07/11/24 21:27:21 KLpjt53N
新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!
◆前スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
スレリンク(jisaku板)
◆総本山◆
ATI Products & Technologies
URLリンク(ati.amd.com)
AMD GAME!
URLリンク(game.amd.com)
Driver
URLリンク(ati.amd.com)
URLリンク(game.amd.com)
◆ATI総合スレ◆
RADEON友の会 Part190
スレリンク(jisaku板)
※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい
◆関連スレ◆
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
スレリンク(jisaku板)
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
スレリンク(jisaku板)
【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
スレリンク(jisaku板)
※その他、過去ログ注意事項等は>>2-8辺りに
2:Socket774
07/11/24 21:28:59 KLpjt53N
◆過去スレ◆
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part8
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6 (実質Part7)
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part6
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part5
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part4
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part3
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
スレリンク(jisaku板)
3:Socket774
07/11/24 21:29:39 KLpjt53N
【HD 3800 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・ダイサイズは192平方mm
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力
【HD 3870/3850の仕様】
・カード長は約9インチ ※HD3850は各社ボード・デザインが異なる場合あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース予定
4:Socket774
07/11/24 21:30:26 KLpjt53N
【製品仕様】
ハイエンド
[R680] ('08.Q1) ※Dual RV670
HD 3870 X2 ---MHz/----MHz(----MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 1GB (GDDR-) $399-499 ?
アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870 775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB&1GB (GDDR4) [idle 34W/TDP105W]
HD 3850 670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB&512MB (GDDR3) [idle 26W/TDP 95W]
[RV660]
HD 3xxx ---MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/---bit/---MB (GDDR-)
メインストリーム
[RV635]
HD 3xxx ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)
バリュー
[RV620]
HD 3xxx ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
5:Socket774
07/11/24 21:31:03 KLpjt53N
【新しいモデルナンバー】
最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】
DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります
Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
スレリンク(jisaku板)
6:Socket774
07/11/24 21:31:39 xvRE14wg
【FAQ】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
URLリンク(www.realtek.com.tw)
・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。
・3DMark03 05 06が動かない
→hotfixが出ています
URLリンク(www.3dmark.com)
7:Socket774
07/11/24 21:32:31 KLpjt53N
HD3870 vs 8800GT
■ゲームベンチ
HD3870は8800GTより 20%~25% 性能が低い
ただしOblivionやロストプラネット等、40%以上低くなるものもあるので注意
(参考)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■消費電力
アイドル時はHD3870が低いが、ロード時には逆に高い
(参考)
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.4gamer.net)
8:Socket774
07/11/24 21:32:40 xvRE14wg
こちらを実質part10に指定
ひとまずこちらを埋めてから
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
スレリンク(jisaku板)
9:Socket774
07/11/24 21:33:02 KLpjt53N
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part9
スレリンク(jisaku板)
重複したすまない
10:Socket774
07/11/24 21:35:26 gpb4P0gJ
>>9
悪い、宣言すると間にレス挟まれそうだったから事後報告しちまった。
11:Socket774
07/11/24 21:36:50 xvRE14wg
>>1
乙
>>9
混乱したんだから仕方がない
12:Socket774
07/11/24 21:39:30 ydxBpuhp
テンプレにベンチとかイラネ
アフォを興奮させるだけだ
13:Socket774
07/11/24 21:40:07 3iIXE57j
次スレきたから貼っておく。
良くも悪くも重要な判断材料になるのだから、購入者のレビューに反射で叩くな。
丁寧な根拠やソースがあれば叩くなよ。
信者は
おもしろくない情報は認めない
気に入らない情報を出す者を叩く
濁して有耶無耶にする
都合に合わせて経緯すら簡単に歪ませる
言いっぱなし発言だけしてトンズラ
目を背けて現実を見れないNG手法
対等にやり取りできない=相手にしない に言葉を摩り替えて平静を保とうとする
都合が悪くなると「荒らし」「アンチ」扱いで済まそうとする。
自分は信者ではない、ただの消費者だと思っているつもりでも行動が上の通りであれば、
正常な判断が出来ないコントロールされた信者と同じ。
良い情報も悪い情報も 反射で思い込み勝手な推測で叩くのでなく、
丁寧に確認しながら見極める行為。
それが出来ずに、都合が良い情報だけマンセーしてりゃ
関係者や利害を持った者が細工し放題になるぞ。
14:Socket774
07/11/24 21:42:24 3iIXE57j
正しい比較をせずにATIマンセーな奴は 黙って買え。
ここで嘘や偽った情報を流すな。
デマを流す理由ってなんだよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15:Socket774
07/11/24 22:14:03 oPeX6t/H
DirectX 10.1に対応するAMDの新GPU「Radeon HD 3800シリーズ」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
URLリンク(www.4gamer.net)
GeForce 8800 GTの温度が最も高い。高負荷時には92℃に達し
GeForce 8800 GTXの温度を大きく上回ってしまっている
URLリンク(www.4gamer.net)
16:Socket774
07/11/24 23:44:22 3iIXE57j
<ヒント>
DirectX 10.1の恩恵が受けられるのは何時?
その時点でラインナップの3D性能は現状と同程度?
同等性能に並べて比較すると温度が高いのはどっち?
17:Socket774
07/11/25 00:31:37 q86+gGr9
保守
18:Socket774
07/11/25 00:45:54 caprjy8G
現行スレの流れからするとココも血の気が多すぎる連中の罵声で埋まる気がする
19:Socket774
07/11/25 00:50:56 j3CbMRV8
>>18
公正なマトモなレスが並べば平和じゃね?
そうでなければ、前スレと同じだろうな。
20:Socket774
07/11/25 08:09:31 oyst98t9
8800と比較してる人って結局買わない人もしくは8800信者でしょ。
値段は高いけど、ATIが好きな人は黙って買うだろうし・・・。
なんだかスレでの言い争い見てるとよくわからんね。
21:Socket774
07/11/25 13:02:26 F7sI0zsm
8600買ってしまって涙目とかかもしれん。
22:Socket774
07/11/25 22:42:08 5lPPa5br
askからHD3870用の付属CD届いたよ。
やっぱり3DMARAK05と06しか入ってなかった。
23:Socket774
07/11/25 23:24:54 p76cNUHr
Phenom+HD3870+780G+SB700の組み合わせで組めるのは来年初頭ぐらいですかね?
24:Socket774
07/11/25 23:27:57 N/a5N9bi
780Gって2月か3月って話
ワシはペンリンと組むぞ
25:Socket774
07/11/25 23:47:12 q86+gGr9
漢ならPhenomとPenrynで一台ずつ
26:Socket774
07/11/26 00:15:38 vcwB/ud9
YorkとBal両方で組めばいいジャマイカ
用途を思い付かなかったらロード時電力低い方を分散系専用機にすればいい
27:Socket774
07/11/26 16:43:01 /PLONt9n
>>22
askのHD3870に付いてる付属品は何が付いてるの?
DVD SuiteとPowerDVDは付いてたの?
28:Socket774
07/11/26 16:58:48 BUf7q6xl
>>20
買うときに同価格帯やライバル側と比べるのが至極当然だが?
俺もラデ好きだが性能伸び悩んでてもボッタクリ価格でも、会社好きだから尻尾振って買うなんてあり得ない。
でもラデ3850の最安値は安いね。
3870ももっと数出せや。。
29:Socket774
07/11/26 17:38:05 DSLzW194
これの音声ストリーム、結構でないの多いから気をつけろよみんな。
次世代codecなんか期待して買うなよ
30:Socket774
07/11/26 18:45:42 nfjQsB4O
値下げされると聞いてやってきました
3870、3850それぞれどのくらいの値段まで下がるんでしょうか?
31:Socket774
07/11/26 19:00:29 IMWv94K8
おそらく、これまでの3850の価格帯に512MB版が入ってくると思う。そのほかは
あまり変わらないかと。なにしろ3870人気だし。
32:Socket774
07/11/26 19:17:54 s5FvpwWq
家のSAPPHIRE製HD3850のファン表面に付いてる
絵が熱が原因なのか糊が溶けて剥がれてきたw
これってプリントしてあるもんだと思ってた。
33:Socket774
07/11/26 19:33:35 +wpA2d9S
3870X2まだ~
34:Socket774
07/11/26 23:34:22 7QoEeGiU
想定価格をみてしまったばかりに中々買えない・・・
35:Socket774
07/11/28 20:53:59 jyqIksQZ
次から、スレタイに[R670 55nm]と入れようよ
DX10.1の技術の証として
アッチッチのnVIDIAとは違うんだよ
nVIDIAとは
36:Socket774
07/11/28 20:56:40 ljZtUdbU
>>35
新参か?
却下に決まってるだろ、過去の「ATI xxxシリーズ」の伝統を汚すなクズ
37:Socket774
07/11/28 21:08:09 jyqIksQZ
あははそうだっけ?
ATIは、9800XT以来だから忘れたわ
38:Socket774
07/11/28 21:13:27 w7PPRHic
厨スレ池
39:Socket774
07/11/29 01:30:27 oS70LcmK
俺がスレ立ててやるよ
40:Socket774
07/11/29 18:41:56 qoTQgkyG
玄人志向RH2400PRO-LE256C (Gddr2-256MB) \7500買って来た。
ゲームがしたけりゃ、箱やPS3買った方が安くないか?
41:Socket774
07/11/29 18:59:00 9LOF9Ib4
それ言ったら全てが終わるw
実際オレもそれ考えたらビデオカードに3万以上の出費はアホらしくて出来ない。
42:Socket774
07/11/29 19:02:37 2GUNiN8Z
箱○は76GTだっけ? PS3は知らんが、
どっちにしろグラフィック性能では3850にも劣るわけで
あと、高解像度に慣れるとコンシューマの解像度だとなぁ
43:Socket774
07/11/29 19:04:50 IthSjtlE
Xボックスはラデオンだっつの
44:Socket774
07/11/29 19:04:55 9LOF9Ib4
箱○はATIのR500ベースの統合シェーダー、PS3はG70ベースだったかな?
45:Socket774
07/11/29 19:05:01 TudUuMfR
3870在庫潤ってきたな。
46:Socket774
07/11/29 19:06:07 a+reps7X
>>42
逆じゃない?
PS3が76GTで箱が忘れたけど統合シェーダ
PCより先に統合シェーダ使ったのが箱じゃなかったか?
47:Socket774
07/11/29 19:08:34 TudUuMfR
早く3870X2発売しろ、
年内に3870X2出せば
G97失敗したNVIDIAプギャーだろに。
48:Socket774
07/11/29 19:09:38 Diu6xMKf
今日秋葉に行ってPowerColor の HD3850買って来た。
早速組み直してオンボビデオ、GeForce8600GTとベンチやら電力やら計ったので投下。
【M/B】 Jetway IN73M2-PHG-TV(nvidia GeForce7100+nForce630i)
【CPU】 Core2Duo E6750 (2.66GHz定格 L2 4MB BIOS電圧sage Vcode=1.100V)
【Cooler】. リテールファン
【Mem】 DDR2-5300 1GBx2 2GB
【HDD】 Hitachi Travelstar 5K250 2.5inch SATA 80GB
【DVD】 なし
【電源】 InWin BK623 付属
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【その他】. ケースファン 9cm 1700rpm x 1
【VGA】
オンボ オンボード GeForce7100 (GPU Core 600MHz)
GF86GT Inno3D I-8600GT-G5FTCD (GeForce8600GT 512MB 540/1400)
HD3850 PowerColor Radeon HD3850 (AIT Radeon HD3850 256MB 670/1660)
Idle たわし ゆめりあ最高1024x768 3DMark06(SM2.0, SM3.0/HD
R, CPU)
オンボ 48W 60W( 48ave) 63W ( 2678) . 389( 138, 129, 2347)
GF86GT 69W. 100W(254ave) 105W (21582) 4766(1969, 1725, 2375)
HD3850 66W. 148W(834ave) 141W (50837) N/A.
3DMark06は、HD3850だと-nosysteminfo 付けないと動かない。
つければ動くけど、最後のresult報告の所で転送失敗といって結果が見られない。
ドースレバインダー。
F.E.A.RもHD3850でだけ動かしてみた。
Min.39 / Ave.102 / Max.257 25FPS以下 0% / 25~40FPS 4% / 40FPS以上 96%
低消費電力PCとして組んだ奴に突っ込んだけど、電源300Wでも余裕で動いてる。
けど DVDとか 3.5inch HDDとか付けたらちょっと恐いかも。
Idleが GeForce8600GTより低いのはめちゃ驚き。PowerPlayのおかげか?
オンボと比較すると、オンボのIdleからピークで100W位上昇。CPU負荷分もあるけど、80~90W位食ってそう。
ちなみにオンボ状態で ORTHOS動かすと75W。
49:Socket774
07/11/29 19:11:23 WkBC43yx
ここか
50:Socket774
07/11/29 19:11:58 9LOF9Ib4
PowerPlayはあくまでIdleに効果あるだけだからね。
CPUの省電力機能と同じ。
51:Socket774
07/11/29 19:12:00 Diu6xMKf
で、組んだケースは In-Win の Mt.Jade IW-BK623/300(R)。
ぎりぎり入る。何とかなる!(ほんとかな・・・
GeForce8600GTが入ってる状態
URLリンク(jisa9.s48.xrea.com)
HD3850いれるとこんな感じ。
URLリンク(jisa9.s48.xrea.com)
URLリンク(jisa9.s48.xrea.com)
52:Socket774
07/11/29 19:13:58 IthSjtlE
>>48
乙。これはいいデータ。
3DmarkはHotfixが>>6のリンク先にある。
53:Socket774
07/11/29 19:14:07 9LOF9Ib4
マザーからはみ出してるな。
シャドウベイないMicroATXケースのほうが取り付け易そう。
54:Socket774
07/11/29 19:16:22 Diu6xMKf
>>52
おお!ありが㌧。
55:Socket774
07/11/29 19:19:03 fUbMJykM
このマザーちっちゃくね?
56:Socket774
07/11/29 19:37:02 gyd+/yW7
microATXの規格が最大で244x244
3850が230mm、3870が228mm
microATXマザーが載れば、よほど余裕がないとかじゃない限り載りそう
57:Socket774
07/11/29 19:37:14 I+aFdO12
>>48
乙!
58:Socket774
07/11/29 19:39:11 Diu6xMKf
ん、3DMark06とれた。
Idle たわし ゆめりあ最高1024x768 3DMark06(SM2.0, SM3.0/HDR, CPU)
オンボ 48W 60W( 48ave) 63W ( 2678) . 389( 138, 129, 2347)
GF86GT 69W. 100W(254ave) 105W (21582) 4766(1969, 1725, 2375)
HD3850 66W. 148W(834ave) 141W (50837) 9280(3963, 4310, 2348)
書くの忘れてたけど、たわしとかの3D負荷高いのを動かすと結構VRMが鳴る。
ファンの音より気になるけど、ケースの蓋しめたら気にならない程度にはなった。
スコア的には X1950Proとか GeForce7950GTあたりから乗り換えるほどではなさそうだけど、
Idleの消費電力の低さは魅力。ゲームから離れて2chだのをやってるときはイイ!
59:Socket774
07/11/29 19:39:45 vOntatjC
1000なら3850-512Mが19800円
60:Socket774
07/11/29 19:41:08 I1pBeihV
ブレスでパワカラ3850の256MBが\22980で売ってた。
だいぶ下がってきたね。8600GTSの値付けがアホに見えた。
よし買ったと思ったんだが、なぜかDDR2-800 1GB*2をぶら下げて
満足しながら店出てしまったorz
だってメモリ異常に安いんですもん・・・これで3870の値下げをまだまだ待てるw
61:Socket774
07/11/29 19:41:38 IthSjtlE
>>58
thx 厚かましくて恐縮だが、温度変化はどんなもんだろうか。
NVIDIA GeForce 8800GTS 512MB G92 Tested
URLリンク(www.tweaktown.com)
2900XT、3870との比較なので転載。
62:Socket774
07/11/29 19:48:25 Diu6xMKf
>>61
温度は室温とか変化しちゃうからあんまり意味あるデータじゃないのかなーとおもってるけど、
とりあえず今からしばらくたわし回しておく。飯やら風呂やら済ませてくるので、結果は21時過ぎ~22時頃で。
現在室温 28℃、ATITool読み GPU 54℃、CPU Everest読み24℃(マザボうそつきや)
63:Socket774
07/11/29 19:59:34 AQBNMQ7w
>>3にある「CF時」のCFって何の略なの?
調べても判らなかったorz
64:Socket774
07/11/29 20:00:10 jqLxodz0
>>48>>58
やっとまともな情報が(;´Д⊂)
65:Socket774
07/11/29 20:00:15 9LOF9Ib4
CrossFire
66:Socket774
07/11/29 20:01:51 AQBNMQ7w
>>65
トンクス。
67:Socket774
07/11/29 20:03:44 fpmbt9lP
3850のファンレスまだー?
68:Socket774
07/11/29 20:15:37 fUbMJykM
3850買おうと思ってるんだが、NeoHE430Wじゃ厳しい気がしてきた
69:Socket774
07/11/29 20:16:46 xK4unk9Q
ここならまだ残っているぞ
SAPPHIRE RADEON HD 3870
URLリンク(www.gigapaso.com)
早いもん勝ちだな
70:Socket774
07/11/29 20:23:25 OhSGP5Yz
>>68
余裕じゃね? と言いたいけど
まあ、CPUとかHDDとか環境にはよるからな。なんとも。
一応、X2 5200+ HDDx2 SW-9587S MicorATXな感じで
HEC-400WA-TZで3850問題なく動いてるけど。
71:Socket774
07/11/29 20:26:31 brP4MfVV
んなゲカいイーサネットカード売ってる店は信用できん。
極小ケースは魅力的だけどな。
72:Socket774
07/11/29 20:29:27 fUbMJykM
>>70
400Wで動いてるのかー。
C2D E6420にHDD3台とそこまで電気食いなシステムでは無いんだが、
12Vのラインとかが心配にw
73:Socket774
07/11/29 20:30:45 wnH77zeD
URLリンク(www.tweaktown.com)
これを見ると総じてHD3870>HD2900XT>旧8800GTSなんだよね
7600GTからの移行でHD3870ポチったけど、こんなにパワフルなカードとは知らなかった・・こんなにパワーいらなかった/(^o^)\
74:Socket774
07/11/29 20:43:01 +q3XVEWC
>>73
3850でもDX9世代ハイエンドクラスの性能があるからな
因みにシェーダのパワーだけなら88Ultraも凌ぐ場合あり
75:Socket774
07/11/29 20:48:12 CIqW7J5y
今週秋庭いくからすこしでも値段さがってればいいな・・・
76:Socket774
07/11/29 20:48:13 fUbMJykM
7600GTでCrysisのデモ版やってみたが、
ここまで重いとは思わなかった。
3850じゃなくて3870買おうかな・・・
3万切ればの話だけど。
77:Socket774
07/11/29 20:48:35 mTfp2WLK
つい先程99exでサファの3870買ってもうた、アホす。
x1950XTとさらばだ。
78:Socket774
07/11/29 20:53:20 OhSGP5Yz
>>72
E6420とX2 5200+ならロード時はX2 5200+のほうが高いだろうし、
ウチはHDDはSeagete。HEC-400WA-TZは5000円程度の安物電源だから、
保障は出来ないけどNeoHEならHDD1個分ぐらい何とかなりそうな気も。
79:62
07/11/29 21:05:57 Diu6xMKf
ただいま。>>62の 19:48からたわし回し続けて1時間ちょっと。
現在室温24℃、ATITool読み GPU 91℃、CPU Everest読み25℃。
夏は100度越えるかも。
ちなみにケースからの排気温度は 38℃
80:Socket774
07/11/29 21:07:49 NHsQy/AL
P150で3850動かしてるけど大丈夫だよ。E6850,HDD320+500
ただ3Dゲーやってたらかなり熱が出るから常用どうすんべって感じなんだけどw
81:Socket774
07/11/29 21:10:13 hSSmLzet
祖父に戯画HD3870来てた。
82:Socket774
07/11/29 21:10:28 9LOF9Ib4
ファンコン付けたらどうかね。
デフォの回転数は超静音仕様みたいだからファンコンで回転数少し上げて使ってみる。
クーラー交換よりも低リスクで簡単。
83:Socket774
07/11/29 21:12:19 fUbMJykM
>>80
HDDのベイはやっぱ一段潰れる?
84:Socket774
07/11/29 21:12:20 OhSGP5Yz
>>79
まあ、静かなんだけど、ウチも室温24℃でMAX85℃くらいいくからなぁw
85:Socket774
07/11/29 21:15:24 XKslL3l3
URLリンク(www.sofmap.com)
>2007/11/29発売
> 完 売 御 礼
orz
86:Socket774
07/11/29 21:17:23 9LOF9Ib4
大人気じゃねーかよw
88GTの影響皆無に等しいなw
まあ冷静に考えたら絶対性能で少し劣るだけだもんな。
87:Socket774
07/11/29 21:18:48 hSSmLzet
URLリンク(www.cfd.co.jp)
12月7日発売らしいから待とうかな。
88:Socket774
07/11/29 21:19:28 5fpzmkOT
明日、戯画3870入荷36,800円
値段は…注文時のだから聞くなw
89:Socket774
07/11/29 21:20:22 9LOF9Ib4
純正パッケージの久本カッコイイな
90:Socket774
07/11/29 21:25:56 3jvbutQ0
>>79
㌧㌧
やっぱ熱いね。アイドルが86GTより小電力なわりに熱いからこれはファン抑え気味なんだな。
91:Socket774
07/11/29 21:28:19 9LOF9Ib4
今気付いたんだがCFD=メルコ=クロシコ=牛なんだな。
ブランド使い分けて手広くやってるんだなメルコって。
92:Socket774
07/11/29 21:29:41 b3A0vqlN
確かにクロシコがメルコのブランドと知った時には驚いた。
CFDもメルコなのは今知ったわ。CFDって純正の代理店なんだな。
93:Socket774
07/11/29 21:38:01 Diu6xMKf
>>90
>84氏も書いてるけど、1Slotクーラな上に静かに回してるからねぇ。
GF8800GTもそうだけど、このクラスでは無理に 1slotにしないでいい気がする。
Innoの 86GTですら 2slot占有デスヨ。
94:Socket774
07/11/29 21:43:23 YV8YDEs3
パワカラのPCSまだー?
95:Socket774
07/11/29 21:48:38 wvLuQzcW
URLリンク(www.skytec.co.jp)
このケースにHD 3850は入るでしょうか…
計算上は入りそうなんですけど自信がありません。
96:Socket774
07/11/29 21:52:24 IthSjtlE
>>93
このスレ始まって以来の詳細な報告本当にありがとう。
PCSには俺も期待してる。あんなに良い造りのGAも珍しい。
97:Socket774
07/11/29 21:56:18 fUbMJykM
3850におっぱいクーラーつくかな?
98:Socket774
07/11/29 22:02:58 ABgnbxJs
>>85
んー地図のポイントが2万ほどあるので戯画3870をとか思ったけど、最安と2000円違うようじゃなあ。
HISやらGeCubeのが出たあたりでどれをどこで買うか決めるか。
あと半月ぐらいでそうにないけど・・・w
99:Socket774
07/11/29 22:05:05 wnH77zeD
>>97
公式に3870が対応していると記載されてるし、3850も同じ穴位置だから大丈夫だと思う
URLリンク(www.thermaltake.com)
100:Socket774
07/11/29 22:14:24 smAL/v3X
カクタソフにギガ3870売ってたよ
値段は33800円。閉店間際にあったから明日朝一ならあるかもよ?
おれは31800円という値段につられてギガの8800GT買っちまったが・・・
101:Socket774
07/11/29 22:15:52 fUbMJykM
>>99
穴位置同じなのかぁ。
でも3870がのってて3850のってないってのがどうも気にかかる
102:Socket774
07/11/29 22:25:06 5r5uYpZC
3850をCPU75WとHDD2、3台で動かせるのかどうかd
103:Socket774
07/11/29 22:26:09 5r5uYpZC
oh...
350W death
104:Socket774
07/11/29 22:29:41 h4hyyhxv
OK
shine
105:Socket774
07/11/29 22:42:35 snQNdSBw
アイドルが86GT以下って、、、、、
超ほすぃ
106:Socket774
07/11/29 22:45:25 TudUuMfR
現状2900XT 1024M CFを
1000W電源で動かしていますが3870CFでも問題なく動きますかの~?
詳しい人教えてくれ!
107:Socket774
07/11/29 22:50:01 NPEKoUoI
>>58みて買うやつ多そう
108:Socket774
07/11/29 22:57:54 bRnKy46m
>>106
余裕過ぎて困る
109:Socket774
07/11/29 23:02:54 5r5uYpZC
>>104
死んできました。
実際やってみろだな
結果、300Wで3Dマークは動いたです
組んだばかりなのでそれ以上は分からんけど。
110:48,58
07/11/29 23:07:27 Diu6xMKf
追加報告。
IMEパッドを出したままWindowモードでMabinogiを起動、CCCで強制AAかけると劇遅になる現象は健在。
IMEパッドをタスクバーにいれると問題なく動作する点も同様。
へへ…。俺さ、この後奥さんが寝たらSecondLifeにログインしてナンパされにいくんだ…。
きっといい男、見つかるよな…。以前からの夢だったんだぜ?
111:Socket774
07/11/29 23:09:12 68rcVllq
ゲームする時間よりアイドルの時間の方が断然長いしこれは良いね。
今86GT使ってるがここまで省電力とは・・・
112:Socket774
07/11/29 23:09:36 I+aFdO12
アッーーーーー
113:Socket774
07/11/29 23:11:41 snQNdSBw
奥さん起きてー
114:Socket774
07/11/29 23:22:54 FlMP+GuN
>>110の嫁さんなら今俺の隣で寝てるが。
115:Socket774
07/11/29 23:24:58 68rcVllq
とりあえず420W電源だったので500W電源をポチッタ・・・
これで安心して購入できる・・・ハァハァ・・・
116:Socket774
07/11/29 23:28:34 sap95cCA
ワットだけじゃなくてちゃんと12Vのアンペア見たか?
117:Socket774
07/11/29 23:36:24 68rcVllq
>>116
逆にそこだけ見て買ったから大丈夫w
118:Socket774
07/11/29 23:46:56 wvLuQzcW
12Vのアンペアってどれくらい必要なの?(・ω・`;)ヤバイゾ…
119:Socket774
07/11/29 23:54:48 OhSGP5Yz
だから、TOTALで考えなきゃ分からんと…
詳しい構成も書かないで、エスパーしろってか?
120:Socket774
07/11/29 23:57:50 ABgnbxJs
ピークパワーでどれだけ出るかが重要だと思うけど。
例えば、値段が同じぐらいの
URLリンク(www.abee.co.jp)
AbeeのプラグインなS-450EBは+12Vが20A+20Aだけど、ピークパワーは312W
URLリンク(www.maxpoint.co.jp)
ENERMAXのLIBERTY 400Wも+12Vが20A+20Aだけど、ピークパワーは360W
+12Vを沢山使う環境なら、W数が少ないLIBERTYの400Wの方が地力はある・・・んだと思う。
まあ、スレ違いな上に、私の認識が間違ってるかもしれないけど。
121:Socket774
07/11/29 23:58:09 Cb6F5l1y
18A有れば十分じゃね?
122:Socket774
07/11/30 00:00:48 wvLuQzcW
電源は>>95の。
CPUはE4300で@3GHz
HDDはひとつだけです。
123:Socket774
07/11/30 00:01:05 OhSGP5Yz
まあ、12V1 18A 12V2 18Aあれば問題ないな。
124:Socket774
07/11/30 00:02:09 OhSGP5Yz
>>122
電源スペック的には大丈夫。
125:Socket774
07/11/30 00:05:19 2XNqI7Fc
PowerColor HD3850の箱には
450Watt or Greater power supply with 75Watt 6pin PCI Exress power connector recommended
とあるから、6pinだけでも 12V 6.25Aは必要。
他にPCIe経由での給電があって合計で90W位くってるみたい(12V 7.5A)だし、
CPU、DVD、HDDなどが使うから、トータルで15Aじゃ足りないかも。
漏れは(>>48) Core2Duo E6750(TDP65W)だけど 2.5inch HDDで DVD無しと 12V系の負担は少ないけど、
それでもケース付属の電源はTotalで20Aほど取れる(確か 8A+12A)。
126:Socket774
07/11/30 00:10:01 bJ/EpI0H
>>123-125
結局どっちなんだぁ…
127:Socket774
07/11/30 00:11:13 2XNqI7Fc
>>126
ごめん、リロードすればよかった。
>>95くらいのスペックがあれば大丈夫じゃないかな。
128:Socket774
07/11/30 00:15:24 wkbj4dFc
>>123 の合計出力が312W程度あれば、
3870+Quadでも、多分行けるんじゃないかと・・・
省電力のQ9450ね
129:Socket774
07/11/30 00:18:55 MKssSHSj
URLリンク(www.scythe.co.jp)
の400wでHD3850動かしてる俺が来ましたよ
まだ一度も落ちてないぜ
130:126
07/11/30 00:34:12 GBIrVowS
どうやら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
ケースに入らなかったら関係ないけど(・ω・`)
131:Socket774
07/11/30 00:39:29 Cgn0rTD/
ビックcomで3870を2枚注文してしまった~、
玄人33800円ポイント13%最安?8,842ポイント
132:Socket774
07/11/30 00:59:26 AgGGdEjh
俺もブレスで注文したのが届くのを待ってる(HD3870)
メモリも一緒に増設して4GBにする、XP.32bitだけどね
これで当分自作道から離れ、落ち着くことが出来る・・・
133:Socket774
07/11/30 01:05:28 3t6J0TGn
このリストはやり過ぎじゃないのか?
URLリンク(xoops.frontwing.jp)
134:Socket774
07/11/30 01:07:48 yE8j6sx5
すべてのオプションをOFFにして5~10fpsってどれくらいのPC?
135:Socket774
07/11/30 01:14:14 LrT+EOao
>>133
>Q4: おっぱい。
>A: 調整予定です。
w ワロタ
136:Socket774
07/11/30 01:19:42 Ok9MD0Xc
>>131
ビックならポイントいれりゃギリギリ3万切りか
入荷未定だが
137:Socket774
07/11/30 01:20:50 lNq0Ph5n
>129
全体の構成が何か知らないが12v1系統20Aとかありえないわ。
せめてantec、enermax、seasonicあたりの10K前後の電源つけとけよ。
3850やらなにやら巻き込んで吹っ飛んでも知らんぞ。
138:Socket774
07/11/30 01:27:34 lKOTairD
いくらなんでも供給電力が不足しても吹っ飛びはしねぇよw
立ち上がらなかったり、動いても動作が不安定になるだけだろw
139:Socket774
07/11/30 01:28:11 KsYgBnJR
HDD死亡はよくある話。
140:Socket774
07/11/30 01:36:31 lKOTairD
大抵の場合、供給電力不足が原因でHDDだとスピンアップのS.M.A.R.T警報がでるね。
antecの3580Wの奴で体験したわ。電源変えたらそのHDDも普通に使えたけどね。
141:Socket774
07/11/30 01:37:14 2XNqI7Fc
なぁにいまどきのHDDは電源落ちてもHeadCrashしないし、
ちょぃとFIXMBRの呪文を唱えればなおる
こともあるね。
142:Socket774
07/11/30 01:38:20 lKOTairD
>>140
×antecの3580W
○antecの350W
んげ。間違えた。
143:Socket774
07/11/30 01:47:11 fhO+eurn
ゲフォ8600GT動けば動くよね?
144:Socket774
07/11/30 01:50:00 2XNqI7Fc
>>143
しばいて40W以上差があるから、その判断は厳しいと思うよ^^;
145:Socket774
07/11/30 01:56:47 fhO+eurn
>>144
返信ありがとう。
40W位ならワンダービーズでなんとしようと思います
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
146:Socket774
07/11/30 02:04:10 IRz+emsP
通販で買おうにも、すでに完売かよw
地方住みの嘆きw
147:Socket774
07/11/30 02:07:52 IRz+emsP
ってか、値段は当分こんなもんなんでは。正月明けぐらいまでは。
これから売れる時期だから、値下げは期待しないほうが。
148:Socket774
07/11/30 02:11:07 UfaiKfdE
>>145
sugeeeeeeeeeeeee
149:Socket774
07/11/30 02:13:35 OBrtKSQ/
ATITool 0.27 Beta 4
URLリンク(www.computerbase.de)
150:Socket774
07/11/30 02:45:16 ZSPlPsPk
P35マザー(GA-P35-DS4)でHD3870@CF出来るでしょうか?
151:めいぷる ◆/CFRZUdPyg
07/11/30 02:58:16 OMriaDha
>>56
甘い。うちのマザー(MSI K9AGM2-F)、PCI-Express16スロットの延長線上に
SATAポートがあるんだぜ。フルサイズ1スロットで4つのうち2つが死ぬ。
2スロットだと全部死ぬ酷い設計。MATXには分不相応なカード使うなってことかw
152:Socket774
07/11/30 03:03:01 WbBliXnK
>151
コネクタが寝てるタイプのSATAケーブル使っても駄目なんか?
153:めいぷる ◆/CFRZUdPyg
07/11/30 03:10:17 OMriaDha
うわーんコテ消すの忘れてたので開き直る
>>152
そんな便利なものがあるのか。とりあえず3850/256ははまってるので
3870買う用事が出来たら考える。つかMSIバカだろw
154:Socket774
07/11/30 03:22:12 IRz+emsP
>>150 同じM/Bだけど、シングルで置けれるの?
155:Socket774
07/11/30 03:50:54 WbBliXnK
>153
こーゆーのだな
URLリンク(www.ainex.jp)
156:Socket774
07/11/30 06:43:51 oTcSXDuh
88GTスレで88GTバルクが3万と聞いてスゲー迷ってきた・・・
今まで3850待ちで脳内で88GTけなしてただけにw
しかし価格が同じなら88GTの方がいいかなぁ
クーラーは900cuあるから載せ替えで問題ないし・・・・・・
だれか俺の足を引っ張ってくれ!
157:Socket774
07/11/30 06:50:38 ZTG1QGDz
既に売り切れかもしれない罠
158:Socket774
07/11/30 06:52:35 jczPFi7U
クレバリーのやつだろ?
3850も2万切るくらいで出そうだな2600で出てたし
159:Socket774
07/11/30 07:00:32 LpM1YE3x
>>156
構わん、88GTと3850買って二台組め
160:Socket774
07/11/30 07:02:34 8lutcPfG
>>150>>154運がよければ使えるよ、
後普段の行いが善ければ、X38でSLIもいけちゃうかもよ。
161:Socket774
07/11/30 07:14:20 oTcSXDuh
うーんうーん・・・・・
よし、様子見しよう!
バルクならこの先も下がる事はあっても上がる事はないだろうし、
なにより週末に併せて3850の価格動くかもしらんしな!
土日に各店舗にバルク溢れて価格競争みたくなったらアホだし
162:Socket774
07/11/30 07:25:30 6hAKsXCK
現在3870は33k前後、3850は27k前後だから5、6千円ぐらい下がって3870は28kで3850は21kぐらいだろう。
先日ヨド言ったら2万5千円以上してたGDDR4 2600XTがかなり最近値下げされてたらしく売り切れてた。
2万近くしてたサファの2600XTも約16kだったし。
GDDR4 2600XTの標準価格帯以下に3850もって来るっぽい。
3850は純正が27kだから2万弱は確定みたいだね。
メモリーはリファレンスは3870は512MBのみ、3850は256MBのみみたい。
URLリンク(www.cfd.co.jp)
HD2600proも256と512では価格差無いに等しいけどHD2600proも純正は256のみ。
URLリンク(www.cfd.co.jp)
163:Socket774
07/11/30 07:33:07 +mtUJGne
数が出てくれば値下がるだろうし、もうちょい我慢すっかなぁ。
品薄でプレミア価格付いてるみたいなもんだし。
164:Socket774
07/11/30 07:35:20 6hAKsXCK
ヨドはクロシコの在庫がメチャ多いからメルコから何らか確定情報として伝わってるんだろうな。
つーかラデでマトモな価格設定する代理店がクロシコだけというのは悲しいものあるな。
クロシコはゲフォじゃそれほど価格差ないんだがね・・・
165:Socket774
07/11/30 07:42:37 lDeSzaUz
HD3850 $159.99
URLリンク(www.bestbuy.com)
HD3870 $214.99
URLリンク(www.bestbuy.com)
糞安いんだけどVisionTekって何者?
166:Socket774
07/11/30 07:47:17 WPHEU40r
>>164
ラデ関係はどうみても価格カクテルがあるとしか思えん
それくらいひどい価格設定だからな
167:Socket774
07/11/30 07:50:46 oTcSXDuh
>>162
パワカラ3850/256が23k 明日出る?3850/512が30kらしい
バルクとはいえ88GTが3万切るくらいだし、38xxも発売一ヶ月もすれば価格こなれてくるだろうと期待
単純に3870が30k切るのは確実とも言えるし
ていうか、88GTがこんなに下がっちゃったら88GT/256とか価格設定しにくそう
168:Socket774
07/11/30 07:53:56 RCEF1JFv
3850/256が20000、3850/512が24000、3870/512が28000
年末これくらいになってればどれか買うけどどれ買おうか悩むな
169:Socket774
07/11/30 07:56:59 imGAXkpa
3850が2万くらいなら買ってもいいが……550Wで足りるだろうか
170:Socket774
07/11/30 07:57:32 LpM1YE3x
君のパソコンは一体どれだけ他の物を積んでいるのか
171:Socket774
07/11/30 08:13:43 139TmuEe
HD3870のアイドル時の消費電力ってどんなもん?
76GTより低い?
172:Socket774
07/11/30 08:13:56 XvGaNFWR
3850は350Wでも運用できるぞ…
まあいつものようにW数だけでは語れない問題だが
173:Socket774
07/11/30 08:27:43 8lutcPfG
ビックでクロシコ3870が、税込み33800円ポイントが
13%で4400円だから
実質3870の値段29400円、
近い内に3870の値段が
28000円位迄さがるな!と予想
174:Socket774
07/11/30 08:31:10 D/6uzlmN
>>171
76GTはないけど
URLリンク(www.pcgameshardware.de)
175:Socket774
07/11/30 08:35:00 7Ft8zVhI
>>171
7600GT idle:14.6W
HD3870 idle:34W
HD3850 idle:26W
実際にはもうちょっと下がってるとの報告がある
システムTotal消費電力123Wのマシン
HD3850 (256MB) アイドル:142W(19W) / ロード:262W(139W)
HD3870 (512MB) アイドル:148W(25W) / ロード:281W(158W)
HD3850 (CF) アイドル:161W(38W) / ロード:325W(202W)
HD3870 (CF) アイドル:174W(51W) / ロード:348W(225W)
※ロード時にはCPUの消費電力もUP (カッコ内は単純に n-123W した値)
176:Socket774
07/11/30 08:38:59 7Ft8zVhI
ちなみにHD3850 CFのアイドル時の消費電力は8800GT(47W)よりも低い
177:Socket774
07/11/30 08:39:20 139TmuEe
>>174-175
サンクス
家帰ったら見てみるよ
178:Socket774
07/11/30 08:47:44 139TmuEe
さげわすれた…
ゴメンチャイ
179:Socket774
07/11/30 09:16:23 6CmTaG3g
週末3870買おうと思ってたのに再来週から1ヶ月出張になっちまった
いじくりたおせないし来年までお預けか・・・(´・ω・`)
180:Socket774
07/11/30 09:47:53 7MaIP36A
>>179
一ヶ月もすりゃ3870も安くなるし
出張代で懐も暖かくなるしでいいことずくめだと考えるんだ。
181:Socket774
07/11/30 10:17:48 4xTSKi2d
1ヶ月もしたらHD 3870 X2の情報出てきて3870買う気失せてくるんだろうな
そしてそういう人ほどHD 3870 X2でた頃次の情報に目がついて結局買わず
どうしても必要になったタイミングでしか買わないんだよ
そう、今の俺みたいに。
182:Socket774
07/11/30 10:47:35 xcnPCRfj
ファンがうるさいの嫌なんですが、
3850で、標準で、ファンレスまたはZalmanあたりの静音ヒートシンク、
っての出そうですか?
今まで7600GSのファンレス使ってましたが、今回のRadeは値段と速度がいい感じで再び
Radeに戻ろうと思いました。
183:Socket774
07/11/30 10:52:14 hVgrWtQv
賢い選択だ
184:Socket774
07/11/30 11:02:42 8lutcPfG
現状2900XT1024MのCF
昨日3870二枚注文したぞ、3870X2はスルー
次はG100かR700良い方をポチる予定、
185:Socket774
07/11/30 11:09:32 jczPFi7U
>>182
PowerColor HD 3850 Xtreme PCS (HDMI無しのDualDVI版 PowerColor HD 3850 PCSもあり)
URLリンク(www.4gamer.net)
GIGABYTE GV-RX385512H
URLリンク(www.4gamer.net)
Sapphire Radeon HD 3850 Ultimate 512M GDDR3 PCIE
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
ギガがVF700使うくらいだから発熱はたいした事ないんだろうな
一番上のパワカラはOCモデル
186:Socket774
07/11/30 11:13:47 P5x8RxSV
【G92】新GeForce 8800GTS part2【65nm】
スレリンク(jisaku板:171番)
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 03:28:35 ID:6hAKsXCK
しかしこのサイト見ると
URLリンク(www.tweaktown.com)
88GTS320MB以外は88GTもラデもあんまり大差ねーな実際は。
性能低いと思われてるラデも一部のタイトル以外じゃそれほど悪くない。
ラデのAFでのパフォーマンス低下は相変わらずだけど。
グラフの書き方でこうも印象変わるんだな。
214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 10:18:52 ID:Bi3gUOBt
>>171
このベンチはGTと新GTSの比較だから
なるべく差が出るような測り方をしている
つまりShaderの差が出やすいように
AAかけると恐らくGT,新GTSの差はまた小さくなる(ROPは同数と思われる)
その副作用としてCOJではShaderパフォーマンスが高いものが有利となり
3870がダントツとなってしまったのだろう
こっち(NoAAの状態では)じゃ3870が8800Ultraすら凌いでいる
URLリンク(www.computerbase.de)
187:Socket774
07/11/30 11:18:05 eojtRAhQ
俺画像がボケるのが嫌いだからAAやら関係無い。
でも、UXGA位でならAAかけてもボケとは感じないのかな。
188:Socket774
07/11/30 11:27:03 5VC7GzYQ
個人的にAAでのボケ>>>AA無しでのジャギかな
つーか、3870何でこんなにタケーんだ・・・
189:Socket774
07/11/30 11:53:29 J+BCUW10
HD3870を注文してしまった。
8800GTの方が安くて性能いいのは分かっていたけどHD3870を選んでしまった
NVIDIAはもう飽きちまった
190:Socket774
07/11/30 11:57:10 7XmeK5c2
>>189
それで映画とか見ると違いに気づくんだよ
191:Socket774
07/11/30 12:30:17 T4W5gQWc
8800GTって1枚挿しの3D性能以外に取り柄が見当たらん。
まー欲しい時に3870がバカな値段だったから8800GT買ったんだけどさ。
元々不本意だったし、X2出たら売って乗り換えかなあ。
192:Socket774
07/11/30 12:57:48 /MEn+RkQ
HD3870使いでOCしてる人の常用/限界クロックが知りたいな
193:Socket774
07/11/30 12:57:53 y3IFPsYc
大体3870は本来6万くらいしてもおかしくない性能だろ
88GTが異常過ぎるという事にいい加減気づけ
194:Socket774
07/11/30 12:59:09 2XNqI7Fc
しかしそのおかげ?でHD3xxxが安くなってんだからいいことジャン。
195:Socket774
07/11/30 13:02:40 uzcxMJuc
ダイサイズ考えたら8800GTが戦略的価格なだけさ。
196:Socket774
07/11/30 13:28:16 5VC7GzYQ
>>193
それ、PS3擁護する奴と同じような発言だなw
同じ土俵でより高性能がバルク3万切ってるんだから、それより安くないとおかしいのは確かだろう
197:Socket774
07/11/30 13:28:54 2+e2eXZZ
おかげでGTSも出血覚悟でございます><
198:Socket774
07/11/30 13:33:33 6CmTaG3g
しかしこれだけの性能のが3万とかになっちまうとそれ以下が終わりそうだな
1万以下とかのは関係なさそうだけど2万前後のなんか売れないんじゃないかしら
199:Socket774
07/11/30 13:45:03 2+e2eXZZ
HD3870メインというより他のボードの当て馬に使われるベンチがでてきたが、
新8800GTSよりスコアが良い場合が結構あっておどろき。
200:Socket774
07/11/30 13:47:24 jczPFi7U
HD3870X2が楽しみだのう
QCFする猛者が必ずいるはずだ
201:Socket774
07/11/30 14:32:38 rNyifTcA
>>200
呼んだ?
202:Socket774
07/11/30 14:43:59 uzcxMJuc
>>200
呼んだ?
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
だってなんか重々しさに耐えられないと思うんだもん…。
203:Socket774
07/11/30 14:47:35 6LVeLxjn
2コアをどうやって冷やすと言うのだね
204:Socket774
07/11/30 14:59:44 Hu08vKeY
サファ3870を33000で売ってたから買ってしまった件
205:Socket774
07/11/30 15:01:18 6CmTaG3g
値段の下がりっぷりが尋常じゃねえなw
206:Socket774
07/11/30 15:09:36 yc90XqU9
下がってくれればCFできるから大歓迎
207:Socket774
07/11/30 15:10:14 7XmeK5c2
>>193
だから売れてるんじゃねぇの?
208:Socket774
07/11/30 15:10:45 +mtUJGne
3870X2待ち。
209:Socket774
07/11/30 15:11:36 2+e2eXZZ
ID:+mtUJGne
なんか定期的にみる書き込みだな
210:Socket774
07/11/30 15:11:50 SHtgKrZb
X38かX48でQCF出来る?
211:Socket774
07/11/30 15:12:31 bSsDSZOO
1G待ちなのに全然情報が出てこない
212:Socket774
07/11/30 15:17:57 ZrQTYwn9
あわててオクに3870出してる奴が居るなw
213:Socket774
07/11/30 15:18:19 lZC+tqOx
そう重くないゲーム(具体的にはCiv4)を高解像度でしたいんだけど
3870で性能十分?
214:Socket774
07/11/30 15:18:45 rNyifTcA
>>210
出来たと思うけど、QCF本来のパフォーマンスはでないよ
PCIEの8レーン動作になるから、かなり微妙
215:Socket774
07/11/30 15:22:38 7XmeK5c2
>>213
X1950Proで余裕だったから、余裕だろ。
昨日OSクリーンインストールしたから今日インストールしなおす。
216:Socket774
07/11/30 15:38:48 8lutcPfG
3870二枚ポチったけど
G100、R700待ち。
217:Socket774
07/11/30 15:40:31 6CmTaG3g
それは 待ってる とは 言わない と思う
218:Socket774
07/11/30 15:44:10 8lutcPfG
>>214そげな事言ったら、
790じゃCPU糞だから、
VGAの性能出しきれないよ。
219:Socket774
07/11/30 15:48:23 8lutcPfG
そんな事ないじょ、
今まで8800Ultra以外の全てのハイエンド買ったが、3870X2はスルーするから、G100、R700待ち。
220:Socket774
07/11/30 15:49:57 d67Vm4m5
X38ってPCIe x16(2.0) ×2じゃなかったっけ?
221:Socket774
07/11/30 15:53:28 KhC5LCCK
ロード時の温度レビュー通り高いの?
それだけが気になる
222:Socket774
07/11/30 15:55:38 rNyifTcA
>>218
現状790のCPUが微妙なのは否定はしないし俺もそうだとは思うよ
ただ、Phenomのドライバがまだ出てないし、BIOSの調整も不完全
おまけにエラッタまで有りときたもんだ
だから、そういうのが一通り解決されているであろうQ1Later以降を見据えるんであれば
また話は変わってくるでしょ
>>220
俺の記憶に間違いがなければ
今までのIntelのチップセットでCFを組むと
x16レーンとx4レーンの動作だったんだけど
x38以降から
x8レーンとx8レーンの動作になるんだよね
例えx16レーンにVGAをさしたとしてもね
223:Socket774
07/11/30 15:58:45 8iFJMOSa
>>220
x4すら使い切っていないからx8でも十分すぎるけどねw
224:Socket774
07/11/30 16:09:26 RCEF1JFv
みんなまだ買うなよ・・・
値段が下げ止まっちゃうじゃないか
225:Socket774
07/11/30 16:15:00 QBRsMzB2
>>219
G100ならもう出てるぞ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
> 非常にコストパフォーマンスの高い (略)
> G100に、日本語版パッケージが登場した。
(略)
> なんと実売価格は14,000円前後(「今週見つけた新製品」を参照のこと)
226:Socket774
07/11/30 16:28:43 2+e2eXZZ
>>225
メモリ8Mも積んでおるとな
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
227:Socket774
07/11/30 16:30:21 UnuI0x+n
3870は8800GTともろ同価格帯だから苦しいところだが、
3850はゲフォのやたら広がったミッドとハイの性能格差の隙間をうまく突いているネ。
NVIDIAは今頃次期8600の計画を着々と進行中?であろう。
228:Socket774
07/11/30 16:33:03 lDeSzaUz
>>227
そこは8800GTの256MBとガチなんじゃないか?
229:Socket774
07/11/30 16:34:19 oTcSXDuh
>>224
88GTが勝手に下がってるからまだ下がるさ! と期待
暮の88GTバルク、納期Aのままだからよっぽど在庫あったんだなぁ
あるいは88GT欲しい人はもうあらかた買っちゃった後かね
230:Socket774
07/11/30 16:35:27 8lutcPfG
>>220
QFCの話しだよ。
↑
231:Socket774
07/11/30 16:43:33 gnzAnTQI
>>228
NVIDIAとしては、G92はもっと高く売りたいし
なるべく早くミドルレンジ帯の弾が欲しいだろ
232:Socket774
07/11/30 16:57:23 pj3Qnxp4
2008年のPCゲーム業界はシェーダ元年となるか
233:Socket774
07/11/30 17:56:11 lDeSzaUz
>>231
そりゃ売れる物なら高く売りたいだろうけど
3870と3850みたいに8800GT512MBの隙間に256MBが入ってくるのは確定だろ?
AMDの発表通りの値段なら初めから8800GTと被らないんだがなw
234:Socket774
07/11/30 18:12:44 FfhvBfwf
メイン機に付けるなら512MBは欲しいな
今はX1950Pro 256MB版だけど、搭載メモリ量にコンプレックスを感じる時があるよ
235:Socket774
07/11/30 18:18:06 WkjJx5+N
力不足を感じることはあってもコンプレックスなんて感じない
236:Socket774
07/11/30 18:20:29 Yc/TT8HW
丁度いいくらいじゃない?
237:Socket774
07/11/30 18:22:14 wDNo4z6n
3850 512MBがベストチョイスかなー。
8800GTの256MBと値段競ってたら迷う・・・
238:Socket774
07/11/30 18:31:54 pL+uGtZ8
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
えと、BLESS店頭にパワカラ3850のPCS 512MBが入荷してました。28800円。
写真はちょっとでかくてリサイズしてないけど、携帯のカメラのテストを兼ねてるのですいませんです。
で、私の方は、ソフマップパソコン総合館にあった戯画の3870を33600円で。
支払いの時に、ソフマップのクレジットカード付きポイントカードをその場で申し込むと、審査に通る通らないに関わらず
1000円引きというので、とりあえず申し込んで32600円+ハード現金買い取り10%増額券
ポイント使ったので11000円ぐらいしか払ってないけどw
一月前、銀行の口座を作ったときに、クレジット付きキャッシュカードを作ったばかりだから落ちるかもしれないけどと言ったら、
申し込むだけでいいですよと。
入れ替えは、夕飯食べて落ち着いてからと言う事で。
239:Socket774
07/11/30 18:33:14 gaxf+qIu
ちゃんと断って撮ったのか?
240:Socket774
07/11/30 18:37:27 8iFJMOSa
>>238
レポよろ
241:Socket774
07/11/30 18:39:26 wDNo4z6n
3850の512MB版が23,000くらいで買えればなぁ。
242:Socket774
07/11/30 18:40:27 UnuI0x+n
>パワカラ3850のPCS 512MBが入荷してました。28800円。
まぁこの値段ならフツーに3870買うわな。
243:Socket774
07/11/30 18:41:51 pL+uGtZ8
写真撮るのがダメな店なら止められるし、BLESSでは止められた事はないですよ。
ツクモはダメだった。
244:Socket774
07/11/30 18:42:22 2+e2eXZZ
PCSキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
245:Socket774
07/11/30 19:00:54 oTcSXDuh
>>238
OC済みとはいえバルク3870と1k差かぁ
もういちど各種ベンチ見て悩もう
246:Socket774
07/11/30 19:09:57 wyS7A1bJ
GIGAの3870をゲット。
¥33980也。
247:Socket774
07/11/30 19:12:23 MOJMKjZc
割に合わないブツが次々品切れ
ATIの儲は本当によく調教されてるな
248:Socket774
07/11/30 19:13:06 uzcxMJuc
食指が動き始めたか…?
249:Socket774
07/11/30 19:27:21 CR4wkSPt
3850の512M版て何のためにあるのかよく分からん('A`)
値段が3870の512M版とほぼ同じだし3870買うよな・・・
250:ア*ク
07/11/30 19:29:41 JyGZtXdc
早く買わないと無くなっちゃうよ^^
251:Socket774
07/11/30 19:42:52 8lutcPfG
勝手に買えよ。
252:Socket774
07/11/30 19:43:35 uzcxMJuc
>>250
秋葉、サファばっかw
253:Socket774
07/11/30 20:06:10 FfhvBfwf
ブレスからメールがキタ、どうやらサフィ3870が明日届くみたい
週末はPCの大掃除もやるか・・・コネクタ抜いてママンを引きずり出すのマンドクセ
254:Socket774
07/11/30 20:37:14 pxebeyWs
俺もそろそろ7900GTX引っこ抜いて3870に差し替えるかな
255:Socket774
07/11/30 20:38:50 wDNo4z6n
Crysisがやりたい俺は素直に8800GTに行った方がよさげ?
256:Socket774
07/11/30 20:39:43 8iFJMOSa
>>255
うん
257:Socket774
07/11/30 20:52:13 p6vq3x4E
URLリンク(www.digitimes.com)
$159はいいな
258:Socket774
07/11/30 21:05:06 lDeSzaUz
29000円とか高杉てワロタw
実質同額でクロシコの3870買えるやん
足下見過ぎだろAMD
259:Socket774
07/11/30 21:06:54 lDeSzaUz
>>257
>>165
日本も早くこの値段で売って貰いたいもんだ
260:Socket774
07/11/30 21:08:21 1EvbDemv
>>238
明日の朝一で確保決定
ブレスの開店って何時だっけ?
261:Socket774
07/11/30 21:13:14 6CmTaG3g
>>257
>In response to AMD's plans, Nvidia also notified its partners that it will consider following up with price reductions of its own,
>causing several makers to delay mass orders to prevent themselves from absorbing the price damage, according to the sources.
>AMDの値下げを受けてnVidiaはパートナーに値下げの準備をするように通知したうんたらかんたら
値下げ競争の始まりカーヽ(゚∀゚)ノ
262:Socket774
07/11/30 21:16:14 MOJMKjZc
早くロープロ版を頼む
C2Dのおかげでスリムタイプがかなり増えたんだから需要はあるだろ
ミドルタワーなんてでかいし重いしで邪魔&無駄すぎる
263:Socket774
07/11/30 21:17:01 5uc8NO+g
>>238
BLESSとTぞねで確認した。 Tぞね100yen高
ま~値下げ合戦が始まったら買う
264:Socket774
07/11/30 21:17:43 1EvbDemv
>>263
ならぞねの6%引きセール狙えば税金分は浮くわけか
265:Socket774
07/11/30 21:31:55 iKV5Xxrm
マルツ電波 サファHD3870,3850確認 それぞれ35,800、26,800
出回りだしたね
で、戯画は発送したばかりだそうだorz
266:Socket774
07/11/30 21:41:30 CUaujNeE
ドスパラで純正3870が即納なのは誰もつっこまないのな
267:Socket774
07/11/30 21:44:46 uDnzx8pD
99で戯画の3870かったよ
33800の6%引きだった
268:Socket774
07/11/30 21:46:23 yKt9FrMS
スマン、日曜日に秋葉に行ってゲフォから3870に
乗り換えようと思うのが・・・
今のラデって、どのメーカーのも温度に応じてファンの回転数変えられるの?
ラデは、9600以来でつ・・・
269:Socket774
07/11/30 21:47:30 HSntnkfV
>>261
おいおいNVこれ以上値下げして大丈夫なのかよ
270:Socket774
07/11/30 21:47:46 ChR0bEEb
>>262
メモリバス128bitでロープロはない
271:Socket774
07/11/30 21:48:27 ChR0bEEb
しつれい256びtだた
272:Socket774
07/11/30 21:50:59 iKV5Xxrm
>>262 つHD3600/3400シリーズ
273:Socket774
07/11/30 21:55:03 KW1t6LwX
釣られるなよ
274:Socket774
07/11/30 21:57:03 wkbj4dFc
まだまだ高い
まだ買わね
275:Socket774
07/11/30 21:59:37 ECAiff37
>>266
高いうえに送料+手数料も掛かるからなぁ。
276:Socket774
07/11/30 22:03:11 jB2p7idk
価格下がる前に現在の価格でベンダーから仕入れた分速めに売りさばきたいんだろう。
ラデの代理店こんなのばっか。
277:Socket774
07/11/30 22:18:57 HSntnkfV
>>262
2600XTロープロ出るよ。
これで精一杯だろう
278:Socket774
07/11/30 22:20:00 MP2E8Ncb
>>268
今出ているリファレンスボードの3870は問題ないでしょ
心配ならサファイア買っとけばOK
279:Socket774
07/11/30 22:23:16 oq6iYFhP
>>261
破格の8800GTが更に安くなったりするんだろうか。
280:Socket774
07/11/30 22:43:59 wyQe9ysh
3850 ファンレス
URLリンク(infomars.fr)
ウキー♥
281:Socket774
07/11/30 22:48:01 MP2E8Ncb
>>280
巨大なフィンがすごいなw
282:Socket774
07/11/30 22:57:28 sY+lLGtA
thermal rightのやつか なかなかよさそう
283:Socket774
07/11/30 23:26:58 8iFJMOSa
>>280
GJ !
これで安心して4枚差しできるな!
284:Socket774
07/11/30 23:50:32 Cgn0rTD/
昨日ビックCOMで注文受け付けていた387の33800円
ポイント13%が削除されてる。
285:Socket774
07/12/01 00:16:50 J4qzIg+5
>>280
ケース内を前から後ろに流れるエアフローにいい感じに馴染みそうだな
286:Socket774
07/12/01 00:23:32 X5TrYG6H
笊化したHD3850の温度を調べてみた。
CASE:Antec P150
VGA:HD3850(ATI純正)
室温:19℃
<Core669,Mem829(定格)>
Idle33℃,Max50℃(笊900cu,2600rpm)
Idle36℃,Max55℃(笊900cu,1600rpm)
<Core770,Mem1049(OC)>
Idle33℃,Max54℃(笊900cu,2600rpm)
Idle36℃,Max58℃(笊900cu,1600rpm)
ケースファン×2も最低回転。
287:Socket774
07/12/01 00:30:52 vErP/yQ9
>>286
超乙!!
288:Socket774
07/12/01 00:32:00 G17A/fyI
>>296
おおお…結構OCしても大丈夫なのか。
289:Socket774
07/12/01 00:33:21 XC03fhUp
カタ7.11のNotifyはなんなんだ。
デバイスマネージャからインストールしたけど、
7.12ではちゃんとなおしてくれよ・・・?
290:Socket774
07/12/01 00:45:05 3i7tIqjD
M/B GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev 3.3
CPU Core2Duo E4400@2.67GHz
Cooler. 峰クーラーRev.B
Memory DDR2-6400 1GBx4 4GB
VGA GIGABYTE GV-RX387512H-B
電源 ENERMAX LIBERTY EWT400AWT 400W
OS WindowsXP Pro SP3β
ドライバ Catalyst 7.11
室温 22℃ アイドル時 57℃
環境は大体こんなところです。
これの前は、HIS RADEON HD2600XT IceQ Turbo 256MBを使用。
その前は、HIS RADEON X700pro IceQ Turbo 128MB
軽くしかベンチはやってないですが、(後者は2600XT IceQ Turboで覚えてる数字w)
3870 2600XT
タイムリープ 92 44
ゆめりあ 60002 26300
3Dmark06 9853 5300ぐらい
FF11ベンチ 6310 忘れた
大体こんなところですか。
タイムリープは標準設定での数字ですが、回しながらATIToolとcccを見ていたんですが、
ファンの回転数は75℃あたりまでは50%程度。75℃を超えた途端100%。
その後は、78℃あたりまでは行く物の、それ以降は行かなかったです。
ベンチ終了後はすぐに60℃代前半に下降。
で
FF11ベンチを回した直後にcccで温度を確認したんですが、アイドル時と比較して5℃程度しか上がってませんでした。
cccの表示では62-63℃
CPUベンチだって事を実感した瞬間だったかもw
ODとかはとりあえず必要としてないので、パスです、すいません。
291:Socket774
07/12/01 00:49:00 TfUzgNz0
出てすぐ、SAPPHIREの3870買ったけど、今日帰りに寄った大宮sofmapGIGAの3870が33800円ってちょっと・・・orz
流石に3つ目(2個目出荷待)は買えません。ちょっと寂しいかった。3850も安いな~ ちなみにASKで無い。
横にあったAMD純正が37800円なのが印象的だった。
292:Socket774
07/12/01 00:53:48 eSDr0tho
ファンレスが安くなったら本気出す
293:Socket774
07/12/01 00:54:25 vErP/yQ9
>>290-291
情報乙です!
294:Socket774
07/12/01 01:21:33 iYfv5WA0
88GT@256Mは512M版と殆ど価格差はないのか
これは3850来たかもね
295:Socket774
07/12/01 01:21:48 X5TrYG6H
>>288
ども。286です。
メモリーはこれ以上は厳しそうです。
GPUは、制限解除出来ればまだいけるかも・・・
詳しい環境は、
M/B GIGABYTE GA-K8NF9
CPU Athlon64X2 3800@2.15GHz
CPU Cooler 忍者プラス(FANLESS)
Memory DDR-3200 512MBx2+256MBx2 1.5GB
VGA ATI RADEON HD3850(256MB) 21121-02-40R
電源 OEC 音無しぃ 550W
OS WindowsXP Home SP2
Driver Catalyst 7.11
ちなみにOC時ベンチのみですが・・・
<Core770,Mem1049(OC)>
3Dmark06 7478
SM2.0 Score:3215
HDR/SM3.0Sore:3864
CPU Score:1593
ゆめりあ 57065(1024x768最高)
Idle36℃,Max58℃(笊900cu,1600rpm)
使用したVGA用のグリスはARCTIC COOLINGのMX-2。
ケース内環境としては、CPU(AthlonX2 3800+)が
ファンレスで、アイドル29℃程度です。
296:Socket774
07/12/01 01:22:49 Ee5u9SWi
純正とCFD販売だけじゃないの?
297:Socket774
07/12/01 01:24:58 gujNpVNj
写真見る限り3870はアルミ個体だらけだが
3850は耐久性やばそw
298:Socket774
07/12/01 01:38:06 17VWzFzx
法曹って価格.comでも暴れてるんだな
299:Socket774
07/12/01 01:39:32 PJ07Bubh
Core2OCスレで暴れたと思ったらフルボッコにされて逃げ出して
逃げ出した先でも暴れるどうしようもない奴だな。
300:Socket774
07/12/01 01:48:18 5SDL7vcj
>>294
3850/512版もほぼ同じ価格なんですぅ
消費電力の差はあっても、ゲーム最適化等で実用上の優位は明らかに88GTにあるんだよなー
88GTバルク3万とかでちゃったから、この先はそれ基準で価格競争しないと3xxx系は売れないだろう
早く下げてくれないかなぁ
301:Socket774
07/12/01 01:48:52 8z0MJAjc
液体コンでも、VGAに使われてるのは公称105℃耐久長寿命品ではあるみたい。
まあ、品質が期待通りなら。
良さそうなのはやはりこれかな。
URLリンク(sg.vr-zone.com)
302:Socket774
07/12/01 01:50:35 t5MnaOcQ
PCSの3870は高そうなんで3850のにしておくしかないしなぁ
ギガの笊がさっさと出ればいいんだけど
303:Socket774
07/12/01 02:02:27 V9o2NWfF
ゲーム目的としても性能は申し分ないし、温度も優秀な訳でですが
ゲーム以外の目的で3870買ったor買う人っておらっしゃるだろうか
ラデやマトロは10bit階調でゲフォは8bit階調と違うみたいなんで
ゲームしないなら他の安いの買えばいいんじゃねって考えはありなんですが
使用目的に準じてゲームも目的として考えているんで
304:Socket774
07/12/01 02:04:22 PJ07Bubh
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )~
∪
305:Socket774
07/12/01 02:07:37 +11IEG3d
>>303
なんという電波ww
306:Socket774
07/12/01 02:14:16 WtP88Na5
>303
マッハバンドで涙目にならなくて済むかもと期待している
307:Socket774
07/12/01 02:23:01 TfUzgNz0
主観バリバリだが、普通に使うのにATIの方が好みの色なので、現状ATI系しか選んでないな~
FPSもFEARとか充分以上に快適だし。
308:Socket774
07/12/01 02:29:42 iacMNbnc
3870は絶対性能で88GTに少し劣るだけだもんな。
スペック厨、ベンチ厨がことさら騒ぎすぎ。
DX10.1対応だしアイドル時は確実に88GTより消費電力少ないしファンも88GTほど粗悪じゃない。
価格差が大きいは88GTも同じ。
トータルでみればイーブン。
309:Socket774
07/12/01 02:34:39 +11IEG3d
>>308
確かに10.1正式対応って点を忘れがちだよな。
ベンチ厨が騒ぎすぎってより、初値があまりにも高すぎたから
印象悪くしてしまっただけだと思う。
310:Socket774
07/12/01 02:39:14 jrJwA8Ef
イーブンじゃねえだろ完全に勝ってるよ
低発熱55nmにDX10.1、ゲフォに最適化されたGameでそこそこの性能
種類によっちゃ押してる
311:Socket774
07/12/01 03:01:41 RXCY+Owa
3850の想定売価179ドルて事はこれからまだ下がるってこと?
下がるならば我慢して待つのだが・・・・・・・・
312:Socket774
07/12/01 03:02:55 t5MnaOcQ
差分は代理店が美味しく頂くので待っても無駄と言う
313:Socket774
07/12/01 03:05:19 TfUzgNz0
しばらく2万中盤からしたが叩き台じゃね。いい感じに1950proの後釜になりそうではある>>3850
314:Socket774
07/12/01 03:07:58 Hk3kwW02
XPで、1950PROつかってるが、買い換えしたら、
どのように幸せになれるの?
315:Socket774
07/12/01 03:09:13 /pioWyVT
>>301
「結論」での煽り方が尋常じゃないな。「パワカラは一大旋風を起こすだろう」ってw
316:Socket774
07/12/01 03:10:04 PR9XkP1H
このスレでそんな心配しないで済むという意味で幸せになれる。
317:Socket774
07/12/01 03:11:44 rSMdRHKt
>>314
とりあえず1950pro以下の性能では無いから、
今後悩まないで済む。
318:Socket774
07/12/01 03:14:22 RXCY+Owa
Ge6600GTから3850に変更する予定なんだけど、なんかとっても幸せになれるぽいけど
どうでしょう? しかしな~代理店に持って行かれるのもしゃくに障るから海外から買おうかな
319:Socket774
07/12/01 03:14:42 jrJwA8Ef
1950や7950じゃ相手にならんよ
内外価格差さえなければ売れるだろうね
320:Socket774
07/12/01 03:16:45 +11IEG3d
>>318
3850はそうでもないだろ
輸送費考えると素直に国内で買ったほうが安い
321:Socket774
07/12/01 03:19:49 u75LHiZf
88GTのバルク相手とはいえ値段が3870のほうが上じゃあなぁ
1割安じゃないと売れないと思う
今月半ばにはそうなってると期待したいところ
322:Socket774
07/12/01 03:20:21 nRjqeGH2
>>314
消費電力
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
DX9の性能比
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(img5.pcpop.com)
URLリンク(www.pcpop.com)
1950proじゃDX9止まりだしDX10.1対応して大体電力下がって性能1.5~3倍くらいだから
物欲あるなら後悔はしないんじゃ?
323:Socket774
07/12/01 03:23:53 +11IEG3d
>>322
最後のリンク バスター先生が反応した
324:Socket774
07/12/01 03:29:59 RXCY+Owa
>>320
> >>318
> 3850はそうでもないだろ
てのは6600GTから変更しても幸せになれないという意味で?
最初は1950pro購入予定で色々調べるうちに電力高い、発熱高い、dx10.1非対応
て事で却下。
325:Socket774
07/12/01 03:35:23 +11IEG3d
>>324
いや、代理店のぼったくり度
つか、少し調べればどれだけ幸せになれるかなんて分かるだろうに
326:Socket774
07/12/01 03:36:34 /ZlMSo8w
3870って全部リファレンスなんだよね
1950みたいにクロシコだから温度見れないとかファンコン効かないとかないよね
327:Socket774
07/12/01 03:41:24 T7Rsj76U
サファ3870が三万切ったら買うわ
328:Socket774
07/12/01 04:01:01 AnPX5HxC
>>322
これみたら1950pro買う気なくしたわ
サンクス
3850が2万前後になったらポチるわ
329:Socket774
07/12/01 04:26:59 tMgWVV1e
3870のメモリ2400MHz仕様で3万以下マダー?!
もうちょっとやる気見せろ。
330:Socket774
07/12/01 04:44:44 RXCY+Owa
>>320
>>325
すまん。わかりきってたけど一応聞いてみた。 サンクス。
>>328
1950proが丁度手頃な値段だから俺もと思っていたが、すぐにポチらなくて
良かった。 まぁ、1世代前の機種になるし。 色々調べてここにたどり着いてマジで良かった。
俺も2万前後になったらてことで。
331:Socket774
07/12/01 04:50:01 5fs2qmMg
directX10.1対応ゲームが出る頃にはこれよりいいのが出てるさ
332:Socket774
07/12/01 05:07:45 3CgXANmn
最低でも1年は使いまわせるからな
今日秋葉突貫の俺には3870以外の選択肢がないだけなんだが・・・
333:Socket774
07/12/01 05:08:27 Pl3mum1F
XPユーザーが多い中でさらにVista sp1前にdirectx 10.1うたわれてもな。
最低でもsp1待つでしょ。
334:Socket774
07/12/01 05:18:10 nRjqeGH2
8800GT256Mが3万前後で残念だったね
さらに2月に9000シリーズ出てDX10のD8シリーズは2ヶ月で完全に時代遅れでカワイソス
335:Socket774
07/12/01 05:21:50 oG8U0uEV
初物が高いだけで、値段は下がるんじゃないかな>8800GTの256MB版
しかしゲームが出ないことには、両社とも10.1対応がほとんど意味を成さないよな
336:Socket774
07/12/01 05:22:51 nRjqeGH2
directX10.1対応ゲームかぁ
恥ずかしいねえ
337:Socket774
07/12/01 05:33:57 oG8U0uEV
ん?シェーダーとか細かい仕様がマイナーチェンジしてるから
(機能をフル活用する場合は)対応に差が出るだろ
338:Socket774
07/12/01 05:34:02 v54I6QpO
今日秋葉行く予定なんだが3870はあるだろうか・・・
339:Socket774
07/12/01 05:57:45 4eM82ZR6
$20値下げまだぁ?
340:Socket774
07/12/01 05:59:11 RXCY+Owa
早く 8800GT256M 出てくれないかね? そうすれば値下げが始まると思うんだけど。
341:Socket774
07/12/01 06:34:56 VHAIYfTn
>>338 祖父に戯画まだあったぞ。早めに池
342:Socket774
07/12/01 06:40:36 VHAIYfTn
>>324
6600GTからだと、どっち選んでも月とすっぽんである
大体3850からすれば1950pろなど、動くシケインであると...言いすぎかな
343:Socket774
07/12/01 06:55:02 v54I6QpO
>>341
Thanks
344:Socket774
07/12/01 08:23:24 XC03fhUp
サファなら、クレ、ツクモex、ブレスにあったよ。
ブレスはASKでない直っぽいの。33000台。
クレ、ツクモexは35000台だった。
345:Socket774
07/12/01 08:33:07 mP1ZNujf
HD3870X2ってメモリGDDR3だっけ?
それだとちょっと微妙なんだよね
346:Socket774
07/12/01 08:48:07 GjdgGeEX
HD3870X2 777MHz/1125MHz(2250MHz) GDDR3 1GB
1125MHzというと0.83ns品だろ
スペックシート的に1200MHz(2400MHz)が本来の定格クロック
512MBx2の計1GBも乗せるんだから性能/価格を考えたチョイスだろ、問題は無い
347:Socket774
07/12/01 09:06:52 mP1ZNujf
>>346
そうか、楽しみに待ってみるよ
ドライバが不安ではあるけど
348:Socket774
07/12/01 09:10:06 K78mWTOR
1.1と1.3と1.4は2.0世代と競合で殆ど意味無し。
2.0と2.Xは無し。3.0は一種類(だよね?)。
常に>337みたいな事は言われてた。
4.0と4.1も差は無いと思うよ。5世代出あとに差が出る程度でしょ。
349:Socket774
07/12/01 09:11:23 QNbo+ryY
3870X2はいくらくらいになんだろ399ドルくらいかね
もっと高いかな
350:Socket774
07/12/01 09:16:40 5oKA0kIi
3.870$
351:Socket774
07/12/01 09:28:30 V+w5eUth
ようやくベンチ関連やったので報告
グラボ:MSI HD3870 512M
OS:VISTA Ultimeate
CPU:Core 2 Duo E6850(3.00GHz )
M/B:LP UT P35-T2R
MEM:PC2-6400 1GB x 2
HDD:OS:WD360ADFD
電源1:ELT500AWT
CD付属のドライバーだとVISTAで応答なし&回復が発生しました AMD/ATI より
7.11をインストールで安定
**べんち** いずれも定格
ゆめりあ:1024*768 最高 58670
3Dmark06 10387
GUP温度はアイドル50前後でベンチで80超えになる位
352:Socket774
07/12/01 09:39:04 3i7tIqjD
>>351
ゆめりあは5回ぐらいは連続で回してみるといいよ。
そのぐらいまでは数字が伸びるので。
うちでも初回は58000台だったのが4回目に60000超えた。
353:Socket774
07/12/01 09:40:51 mP1ZNujf
HD3870X2は補助電源 8+6 必須なのだろうか?
8pin必須だと電源対応してないから困る
8pinと6pinの違いってアース線が2本追加されてるだけみたいだから
変換コネクタとか市販されてないけど作れないのかな?
HD2900XTはCF不可って条件付で 6+6 でも動いたんだけど・・・
354:Socket774
07/12/01 09:46:29 5oKA0kIi
NVIDIA 9シリーズキター、
8800、38**プギャー
注文中3870キャンセルしよ~っと
355:Socket774
07/12/01 09:51:53 eSDr0tho
どこ?
356:Socket774
07/12/01 09:54:36 2a2ACoP6
初弾のD9Eはハイエンドだから安くても7、8万はするぞ
357:Socket774
07/12/01 09:56:38 5oKA0kIi
3870二枚キャンセル完了しましたo(^-^)o。
358:Socket774
07/12/01 09:59:27 eSDr0tho
2月らしいけど
359:Socket774
07/12/01 10:00:48 cg45/ip2
そーす
Nvidia to launch GeForce 9 series in February
URLリンク(www.digitimes.com)
360:Socket774
07/12/01 10:01:20 34bvgYgo
で、2月になると他のグラボにまた目がいってしまうわけだな。
361:Socket774
07/12/01 10:03:25 eSDr0tho
遂にHDDベイまで出っ張るのかな
362:Socket774
07/12/01 10:04:42 eSDr0tho
ミドルとローエンドは6月以降か・・・
363:Socket774
07/12/01 10:08:16 5oKA0kIi
2月SP1に何とか合わせてキターな、DX10.1
364:Socket774
07/12/01 10:11:53 LO2eUon9
>>361
それジョークに聞こえない
365:Socket774
07/12/01 10:17:09 VcKEFSc5
というか、これで涙目なのは8800GTを買った人じゃないのか?
366:Socket774
07/12/01 10:23:04 BDlJ3GUu
>値下げ後の価格は$1=120円 x 1.05とするとRadeon HD 3870で25074~27594円、
>Radeon HD 3850で20034~22554円となります。
>最も、実売価格はこれに上乗せがあると思われますが・・・。
こりゃ年明けぐらいには、512MB3850も25,000以下で買えそうなヨカーン
367:Socket774
07/12/01 10:30:19 S/DUmosa
そういえばD9Eの内部ブロック図とか出ていたっけ。
来年2月は発表だけで発売は4月以降とかなのだろうか。
たぶんG80やG92とは全く別の新設計なんだろうが、どういう実装をしてくるんだろうか。
買う気は全くないが、気になると言えば気になる。
シェーダー数500以上やメモリバス1024bitとかの思いっきりシェーダー偏重で出して来たりして。
それともG92をベースに相変らずROP満載でAPIだけ対応しました的なものになるんだろうか。
もちろんコマンドプロセッサ的なものは未搭載で。
368:Socket774
07/12/01 10:33:23 5oKA0kIi
発表=発売
369:Socket774
07/12/01 10:37:57 5oKA0kIi
シェーダー偏重なら、
面白い事になるよ!
NVIDIA本気でDX10.1対応ならDX9 DX10消滅が早まる。
370:Socket774
07/12/01 10:38:40 3i7tIqjD
URLリンク(www.hisdigital.com)
URLリンク(www.hisdigital.com)
URLリンク(www.hisdigital.com)
HISの3850 IceQ TurboとTurboXの詳細公開。
TurboX Limited Editionの方はコア735MHz/メモリ1960MHzだそうな。
Turboの方は、後日発表とあるので、多少は下げられてるのではないかと。
どっちが入ってくるのか、どっちも入ってくるのかは惠安次第?
371:Socket774
07/12/01 10:51:53 S9QsmZfG
URLリンク(www.gigapaso.com)
ここでサファイアHD3870輸入品 25600円ででてる。値下がりはじまったのかな?
372:Socket774
07/12/01 10:52:25 XC03fhUp
毎度、情報チラチラさせやがる。来年2月になっても次のをチラ見せ。
結局、欲しい時or必要な時によっぽど不利じゃないか少しだけ調べて買うのが一番。
373:Socket774
07/12/01 10:53:41 2Zv0b5YH
>>371
籠に入れてみろw
374:Socket774
07/12/01 10:54:06 KP0OV0/4
>>371
カゴに入れると値段が変わるw
375:Socket774
07/12/01 10:54:41 XC03fhUp
詐欺だーww
376:Socket774
07/12/01 10:55:02 K4nHmWXp
kowa
377:Socket774
07/12/01 10:57:40 S9QsmZfG
35980円wwwwwwwwwwwwwwwww
378:Socket774
07/12/01 10:57:41 LO2eUon9
35980に見えるんだけどもう直った?
379:Socket774
07/12/01 11:05:38 3i7tIqjD
トップの表記は35980円で
サイドバーの「ビデオ PCI EXPRESS」へ飛ぶと25600円表記だね。
カゴに入れると35980円w
380:Socket774
07/12/01 11:06:49 2dzzlIss
怖すぎw
381:Socket774
07/12/01 11:09:06 Bl2aL/tI
もう金額無視でパワカラの3850 512MBを買おうかと思ってるんだけど、
パワカラのVGAって買ったこと無いんだけど評判どう?
382:Socket774
07/12/01 11:15:52 9eYNIia3
最近PhysXの物理演算カードに興味が出てきた
消費電力も26Wと少ないし・・・どーすっかな
383:Socket774
07/12/01 11:17:01 jrJwA8Ef
>>365
DX10.1いらねーって買ってるんだからいいんだよ
俺は要るけどw
384:Socket774
07/12/01 11:19:33 mP1ZNujf
>>382
投売り状態なんだし買っちゃいなよ、この機を逃したら手に入らなくなるかもよ?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
385:Socket774
07/12/01 11:21:03 b7vlG3TI
うはw昨日きずかないでポチてしまったw
キャンセルしてくる('A`)ノ
386:Socket774
07/12/01 11:42:27 cg45/ip2
vistaSP1発売日前後の情報で判断するしか・・・無いのだろうか
387:Socket774
07/12/01 11:50:03 I9KtlcY6
>>353
8pinは6pinの倍の150Wだから4pinじゃまかないきれん
388:Socket774
07/12/01 12:06:15 eTSuJhGp
>>387
レスThx
と言うことは電源買い替えかぁ、、、
まぁ、急いでる訳じゃないので出回って情報出揃ってから検討しますわ
389:Socket774
07/12/01 12:10:53 FbYblDzn
物理演算カードに対応してるゲームなんて1,2個しか知らんけど
存在意義あるのか?
390:Socket774
07/12/01 12:11:13 XC03fhUp
>>382
PhysX…対応したゲームやってたら買い、やってなかったらゴミの代物だったよね?
いまいち覚えてない。
391:Socket774
07/12/01 12:12:46 LO2eUon9
10年もっていればきっといつかは役に立つ
392:Socket774
07/12/01 12:16:39 3TlFH6Fw
胸ポケットにPhysXが入っていたお陰で命を落とさずにすみました。
393:Socket774
07/12/01 12:17:38 QNzRuAa+
潜在意義はあるかもしれん。
394:Socket774
07/12/01 12:19:24 OxhkD30W
無駄な電気を吸ってくれる
395:Socket774
07/12/01 12:19:33 sIdaHE1C
>>392
轢き殺されても、胸ポケットのPhysXが爆発したってことにされるじょ
396:Socket774
07/12/01 12:29:01 BqHDSaII
HD3870X2が1月で
D9Eが2月か
迷うわ~
397:Socket774
07/12/01 12:30:55 9YBW3DpX
そのPhysX(Ageia)をAMDが買収検討中
URLリンク(blog.livedoor.jp)
398:Socket774
07/12/01 12:38:01 vHTeugeC
今でもアス固定機能って無いですか。
399:Socket774
07/12/01 12:40:36 CQBAssGd
HD3870X2って1月確・・・なのか・・・?
sp1と同時期で2~3月かと思ってたんだけど・・・?
400:Socket774
07/12/01 12:42:54 OxhkD30W
>>398
ケツ固定するの?
とうとう目覚めた?
401:Socket774
07/12/01 13:09:20 /pioWyVT
ID:5oKA0kIi
嘘はいかんよ。
402:Socket774
07/12/01 13:36:21 DqI+/q5e
>372
それがチラリズム
403:Socket774
07/12/01 13:37:47 5SDL7vcj
北森瓦版の11/30付の値下げ情報って、ちょっと前の「発売から2週間で値下げする」
ってやつが実現しただけ?
実際に日本の小売価格に反映されるまでどれくらいかかるもんなんだろう
404:Socket774
07/12/01 13:39:12 5oKA0kIi
何を嘘ついた?
405:Socket774
07/12/01 13:40:36 hqY2ORux
抽出 ID:5oKA0kIi (7回)
350 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 09:16:40 ID:5oKA0kIi
3.870$
354 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 09:46:29 ID:5oKA0kIi
NVIDIA 9シリーズキター、
8800、38**プギャー
注文中3870キャンセルしよ~っと
357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 09:56:38 ID:5oKA0kIi
3870二枚キャンセル完了しましたo(^-^)o。
363 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 10:08:16 ID:5oKA0kIi
2月SP1に何とか合わせてキターな、DX10.1
368 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 10:33:23 ID:5oKA0kIi
発表=発売
369 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 10:37:57 ID:5oKA0kIi
シェーダー偏重なら、
面白い事になるよ!
NVIDIA本気でDX10.1対応ならDX9 DX10消滅が早まる。
404 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 13:39:12 ID:5oKA0kIi
何を嘘ついた?
どれでもいいから好きなの選べ。あと汚れるからここには来るな。
406:Socket774
07/12/01 13:45:49 ErqUOvn+
パワカラの3850PCS買ったお!
帰宅したらベンチ取って詳細うpるお
407:Socket774
07/12/01 13:46:00 5oKA0kIi
あっ$3870!
まっ何だジョークだ
$3870する訳ね~べf^_^;
408:Socket774
07/12/01 13:50:58 Eo/bO8zy
>>403
値下げ分は代理店の方で美味しく頂きます(><)
409:Socket774
07/12/01 13:57:49 Y367+B5H
SAPPHIRE HD3870 を34.000円ほどで買ってきた
たわし5分ほどで85度(ケース側面オープン室温24度)
ファンは静かではないが煩いと言うほどでは無い
軸音が結構するかな。昔の高速ファンを思い出すような音。
8600GTで使っていたVF900をHD3870に装着
VGAに負荷が掛からない使い方なら8600GTとほぼ同じ温度
それほど重くない3Dゲームとかベンチでもそんなに変わらない温度
たわし等負荷が100%近いのだとさすがに8600GTより+10度ほど高くなるかな
VF900ファン回転数は同じ状態で。温度はメモってなかったから勘弁してね。
PowerPlayがよく利いてる感じ。ちょっと諸刃の剣って気もするけどね。
410:Socket774
07/12/01 14:10:49 5SDL7vcj
>>408
('A`)
サファの3850/256が納期2-3週23800円ってショップがいくつかあるから、
これが値下がり先取りした分とかいうオチでないことを祈る
411:Socket774
07/12/01 14:25:05 ghSIIcyt
なんだHD3870って笊付くんだ
3850にも付くんなら1スロットモデルで買っちゃってもいいかな
412:Socket774
07/12/01 14:26:55 6H4lnlaY
笊900とおっぱいって実際どっちがいいんだろうね
413:Socket774
07/12/01 14:38:24 eGnbndrY
ファンレス安くなってクレー
414:Socket774
07/12/01 14:40:20 id+YuD0K
ドスパラでバルク3850 512MBを22,980円で(σ・∀・)σゲッツ!
今晩、笊900に交換して取り付ける予定
415:Socket774
07/12/01 14:55:58 BDlJ3GUu
やす
416:Socket774
07/12/01 14:57:32 ErqUOvn+
256MBの間違いじゃないの?
417:Socket774
07/12/01 14:57:40 3gjJjQZK
はっはっは 迷ったけど3870購入した
もうね いいよ 俺勝ち組ということにしとくわ
自己満足でいいよ
みんなも悩んでなんかいないで勝ち組になろうぜ!
勝ち組気取りでいいよ
418:Socket774
07/12/01 15:13:30 P0BZw0dR
あれ?ATi純正ってコレ?
URLリンク(www.4gamer.net)
じゃあ今までBlessでATi名義で売られてたカードは何?輸入品?
419:Socket774
07/12/01 15:17:00 VHAIYfTn
いちいち代理店噛ましてないだけのこと
420:Socket774
07/12/01 15:18:28 xFn1DVzz
>>418
AMDはビデオカード製造工場を持っていない。よって、他メーカーが製造したものを
ATI純正としてパッケージングして販売する。
また、仮に持っていたとしても、ATIが純正認定したものが純正となることには変わり
ない。
421:Socket774
07/12/01 15:25:42 O+NZRcYP
>>409
パワープレイにひかれてるんだけど、諸刃の剣ってどういう意味で?
422:Socket774
07/12/01 15:29:32 id+YuD0K
>416
URLリンク(www.uploda.org)
3870も27,000円くらい(29,000円だったかな?)であったらしいけど、開店後すぐ瞬殺とのこと
3850は俺が買った時には後4枚くらい残ってたよ
423:Socket774
07/12/01 15:32:11 Q2qjYgjX
12月半ばから大幅値下げが来るな、突撃した人柱諸君ご愁傷様
424:Socket774
07/12/01 15:34:50 Eo/bO8zy
>>422
おお適正価格だ
28000-29000円とか足下見たアホみたいな値段では買う気にならんけど
この値段なら買っても良いな
425:Socket774
07/12/01 15:35:20 hqY2ORux
>>423
>>422の激安報告があるのにそう書ける神経がわからん。
>>421
3Dモードに二種類あって、ある程度負荷が掛かっても最高モードにならないときが。
たしかに微妙な場合だし、実用上の問題はない。
あと、アイドル時と高負荷時は結構劇的に違うからその辺を
甘く見てるとケース内の温度が酷かったりするのかも。
426:Socket774
07/12/01 15:36:49 ipeT6rGi
これは間違いなく適正価格まで落ちるなw
427:Socket774
07/12/01 15:38:20 VHAIYfTn
>>426
PP2番目のがあるから1スロリファレンスだと夏場きつすぎる
428:Socket774
07/12/01 15:38:55 VHAIYfTn
><;レス番ミスった。
429:Socket774
07/12/01 15:39:59 O+NZRcYP
>>425
なるほど。サンクス。
ほぼ決心しかかってるので、購入を思いとどまらせるほどのことではなくてよかった
430:Socket774
07/12/01 15:41:52 3i7tIqjD
>>422
InnoVISIONがRADEON物を出してるってのを初めて知った。
で、ドスパラは11/29から15周年記念セールをやってるようなので、それの中の枚数限定品かもしれないですなあ。
昨日、ドスパラも覗けばよかったかw
431:417
07/12/01 15:46:35 3gjJjQZK
先生方…マザボが古過ぎてくっつきません
一緒に買った電源もくっつきません…
もう1回行って来るか…
432:Socket774
07/12/01 15:46:58 Q2qjYgjX
>>425 3800シリーズは二段階値下げしてる。>>257のが一番最近でこれが日本に到達するには二週間は最低かかる。
433:Socket774
07/12/01 15:50:47 hqY2ORux
ん? 仕入れなんて最短一日じゃないか。
434:Socket774
07/12/01 15:54:27 Q2qjYgjX
>>433 今は品薄状況なので日本は商戦とも絡んだ値付けになる
435:Socket774
07/12/01 16:02:34 Eo/bO8zy
今回の入荷で通販でも普通に買えそうだがまだ品薄なのか?
436:Socket774
07/12/01 16:04:01 AnPX5HxC
1950proスルーして3850購入予定組み
vistaSP1ないしxp sp3早く出てくれ・・・
437:Socket774
07/12/01 16:07:40 Jq3pdqQj
>>431
店員「いまどきAGPっすか?w」
438:Socket774
07/12/01 16:08:50 ijttMusH
本日、ギガバイトの3870を購入。
4CoreDual-VSTAで今のところ問題なく動いてくれている。
快適です。
439:Socket774
07/12/01 16:12:06 t5MnaOcQ
>>422
うっはwドスパラ完全スルーしてもうたw
だっていつもラデ高いんだもん、あそこw
っつか陰濃がラデ出してるなんて初めて知った…
URLリンク(pict.or.tp)
で、知らずに買ってきたコレ
笊代+保障と割り切るか…
440:Socket774
07/12/01 16:12:41 SUV8NnGt
>>437
「まさか!バカにしないでください。VLバスに決まってます」
441:Socket774
07/12/01 16:14:23 hqY2ORux
>>439
それプラス、デフォでメモリが1ns品(つまりメモリは1000MHzが定格の品)だ。
海外では負荷時50℃切りの報告がある。
442:417
07/12/01 16:14:46 3gjJjQZK
>>437
今使ってるのはRadeon 9600XTだと言ったろうが!
そこで気付け駄目店員が!
マザボ買い換えるは良いとして
アスロン64 3200+をどうするか
PC1台組み上げたほうが早かったかな
そのうちサブ機作ろう
443:Socket774
07/12/01 16:19:47 +VAC1bib
>>442
とりあえず後3万だしてメモリとCPUとママンかったほうがいいんじゃね?
444:417
07/12/01 16:34:00 3gjJjQZK
>>443
3万円で済みますかね
マザボ1万5千円くらい
Core2Duo2万2千円くらい
メモリ2GB 5千円くらい
だったかな
メモリ2GB買えば1GBと合わせて3GBになるのでちょうどいい数字
でも全部で4万円掛かります…
予算オーバーもいいとこだが無理して買うか
どうせしばらく高い買い物しないしボーナス近いから今回のは使った分貯金しとくか…
445:Socket774
07/12/01 16:36:56 ipBtACHY
PowerColor HD3850-D2-P512D3-PSC 価格比較 最安値 ¥14,340
URLリンク(www.coneco.net)
キタコレ
でも、よく見ると・・・
446:Socket774
07/12/01 16:40:20 nRjqeGH2
>>444
メモリは規格が違うから昔のは刺さらないよ
447:Socket774
07/12/01 16:40:33 6H4lnlaY
>>444
Intel派なのかね?
7050PV板にBE-2400じゃ力不足か。
448:Socket774
07/12/01 16:46:54 LO2eUon9
>>444
3200+からの買い替えならもっと下位スペックCPUでも性能向上実感できると思うよ
性能に多少でも拘りたいのなら金かかるのは仕方ないよ
449:Socket774
07/12/01 16:55:06 3i7tIqjD
>>444
トップパフォーマンスを望まないで、どうしても安く上げたいんなら、
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.coneco.net)
このベアボーンにE2180とメモリ。
残りは使い回しでとりあえずの環境はでっち上げられると思うよ。
このぐらいのCPUでもπ焼き104万桁でで30秒ぐらいは普通に出るので。
ただ、中を見た事がないので、これについてくるケースに3870が入るかどうかは分からないけど。
450:Socket774
07/12/01 16:55:08 SUV8NnGt
安く上げたいなら X2 5000+ (BE) とかのがいいんじゃねの?
どうしてもIntelしたいなら 7050 or 7100板にE4xxxあたり結構おぬぬめ
どちらも板1万、CPU1.5万、メモリ0.5万で3万コース。
451:Socket774
07/12/01 16:57:40 t5MnaOcQ
>>441
メモリにシンクが付いてる
確かにこれは冷えるかも
452:Socket774
07/12/01 16:57:42 Pl3mum1F
>>444
3870を俺に一万円で売れば4万で組み立てられるぞ?
453:Socket774
07/12/01 16:59:30 /SMIU9NH
それなら3870を俺に1万5000エンで(ry
454:Socket774
07/12/01 17:02:29 QLX/zMbX
出来上がったPC(HD3870入り)を45000で買ってあげるよ
455:Socket774
07/12/01 17:02:53 lH376cu9
変態マザーに3850乗せてみたので一応こちらでもレポ
MB 4coredual SATA2
CPU E4300定格
電源 500w
DDR2 2G
Connect3D HD3850 256MB 純正ドライバ
で3Dmark05で10305。変態マザーだと性能が落込むのは聞いてたけど
4亀のレポ17000に対してこの結果はさすがになんかおかしい気もする。
456:Socket774
07/12/01 17:03:40 I+rhzAMs
ブレスからまだコネー!!
とっとと配送しろ黒猫!東東京ベース店に半日以上留まってるってばよ!
457:Socket774
07/12/01 17:11:03 taZhf+VE
>>444はついでにPCも新調したいからCore2Duoなんじゃないか?
安くすますならAMDもいい選択だよね
458:Socket774
07/12/01 17:14:57 hqY2ORux
安くってんならPentium Dual-Core 2160あたりがいいかも。
ブランド関係なしなら5000+黒箱をお勧めしたい。
459:Socket774
07/12/01 17:18:22 UsdrwdbG
OC前提ならintelのがお得だな最低ラインのCPUで普通に3GHzまわるんだから
460:Socket774
07/12/01 17:21:25 6+cMWIzO
安くすますもなにも
4亀のPen記事読めばわかることだが
ハイスペックGPUを要求するような高負荷・高解像度環境では
Coreの大容量キャッシュの効果が大幅に薄れて
同クロックのAthlonと全く差がなくなるわけだが
つまり無駄金使いたい奴向けのCPUがCore
461:Socket774
07/12/01 17:22:54 2YWf1vn1
>>459
呼んだ?
462:Socket774
07/12/01 17:23:47 hqY2ORux
ここはCPUの争いするスレじゃないぞ。
>>459
んーでもFSB弄るから微妙。メモリの耐性がネックになる可能性がある。
黒箱は、IntelだとExtremeモデルにしかない倍率無制限という旨みが大きいよ。
463:Socket774
07/12/01 17:26:28 cIP5x5VF
>>450
NV7050,7100のIntel向けはシングルチャネルのみだから、
将来のアップデートを考えると微妙じゃね。そりゃあ、数%の性能の違いかもしれないけどさw
自分も、X2 5000+ BEがいいと思ふ(AMD派w)
464:Socket774
07/12/01 17:27:40 pTyJYbAw
>>451
付いてないじゃん
465:Socket774
07/12/01 17:31:50 ipBtACHY
OC機能のない安物マザボでもPinModしてやれば、あっという間に
E2180→2.66GHz
E2160→2.4GHz
E2140→2.2GHz
に変身