【SCYTHE】 鎌ベイアンプ part2at JISAKU
【SCYTHE】 鎌ベイアンプ part2 - 暇つぶし2ch961:956
08/04/21 20:29:07 W/XTccL9
>>959
アドバイスありがとう。
2台買って、モノラルモード、LCフィルタレスに変えてスピーカ直近に設置
そこまでの気合いがでません。
とりあえず、フィルタのコンデンサをECQPに変えて音場がクリアになって
きたので一旦満足しときます。

962:.
08/04/21 22:49:17 9uTkL59h
>>960
カットオフ計算してください

963:Socket774
08/04/21 23:22:50 K+kNJIIr
>>962
スピーカのインピーダンスが16Ωでフィルターが2次バターワースって仮定して
素子値からカットオフ逆算したらインダクタは82kHz、コンデンサは64kHzくらいみたい
この2つを組み合わせたフィルタのカットオフが幾つになるのかはさっぱり判んない
ウン0kHzで実際にスピーカのインピーダンスが幾つなのかもユニットの取説見ても良く判らん
あと例によって負荷にパラで入ってるコンデンサは無視

デジアン本の計算式見ただけでフィルターの仕組みとか理解してる訳じゃないから
色々間違ってるかも知んないけどとりあえずこんな感じでした

964:Socket774
08/04/22 12:40:34 vs/Tzw+x
ボリューム変えた奴いる?
アルプスの2連ミニボリュームの変えたんだけど、
音量が絞りきれねぇ・・・
右の穴2つが遊んでるし。
どう接続したらいいんだよー

965:Socket774
08/04/22 13:10:52 y2qH9b91
>>964
一個ずれて付けてね?
音量が絞りきれないってのは、GNDに落ちてないような

966:Socket774
08/04/22 13:20:38 vs/Tzw+x
>>965
レスありがとう。
ずれてるかぁ・・・グランド・IN・OUTと確認したんだけど。
正面から見て右の二つの穴って、独立した島になってるけど、
あれって、何?

967:Socket774
08/04/22 15:46:26 8oxUp7YD
10ワットクラスのD級増幅アンプでスイッチ
ングノイズだけを嫌いリニア電源に
変えて電源以外の見直しはしないとか
ほとんどむぁったく無意味。
こだわりどころがめちゃくちゃ

968:Socket774
08/04/22 17:54:38 4+RtyF4h
>>966
ボリュ-ムの抵抗値が小さいとか、入力側の出力がでか過ぎるとか…
しかし右の穴二つは何だろね、どう見てもどこにもパターン通じてないし
デフォのボリュームの取り付け強度を上げてるってぐらいしか思い浮かばないわ

969:965
08/04/22 18:42:46 vs/Tzw+x
>>968
はじめは俺も補強だろうと思ったんだんけど、
鎌ベイのVR見ると、その穴に刺さる端子にも
パターンが伸びているんだよね。
じゃぁ、片ch3本づつしかないVRで
4番目の穴には何を挿せって?




970:Socket774
08/04/22 21:34:32 4+RtyF4h
>>969
逆に考えるんだ、パーツに合わせて基板を設計したのだと
つか悩むだけ損な気がする、何せ大陸で設計されたブツだしねー

971:Socket774
08/04/23 05:37:13 bRgfOLfQ
昨日やっとスピーカーを手に入れたので鎌アンプで音を出してみたところ、
下の階の部屋の備え付けの有線のスピーカーから音が出てたらしいのです。
夜だったので追加テストが出来なかったのですがこんなもんなんでしょうか?
ちなみに空中配線バージョンのやつです。

972:Socket774
08/04/23 05:41:30 tZM8pEP7
なにその新技術

973:Socket774
08/04/23 06:36:03 CYeIux4a
鎌ベイの隠し機能だよ。トランスミッターとして使える。
前スレで出てたじゃん。


974:Socket774
08/04/23 08:26:13 yuuIPInM
不要輻射をきれいに拾ってやったのかな。別部屋のスピーカーをなんの
意思もなく選択、設置して綺麗な受信アンテナになるのは珍しいんじゃない。
鉱石ラジオみたいなもん

975:Socket774
08/04/23 12:47:50 23NR3zzh
スピーカケーブル何m延ばしたらそんなになるんだかw
フィルタの配線がどっか外れてるんじゃね?

976:Socket774
08/04/23 12:59:41 A6+SGS50
VRの件、ネット徘徊してたら
URLリンク(www.ko-on.co.jp)
こんなの見つけました。

VRはあまり話題に出ないですが、皆さんとくに問題なく
交換されてるんですか?
コンデンサとLPFの話ばかりですけど。

977:Socket774
08/04/23 14:05:41 IsMHsr1b
>>969
BカーブVRの本来の使い方はLRのバランス用だったり
トーンコントロール用だったりするから、デフォの使用位置が
VRの中央の位置だとおもわれ。
だから、4番目の端子から入力してバランスとかトンコンとして使うんじゃねぇの?

と、素人考えで言ってみる。

978:Socket774
08/04/23 14:45:04 p19ajGUV
>>977
それならVR連動してバランスやトンコン自体が変わってしまうじゃないか
連動で有効なのは小音量時のラウドネス補正だな

979:Socket774
08/04/24 10:20:20 PNGVNg5c
自作のセレクター&ボリュームがあるので鎌をパワーアンプにしたい。
素人でも出来るボリュームをバイパスする方法を教えてください。

980:Socket774
08/04/24 13:12:19 MjAbCt+j
引っこ抜くかパターンカットして音声ラインをバイパスすりゃいいんじゃね
見ても切った貼ったの場所がわかんない程の素人ならボリューム全開にしとけ

981:Socket774
08/04/27 07:03:55 bTzeeAZq
>>971
中国製だろ?
つ工作員


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch