1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16at JISAKU
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16 - 暇つぶし2ch550:Socket774
07/12/20 10:11:22 g6MVBUMd
>>546
スレ違い

551:Socket774
07/12/20 10:21:22 ifvUeIPv
よし、vx450が一番良さそうなんで購入してみる

552:Socket774
07/12/20 10:29:33 SgUKbHjk
>550
475 名前:Socket774 投稿日:2007/12/18(火) 21:50 ID:bHdirAEh
URLリンク(www.ra-system.jp)
送料無料&銀振3%引きで9800円。

1万に収まる。


553:Socket774
07/12/20 10:50:37 8zCd76PM
W数大きいほどはっきりと原価上がるんだから、
W数を抑えて300-350Wくらいで高品質のやつを
そこそこの価格で売ったらヒットするんじゃないかなぁ?

554:Socket774
07/12/20 11:06:41 lUeSovcb
>>553
大半の人は出力と価格で判断するだけだから
「低出力なのに高すぎ」
という判定になって売れないと思う

555:Socket774
07/12/20 11:08:28 qTCOqta2
CPUとかは性能が何十倍になっても値下がりしていくのに
電源って昔から全然安くならないな
熱血リーマンと怠惰コウムインみたいなw

556:Socket774
07/12/20 12:00:14 8zCd76PM
>554
それは売りをきちんとアピール(説明)するかどうかでしょう。
みんながみんな、安いからといって中国産食品を買うわけではないし。
大きく報道される前から、自ら知識を身につけて中国産食品を避けてた人は多いし。

557:Socket774
07/12/20 12:21:45 MFu0AlKU
で何が言いたいのwww

558:Socket774
07/12/20 12:23:49 GCVudVfS
>>555
昔、300W程度のAT電源を9800円で買った記憶があるな。
電源はケース付属が当然で、単品売りの電源なんて2,3種類しか店になかったような時代。

559:Socket774
07/12/20 12:48:53 aoO6H1Rj
>>555
電源はデジタル的なパーツと違い微細化技術で性能向上出来るものではない
アナログ的なものだから良いものを作るには物量を投入するしかないわけでw

350Wの高品質電源といえばニプのePCSA-500P-X2S-MNがあるわけだが
果たして売れてるのだろうか?

560:Socket774
07/12/20 12:55:38 1Wqg52an
PC起動後5分ほどの間画面が揺れるのですが・・・。
電源を疑った方がいいのですかね?ココで聞くのもどうかとおもったんですが。
ビデオカードを変えても起こるので電源orモニタorマザボくらいしか
思い浮かびません。誰か教えてくださいな。
よろすくー

561:Socket774
07/12/20 12:56:30 JCA10IBn
CRTなら温まってないからじゃね?

562:560
07/12/20 12:58:07 1Wqg52an
>561
早速ありがとう。モニタは液晶です。

563:Socket774
07/12/20 13:00:20 /DEyPhyZ
この電源は微妙?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

564:Socket774
07/12/20 13:07:21 FiLufsWd
>>560
液晶の電源だけを切って、PCの電源はつけたまま寝る
そして次の日、液晶の電源を入れて正常に映るか揺れるかどうかで
どっちに原因があるかわかるんじゃないか?

565:Socket774
07/12/20 13:08:57 aoO6H1Rj
>>563
+12Vの仕様が幸村と全く同じだな

566:Socket774
07/12/20 13:14:55 8zCd76PM
>>557
いいものをつくってちゃんとアピールすれば多少割高でも売れるってこと。
日本製コンデンサ使用をアピール、全数検査実施をアピール、
内部写真もメーカー自ら公開、安定した電源出力のデータを公開、
各種安全回路の説明(それを省いている他社電源を暗に否定)、
どの程度の構成なら必要十分であるかを具体的に説明、等々。

567:Socket774
07/12/20 13:35:19 XZjFPaw8
おまえらOST嫌うけどなんでメーカーがOST使うかわかるか?
いがいとまともなんだぜ~俺は2001年ころのコンデサ液漏れ大量発生な頃
対策品としてコンデサ張り替えられたMBがOSTだらけだったが
それが吹いたって話は聞かないぜ~
アスロックやキツネのMBはOSTまみれだけど別にコンデサ漏れないぜ

568:Socket774
07/12/20 13:43:01 cthteLkp
>>555
電源の部品とか秋葉辺りで買えばわかるけど、部品代がもろに跳ね返るから
1万円以内で国産品なの到底無理なの分かる。

569:Socket774
07/12/20 13:45:10 EtfqnZ/z
>565
アンタすげえなw
5000円以下スレでも誰も触れない電源なのに

570:Socket774
07/12/20 13:56:52 XZjFPaw8
14センチファン=スカイテック=幸村 じゃねw

571:Socket774
07/12/20 14:28:24 i+si9qUg
流れ切ってごめん><

ALLIED AL-C350ATX
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
オイラのパソコン↑の電源ユニットが付いてるんだけど、
↓これに変えようと思うんだけど、問題ないかなぁ??
スーパーサイクロン ATX 12V Version 2.2
URLリンク(www.owltech.co.jp)

572:Socket774
07/12/20 14:53:50 8zCd76PM
>>568
コンシューマー価格と企業間の大量取引価格は全然違うじゃん。特に電子部品類は。

573:Socket774
07/12/20 15:02:57 /K9Xx+LT
なんか来た
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

574:Socket774
07/12/20 15:10:36 XZjFPaw8
たった10レスまえも読めないのかユトリ

575:Socket774
07/12/20 15:22:27 JzNttFFt
>573
いいお値段だな
来年Wolfdale買うとき人柱するよ

576:Socket774
07/12/20 15:35:30 zALWyU9Y
500W電源でそこそこ安定してて安いのってどんなのがありますか?

577:Socket774
07/12/20 15:38:22 GCVudVfS
>>576
コアパワー2はどうだろう

578:Socket774
07/12/20 16:51:20 24H76Wtb
>>576
CoRE-500-2007

579:Socket774
07/12/20 18:05:55 VzSYsmVj
罪作りな奴らだぜ・・・


580:Socket774
07/12/20 18:37:17 KEs0joYl
EA430買ったからこのスレの仲間入りだ

581:Socket774
07/12/20 18:49:10 8K2trelN
なんか最近ケース付属450W電源からHDDの書き込み音に似た
カリカリ音がするんだが、

…死ぬ?

582:Socket774
07/12/20 18:56:08 RLYHt/9b
死ぬ時はベビースターみたいのが出てくるからすぐわかる

583:Socket774
07/12/20 19:42:07 4vTXn/wD
マジで?30円得したな。

584:Socket774
07/12/20 19:46:36 MhFXiNJZ
中の人がベビースターかじってるんだろ

585:Socket774
07/12/20 19:49:10 8+s4o90H
ヘイ親父!

586:Socket774
07/12/20 20:04:58 aVHeJkkg
>581
実はHDD内蔵の電源だった。


587:Socket774
07/12/20 21:43:30 1UzDRyll
SKP-520PC/Vが6980円だったので買ってみた
セミファンレスだが、季節が季節なのか、一時間シバいてもファンが回らない
強制排熱ボタンで最高回転させたところ、動物とまでは言わないがそれなりに轟音だった
ファンが回らないことでかなり静かになったが、ファンコンによるノイズが気になりだした
スパイラル突入かもしれない

構成
CPU:Athlon64 3700+
MEM:2G
VGA:GF8600GT(ファンレス)
HDD:2台
備考:CPU30℃、VGA50℃、HDD20℃、(アイドル時・室温17℃)


588:Socket774
07/12/20 23:54:07 GCVudVfS
>>587
安いし、プラグインだし、日本製コンデンサだし、黒いし、良さそうやね。
どこで買ったの?

589:Socket774
07/12/21 00:28:34 iXzDERRe
スカイテックのどこがいいねん?
工作員。


590:Socket774
07/12/21 00:30:15 VwY1S2AP
メーカー名だけで善し悪しを判断するのは良くないと思うぞ。

591:Socket774
07/12/21 00:35:38 lIT/NCGi
ごめんスカイテックは最初から選択の対象にはならない

592:Socket774
07/12/21 00:48:08 BJIiLmnk
ルビコン採用って言っても、一次だけだろ
それにスカイテックは、日本ケミコン採用の旧タイプ丸印電源でカタログにない偽物日本ケミコンだったしな

593:Socket774
07/12/21 00:54:51 S6yvUxm0
んな電源ごときに1~2万も出せるかいっ。サイズのCoREで十分だぜ

594:Socket774
07/12/21 00:59:49 vEIw5Mm2
TruePowerTrio 430W
LIBERTY ELT400AWT
SILENT KING-α 450W
この3つだとどれが一番まし?

595:Socket774
07/12/21 01:18:35 iXzDERRe
>>594
全部駄目。


596:Socket774
07/12/21 01:28:22 b1Gs2AcR
常にageてる奴に言われても

597:Socket774
07/12/21 03:41:15 Jozxx085
>>566
お前が作れば良いじゃんw

598:Socket774
07/12/21 08:25:24 DtiEfE90
>>597の一言が後の日本の自作市場を一変させることになろうとは
この時、誰も予想だにしなかったのである…

599:Socket774
07/12/21 08:33:50 ZjJVfUqE
売ってくれ!

600:Socket774
07/12/21 08:36:44 1aRQ3WRG
600W

601:Socket774
07/12/21 10:57:37 9L2JJv0x
>>594
俺なら一番上をえらぶぜ

602:Socket774
07/12/21 15:15:33 am4RycoH
コンセントから直流12V流してくれ

603:Socket774
07/12/21 17:28:56 x+Jb0AD3
このスレ的にはギリギリ1万を切るVX450が最強なんだが、VX550は値段が大して違わないのに全く作りが違うんだよな
並べてみてみるとVX450がプアに思える

>>602
むしろ200Vを主流にして欲しい

604:Socket774
07/12/21 18:46:56 apcSPYvU
>>601
なるほど

Antecの電源て悪くはないよね??
今週末ツクモで10%オフだし考えてみような・・・

>>603
VX450って秋葉原でも普通に1万円以下で売ってる??


605:Socket774
07/12/21 19:29:01 hS5J26cs
SeasonicのOEMだから悪くないな。
ぶっちゃけSS-400ET+メーカー5年保証

606:Socket774
07/12/21 19:36:26 OO4b1YNj
>>604
>>552 俺もここで最近買った   

607:Socket774
07/12/21 20:15:20 evic6Z7c
>>588
亀レスごめん
近所の祖父地図で買った

個人的に、7000円なら買いだが、9000円だったら別の電源買った方が良いよ的な電源
実質8000円くらいの価値だと思う

608:Socket774
07/12/21 21:15:05 mq+pLIqC
>604
> VX450って秋葉原でも普通に1万円以下で売ってる??
conecoではblessの10980円が最安。
そもそも扱ってる店が少ないっぽいよね。

URLリンク(www.ra-system.jp)
在庫ありで2営業日以内に出荷だから、年内には届くんじゃない?


609:Socket774
07/12/21 21:51:48 A8NzvlVR
>>604
彼の言う一万円以下は特殊な状態


610:Socket774
07/12/21 22:01:03 YnrDvsxK
>>598
80PLUS 305W ATX電源の回路図。
URLリンク(www.onsemi.jp)

ニプロン涙目。

611:Socket774
07/12/21 22:38:17 RejduOtG
CMPSU-450VXJP 450W
↑現時点での分かっている相性問題とかってあるのかな?
特に無いのなら買うのもありだけど、電源には相性保障とか付けたいしなぁ・・・
つーか5年保証とかすごいなw

612:Socket774
07/12/21 22:39:22 RejduOtG
相性保障っていうか交換保証ね

613:Socket774
07/12/21 23:16:14 mq+pLIqC
>611
URLリンク(www.jonnyguru.com)
レビュー

URLリンク(www.jonnyguru.com)
同じようなクラスはあんまりないようだけど、他との比較にどうぞ。


614:Socket774
07/12/21 23:25:16 Gr06/jvW
1次日立、2次日ケミの、オール日本製コンデンサか。

615:Socket774
07/12/21 23:32:33 A8NzvlVR
>>611
また君か販促ご苦労
すれ違いだよ

616:Socket774
07/12/21 23:56:37 GF+tvqT8
>>611
ない

海外検索してみたが見つからず

ここ最近悪質な工作員が風説の流布を必死に試みているが無理
つか法律違反を堂々と犯すネット工作業者って前代未聞

617:Socket774
07/12/22 00:33:49 bU0068qN
結局、どれがいいんだよ
あれも悪いこれも悪い
書き込めば全員が工作員乙

さっぱり分からん

お勧めを書いてくれ

618:Socket774
07/12/22 00:37:19 nPw4/Br0
定番なら>463
あとは特価品漁れ

619:Socket774
07/12/22 00:44:30 ZG3NAUIT
>>617
CORE POWER 2


620:Socket774
07/12/22 00:46:40 GB4aAWO5
ほとんど400Wなんだが…
GA-P35-DS3R
E6750
PC2-6400 1Gx2
7600GS
HDDx1
DVD-RWx1
で400Wで足りる?

621:Socket774
07/12/22 00:47:48 ZG3NAUIT
余裕だな


622:Socket774
07/12/22 00:47:54 0q/rR1UR
UN-600/105-14です。
コアパワーのプラグインか剛力を買おうと思っていたんですが、
なぜかコレを買ってしまいました。

腑分けする根性がなかったので、
コンデンサメーカー一覧を見ながら外から観察したら
 ・OST 95%
 ・Koshin 3%
 ・TEAPO 1.9%
 ・日ケミ(?) 0.1%
って感じに見えましたが、やはり腑分けしないのは無理がありますね。
携帯で無理矢理撮影です。

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

排気が弱い&排気温が高い気がします。。
電圧は、ケースに組む前に単体で計測した物です。
色々と繋いでいる現在の状態でORTHOSを回し、
ペリフェラル4ピンの末端を計測すると、
12Vライン=11.90V 5Vライン=4.96~4.97 って感じです。
今日からカウントダウンで、果たしてどれくらい持つでしょうか?w

623:Socket774
07/12/22 00:48:19 8PDVjMp/
足りる足りる

624:Socket774
07/12/22 00:49:36 kEFgRs3+
>>617
gouriki de ok

625:Socket774
07/12/22 00:50:12 qrcP5deI
>>615
販促と普通のレスを区別出来ないなら、半年ロムってた方がいいよ

626:Socket774
07/12/22 00:51:40 GB4aAWO5
>>621 >>623
さんきゅ

627:622
07/12/22 00:54:30 0q/rR1UR
そういえば写真にも写ってますが、何故かファンの端子が2つありました。
それと、一次側の基盤にコンデンサやダイオード用の空パターンが結構ありました。

628:Socket774
07/12/22 01:06:23 vGfloZhO
電源が逝くとき毎回2次側の電解コンデンサが膨らんで壊れるんですが;;
このスレは2次にOSTやFuhjyyuが使われてても良質電源扱いされるんですか??

629:Socket774
07/12/22 06:00:36 +ExPX1T6
>>625
また君か販促ご苦労
すれ違いだよ

630:Socket774
07/12/22 11:26:35 StS5lG2z
>>627
基盤 ×
基板 ○

空きパターンはアレだ。

631:Socket774
07/12/22 11:31:51 cwxoxlHd
慶安は値段の割に合ってる?

632:Socket774
07/12/22 11:53:43 JKGVXs9O
やっぱり・・・
3,4000円くらいで言い奴ほしいの

633:Socket774
07/12/22 11:56:01 jqh4y77T
>629
このスレ自体が販促か。


634:Socket774
07/12/22 13:19:25 9NeliQ3Y
>>630
『基板』ですね…間違えました。

“アレ”というのは、元々は違う電源用に設計された基板を流用して、
更にパーツの変更・削減をする事による超コストダウンですか?

635:Socket774
07/12/22 15:24:04 l4xorEGw
>>622
どれくらい持つかは運と使い方次第ですな
OSTはSeasonic等も多用してるしそれによる漏れ報告はあまり聞かない
不自由やAsia'xより安心できるブランドと思われ

636:Socket774
07/12/22 15:59:36 Azr2RVJl
おれはOSTという時点で捨てるけどね。
TEAPO,Capxonならまだいいけど、台湾製でその他ははっきり言って糞。
中国製は糞以下。


637:Socket774
07/12/22 16:45:29 toXTrOqb
OSTとかFujyuuは日本に出入り禁止にしてほすい


638:Socket774
07/12/22 16:54:22 IzsAXSfb
1,Fuhjyyu安い
2,採用する
3,更に大量生産で安くなる
4,Fuhjyyu採用するメーカーが増える

無限ループって怖くね?

639:Socket774
07/12/22 17:01:42 7//OsvtL
コンデンサメーカー一覧サイト - F,G,H,I,J項目
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)

640:Socket774
07/12/22 17:02:26 HSmTeJg/
誰かが日本のコンデンサ作ってるとこに資本投入すればいいんじゃね?

641:Socket774
07/12/22 17:03:32 /+0srFpz
コンデンサ耐久レース見てみたい
先に噴いたら負け

642:Socket774
07/12/22 17:04:52 IzsAXSfb
FUHJYYU ELECTRONIC INDUSTRIAL CO.,LTD. 富之餘電子實業股有限公司
URLリンク(www.fuhjyyu.com.tw)
台湾
1988年~ ISO9002,ISO9001

こんな品質でisoとかなめてんだろw

643:Socket774
07/12/22 17:06:39 toXTrOqb
日本人のユーザー舐めてるとしか思えん


644:Socket774
07/12/22 17:18:00 1YDdOpz3
Fuhjyyuが安いのは日本メーカーにくらべて省いてるところがあるからでしょ。
人件費云々もあるけど、ちゃんとしたものを作るには相応にコストが掛かるもの。
要はユーザーがコンデンサを見極めてものを買うようにすれば、
(そしてブログその他でそれを声に出す)
粗悪パーツを使っている製品は淘汰される。
消費者が馬鹿だとなめてくる企業がいる。

645:Socket774
07/12/22 17:27:22 Pm1GSMC+
Topowerは1000W級の電源でも糞コン使ってくるから怖いw

646:Socket774
07/12/22 17:40:57 INtZbIMQ
>>604
通販で買うのがいいと思うよ
現金なら送料込みで1万切る
URLリンク(www.ra-system.jp)

ウザは1万円以上の電源スレで評判になった途端VX550を2千円値上げしたからなぁ

647:Socket774
07/12/22 17:44:28 toXTrOqb
中華コンデンサメーカーは過去にあったコンデンサ大量死問題から何も学んでいないんだな

糞コン載せてくるメーカの物は一切買わん
不買運動しよう


648:Socket774
07/12/22 17:50:12 l4xorEGw
>>647
中国じゃなくて台湾だけどな

1万円以下のスレでそれを言ってもアレだろ
コンデンサに金をかければ他の部分を手抜きするしかない



649:Socket774
07/12/22 18:11:21 xbScKqiC
>>647
お前はスレ帯を意識して書き込みしなよ
何時も脱線する君の人格が疑われるぞ

650:Socket774
07/12/22 18:11:42 toXTrOqb
TEAPOならおk


651:Socket774
07/12/22 19:17:48 1YDdOpz3
500Wくらいまでなら、市場価格1万円なら十分しっかりしたものがつくれる。
必要もないやつまで無駄に容量追いすぎなんだよ。
あと、品質より他の部分を求めてるやつも多すぎ。コネクタ式だなんだと。
まず品質だろ? 家が燃えちまってからじゃ遅いんだよ。

652:Socket774
07/12/22 20:01:01 P48l4X2D
電源から出てるコードって固くて・・・
ロープよろしくぐにゃぐにゃのないかな

653:Socket774
07/12/22 20:58:05 73S8WKfQ
「吹いたらアウト」なら日ケミ、松下、ルビコンは使用禁止モノの糞コンだという話になるな
クダラネ

654:Socket774
07/12/22 21:03:34 toXTrOqb
>>653
OST、Fujyuuは簡単に吹きすぎなのが問題
日ケミ、松下、ルビコンが吹いたの見たことがない


655:Socket774
07/12/22 21:11:08 INtZbIMQ
ケミコンはオープンモードだから問題ないよ
ショートモードで気をつけないとダメなのはタンタル系
重要なのはコンデンサの質よりも設計だな

質求めるならこの価格帯じゃ無理
VX450よりもVX550の方がぐっとコストかかってることから品質のスレッショルドは12000円程度にあると思う
このスレとしては過剰品質よりも、性能・音・寿命・壊れ方のバランスとコストパフォーマンスを重要視したいところだな

656:Socket774
07/12/22 21:19:03 XXndPx9G
>>654
単に経験不足

>>655
すれ違い

657:Socket774
07/12/22 21:23:54 b4x0gRzJ
安全回路の種類↓。全部が必須ではないが、それを省略するなよ、という危ない電源もある。
理解して確かめて買おうぜっ。

低電圧保護(UVP: Under Voltage Protection)
過電圧保護(OVP: Over Voltage Protection)
低電流保護(UCP: Under Current Protection)
過電流保護(OCP: Over Current Protection)
過電力保護(OPP: Over Power Protection)
過負荷保護(OLP: Over Load Protection)
短絡保護(SCP: Short Circuit Protection)
過温度保護(OTP: Over Temperature Protection)

658:Socket774
07/12/22 21:27:50 wEiD45au
で一次二次に国産使ってる電源1万円以内で作ってるメーカーどこよ?

659:Socket774
07/12/22 22:07:00 toXTrOqb
特価品のVX450


660:Socket774
07/12/22 22:27:18 Ytny1Bi9
特価品もってくるのいい加減やめないか?
せめて平均価格にしようぜ

661:Socket774
07/12/22 22:29:50 t7uc9ciU
特価品があってもいいと思うけどな。1万以下で売ってる物なら。

662:Socket774
07/12/22 22:31:29 toXTrOqb
今日一番安いところで10,100円だからダメか


663:Socket774
07/12/22 22:34:22 toXTrOqb
URLリンク(www.ra-system.jp)

664:Socket774
07/12/22 22:36:12 01W0E30o
1系統っていうのが気になる

665:Socket774
07/12/22 22:36:27 toXTrOqb
URLリンク(www.ecj.jp)

一万円以下があった¥9,933


666:Socket774
07/12/22 22:36:52 1NLvlavU
マザーの電解コン吹きまくった2003年ころ
対策品をOSTにしたメーカーあったじゃん
狐のマザーとかOST満載なのは
安いけど安心ってことだろ

667:Socket774
07/12/22 22:39:28 01W0E30o
NHKの特番で見たことあるな
輸送中コンテナ野中で熱でやられてるって言ってた

668:Socket774
07/12/22 22:43:10 aDDUT+kC
>>654
今度はOSTを巻き添え工作かい?

Fuhjyyu syndromeという言葉(妊娠頻発のこと)があるほどFuhjyyuは世界中で嫌われている

OSTは良くも悪くもないという感じだ

669:Socket774
07/12/22 22:43:44 toXTrOqb
と言うことは寒い時期に製造出荷された物はおk?


670:Socket774
07/12/22 22:45:20 01W0E30o
需要がでて品質の低い物が氾濫して~みたいな説明だった気がする
俺は詳しくないんで判らん

671:Socket774
07/12/22 22:52:48 INtZbIMQ
>>660
平均価格って・・・意味無さ杉

672:Socket774
07/12/22 23:11:21 fYl41Kam
1万以内で買える良質電源なら現実的にはVX450レベルのものって事になるからなあ
ゴミ売って稼ぎたいサイズ工作員が必死になるのも無理はない

673:Socket774
07/12/22 23:18:20 toXTrOqb
確かに
corsair VX450と比べたら剛力や鎌力はぼったくり電源だよな


674:Socket774
07/12/22 23:46:59 khvk/tpa
静王がけっこういいときいたんで、5を買おうと思ったんですが12Vが鎌力参などより結構少なくないですかね?
グラボが結構電力くうやつなんですが、鎌力などのほうがよいのでしょうか

675:Socket774
07/12/22 23:54:01 VAqrvrFy
>>674
1万円出せるなら、VX450一択。

676:Socket774
07/12/23 00:00:15 jcHHSnJV
消費電力高いVGAなら1万以上のマトモな電源買っとけ。

677:Socket774
07/12/23 00:03:49 YkwQFBxz
>>674

5は爆音と聞くが?

678:Socket774
07/12/23 01:04:34 MmyBm6FO
選択肢が多い今SilentKingをわざわざ買う必要性は無いな
悪くは無いんだが安定性は決して高くないし、それなりにヘタリも出やすい電源だと思う

初代が今も現役で動いているだけに捨てるに捨てられない困ったヤツだ

679:Socket774
07/12/23 01:52:16 OmDk/V2m
>>674
ついこの前、アルファの550を買ったのよ。
構成はE6850、メモリ2枚、8800GT、HDD(SATA)×1、12cmファン×4、ファンコン
後は光学ドライブやFDD。
マザーは戯画P35-DS3。

結果、不安定でファンの回転数が100RPMぐらいの幅で揺らぐし
12Vがアイドルで0.3、高負荷で0.6~0.7ぐらい揺らいでた。

シーソニックの650に換えたら超安定した。

ハズレを引いたのかも知れないけども、参考までに。

680:Socket774
07/12/23 09:22:50 i/CHngwW
別スレにも書いたが、VX450と中身が同じものが(共にSeasonicOEM)もう少し安い値段でAntecから出てるから
安く済ませたい人はそっちも選択肢に入れておいた方が良い。8cmストレートファン排気なのが違い。
あとこれらの製品はコンデンサはいいが、中の作りは値段相応なのであまり期待しすぎない方が良い。ちょい雑。

681:Socket774
07/12/23 09:23:30 LGfnzTtO
>665
そこだと送料かかるじゃん。


682:Socket774
07/12/23 09:32:00 3g3nihfa
>>680
Antecでコンデンサall日本製で5年保証で1万以下??
そんなのあるの?詳しくたのむ

683:Socket774
07/12/23 09:52:09 FuluSx1P
Antecはコンデンサ劣化させてなかったっけ?

684:Socket774
07/12/23 09:57:28 eplOp/q4
Antecでコンデンサが良い製品なんて聞いたことない

685:Socket774
07/12/23 11:45:49 pq8YUeKV
1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2
スレリンク(jisaku板:597番)
> 597 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 10:55:52 ID:StcdXwqY
> 450VXとほぼ同一基板を使ってるヤツの格付けは
> 450VX≒Seasonic S12IIシリーズ>Antec EARTHWATTSシリーズ
> EARTHWATTSはOSTだらけだが評価は低くないなURLリンク(www.jonnyguru.com)

これかな。だめじゃん。
工作員乙なのかも知れない。

686:Socket774
07/12/23 12:12:37 EgMxx40S
KSL-8600EPSっていろんなところで処分価格で1万以下になってるが、
けっこう良さそうじゃね?
80PLUS認証あるし、元値は1万台後半のやつだし。
実際使ってる人いるかな?

687:Socket774
07/12/23 12:23:58 /5eZgPwp
地味な存在だけど、それなりに評価されてるHECのHEC-400WA-TZがもし、
日本製コンデンサバージョンで出されたとしたらどうだろう?
現状が5000円前後で売られてるから、8000円程度でいけないだろうか?

688:Socket774
07/12/23 12:38:16 fOAHSrxJ
>>687
5000スレだと評判良いよな。なぜか知らんが。
6kで500W版でたら買う

689:Socket774
07/12/23 12:39:50 GfyJeiHA
>>686
負荷が軽いと起動しない
ケーブルが異常に硬い


690:Socket774
07/12/23 12:57:15 EgMxx40S
>>689
ケーブル硬いのか。
mATXケースに突っ込む予定だが、
サイズ的には問題ないけど、ケーブルの取り回しきつそうだな。

691:Socket774
07/12/23 12:59:42 GfyJeiHA
棒みたいなシールドケーブルだよ

692:Socket774
07/12/23 13:05:51 1/mlcRNm
やだ・・・こんな固くて棒みたいなの初めて

693:Socket774
07/12/23 13:11:45 YkwQFBxz
硬いのはきついねぇ。


694:Socket774
07/12/23 14:14:31 LGfnzTtO
特価品

|■ツクモケース王国


Seventeam ST-620PAF(ATX電源,620W,準ファンレス,パッケージ版) 9,800円
 数量限定特価。1人1個限り。


695:Socket774
07/12/23 14:16:44 HKTDaYnU
数量1とか馬鹿じゃねえの

696:Socket774
07/12/23 14:19:50 YkwQFBxz
>>694
もちっと容量少なくていいから安いのがいいぽ

697:Socket774
07/12/23 14:22:02 QXB3VjUA
>>694
オールルビコンだし、いいんじゃない。
Seventeamは新しいのは軒並み糞コン搭載だから、旧型が狙いめ。

698:Socket774
07/12/23 14:26:56 GfyJeiHA
>>695
お前頭悪そうだね

699:Socket774
07/12/23 14:28:40 Y1iSwyDH
Seventeamの古いやつとか効率とかくそだからな。微妙

700:Socket774
07/12/23 14:29:46 LGfnzTtO
URLリンク(www.zaward.co.jp)
容量の割りに

S-ATA 2
ペリフェラル 4

が少なめだね。


701:Socket774
07/12/23 15:15:51 WVWnr/hv
やっと最近静音化してきたと思ったら今度は糞コン満載なのか。
古いのはコンデンサ良くても爆音だしどうしようもないな。

702:Socket774
07/12/23 15:51:09 ke5J1kFR
>>685
調べたらEA380がNSK4480についてるらしい
電源単品で7k弱に対してNSK4480は14k弱
これならちょっとお得・・・?かも

703:Socket774
07/12/23 15:53:11 MmyBm6FO
>>686
それは本気で言っているのか?(AA略)

ここは”良質電源”スレですぜ!

704:Socket774
07/12/23 17:52:25 wi6dqvnx
>>686
URLリンク(www.guru3d.com)
出力はロード時も安定してるようだ。Guru3Dではお奨めだし
海外では80US$辺りだから一万円以下なら妥当かもね。元値はぼってるな。

URLリンク(www.technic3d.com)
URLリンク(www.hardwarecanucks.com)
(下側が600W版のSL-8600EPS)
中身はこんな感じ。わりあいキツキツだね。どうやらコンデンサはTEAPOで纏めてる
ようだが…Silverstoneの80PLUS、50EFに較べてもEfficiencyはなかなかのとこだと。

大容量版で80PLUSの分やっぱりそれなりに作ってあるみたいだ。Solytecの低容量
や普通クラスの電源だと目も当てられないが、こいつは1万切ってればまぁ許せる
んじゃないかな?

705:Socket774
07/12/23 17:56:58 0+9pSKAc
>>708
君は発言するときにはスレ帯を意識しな

706:Socket774
07/12/23 18:07:12 Zm1KLg2T
>>708
だからお前はダメなんだよ

707:Socket774
07/12/23 18:15:54 EJ2+VbcR
708登場

708:Socket774
07/12/23 18:18:10 YkwQFBxz
ウホッ


や ら な い か (;・∀・)

709:Socket774
07/12/23 18:36:54 i/CHngwW
>>682
遅レスだが、数号前の日経WinPCで賦分けされてて、中身はほぼ一緒。隣同士のページだったので気づいたw
少なくとも確実にEARTHWATTSシリーズでは無かった(NEO~だった)ので
>>685の話には正直ちょっと同意できない。でもこれだけ言っておきながら間違ってたらごめんw

コンデンサの変更は一次が日立→松下だったかな?逆かもしれん。粗悪コンデンサは使ってなかったね。

710:Socket774
07/12/23 19:05:08 kxPbM+R2
ZUMAXのZU-500W、昨年末に新品を購入したところ、初期不良で起動せず。
販売店に持ち込んでチェックしてもらったら、販売店環境で起動はしたが、
電圧を測ってくれて不足気味だったので新品に交換してくれた。

で、そいつを入れたマシンが2週間ほど前から電源入れても起動せずになった。
(モニタが反応せず(信号が来ない)状態)
グラボ(ゲフォ7600GS)を古いPCI(S3 Virge)に刺し替えてリトライしたところ、
一瞬Virgeのポストメッセージが表示されるのを繰り返す(再起動の繰り返し)。
こりゃ電源だ…ってことで、オウルの新品と交換して無事復旧。

チラ裏だが、取り敢えず報告まで。
ま、ZUMAXで何を今更と住人各氏には言われそうだが、いい勉強になりやした。

711:Socket774
07/12/23 19:19:58 qLti75H0
>>709
NeoPowerなら450VXと構造がかなり違う。
PCPCのSilencer、旧NeoHEとほぼ同じレイアウトで450VXより豪華仕様。
ただし二次のコンデンサは相変わらずOST。

712:Socket774
07/12/23 19:28:54 tEuL2kgs
結論


1万円以内の良質電源・・・・・該当なし!!


                    以  上

713:Socket774
07/12/23 19:33:30 uAndgB+c
俺はVX450の日本製コンデンサと5年保証に満足してるぜ
買ってよかった~

714:Socket774
07/12/23 19:36:01 AnjCu/MS
一万円以内の鉄板良質電源はVX450と言うことで


             糸冬 了


715:Socket774
07/12/23 19:42:15 0+9pSKAc
もう飽きたよ
その販促は

716:Socket774
07/12/23 19:42:46 H8GjPQmn
■80PLUS認証
■Sofmap/Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 9,800/9,880*
■BestDo
Silverstone ST-ST50EF-Plus sc (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS SFFとM-ATXに会わせた
URLリンク(www.silverstonetek.com) ST-ST50EF-Plusのショートケーブル版
URLリンク(www.80plus.org) 9,980* 1年保証
■Sycom/フリージアネット
Antec EarthWatts EA 500 (Seasonic OEM/500W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源2本 3年保証
URLリンク(www.80plus.org) 9,800*/9,980* 3年保証
■KSTAR SHOP/Crast/BestDo/TSUKUMO/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本 3年保証
URLリンク(www.80plus.org) 7,480/7,650/7,780/7,800 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■KSTAR SHOP/どすこい/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本 3年保証
URLリンク(www.80plus.org) 6,480/6,950 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)
■クレバリー/BLESS/Amazon/ワンズ/TSUKUMO・faith・Twotop・T-ZONE
Owltech SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本 1年保証
URLリンク(www.80plus.org) 7,318/7,580/7,889/7,960/7,980
■ワンズ・Prova
エバーグリーン SILENT KING-80 (HK400-56GP) (Huntkey/400W) 80PLUS PCI-E電源1本 2年保証
URLリンク(www.80plus.org) 8,280

717:Socket774
07/12/23 19:44:06 i/CHngwW
>>711
誰が見ても一目で分かるくらいあからさまに同じだったので、違うってことは無いと思う。
他スレでも話題にはなったので、これは間違いないと思う。

718:Socket774
07/12/23 19:44:32 H8GjPQmn
>>716続き
■Faith/TWOTOP
KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS 1年保証
URLリンク(www.80plus.org) 9,969*/9,980*
■アプライドYahoo!店
CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS 1年保証
URLリンク(www.80plus.org) 8,800

■特価
■TSUKUMO
Antec NeoPower 430 (SeasonicOEM/430W) ActivePFC 5年保証
URLリンク(www.antec.com) 9,800*(会員)
■パソコン工房
Seasonic S8 SS-400HS/S2 (Seasonic/400W) ActivePFC 日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
URLリンク(www.owltech.co.jp) 9,970 3年保証
■スリートップ/BestDo
SNE VISTA635P (?/635W) PCI-E電源2本 SATA電源10本 バルク
URLリンク(www.sne-web.co.jp) 7,980(茶箱)/8,780
■KSTAR SHOP(バルク)/ワンズ(バルク)・テクノハウス東映(正規)・フリージアネット(正規)
SNE REDPOWER600 (?/600W) PCI-E電源2本 SATA電源10本
URLリンク(www.sne-web.co.jp) 8,800/9,980*
(SNEはもともと6ヶ月保証)

719:Socket774
07/12/23 19:50:13 0+9pSKAc
>>718
あれ?KSL-8600EPSは7千円台じゃなかったか?


720:Socket774
07/12/23 19:50:41 pq8YUeKV
>>717
なんで情報小出しにすんだよ。他スレで話題って、どのスレのどのレスだよ。

721:Socket774
07/12/23 19:52:04 EHoSm0hm
VX450って静穏性はどんなもん?

722:Socket774
07/12/23 20:02:09 qLti75H0
>>717
似てるか?
URLリンク(www.overclockersclub.com)

723:Socket774
07/12/23 20:09:06 YkwQFBxz
>>710
1年で寿命ですか?
カナシス

724:Socket774
07/12/23 20:18:42 i/CHngwW
>>717>>722
出先につきリンク先見えないので失礼。
二、三か月前の日経WinPCの電源特集で中身賦分けしたのは一緒だった。
話があったのはナイスな電源スレだったと思う。全く揉めるつもりはないんで、不快に思われましたらすみません。

725:Socket774
07/12/23 20:19:03 LGfnzTtO
>709
> 少なくとも確実にEARTHWATTSシリーズでは無かった(NEO~だった)ので


Antec EarthWatts EA-500 500W

URLリンク(www.jonnyguru.com)

Corsair VX450W
URLリンク(www.jonnyguru.com)

これじゃないの?


726:Socket774
07/12/23 20:31:29 qLti75H0
>>724
いやいや別に謝ってもらうことはないけどもw

上のは650WのモノだけどNeoPower430Wの画像も発見したので一応。
URLリンク(www.coneco.net)

俺が思うにNeoPowerシリーズはどうみてもEarthWattsや450VXと異なり
旧NeoHEとほぼ同一に思えます。


727:Socket774
07/12/23 20:39:07 LGfnzTtO
>725
ところで、左上のでかいコンデンサも同じ仕様っぽいし、他のところは読めないんだが、
500Wと450Wの差はどこででてくるの?

728:Socket774
07/12/23 21:10:37 pq8YUeKV
ナイスな品質の良い電源の過去ログを「日経WinPC」で検索したら、
18にそれらしいレスが(一部抜粋)。

引用--------------------------------
ナイスな品質の良い電源 Part18
スレリンク(jisaku板:813-815番)

813 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 17:08:32 ID:dwFqU50w
日経WinPCの記事かな?
各メーカーの低価格モデル比較という、微妙にイミフな企画なんだよな。

814 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 19:07:48 ID:X7/jt7v9
その記事見てて気づいたんだけどAntec Earthwatts EA430とCorsair VX450Wって
ファンの大きさとヒートシンクの色以外は中身全く一緒だな
両方とも自前では電源作って無いからOEM元が共通なんだろうな
隣同士のページだからたまたま気づいたけど

815 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 19:20:29 ID:eHsaTdcm
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
そのまんま過ぎてワロタw
違いがわかるのはファンとコンデンサくらいか?
確かAntecが糞って言われてるのは糞コンが噴くからだっけ。
--------------------------------引用

> 隣同士のページだからたまたま気づいたけど
ってあるね。>>709
> 隣同士のページだったので気づいたw
おそらくこの部分のレスのことだと思う。
時間を無駄にした。

729:Socket774
07/12/23 21:14:14 0a2mWDrG
UNITCOMUN-400/105-14 ☆ユニットコムオリジナル
URLリンク(www.twotop.co.jp)

105℃コンデンサ搭載らしいけど・・・

730:Socket774
07/12/23 21:16:08 Tf8A+8qK
値段考えろよ。もっと最適なスレがあるだろ

731:Socket774
07/12/23 21:19:47 kxPbM+R2
>>723
普段ならハズレ引いたとしか思わないんですけどねぇ…
初期不良、更に新品交換した奴が寿命1年ってことで、短い間に2つもヤラれてしまうと
さすがに晒しageたくなるってもんで (´・ω・`)

732:Socket774
07/12/23 21:25:15 LGfnzTtO
>731
まだ保証期間じゃなくて?


733:Socket774
07/12/23 21:26:50 YkwQFBxz
>>729
安くていいじゃない
でも  質実剛健  ってどうなん?


734:Socket774
07/12/23 21:30:52 NNpBbX+F
コルセアVX450Wの外観かっこよすぎだな
黒の非光沢でざらついた質感。電源特有の嫌な鉄臭もしない
ケーブル1本1本にノイズカット用?のあみあみが施してあるし
全てのコンデンサが日本製だし安いし最強。良い買い物した。気がする

735:Socket774
07/12/23 21:33:11 EgMxx40S
最近、電源買おうと思って調べてたからかわからんが、
1年半使った剛力450Wが逝った。
昨日88GT買って、一通り負荷かけた翌日のことだった。
電源入れたらチリチリいうから、中見たら火花がチリチリしてたよ。
とりあえずVX450ポチった。
以上、俺の日記だ。


736:Socket774
07/12/23 21:42:37 YkwQFBxz
>>734
同じの買おうかな。

737:Socket774
07/12/23 21:45:40 uNxcLBL1
>729
ATX電源/400W(ピーク480W)/ATX12Vver2.01(EPS12V互換)/14cmファン搭載(18dBA~)/105℃コンデンサ搭載
/過電流・過電圧防止保護回路/PCIe補助電源コネクタなし
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
AGP時代に設計された基盤だろうな

738:Socket774
07/12/23 21:51:58 LGfnzTtO
>734
おれは550VX買ったんだが、組み込んだら一生使うことないだろう不織布の袋が気になったw


739:Socket774
07/12/23 21:53:09 kxPbM+R2
>>732
なんかメーカー14ヶ月保証とかで一応期間内ではあるみたいっす。
とはいえ修理なり新品交換なりすると言われても、もう勘弁ですわ(;´Д`)ナキネイリ

740:Socket774
07/12/23 22:21:36 YkwQFBxz
>>739
また一年後・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんてこともいやだしね。

741:Socket774
07/12/23 22:21:40 UQQ2d4/2
>>738
450VX買ったけど、やっぱあの袋は気になるよなw
とりあえずマニュアル、保証書類入れて箱の中に収めてみたw

742:560
07/12/23 22:27:59 W/rQSCNh
一応交換した電源いれておいたw

743:Socket774
07/12/23 22:30:09 B5ga4B3c
>>737
どういう意味ですか?

744:Socket774
07/12/23 22:33:56 YkwQFBxz
>>743
最近の電源ならPCIE補助電源くらい標準

745:Socket774
07/12/23 23:00:51 B5ga4B3c
>>744
ども。そういう意味でしたか。
^^^^^が「過電流・過電圧防止保護回路」のところに向いてるように見えたので、
何か根本的なパラダイムが変わるようなことがあったのかと思いました。

746:Socket774
07/12/23 23:34:48 i+QgW+jv
CorsairVX450 12cmファン
Antec EarthWatts ストレート8cmファン

どちらも同じ基板のSeasonic OEMで
ファンと一部のコンデンサが異なるだけ
VX450のコンデンサは、一次含め全部ニッケミの茶色
EarthWattsは、OSTばかり

CorsairVX550
これはCWT OEM
コンデンサは、1次・2次ともに日立製105度



747:Socket774
07/12/23 23:38:53 LGfnzTtO
>739
新品で帰ってきたらオークションで売るなり。


748:Socket774
07/12/24 00:04:20 6wW/4UFU
>>746

VX450も1次・2次共に105℃
EarthWattsは1次は日ケミだけど85℃、2次はOSTの105℃
コンデンサの違いはこんな所だったと思う

ところで12VがVX450は1系統でEarthWattsは2系統だが
同じ基盤でこういう事って出来るものなの?誰か教えて

749:Socket774
07/12/24 00:16:11 jEWPouPG
240VA以上のラインを扱うには、資格がどうとか
だから1系統だけど表示上2系統にするというのが流行ってたけど

750:Socket774
07/12/24 00:59:13 Mpa5/VYI
なんだかんだとこのスレでは叩かれてるVX450だが、みんなちゃっかり買ってるのね

751:Socket774
07/12/24 01:07:27 956K6eP6
まあ俺も買ったわけだけど
スレで叩かれてた記憶はないなあ

752:Socket774
07/12/24 01:16:29 yS4fKh4s
>750
価格帯にフィットしたのは>475以降。
それ以前はスレ違い。


753:Socket774
07/12/24 01:53:51 ZTwfJJEQ
>>752
頭固いな
普通の人=工作員とかではなく一般ユーザーは価格に見合った良質電源を求めてこのスレを覗いたり、
情報を持ち寄ったりしてるわけだから、千円くらいのオーバーなら一般的には十分許容範囲だし、
目くじら立てて「スレ違い」とか書き立てる必要もないわけだよ

逆にfuhjyyu満載の糞電源なのに、人気があるかのようにやたらと言及し、
初心者を騙そうとする「工作」(少なくとも自分はそう思っている)の方がはるかに問題だよ

>>748
この価格帯のほとんどの電源は、実際には1系統なんだよ
逆に2系統だとしたら大変だ
どのパーツをどちらのrailに接続するかを熟慮しなければならなくなってしまう
元々2系統などと言うのは、インテルお得意の机上の空論、絵に描いた餅だw
だから1系統表示の方が、より実態に即した表示、ということになると思う

754:Socket774
07/12/24 02:24:21 TsYgWNIs
>>727
主にコイルとパワーMOSFETの定格容量だろうな
コンデンサなんかは+100Wの電源でも一緒なケースが多い

>>748
安物電源に内部2系統なんて出来ねぇつーの
どっちも1系統電源と考えていいよ

>>749
資格というかコネクタの安全使用上の上限が240Wらしいな


755:Socket774
07/12/24 02:27:40 pMLo+4og
>>753
いつものアンチ乙

756:Socket774
07/12/24 02:38:26 qV+rwL+e
>>726
NeoHEからOCPを除いたものだと思うよ。

757:Socket774
07/12/24 02:40:09 qV+rwL+e
ついでに。
2系統電源からOCPをはずすと1系統になるんだけどね。

758:Socket774
07/12/24 02:47:01 udXdXCXU
LIBERTYの400Wは内部で独立2系統ですが何か?
価格は7000円台ですが何か?
プラグインですが何か?
一次ケミコンは日立ですが何か?
高効率ですが何か?
静音ですが何か?


しかしこのスレ、なんちゃって複数系統で消費者を騙し、
おまけに相性問題頻発の糞電源を売ろうとするシーソニック工作員が必死ですね。

759:Socket774
07/12/24 04:24:09 LElPMJ9/
>>758
450Wは欲しいです。。。

760:Socket774
07/12/24 05:35:36 lyozcYnN
>>758
2次は?w

761:Socket774
07/12/24 07:44:20 fPZGr9Y+
>>758
LIBERTY400W=チッチキチーのお笑い電源
見た目でハッタリをつけたがる、黒金の893電源

762:Socket774
07/12/24 08:25:05 Q1kDTRso
中古のリバティ買った俺に謝れ。

でも、4980円で使用感が無かったので大満足です。

763:Socket774
07/12/24 08:38:57 fPZGr9Y+
中古の電源を買うとは、ママンに謝れ

4980円ですべてのパーツを道連れにされて大満足

764:Socket774
07/12/24 09:04:02 ubt8CBtf
赤い彗星というふざけたネーミングの安電源を買ってみた。
これひょっとして俺のPCがガルマみたいな最後を迎えちゃうの?


765:Socket774
07/12/24 09:09:59 pvtA5K4x
3倍早く壊れますw

766:Socket774
07/12/24 09:18:41 7zK+UpFp
まあ「糞」とか「w」とかを多用する奴に限って工作員だからそいつがいう事は反対と見て間違いない
>>758が言うのだから紫蘇は大丈夫だな


しかしこういう奴のせいでELT400AWTの評判が落ちるのな、超竜巻や静王α同様値段なりにはまともな電源なのにね

767:Socket774
07/12/24 09:22:09 8lv87kln
一生懸命VX450の安いところ探してきてくれるのは良いが
他をぼろ糞に叩いて、一時期のサイズマンセーみたいだ。

選択肢は多数あって購入者があとは判断することだから
購入した人の選択を叩いたり、VX450以外の報告も
イチャモンつけるのは勘弁だ。
ファシズムでもあるまいし、購入者がベストと思える電源を選べばいいと思う。
VX450が悪い訳ではないけど、買う人の選ぶ要素は違ったりするから。
だからVX450がいかに素晴らしいかを語るのは良いが、それを何度も繰り返して
書き込んだり、他を叩くのは止めて欲しい。

別にスレタイにもあるように「一万円以内で電源を探すスレ」
であって最強とか最高を決めるとこじゃないんだ。それは「ナイスな電源スレ」で
でもやれば良い事で、このスレではこれから電源買う人に選択肢を与えるだけでいいと思う

出せる資金内で買えるできるだけ良質な電源の選択肢をだせばいいだけ
(勿論一万円以内)。

768:Socket774
07/12/24 09:24:05 yS4fKh4s
>767
> 別にスレタイにもあるように「一万円以内で電源を探すスレ」
一万円以内で「良質」電源を探しまくるスレッド

だよ。


769:Socket774
07/12/24 09:43:02 LElPMJ9/
電源いかれるとマザボも逝っちゃう?

以前、煙でた電源をその後も使い続けていたんだけど
ある時、PCが起動しなくなった。
電源のせいだとは思わなかったけど、電源スレとかみているうちに
もしかして・・・と思った。


770:Socket774
07/12/24 09:45:28 yS4fKh4s
>769
> 以前、煙でた電源をその後も使い続けていたんだけど
他のPCパーツが壊れる以前に普通は火事を心配しないか?
その神経が分からん…


771:Socket774
07/12/24 10:00:23 956K6eP6
  ,......,___        アッー!         ___  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,   >>767  ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""

772:Socket774
07/12/24 10:07:55 CWJWVxEH
良質電源の第一条件がALL日本製コンデンサ
そんな俺にはVX450以外考えられません(・∀・)

773:Socket774
07/12/24 10:10:17 LElPMJ9/
>>770
心配した。
でも煙も一瞬だったので、大丈夫かなと思って・・・
PCも普通に動いていたのでそのままずるずるいっちゃいました。


774:Socket774
07/12/24 10:19:00 8EkS1DCj
>>770
コピペだけどさ

72 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/20(土) 23:27:34 ID:h1yUA5q30

学校の日の朝にダンジョン突入して登校時間が来たので仕方なく
電源つけたまま学校行ったら昼ごろ家が火事になってた
原因はファミコンのコードから火花が出たことらしい
妹を亡くしました
あれ以来ドラクエはやってません


775:Socket774
07/12/24 10:57:06 Zpz/gSUe
もう、ALL日本製コンデンサ以外糞電源認定でいいよ。

776:Socket774
07/12/24 11:17:47 0lNUQiw3
>>767
前からいろんな電源スレに書き込みまくってVX450賞賛&他をけなしてる人がいたから、その人なんじゃね。
んなことしても反感買うだけで逆効果と思うけど・・・よく分からんね。

777:Socket774
07/12/24 11:18:50 YftA7UD3
>>764
勝利の栄光を君に!

778:Socket774
07/12/24 15:01:30 cJNAR0Sl
コンデンサだけを見れば450VXだが
Seasonic製でも廉価仕様の基板だからスッカスカなんだよな
一方NeoPower430Wは二次側が台湾製コンデンサだけど中は詰まってる
だから同じSeasonic OEMでも一概にどちらがいいとか言えない

779:Socket774
07/12/24 15:15:00 G/3gop2t
なんか無理矢理VX450の悪いところを探そうとしてるようにも見える

780:Socket774
07/12/24 15:22:01 Mgz6MIzV
まあ実際VX450が完璧ってこともないだろうし・・・
俺なんかは6000円くらいの電源でいいものを探すのが趣味だしな

781:Socket774
07/12/24 15:38:23 c/Ma69tt
コルセアを買ってみて色んな面で気に入ってしまったんで
人にも勧めてしまいそうww
特にコルセアロゴの入ったあの袋とか、なんかいいよねww

782:Socket774
07/12/24 16:00:05 LElPMJ9/
袋いらないからもっと安くしてくれないかな。
やはり1万円って高価です。。。

783:Socket774
07/12/24 16:24:47 i0gCQ++2
電源のcore2はめちゃ売れてるんだな。
先週、地方のドスパラに行って、大量の在庫を見たんだけど
昨日行ったら1個しか残ってなかったよ。
日経PCとかにもコストパフォーマンスが良いとか書かれちゃうし
多くの人は電源の良し悪しよりは値段で選んでるんだろうな。

784:Socket774
07/12/24 16:30:24 LElPMJ9/
電源の質は 特に軽視されてる感じ

785:Socket774
07/12/24 16:33:32 ZTwfJJEQ
>>778
こういった全くのデタラメをそれっぽく書く工作は悪質だな

本当の粗悪電源に見られるような、パーツ省略の結果スカスカなのは大問題
Seasonicは回路の集積化を進めることでエアフローの改善を図っている
むしろ歓迎すべきこと


>>783
日本の雑誌がいかに信用ならないゴミであるかがよくわかる

786:Socket774
07/12/24 16:39:25 jEWPouPG
Seasonicの設計もしょぼいが
所詮データシート通りの詳細設計できないメーカー

787:Socket774
07/12/24 17:05:27 lHG/zDS6
>>786 >>753
ID:jEWPouPG=例のコルセア君

海外の真摯なレビューサイトにひれ伏すのだ おめーら

788:訂正
07/12/24 17:07:00 lHG/zDS6
>>785 >>753
ID:jEWPouPG=例のコルセア君

海外の真摯なレビューサイトにひれ伏すのだ おめーら



789:Socket774
07/12/24 17:32:07 b0CONNgM
いいこと考えた
交流で動くCPUやHDDやファン作れば電源ユニットなんかいらなくね

790:Socket774
07/12/24 17:44:01 Mgz6MIzV
逆に直流で電気を分配すればよくね

791:Socket774
07/12/24 17:50:46 IwGnB+Ie
家に変電設備を作れば良くね?

792:Socket774
07/12/24 18:03:08 JVW/b1Nd
URLリンク(gigazine.net)
漕げ

793:Socket774
07/12/24 18:07:02 0e9JVCug
たしかスペッコ書いてない記事だよね

794:Socket774
07/12/24 20:31:38 g/0kr03l
URLリンク(www.faith-go.co.jp)


795:Socket774
07/12/24 20:33:30 gyyiw9qL
>>794
なんだこの値段

796:Socket774
07/12/24 20:42:04 RlKO/eaJ
ぽちれ


797:Socket774
07/12/24 20:45:13 IwGnB+Ie
奥行きがなければポチりたいところだが。

798:Socket774
07/12/24 21:28:18 MrhawtyL
コルセアそんなにいいのか?
洗脳されつつあるんだが…

799:Socket774
07/12/24 21:35:17 LX9xuCd3
時々、日本製コンデンサ搭載の電源 スレッドあればいい気もするが
電源スレ自体無駄?に多い気もして建てる気もしない
うーん

800:Socket774
07/12/24 21:38:41 ew3aKIQ1
>>798 そろそろ昇天報告が来る頃じゃない? イブだしさw
 日本製コンデンサからコンデンスミルクが… とかw

801:Socket774
07/12/24 21:57:25 qV+rwL+e
まあ、OEM元のSeaSonic純正モデルが国内未発売だからなあ。
純正が発売されるまでだとは思うが。
発売されないかもしれんが・・・

こちらが純正モデル。
URLリンク(www.anandtech.com)

802:Socket774
07/12/24 22:23:21 IEqUnMfj






803:Socket774
07/12/24 22:33:56 JDJ6TIYW
それPC-IDEAで取り扱ってるよね
そうかコルセアのVX450と基本同じやつなんだ
380W版がこのスレ対象?

804:Socket774
07/12/24 22:58:42 B6MctuIf
GAIA KEP-570W てどう? 日本製コンデサだし安そうなんで買おうと思うんだが

805:Socket774
07/12/24 23:01:14 LElPMJ9/
>>804
一部に日本製使用ということで

806:Socket774
07/12/24 23:11:50 fUpbx2o7
VX450、S12IIはスカスカの手抜き安物仕様じゃん
Antecの廉価モデルEARTHWATTSのコンデンサを日本メーカー製に変えただけ
コンデンサだけが良くてもねぇw
NeoHEの後継モデルNeoPowerはPCPCサイレンサーと同じ基板でしっかりした出来だよ



807:Socket774
07/12/24 23:19:53 956K6eP6
これはまた分かりやすいAntec工作員ですね^^;;;;;;;;;;;;;;
サイズの皆さんに工作のイロハ教わってから出直した方がいいよw

808:Socket774
07/12/24 23:57:02 Mpa5/VYI
Antecは悪いブランドじゃ無いよ。コンデンサが日本製じゃ無いだけで
NeoPowerは・・・まぁ、プラグイン方式って致命的な欠点があるからなぁ
作りが良くても避けたい所

809:Socket774
07/12/25 00:19:35 pHK7B5HK
未だにそんなこと言う奴もいるのか・・・

810:Socket774
07/12/25 00:26:55 Tuh7zU14
Antecがどうだか知らんがサイズの電源にだけは2度と手を出さないだろう。
低温時のコールドブートの失敗確率が高すぎる。
TORICAですらまともに起動するのにサイズは3台買って3台ともだったんだから。


811:Socket774
07/12/25 00:34:07 qXNW+sN4
seasonicは週に一回は必ず叩かれて
そんなに売れて欲しくない電源ってことで、逆に好印象。

812:Socket774
07/12/25 00:36:42 J/zOmnUD
じゃあzumaxはもう触る事すらタブーなまでに神格化された優良電源だな

813:Socket774
07/12/25 00:39:17 JeE/Hxyo
>>806
新NeoPowerは、Seasonic M12をベースに8cmファン化したモデルだよな。
って、スレ違いだろ。

>>810
コールドブート失敗って、相性といわれる症状と同じ?
寒くなると相性が出ると。

814:Socket774
07/12/25 00:43:18 bkHz5Szi
Seasonicは動物クラスのスッカスカなヤツに
国産コンデンサを載せてボッタ価格だからな
オウル(フクロウ)だから
スカイテック=スカイイーグル=イーグルテック
同様の動物電源とも言えるけどな

815:Socket774
07/12/25 00:44:15 C1hQoQlp
つーか、メーカー名で叩くんじやなくて、機種名挙げて叩こうぜ。
同じメーカーでも良いのや悪いのがあるもんだろ?

816:Socket774
07/12/25 00:46:27 vGZaVzR3
>>813
NeoPowerとM12の中身はかなり違う
それに430Wモデルはこのスレの範疇

817:Socket774
07/12/25 00:47:23 VjNGrB3n
ここは良質電源を探すであって
粗悪電源を叩くスレではないぞ?

818:Socket774
07/12/25 00:51:16 JeE/Hxyo
>>816
ヒートシンクが8cmファン用なので違って見えるだけじゃないの?

819:Socket774
07/12/25 00:53:19 JeE/Hxyo
>>816
ああ、もしかしたら、
S12/M12よりも一世代前のモデルがベースになっているかもしれない。
すまんすまん。

820:Socket774
07/12/25 01:26:34 PSM4U1Oy
> サイズは3台買って3台ともだったんだから

>>810は、2度と手を出さないだろうと言いながら、低温時のコールドブートに失敗する
と言うサイズの電源を3台も買ったのか。

821:Socket774
07/12/25 02:05:20 C1hQoQlp
サイズの電源でもシリーズでOEM元が違ったりはしないのか?

822:Socket774
07/12/25 02:43:57 W+mz5a7E
クロシコと同じで、OEM元色々。

823:Socket774
07/12/25 02:57:44 HpzJt4Y3
お前らはいつも極論に走るから
どうせ信者か工作員なんだろうなあと思ってるよ

824:Socket774
07/12/25 04:13:02 launTE1F
CORE POWER400W使い始めて3ヶ月だけど、
前まで使ってたケース付属電源の方がイイような気がしてきた
再起動は問題ないけど、電源オフしない時がちょくちょくある

825:Socket774
07/12/25 05:13:32 AJ3NwG3J
>>824
電源が原因か?M/Bやらシステムに問題がないか調べてみ。

826:Socket774
07/12/25 06:24:41 sjYIJEJu
OSの設定が変になってるときとかもあるよね

827:Socket774
07/12/25 06:26:02 sjYIJEJu
ウイルスがHDDで情報収集中っていうセンもあるかな

828:Socket774
07/12/25 07:22:45 launTE1F
>>825-827
レスありがとうございます
ググったらヒントがいろいろ出てきたので調べてみます
でも電源オフの15~20回に1度とかなんで原因の特定が出来るかどうか…
電源が原因の可能性は低そうですね

829:Socket774
07/12/25 07:38:33 AJ3NwG3J
自分はあるプログラムを起動して終了しても、プロセスに残ったままで
それが原因でシャットダウンしないことがあった。プロセスを開いて
該当の実行プログラムを終了させると、問題なくシャットダウンするのだが・・・

830:Socket774
07/12/25 12:32:40 I9XXgHiS
昨日AntecのEA-430買った
ちらっと中身覗いてみたら一次側は105℃コンデンサだった
どこのかはわからなかったけれども
茶色っぽかった


831:Socket774
07/12/25 20:42:32 plmSOcjM
ここは「良質電源を探す」スレであって「俺様好き好きor俺様的に氏ね電源」を取り上げるスレじゃない

832:Socket774
07/12/25 21:40:37 1Ic/nQPy
URLリンク(www.techpowerup.com)
これ見るとVX450Wが凄く静かに見えるけど、これって他の電源がうるさいのばかりって事は無いよね?
実際VX450Wってかなり静か?

833:Socket774
07/12/25 22:37:42 arzHIoDW
>>831
ネ申でも無い限り其処まで客観的に見られないと思われ。
2chなんてネット上の掲示板じゃ、証拠も写真と他人の視点のレビュー
しかない訳だし厳密にやるのは無理ってもんだ。

結局電源の評価は買ってみて、自分で数年使って初めて分かることだし
判断は難しいよ。

>>832
静かなのがいいなら静音電源スレへ。

834:Socket774
07/12/25 22:53:47 FmHo2+vA
>833
> >>832
> 静かなのがいいなら静音電源スレへ。
静かかどうか聞いてるだけなのにいきなりすれ違いはないだろ。


835:Socket774
07/12/25 22:55:57 CTQupG/5
>>834
VX450 が 1 万円で買えればスレ違いじゃなかったんだけど、惜しかったね。

836:Socket774
07/12/25 22:57:43 1Ic/nQPy
このスレでVX450Wが話題に上がってるから、静穏に興味ある利用者もいるかと思ったんですが・・・

837:Socket774
07/12/25 23:00:52 FmHo2+vA
>835
さんざん既出だが、

URLリンク(www.ra-system.jp)

で1万以下で買えるんだから問題ないだろ?
特に期間限定で売ってるわけじゃないし。


838:Socket774
07/12/25 23:05:47 5XhK7jwI
>>836
ほれ
URLリンク(www.silentpcreview.com)

本当の意味での静音電源だよ

静音を”売り”にした安物電源は、無理やり回転数を落としているだけだったり、
熱や軸垂直に弱いスリーブベアリングファンを平気で使っていたりする

839:Socket774
07/12/25 23:08:00 ifsHTNNb
1万円以下で買えるじゃない

840:Socket774
07/12/25 23:11:38 C1hQoQlp
まるで死角が無いな、VX450W。
俺もポティったぜ。
これからの定番電源になるかもな。

841:Socket774
07/12/25 23:20:53 1/tFOciK
どう見ても値段が死角だがな
あと3000円下がったら教えてくれ

842:Socket774
07/12/25 23:21:37 1Ic/nQPy
>>838
ありがとうございます!
VX450Wにします!

843:Socket774
07/12/25 23:26:48 f7k858pC
コルセアって名前も良いよな
高級車っぽいw

844:Socket774
07/12/25 23:35:24 P7MoJ/dj
静音過ぎる電源って冷却が十分か不安だぜ

845:Socket774
07/12/25 23:46:47 pHK7B5HK
>>843
書き方がワンパターンなので同じ奴っぽいが、いい加減やめとけ

846:Socket774
07/12/25 23:47:00 Er5jrgS4
冬に大丈夫でも夏のことを思うと…ですよねー

847:Socket774
07/12/25 23:48:10 f+gnnSXl
安物電源乗り継ぐのも自作の楽しみかもしれないけど
最初からVX450にしとけば精神衛生上良いよな

848:Socket774
07/12/26 00:03:14 2Exs1gSb
一回電源が逝くと前使ってたのより安いのは選べなくなるな。

849:Socket774
07/12/26 00:03:56 p+MQOm4d
特価品で同じ奴探す俺は変でしょうか。

850:Socket774
07/12/26 00:04:25 LacFi+5/
VX450買うとVX550が気になりだすんだよな
550の流通が安定して価格がこなれてくれりゃ2万以下に移住するんだが・・・

851:Socket774
07/12/26 00:13:21 iCMjP7+l
>>845
何か気に障ることいったかしら?('A`)

852:Socket774
07/12/26 01:42:10 aSZ/Ye8V
>838
コルセアはノイズのチャートを自分のとこにのせてますな。

VX450
URLリンク(www.corsair.com)

VX550
URLリンク(www.corsair.com)

HX520/620
URLリンク(www.corsair.com)


853:Socket774
07/12/26 01:59:10 48rYPf3g
>>852
VX450の静音性が魅力的ですな

854:Socket774
07/12/26 02:20:24 ertOLFPw
質実剛健の話題は無いの?

855:Socket774
07/12/26 09:14:35 Y74SoGBW
もうコルセアスレ立てろよ。他の話ができねー。サイズスレとかみたいにさ。
最近コレばっかジャネーか。もうちょい低い価格帯の電源の
話もさせてくれ。ぎりぎり一万円以下電源スレじゃないんだぞ。

856:Socket774
07/12/26 09:18:22 esvPdqgT
では最近気になる電源の話をどうぞ


857:Socket774
07/12/26 09:25:04 kO5QyTsS
>>855
ほうほう、なるほど
では、コルセアより魅力的なもうちょい低い価格帯の電源の話をしてくれ


858:Socket774
07/12/26 09:28:21 Y74SoGBW
割りあい安いSNEの黒帯が結局どこのOEM元なのかとか
80PLUSのEarthwattsの持ち具合(発売から結構経ってるので)
とか、以前人気だった剛力なんかの死亡率とか

SS-400ETやSILENT KING-80とか普通にいろいろ込みでも
買える80PLUS電源のファーストインプレッションとか少なすぎじゃない?

859:Socket774
07/12/26 09:34:17 Y74SoGBW

>>857
コルセアばっかり販促してるから、そういう情報が聞けないんじゃまいか
書き込む方もやりづらいだろ?最近コルセア一本槍になってきてるから。

>では最近気になる電源の話をどうぞ
>コルセアより魅力的な

こういう挑発にも取れる書込みを止めなって。ほかの電源の使用者とか
余計書き込みづらいだろう?

860:Socket774
07/12/26 09:38:13 kO5QyTsS
>>859
だから、他のいい電源紹介しろよ
勝ち目無いとか思っているから書けないだけだろ
「ここは負けてるかもしれんがここは良いぞ、こういう用途ならむしろこっち」
的な話が出来ないなら書き込むな
お前のは負け犬の遠吠えにしか聞こえんな

861:Socket774
07/12/26 09:43:53 deV77lx1
>>859
実際の所この価格帯の選択肢の中ではVX450が一番条件がいいんだもの
女々しい愚痴を垂れ流すよりも、他に良い選択肢があるならそれを示した方が建設的だよ

862:Socket774
07/12/26 09:50:49 WXnTNEvC
黒帯は保証半年だし色々厳しいでしょ。

863:Socket774
07/12/26 10:03:39 Z4Snl16z
>>856
最近気になる電源⇒ユニットコムの質実剛健。誰か買って中身チェックして~

864:Socket774
07/12/26 10:16:01 RcfuZJKg
>>860
>>861
そう熱くなるなよ。別にコルセア電源を叩いてる訳じゃなくて
他の電源の話もしやすくしてくれって事だよ。そりゃVX450が
いまんとこいいのは確かなんだろうが、其処まで予算が出せない
ならもう少し安い電源に下ってかまわんだろ?

どこのへんが気に入らないのか全く分からないが
この流れ「ナイスな電源スレ」みたいになってきてるぞ。最強
で無ければ気が済まないか?別にこれは提案であって
排他的なスレにならないほうがいいって意味で言ってるだけだから。

ここまで、猛烈な反論を喰らうとはw随分余裕の無いスレになったもんだ。


>>862
まぁね。単なる好奇心というかいろいろ電源の評価きいてみたいしね。

865:Socket774
07/12/26 10:18:28 RcfuZJKg
>>864
ああ、>>858>>859ね。ルーターの設定で5分ほっとくと切断されるから
ID変わっちゃったけど。

866:Socket774
07/12/26 10:18:33 9cnGVs27
次スレは「平均価格1万円以内の~」ってことで

VX450まんせーしてる奴らって同価格帯のベンツやBMWとレクサス並べて
「レクサスの方がスペック上だし装備も上だしエンジン国産で安心で最高!」って
言ってるレクサス儲と同じ文体ですね
値段のわりにいいのは分かったから、他の電源が国産コンデンサじゃないってだけで
叩いた上で販促するなと

867:Socket774
07/12/26 10:28:08 6tu7Yy0o
VX450はコンデンサだけじゃん。
スカスカの内部、ショボショボのヒートシンク、紙基板。
3000~5000円クラスの電源を国産コンデンサに置き換えただけ。


868:Socket774
07/12/26 10:39:33 2RhLQXuZ
だが、それが良い

869:Socket774
07/12/26 10:44:33 Q4WtiCGL
>スカスカの内部、ショボショボのヒートシンク、紙基板。
FSPの立場はどうなるんだよ

870:Socket774
07/12/26 10:47:06 kO5QyTsS
>>867
いや、そこに何の問題が

充実した内部、優れたヒートシンク、神基板、そして品質のよい国産
を求めるならここに来ちゃいかんだろ


871:Socket774
07/12/26 10:48:55 2Exs1gSb
合理的設計で内部に十分な空間が確保されているから、
冷却に有利で、静音性が高められているんじゃなかろうか。

872:Socket774
07/12/26 10:50:55 DpV73IO1
結局電源はなかなかぶっこわれてくれないし、スペックでチャートつくれるわけでもないからどれがいいってのはなかなか言えないんだよな
CORE2とかつかってても大部分の人は満足してるだろうし、要するに保険みたいなもんだから難しい
とりあえず俺としては6000円くらいでおすすめの電源を教えてほしいだけですが^^

873:Socket774
07/12/26 10:51:48 RtNDZf9A
>>867
じゃあ君のお薦めする電源を教えてくれ。
出せないならただの僻み叩き君に認定。

874:Socket774
07/12/26 10:54:00 WXnTNEvC
>>867
充実した内部、銅製ヒートシンク、ガラエボ基盤
けど全コンデンサにfuhjyyu採用な電源あったら買いたいか?

875:Socket774
07/12/26 10:54:12 6tu7Yy0o
>>868 >>870
このクラスならコンデンサをTEAPOくらいに抑えて
他の部位にもう少し金をかけた方がよくないか?

876:Socket774
07/12/26 11:03:22 2RhLQXuZ
俺はサイズのCoRE PoWER セミプラグインだしw
安物には問題があるとか言うけど、これといって問題が起こってないんすよねぇ。

877:Socket774
07/12/26 11:05:48 2Exs1gSb
まあ、俺も剛力でぜんぜんOKって思ってたし。
火を噴くまではな。

878:Socket774
07/12/26 11:10:21 kO5QyTsS
俺のサブ機に突っ込んでるZUMAX400Wはもう9ヶ月近く元気に動いているぜ
3Dゲームもへっちゃらさ!

青LEDがウザイけどな

879:Socket774
07/12/26 11:12:37 RjmZt0Nw
俺もZUMAX400Wをサブ機に移動させた。
負荷かかったら、まともに動きやしない。
ま、期待する方が、間違いなんだけどw

880:Socket774
07/12/26 11:16:37 2Exs1gSb
俺も燃えた剛力の代用にZU-400W入れてるが、
マウスのホイールいじるとサウンドにチリチリ音が乗るんだよな……


881:Socket774
07/12/26 11:16:40 DpV73IO1
で、6000円くらいのおすすめまだ?

882:Socket774
07/12/26 11:30:21 kO5QyTsS
>>881
もうコアパでいいじゃん

883:Socket774
07/12/26 11:31:56 waiUoewr
zu-400sが販売終了したみたいだけどなんか問題あったのかな
それとも売れてないだけかな

884:Socket774
07/12/26 11:32:15 kO5QyTsS
というかZUMAX400wって結構使っているやついるんだな
やっぱ値段か・・・
いや、きっとあの青LEDの輝きに取り付かれたに違いない


あれ、夜不気味だぜ

885:Socket774
07/12/26 11:38:06 waiUoewr
400wは12vが低いのが…

886:Socket774
07/12/26 11:42:24 2RhLQXuZ
URLリンク(www.scythe.co.jp)
光る鎌風の風をケースファンにして、NUM LOCKをONにすると青く光るキーボードを使って
スピーカーにもBLUE LEDが使われているものを使って、部屋を暗くして
不気味にしていますが何か?

887:Socket774
07/12/26 11:42:50 2Exs1gSb
>>884
サブ機用に買ったが、ベアボーン買ったため使わず終い。
まさか、こんな形で日の目をみるとは。
つか、早くVX450こい。

888:Socket774
07/12/26 12:06:03 kO5QyTsS
>>886
serial experiments lain ってアニメ思い出した

889:Socket774
07/12/26 13:18:02 deV77lx1
>>864
1万以内のスレでその条件にあった良い製品に
話題が集中するのは当たり前だと思うけどねえ
これでVX450より安くて質の良いものが出てくれば
自然と話題の中心はその製品になるでしょ

他の電源の話題が少ないように見えるのは
それだけ語る価値のあるモノが今はないというだけの事

890:Socket774
07/12/26 13:41:03 lTCPM84o
>>874
MACRON MPT-460のことかな?

891:Socket774
07/12/26 13:51:46 j8tWXdga
確かにVX450を褒めてる人は多いが他社電源を叩いてる人なんて殆ど居ないだろ
むしろVX450叩きのほうがよっぽど酷く見えるんだが

892:Socket774
07/12/26 13:53:22 QHZFFpfe
値段がまだこのスレには不適当だからだよ

893:Socket774
07/12/26 13:59:36 /YkV253R
この価格帯の電源て、粗悪コンデンサ満載がデフォでは?
マシなのは、一部TEAPOクラスがのったり、一部に日本製コンデンサがのったり。

>>892
限定品でなく、送料込み1万円以内で買えるから、十分このスレの範疇。

894:Socket774
07/12/26 14:03:26 U6ySp8hW
1.5で出しか買えない電源褒められてもウザいだけだけど
1万で買える物なら情報を出してもらえるだけありがたい
ただ良い物なのかは知らん

895:Socket774
07/12/26 14:07:02 2Exs1gSb
電源探しでこのスレ覗いてるひとの予算は、やはり6000~8000円くらいが多いんだろうか。
でも、あと2000~4000円足せばVX450のような電源が買えるんだから、
話題にして良いと思うな。

896:Socket774
07/12/26 14:09:42 56PbhKyI
VX450を賞賛してる人はコンデンサしか知らない人

897:Socket774
07/12/26 14:10:45 2Exs1gSb
12Vラインの太さも魅力じゃね?

898:Socket774
07/12/26 14:13:37 z66u+mac
次スレは9799円以内の良質電源にすることを提案します。


899:Socket774
07/12/26 14:14:03 kIp/uKhX
やっぱり太さだよな


900:Socket774
07/12/26 14:21:59 /YkV253R
サイズの次はVX450か。

901:Socket774
07/12/26 14:22:21 Xr7kTiC1
色ツヤもなかなか

902:Socket774
07/12/26 14:29:32 kO5QyTsS
>>898
棄却します

903:Socket774
07/12/26 14:34:03 lHho0JR4
品質に自信があるから5年保証にできるんじゃまいか?

904:Socket774
07/12/26 15:13:01 QHZFFpfe
>>893
俺に言われても困るんだけど
一部でしかその値段で買えないじゃないか
もっと頑張って値下げすれば良いのではないかな

905:Socket774
07/12/26 15:15:10 56PbhKyI
修理ではなく5年間の交換保証だろ?
封開けされて全世界に公開される時勢を上手く利用して
安ケース付属レベルの電源に目立つコンデンサ部分を
日本メーカー製にして上質そうに見せて客を釣ってるよな
2,3回交換しても赤にならない価格設定だと思う

906:Socket774
07/12/26 15:17:19 p/4F2Csv
あの布のキンチャクをやめたらいいんでない?
VX450バルク~とかプチプチで包んで1年保障で
8500円とかにならんかな

907:Socket774
07/12/26 15:39:58 kIp/uKhX
>>905
基板を見ただけで回路まで理解できるのか?
具体的にどの箇所をみて安電源と判断したのか
教えていただこうか?


908:Socket774
07/12/26 15:40:38 +u8l5WBc
>>905
さすがにそんな品質だったら故障報告たくさんでてるだろ・・・

909:Socket774
07/12/26 15:42:36 kIp/uKhX
>>905
貧乏人の僻みもそこまでくると見苦しいぞw


910:Socket774
07/12/26 15:53:46 U6ySp8hW
糞みたいなメーカーでも3年保障とかやってるけど
他のパーツまで保障してくれないのはどこも同じだから長い保障なんて無くてもいいや

911:Socket774
07/12/26 15:58:38 QHZFFpfe
>>908
数がそんなに出てないじゃないか

912:Socket774
07/12/26 16:02:20 kIp/uKhX
AbeeとかもWebサイトとか化粧箱で格好つけてないで中身で勝負してくれたらなぁ
そうすればこの価格帯も面白くなるのに

サイズはまだ値段なりで許せるけど


913:Socket774
07/12/26 16:16:27 kO5QyTsS
>>912
開発にかかる費用のうち広告に金まわしたから
中身安っぽくなってたりして

914:Socket774
07/12/26 16:24:43 bIm7IVkP
サイズの方がよっぽど広告や煽りだけの粗悪電源だろ

915:Socket774
07/12/26 16:42:51 QRtOHcLd
さてコワパワー2買ってくるかな

916:Socket774
07/12/26 16:47:05 kO5QyTsS
>>915
2のほうか・・・

ZUMAX使いになろうぜ

917:Socket774
07/12/26 16:56:50 6ZeyUQvq
どれだけ鼻息荒く力説したところで、約1万円の電源なんて絶対に数は売れないのだが。
まあ好きにしてくれ。お前の時間と労力だ。

918:Socket774
07/12/26 17:24:06 m88NaGyn
まったくここは熱いスレだぜ…

919:Socket774
07/12/26 17:56:05 hOZmDTAw
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

あまり話題に出てこないがクロシコのKRPW-V400Wはダメなのかな?
価格的に5千円スレなのかもしれないがEnhance社のOEMだから
コンデンサはTEAPOの105℃を使っていると思われ品質的には
問題ないと思われ



920:Socket774
07/12/26 18:03:59 bIm7IVkP
>>919
12Vが27Aと少し少なめだが、価格を考えれば十分良質認定できると思うよ

921:Socket774
07/12/26 18:11:31 deV77lx1
>>919
これコスパいいよね
セカンド用に買おうかと思ってるところ
そっちのマシンは7600GSだからPCIE用のコネクタもいらないし

922:Socket774
07/12/26 18:14:58 Y0U4xn4X
500Wモデルが6000円ぐらいで出たら買いたい
400の割に12vあるほうだとは思うけど

923:Socket774
07/12/26 18:33:25 kO5QyTsS
>>920
400wならこんなもんじゃね?

924:Socket774
07/12/26 18:59:59 WCXfETzF
紫蘇スレにも一部は書いたが、SS-410CSとSS-400ETのインプレ。

・音とかは区別付かないレベル。いまどきはファンが低速なので
 気になることは無い(他が結構うるさいので、あくまで俺の主観)
・中のパーツはまったく別物のよう。DCケーブル出口も反対側。
・電源容量は大差ないが、容量の少ないETのほうが12V容量は
 アップしてる。
・どちらも「高効率80%」だが、CSは効率80%に実は達せず、「80P
 LUS」が取れていない。
・ファングリルはETは箱の写真どおり。(CSは箱と違って、ただの
 鉄板パンチ)
・ 以下の構成でどちらも長期安定している。(というかSS-350FSで
 も何とか使えていた。他の350W電源はHDDの電源がときどき落ち
 ることがあった)
 P4-2.4C+PC3200-0.5G*2+G550+DVD+HDD*5+ATA133RAID(PCI)
 +GbNIC(PCI)+IEEE1394(PCI)
・ CSはマザボ用4Pin-12Vがなく、8Pinからの変換ケーブルが添付
 されてる。(ちょっと見た目がよくない)
・ CSはドライブ用4Pinケーブルが短い。大き目のミニタワーでは
  HDDに届かないこともある。(他の電源より明らかに短い)

腑分けはしてないので、コンデンサ云々はわかりません。

Enermax TruePower, Corsairの400Wで1万前後以内で検討しましたが、
まあ今まで紫蘇4台ノートラブルなので、また紫蘇にしました。

長文スマソ


925:Socket774
07/12/26 19:03:26 WCXfETzF
>SS-410CS
 SS-410Cの間違い。スマソ。


926:Socket774
07/12/26 19:37:35 zA69oXC5
>>919
それ、俺のマザーには、5Vが足りないんだよな、残念

927:Socket774
07/12/26 23:14:23 aSZ/Ye8V
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド(但しVX450は除く) part17

928:Socket774
07/12/26 23:27:26 2Exs1gSb
次スレテンプレ追加

■80PLUS認証
■アールエーシステム
CMPSU-450VXJP (450W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 9,797(銀行振込時) 5年保証

929:Socket774
07/12/26 23:30:35 uKtOs+Z2
fuhjyyu使ってる電源はテンプレからはずしてくれよ・・・

930:Socket774
07/12/26 23:32:10 SkHXuTIA
スレリンク(jisaku板)

931:Socket774
07/12/26 23:39:43 nPsYhMob
>>930
そんなスレ立てたてたところで全く意味ないでそ。
VX450は1万以内良質電源という条件をパーフェクトで満たしてるんですから
今後もこのスレで普通に取り扱われるよ。間違いなく。

932:Socket774
07/12/26 23:41:04 SkHXuTIA
うん、それでいいよ

933:Socket774
07/12/26 23:46:10 bIm7IVkP
>>927
不自然すぎ
強引すぎ

>>930
コルセアは電源メーカーでもないのにスレまで立てちゃって
必死だね

>>929
激しく賛成

934:Socket774
07/12/27 00:23:02 Fi6iO55B
>>929
台湾と中国製コンデンサ使ってる電源も外そうよ。

935:Socket774
07/12/27 00:29:19 3cLt9iHR
黒いガワに高級感あっていいね、とか意味ないマンセーばかりでウザいんだよ>VX450
挙げ句の果てには高級車みたいな名前がいいとか書いてるし。
わざとらしい文体が似てるから同じ奴っぽいけど。
製品自体は価格の割に良いものとは思うが、一方的に礼賛する書き込みをする馬鹿が邪魔。

936:Socket774
07/12/27 00:40:13 50uQaUp8
結局VX450はどこのOEMなわけ?

937:Socket774
07/12/27 00:43:44 Y3r1F4jr
>>935
そこまで強要するとかどんだけ子供だよ

938:Socket774
07/12/27 00:49:00 Eohw8ETe
VX450は糞電源つうことでいいよ。めんどくさいし。


939:Socket774
07/12/27 00:51:01 Eohw8ETe
>936
>725


940:Socket774
07/12/27 01:05:33 nAA53+iL
しかし本当にVX450叩きが酷いな
VX450をこのスレから抹殺したいのならVX450より優れた電源の
話題をすれば良いだけの事だと思うのだがな

941:Socket774
07/12/27 01:11:36 7kMK6pyz
このスレを最初から読み直しても該当する電源が見つからないとは

942:Socket774
07/12/27 01:36:30 BxgTt2Kj
>>928
送料込みってのも重要なファクター

943:Socket774
07/12/27 01:49:27 FoJ9gxB9
>>725を見て思ったんだけど、
VX450よりEarthWattsの方がパーツの取り付けが綺麗じゃない?

944:Socket774
07/12/27 02:04:46 XF28bGp4
>>935
ガワのデザインや質や色なんかも評価の対象になってもおかしくないと思う

コンデンサさえよければ良質、と言う人、
回路優先でコンデンサはそこそこの品質で満足する人、
全てが完璧でないと良質と認めない人も居る
それと同じようにガワを気にする人も必ず居るはずだから、
そういう人にとっては写真だけではわかりづらい
ガワの特長の情報なんかがあれば役に立つんじゃないか?

頭で考えようとせず、感情だけでウザイだの馬鹿だの暴言を吐くのはどうかと思ったよ・・・

945:Socket774
07/12/27 02:22:17 Op8zwayi
質実剛健の評判はどうなの?

946:Socket774
07/12/27 02:24:28 6ZcY97Q0
見るからに粗悪そうで買う気がしない

947:Socket774
07/12/27 04:06:37 xOnxg+/p
12Vが沢山欲しいのですが、コンバインかV2のAが高い物教えて下さい。
7K円ぐらいで。

948:Socket774
07/12/27 04:07:15 xOnxg+/p
すいません。
コンバインか→V1V2がコンバインできる物か
です。

949:Socket774
07/12/27 06:00:33 3cLt9iHR
>>944
ギャグですか?頭で考えてないのはあんだじゃないかw

950:Socket774
07/12/27 06:02:11 3cLt9iHR
あんだってひどい間違えだorz
人の事も笑ってられないな

951:Socket774
07/12/27 06:23:54 qYWIVr+t
>>935
お前が邪魔

952:Socket774
07/12/27 06:28:42 ni/p75vW
>>947-948
テンプレ見て自分で探してね


953:次スレ用のテンプレ1
07/12/27 06:42:38 QZ1hIMMz
次スレ用のテンプレ1。
価格は変わってきりがないので消してソートしてみた。

■80PLUS認証(メーカーアルファベット順)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org)
Antec EarthWatts EA430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org)
CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)
CORSAIR CMPSU-450VXJP (450W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org)
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)
Enhance ENP-5130GH Bulk (Enhance/300W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)
Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)
KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)
SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
URLリンク(www.80plus.org)
SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)
SPI / FSP SPI350PFB2 (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org)

954:次スレ用のテンプレ2
07/12/27 06:43:44 QZ1hIMMz
■400Wクラス(メーカーアルファベット順)
Antec TruePower Trio TP3-430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC
URLリンク(www.links.co.jp)
AOpen AO450-12ARM (FSP OEM*/450W) +プラグイン PCI-E電源2本 小型のケース向け(ミニタワーOK)
URLリンク(aopen.jp) *UL Number=E190414より。
ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp)
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp)
ENERMAX Noise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2 (ENERMAX/425W) PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp)
OWLTECH SS-410C (Seasonic/410W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.owltech.co.jp)
Seventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp)
Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp)
サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-450A (AndaysonOEM/450W) プラグイン PCI-E電源1本
URLリンク(www.scythe.co.jp)
タオエンタープライズ TAO-420MPVR (Topower/420W) PCI-E電源1本 1年保証
URLリンク(www.taoenter.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch