 20:25:22 zv8H2MW6
154です。
>>155
すいませんでした
1 VLCとPOWERDVD7です
2 VLCは初期設定のままです
POWERDVDは初期設定のままと
ASKのホムペにあったAVIVOの設定です
3 ビデオプリセットはホーム
基本画質は 自動インタレース解除を使用するをオンにしてます
たぶん1と2はGEFORCE6800を
挿してるパソコンと変わらないので関係ないと思うんです
>>156
CCCは最新のをダウンロードしてインスコしましたがダメでしたorz
ギザギザと映像ブロックみたいになっています
ビデオメモリは何MB割り当ててますか?
設定もできれば教えてもらえるとすごく助かります
>>157
参考になりました試してみますノシ
159:Socket774
08/02/05 20:33:23 2lEyV3u9
>>154
ビデオメモリの設定はデフォのままだよ。
ってかオンボビデオメモリの割り当て変えてもあんま意味ないよ。
メモリ4GB積んでて32bitOSだからって割り当ててみたけど、全く意味なかった…。
160:Socket774
08/02/06 10:12:38 GaesDaTL
>>159
BIOS何にしてます?
102らへんの不具合が直ってるならメモリ値上がり前に買いたいのですが
161:159
08/02/06 10:57:16 qw4qahb7
>>160
俺、今これに64bit Vista Apogee 1GBx4 onborad VGA&Sound使用だけど、なぁんも不具合出てないのよ。
BIOSはF3が一番まともだと思う。俺はF4使ってるけど、世間ではF3が一番評判いいよ。<F3AとF3とあるから注意。海外戯画のサイトで落とせる。>
てか今使わなくてもAMD環境だとDD3は早くても2009年以降っぽいなので、メモリ安いうちに俺は買い溜めしましたよ。
おかげで4台あるPC、全て4GB以上ですww こんだけ安いと32bit環境でも気にせず、天使にくれてやれますww
162:160
08/02/06 12:14:21 GaesDaTL
答えてくれてありがとう
DDR3が2009年以降なのは知らなかったよ
気にせず買ってくることにするよ
163:Socket774
08/02/06 17:27:01 w3IJVclM
このマザーボードにビデオカード挿そうと思うんだけど、1~2万位だとどんなの
良いだろ?
やっぱ、NVIDIAのよりはAMDのほうがよいのかな。
164:Socket774
08/02/06 17:59:10 JIbBakaN
>>163
投げ売りのX1950Proで十分じゃない?
165:Socket774
08/02/07 00:14:03 ljJVrULu
12月に買ってCPUファンコネクターがおかしくなったらしく、どのファン付けても
回らなくなったから今日修理に出してきた。繋ぎでS3H買っちまった…。
166:Socket774
08/02/07 03:19:01 VE5hc/ZO
俺はS3Hを修理に出すつもりでいるから繋ぎにS2Hを買おうか迷っている…
167:Socket774
08/02/07 09:30:01 5oFSEg8a
【BIOS】 F4
【CPU】 BE2300
【Mem】 銀馬2GBx2=4GB
【VGA】 オンボ
この構成でBIOS上からメモリが3.3GB程度しか認識されていないのですが、デフォですか?
何か設定変更しないと4GB全てを認識できないのでしょうか??
168:Socket774
08/02/07 09:54:25 ljJVrULu
64bitOS使え。
169:Socket774
08/02/07 10:12:07 5oFSEg8a
OSじゃなくて、BIOSでの話なんですが、BIOSに64bitなんかありましたっけ?
インストールするのは64bitの2008ですけどね。
170:Socket774
08/02/07 12:46:41 ljJVrULu
あぁ、すまね、読んでなかった。
この板、なんもせずに普通に4GBになったけどなぁ。
Memory Remappingの項目もないしなぁ…。聞いた事ねぇなぁ。
171:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/02/07 19:09:53 jiWFMdG4
| | ∧
|_|Д゚) F4でHD2600PRO刺して。
|文|⊂) 馬2GB*4は普通に認識してたよ
| ̄|∧| BIOS設定はデフォのまま
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
172:Socket774
08/02/07 22:27:01 ljJVrULu
>>171
お前は前の俺か!!ちなみに俺はCPUはBE-2400
173:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/02/07 22:32:23 jiWFMdG4
| | ∧
|_|Д゚) BE-2400はML115に刺しちゃったので。
|文|⊂) こっちは4400+(G2)を定格クロック1.1V固定駆動さ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174:167
08/02/08 01:07:40 arV0m1aS
とりあえずCMOSクリヤーでメモリは4GB認識するようになった。
が、OSインスコはブルースクリーンになり、memtest+でエラーが出た。他の板ではエラー出てないので、BIOSをF3にさげてみるかな。
175:Socket774
08/02/08 03:30:16 Tc/+x0nY
>>174
BIOSがF4でもmemtest86ではエラーが出ないと言うのが巷の評だから、
その場合、実際にメモリに問題があるんじゃね?
176:千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
08/02/08 04:58:50 5nYYG5f9 BE:53258459-PLT(12000)
BIOSアップデートでこけた!
勝手にF2で復帰した。
ああ、最近はそうなんだ…
無駄にビビってしまったよ。
177:Socket774
08/02/08 22:16:30 qoaOp4Is
玄人志向のX1050のグラボ挿してDVIで接続すると、起動ごとにATiのドライバが
エラーを吐く。
実害はないけど。
ギガバイトのHD2600XTのグラボ買おうと思ってるんだけど、このマザーにHDシリ
ーズのボードを挿して、最新のドライバ入れたとき、エラー吐いたりしなりです
かね?
178:Socket774
08/02/08 22:43:39 Q4h2DIMT
>>177
どんなエラー?
179:177
08/02/09 08:46:51 dLUSw7/J
>>178
コンパネの管理で、システムの状態見ると、ati云々ってドライバが起動ごとに
エラーを出してるって表示される。
でも、システムの状態さえ見なければ、そんなことが起こっているとは気づかない
ので、問題ないといえば問題ない。(時系列にバッテンマークが表示されるのは、
あまり気持ちいいものではないが)
180:167
08/02/09 20:11:34 wY003biK
BIOSでLoad Optimized Defaultsしたらすんなりインストールできた。
181:Socket774
08/02/09 23:31:28 U5aZMMSf
>>179
うちでもそれはたまにでるな。
182:Socket774
08/02/10 14:22:46 RU/ylOKw
このマザーにBE-2400を積んでWin2000を入れて使ってるんだけど
CrystalCPUIDでクロックと電圧落としてるとSpeedFan読みでCPU
Coreの温度が 0C とかになってる・・・
正しいCPU Coreの温度を見るには何を使えばよい?
183:Socket774
08/02/10 15:11:55 U4kyVNy3
ウチではS3H使ってるんですが、ログ読ませてもらいました。USB周り弱いんですね。
ここに辿り着いた理由もそれで、ウチではフロントUSB経由の7in1とかのカードリーダーが
認識したりしなかったりと非常に不安定です。
S3H買って来てXPSP2入れて、さあ、Expressやってお終いだ!
なんて思ってたらUSBドライバ導入(チェックする)なんて項目なかったし。
あれ?おかしいなと思ったらやっぱりUSBに!付いてるし。
なんか不安定だからドライバなのかな?と付属CDなのに・・・を腑に落ちないが、手動で突っ込んだ。
それでもUSB挙動おかしいから来て見たら、あらやっぱり?
あとでHUB噛ませて暫く様子見てみます。
あ、あとUSBドライバってgigaにはUPされてなかったんですけど・・・?
184:Socket774
08/02/10 15:12:39 U4kyVNy3
あーあとUSB2.0のカードあるんで、ダメならそっち使う事にしますわ。
185:Socket774
08/02/10 18:20:30 hHuYmOqm
このマザー買おうと思ってるんだが教えてくれ
BIOSの事だけどファストリリース版では未対応のCPUとか付けても起動するの?
186:Socket774
08/02/11 17:50:24 XbD5BfTT
なんだかM2Aスレのようなノリだな、S3H使いの俺がお相手しよう
>>183
XPにUSB追加ドライバー等存在しない。
そしてUSBに不具合等無い。あるのは変換基盤との相性と
基本的に転送速度が遅いだけ。USBに!付いてるのは
インスコ手順が間違ってるか、マザーの初期不良じゃない?
どうしても解決出来ないのなら、詳しい機器構成と細かい
インストール手順とBIOS・ドライバーのバージョンを明記して
聞けばいいと思うよ。ただしS3Hだからレス付くかどうか知らんけどw
>>185
買わなくていいから
187:Socket774
08/02/11 21:46:37 8jGmPZ8t
誰かS2Hを擬人化してくれ。絶対おにゃのこだと思うんだ。
188:Socket774
08/02/11 21:57:14 DWITgjaV
じゃあS3Hはお姉様系か。
189:Socket774
08/02/12 02:00:32 SeBIMDSr
おーい、誰か病院連れていってやってくれ
190:Socket774
08/02/12 09:25:32 lFoOoVA7
あいよ~
URLリンク(bbs7.shanimuni.net)
191:Socket774
08/02/13 16:55:44 yZTsfCou
このマザボにビデオカードのせて、オンボードの機能でHDMI出力できる?
出来る場合、オンボードで出力するのと、ビデオカードのせてHDMIに変換するのとどっちがいい?
192:Socket774
08/02/13 19:42:33 Wj5bF6Ng
どんなグラボを使うのかによる。
193:Socket774
08/02/13 19:51:12 RNh5Vm/J
GA-MA69G-S3Hなんでスレチかもしれんが、
この間ちょろっと話題に上がっていた、
vistaでのフリーズ、ブルースクリーンの問題
まさに今日自分の身に起きまして、ちょいと調べてみました。
Vista ultimate x64+GA-MA69G-S3H+HD3850
フルスクリーンにすると、デバイス停止。ブルースクリーン、フリーズ
Vista ultimate x64+P5K-E+HD3850
フルスクリーンにしても問題なし。通常動作。
こんな感じでした。このマザーか690Gチップの問題だと思います。
以上報告でした
194:Socket774
08/02/13 19:54:09 RNh5Vm/J
連続ですまん、
ついでにX700Proでやってみても結果は同じだったっす。
なので、Vistaとビデオカードの相性ではないと思われます。
195:Socket774
08/02/13 23:50:14 2qsYd1A1
>>193
メモリ4G以上積んでるとか?
196:Socket774
08/02/14 04:55:35 B4d8tjM8
すみません、質問よろしいでしょうか
この度このマザーを購入して組み立てたのですが、音が鳴りません。
音声出力系が逝ってるのかな・・と思ったりもしたのですが、同伴アプリの
Realtek HD オーディオマネージャでの「2chスピーカ」での再生ボタンを押すと、テスト音声がきちんと流れてくるのです。
コンパネのサウンドからのテストやwmpなどのアプリ、ゲームなど一切音がなりません・・
何かしら設定に間違いがあるのでしょうか? また、組立ミスでしょうか。
System Model: GA-MA69GM-S2H
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.2GHz
Memory: 2046MB RAM
コネクタは背面緑色ジャックに差し込んでます。
よろしくお願いします
197:Socket774
08/02/14 06:18:58 F9/qSeku
OSは?
それ書かないとなんともいえないだろ JK
198:Socket774
08/02/14 06:27:45 F9/qSeku
すまん あげてもた・・・
199:Socket774
08/02/14 10:50:15 xjMV8bDt
>>196
コンパネで、音の再生のデバイスを選ぼうな
あと、音量もちゃんと調整したほうがいいぞ
200:Socket774
08/02/14 18:15:02 9/LbGElQ
199さん
201:Socket774
08/02/14 18:20:46 9/LbGElQ
途中送信 orz
196です
OSはXPPROです。
また、音量は最大まで上げております。
デバイスは確認をきちんとしてませんが、REALTEKではなかったように思えます
今、出先なので、帰り次第確認とREALTEKのアプリを削除してみようと思います・・・
どうもでした。
202:Socket774
08/02/14 21:07:20 M0/qlnUB
なんでこんなクソマザーの専用スレが立ってんの???
S3復帰失敗、HDD急停止、USBデータ送受信不良、高周波ノイズetc
クソの王様みたいなマザーだろ
203:Socket774
08/02/14 21:18:49 /a99lx6E
クソの大将登場
204:Socket774
08/02/14 21:45:26 M0/qlnUB
あ?なに?戯画の社員?
205:Socket774
08/02/14 21:52:51 a0wXQBIh
>>204
>S3復帰失敗、HDD急停止、USBデータ送受信不良、高周波ノイズetc
このへんはうちでは問題ないよ。
うちでの不具合はHDMI出力がちらつくぐらい。
あまりにもおかしいのは初期不良だったんじゃないか?
206:Socket774
08/02/14 22:07:00 4UPmdEqn
>>205
もしくはBIOSのバージョンだね。
207:Socket774
08/02/14 22:08:21 yRXWvPaV
何かといえばすぐに、社員、信者、儲、工作員って書く奴が居るよね
こういうヴァカチョンチャンコロの一つ覚え書きなんかいい加減止めれば良いのにっていつも思う。
こういう人って、幼稚未熟稚拙餓鬼青二才半熟乳臭い 小便臭い洟垂れだと思う。
208:Socket774
08/02/14 23:00:49 owfHgTob
BIOS F4(祖父通販) でmemtest86+ 2.00が真っ赤になったので、F3にしたらすんなりクリヤした。
209:Socket774
08/02/15 00:20:50 XTW0kK5G
バージョンはF1 2007/06のもの
かなり新しいものだ
210:Socket774
08/02/15 00:42:00 CJnTu+Yt
>>474
ここに要らなくなったGA-MA69GM-S2Hがあるんだが・・・
211:Socket774
08/02/15 01:16:41 XTW0kK5G
@biosでF4にしか選べなかったのでF4にしてみた
普通に起動して、スリープ>復帰も出来た
まぁ、まだアプデ初日なんでボロが出てないだけかもしれませんが
212:Socket774
08/02/15 05:03:33 k/CCJXRQ
>>207
実社会では弱い奴が掲示板で俺TUEEEEEEEしてるだけ
213:Socket774
08/02/15 17:55:02 ifuUU5y5
今これ買ってきてセットアップしてるんだけどCCCのインスコが異常に遅い・・・
俺だけ?
214:Socket774
08/02/15 18:47:32 GBv9ARCa
netframeworkもインストールしてる
215:Socket774
08/02/15 19:25:34 GBv9ARCa
USBで繋いだHDDのMBRを壊してくれるのはどうにもならんの?
216:Socket774
08/02/16 17:45:08 7DXLomgA
>>215
何の話じゃ
217:Socket774
08/02/16 19:10:46 +OPeu4QC
>>149だけれど、CORE PLUG 400wに変えてみた。
問題点は、ブルースクリーンがごくごくたまに生じること。
まぁ、前回使ってたZUMAX400wよりは安定してるようだが…
MBをケチると痛い目に合うことが良くわかった。
218:Socket774
08/02/16 19:47:15 BRKjBTse
>>217
まったくっもって誤認識だな、自作に向いてないよ。
メモリーも疑うべきだな。だが電源が糞過ぎるのでなんとも言えないがな。
5000円以下の電源なんて産廃以下。最低でもELT400AWTぐらい欲しいところ。
他に組み替えて検証出来ないならショップに持ち込むのがいいんじゃないか?
219:Socket774
08/02/16 20:37:15 SE1jIGgD
ブルースクリーン=電源、メモリのせいにしか出来ない=素人(本人玄人気取り)=>>218
220:Socket774
08/02/16 21:53:00 9qDGhou/
この板ってOC一切出来ないのね
221:Socket774
08/02/16 23:34:43 sZl/BWNF
魔法の呪文Ctrl+F1
222:Socket774
08/02/17 00:04:20 z+xqLCh2
それやると動かなかった場合CMOSクリアしてやらんといけなくなるから面倒だし
他のマザーがOS上から専用ツールでOC出来るのにこれは出来ないってとこで欠陥としか
223:Socket774
08/02/17 02:27:47 bwbLFmVt
OCできないから欠陥というのは・・・・
224:Socket774
08/02/17 07:16:32 d2jj8Ptm
>>222
定格主義者の私から見れば、むしろ「ツールでOC出来る」という製品の方が欠陥。
225:Socket774
08/02/17 07:49:32 iM7EukCA
まあ、自分の意図に沿った製品を買いなさいってこった。
226:Socket774
08/02/17 11:36:42 urPy55UX
ツールでOCできるってことは、
一気にクロック上げてハードウェアレベルでぶっ壊すウイルスとか出来ちゃうってことじゃないのか?((((;゜Д゜)))
227:Socket774
08/02/17 12:21:03 zKRRVvvO
上げた瞬間にフリーズするから壊されません
228:Socket774
08/02/17 12:22:34 zKRRVvvO
BIOSでしか出来ないと、フリーズするたにびCOMSクリアしないといけないけど
ソフトで出来ると安定するとこを簡単に調べられてそのあとでBIOS変えればいいだけなんで楽
229:Socket774
08/02/17 12:46:24 zKRRVvvO
今日もスリープから復帰失敗
もうだめだねこのいた
230:Socket774
08/02/17 13:16:29 6jBaqGhC
初期不良なら交換すれば?
231:Socket774
08/02/17 13:25:14 zKRRVvvO
うん
232:Socket774
08/02/17 16:56:44 d2jj8Ptm
>>228
定格主義者としては、設定が楽かどうか以前に、OCする事自体が間違い。
233:Socket774
08/02/17 17:10:10 zKRRVvvO
自作板に常駐しててOCしないって何考えてるんだろう
それとも社員が出張してんのかな
糞マザーを無理やり売っても、糞を掴まされたやつが安置化するだけだぞ
234:Socket774
08/02/17 17:27:35 d2jj8Ptm
>>233
「自作=OC」って短絡思考すぎるだろw
自作市場が無かった頃からPC-98のOCだってやってたし、何も自作で
なければOCできない訳でもない。
今では性能が充分に高くなってるから、OCより鉄板の安定性を求めて
「ある程度マージンがあっても、定格動作で使う」という路線で自作する
人がいることも覚えておいて欲しい。
235:Socket774
08/02/17 17:45:54 zKRRVvvO
定格でも安定しない糞マザー
それがGA-MA69GM-S2H
236:Socket774
08/02/17 18:10:56 y4fq+bzR
>>235
うんうん、よかったね。
237:Socket774
08/02/17 18:19:34 PTyf7SHL
207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 22:08:21 ID:yRXWvPaV
何かといえばすぐに、社員、信者、儲、工作員って書く奴が居るよね
こういうヴァカチョンチャンコロの一つ覚え書きなんかいい加減止めれば良いのにっていつも思う。
こういう人って、幼稚未熟稚拙餓鬼青二才半熟乳臭い 小便臭い洟垂れだと思う。
212 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 05:03:33 ID:k/CCJXRQ
>>207
実社会では弱い奴が掲示板で俺TUEEEEEEEしてるだけ
238:Socket774
08/02/17 18:26:17 qUCYFyfk
まあ、定格で安定しないのは糞だわな。
荒らしているように見えても、真理は突いてるよなw
239:Socket774
08/02/17 18:35:18 FXZ5hYAj
とりあえず、8GB積んでも問題出ないようにしてくれ
※F2だと4GB以上でオンボ/VGAに関わらず横シマ
F4ではなおってる?
240:Socket774
08/02/17 19:58:02 LTkab9MG
自作noobはスグOCがどうでとか始まるから困る
241:Socket774
08/02/17 20:02:04 b9mQ9igl
んじゃあ定格で安定してるってとこ見せてよ
242:Socket774
08/02/17 21:04:38 y4fq+bzR
俺の部屋にきてくれたら見せてあげる。
その代わり、な、分かってるだろ? ハハハ
243:Socket774
08/02/18 03:05:56 L8jT8igP
>>239
現状でF2だったら、F3とF4を試してみればいいんじゃないか?
それこそ自作板に「BIOSアップデートも試せない」なんて奴が
居るのはおかしいだろw
こういう書き込みこそ「工作員か?」と疑うべき筋が通ってる。
244:Socket774
08/02/18 14:57:12 G2vqItW4
F3で恐ろしく安定してるよ
245:Socket774
08/02/18 16:50:56 M7+Qn0jl
VRAMを1GBに設定してるとフリーズする
246:Socket774
08/02/18 21:31:45 oZB1M19R
なんかUSBでHDDを繋ぐとおかしくならない?
IDEで繋ぐと問題無しなんだがUSBで繋ぐとMBRが壊れる
247:Socket774
08/02/18 21:35:59 +30pvXem
>>246
うちでは何も問題ないけど、HDDケースは大丈夫か?
248:Socket774
08/02/18 21:53:37 pt7PIihI
MBRの人やっと相手してもらえたね
249:Socket774
08/02/18 22:29:43 rwucYN72
>>218
はいはい^^指摘ありがとね
君には掲示板がお似合いだよ。
250:Socket774
08/02/18 23:02:36 1is7UQYh
質問
IDEポートにマスターがHDD、スレーブがDVDドライブで稼動してたんだけど
旧HDD(NTFS)⇔DVDドライブ交換したらNTFSエラーのダイアログが出た
んでそれ以降OS起動時にOSを選択してください旨のメッセージ出力(XPか既定か選択)
既定を選ぶと死亡、XPを選ぶと通常起動するけどネットやったりしてると突然シャットダウンするようになった
どうすればいいの?
251:Socket774
08/02/18 23:04:15 1is7UQYh
因みに、旧HDDはソフトのみでOSは入ってません
252:Socket774
08/02/18 23:26:58 oZB1M19R
>>247
かつて地雷といわれたやつだが買って3年ほど問題なく使えてる
だけどこのマザーに変えてからおかしくなった
253:Socket774
08/02/19 00:56:36 EKr0FBCP
>>250
再インストール。思い出とともにエッチなデータも削除。
254:Socket774
08/02/19 11:18:09 zLXZNQkJ
>>253
ですよねー。再イインスコするよ。(ノД`)
255:Socket774
08/02/19 13:22:55 Qo33hQab
うちでは安定してるって何回か言ったんだけど、HDMIのチラつき以外本当に何も不具合無い。
BIOSは買ったときのデフォでF4。
ただ、言うの忘れてたけどIDEのHDDに2GBのメモリ一枚挿しだ。
USBポートは背面のみ使用で玄人志向のUSBHDD挿しっぱなしでS3への移行、復帰とも問題なし。
デュアルにしたらどんな不具合出るか分からんが。
256:Socket774
08/02/19 13:23:34 Qo33hQab
【CPU】5000+BE
【メモリ】JETRAM 2GB*1
【M/B】この板 BIOS F4
【VGA】オンボード HDMI
【Sound】 オンボード HDMI出力
【HDD】IDEに一台 USBに一台
【PCI】PV4
【OS】XP Home SP2
【モニタ】L226WA-BN
ドライバ類はCDからは一切入れずwebにあるものからインスト。
CHIPSET→VGA→SOUND→LAN→SECURITY→WINDOWSUPDATE
録画マシンだからBIOSでS3にして電源管理はスタンバイで放置。
USBHDDに録画するからUSBHDDは電源つけたまま。
257:Socket774
08/02/19 15:14:18 tZNyKCXI
5000+BEってなによ
というツッコミはさておき
このマザーで、IDEのHDD使ってる人って多いの?
258:Socket774
08/02/19 15:38:34 zLXZNQkJ
>>257
貧乏人でサーセンw
OSイインスコやっとオワタ
ドライバオートインスコ中なんか失敗してうまくいかなかったけど
再起動繰り返しつつインスコ、今のとこ安定してる
WINME→XPだとうまくいかんのね、クールクワイットどうしよう…
259:Socket774
08/02/19 16:25:44 ZZ3rBY+D
この板使ってて蟹NIC死んだ人おる?
ワシの死んだみたい
260:Socket774
08/02/19 18:27:29 mktDaZJ1
>>257
BlackEdition
261:Socket774
08/02/19 19:38:41 NbDGsiZO
というツッコミはさておき
262:Socket774
08/02/19 21:20:10 EKr0FBCP
このマザーで、IDEの・・
263:Socket774
08/02/19 22:04:57 qaMXxmPo
こんなナイスなスレがあったのか、気づかなかった
これダメ板だったのか
どおりでProdigyはノイズ乗るし、MSのレーザーマウスは挙動不審だし
キーボードは時々反応しないわけだよ
早く780G来い!
264:Socket774
08/02/19 22:31:46 YjkSsvbL
自作初心者だなあ。
他に原因があるのを(ry
まいいやがんばれ。
265:Socket774
08/02/19 23:02:34 s5D24ZKt
安いからいろんな人が買っちゃうし
266:Socket774
08/02/19 23:42:03 KUyj7mZx
光出力ついてたから買ったようなものだなぁ。
267:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/02/20 11:55:39 JIqeOdIM
| | ∧
|_|Д゚) >>263 これ URLリンク(www.microsoft.com)。
|文|⊂) つこてるけど挙動不審も無反応も無いよ?
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#だがNICはPCI接続が嫌でBCM5721を追加した
268:Socket774
08/02/20 12:15:09 sdjw9AJy
俺はいい板だと思うけどね。オンボVGAは使ってないけど。
かなり安定してるよ。
269:Socket774
08/02/20 21:00:34 Z1LwV98F
S3H 不具合見あたらないけど・・・・
上と同じくオンボVGAは使ってない。
メモリ4G入れて3.25GB認識
270:Socket774
08/02/20 23:58:04 9TbFBxTz
そもそも枯れてる板だし、よほど古いリビジョンでもなければ安定してるに決まってる
271:Socket774
08/02/21 00:59:17 r3T1Ibyd
>>264
USBを中心に問題が起こってるのはわかってる
ハードのほうの問題でないのも確認済み
>>265
最近、近所のDosパラにはギガとバイオしかないんだよorz
Turionの時にギガには嫌気が差してたんだが・・・・
しかしASUSはなんだかんだいって良いね
MSIも実装しているものは微妙でもギガより良いし
それとユリねえを買収したnVIDIAを今更ながら怨む
272:Socket774
08/02/21 01:03:46 k+0F/6Gq
S3Hはスレ違い
ここはS2Hのスレで、S3Hに不具合があるかどうかは関係ない
273:Socket774
08/02/21 10:56:19 5B/6UJow
堅いこと言うなや、兄弟じゃねぇか
274:Socket774
08/02/21 13:01:31 8Cozdilu
他人の子同士だろ
S3 不具合報告ほとんど無し
S2 不具合まみれ
S3は良家のぼっちゃま
S2はDQNのクソガキ
275:Socket774
08/02/21 13:17:55 zgOw/Q1Z
逆じゃね?それ・・・
276:Socket774
08/02/21 15:20:19 8Cozdilu
なんで?あってるでしょ
277:Socket774
08/02/22 01:23:03 eXXzRJjl
275の言う通り逆だろ…、S2HはBIOS F3でかなり安定したと思うが。
278:Socket774
08/02/22 02:31:14 n3jgtiuO
購入層の違いだと思うけど…
S2Hは特売されすぎ
279:Socket774
08/02/22 03:12:08 eXXzRJjl
>>278
されてるねぇ、ホント最近…。特売され始める直前に買った俺涙目…。
ただ今だとATXマザー買うって事だと、7X0系マザーに流れるんじゃない??
オンボいらなくて安いのだと770マザーになるし、オンボついててHCFもできるようになるなら、780マザーになるしね。
ぶっちゃけS3Hの方が今のうちに特売しとかないとやばい希ガス。元々数少ないATXオンボマザーってのが売りなんだから
そこへ780 ATXが入ってきたら売りが潰されるし。ECSの780は結構どこでも置いてるしね。
280:Socket774
08/02/22 16:38:34 pLesWBKx
特売され始める直前っていくらだったの?
281:Socket774
08/02/22 17:43:27 aNqJy4nD
>>280
昨年末に8480円で買ったけど、今幾らで売ってるの?
282:Socket774
08/02/22 18:00:19 u0ORWY2w
イマは毎週どこかしら6980円で特売してる店があるって感じだな
283:Socket774
08/02/22 19:26:30 8xt6aIO1
おそらくこいつの後継機であるMA790X-DS4を買ったんだが、
どこかのスレで語られてたら誘導頼む。
284:Socket774
08/02/22 19:31:23 FPepjQKP
俺はS3Hを表示価格\9,280、ポイント1,392P→実質 \7,888
で購入した。祖父の特売。
285:Socket774
08/02/22 19:41:29 kCXUCk4B
>>284
戯画祭りの時
S2Hは8200の15%だったな
286:Socket774
08/02/22 20:01:32 aNqJy4nD
>>283
充分に需要があると思うならスレ立てれ
287:Socket774
08/02/23 02:01:37 hhraCgsU
どうやっても音量があがらない
すべて最大にしてヘッドンホンをつけてかろうじて聞こえてくる程度だ
288:Socket774
08/02/23 02:50:51 5eZejEDe
>>287
オーディオマネージャーをヘッドフォンにするとましになる。
289:279
08/02/23 04:46:19 r6HW0TK8
>>281
まだマシじゃねぇかよ…。俺なんて出始めで10Kオーバーで買ってるぞ。地方価格って事もあるんだけどさぁ…。
まさかこんなにS2Hが特売されまくるとは思ってなかったよ、そんな人気出ると思ってなかったから。
てか790X-DS4ってこいつの後継機なのか??
290:Socket774
08/02/23 08:22:56 hKSQ52/i
去年の夏頃買ったんだけど送料込みで1万ちょっとしたよ。ツクモの通販
291:Socket774
08/02/23 09:59:57 LyBLDkgn
>>287
個々のマザーによって違うのかね
確かに音量は比較的小さめだと思うが、マスターとWAVEを上げれば結構音量上がると思うけど
それからヘッドホンはスピーカーよりもかなり音量デカいと思う
292:279
08/02/23 12:57:14 r6HW0TK8
>>290
俺もその頃店頭買いしたのよ。確か10290円だったかそれくらい。
今までのS2Hの最安値は>>13の3990円だろ、思わずもう一個いっちまおうかと考えた。
293:Socket774
08/02/23 17:19:18 Pc/nsgr1
光出力目当てで買っている人が多そうだから、アナログ出力の不具合報告はあがりにくいかもね…
294:Socket774
08/02/23 17:21:37 K/9h+c5M
わひは光出力目当てで買ったけど、未だ対応機種持って無いや。
いつか買うんじゃないかなーってだけ。
実際普及してる?
295:Socket774
08/02/23 18:02:57 HYkrlVJM
蟹のドライバR1.83に
>>4. Fix volume issue when turn on "Limited Output" feature under Windows XP.
とあるな。
これ以降のドライバ使ってみたら?
296:Socket774
08/02/23 21:46:16 GO5b+4if
とりあえず戯画のHPにあるドライバよりチップメーカーが出してる
ドライバインストールしてるけど問題は出てないな
297:Socket774
08/02/23 23:59:55 0plFk23p
>>294の質問の意味が分からない。
普及とか対応機種って何?
298:Socket774
08/02/24 00:18:28 w4xI7oHt
>>297
光出力音声対応機種って意味だろ。そして光出力音声なんて物が普及してるかどうか。
それくらい読めば分かるだろ。
299:Socket774
08/02/24 01:13:14 r3ADX7sT
俺はPCよりAV系な人間だから光なんて10年以上つかってるんだが。
光入力のついたアンプが普及してるのかとかいうの話?
それとも単に光出力のマザボの話?
オンボードの光はともかく、マザボオプションやサウンドカードで光から
出してる奴なんてたくさんいるだろ。
300:Socket774
08/02/24 01:52:27 w4xI7oHt
>>299
AV系な人なら普通だろうけど、世間一般には多分普及してないぞ。
最近はHDMIで音声も映像と一緒にって時代になってきたから尚更普及しないと思う。
”液晶が綺麗に映るようになった”っていう家庭は多いかもしれんが、”音が綺麗になったぁ”って家庭は少ないぽ…。
301:294
08/02/24 08:52:05 djLxpHG5
>>294
わかりにくい書き方ですまんね。
意味は299にあるように光出力接続なアンプとかヘッドホンが普及してるかってこと。
まだそんなに普及してないなら焦らなくてもいいか
302:Socket774
08/02/24 16:24:57 I0sktb/x
AVアンプなら光入力付きは普及してるべ。
ヘッドホンは光入力の必要性がほとんど無いから普及は無理でしょ。
303:Socket774
08/02/24 19:37:19 O4UdYtpd
バーチャルサラウンドヘッドフォンとかでは必要性あるぞ
つーか、デジタル入力端子は必須
304:Socket774
08/02/24 19:51:50 vEdmQqUD
うん、だから「ほとんど」をつけたさや
305:Socket774
08/02/25 19:55:36 0AU2YbO7
S2Hは持ってるけどCPUがない
306:Socket774
08/02/25 20:58:09 p2bEsETA
>>305
Phenom買ってあげて
307:Socket774
08/02/26 22:04:50 4bjT9SsV
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゜) (゜) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
308:Socket774
08/02/28 00:32:44 Ie/gzLU4
ブルースクリーン連発orz
STOP 0x0000000Aって出るお
メモリチェックとかドライバチェックとかやったんだけど原因がわからねえ
対策ってのも一通りやってみたけど直らねえ
USB周りで不具合が多いみたいだけど,
もしかして無線LANをUSBのやつでやってるのが原因かな?
S3Hだけど,他スレでUSBで大量にファイル移動すると落っこちるって報告あったし.
309:308
08/02/28 00:43:03 Ie/gzLU4
ブルースクリーン以外の症状だけど,
・でかいファイルダウンロードするとファイル破損
・IE,FireFoxの異常終了が多発
って感じでつ
310:Socket774
08/02/28 01:00:07 b78zSC6R
>>308
ドライバチェックはしたっつってるがこれ読んだか??
URLリンク(support.microsoft.com)
311:Socket774
08/02/28 01:15:42 Ie/gzLU4
>>310
読んだよ
OSクリーンインストールもしたし
ただイベントビューアで発生元を調べるってのは見落としてた
調査してみるわ
312:311
08/02/28 01:24:53 Ie/gzLU4
調べてみた
とりあえずシステムのイベントのとこ調べたら
ソースに無線LAN関係っぽいのがでてた
ただ,必ずその前後にsptdとかいう怪しいのもでてた
ぐぐったら悪さするような感じだったんだが
もしかしたらこいつが原因かも
313:Socket774
08/02/28 01:46:50 b78zSC6R
>>312
うちもママン換えるまで、このママンでバッキャローのUSB無線LAN付けてたけど全く問題なかったぜ??
てか電源との相性でコイル鳴きした以外は全くのトラブルフリーで面白くなかったっちゃぁ面白くなかったけどww
SPTD.sysとか言うのがDaemon Toolについてくるらしいな…。ってか再インスコ後じゃデーモン入ってないだろうにな…。
うちじゃデーモン入れてても全く問題ないんだが、Vistaだからか??
314:Socket774
08/02/28 02:02:57 Ie/gzLU4
>>313
とりあえずデーモン消して,SPTDも消してみた
ちなみに再インスコ後もデーモンは入れてたww
もうてっきりママンがおかしいもんだと思ってから疑いもしなかったぜw
これで落ちなくなるといいな
とりあえず様子見します
>>うちじゃデーモン入れてても全く問題ないんだが、Vistaだからか??
俺問題起こったのはXP機だけど,Vista機はデーモンインストールさえできなかったよ?
315:Socket774
08/02/28 02:06:49 b78zSC6R
>>314
デーモン入れてたのかよ!!??せっかく再インスコするならクリーンな状態で検証しようぜぇ…。
俺、Vistaに普通にデーモン入れてるよ??バージョン古いんじゃね??一応最新のを俺は入れてる。
316:Socket774
08/02/28 02:23:45 Ie/gzLU4
>>315
何日も症状でないとかもあるから
いつまでもクリーンで検証なんて無理だw
耐えられねえw
デーモンVistaに入れようとしたのは4ヶ月くらい前だったかな?
今は他の入れてる上にそもそもVista機を使ってないからなぁ
まぁとりあえず,サンクス 様子見ます
317:Socket774
08/02/28 02:25:37 b78zSC6R
>>316
俺がVista入れたの3ヶ月前だからその後対応したのかもね。
まぁ、原因分かってよかったね、お疲れ。
318:Socket774
08/02/29 03:22:03 72WsgnVQ
>>308
>ブルースクリーン連発orz
BIOSがF4だったら「F3」下げると良くなるかも。>>15のような報告があるから。
319:Socket774
08/02/29 14:22:48 rZQU9WxU
>>318
BIOSはF3だよ
デーモン関係を消して,しばらく安定していたんだが
やっぱ落ちたorz
320:Socket774
08/03/01 11:23:25 j34DBcEN
おいらは筐体からマザーを一度外して、付け直したら安定した
外す前は高負荷を掛けると、どっかの温度が100℃近く行ってた
まあ、関係ないかもしれないが
321:Socket774
08/03/01 14:59:59 S8BzIuDW
AHCIドライバってどこで落とせます?
322:Socket774
08/03/01 15:25:15 ilcz70gx
公式
323:Socket774
08/03/01 16:07:31 S8BzIuDW
gigaの公式に無かった
324:Socket774
08/03/02 19:45:57 kGQJ8yaA
>>323
公式の「ATi SATA2 RAID Driver」ってのが、AHCIドライバ。
なお、このドライバはS.M.A.R.T.情報を取得できないらしいので
情報表示させたい場合はMS標準ドライバを使う必要がある。
325:Socket774
08/03/03 00:07:43 PRZj7E5G
補足しておくと、それはVistaでの話しね。2000/XP/Server2003では
AMDのドライバを入れるしかないので、AHCIモードで使うならS.M.A.R.T.情報は取得できないことになる。
326:Socket774
08/03/03 03:08:25 VjcFFIai
てかその前にVista標準AHCIドライバーなんてSB600じゃまともに使えないじゃん…。
先にそっちを教えてやらないと可愛そうだ。
327:Socket774
08/03/03 12:56:08 aCP9suVt
>>326
サービスパックの標準なら使えるよ、ATiのより速いけどHotSwap使えないからATiの入れてるが
328:Socket774
08/03/03 15:33:11 JbvPgRkP
AMDのAHCIドライバって何?そんなものあるの?
329:Socket774
08/03/03 15:38:44 JbvPgRkP
一緒についてるサウスブリッジドライバとは何をするものでしょう?
330:Socket774
08/03/03 17:50:36 PRZj7E5G
>>326
そうでしたw
SP1導入してから随分経っていたので忘れてたよ。
つまり、AHCIモードを使う場合
XP → F6でAHCIドライバ導入 → S.M.A.R.T.情報 ×
Vista 無印 → AHCIドライバ導入→ S.M.A.R.T.情報 ×
Vista 無印 → OS標準のドライバを使用 → 不安定でOSのインストールもままならない場合も
Vista SP1 → AHCIドライバ導入→ S.M.A.R.T.情報 ×
Vista SP1 → OS標準のドライバを使用 → S.M.A.R.T.情報 ○
>>328
まあAMDと言うか、ATIと言うか、Promiseと言うか・・
331:Socket774
08/03/03 18:46:58 NZ7rNBtK
F6でドライバインストールってのはOSインストール前ってことだよね
もうすでにXPインストール済みだからOSインストール>BIOS変更>再起動でいい?
332:Socket774
08/03/03 19:05:22 49tFyOGm
ドライバを入れるだけなら上書きインストールでOKだよね。
333:Socket774
08/03/03 20:04:39 NZ7rNBtK
IDEモードとAHCIモードでどれくらい速くなったかベンチ取った人います?
334:Socket774
08/03/03 20:09:55 Mr98Mh20
>>333
速くならない。
335:Socket774
08/03/03 20:21:25 6mNzFUqG
GA-MA74GM-S2Hが出たね。これってSB700にして、値段1000円アップってことかな。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
336:Socket774
08/03/03 21:53:45 EHhjrBGk
>>335
ぐは、780Gで欲しかった・・・。
337:Socket774
08/03/03 21:57:42 EHhjrBGk
>>336
すまん、ATXで、780Gが出てほしかったに変更。
338:Socket774
08/03/03 23:45:14 VjcFFIai
>>333の言うようにIDEモードでもAHCIモードでも全くベンチの数字変わらず。
むしろAHCIだとインスコめんどい&Vistaだとしょっちゅう失敗するし、なおかつAHCIドライバ当てた状態でVista SP1入れるとドライバー破壊されてHDD読めなくなる…。
64bit SP1が数日間だけ公開された時に入れたら見事に破壊されたよ…。
339:Socket774
08/03/04 09:47:52 3VljiPeY
AHCだけど、適切な手順と適切なドライバー当てれば>>338のような事は起こらない。
だけど、チップだけじゃなくママン・BIOSによって挙動がマチマチだから、バックアップ環境が
整っていて、尚且つ自分で調べられないとAHCIは現状オススメ出来ない。
VISTA使いか、どうしてもオンボでHotSwap使いたい人じゃなけれそのば労力に見合うものでない。
と、先生が仰ってます。
340:Socket774
08/03/04 14:31:00 B92bpqq5
デュアルディスプレイってどうやればいいの?
341:Socket774
08/03/04 14:35:41 tMUY5i4c
>>340
とりあえずアナログとデジタルに一台ずつモニタをつなげ。
話はそれからだ。
342:Socket774
08/03/04 15:43:48 B92bpqq5
繋いだ
セカンダリのTVで動画を再生出来ない
カタリスト8.2でシアターモードってのをやりたかったのだけど、デュアルディスプレイでないと駄目だと言われる
カタリストでプライマリ=液晶、セカンダリ=TVと設定して終了、再度カタリストを起動するとセカンダリが「なし」になってる
一応セカンダリのTVで画面は出ててカーソルもそっちに動く
だけどシアターモードにならず映像も出ない
343:Socket774
08/03/04 16:09:30 tMUY5i4c
>>342
まじめな質問ならPCの構成とどの出力から何を経由して何につないでるのかぐらい書かないと。
液晶はDVIでテレビの方はVGAを変換してつないでるとか。
最近の事情だと液晶はアナログでTVはHDMIとか。
↓こっちも紹介しとく。
マルチディスプレイ総合18
スレリンク(jisaku板)
344:Socket774
08/03/04 17:04:15 OTmi7NMI
シアターモードはマウスがそっちへ動く状態じゃ無理
ぐぐればすぐに出てくる物をなんで聞くんかねぇ~
URLリンク(www.canopus.co.jp)
345:Socket774
08/03/04 17:43:00 SBxZtv1y
>>344
これCCCのバージョンいくつですか
7以降のは一通り入れてみましたけどこんな画面になりません
346:Socket774
08/03/04 18:28:22 OTmi7NMI
しらん
つーか、自分で調べろ!ボゲ
347:Socket774
08/03/04 18:45:03 U2v3jIz0
S2Hは持ってるけどCPUがない
348:Socket774
08/03/04 18:46:06 wJ56Llug
athlon64やるからs2hくれ
349:Socket774
08/03/04 19:40:47 SBxZtv1y
9600時代の設定画面を見せられてもね・・・
350:Socket774
08/03/04 19:55:16 FsYF7H+J
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ >>347よくぞこのスレに来てくれた
| (__人__) | 褒美としてPhenomを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / Phenom /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Phenom/|  ̄|__」/_ Phenom /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Phenom ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Phenom /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
351:Socket774
08/03/04 23:22:08 PVeFaxY7
PhenomもX2も64 X2もS2Hも、ついでにS3Hも全部持ってる…。
最近IYHし過ぎてめちゃくちゃ増えた…。
352:Socket774
08/03/05 00:54:23 LvrG03bs
USB外付けHDDのデータが壊れる
中身だけ取り出してIDEで繋ぐと問題なく使える
マザーが原因だろーなー
353:Socket774
08/03/05 07:35:20 s+ceSlmG
USBケーブルか変換アダプタの故障じゃね?
354:Socket774
08/03/05 23:31:27 ov2snZH2
GA-MA78GM-S2Hが発売されたわけだが
まだスレが無いのは何でだ?
355:Socket774
08/03/06 00:41:43 QCb7Mkkt
とりあえずこっち行っとけ
【AM2+】AMD7X0総合 Part7【AMD780Gキター!】
スレリンク(jisaku板)
356:Socket774
08/03/06 02:11:16 bducvYzX
>>354
どうしても必要だと思うなら自分で立てれば?
357:Socket774
08/03/06 11:24:39 wGqz29Fr
>>354
立ててきた
自分で立てといてなんだが、糞スレの悪寒
358:Socket774
08/03/06 11:46:27 TXlLlAiz
そして7MA8GM-S2HもUSB周りgdgdな予感
359:Socket774
08/03/06 17:02:00 5SEj85y+
>>358
MA78GM-S2Hなんだがw
ぶっちぎりで速いらしいが、変換基盤との相性次第だな
届いたら比べてみるよ。持ってるのはMA69G-S3Hだけどね。
360:Socket774
08/03/06 17:25:11 IuvYFhtk
690V-S2HにF7いれたらCPUファンが常に全開になっちまった
361:Socket774
08/03/06 20:00:37 L1DzrAw8
フェノムじゃないとパフォーマンスが出ないらしいいがどうなの?
362:Socket774
08/03/06 20:19:17 wSAugoIO
Download from ... F5 2008/03/03 Update CPU ID (Support AM2+ Phenom Triple Core CPU)
363:Socket774
08/03/06 20:34:49 mxDMx+dG
今回はGIGAが良さげだよな
MSIはまだ出ないしBIOSTARはいつものgdgdで
ECSもBIOSに不安がありUSBとかPS/2に不具合あるみたいだし
>>361
X2で異常にパフォーマンスが低下するのはBIOSTARだけ
あとはそれなりの性能が出てるぞ
364:Socket774
08/03/07 03:13:23 2it3VrSL
既出ならごめんなさい。 調べ足りないのか情報見つからず・・・。
GA-MA69G-S3H でオンボVGAをOFFしてるのにDirectXの診断ツール(?)でLEADTEK PX8600GT TDH256Mグラボの
メモリが512Mって表示される。 これはそういうものなんですか。
365:Socket774
08/03/07 08:15:42 qJ7jtzmI
すみません、お尋ねしたいのですが先日x64入れたので
それにあわせてメモリーを買ってきたのですが上手く起動しません
買ってきたメモリ:UMAX 2G*2
前からついてたメモリ:Century-micro 1G*2
その他の構成は以下のようになっています
【OS】Windows Vista Buiness x64
【CPU】Athlon X2 6000+
【M/B】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
【VGA】GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
どの組み合わせでも2Gまでは何もせずに起動するのですが
4G以上になると起動のたびにCMOSクリアーかけないとBIOS画面にすら進みません
原因が分かる方が居ましたらアドバイスのほうお願いします
366:Socket774
08/03/07 08:37:00 6fsQ2Ulk
BIOSのバージョンは何使ってる?
367:Socket774
08/03/07 08:38:07 ZwGqjaZB
俺は3ヶ月前にこのマザーで4GB以上搭載したらまともに動作しなかったからASUSの7050搭載のマザーに買い換えた。
このスレでも遡ると4GB以上で使えない事が書いてある。
でもBIOSをF4で4GB積んで動いているという話をどこかで読んだ気がする。
BIOSがF4じゃなかったらF4にしてみたら?F4でダメならあきらめろw
368:Socket774
08/03/07 08:53:55 qJ7jtzmI
BIOSはF3つかってたのでF4入れてみました
F4いれたら4GBまでは起動するようになりましたが
6GB積んだらCMOSクリアしても起動しなくなりましたね・・・
しばらく4Gで我慢することにします
どうもありがとうございました
369:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/03/07 09:02:08 CtXcwwj0
| | ∧
|_|Д゚) CMOSクリアしなくても起動するけども。
|文|⊂) はて
| ̄|∧| URLリンク(img.wazamono.jp)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
370:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/03/07 09:06:03 CtXcwwj0
| | ∧
|_|Д゚) あ、ビデオカードはHD2600Pro(512MB)。
|文|⊂) 一度オンボードだけでやってみてあ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
371:Socket774
08/03/07 09:06:54 RJwWgQRY
帰ってきたらF5入れてみっかな。
372:Socket774
08/03/07 20:04:06 U7fmg2N0
F5入れてみた。
F4の時にあった、CPU-Zで2枚メモリ挿してても表示上1枚しか挿したことになってないっての
は解消されたっぽい。
自分の場合は、ntっていうモジュールが原因で、勝手に再起動する不具合があるのだが、こ
れが(マザーが原因かは知らないが)解消されれば嬉しいのだが、まだそこまでの検証は出来
てない。
ま、駄目なら駄目で、とっとと780Gに乗り換えれば良いだけの話だが。
373:Socket774
08/03/07 21:19:09 HR9roRoy
F3で2G*4で普通に起動してるぞ?
OSはXP32bitだが、別にCMOSクリアしなくても大丈夫
374:Socket774
08/03/08 00:28:54 rGr8VNSJ
むしろなんで8ギガも積んでるんだよw
375:Socket774
08/03/08 03:05:17 1OcYRHvM
>>369
良いよねぇXPx64
最近、Vista x64と比較されて何か酷い言われようだけど。
376:Socket774
08/03/08 10:10:58 iyJXhxyK
アレ入れるんならいっそServer 2003のx64を入れちまえって話もあるがな。
377:Socket774
08/03/08 16:53:09 EI6b+8TT
GA-MA69GM-S3Hもここでよか?
初めてギガバイトのマザー買ったけどドライバCD一括で入れると、
アホーのツールバーが強制的にインストールされるのは何とかならないものかね。
不満な点
FDDのコネクタの位置を何とかして欲しい。
USB、IEEE端子の位置を何とかして欲しい。
この2点が解消されるならこれからASUSオンリーだった選択肢を変えても良いかな。
SATA端子はしっかりしているし、部品は良質なものをつかっているし好感が持てる。
なによりも熱くならないし俺が使う環境では面白みがないほど安定している。
久しぶりに買ってよかったと思うマザーだった。
378:Socket774
08/03/08 17:22:47 FH96hvru
>>377
ドライバインスコする時にツールバーだけチェック外せばいいだけの話じゃん、画面見てる??
379:Socket774
08/03/08 17:50:02 P3wejS2O
>>377
>FDDのコネクタの位置を何とかして欲しい
ハゲド。E-ATXだとケーブルがとどかねーよ
新しいBIOS試してみたら?
380:Socket774
08/03/08 18:25:57 EI6b+8TT
>>378
ヤフーツールのチェックを外してインストールしたけどインストールされていた。
381:Socket774
08/03/08 18:29:04 FH96hvru
>>380
それ、チェック外した後に全部インストールのボタン選んでないか??
チェック外す外さないに関わらずそのボタン押すとインスコされる。
チェックしてあるものだけインスコする時はボタン違うはず。
382:Socket774
08/03/08 18:43:03 EI6b+8TT
ああそういうことなのね。
じゃあ一括インストールでは絶対にアホーがインスコされると。
383:Socket774
08/03/09 00:00:26 FLwDqhWm
BIOS「F5」は、なかなか良さそうな感じでF3からupしたまま戻さずに済みそうだ。
384:Socket774
08/03/09 10:47:28 RUoHH2E1
>>377
熱くならないか?
俺のはNB(かな? ギガのロゴが付いてるシンク)がやたら熱くなるから笊化したけど
FDDコネクタの位置は確かに酷いな
ただ、USBといえええの位置は気にならんかった(ケースに依存だろうが)
385:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/03/11 09:25:45 3v2lpVY6
| | ∧
|_|Д゚) 付属のCDなんてNICドライバしか用が無いにょう。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
386:Socket774
08/03/11 12:51:54 nabPCpHC
::::::::::| 〈 !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::| '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|! `' '' " ||ヽ l |
::::::::::| |ヽ i !
::::::::::| |ノ /
::::::::::| ,、 ! , ′
::::::::::|‐ ゙ レ'
::::::::::| /
::::::::::|  ̄ ` / |
::::::::::|─‐ , ′ !
387:Socket774
08/03/12 18:49:30 /7jjXaCK
俺もs3hについて質問させてほしい
オンボードのディスプレイアダプタにつなぐと表示されないんだ
マザーの起動画面?みたいなのも出ない
ケーブルはちゃんとささっているようだが・・・
一応調べてみたが検討がつかない
何が悪いんだろうか、同じような症状のやつもしくは解決方法を知っている人はいないか?
BIOSの関係だろうか・・・
あと、ドライバCDが起動しないのは仕様ですか?
388:Socket774
08/03/12 19:19:16 zgKDZ8H4
>>387
画面でないなら初期不良では?購入元に相談すべし。
あと、XPのドライバCDは少なくとも自動起動するよ。
389:Socket774
08/03/12 19:22:54 /7jjXaCK
>>388
わかった、ありがとう
そうか、初期不良の線が強いか。今度電話してみる
XPのドライバCDはXP対応のドライバCDでおk?
もしそうなら、自動起動すらしない。いやガチで
「アプリケーションの初期化に失敗しました」
だっておwwwwwww
390:Socket774
08/03/12 21:53:48 XK3v9wA7
>>389
BIOSの画面すら写らないと言っているお前は
「アプリケーションの初期化に失敗しました」ってのはどこで見てるんだ?
構成も書かずに質問するなら、エスパースレに行ってくれ
391:Socket774
08/03/13 10:21:46 XV+ZZqWC
単にPCIeにグラボ差して、オンボから画が出ないと言ってる馬鹿と思ったんだが
392:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/03/15 00:54:38 SCkemVDO
| | ∧
|_|Д゚) おりもそうかと思ってヌルーしてた。
|文|⊂) 銀馬8GB積んでみたよ
| ̄|∧| URLリンク(img.wazamono.jp)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
393:Socket774
08/03/15 13:10:58 mQ9UBZTp
::::::::::| 〈 !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::| '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|! `' '' " ||ヽ l |
::::::::::| |ヽ i !
::::::::::| |ノ /
::::::::::| ,、 ! , ′
::::::::::|‐ ゙ レ'
::::::::::| /
::::::::::|  ̄ ` / |
::::::::::|─‐ , ′ !
394:Socket774
08/03/16 08:58:41 QtujqVgM
PCIギ蟹がなんとなくむかついたので、
PCI Express x4にHPのEA833AA(Broadcomチップ)を挿してみた。
鯖のNICも同じのに交換したので、ネットワークドライブの参照が、
なんとなく早くなった。
おわり。
395:Socket774
08/03/19 17:31:49 MB9PrTwO
8GB搭載記念上げ
396:Socket774
08/03/19 19:01:47 bF42KN+D
SATAIIモードで使えてる人いる?
397:Socket774
08/03/20 13:50:07 CHRhQcm+
>>396
ATA II対応ドライブを、ATi SATA2 RAID Driverで使ってるが
今のところ何の問題も無く動いてる。
「使えない」ってのがどういう事を言ってるのかわからん。
398:Socket774
08/03/25 11:42:07 8LUDh1MD
ヘッドホン端子のリアとフロントが、排他的になっていないってのはマジ?
もしそうなら、BIOSとかで変更できるの?
399:Socket774
08/03/25 19:22:57 Mh5OMNHo
CristalMarkでOGLのスコアどれくらい出てる?
400:Socket774
08/03/26 11:20:25 u/Xs8gyd
>>398
ユーティリティにそういう項目があったような、
違ったらごめん
401:Socket774
08/03/27 03:49:44 smPDjgvM
vista 64bit sp1でメモリ8GB(2GBを4枚)にしたら黒い横線が無数に出るんだど、故障かな?
BIOSはF5です。
いろんなメモリで試したけど全滅でした。
402:Socket774
08/03/27 04:15:46 P4QwywEh
>>401
俺はBIOSがF3の時にVista64bitに8GB積んでそれと同じ症状が出たんでこのマザーは捨てた。
403:Socket774
08/03/27 04:46:23 smPDjgvM
>>402
同じチップセット積んだ別のメーカーのでも同様の症状が出たので、チップセットの不具合なのかなぁ。
あと、BIOS F4からF5にしたら、CPUファンが物凄く五月蝿くなったので、F4に戻しました。
F4にしたら静かになった。