07/12/18 19:44:56 oCMM+/Si
◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part12
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part11
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9 (実質Part10)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
スレリンク(jisaku板)
3:Socket774
07/12/18 19:45:31 oCMM+/Si
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力
【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
・ファンレス品がリリース予定
【HD 3670/3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要
4:Socket774
07/12/18 19:46:01 oCMM+/Si
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ('08.01.28予定) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-)
アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870 775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR3&4) [idle 34W/bench 105W]
HD 3850 670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 26W/bench 95W]
メインストリーム
[RV635] ('08.01.23予定)
HD 3670 800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR3&4)
HD 3650 600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)
バリュー
[RV620] ('08.01.23予定)
HD 3470 ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
HD 3450 ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5:Socket774
07/12/18 19:46:37 oCMM+/Si
【FAQ】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
URLリンク(game.amd.com)
HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい
・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。
・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています
3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
URLリンク(www.futuremark.com)
6:Socket774
07/12/18 19:47:02 oCMM+/Si
【新しいモデルナンバー】
最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】
DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります
Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…
7:Socket774
07/12/18 20:48:51 fAtGwJgj
リファレンスHD3870向け
・温度たけぇ!ファンコン効かねぇぞ!
→デフォルトのBIOSではファン速度25%固定のようです。FixBIOSが出ています。(HD3870用)
環境にもよりますがIdle70℃ Load90℃→Idle50℃前後 Load70℃前後くらいにはなる模様。
1.ATIFlash(DOS用)またはWinflash(Win用)をダウンロード
URLリンク(www.techpowerup.com)
2.FixBIOSをダウンロード
URLリンク(www.mvktech.net)
3.念のためWinflashで現在のBIOSをバックアップ
4.Winflashの場合、起動中のプログラムは全て終了させたうえでBIOSを書き換え
5.再起動後DisplayDriverを再インスコ
注意:BIOS書き換えは自己責任で!
8:Socket774
07/12/18 21:53:37 YZ/oiT3G
>>1
乙
9:Socket774
07/12/18 22:59:01 fSOvNlNm
>>1
おつ
10:Socket774
07/12/18 23:30:22 2ZFkU3I0
年が明けたら、この位がお買い頃
3870 \28,000
3850(512) \24,000
3850(256) \20,000
3670 \16,000
3650 \12,000
11:Socket774
07/12/18 23:36:00 fSOvNlNm
3870 \26,000
3850(512) \22,000
3850(256) \19,000
3670 \18,000
3650 \14,000
これぐらいだろ
12:Socket774
07/12/18 23:38:14 zNMccRk4
発売2ヶ月でこのくらい?
3670 \15,500
3650 \12,000
13:Socket774
07/12/18 23:40:37 IiojN2MT
※HD3870
ASUS リファレンス CoH:OF付属
GIGABYTE リファレンス NeverWinterNights2付属
Parit リファレンス TombRaiderAnniversary付属
Sapphire リファレンス 3DMark06付属
その他リファレンス 違い無し?
オリジナルクーラー搭載モデル
PowerColor HD 3870 PCS 512MB GDDR4 800MHz/2340MHz 2slotFAN FAN全開コントロール不可
URLリンク(www.powercolor.com)
以下未発売
PowerColor HD 3870 SCS3 512MB GDDR4 775MHz/2252MHz 2slotFANレスヒートシンク
URLリンク(www.powercolor.com)
ASUS EAH3870 TOP/G/HTDI/512M 850MHz/2280MHz
GeCube GC-XHD3870XTG4-E3 black X-Turbo III 800MHz/2400MHz.
サファ 21122-00-40R 775MHz/2320MHz
14:Socket774
07/12/18 23:40:59 IiojN2MT
※HD3850 256MB 全てリファレンス(12/18現在)
※HD3850 512MB 1slotリファレンスFAN搭載
Sapphire HD 3850 512MB GDDR3 PCIE 668MHz/1656MHz
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
connect3d C3D-H3850-512D3E 668MHz/1656MHz
URLリンク(www.connect3d.com)
※HD3850 512MB オリジナルファン搭載モデル
ASUS EAH3850/G/HTDI/512M 668MHz/1656MHz CoH:OF付属 2slotFAN メモリシンク無し ファンコントロール不可?
URLリンク(www.unitycorp.co.jp)
Sapphire HD 3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE 668MHz/1656MHz 2slot占有ヒートパイプ付きファンレスモデル
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
GIGABYTE GV-RX385512H 668MHz/1400MHz VF700AlCu搭載 メモリダウンクロック メモリシンク無し? ファンコントロール不可? PowerPlay?
参考画像 URLリンク(etokikaiten.bne.jp)
15:Socket774
07/12/18 23:41:17 IiojN2MT
※HD3850 512MB オリジナルファン搭載OCモデル(現在パワカラ&クロシコはPowerPlay無効 HISは? ドライバ更新に期待)
HIS HD3850 IceQ 3 TurboX 735MHz/1960MHz 2slot外部排気FAN
URLリンク(www.hisdigital.com)
HIS HD3850 IceQ 3 Turbo 720MHz/1820MHz 2slot外部排気FAN
URLリンク(www.hisdigital.com)
PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS 720MHz/1800MHz 2slotFAN 実際はメモリシンク付き ファンは常に全開でうるさいらしい ファンコントロール不可
URLリンク(www.powercolor.com)
玄人志向(GeCube製) RH3850PRO-E512HW 725MHz/1800MHz 2slot外部排気FAN ファンは静からしい ファンコントロール可能
URLリンク(www.gecube.com)
16:Socket774
07/12/18 23:41:58 6iTAeJ/x
2月までに3~4千円は下がってるだろね。
AMDのCpuもここのところ発売2~3ヶ月もおなじような感じだし。
17:Socket774
07/12/18 23:47:46 o3XiZlWQ
HD3850 IceQ はファン制御できますか
買ったかたどうですか?
18:Socket774
07/12/19 00:10:14 F/9KKipW
前スレでHD3850のクロック絞ったらどうかなという人がいたんで
望まれてないけど勝手に投下。数スレ前で報告したやつに core=300Mhz固定したのを追加しただけ。
OSを Windows Vista x64 Home Premium に変えちゃってるのでスコアは誤差あり注意。
性能と消費電力みると、クロック絞り常用なら86GTでいい。値段も半額以下だし。
FPSやるときは全開でMMORPGは省電力で!っていうならHD3850イイ!
ってか nProのせいでどうせ 300MHz動作っぽいしぃ (-。- )
具体的にはMabinogiの Windowモード 1680x1050サイズ、ダンバートン銀行前放置状態で消費電力 98W。
【M/B】 Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)
【CPU】 Core2Duo E6750 (2.66GHz定格 L2 4MB BIOS電圧sage Vcode=1.100V)
【Cooler】 リテールファン
【Mem】 DDR2-5300 1GBx2 2GB
【HDD】 Hitachi Travelstar 5K250 2.5inch SATA 80GB
【DVD】 なし
【電源】 InWin BK623 付属
【OS】 WindowsXP Pro SP2 / Windows Vista x64 HomePremium
【その他】. ケースファン 9cm 1700rpm x 1
【VGA】
オンボ オンボード GeForce7100 (GPU Core 600MHz)
GF86GT Inno3D I-8600GT-G5FTCD (GeForce8600GT 512MB 540/1400)
HD3850 PowerColor Radeon HD3850 (AIT Radeon HD3850 256MB 670/1660 & 300/1660)
Idle たわし ゆめりあ最高1024x768 3DMark06(SM2.0, SM3.0, CPU)
オンボ. 48W .60W( 48ave) 63W (. 2678) . 389(. 138,. 129, 2347)
GF86GT 69W. 100W(254ave) 105W (21582) 4766(1969, 1725, 2375)
HD3850 66W. 148W(834ave) 141W (50837) 9280(3963, 4310, 2348)
HD3850(300MHz) 66W. 104W(490ave) 98W (25248) 5251(1943, 2183, 2342)
19:Socket774
07/12/19 00:19:19 6ow9PkWN
>>18
InWin BK623って300W電源?
ググったらInWin BK623/300しか出てこなかったけど
20:Socket774
07/12/19 00:21:09 F/9KKipW
>>19
300W電源す。
SS-300SFDに変えてみたけどなーんにもかわんなかったから戻してそのままにしてます。
21:Socket774
07/12/19 00:43:19 6ow9PkWN
InWin BK623/300って+12Vラインが計24Aしかないのに結構動くもんなんだな
しかし部品に掛かる負荷が大きそうだ
22:Socket774
07/12/19 00:50:07 F/9KKipW
HDDが2.5inchですし。CPUとGPUで280Wも食わないからそれほど負担にはならないかな。
DVDマルチを載せるくらいの余裕はありますよ。
3.5inchを2台とか4台とかブルーレイ載せるとかいったらやめといたほうがいいかも。
23:Socket774
07/12/19 00:59:42 v+VA+PNf
>>18
省電力スレの方ですね?
乙です非常に参考になりました。
24:Socket774
07/12/19 01:12:58 tNF2cWqZ
なかなかスゴス
25:Socket774
07/12/19 02:36:54 GWh0icni
>>18
やるじゃん
26:Socket774
07/12/19 02:38:25 ZrdEXJwk
OCN規制解除記念に3870買ってくるわ!
27:Socket774
07/12/19 02:55:02 /dFvXhtt
>>26
え、書き込めるの??
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
28:Socket774
07/12/19 03:14:55 fJ3fYPHi
規制解除を記念してぱぴこ。
X1950PROからHD3850に乗り換えたんだけど
スタンバイからの復帰にたまに失敗する・・・
おまいらちゃんとS3つかええますか?
29:Socket774
07/12/19 03:19:20 92qBts9s
3870CFと3870X2の性能差が気になる
30:Socket774
07/12/19 05:32:23 icoPCNsy
>>28
1950PROの時は失敗はなかったが復帰直後にゲームをするとかくかくすることがたまにあった。
HD3850では今のところ問題なし。
31:Socket774
07/12/19 07:44:05 JvX0LsGF
>>29
X2の方が速いメモリを積んでるみたいだし、確かコアもメモリもクロックを少し上げられてたはずだからそっちじゃね?消費電力量はわからんが
32:Socket774
07/12/19 07:57:58 q/wTgqaA
マザーがPCI-E2.0じゃないんですが、
性能どのぐらい落ちてしまうんでしょうか?
むしろ使えなかったりしますか?
33:Socket774
07/12/19 08:04:08 ptgwGwdt
>>18
> ってか nProのせいでどうせ 300MHz動作っぽいしぃ (-。- )
これはどういうこと?
nProってGPUにも悪さするの?
34:Socket774
07/12/19 08:25:08 acwKqgE2
>>32
使うのは問題ない。性能面ではわずかに不利。
URLリンク(www.4gamer.net)
35:Socket774
07/12/19 09:43:20 VjNY7ow4
前スレ>>961
GJ!おまけが良かったよw
ところで、ATITool_27b3とb4、b4の方がうまく動くとか言われてるけど
うちだと、まったく違いがわからんので
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
MD5ハッシュで比べてみたら同じものだった。
リネームなのかな?
36:Socket774
07/12/19 10:48:21 CddNHdxf
>>33
nProがゲームのプロセスを見えなくしてしまうからVGAはゲームをやってると気付かないので300MHzのまま
と過去スレで見た気がする
37:Socket774
07/12/19 11:01:37 ucSiECfI
nProなんて破るために存在しているわけで…
未だに氷でプロセスが丸見えだからへぼいよねえ
38:Socket774
07/12/19 11:01:41 q/wTgqaA
>>34
ありがとうございます。
安心して3850買えます
39:Socket774
07/12/19 11:02:27 5sR+VKZx
現在1360x768の液晶tv使ってるんだけど、近々1920x1080(フルハイビジョン)に買える予定で
多少ゲームやるんだけど、3850買うよりは 素直に 3670買った方がいいかな?
40:Socket774
07/12/19 11:03:09 5sR+VKZx
3870だった。
41:Socket774
07/12/19 11:10:50 ucSiECfI
何のゲームやるか誰も分からないから、答えようがないと思うよ
42:18
07/12/19 11:16:50 ADd3vsMP
とりあえず、今使っているビデオカ~ドで
下記の動画がまともに動けば、
HD 3870/3850に付け替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ~ムを動かす場合は、
HD 3870/3850に付け替える必要が有るかもしれない。)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
43:Socket774
07/12/19 11:18:53 8r+Q+X4o
>>42何これ・・
44:Socket774
07/12/19 11:22:34 5sR+VKZx
主にマルチのBF系列やCD4のFPS系のゲームします。
シングルは3D酔いするのでクライシスやらはまったくやりません。
45:Socket774
07/12/19 11:35:48 ucSiECfI
CoD4やるなら素直に3870で
46:Socket774
07/12/19 11:39:52 trEPHlGo
ちょっと聞きたいんだけど3850でボトルネックにならない最低ラインのCPUって
どのへんなんだろうか。
レビューとかで使ってるやつにすれば問題ないんだろうけどなるべく出費
抑えたいんだ・・・
47:Socket774
07/12/19 11:45:15 RbodqFMJ
あんまり安いの買っても後々買い換えたくなるぞ
んで安物買いの銭失いになる
48:Socket774
07/12/19 11:49:08 fmE3MiRt
>>29
参考になるかわからんが、
4亀のレビューでX1950proのCFとDualのときはDualのほうがたいてい
上だったよ。高負荷になるほどかなり差は開いてた。その傾向が
みられるなら十分購入に値する製品だと思う。
ポイントはPCI Expressスイッチによるレーンの振り分けがうまくいくか
というところみたい。1スロットで切り替えるからナントカカントカ。
うまくいかないゲームタイトルではCFに劣ったりシングル並みにもなってた。
消費電力はCFより高くなってた。。
URLリンク(www.4gamer.net)
>>39
CoD4すんならまぁ悪いこと言わないから3870にしとけと。
3670の性能はHD 2600XT DDR4相当だからそのへんからゲームタイトル
なんかといっしょにぐぐってみれ。2600はもともと消費電力低いし
3670を待てなきゃ2600でよさそうだが性能は低いぞ。
>>46
最低ラインはデュアルコアだろ。
49:Socket774
07/12/19 11:51:55 Gj71JFov
ケチるならとことんケチるべきだな
中途半端が一番良くない
50:Socket774
07/12/19 11:59:49 vdXfOq98
>>46
一概には言えないが、X2 6000+、E6750位あればボトルネックは生じない
これ以上CPUのランク上げると、低解像度・設定では効果はあるけど
高解像度・設定にするとGPUがボトルネックになってfpsは殆ど横並びになってる
51:Socket774
07/12/19 12:50:10 W29d9JDg
3850AGPまだなのか…
52:Socket774
07/12/19 13:08:51 trEPHlGo
回答ありが㌧
>>48
今E4300なんよ。んでベンチ結果見るとレビューあたりと比べて
6-7割程度しかスコア出てなくてさ。
>>50
なるほど、じゃあ二万ちょいでなんとかなるくらいだね。
ちょっときばってQ6600とか視野に入れてもいい気がしてきた。
53:Socket774
07/12/19 14:52:41 fmE3MiRt
>>52
Quadは"今のところ"あんまゲームパフォーマンス向上には
ならないぞ。エンコとかには絶大な効果あるようだが
(マルチスレッド対応ソフトで)、ゲームでは微妙。
多少はあるだろうがな。
もちろん最新のゲームではいくつかQuad対応をうたってるんで
そういうソフトではそれなりの効果はある。だけど対応してな
ければおそらくE6750>Q6600という構図になると思われる。
Dualコア出始めの頃に言われてた、高クロックのシングルコアCPUの
ほうがゲームは早いよって奴と同じかな。将来性を見据えてなら
Q6600でもちろんいい。安いし。
そういやE4300でもOCで3GHz近くまで回せるからE6750相当の性能まで
いけるんだがなー。OC出来ないママンなのかOCしない人なのか。C2Dは
やたらOCマージンあるんだよ。
54:Socket774
07/12/19 14:56:35 sSxBtfv7
今はdualの高クロックを買え
そしてquadの高クロックが出たら買い換えろ
タスクマネージャでCPU4発見ながらウヒョーと言いたいならquad必須
55:Socket774
07/12/19 14:57:48 17HUWkEA
でもIntelのでOCしたらEISTの下限も上がっちゃう。E6750使ってるけど結局定格電圧sageかデフォに落ち着いた。
個人的にはIntelならPentiumDualCoreかな。
他社も入れていいんならAMDのBE2350か5000+BluckEditionかな。
56:Socket774
07/12/19 15:42:42 g8NpYHqG
CPUコアのマルチ化は対応してないゲームにゃ効果ないかクロックの低下からかえって遅かったりするのが現実だったが、
crossfireのベンチみてるとGPUのマルチ化は結構効果があるようにみえるのは何故だろう。
57:Socket774
07/12/19 15:47:33 4iKFizLr
>>18をみてグラボ買おうかと思ったが939環境の俺には無理そうだ
この状況で使うのはマズイだろうと思うので電源とケース換えることにしました
ついでにワットチェッカーも買ってみようかな
>>18乙です
58:Socket774
07/12/19 15:49:13 6tLg04O+
ATI本スレにも書いて誤爆ときづいて書き直しにきましたよ。
Scytheの剛力Plug-in(550w)でSapのHD3870の動作確認。
グラボについてきた補助電源変換コネクタ不要。
Opt185、hynix 512x4、Giga nF4SLI、SBAudigy2、SATAx2台
電源足りるかなっとおもったけど、eXtremeで調べたら473w(そこそこピーク)
だったので、静かKAT-600EADから換装。
いまのところ不具合なし。
妙なパーツの組み合わせなのは、気にしないでほしい。動いてくれれば(ry
59:Socket774
07/12/19 15:50:16 4iKFizLr
あ、>>57ですが前スレの883です
60:Socket774
07/12/19 17:32:18 y+tkeCkD
サファ3870買ったけど、3DMark06付いてなかった。
なくてもいいんだけど、ダウソした3DMark06不便。
61:Socket774
07/12/19 17:46:49 TCnJwiLy
それサファに問い合わせたら送ってくれるんじゃなかったかな
CD裸で
62:Socket774
07/12/19 17:48:19 XP1L+PZT
暮の特価品で青筆3850とMSI3870がお買い得でよ
63:Socket774
07/12/19 18:01:58 JaX5k+mC
>>60
初回版だけだって話じゃなかったか?
64:610
07/12/19 18:11:57 4ugUP/8R
HD3870買おうと思ってるんですが、
BIOS更新とかファン交換とか面倒いんですが、
結局何処のカードがいいんですか?
65:Socket774
07/12/19 18:15:51 JaX5k+mC
>>64
>>13
66:610
07/12/19 18:22:56 4ugUP/8R
リファレンスのは要BIOS書き替えって言う解釈でOKですか?
67:Socket774
07/12/19 18:28:02 GWh0icni
別に書き換えなくてもいいと思うけど
68:Socket774
07/12/19 18:35:26 DQAXz2z/
価格改定きたのかな?
URLリンク(www.clevery.co.jp)
69:Socket774
07/12/19 18:41:54 v+VA+PNf
瞬殺の予感
70:Socket774
07/12/19 18:48:47 2AuuSb4O
>>66
GPUの温度が高めでもいいなら、書き換えなくてもいいと思うよ。ファンがゆるゆるとしか回ってない分静か。
fanfixのBIOSを入れると、BIOSでのファンコントロールがしっかり効くようになるので、多少騒がしくなるかも
しれないけど、その分、温度はアイドル時、ピーク時ともに低くなる。
どっちを取るかは人それぞれって事ですな。
71:Socket774
07/12/19 18:54:17 2Pc74L/i
慌てて買うことない。
こりゃ、今週末は値下げくるな。
72:Socket774
07/12/19 18:57:05 ldHs44Mn
>>68
3870・・・3万以下
3850・・・2万以下
よし、来たな。クリスマス-正月特価でどこも値下げしてくるだろうな
73:Socket774
07/12/19 19:03:48 YBqfsezJ
>>68
やっと買い価格来たと思ったら
なんで3850の512MBが無いんだよちくしょー
74:Socket774
07/12/19 19:06:37 5sR+VKZx
現価格から-3000円程度かな?たかが3千円程度でもこの3千円がでかい。
性能面で考えたら丁度良い価格になったね。ちゅーかもっと早く値下げすればいいのにね。
75:Socket774
07/12/19 19:08:23 xc/2Q2QZ
ヤバイッ!イキそう!!
76:Socket774
07/12/19 19:08:51 eBVfc27o
$159~ならもう少しって欲しいね
77:Socket774
07/12/19 19:11:43 1eeaMHil
暮、ぽちったぉ
78:Socket774
07/12/19 19:36:09 Tm1tkxMV
>>68
MSIのHD3870の方はもう完売かぁ
79:Socket774
07/12/19 19:42:15 +XJKmUw/
年の暮れ
安売りだけに
暮に張り付き ・・・暮張
80:Socket774
07/12/19 19:55:03 BIU1Fhh7
ば~~~か。
81:Socket774
07/12/19 20:17:44 oelsRubm
ギガバイトの3850の256MBなんですが、
COD4の体験版とかやっても、
ATI overdriveの現在のクロック設定が最低のまま変わりません。
表示は変わらなくても効果は出てるんでしょうか?
82:Socket774
07/12/19 20:32:15 4SiB1nkz
隣にディスプレイ置いて見てみれば良いじゃん
83:Socket774
07/12/19 20:50:48 8G0iow30
3マン切るハイエンドか >>81 フルスクリーンでやったのか
84:Socket774
07/12/19 21:15:02 kQq8fEPc
暮 はじまったな
85:Socket774
07/12/19 22:18:39 YBqfsezJ
2万切っても余裕で売れ残る256MB版(´・ω・) カワイソス
1.5万切ったらサブ用に引き取ってやろう
86:Socket774
07/12/19 22:25:11 Hz3sSbY1
ライバル不在で、絶対無敵最強の価格対性能比のはずなのになw>2万円以下のHD3850
海外でも、みんなHD3870か8800GTが欲しいらしいし、よくわからんw
87:Socket774
07/12/19 22:26:40 2Pc74L/i
HD3850/256MBでCFすれば512MBになるか?
88:Socket774
07/12/19 22:29:46 Jh2+Uv7k
CFでメモリは増えないよ
89:Socket774
07/12/19 22:35:02 ax2sma3V
Pen4 530 に3850載せようとしている俺はウンコですか?
90:Socket774
07/12/19 22:35:17 ERIiAz4j
URLリンク(www.digitimes.com)
Radeon HD 3870 X2 US$299-349
安くなってるぞ!!
前は$399-499とか言われてたのに。
91:Socket774
07/12/19 22:35:33 17HUWkEA
いいえケレン・ヘラーです
92:Socket774
07/12/19 22:49:33 6ow9PkWN
>>90
これが本当なら、初物価格で50k、値下がりして40kってところか
3870でCFするより安いな、3870も値下げするんだろうけど
93:Socket774
07/12/19 23:02:47 xcrF/HkF
初物価格をなめちゃいけねー
94:Socket774
07/12/19 23:03:58 sSxBtfv7
初物価格6万で大激怒しているお前らが見えるぜ・・・
95:Socket774
07/12/19 23:04:16 fS5DNvfx
CFでメモリ増えないってマジですか?ww;
CFにしようか考えてたので…;
96:Socket774
07/12/19 23:06:28 Jh2+Uv7k
残念ながらマジです
CFしてもメモリ量は2倍にはなりません
97:Socket774
07/12/19 23:10:54 MTwlzCYK
2600XTあたりで我慢しようかと思ってたけど、3850が2万切ったとなると断然ほしくなってくるなぁ
店頭価格で2万切ったら買っちゃうかもしれない
98:Socket774
07/12/19 23:20:43 xFz4vLyc
>>95
ちなみにワクテカしながらSLI-256Mに挑戦したWUXGA使いがここにいます
3870に移行済みだけど
99:Socket774
07/12/19 23:26:22 fS5DNvfx
??SLIでも2倍にならないんですか?!
100:Socket774
07/12/19 23:32:39 F/9KKipW
SLIだのCFだのではフレームバッファをそれぞれで分担するから、3Dの表示領域用メモリだけみたら2倍になる。
が、そんなのに消費されるビデオメモリなんて瑣末なモンで、大半はテクスチャマップだのが消費する。
テクスチャデータは同じものをそれぞれで持ってないと駄目なんで、SLIやCFでメモリが倍になってても
結局割合として変化はない。
101:Socket774
07/12/19 23:34:17 3v9+ecth
ファンレスはよ出ないかなー
静かならクロシコでもいいかもしれんしー
102:Socket774
07/12/19 23:35:13 Jh2+Uv7k
CFやSLIの動作を理解していればわかるんだが
単純に言うと2枚のカードで交互に画面描画をするってことだ
よって2枚のカードのメモリ上には同じデータが書き込まれている必要がある
アプリ側から見ると1枚分のメモリ量しか利用できない
そういう訳でで足して2倍とはならないわけだ
103:Socket774
07/12/19 23:40:44 fS5DNvfx
おぉーなるほどです。
勉強になりました。ありがとうございますww
104:Socket774
07/12/20 00:22:49 54yY4oJ9
前スレ>>134
だめだ。
おんなじだ。
64ビットのVISTAはCFだめなんかな?
十字砲火のスレ先に読んぢまったっす。
マルチ気味でゴメス。
105:Socket774
07/12/20 00:31:16 8K2trelN
>>68
(´;ω;`)ブワッ
106:Socket774
07/12/20 00:31:57 3qy+6QOX
>>68
ようやく売り切れたか
107:Socket774
07/12/20 00:32:46 TaSXWwmP
売り切れてるのその二つだけじゃん
108:Socket774
07/12/20 00:47:59 8T2rNenF
3670X2のファンレス版が欲しいな
109:Socket774
07/12/20 00:52:51 tGG+68qp
クレジット払いの俺は買えたかどうか明日の始業時間までドキドキ
110:Socket774
07/12/20 00:54:07 1pMvzDfm
>>90
もしこれがホントだとすると
初値は$349×200(ぼったくりレート)で大体70000円前後だな
$400越えてくると思うからボッタ込みで8~9万あたりからスタートだろ
111:Socket774
07/12/20 01:00:40 P+nuVyZL
>>108
URLリンク(www.gdm.or.jp)
112:Socket774
07/12/20 01:05:09 OriUKHpv
660MHzの64x5VectorProcessorに1.6GHz256MB超高速メモリがついて2万とは
恐ろしい時代になったもんだ
10年前ならレンタル料月ン千万のスパコンじゃないか
113:Socket774
07/12/20 01:11:50 kJvlIga4
夏とかいかにもあっちの世界に逝きそうだもんな、ファンレスのハイスペック
114:Socket774
07/12/20 01:11:54 bWWiZoH3
URLリンク(www.hisdigital.com)
3870 IceQ3 Turbo (クロックは後日発表)
URLリンク(www.hisdigital.com)
3870 IceQ3 (クロックはリファレンス通り)
まだ、HISの製品紹介のページからリンク張られてない模様。
115:Socket774
07/12/20 01:12:37 2446ohOi
>>113
北森に110度とかあったぜ…
116:Socket774
07/12/20 01:23:01 8K2trelN
そうえいば3850-256MBのリファレンスモデルって
個人でのオーバークロック報告聞かないけど
やっぱり冷却が無理なのかな?
117:Socket774
07/12/20 01:27:22 BLvsKVak
>>90
1$=120で計算すると36000~42000円くらいか。初物5万ぐらいならいいな。
118:Socket774
07/12/20 01:50:15 1pMvzDfm
>>117
HD3870で初値39000円なのに
5万なんて生やさしい値段付けてくるわけ無いだろw
119:Socket774
07/12/20 02:03:07 4XMYQbjz
GeCUBEがいつになるかわからんから、
むしろHISのほうがマスとして期待できそうな・・
しかし冷えるという話とそうでもないって話聞くよねHIS
使ったことはないのでどうなのか不明だが。
ともあれオリジナル外排気FANの3870、早く出てくれ。
それが出ないとマシン更新できないよぉぉぉぉぉ!!
120:Socket774
07/12/20 02:28:19 NMMbpTah
>>116
3850の256Mリファレンスだけど、
熱の問題もあって正直OCしたいとは思わない。
性能的に自分の用途じゃオーバースペックで
OCの必要を感じないっていうのが大きいけど。
121:Socket774
07/12/20 02:56:35 wzwJiA6z
>>117
甘すぎるぜ。3870の初回が190ドル換算程度だったし
$299~$349は56810円~66319円程度と見ておくのが正しい。
もし初値が安ければヒャッホウだしな。
122:Socket774
07/12/20 02:57:22 LOJE2Y28
つーか3850 256買う人はOCを元々考えてない人等が購入してるんでしょ。
俺も256と512か3870で迷ってるけど 3850 256買うならばアイドル時の省電力性を考えて
OC一切考えないで買うけど。
123:Socket774
07/12/20 03:32:57 AwAc4h/S
ちょっと質問なんだけど
HD3850 256MB使ってるんですが
これのPowerPlayを無効にすることって出来るんですかね?
上にもあったnProの影響を喰らってるっぽくて困ってる
124:Socket774
07/12/20 05:45:35 jl7xfOpX
3850にAccereloS1が付きますか?
3870に付くのはメーカーHPで確認できましたが、取り付け穴等は3850と異なるのでしょうか?
125:Socket774
07/12/20 06:02:39 ca8BBrcX
IntelマザーでCrossfireX対応らしい。
Intelオフィシャルのスライドが中華サイトにて流出。
URLリンク(www.hkepc.com)
AMDのCPUが不甲斐ないばかりに・・・・
まあIntelが最近のぼせ過ぎのnVIDIA牽制の意味もあるんだろうけど。
SLIライセンス供与拒否してるnVIDIAへのあてつけかも。
AMD対抗でnVIDIAと関係改善してたように見えてたけどホントは嫌でたまらないんだろうなIntelはw
126:Socket774
07/12/20 06:54:11 TbOONlo4
つっか前からintelママンはCF対応じゃん
127:Socket774
07/12/20 07:04:16 ca8BBrcX
フリーライセンスのCrossFireは対応するけどCrossfireX対応はアナウンスされてなかった。
128:Socket774
07/12/20 07:05:12 nI1cfcS7
>>116
クロシコの256だけどcore750のmem950へCCCにてOCして常用中。
ファン速度を上げてあるから温度もロード時で50度半ば(室温20度)
>>123
RivaTunerとかでクロック固定すればおK
>>124
前々スレで喚装報告有るよ
129:Socket774
07/12/20 07:05:47 fQtNEIOy
AMDは必要な敵、nVidiaの存在は足元掬われかねない敵になりかねるし、邪魔かもしらんね
130:Socket774
07/12/20 09:10:49 LTflptaI
んなこたVIA見ればわかること
131:Socket774
07/12/20 09:15:55 JqbDd/6X
>>129
必要な敵っつーか、かませ犬な
132:Socket774
07/12/20 09:36:05 DUjZXUz0
月刊Catalyst12月号まだこないね
133:Socket774
07/12/20 09:38:17 aOhpgKLO
メールで聞いた人が来週Cata7.12出るって回答もらったってあったぞ
134:Socket774
07/12/20 10:32:12 nC4RPU6+
前までSLIばっかりだったのにここに来てCFばっかりになった感がある。
135:Socket774
07/12/20 10:38:54 kJvlIga4
nのチップがだんだん駆逐され始めてるから仕方ない
136:Socket774
07/12/20 10:45:30 JqbDd/6X
nチップは熱いんだよな
安定はしてたが、夏にお亡くなりになった
137:Socket774
07/12/20 11:07:08 0L06umVY
>>131
出すCPUが軒並み実消費電力>TDPだったという前歴持ちのIntelなんだが。
対抗できなきゃ平気で客を騙すチンピラぶり。
138:Socket774
07/12/20 11:17:31 3rNgw+pF
>>134
インテルはチップセットがCFにデフォで対応してるんだったと思う。
Q9650とHD3870のCFは、現在の最強構成。
139:Socket774
07/12/20 11:21:41 LEI26zFd
CFはライセンスフリーだから他社でも導入できるのが強みだな
140:Socket774
07/12/20 11:42:19 aOhpgKLO
もうフリーになったの?ライセンス期間が残ってるんじゃなくて
141:Socket774
07/12/20 11:50:16 jvI4CkzS
AMDのライセンス フリーで使える権利だったりしてw
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < VIA、SISのCF対応チップセッツまだー?
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
142:Socket774
07/12/20 11:57:39 XZFXa+uo
1950XT買おうと思ったけど。
HD3850なんてあったんだ。
143:Socket774
07/12/20 11:59:10 rUYSKS+H
ないよ
144:Socket774
07/12/20 12:02:15 3rNgw+pF
元々フリーだからインテルもデフォで対応したのではないかな。
HD3870X2が出たら、そのCFにゲフォは対抗出来るのかな。
それとDX10.1はCFの性能を向上させそうな気がするが、どうなんだろうか。
145:Socket774
07/12/20 12:16:12 XZFXa+uo
>>143
お得じゃねーか
146:Socket774
07/12/20 12:17:12 v+vyMSr/
戯画の笊付き来たね
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
メモリとVRMにシンク無し、オリ基板っぽい?
147:Socket774
07/12/20 12:21:33 D4WxkOGi
個体コン満載ktkr
148:Socket774
07/12/20 12:29:01 JAPnSxwE
これ前スレで地雷認定されたやちゅだろ
149:Socket774
07/12/20 12:43:09 INoW/XlL
>>144
G100が来年三月出るとか言われてるけどね
R700ってまだ具体的にいつ出るかわかんないっけ?
150:Socket774
07/12/20 12:43:48 v+vyMSr/
メモリクロック確認してみようとしたらN/Aだったw
URLリンク(www.giga-byte.com)
>>147
固体コンの数は同じっぽいが液体コンが無くなってる
URLリンク(www.4gamer.net)
151:Socket774
07/12/20 12:56:20 60WL1WOB
>>146
仕様はともかくメモリに1.1ns品使ってるんなら一緒。1.0nsで700MHzとかだったら不思議だな
アFOXCONNもVGA出してるんだな。
152:Socket774
07/12/20 13:23:37 EOjD3cKZ
ガセかしらんが紛らわしい表記だな
URLリンク(www.ncix.com)
153:Socket774
07/12/20 13:29:10 6xBFr+gM
>>137
スレチで申し訳ないが、AMDはTDP≧実消費電力なの?
154:Socket774
07/12/20 13:36:56 tO1w8qzY
いんてるは平均値表記で
あむどが最大値表記みたいな関係でなかったっけ
155:Socket774
07/12/20 13:40:53 q8j+Aea7
>>153
昔からそうだよ。
156:Socket774
07/12/20 13:43:37 TaSXWwmP
>>153
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
AMDのTDP>ACP≒「現在の」IntelのTDP≧実消費電力ピーク
ちなみにIntelのプレスコやスミスフィールドは、実際には消費電力ピーク>>TDPだった。
不都合なデータをIntelがどう扱うかの好例かと。
157:Socket774
07/12/20 13:50:03 DHYFMGlB
88GTのファンレスはいかにもリスキーだが3870はどんなもんかね
158:Socket774
07/12/20 13:53:20 M5pBp7x0
IntelのTDPは"Typical(典型値)"と書いてるしなー
他社も使ってる、TDPという言葉の内容をIntelだけこっそり変えちまった。
ACPとかの新しい言葉を持ち出したり、エラッタをおおっぴらに公表したりとか
AMDは馬鹿正直というか商売下手というかw
159:Socket774
07/12/20 13:56:08 bWWiZoH3
>>152
URLリンク(www.tomshardware.com)
>Gigabyte Radeon HD 3850 GV-RX385512H
>GPU: 670 MHz
>Memory: 512 MB DDR3 (830 MHz, 256 Bit)
Phenomのレビューだけど、こうなってるらしい。
160:Socket774
07/12/20 13:56:50 aEuAgFC/
あの法則か
161:Socket774
07/12/20 14:30:59 UaMqdu+C
AMDも939のX2のTDPは怪しいと言われてたけどな
162:Socket774
07/12/20 14:37:41 TaSXWwmP
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>Pentium D 820とAthlon 64 X2 4800+を比較してもPentium D 820の方が消費電力が多かった
もちろんソケ939の、しかも出鼻での話な
163:Socket774
07/12/20 14:57:55 LEI26zFd
Toledo X2 3800+のフルロードで72Wくらいだったから、
上のクラスもクロックと比例+マージンと考えれば妥当な数字だったんじゃないかと思う。
164:Socket774
07/12/20 15:12:16 33R4fGBd
IntelのまねしてTDP低めにだしたらIntelがcore系でまともになったから
AMDだけがずるしてる形になったって話があったなw
165:Socket774
07/12/20 15:17:51 5bMD4VxW
>>164
ソース。ACPの話が出回ったのもつい最近だし。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Pentium XE 840(TDP130W) Pen4 670(TDP115W) PentiumD 820(TDP95W)
Athlon 64 X2 4800+ ~3800+(TDP110W)というのが当時の公称
ちなみにATIとNVIDIAはどっちもどっちな表記をしてると思う。
166:116
07/12/20 15:34:42 8K2trelN
>>128
おお、そこまでいけるのか。
貴重な報告ありがとです。
167:Socket774
07/12/20 15:56:30 a8426VSY
AMD Radeon HD3450, HD3470 y HD3650
URLリンク(www.madboxpc.com)
写真あり。短い。
168:Socket774
07/12/20 16:22:29 nB/ZZo5K
クーラーの大きさ見るとHD3650は低消費電力ってわけでもなさそうだね。
9600XT並を期待してたから、ちょっとがっかり。。。
169:Socket774
07/12/20 16:24:09 4oyWVWkS
>>167
短い3xxx待ってました。YATTA!
170:Socket774
07/12/20 16:26:05 kJvlIga4
メモリクロック1000Mhzか
171:Socket774
07/12/20 16:50:20 EgozydzO
シンプルな基板がまるでPalitみたいだ
3470は2400XT後継なんだろうがこのポジションいらんだろ
172:Socket774
07/12/20 16:52:09 cb4BMX7b
HD3400/3600はSP数は減らしてるんだろうなぁ。160spとかかな。
そういや、G100に対抗してSP数増やしたHD3900って出さないのかな~。
480spあっても、G100にはとうてい対抗できそうにないが・・・w
倍の640spくらいはないと。しかしそれじゃHD3870X2と変わりないしなw
G100が出たら、
G100>>>D8E>HD3780X2>GF8800Ultra>新GF8800GTS>GF8800GT>HD3780
という感じになるのかね~。
173:Socket774
07/12/20 16:55:40 NMMbpTah
G100はもう出るんか?
174:Socket774
07/12/20 17:03:01 cb4BMX7b
>>173
来年の2~3月の予定らしい。ルーマーサイトによると、
「2枚の88GTを一つにしたD8Eよりも高速」だそうで・・・。
一枚で3DMark06の20,000超えは確実。25,000くらい行くかも。
175:Socket774
07/12/20 17:16:54 l0pfpPmg
RV620,RV635は、それぞれRV610,RV630の55nm DX10.1対応版だ
元々160SPとかいう数はありえない
何から数を減らして160SPなのか?
176:Socket774
07/12/20 17:17:38 sec5QEcI
3870X2はスケーリング次第だろうなあ。
今までのデュアルカードはマイナーで終わったからドライバもそれほど手をかけてなさそうだが
こいつは一応フラッグシップモデルなんだからきっちり作りこんで欲しいが……
177:Socket774
07/12/20 17:18:20 TaSXWwmP
>>175
かまってほしいという>>172氏のあふれる思いからだと思う。
178:Socket774
07/12/20 17:33:59 V0P1naTp
月刊Catalyst12月号 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
今週なければ、クリスマス休暇とかで来年になっちゃうのかな??
前スレの578を信じて、待っているのだが・・・
179:Socket774
07/12/20 17:55:52 3rNgw+pF
>>172
また変な馬鹿が来たな。
仮にその話が本当だとしても、R700はHD3870の4倍の性能だから、G92の2倍程度じゃ話しにならないな。
しかも、更にCFやQCFがある。
それに、インテルのチップセットだと、CFは出来るが、SLIは今後も出来ない。
以上のことから、ゲフォに未来は無い。
180:Socket774
07/12/20 18:02:27 cb4BMX7b
>>175
そうだったか。てっきりRV670のコアからSP数を減らしたモノかと思ってた>RV620/635
ということは、それぞれ40spと120spか・・・。
181:Socket774
07/12/20 18:03:23 tLZ1c/8/
知ったかぶるな、バーカ
現存するCPUじゃQCFまともに動かね~よ、
メモリーも3Gじゃ足りね~よ。
182:Socket774
07/12/20 18:14:13 cb4BMX7b
>>179
熱いな~何と戦ってるんだw とりあえず、一年後予定のR700を持ち出されても
と言う気がするワケだがww
ところで、R700はHD3870の4倍のパフォーマンスなの? 初めて聞いたよ、興味
あるのでソースplz
183:Socket774
07/12/20 18:18:29 2pBXvxC2
まぁそうイライラするな、おまいら。
カタ12月号がまだ出ないからってイラツクのはわかるが、冷静になれ。
184:Socket774
07/12/20 18:19:38 DHYFMGlB
彼は3780なる未知のGPUについて話してるんだよ
185:Socket774
07/12/20 18:21:34 7XUb9TDv
>>182
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
このあたりの話題のことだろ。多分。
あれだ、特に>170とか煽ってるようにしか見えないから少し自重しる。
186:Socket774
07/12/20 18:31:33 cb4BMX7b
>>185
おおー情報thx! こりゃ楽しみだ。GPUもCPUみたいにMCM時代が
本格的に到来しそうだなぁ~。しかし1年ほどで4倍になるかも知れないとは、
スゲー時代だなw たしか7800→7900では1.5倍ほどだったハズだが・・・。
ま、いずれにせよHD3870を買っちまうがww
187:Socket774
07/12/20 18:34:57 3rNgw+pF
いや、G100なんて名前しか分からないもので性能を話して来たからついR700というコチラも名前しか分からないものでカウンターしただけ。
ソースは忘れた。ただ何処かのブログで見た記憶がある。
まあマユツバな話しだとは思うが。
188:166
07/12/20 18:46:09 8K2trelN
725/899にしたら落ちた…(;ω;)
原因は熱かも知れない。3850のfanfixbiosってないの?
189:Socket774
07/12/20 18:46:25 qBSl9wC7
>>165
gifならこっちがいいか。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>>153
このような状態でTDPを4800+の+20~-20WとIntelは公称していたよ。
190:Socket774
07/12/20 18:46:49 l0pfpPmg
>>181
理解して無いね
例えば32bit vistaでmemory 2GB、VRAM 512MBの4 CFなら基本的に問題ない
問題となるのは3,4GBのmemoryを積んだ場合、2GB以上のmemoryを積んでも無駄になる事
64bit OSなら、何の問題も無い
191:Socket774
07/12/20 18:58:38 nI1cfcS7
>>188
ツール使ってファン回してやりゃ良いじゃん。
前スレにRivaTunerでのやり方書いてあるぞ。
192:Socket774
07/12/20 19:20:39 75Qst2dg
R700で性能4倍か・・・R680を心待ちにしていたけど買うのがばかばかしく思えてきたわ・・・
193:Socket774
07/12/20 19:21:54 4BGtpVo4
R800はR700の5倍の性能らしいぞ
194:Socket774
07/12/20 19:23:32 s6VAasH+
2倍のジャンプで250万パワー!
195:Socket774
07/12/20 19:35:15 a8426VSY
GDDR5は5GHz、メモリ帯域300GB/sとかいけるらしいぞ
196:Socket774
07/12/20 19:37:11 tLZ1c/8/
>>190馬鹿?
2G以上のメモリー積んでも無駄?
3G認識するから無駄じゃね~だろが阿保
32Bit OSのメモリー制限があるからQCF環境だと3Gでは足りないと言ってるんだよ。バーカ阿保
197:Socket774
07/12/20 19:42:21 Iqz9cILm
どこの小学生だよwww
198:Socket774
07/12/20 19:43:42 EFmnBLH/
わろた。
199:Socket774
07/12/20 19:47:14 OTqfHuJ8
3G認識するとは限らないけど・・。
200:Socket774
07/12/20 19:48:35 NMMbpTah
OSもそうだけど、アプリ側も64bit化が必要なんじゃないかな。
201:Socket774
07/12/20 19:48:49 tLZ1c/8/
>>190 ば~か ば~か
阿保阿保~ば~かちんちん
ば~か ば~か
202:Socket774
07/12/20 19:50:19 a9/8PKel
やっとRADEONスレにも見えない敵と戦う奴が出てきたかw
取りあえずCF関連はこれから楽しみだよな
203:Socket774
07/12/20 19:51:51 dTf0jfay
CrossFireX(4GPU)のドライバはまだ出来てないyo
今3850を4枚差してもパフォーマンスが落ちるだけ
ドライバはR680と同時期に出てくる予定らしい
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
204:Socket774
07/12/20 19:52:13 2446ohOi
あれ、メモリ減るのってSLIだけじゃなかったの?
205:Socket774
07/12/20 19:54:43 tLZ1c/8/
>>200
だからさ~QCFまともに動かないって言ってるじゃん
何度も言わせるなよバーカQCF動かすつもりなら参考までに、
最低動作環境!
QX9750の2CPU、64Bit OSでメモリー4Gだな。
CPUだけで約40万弱(笑)
206:Socket774
07/12/20 19:56:50 vUCAWRID
Sapphire
Radeon HD3870 512MB 価格(税込)\28,558
これって安い?
207:Socket774
07/12/20 19:59:49 tLZ1c/8/
Q6600の4G OverClock位じゃ3870を二枚挿しも
3870X2の一枚と性能変わらない、逆に性能低下!
208:Socket774
07/12/20 19:59:50 jt1yvQKJ
>>205 煽るつもりは無いが釣りや自動車なんかの趣味に
比べると自作PCは、かなり安く安全に楽しめる部類かと。
60万位かけても良いのでは?
209:Socket774
07/12/20 20:00:53 NMMbpTah
>>206
安い。
210:Socket774
07/12/20 20:01:22 LSeYWjFg
>>206
211:Socket774
07/12/20 20:01:47 LSeYWjFg
みすった
>>206
安い、kwsk
212:Socket774
07/12/20 20:03:01 tLZ1c/8/
>>208
ここで釣りしてれば安いもんだよ、よく釣れるし。
213:Socket774
07/12/20 20:08:19 SyVs7ePh
おまいらにも気をつけて欲しいんだが、見えない敵はIntelerの自演かもしれんぞ。
こんな場末ではあるがNVIとATIを互いに相手のフリで煽って得するのはIntelだけ。
214:Socket774
07/12/20 20:08:41 vUCAWRID
>211
ゾヌ通販。
数日前にサファ3850並行輸入版を買ったばかりなのにポチってしまった。 orz
215:Socket774
07/12/20 20:15:44 VEhjv05n
>>214
本当だ!イイネイイネー
216:Socket774
07/12/20 20:17:30 Vqn0+eid
>>214
ようやく北米の価格水準に近付いたね。
と思ったらやはり、
>限定特価
>少量入荷につき在庫完売時はご了承下さい
か。
217:Socket774
07/12/20 20:26:55 WxMCdSt8
少し前にも、
ソケットには挿さるのに動かせない商品をつくるインテルはおかしい
とか言っていた池沼がいたな。そいつもIntelerがどーとかとか言っていた。
218:Socket774
07/12/20 20:30:16 dZ6ciZ1P
>>206
年末にはその価格で普及してるよ、たぶん
219:Socket774
07/12/20 20:30:42 SLS6VjyR
もう年末ではないのか
220:Socket774
07/12/20 20:31:16 LpXEOmGw
「言ってたな」とか「話が出てたな」が煽り文句の痛い奴がいるが、
マジで常駐してるIntel工作員じゃね?
221:Socket774
07/12/20 20:32:10 m24QoV/V
そういえば、俺が3850を注文したって話が出てたな。
222:Socket774
07/12/20 20:32:53 LpXEOmGw
>>221
それは独り言だwww
223:Socket774
07/12/20 20:33:08 sIq/jgI7
あぁ、馬鹿が居るなぁ
WDMM2.x(DX10.1)以降ではGPU側のメモリも本格的に仮想化され
512MB GPUの4枚挿しなら、2GB分のアドレスが欲しくなる
32bitの限界が4GBだからメモリを4GB積んでも2GB以下でしか認識されない
実際にはGPUに限らず、他のデバイスでもアドレスを消費する
デバイスのアドレスはこちらから消費する
0-------------------------------------------------------4GB
結局32bit OS使ってる限り無駄が出来るわけだ
224:Socket774
07/12/20 20:38:40 TbOONlo4
どこの誤爆かしらんが、馬鹿はてめぇだ。
225:Socket774
07/12/20 20:40:55 1pMvzDfm
3850の512MBだけ動かずに他動いてるから買うの微妙になってきたな
HD3870が29000円割って来ると今の値段じゃ買う価値無くなる
早急に24000円以下に値下げしる
226:Socket774
07/12/20 20:42:46 opyptZvw
>>224
お前じゃん
上を読めよ
227:Socket774
07/12/20 20:44:03 H1/YJSbk
暇つぶしにノーマルHD3870をPCSと同じケロッグにしてみた
さすがにFAN100%はうるさいねぇ
228:Socket774
07/12/20 20:45:33 KClOgakU
VRAM 1GBのボードを4枚積んだらメインメモリが0MBになるとでも思ってるのか
底抜けの馬鹿だな
229:Socket774
07/12/20 20:45:55 TbOONlo4
アンカーもなしで流れぶった切ってる奴などしらんわ。
32bitOSで無駄が出来ようが、使い物にならん64bitOSのほうがよほど無駄だなのを
わかってない理論ばっかで語る馬鹿などな。
230:Socket774
07/12/20 20:51:01 TUjwGsZ+
AMDがここまでIntelだかnVidiaだかを追い詰めるとはな
231:Socket774
07/12/20 20:52:47 opyptZvw
>>228
じゃ、この人も底抜けの馬鹿だね
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
WDDM 1.0はWDDM-Basicになったようだ)ではハードウェアでこれを処理するようになるので、
真剣にPagingが利用される可能性は高く、そうなるとBank切り替えなどで
占有するメモリアドレスを減らすという対処は(可能ではあるが)余り好まれないだろう。
結果として、Physical Memory Addressが不足するという理由で強制的に64bitへの遷移が、
それもハイエンドゲーマーから始まりそうな気配である。
232:Socket774
07/12/20 20:53:58 2446ohOi
例えばメモリを2GB積んで1GBのRADEONでCFしたら
メインメモリは0GBで認識されて全部スワップするんか!?
だとしたら二枚挿しするなんてただのアホじゃん(´・ω・`)
233:Socket774
07/12/20 20:55:44 sIq/jgI7
2GBなら0になんてならんでしょ
234:Socket774
07/12/20 20:59:08 rpfhAfB4
nVIDIAは友人・強敵(とも)
Intelは市場を荒廃させる賊だが 数々の仕様の策定者でもある
235:Socket774
07/12/20 21:04:12 2446ohOi
>>233
2GBじゃアドレス空間が被らないから問題ないのか
4GB積んで1GBのVGAをQCFしたらなるのか…
っつかなんでVistaはPAE有効にしなかったんだ?
236:Socket774
07/12/20 21:04:46 KClOgakU
>>231
馬鹿すぎる記事だな
・MMIOの裏にあるメモリはMemoryRemapで利用できるから「どうやっても利用不可能」じゃない
・64bitOSでも32bitPCIのMMIO空間は基本的に4GB以下に固定
GARTやIOMMU使ってアドレス変換しない限り8GBなんて場所には移動しないし
・768MBや1GBVRAMのビデオカード挿してもメモリ空間が1GB必要になるわけじゃない
PCI-Eデバイス内部のメモリが何メガ何ギガあろうと、必要な物理アドレス空間は256MB
CPUメモコンからは基本的にそのウィンドウ経由でPCI-Eデバイスメモリにアクセスだ
そんな下らん記事参照しないで、IntelやAMDのデータシートでも読みやがれ
237:Socket774
07/12/20 21:22:58 y42nJ7wp
クロシコRH3850PRO-E512HWに前レス71のサイトにConnect3DのBIOSがあったので入れてみた。
GPUクロックのスライダーが300~720になったけどこれってPowerPlay使えるのか良くわからん。
238:Socket774
07/12/20 21:26:47 fUuWdgNU
ええい!そんなことよりHISのOC版はまだかぁっ!限定のヤツが欲しいんじゃーい
239:Socket774
07/12/20 21:46:38 sIq/jgI7
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この辺も読むと面白いかもしれん
240:Socket774
07/12/20 22:00:30 54yY4oJ9
>>238
売り切れマスタ
まだ買えてなかったらもう無理かと
241:Socket774
07/12/20 22:04:45 54yY4oJ9
つかVISTAの64ビットでCrossfireがまともに動いてる人おらんかね?
3870×2 → ブラックアウトでサヨウナラ
3870+3850 → なんとなく動くがブルーバック
3850×2 → CFケーブル繋ぐとセカンダリー側の認識不安定
オセーテ
242:Socket774
07/12/20 22:05:29 v+vyMSr/
>>237
デフォルトは668/700だった?
PowerPlayはアイドルでコア300になってれば効いてるかと。
243:242
07/12/20 22:06:54 v+vyMSr/
あぁごめん戯画じゃなくてクロシコの512か。
244:Socket774
07/12/20 22:08:33 sIq/jgI7
>>241
普通に動いてるから
そちらの原因が何なのかさっぱり分らん
ちなみにマザーはM2R32
245:Socket774
07/12/20 22:27:36 KkEDSS3L
で、公式サファはファン直す気はないのかね?ムッシュ
246:Socket774
07/12/20 22:43:06 nI1cfcS7
気温が上がる頃には…
247:Socket774
07/12/20 22:46:40 sIq/jgI7
次がでる?
248:Socket774
07/12/20 23:00:22 y42nJ7wp
>>242
デフォルト669/829からかわらない。
スライダーを300にすれば300になるけど。
ドライバー待ちかな?
249:Socket774
07/12/20 23:02:15 2446ohOi
ってことはConnect3Dの512MBも現状PowerPlay効いてないのか
250:Socket774
07/12/20 23:02:35 fpf4vhV3
電源容量に関する質問しつもんさせてください。
現在↓の構成なんですがビデオカードをHD3870に改装しても電源厳しいでしょうか?
CPU athron64X2 6400+
CPUクーラ ANDYsamuraimaster
マザー GA-MA69G-S3H
HDD WD320AAKS*2
VGA ZOTAC8600GTS
DVDドライブ 型番忘れた ハイパーマルチASUS製
FDD 有
カードリーダー 有
ケースfan 12cm*2 9cm*1
電源 silentking4 LW-6550H-4 550W
2週間ほど前に特価で8600GTSが14980で売ってたので衝動買いしましたが3870のスペック見てるとほしくなったので・・・
。電源に対して知識が乏しい為、よろしくお願いします
251:Socket774
07/12/20 23:07:01 xnTRHtLc
>>166
HD3850(256MB)純正、OC版BIOS。
つ URLリンク(nukkorosu.80code.com)
252:Socket774
07/12/20 23:10:03 ESq2VXJS
>>251
メモリ2300MHzまで上げてるのかw
ゆめりあは55000くらいか?
253:Socket774
07/12/20 23:17:19 aS6KatLg
>>236
> 必要な物理アドレス空間は256MB
お アリガトン
254:Socket774
07/12/20 23:20:02 xnTRHtLc
>>252
59000位出た事もあるんだけど。。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
255:Socket774
07/12/20 23:27:51 ESq2VXJS
>>254
定格の8800GTS(G80)を追い越し、定格のHD2900XTに迫るスコアだな
やっぱCPいいわ
256:Socket774
07/12/20 23:32:47 TaSXWwmP
>>250
カード長が23cmとやや長い。PCI-eに収まりさえすれば電源容量は問題ないはず。
6400+がどうか。まあQ6600に450W電源でも普通はいける。
257:Socket774
07/12/20 23:37:51 LOJE2Y28
silentking4 LW-6550H-4て電源 12vが16Aと18Aだけどやばいんでない?
HDD一台ならばギリギリかもしれない。まぁ 買ってみて動かなければ電源買い換えれば良いだけかな
258:251,254
07/12/20 23:44:07 xnTRHtLc
>>252
>>255
再チャレンジ!
さっきは余計な常駐物が有ったみたいだ。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
HD3870に並んだか・・・。
259:Socket774
07/12/20 23:49:34 v9HXT8td
>>214
ちょw3870無くなってるwww
代わりに3850-512Mが26866円だが3870の値段聞いた後だとポチる気がしないw
260:Socket774
07/12/20 23:52:30 rM1ZAZEq
HD3850のCFが最強の香りがする。
261:Socket774
07/12/20 23:55:32 LEI26zFd
クロシコ3850 512MB ポン付け
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
262:Socket774
07/12/21 00:10:46 nFZ1PiwS
>>241
vista64businessでまともには動いていないが動いてはいる。
戯画MA790X-DS4で、3870CFしてる。
メモリ4本さすとだめぽ。2本なら安定。
ただし。
ゆめりあはCFしない状態で60000ぐらいなのに
CFすると40000ぐらい、exeを3dmark.exeにして50000ちょい。
でも3dmark06自体だと、シングル9000→CF11000と微妙な効果が。
なにこれ。。
263:Socket774
07/12/21 00:25:12 yC6s02bV
今のところVista64ではAMDのチップセットじゃないとCFできないのかな
手持ちのP5B寺、P5WDHDX、P5EどれもCF有効にしたら
ブラックアウトしちまう
264:Socket774
07/12/21 00:50:04 xycYcgM0
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
265:Socket774
07/12/21 00:50:33 3iidu7gW
3850 Ultimate高ス
取り扱い店舗増えれば値段落ち着くかな…
266:Socket774
07/12/21 00:50:37 nFZ1PiwS
intel環境はないからわからん。
けど、64bit版はMSのチップセットドライバも含め
まだまだ(そしてこの先暫くは)出来が甘いんじゃないかな。
CCCも設定色々いじってるとエラーで落ちたりするし。
790FX-DQ6のBIOS上がりまくってるのに
すっかり放置気味のDS4持ちとしてはSP1で奇跡が起こるの待ち。
267:58
07/12/21 00:52:12 GuP1cM6v
>>250
俺はOpteron185(939 TDP 108W?)つかってるけど、問題なく動いてる。
6400+ってOpteron185と一緒のTDPじゃなかったっけか。
その他構成は58参照してくれ。
似たような構成だから、問題はないはず。
ケースはAntecの900。
で、どなたかAAを適用したときにWinのバルーンが表示されたら絵画がいやになるくらい
おそくなる問題を解決する方法しりませんかorz
Cata 7.11のフルセット、SapのHD3870(FanFix適用済み)
268:Socket774
07/12/21 00:53:07 nFZ1PiwS
>>264
そのmodBIOSはなんだ!クロック上限1500て(´・ω・`)
269:Socket774
07/12/21 00:56:17 xycYcgM0
3850最強とか言う奴いたからつい貼ってしまった。
270:Socket774
07/12/21 00:59:01 6sfgcXGq
>>268
これでそ
URLリンク(iax-tech.com)
271:Socket774
07/12/21 01:04:38 nFZ1PiwS
>>270
thx
なるほど。
うちはfanfix@コア850で温度60度弱だけどベンチ中に固まる。
いい石or冷却完璧ならそのBIOSは意味ありそうだな。
272:Socket774
07/12/21 01:09:50 xycYcgM0
>>258
最高 1024×768
60975
3850じゃ相手になりませんがな~
273:Socket774
07/12/21 01:11:07 xycYcgM0
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
274:258
07/12/21 01:13:49 n/EfOlO9
>>272
そりゃそうですねw
自分もほんとはHD3870欲しいです。
275:Socket774
07/12/21 01:16:13 9pwnl40h
>>274
いや、充分すごいって。
276:Socket774
07/12/21 01:22:43 xycYcgM0
>>274
十分凄いよゲームするには十分だぜ!
277:Socket774
07/12/21 01:29:56 4ev2rfL0
おう!やめろ!8800GT買おうとしてたけど3870がほしくなってきたじゃねえか!
278:274
07/12/21 01:31:45 n/EfOlO9
>>275
>>276
ありが㌧。
CPUがアスロンX2 3800+(939)でバランスが悪いので、
次はCPUを強化しようと思っています。
多分、M/Bごと交換かなぁ。
279:Socket774
07/12/21 01:37:05 xycYcgM0
>>278自作って楽しいな!
280:Socket774
07/12/21 01:41:04 xycYcgM0
最高 1024×768
62807
測りなおし
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
281:Socket774
07/12/21 01:41:08 GuP1cM6v
>>278
っ「クレジットカード」
さぁ、いますぐ申し込むんだ!リボ払いなら安心!
282:278
07/12/21 01:49:00 n/EfOlO9
>次はCPUを強化しようと思っています。
>多分、M/Bごと交換かなぁ。
と言いつつも、ゲームよりも
ニコニコを見てる方が長いオレがいる。
>>280
まだまだいける!
283:Socket774
07/12/21 01:51:06 5ex7t7WG
学生さんかな?
しかし今日びの若者はPCに詳しい奴が多いな
284:Socket774
07/12/21 01:58:40 SeSRhSVF
>>283
いやそんなことはない
285:Socket774
07/12/21 03:04:28 N5A8eW0P
>>283
そりゃ学生は時間はあるが金は無いから(当社調べ)
いかに安く高性能なマシンを組み上げられるかを探求するうちに、自然と詳しくなるのでは。
286:Socket774
07/12/21 03:16:23 ly48PsOo
3850のゆめりあは50000でるんだろ。
コスパは3850のほうがいいんじゃん?
287:Socket774
07/12/21 04:07:27 +gR7/Bld
学生だけど確かに金はないけど時間はあるから社会人より新製品の情報とかには詳しいかも
経験の少なさがあるから自作スキルという意味では比べるべくもないだろうけど・・・
まぁ詳しい奴が多いってわけでもないと思うよ
理系の大学だけど、友人の友人でPCに詳しいって触れ込みの奴と話してみたら、メーカー製PCの話されて話が噛み合わなかった
そんなレベル
288:Socket774
07/12/21 04:07:32 wHUDDYmX
しかもCFすると3870を超えて温度もCFにしては低い・・・?!
289:Socket774
07/12/21 07:45:28 SaAAtc0m
3850 512MB狙いだったけど3870が下がってきてるのもあって
数千円差なら3870のが良いように思えるんだよなあ
290:Socket774
07/12/21 08:04:14 ZshjIt4C
12月号きたな
291:Socket774
07/12/21 08:20:04 WxSlBbb3
>>290
特攻してぇー
でもこれから仕事が・・・(´・ω・`)
292:Socket774
07/12/21 08:41:24 Q+GRDgz8
今DLした
でもRADEONがない
293:Socket774
07/12/21 10:06:50 VwY1S2AP
明日はいよいよHD3870を買いに秋葉に繰り出すぜ。
目標は28K以下での購入。
みんな、応援してくれよな!
294:Socket774
07/12/21 10:42:45 UY7mERP3
3870が通販で31k以下で買える所ない?
295:Socket774
07/12/21 10:57:38 HGdc3ZX4
>>293
この基板に付いてるメモリチップ一個要りませんから
もっと安くなりまへんか?等と交渉するんだ!
296:Socket774
07/12/21 11:05:04 E6b+MjGc
HIS H385Q512N
届いたので報告。
PowerPlayは効いてなさそう。GPU-Zで確認したらデフォのまま。
FANは静か。
QXが売り切れだったので、OverDriveで770/1000で使用中。
三国志オンラインベンチ 高グラフィック 3003(CPU E4400@3.0G)
アイドル44℃
負荷時 58℃
室温 20℃
297:Socket774
07/12/21 11:16:43 JSNMK+p2
>>296
GPU-Zだと変わらないから、CCCのOverdriveで「現在のクロック設定」のとこ見てみそ。
298:Socket774
07/12/21 11:21:06 12CF5oCC
カタ7.12きたー!
帰ったら早速入れよー7.11はクソだったし。
299:Socket774
07/12/21 11:21:14 L9u2Qtv5
12月号のCCC、vista32でインスコ出来ん…
300:Socket774
07/12/21 11:21:42 E6b+MjGc
>>297
今出先だから帰ったら確認してみます。
三国志ベンチも、標準グラフィックの数値だったかも知れんからもう一度確認してみますわ
301:Socket774
07/12/21 11:37:16 SaAAtc0m
HD3870 ゾネ完売
一月中旬入荷とメールがぁ
302:Socket774
07/12/21 11:40:16 9IPjFINe
2600XTGDDR4からHD3670に乗り換えってどうなのかな?
TDPのW数と発熱は今以上上げたくないからHD38**はスルーしてんだけど
303:206
07/12/21 11:41:26 6918zlz5
>301
同じく。 orz
本当に在庫切なのかねぇ・・・・
304:Socket774
07/12/21 12:06:57 SaAAtc0m
>>303
あら?晒してくれた人も買えなかったんだ
かなり少量だったのかな
305:Socket774
07/12/21 12:19:33 dcui1A3y
CCC7.12いれた。Vista x64 Home Premium。
nPro経由で core 300MHz固定になるとかいうのは直ってるっぽい。
相変わらず強制AAかかんないけど@Mabinogi
もうXPにもどそっかなぁ…('A`)
306:Socket774
07/12/21 12:29:19 8aeGbUJm
バグが残ってる状況で1月1回って固定すんなよって思うな
307:Socket774
07/12/21 12:33:25 lsvJMgSD
中旬か…
E8400買うつもりだったし
ちょうど良いと言えばちょうど良い…
308:Socket774
07/12/21 12:34:37 5/4JUWc8
>>235 VISTA32bitSP1RCでPAE有効になってるよ。(EVEREST4.20読み)
309:Socket774
07/12/21 12:39:47 JSNMK+p2
3870に7.12入れてみた。XPsp2
インスコ時にカスタム選ばないとFreeGamesOfferとユーザー登録勝手に入れられるかも?
3DMark06、ゆめりあ、タイムリープベンチ、FFベンチと回してみたが数値は殆ど変わり無し。
FFベンチは以前と同じくPowerPlay効いたまま。
タイムリープではキャラがアップになったときの背景の描画がおかしい。
CCCのLCD Overdriveがデフォルトでオフに。
Crysisやってみると若干軽くなったような気もするがたぶん気のせい。
nProチョンゲー、Windowモードでコア300固定は治らず。
以上
310:Socket774
07/12/21 13:20:12 g4ZF4QGR
>>302
3D性能はほぼ同じで発熱等は減ってるだろうから
お金に余裕あるならいいんじゃないか。
MMOやってる人には売れるだろうな。
311:Socket774
07/12/21 13:25:28 5lxhn+V2
3850 512Mか3870か迷う
全然価格差ないんだよなぁ
Rage時代からの久々のATIなんだが
チョンゲーよくやるんだよね
>>309
のコア300固定って回避不能?
312:Socket774
07/12/21 13:30:16 KDCQOFi+
>>302
無しだな。
3870みたいに80nmから55nmだらチップの面積が半分になったから劇的な消費電力の削減に繋がったけど、
2600XTは65nm、3670は55nmプロセスで作られるから、
大した性能に差は無いし、TDPも数ワットしか変わらんと思う。
313:Socket774
07/12/21 13:33:16 efzglpC0
Vista32 ASUS 3850 512Mだけど、タイムリープベンチバストショットでやっぱ背景乱れるね
あとfrontwingの横スクロール部分が真っ黒になるし
06は200程上がったよ
>>311
idle消費電力&発熱を重視なら3850オリファン。価格で選んでないさ
314:Socket774
07/12/21 13:41:33 dcui1A3y
>>309,>>311
nPro経由で固定は直ってると思う。
GPUアクティビティが50%超えないと300MHzに落ちるんで、軽いシーンだと300MHzまで落ちる。
重いシーンでもMMORPGをバックグラウンドに回すとアクティビティ下がって300MHzになる。
露天放置にはうれしいね。
315:Socket774
07/12/21 13:47:41 5lxhn+V2
>>313
萌えベンチスレで1950proでも乱れるって見た気がする
Vistaだからってこと?
>>314
ありがとう
直ってるのね
316:Socket774
07/12/21 13:51:07 p8m+Gcrg
うちもVistaだけどタイムリープは7.11だと正常で、7.12だとおかしくなるね
317:Socket774
07/12/21 14:02:30 VwY1S2AP
そろそろアス比固定ズームはできるようになったかね?
318:Socket774
07/12/21 14:07:40 efzglpC0
↑無用
ブートベンチAAx2で、さらにおぞましきものをみた。
319:Socket774
07/12/21 14:16:31 efzglpC0
間違い。 背景エフェクト外すと・・・実ゲーじゃないからもういいか
320:309
07/12/21 14:18:28 JSNMK+p2
>>314
スマンです。
XPだから治ってないのかー、と思ったら描画に負荷かかるとちゃんとクロック上がった。
放置時にはちゃんと300まで下がるしこりゃ良いね。
321:Socket774
07/12/21 14:31:45 +ME9ou9Z
>>311
63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 11:12:44 ID:dZ6ciZ1P
URLリンク(monthly.ascii.jp)
温度もたいして変わらんし3870でいいんじゃね
322:Socket774
07/12/21 14:35:37 9IPjFINe
>>310,312
レスthx
当分2600XTでいいか
323:Socket774
07/12/21 14:36:01 NcRDbzJh
HD3850の256kでも、良かったかな。
ファンがうるさいのがいやで、ASUSのHD3870にしてしまった。
33000円もしたし、何せゲームといえば信長の野望革新だしなぁ。
正月に組む予定。
しかし本当に箱がでかい。
324:Socket774
07/12/21 14:40:06 tlI+9IzN
ずっと300MHzで動いてそうだなw
まあ300MHzでも8600GT,2600XT程度の性能はあるからいいんでないの
外排気クーラーはいいよやっぱ夏とか
325:Socket774
07/12/21 14:54:50 NcRDbzJh
今はAGPの9700PROを使っている。
ザルマン製のファンに交換して、良かったと思っているので、
手間も省けて、いずれ出るファンの値段も考えたら、これでいいと思って買ってしまった。
326:Socket774
07/12/21 14:59:10 RPSfeHi0
>>323
*以下は布教活動です
せっかくだから steam でもインストールして HL2 のデモやると良いよ。
レーベンホルム面白いよ
327:Socket774
07/12/21 15:01:35 yp6HMSc7
結局今週は値下げ無し?来年以降からになるのかね。
328:Socket774
07/12/21 15:16:51 dHOIiZNK
2600XT GDDR3-256からサファ3850-256に換装。
3DMARK06で4350位から9350位に。
3倍は無理だなぁw
329:Socket774
07/12/21 15:25:37 zJj23zXo
>>324
うちはPCIにビッシリ挿してるので外排気は安心だわ
というか、静かな外排気が欲しくて3870を買っちまったようなもん
330:Socket774
07/12/21 15:26:05 faTTlsV9
nProが邪魔なら完美すればいいじゃない
331:Socket774
07/12/21 15:41:17 mCpJqFs6
7.12出てるな
332:Socket774
07/12/21 15:44:43 jKOq8rvB
>>331
>290で報告済み、少しは過去ログ見ろ
333:Socket774
07/12/21 16:08:50 vCHeXN2T
7.12出てるな
334:Socket774
07/12/21 16:55:59 r3GPKnzh
〃´⌒ヽ
. , -― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのPhenom 9500とHD3870をてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´ `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
335:Socket774
07/12/21 17:26:32 DN9ry8nq
月刊CATALYSTは、毎月20日発売?
336:Socket774
07/12/21 17:55:31 rxbNQUpF
発刊日は決まってません。
337:Socket774
07/12/21 18:01:35 zuMwM5kE
早く3870買いたい
ていうか早くゲフォを卒業したい
338:Socket774
07/12/21 18:23:59 po+Wvz9U
cata7.12入れてみた
パワカラ HD3850 512MB PCS
7.11の時と比べてpowerplayについては変化なし。
ファンコン買って来ます。
339:Socket774
07/12/21 18:57:59 5U4wqsFU
初めてATIのグラボを買いました。(GIGAのGV-RX385256H-B)
ドライバを最新のものにしたいんだけど、ATIのページにおいてあるやつを
入れちゃって大丈夫なものなの?
それともGIGAのやつ使わないとダメ?
340:Socket774
07/12/21 19:19:06 NvNgxqG2
ギガバイトはドライバーを作っていません。
ATI(AMD)でOK
341:Socket774
07/12/21 19:20:13 yp6HMSc7
>>338
> cata7.12入れてみた
> パワカラ HD3850 512MB PCS
>
> 7.11の時と比べてpowerplayについては変化なし。
> ファンコン買って来ます。
powerplay効かないのか・・・・・・・・素直に3870買った方がいいんかな
342:Socket774
07/12/21 19:24:54 5U4wqsFU
>>340
ありがとう。
343:206
07/12/21 20:58:03 6918zlz5
息 3870-DDR4-512M 29.980円 限定10
欲しい人はイソゲ
344:Socket774
07/12/21 21:00:46 yp6HMSc7
息て何処??
345:Socket774
07/12/21 21:01:36 Q+GRDgz8
和英辞典 is your friend.
346:Socket774
07/12/21 21:03:52 YY6QVSR/
モルボル
347:Socket774
07/12/21 21:05:03 5AoaOo+R
祝福だろ
348:Socket774
07/12/21 21:13:19 imSXCkLo
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
...| ̄ ̄ |< 補充はまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~
349:Socket774
07/12/21 21:21:25 /M2W2ICC
3870のオリジナルFANの製品はいつ・・。
このまま出なかったらリファレンス買ってしまいそうだ。
GeCUBEでもHISでもいいから待ってるのに・・。
350:Socket774
07/12/21 21:23:42 NAUT1jrC
3850 512MBぐらいの性能のものが\13,000ぐらいになるには後一年ぐらいか・・・。
351:Socket774
07/12/21 21:29:32 +RHkHrWP
3800シリーズの次っていつごろ来そうなの?
そして型落ちとなった3870を買って幸せになるんだ…
352:Socket774
07/12/21 21:34:27 EAEtCUeS
和製英語で思い出したけど
faithって信頼って意味だよ
信頼できるかどうか・・・は別問題だけど・・・
353:Socket774
07/12/21 21:48:55 9QwD9ygF
>>347
祝福よろwww
354:Socket774
07/12/21 21:59:24 wYbdyRx1
>>349
パワカラが出してるじゃん。
355:Socket774
07/12/21 22:04:00 Am6Jc/Rd
>>352
信仰や教義なんて意味もあるんだぜ。
つまり信者ry
356:Socket774
07/12/21 22:12:47 /M2W2ICC
>>354
外排気信者です。
いくら冷えようがケース内で循環させるFANに魅力は・・。
かといってリファレンスのショボイヒートシンクにも金は払いたくない。
嗚呼GeCUBEとHIS。
357:Socket774
07/12/21 22:31:01 z7Pk8BjX
カタ7.12いい感じ。
ロスプラのメニュー画面の重いのも直った。
358:Socket774
07/12/21 22:40:32 pSQdaTnv
Sapphire HD 3850 512MB GDDR3 PCIE 668MHz/1656MHz
玄人志向(GeCube製) RH3850PRO-E512HW 725MHz/1800MHz
上の二つのどちらかを買おうと思うんだけど、このスレの住人的にはどっちが評判いいの?
価格は似たようなもんなんだけど。
359:Socket774
07/12/21 23:39:48 svOlqqeK
そーいやHISって3870でもIceQ出すんだって?
360:Socket774
07/12/21 23:46:31 GU4oiY9Y
>>358
後者かな。冷えるし。
361:Socket774
07/12/22 00:10:07 cIW2Cfv1
>>358
メーカー的には上、クーラー的には下w
好き好きだな
362:Socket774
07/12/22 00:17:25 cmt3Lcqb
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Quadビデオカード対応ケースらしいけど、やっぱりでかいなw
363:Socket774
07/12/22 00:20:51 hx7teGBm
>>358
そおいえば玄人の奴powerplay動いたっけ?
364:Socket774
07/12/22 00:23:17 M2zA0sQZ
>>361
でもなんか最近Sapphireは失墜してきてる気がするなぁ
365:Socket774
07/12/22 00:23:48 S3Sxmzrh
>>362
店員が小さく見える
366:Socket774
07/12/22 00:37:57 M2zA0sQZ
店員が小さく見えるって事はァ!!
367:Socket774
07/12/22 00:39:34 uZWBcj0g
店員が小人
368:Socket774
07/12/22 00:45:51 AjTnnf9G
>>365-367
www
369:Socket774
07/12/22 00:52:52 eZ4Kqj2r
>>366
ケースの中で店員を飼う
370:Socket774
07/12/22 00:57:58 AUgQOvWH
>>369
エスパー伊東なら入るかも
って、ググったら公式サイトなんてあるよ、なんだこれw
URLリンク(ishizuka.net)
371:Socket774
07/12/22 00:59:54 4MlN/iY5
フルタワーは研究室にあったけど、
あれは一般家庭に置く物じゃないだろ。
372:358
07/12/22 01:00:35 07jcWSF7
>>360
>>361
レス、ありがとう。
最近メモリといいビデオカードといい右往左往しすぎな自分。
玄人志向はpowerplayの件でひっかかってるけど、
多少速いしクーラーも立派で静からしいから玄人志向にしとくかな。
powerplayの動作はドライバの改善とかでどうにかなるものなのかな?
373:Socket774
07/12/22 01:03:32 WKeqkOzu
寝てたら息の3870なくなってたorz
限定10個だったとはいえやっぱRADEONも人気あるんだなw
買っとけば良かったorz
374:Socket774
07/12/22 01:08:07 b9vMa9ws
T-ZONE、ASUSのEAH3850/G/HTDI/512M(オリジナルファンのヤツ)が
¥26,302だって。「冬のASUSTekフェア開催中!!」だそうだが。
375:Socket774
07/12/22 01:08:28 /rKTyLp2
>>362
無駄にでかいケースとか嫌いじゃないがデザインがダサイな
376:Socket774
07/12/22 01:16:34 dWikzRIJ
何となく安くなってきたな
377:374
07/12/22 01:18:17 b9vMa9ws
補足すると、T-ZONEのオンラインショップの話。
店でどれだけの値段なのかは知らない。
378:Socket774
07/12/22 01:29:24 VXZ2HnYq
みなさん電源はどんなの使ってます?
参考までに聞かせてください
379:Socket774
07/12/22 01:30:59 gT9xxaPM
SS-700HM
380:Socket774
07/12/22 01:31:01 OK10ikIG
剛力
381:Socket774
07/12/22 01:31:44 /tPA9ih+
おなじく剛力
382:Socket774
07/12/22 01:33:53 1NLvlavU
SS460AGX
383:Socket774
07/12/22 01:34:30 dWikzRIJ
EIN720AWT
静音ファンに交換しようとしたが大きさが微妙にあわず断念
384:Socket774
07/12/22 01:34:35 S3Sxmzrh
赤い彗星 400W
とってもうるさい地雷だから注意なw
385:Socket774
07/12/22 01:35:12 cmt3Lcqb
LIBERTY 400WにC2D E4400とHDDを3つ
386:Socket774
07/12/22 01:37:55 SQt+LVBQ
INFINITI 650w
387:Socket774
07/12/22 01:38:36 EKwZC4be
剛力プラグイン450W
388:Socket774
07/12/22 01:41:31 v/YeH3mg
INFINITI 650w
389:Socket774
07/12/22 01:44:38 W8zCamJ1
SS600HM
Q6600+HDD*3にHD3870
390:Socket774
07/12/22 01:45:23 5l9VyDVr
はいはい
Cata7.12で3850PCSが720/1800が常時維持されてる事を確認しましたよっと
値崩れする前に売って3870買うか
391:296
07/12/22 01:45:36 DM1TWzBu
HISのH385Q512Nだが、CCCで見ると現在のクロック設定は300になってる。
これってPowerPlayが効いてるってことでいいのかな?
ただ、4亀のレビューではGPU-Zでも300になっていたような。。。
392:Socket774
07/12/22 01:50:07 tGZTGUe7
FFやらそのへんで777Mhzにならない方が('A`)
393:Socket774
07/12/22 01:53:42 M3wP8Ndn
買い換える際にハズレを引かないよう良質電源スレを調べに行ったところ
この世に電源は存在しないという結論に達した。
394:Socket774
07/12/22 01:54:59 p0lhHTaz
>>391
いいんでは?
395:Socket774
07/12/22 01:55:51 EKwZC4be
ハズレを引くか引かないかはそいつの運次第だよ。
396:Socket774
07/12/22 02:03:57 0n6whmo4
ハズレが多いものの中から当たりを引くギャンブルな自作の方が楽しい
そんな俺の電源はZUMAX
397:Socket774
07/12/22 02:05:16 /tPA9ih+
>>396
なぜ、なぜ人は死に急ぐのですか
398:Socket774
07/12/22 02:28:08 cmt3Lcqb
■BLESS 秋葉原本店
* PowerColor AS-HD3870 DDR4 512MB PCIE(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 3870,DDR4 512MB) 29,980円
限定10個。週末特価。
AKIBA watchから。
この前の29800円ってのも枚数限定だったんだろうね。
Web通販にも10枚でてたようだけど、いま見たら完売。
399:Socket774
07/12/22 02:48:43 cGZG+pn+
>>372
ファンが静音だってのは覚えてたんだが
そうかひっかかってるのかありがとう
400:Socket774
07/12/22 05:20:40 nTXHrUVe
メイン機のX1900XTXとサブ機のX1950XTで全然不満はないが
3万前後で俺より速いカードをこんなにたくさんのヤツらが
手に入れてるかと思うと癪に障る。
401:Socket774
07/12/22 05:37:55 fyDU5kGz
>>400
あひゃひゃばーかばーか
402:Socket774
07/12/22 05:51:03 AkgpOt+i
カタ7.12でnProのクロックの問題直ったのかー
入れよっと
403:Socket774
07/12/22 06:37:24 AYGHiArX
今日秋葉に3870他買いに行くんだが、さむそーやねorz
404:Socket774
07/12/22 07:11:56 zQ1Ig+pT
グラボで10万前後とかザラだったもんね
たった3万でそれらより性能上なんですよw
405:Socket774
07/12/22 07:16:05 EKwZC4be
X1900XTXはもう2年も前のカードですけど、それでもいまのミドルレンジより
性能高いですから十分元は取れてそうだけどな。
406:Socket774
07/12/22 07:26:03 Er8Ja1Mq
スタンバイからの復帰が治ってるのに期待して
12月号をインスコしたぜ。
ちょっとスタンバイしてくるわ。
407:Socket774
07/12/22 07:30:33 z/tuEluC
なんで日本は3870がこれほど高いんだ?
アメのアマゾンで買って誰かに送ってもらった方が安いかも。
408:Socket774
07/12/22 07:31:03 tg8Uaija
残尿が気になり始めた俺がサファイア3850 256Mを買いましたよ
Athlon64 3000+(939) X1950Pro メモリ1G M/B PC-A9RD480から
Athlon64X2 4000 (AM2) HD3850 メモリ2G M/B PA77GTA-VTに
CMR2005でFSAA*8に設定した場合、リプレイでフレームレートが落ちたんだけど
3850なら全くおちないよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
このゲームの為だけにPC作ってきたんで、大満足です
409:Socket774
07/12/22 07:58:18 UusYyL8j
>>408
ビデオカード以前に前の環境じゃCPUとメモリが足引っ張りまくってた悪寒
410:Socket774
07/12/22 08:01:09 NxwfDvBT
3850のおかげだと思いたがってるんだから
そっとしとけ
411:Socket774
07/12/22 08:54:44 UFqn9V/n
3870に乗り換えた
1950XTXの超爆熱から開放されただけでも費用対効果はありだなw
412:Socket774
07/12/22 09:09:27 b9vMa9ws
まぁまぁ。
次はDiRTに挑戦してな。
413:Socket774
07/12/22 09:35:21 4MlN/iY5
>>408
URLリンク(www.anandtech.com)
そりゃまあ去年のハイエンドであるX1950XTXでさえHD3850より劣るのだから、
他の環境が同じだったとしても、
X1950Proからの買い替えならかなり体感は変わるだろうね。
414:Socket774
07/12/22 09:38:13 TnFBS2KS
3xxxシリーズ最高や!!
2xxxシリーズなんか最初からいらんかったんや!!
415:Socket774
07/12/22 09:51:10 8yJ5dNSa
実質 HD3xxxシリーズは HD2x50だろ?
R520/R580に対するRV570のようなもんで、
R600に対するRV670だから、熟成されて実においしいよな。
416:Socket774
07/12/22 09:53:30 NoPHjmv/
Vista Home Proで7.12いれてからTabula Rasaっていう3Dゲームがinternal errorで落ちるようになった
偶然他の何かの原因と重なったのかもしれないけど。
まだ何か原因かはっきりしてない。
Driver開発もっと頑張って(-人-) それだけだよ あとRadeonに求めるものは。
Omega Driverみたいなのはもう出てこないのかね
417:Socket774
07/12/22 09:59:47 XnDjBw6T
99でGIGA 3850 512MB買いました。\24000程でした。
デフォルトは670/700ですが、リファレンスの830まで上げても、
特に問題はないようです。3dmark06、1時間ほどループさせてみたけど
支障はありませんでした。
418:Socket774
07/12/22 10:03:26 1NLvlavU
VISTA32bitホムプレ 7.12モーマンタイ
419:Socket774
07/12/22 10:20:08 2PS9trFf
クロシコ3850 512にConnect3DのBIOSを入れたらPowerPlayが効いているみたい。
現在のクロック設定300になっている。
GPU温度は、39℃前後から33℃前後になった。
420:Socket774
07/12/22 10:51:37 WUPWrI3F
やっぱPowerPlayがきかないのってBIOSの影響かね?
>>391
GPU-Z0.1.1だと300っていうか297MHzになる。しかし表示は変動せず。
0.1.3とか0.1.4だと300の時でも776MHzと表示のままだった。
GPU-Zの表示の問題でCCCが正しいと思う。
421:Socket774
07/12/22 12:57:18 El8q5x44
6000+と3870が届いたー
5200+ + X1650XTから乾燥するぜ
422:Socket774
07/12/22 13:00:09 /6lqE8mt
静電気に気をつけろよ
423:Socket774
07/12/22 13:23:48 hLE7i3s/
乾燥するから静電気…ちょw誰がうまいK(ry
424:Socket774
07/12/22 13:28:10 VWQL7of7
HD3870 X2
URLリンク(forum.donanimhaber.com)
425:Socket774
07/12/22 13:35:08 95BvUrS/
cata7.12
PowerColor512
WinWpSP2
realplayerでWMVファイル再生すると音声しか出ねー
ドライバアンインスコするとでるけど
なんでかしらー???
426:452
07/12/22 14:04:22 95BvUrS/
×WinWpSP2
○WinXpSp2
427:Socket774
07/12/22 14:23:19 i6YQRcDc
Vista Ultimate x86 x64 とも 7.12でHD3870のCROSSFIRE動作OK。
428:Socket774
07/12/22 14:27:52 OK10ikIG
HD3870を買うつもりで秋葉行ったら、
なぜか8800GTを持って帰ってきてた。
来年3万切ったらまた買いにいこう。
429:Socket774
07/12/22 14:32:45 HxkvaBDh
>>428
HD3870が3万で売ってるとこなかったのかな?
430:Socket774
07/12/22 15:17:25 M3wP8Ndn
俺なんかギガ8800GTを買うつもりでショップサイトを開けたらいま3850が手元にあるぞ
431:Socket774
07/12/22 15:25:44 U6Sh2E9r
3870でFanFixBios入れてるんだけど
カタ7.12入れたら7.11の時よりアイドル時温度少し高くなった
47度前後→54度前後
432:Socket774
07/12/22 15:28:17 FlTbSfmr
明日夜勤明けで秋葉原行って3870買ってしまうかもしれん
でもって外排気に改造するかもしれん
433:Socket774
07/12/22 15:30:07 WUPWrI3F
>>431
一度ベンチかタワシでも起動してFAN速度上げてからアイドリングさせてみるとどうなる?
434:Socket774
07/12/22 15:43:22 dBA8LVxX
>>432
3870の内排気なんてあったっけか?
435:Socket774
07/12/22 15:47:48 sQuis9tr
パワカラのやつぐらいじゃないか
436:Socket774
07/12/22 15:48:05 jRz+wmZd
通販じゃ見当たらないが、店頭で3万切ってたら3870買いたい
秋葉行った人は報告頼む
437:Socket774
07/12/22 15:48:44 oeaAUbuD
前スレでパワカラ3870PCS買ったって書いたもんだけど
結局やかましくて笊のVF900取り付けた。
ってこれ、PCS買った意味無いよな?_| ̄|○
ちなみに室温18℃で笊1500rpm/アイドル32℃、タワシ58℃
438:Socket774
07/12/22 15:51:04 U6Sh2E9r
>>433
タワシ開始5分で65度あたり行ったり来たり
タワシ停止5分で47度
再起動後5分で47度
元に戻りました
ファンコンがうまく働いてなかったのかな?
439:Socket774
07/12/22 15:52:38 zQ1Ig+pT
どんな糞ケース使ってるかわからんが>>321の3870(91度)は躊躇してしまうな
外排気なのに
440:Socket774
07/12/22 16:05:18 07jcWSF7
Connect3D HD 3850 512 MB BIOS
URLリンク(www.techpowerup.com)
GeCube HD 3850 512 MB BIOS (玄人志向と同等?)
URLリンク(www.techpowerup.com)
上の二つのBIOSの内容をみると、PowerPlayありなしはBIOS次第ってことかな。
PowerPlay無効の製品もClock State 1~3のクロックを変えてやればいいと思う。
441:Socket774
07/12/22 16:08:03 8a3bZG6E
>>439
俺はCM690で使ってるけどサファ3870でそんくらいいくよ
そろそろfanBIOSいれるか
442:Socket774
07/12/22 16:10:27 gVgh4ep7
90度くらいどうって事無いだろ
GPUは110度くらいまで余裕だし、外排気だからシステム温度には影響ないし
X1900、HD 2900と、爆熱はラデユーザーはなれた感があったが・・・
443:Socket774
07/12/22 16:15:50 WUPWrI3F
>>438
ドライバ関係なく、電源ONで初回起動後アイドルのままだと微妙に温度高いよ。
FAN回転数微妙に違うのかなぜか知らんけど。
>>439
まともなケースでも室温25℃くらいなら、タワシで余裕で91℃いくと思う。
排気口に手あててみると分かるんだけど、ほとんど風量感じないわけよ初期BIOSだと。
そこでfanfixbiosなわけだ。
444:Socket774
07/12/22 16:22:21 TkitTvog
3850でゆめりあが28000ぐらいしかいかない;;
445:Socket774
07/12/22 16:25:57 cmt3Lcqb
>>438
EVERESTの4.20.1217(β版)では、GPUの項目でファンの使用率を見られるんだけど、
ブートした直後は、大体30-33%ぐらいで回ってる模様。その時のGPU温度は51-54℃ぐらい。
一度、たわしなんかを回すと、60-65%ぐらいでファンが回るようになって、ピーク時の温度が65℃ぐらいに。
負荷をかけるのをやめると、温度に合わせてファンも遅くなっていって、40%ぐらいで落ち着く感じですな。
その時の温度が、45-48℃ぐらい。
その後、アイドル時間が長くなると、ファンも徐々に遅くなっていくみたいなので、その分数度上がることはあるみたい。
だから、fanfix biosでは、しっかりファンコントロールも出来てるって証拠かと。
446:Socket774
07/12/22 16:32:09 WhbduKDA
3870CF水冷なんでタワシやっても38℃にしか上がりませんが。
447:Socket774
07/12/22 16:35:14 WhbduKDA
あっ書き忘れ、
Core900にオーバークロックしてタワシ38℃ね。
448:Socket774
07/12/22 16:41:30 irHWHDqP
電源:SS430HB
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:512*2
HDD:250G*2
DVDマルチドライブ
VGA:無印6600
以上の構成で6600からHD3850に買い替えようと思うのですが電源足りるでしょうか?
12Vは29Aくらいあると思うのですが(・ω・;)
449:Socket774
07/12/22 16:43:02 WUPWrI3F
>>440
>>391によるとIceQはPowerPlay有効みたいだし、3850のクロシコやパワカラPCS買った人はIceQのBIOS入れるといいかもね。
450:Socket774
07/12/22 16:59:17 GA9wxGPM
>>448
足りるとは思うけどCPUが思いっきり足引っ張ると思う。7割くらいしか性能出ないんじゃなかろうか。
451:Socket774
07/12/22 17:13:49 irHWHDqP
>>450
レスありがとうございます
CPUも替えたいのですがマザーからゴッソリ交換になるのでなかなか踏切れない所です
先にそこそこのグラボ買っておけば将来CPU替えても使えるかなと思っての買い替えです
452:406
07/12/22 17:22:27 Er8Ja1Mq
だめだ
スタンバイから
やっぱり時々
帰ってこれないorz
453:Socket774
07/12/22 17:29:42 jRz+wmZd
買ってそのまま、PowerPlayが使えるのは結局HISだけですか
454:Socket774
07/12/22 17:39:43 cmt3Lcqb
>>451
メモリが安いから替え時ではあると思うよ。
最近のCPUなら、Intel、AMDどっちのエントリークラスのCPUでも十分速いし。
455:Socket774
07/12/22 17:40:12 FlTbSfmr
>>434
そうなのか。知らなかった
456:Socket774
07/12/22 17:52:32 aNOejRTz
とはいえ年明けにはまた値下げきそうだしねぇ
必要が無いなら敢えてウプグレする程のタイミングでは無いと思う
それと、マザボから交換するならもうメーカーPCの投げ売り買った方がたぶん安いと思う
457:Socket774
07/12/22 17:53:29 jRz+wmZd
Powerplayが効いてる報告は以下だけかな
>>419 Connect3D
>>391 HIS
後、4亀のSAPPHIRE
URLリンク(www.4gamer.net)
買うのは、これのどれかにしよう
458:Socket774
07/12/22 17:56:38 VWQL7of7
PowePlayが効かないっていってるのはHD3850 512M版の一部だけ
HD3870とHD3850 256Mはすべて効く
459:Socket774
07/12/22 17:59:15 YTZerI6b
俺のInnoVISION HD3850 512MB もPowePlayは有効になってるよ
460:Socket774
07/12/22 17:59:47 jRz+wmZd
ああ、そういう事ですか
じゃ、3850の512版は地雷ですね
省電力が効かなきゃ何の魅力もない
461:Socket774
07/12/22 18:04:36 irHWHDqP
>>454
1年ぶりくらいにメモリ右往左往スレ見てきたら右往左往してしまいました
2G*2で8000円とかすごい時代になりましたねw
>>456
本体ごと買うのはちょっと抵抗あります
安くあがるんでしょうけど組み立てる楽しみがないですよね(^_^;)
取りあえず、メモリと3850買うことにします!アドバイスありがとうございました