1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16at JISAKU
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16 - 暇つぶし2ch2:Socket774
07/11/23 15:36:24 afa5Mdnu
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
Zippy Power Budget Calculator
URLリンク(www.zippy.com.tw)
ASUS 電源用ワット数計算機
URLリンク(support.asus.com)
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
電解コンデンサ寿命について
URLリンク(www.cosel.co.jp)
電源に関する素朴な疑問
URLリンク(www.rioworks.co.jp)
--製造元
てらさんのゴミ箱
URLリンク(terasan.info)
UL Number
URLリンク(www.jonnyguru.com)

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)


3:Socket774
07/11/23 15:38:23 afa5Mdnu
■良く話題に上る電源シリーズ(品質がいいというワケではありません!)
CoRE PoWER URLリンク(www.scythe.co.jp) (生産終了)
CoRE PoWERセミプラグイン URLリンク(www.scythe.co.jp)
CoRE PoWER 2 URLリンク(www.scythe.co.jp)
赤い彗星 URLリンク(www.skytec.co.jp)


4:Socket774
07/11/23 15:39:15 afa5Mdnu
■80PLUS認証
■Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 9,880*
■Crast/フリージアネット(10月下旬予定)/PC零壱/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 7,680/7,800/7,970 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■どすこい/フリージアネット(10月下旬予定)/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 6,950/6,800 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)
■PC-IDEA(海外版)
Enhance ENP-5130GH Bulk (Enhance/300W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 7,980
Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 8,980(即納)
SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
URLリンク(www.80plus.org) 8,980
SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 6,980
SPI / FSP SPI350PFB2 (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 7,980
■アプライドYahoo!店/PC零壱
CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 8,800/9,070
■TSUKUMO
KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 9,980*(在庫限り)


5:Socket774
07/11/23 15:39:54 afa5Mdnu
---------400Wクラス
■BestDo
Seventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp) 9,980* 2年保証
■どすこい/e-tokka/Crast(7営業日待ち)・フリージアネット/ワンズ・TSUKUMO
Antec TruePower Trio TP3-430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC
URLリンク(www.links.co.jp) 8,300/8,400/8,500/8,980 5年保証
ENERMAX Noise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2 (ENERMAX/425W) PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp) (8,680 ワンズ) 3年保障
■PC零壱
Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp) 9,910* 2年保証
ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp) 8,960 3年保障
■e-tokka・PCアクロス/KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店)
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp) 7,850/7,950
■若松通商 eマート/ケースマニアック
OWLTECH SS-410C (Seasonic/410W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.owltech.co.jp) 6,300/6,800
■uWORKS/ワクツーモール
AOpen AO450-12ARM (FSPOEM*/450W) +プラグイン PCI-E電源2本 小型のケース向け(ミニタワーOK)
URLリンク(aopen.jp) 5,970/5,980 *UL Number=E190414より。


6:Socket774
07/11/23 15:41:49 afa5Mdnu
---400Wクラス2
■PC零壱
Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp) 9,910* 2年保証
ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp) 8,960 3年保障
■TSUKUMO/e-tokka・PCアクロス/KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店)
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp) 7,777(会員・週末特価)/7,850/7,950
■ワクツーモール/韋駄天/e-tokka/TSUKUMO
AOpen AO450-12ARM (FSP OEM/450W) プラグイン PCI-E電源2本
URLリンク(aopen.jp) 5,980/5,985/6,650/6,980
■TSUKUMO
タオエンタープライズ TAO-420MPVR (Topower/420W) PCI-E電源1本 1年保証
URLリンク(www.taoenter.co.jp) 5,380
サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-450A (AndaysonOEM/450W) プラグイン PCI-E電源1本
URLリンク(www.scythe.co.jp) 6,980(会員・週末特価)


めんどくさいので後てきとうにお願いします
ってかテンプレ間違えたしorz

7:Socket774
07/11/23 16:08:38 FSyA35UG
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  - \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~~、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''~--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ

8:Socket774
07/11/23 16:10:42 HaoaZGtz
工作員の自演によりよく話題に上がるし、なぜか雑誌で廉価電源の代表格のように持ち上げられているが、
絶対に買わない方が良い糞電源

サイズ コアパワー2、剛力

世界的に忌み嫌われているfuhjyyu製コンデンサー満載

こんな電源が雑誌で推奨されるのは日本だけ

9:Socket774
07/11/23 16:27:24 afa5Mdnu
■良く話題に上る電源シリーズ(品質がいいというワケではありません!)
CoRE PoWER 2 URLリンク(www.scythe.co.jp) (ふじゆう)
剛力 URLリンク(www.scythe.co.jp) (ふじゆう)
赤い彗星 URLリンク(www.skytec.co.jp) (Eagle)
ZU-400W(X1) URLリンク(www.abee.co.jp)(スカスカ)



10:Socket774
07/11/23 16:28:37 8m15hzbl
今日もKSL-8600EPSは元気だ

11:Socket774
07/11/23 16:30:27 A9Zet33k
8000円程度の電源探してるんですけど、
ELT400AWTってどうなんでしょうかね?
あんまり悪い事聞かないんですけど、
結構前に発売された電源なので、新しいSS-400ETと迷ってます。

12:Socket774
07/11/23 16:38:36 HaoaZGtz
>>11
エナーマックスはパワーの質に関しては良質
問題は2次側のコンデンサー
CECというほとんどエナ以外には使われない製品なので、
信頼性が未知数

SS-400ETの方が無難だと思う

13:11
07/11/23 17:03:13 A9Zet33k
>>12
レスどうもです。

あとはSS-400ETは音がどうなのかが気になるんですけど
誰か使ってる人いませんかね?

14:Socket774
07/11/23 17:16:23 HaoaZGtz
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

① URLリンク(www.silentpcreview.com)
  ファンの音も聞ける

② URLリンク(www.xbitlabs.com)

③ URLリンク(www.jonnyguru.com)

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ URLリンク(www.hardwaresecrets.com)

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

④ URLリンク(www.hardocp.com)
  情報充実

⑤ URLリンク(www.anandtech.com)

15:Socket774
07/11/23 17:25:03 SMwSPwUs
■今月号の日経WinPCの騒音・コンデンサ熱測定で、結果の良かった電源

ZUMAX ZU-450Z 450W
URLリンク(www.abee.co.jp)

音無しぃMAGNI 450W(型番:OTN-MAGNI450)
URLリンク(www.oec.okaya.co.jp)

16:Socket774
07/11/23 17:41:53 HaoaZGtz
>>13
URLリンク(www.gmc.co.kr)

韓国バージョンと日本バージョンのファンが同じなら(ADDA AD1212MB-A71GL)、
これと全く同じファン
音質の参考にはなる

URLリンク(www.silentpcreview.com)


17:Socket774
07/11/23 17:51:10 tDBihhrA
>>13
SS-400ET、システム全体の電力消費量によって違ってくるけど、100W以内なら
ほとんど音がしないレベルだよ。SS-410Cも持っているけど同じような感じ。

>>15
しかし、日経WinPC読んで電源選んだ奴は可哀想だな

18:Socket774
07/11/23 17:59:03 SMwSPwUs
>>17
どっちか使ったことある?
購入者ならレポ欲しかったり。

19:Socket774
07/11/23 20:59:09 rkVVOtkO
今しがたSS-400ETを買ってきた。
HDDの中身を掃除してから組もうと思う・・・

20:Socket774
07/11/23 21:03:04 dDCVfEru
>1乙
前スレ埋まっても立ってなかったんだな

21:Socket774
07/11/23 22:15:43 xx0m9OQb
>>17
WinPCの電源記事はそのライターのせいで低レベル化。
前もspeedfanのグラフで安定がどうのこうの・・・。

22:Socket774
07/11/23 22:30:09 SMwSPwUs
>>21
今回の電源記事だと、どこが問題なの?

23:Socket774
07/11/23 22:36:49 4vTgksP4
すみません、久々に電源スレ覗くんですが、
みつばち様ってあだ名の電源はどうなったんでしょうか?

24:Socket774
07/11/24 00:00:37 TexL7h5g
>>23
URLリンク(aopen.jp)
AOPENはベアボーン用の電源位しか
もう販売してないみたいだね

25:Socket774
07/11/24 00:36:25 5DjxEOyq
>>22
電源を評価する基準として適当だとでも?
そう思うなら好きにすればいいんじゃないの。

26:Socket774
07/11/24 01:05:11 P84Q5Yo0
紫蘇の400ETも410Cも二次側OST。
CECと変わらない糞だよ。
紫蘇は全部国産と書いてある奴以外は駄目。
江成は最近のインフィニティーJ以外は全部駄目。
テンプレのサイズ、スカイテック、アビー、等は糞以下。
この価格帯はバーゲン品で上等の奴が1万位内で買える品以外は
買わない方が無難。

27:Socket774
07/11/24 01:07:48 tunxiqkb
なんかさー、記事を批難する奴がいるけど、全レス抽象的だなw
具体的な言葉がないし、まるで同一人物が書いたみたい。
「電源選択に重要な要素は、××と○○であり、記事にするなら、△△のような試験が適してる」って言ってみろよw

おまえとかだよ、>>25

28:Socket774
07/11/24 01:23:10 nVRn6K2p
>>27
どうせ工作員だから相手すんな。

29:Socket774
07/11/24 01:33:21 ahKmB/x6
>>27
みたいじゃなくて同一人物

30:Socket774
07/11/24 01:35:57 YdYFfnuQ
商品番号 sw350
商品名 ★週末特価★SW-350 350W ATX2.03(20pin)
税込価格 1,450円
送料 送料別
在庫 196
URLリンク(www.sw-technology.org)

31:Socket774
07/11/24 05:34:54 F06g35ep
今日SS-400ET買ってこようと思ってみたら
無難とか糞とか評価がぜんぜん違って迷ってしまうわ。。

32:Socket774
07/11/24 06:31:54 P84Q5Yo0
400ET紫蘇が好きなら、もうちょっと出してコルセアのVX450買った方が幸せになれる。
ちょうど400ETのコンデンサーを一次側105度、二次側日ケミの105度にしたものだから。
保証も400ETは1年。コルセアは3年。
まあ1年で壊れても良いというなら400ETもありだけど。
紫蘇の電源は温度高くなるからコンデンサ良いの選ばないと安物買いの銭失いになる。

33:Socket774
07/11/24 07:19:48 7NvpiLPH
つまり一万以下は全部クソだからニプロン買えということだな

34:Socket774
07/11/24 13:40:00 tydgG4sl
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【NEC】 LaVieってどう? ★43 [ノートPC]

…電源…ACアダプタw

35:Socket774
07/11/24 14:02:50 hKn4zBHV
>>2のeXtremeで計算したら352Wって出たんだけど、Antecの380W電源で十分?それとも430Wの方がいい?
今のところ
Antec NeoPower 430(HE 430)
Antec EarthWatts EA 430
Antec TruePower Trio 430
Antec EarthWatts EA 380
のどれかにしようと思ってる。この電力量だとどれが一番いい?

36:Socket774
07/11/24 14:13:15 F06g35ep
>>32
400ETも保証3年ですよ。

37:Socket774
07/11/24 14:50:23 bkYeeLjL
VX450は5年保証だし
URLリンク(www.corsair.com)

32はいつもの紫蘇&エナ妨害工作員だな
それだけ自信もって書いてる奴がコルセアの5年保証を知らないわけないし

38:Socket774
07/11/24 15:15:36 bkYeeLjL
>>35
電源容量も自分で決めかねるような人が、
いったいどういう構成にしたら300Wを超えるのか
それが知りたい

39:Socket774
07/11/24 15:59:21 hKn4zBHV
>>38
ごめん欲張りすぎてた。300Wを普通に下回ったわ。380で十分だね。
AntecEA380でいいのかなあ…ほかにオヌヌメある?

40:Socket774
07/11/24 17:02:54 dSo8ycW9
よくわからない人は、80Plus認定電源の中から選んでおけばいいだろうね。

80Plus認定取得できていれば、
最大出力まできちんと出せて水増しされていないということが、保証されるからな。

静音性、故障率、寿命、相性などは、80Plus認定ではわからないので、
それらを重視する人は、さらに調査や研究が必要になるが。

41:Socket774
07/11/24 17:10:24 dSo8ycW9
ついでに。
工作員のみなさんへ。

今後の新製品は、すべて80Plus認定品にしてくれ。
80Plus認定取れないような電源は、出さなくていいから。
どうしてもという場合は、5000円以下で。
よろしく。

42:Socket774
07/11/24 17:37:43 8vaYZ4Ri
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
これってどうよ

43:Socket774
07/11/24 17:40:39 r/Ckw9jI
いよいよFSPの時代
URLリンク(www.hardwarecanucks.com)

44:Socket774
07/11/24 18:39:49 ckD/PgTB
>>9の(ふじゆう)ってどういう意味ですか?

45:Socket774
07/11/24 18:43:26 XFtSnwe0
Fuhjyyu

46:Socket774
07/11/24 19:19:27 ckD/PgTB
>>45
sankyyu

47:Socket774
07/11/24 20:45:46 cY2wxf1J
わろた

48:Socket774
07/11/24 21:39:51 B0969VuQ
>>25>>27
何を重視するか人それぞれだろ。
少なくとも自分は力率/効率/出力の質等を軽視して静穏性やそんなところの温度だけを重視はしない。

49:Socket774
07/11/25 17:48:16 UyR/vPE6
KRPW-E460W/12CMを使っていて、異音がしてきたので交換を考えています。
出力について質問ですが、力率を考慮すると
KRPW-E460W/12CM :460*75%=345 (PassivePFCだと思う)
ActivePFC搭載の400W電源:400*90%=360
と計算ではなるので、400W電源でもいい気がするのですがどうでしょうか?

URLリンク(www.extreme.outervision.com)
で出力調べたら370W超でした

50:Socket774
07/11/25 19:08:30 zL0KU2X7
電源選びに力率なんて配慮することないよ。
つそもそも力率の意味もわかってねーじゃん。

51:Socket774
07/11/25 20:09:31 TaMMQbTl
自分がわかってないだけだろ。
自分が気にしないから他人も気にしないというものじゃない。

52:Socket774
07/11/25 20:12:10 TaMMQbTl
ああ、>>49はまったくわかってないな、確かに。

53:Socket774
07/11/25 20:22:46 F5TULs42
>>49
自分も黒紳士を2年半くらい使ってるけど、そろそろ腑分けして
中確認しないとやばいかもw

んで気にするべき事は、変換効率だと思うんだけど
370W超の出力が必要なら500Wクラスの電源が良いんじゃない?
>>14の②③のレビューが参考になると思うよ

良質な電源でも90%の変換効率なんて見たこと無いぉ

54:Socket774
07/11/25 20:27:40 UnrnM9nB
力率がいいとどんなメリットあるのかしりたい。
効率いいのは燃費のいい車と同じだからわかるんだけど、
そもそも力率をアピールする電源てあんましみないし。

55:Socket774
07/11/25 20:58:23 F5TULs42
>>54
メリットは↓な感じ? 計算式わかんねぇw
URLリンク(www.taoenter.co.jp)

でも実際は↓の一番下の辺りを参考にすれば良いとおもうよ
URLリンク(www.dosv.jp)

56:Socket774
07/11/25 21:01:30 wcIm1oF1
>>53
消費と出力を勘違いしてないか。

57:Socket774
07/11/25 21:49:32 F5TULs42
>>56
あぁぁ、ありがとう
確かに変換効率は関係ない話でしたね

58:Socket774
07/11/25 21:56:27 DATiXHSA
>>55
上のリンクはデタラメ杉

力率が悪いと無効電力が多くなるけど、無効電力に対しては電気料金は
発生しないので電気代は同じ。
一方電力会社としては無効電力でも供給するための設備がいるので、無効
電力が少ない力率のいい設備にたしては電気料金の割引で優遇する。

電気料金が掛かるのは有効電力(消費電力)に対してのみで、効率のいいのは
有効電力がより少なくなるので電気代もすくなくなる。



59:Socket774
07/11/26 00:50:46 XqiAqJs8
>>58
それだけでなく高調波のこともあるから規制されてきてるわけで。
URLリンク(www.ednjapan.com)

60:Socket774
07/11/26 02:11:16 al0ZrBWB
>>36
SS-400ETも3年保証なの?

オウルテックのサイト見ても書いてないんで躊躇してたんだが・・・

61:Socket774
07/11/26 13:07:44 yKVvt82v
ここの最後の方読んで力率をわかったような気になった俺
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

62:Socket774
07/11/26 13:28:59 HX1AVnot
電源ってケース筐体付属品の物もあるのに
何でわざわざ別途で高いの買う必要があるの?

ケース筐体付属品だと地雷率高いとでも言いたいの?

63:Socket774
07/11/26 17:22:38 f7UgTlU0
そう思ってる人は事実多い。
8000円程度のケースに400W電源が付属するのが珍しくない昨今だが、
電源に割いてるのは3000円程度だろ?そんなんがマトモに動くわけねぇ!(実際は大抵普通に動く)
と疑心暗鬼と強迫観念にかられ、単体で売られている電源を求めてしまうというわけだ。


64:Socket774
07/11/26 17:50:51 5Z2QQ6u1
そら動くことは動くだろ

65:Socket774
07/11/26 18:32:26 ilkiU/mR
PCの電源って、耐圧ギリギリで作ってるように見える。
同様に、電流容量もギリギリで作ってるんだろうな。

普通、こういう回路を作るときには容量の半分か1/3くらいで作るもんだ。
長持ちさせるには、電源容量の半分以下で使うのがよさそう。

66:Socket774
07/11/26 18:42:55 2GUTAMCq
>>62
付属の電源がHDDを道連れにして逝ったから。
あんたも気をつけた方がいいよ、電源って前触れなく壊れるから。

67:Socket774
07/11/26 21:41:01 Ke8ydWAL
日経winpc読んで「音無しぃMAGNI 450W(型番:OTN-MAGNI450)」買った。
低音がクソうるさい。
遠くで洗濯機がずーっと動いてる感じ。
なんか静音グッズ教えてくれよ

68:Socket774
07/11/26 21:46:27 gljGvHmg
>>60
大嘘。
SS-400ETは1年保証。箱に書いてある。
Webで書いてないのは作戦だろう。
OSTのコンデンサで3年持つ訳がない。
ANTECはそれを見越して値段高いのだと思う。
オウルテックの工作員も嘘つきが多い。

69:Socket774
07/11/26 22:10:07 1GxeMiGO
>>68
WEBに書いてあるが??

70:Socket774
07/11/26 22:12:56 Ke8ydWAL
頭にきたから斜めにしちゃいけないエアスプレー斜めにしてファンのとこにかけまくったらカタカタ鳴り出した。
死んだなこりゃ

71:Socket774
07/11/26 22:22:07 XqiAqJs8
>>68
統計情報でもなんでもないのにもつわけないとかいいかげんなこというなって。
Seasonic系は冷却重視でもないからコンデンサももっといいもの使ってくれればより安心感があるだろうけど。

72:Socket774
07/11/26 22:26:15 gljGvHmg
>>69
どこに書いてあるの?
URLリンク(www.owltech.co.jp)
ここには何も書いてない。
3年保証のマークのない物は1年保証とサポートの方には載っている。
ちょっと前まではシーソニックの新製品は全て3年保証と書いてあった。
今はそれは削除された。

73:Socket774
07/11/26 22:42:59 1GxeMiGO
>1年保証とサポートの方には載っている

74:Socket774
07/11/27 00:15:28 RqwTTDzI
929 :Socket774:2007/11/26(月) 22:57:42 ID:evZDRB9g
\5980はスレ違いかな?
七盟の500wのアウトレット品ハコ無プチプチ包みで大量にあったんだが


75:Socket774
07/11/27 03:47:47 xMvHsJJQ
935 :Socket774 :2007/11/27(火) 00:58:10 ID:2Uapym+v
>>929
kwsk
丁度今使ってる初代静王電源が挙動不審で買おうと思ってた所なんだ

936 :Socket774 :2007/11/27(火) 02:33:47 ID:RFt7sHT+
>>935
アキバの九十九のケースばっかりんとこのレジ前青箱で撃ってた

76:Socket774
07/11/27 17:02:23 GX5y6v6z
鎌力 core2 赤い彗星 この中から 500W買うとしたらどれがベスト ?
他に 予算 8000円以内で おすすめあれば教えて


77:Socket774
07/11/27 17:40:16 4Oa1qIxb
業務妨害を平気で行う悪質なネット工作業者が闊歩している
とにかく悪質で粘着質なので要注意


93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:40:58 ID:2z2ra7cU
VX450を買った。10780円だったよ。
店員の方に、この電源はギガバイトのマザーとは相性が云々の説明をされた。

96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 20:34:30 ID:2z2ra7cU
おいおい、工作員てオレか?
今日秋葉のツートップで買った時言われたんだが。
レシートに店員の名も入ってるぜ。

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 11:23:49 ID:Fvt653Tr
>>169
それ多分前スレの俺のレスだと思うんだけど
正確にはTWO TOPね

俺のママンはBIO STARだから気にせず買ったけど
電源系スレでやたらコルセア宣伝してるアホがいたんで
ギガバイトユーザーに一応忠告しとこうかなと思ってレスしたんだよね
そん時も工作員呼ばわりされたけどw
これから購入予定で気になる人は直接店に電話してみたら?

ちなみに…俺も>>162同様起動しないことが多々ある
現在原因究明中。


230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 01:43:54 ID:TNSV4TBw
>>227 
昨日99exでM12買ったら最新のP35チップ搭載マザーと
相性云々言われたよ。BIOSTARのマザーだから
関係無いって言ったら、BIOSTARですか・・・(マイナーだなぁ)
見たいな顔された(´・ω・`)



共通する特徴

①紫蘇系電源とGIGAマザーの相性という重大な問題の情報を入手したにも関わらず、
「云々」という一語でごまかし、具体的には何も書いていない

②BIOSTAR

疑問点

双頭通販のVX450の価格は11980円
なぜ10780円?
品薄感が強い新製品を双頭はネットより安く売っているのか?


この悪質なネット工作業者をなんとかしてくれ

78:Socket774
07/11/27 20:18:01 O+6WN6DZ
なんとかしろ

79:Socket774
07/11/27 20:23:41 dtqQHa2Q
似たような話なら、ちょうど今日聞いたよ
今日、ワンネスでメモリと紫蘇電源買ったんだけど、
レジの店員さんに紫蘇は起動不可や再起動病の相性云々が多いけど大丈夫ですか?
と真顔で心配された
ギガバイトマザーやP35マザーとの相性云々があるらしい
俺はAlbatronのVIAマザーだけど、念のために核力2を買ったよ

80:Socket774
07/11/27 20:27:53 CUO6SJjn
4Oa1qIxb、このスレでもマルチしているのか。

81:Socket774
07/11/27 20:38:18 GDcpdRsJ
>>76

>>9に載ってる様なのは全部底辺に近いぞ。
SS-410CとかSilentKingαとかその辺りが一部国産コンデンサ採用でいいかもわからんぜ。
別にこいつらも品質いいわけじゃないけどな。

ただ、>>9に載ってるようなのでも全部が全部ダメってわけじゃないです。
低電力な構成で使ったり、ずっと付けっ放しで使わなければ普通に使えます。
ただし1年半周期での交換を強くオススメします。

そりゃーたまにはハズレ引いちゃうかもしれんけど俺は知らん

82:Socket774
07/11/27 20:58:51 4Oa1qIxb
ほんとシツコイな
サイズと契約している悪質ネット工作業者

83:Socket774
07/11/27 21:57:35 FXsvUCAI
昔に雑誌で鎌鎌見たから鎌電源買っちゃったよwww
コアパワのセルフ500Wのやつ
他のパーツ巻き込んで壊れたら窓から投げ捨てるわ。

84:Socket774
07/11/27 22:32:58 +YNgjBsE
紫蘇の電源はほとんどこの価格帯関係ないんだから
サイズかどこかしらないけど、工作員はすごいな。
2ちゃんの影響力はミシュランなみなのかな?
そうだとするとサイズとケイアン、アビー、スカイテックはボーナスなしだな。
特にサイズの電源担当のやつは首だな。
コアパ2で売り上げがた落ちだろう。

85:Socket774
07/11/27 22:50:24 iUT8yOQw
URLリンク(www.coneco.net)
これどうなん?
デルタというブランドに惹かれるが


86:Socket774
07/11/27 23:18:46 yqyRq3VY
URLリンク(www.owltech.co.jp)
これと同じに見える

87:Socket774
07/11/27 23:47:07 +YNgjBsE
URLリンク(terasan.info)
古いけどテラさん。
多分同じ。コンデンサが????

88:Socket774
07/11/28 00:48:38 6VsM5QdU
センチュリーのは、二次のコンデンサがルビコンに変えられてる。
オウルのより耐久性と電圧の安定度は上がっているかもしれない。

89:Socket774
07/11/28 03:25:01 v24BbGXb
 
                   ∩___∩ ;
                  ; | ノ|||||||  ヽ `
  ┌┐  ┌~~┐       , / ●   ● |          ┌~┐
┌┘└┐│┌┐│       ;, | \( _●_) / ミ         │  │
└┐┌┘│└┘│┌~~; 彡、 | |∪|  |、\ ,.~~~┐ │  │
┌┘└┐│┌┐││    ./    ヽノ/´> ) :     │ │  │
└┐┌┘└┘││└~~(_ニニ>  / (/ ;~~~~┘ └~┘
  ││      ││      ; |     | ;             ┌~┐
  └┘      └┘      ' \ ヽ/ / :.             └~┘
                , / /\\ .
                ; し’ ' `| | ;
                      ⌒


90:Socket774
07/11/28 06:32:55 BSv/NCHc
URLリンク(www.ra-system.jp)


91:Socket774
07/11/28 06:55:13 3ZQyfyDl
10400円か・・・

92:Socket774
07/11/28 09:02:52 cjeRr9pN
剛力買うバカなんていんの?
GIGAフェチだから言わせて貰うけど鎌参は快適に動いている
剛力?は?ナニソレ
だよ
あんなゴミ電源見たことない
買って二日後にGIGA使わない友人にあげたよ

93:Socket774
07/11/28 09:44:37 u6c0LbWW
>>92
GOURIKI 550W使ってますよ。
P35-DS4+Q6600@3.2G+88GTS(700/830)で常用してますが?

94:Socket774
07/11/28 12:38:09 mnAtAThw
文句あるなら自分で作れや
安モン買っておいて文句言うなバカ
ニプロン製の企業サーバー用の電源買えば何の問題もないのに…

95:Socket774
07/11/28 14:51:13 +rK/dcCl
SKP-700PC/Vとやらが午後3時まで\9800
URLリンク(www.sofmap.com)

中身がどうなのとかはサッパリ知らんが、とにかく大容量!って人にいいかも

96:Socket774
07/11/28 17:44:18 JjyPtbfG
soloに積む電源を探しています。

M-ATX対応で、400W
静音は求めるが、
価格的に贅沢は無理なので、
爆音といわれていない程度で。

候補として、SS-400ETを考えていますが、
どうでしょうか?

97:Socket774
07/11/28 18:47:52 48hNOzQd
>96
つ「EA380」

98:Socket774
07/11/28 19:48:58 gi/dfh/i
>>96
静王4の400W

99:Socket774
07/11/28 20:29:00 N4kg7/Nj
>>96
めんどくさいからP150にしとけや

100:Socket774
07/11/28 21:27:49 TE/fQSus
>>95
もう買えないほしかったのに(一台使用中で高負荷時良好なので)

101:Socket774
07/11/28 22:30:29 JjyPtbfG
黒で組みたいんで、soloにしました。
アンテック繋がりということで、EA380後々を考えてEA430に、
したいと思います。

ありがとうございました。

102:Socket774
07/11/28 22:46:20 TbaYDbxb
HECはHEC-400WA-TZをバージョンアップしないのかなぁ。
ATX12V2.01はちょっと古いですよね。全く使えないというわけじゃないけど。
あと、Zephyr650とのあいだにも欲しい。価格差ありすぎ。

103:97
07/11/28 22:59:44 48hNOzQd
>101
どういたまして。私はEA500を使っていますが、8cmファンでも
静粛性にはとても満足しています。
400ETに比べて保証も長いですし、造りもアンテックらしい堅実さが
あるんで、安心して使えると思います。


104:Socket774
07/11/29 00:52:24 /Uzyyplh
>>103
どの程度の音ですか?
人によって感じ方は変わるが、何か基準(例えば鎌風1000回転と比べて静かとか)をもうけて教えて下さい。

105:Socket774
07/11/29 01:51:06 2MlPktti
アンテックは外観にお金かかってるのかもしれないけど
中身はお金かかってないよね。
紫蘇のOEMでもコンデンサ最低のOSTだし、コルセアあたりとはえらい違う。
保証が長いんで、まあ気にしない人にはいいかもしれないけどあまり良い会社ではないと思う。
abeeなんかと同じ部類のボッタクリだと思う。

106:Socket774
07/11/29 01:52:39 AUJT1wsi
基準というか・・・ケースはソナタ3だが、リアファン(LOW状態)の
音にかき消される程度。負荷を掛けてもうるさくなる事はないです。

余所でも誰かが言ってたが、静音を売りにしても構わないくらい
静かな電源だと思いますよ。

107:Socket774
07/11/29 05:49:27 yA1Yg9Ad
またコルセアだよ

108:Socket774
07/11/29 09:31:54 /Uzyyplh
>>106
ありがとう
安心して買えます

109:Socket774
07/11/29 12:26:51 8z9iOSBd
スカイテックどうですか?

110:Socket774
07/11/29 13:04:34 /Uzyyplh
何かの本で電源を沢山バラしてたが、良質と呼べるのってやはり一万円より上じゃない?

111:Socket774
07/11/29 14:41:25 z75N4cdS
Total watt Viwer 480W (W0043RJ) 5000円
5000円スレが無いみたいなのでこちらに

112:Socket774
07/11/29 17:17:39 NmnNf3cD
>>67
何で雑誌に書いてあることを鵜呑みにしたの?
アホとしか思えん、騒音なんて計測する基準の周波数によって違う

>>105
L.tecとかGSCは最悪だけどOSTはまだマシな方だろう


113:Socket774
07/11/29 20:25:00 +m+leOTk
>>110
ま、例えば動物より上なのはすべて良質って考えもあるだろうし
軍用や医療用機器並の信頼性がなければ良質ではないという考えもあるだろう

何を持って良質とするかは人それぞれ
自分のフトコロ具合で勝手に決めていいんでね?


114:Socket774
07/11/30 09:06:36 sSoiBRCK
コルセアの電源ユニットはカコイイけど
高いよ…

ツクモにsneの600wが8980円で撃ってた
赤いけど彗星でない奴
内臓のシンクはデカいの付いてたな

115:Socket774
07/11/30 09:56:31 EY9oOx+w
>>111
それ昨日調べてみたけど3年前の電源だし、20-24Pin変換ケーブルでTTのサイトだと効率も65%以上という表示だったのでスルー。

116:Socket774
07/11/30 18:00:55 8j783SFF
SilentKing α HK400-14GP 2年保証とsupercyclone SS-410C 80PLUS認証1年保証とどちらがいい?

117:Socket774
07/11/30 18:21:24 EspYuJ7x
>>116
SS-410Cって80PLUS認証は無いんじゃない?
400HT 400ET 400ESが取ってるみたいだよ

118:Socket774
07/11/30 19:14:25 8j783SFF
SilentKing α HK400-14GP 2年保証とsupercyclone SS-400ET 80PLUS認証1年保証とどちらがいい?だった。

119:Socket774
07/11/30 19:38:50 ZdvJC8Hk
SilentKingシリーズのOEM元はHuntKey 中国本土における最大のPC電源メーカーらしい

URLリンク(www.madshrimps.be)

URLリンク(www.huntkey.com)
公式でMTBF>50000時間@25℃と書かれている製品の中味↓

URLリンク(www.madshrimps.be)

filtering stageの部材も省いてなさそう
1次側Capxon85℃
2次側はTeapo105℃メイン
ヒートシンクも手を抜いていない

この内容でMTBF50000時間@25℃はかなり正当且つ誠実な自己評価と思われる
他にMTBF80000時間@25℃の製品も多数あるようだが、
どのようなコンデンサーを使っているのか興味深い

最近は80plusを取得
URLリンク(www.80plus.org)
それを製品化した静王80
URLリンク(www.everg.co.jp)

結論
静王シリーズ(特にαや80)はもっと評価されてもいい

120:Socket774
07/11/30 19:46:14 ksARCqAe
静王αのレビューあったよ
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ【1~4】
スレリンク(jisaku板:879-880番)

121:Socket774
07/11/30 20:02:59 hpSXv9aN
80plusだとやっぱり高くなるのねえ

122:Socket774
07/11/30 21:52:28 +WZ5PcN8
>>119
MTBFと寿命を混同してはいけない。
MTBFは、故障率の逆数。

たとえば、1年あたり1%の故障だったとすると、故障率は、1%/年=0.01/年。
この場合のMTBFは、100年ということになる。

123:Socket774
07/11/30 22:38:47 /shRS0Eg
静王のスレが新しくなったよ

【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
スレリンク(jisaku板)l50


124:Socket774
07/11/30 22:43:38 ZdvJC8Hk
>>122
一般的な用語の定義はね

が、電源の場合はコンデンサーが寿命を決めるので、
コンデンサーの期待寿命から逆算して提示しているケースが多い

125:Socket774
07/11/30 22:53:33 +WZ5PcN8
>>124
おいおい、全く理解していないな。

> が、電源の場合はコンデンサーが寿命を決めるので、
> コンデンサーの期待寿命から逆算して提示しているケースが多い

これは、キミの妄想だろう。

126:Socket774
07/11/30 23:00:03 ZdvJC8Hk
>>125
??

電源のMTBFは長いもので10万時間
およそ10年
すると便宜計算式によれば1年の故障率が10% ww

理解してないのはそっち

127:Socket774
07/11/30 23:07:57 2/rLmW3R
>>126
10年で100%の故障率?

おまえ勉強できないだろ

128:Socket774
07/11/30 23:09:43 Dim0f3qG
昔と違って最近の1万以内の電源は糞コンデンサーばかりなんで
壊れる箇所がコンデンサーに集中してるから、嘘とはいえない。


129:Socket774
07/11/30 23:32:24 YHSd3EID
1万以下でここ4、5年故障なしって人はいくらでも居るし
1万以下の電源を組み込んだショップブランドPCで3年以内に電源に来る
ものなんかは全体の5%にも満たないそうで。
ちなみに一番良くぶっ壊れる個所はHDDや光学ドライブ。

つまり、他のパーツとの組み合わせやエアーフローと運の方がコンデンサより
何倍も左右される要素だと言うことでした。

130:Socket774
07/11/30 23:39:18 2ZXiYg00
スカイテックの彗星じゃないやつが4000円だった
4000円のくせに3年保証だったよ

131:Socket774
07/12/01 00:09:12 JgLWZOyQ
>>126
クーラーマスターiGreenPower電源のMTBFは40万時間

132:Socket774
07/12/01 00:15:14 kJHWm7+n
>>131
それ使ってる、自分が調べた範囲で比較的手に入れやすくて
1万円以内だとそれが一番良さそうだったから。

133:Socket774
07/12/01 02:31:25 BiOqZYVj
>>119
そこまで色々されると工作員だと思ってしまうな。

Fconもりもりの俺の5は置いといて、一部国産のαはもっと評価されてもいいな。


ヒートシンクは他の同価格帯電源よりしっかりしてるんだし
うるさめファンのお陰で廃熱しっかりしてて長持ちしてくれるハズ。
αの14cmファンで騒音がどういう感じになったのか非常に気になる。

134:Socket774
07/12/01 03:33:20 j5AXFpgK
14センチはあんまり売ってなくて交換に困る
白いカマ風かったら薄いし

135:Socket774
07/12/01 11:47:22 af1zxnXx
silent king4 の保護回路って
これで合ってます?

OCP(過電流保護機能) ○
OVP(過電圧保護機能) ○
UVP(不足電圧保護機能) ×
OLP(過負荷保護機能) ○
OPP(過出力保護機能) ×
SCP(短絡保護機能) ○
OTP(過熱保護機能) ○


136:Socket774
07/12/01 17:27:15 wc+t8vg/
ここで聞くよりメーカーに問い合わせろよゆとり

137:Socket774
07/12/02 10:55:13 Mqu64I0y
イーマからPCはじめて、ビデオカード増設をきっかけに容量に不安感じて
電源も交換したんだが、その時の鎌力2は買って半年ほどでファンが異常に煩くなり撤廃。
しばらく元の電源使用しその後初代核力に換装し現在も使用中。

そして2台目のPCにつけた静王4がこれまた買って半年ほどで
今日電源入れたらファンから異常な音を・・・orz
予備としてとってあるイーマケース付属の300W電源が大活躍してるぜ・・・Orz

底に大口径のファンあるのってファンがいかれやすいのかな?
300Wじゃやっぱ心許ないので、すぐまた何か買うつもりなんだが悩み中

138:Socket774
07/12/02 11:37:23 Kq6wXsEK
おれも寒い時期になるとよく電源ファンから異音が出る\(^O^)/
いったん電源切って少し離れた距離からドライヤーで温風送って暖めると異音がなくなるw


139:Socket774
07/12/02 11:38:47 NDlEmRud
寒冷地仕様の電源はないのかと冬になるたび思う北国住人です

140:Socket774
07/12/02 12:06:51 J067O8Gf
ゴウリキ500W使用中なんだけど
・x2 5200+
・1900xt
・HDDx5
でヴーン、ヴーンという低いうなりが出てる。
HDDを2つだと出ないのだけれど、これは容量いっぱいとかで無理させてんのかねぇ?
近いうちに買い換えるつもりではあるけど。

141:Socket774
07/12/02 12:40:07 fEOOVq0+
ケースが共振してるとかじゃね?

142:Socket774
07/12/02 12:58:46 gdxR+0MH
HDDの振動って物によっては結構でかいからね
俺も共振に一票

143:Socket774
07/12/02 17:24:35 p+wDOo70
>>140
こんなところに俺がいるw

でも俺の場合↓、ドライブ全て外してもグ~ング~ンって鳴ってるんだよね
スレリンク(jisaku板:253番)
なにこの剛力病・・・

144:Socket774
07/12/02 18:37:42 dZlJNcCt
>>140
剛力なんてfuhjyyuテンコで実質400Wクラス未満の糞電源なんだから、
その構成じゃ絶対に無理があるよ

145:Socket774
07/12/02 23:00:28 9IUHCKov
>>140
周期的なブーンブーンって唸りならHDDが原因、だぶん電源関係なす
個体差だろうが振動の多少大きいのが数台混じってるとモモワレ
>>143
電源の振動なら原因はファンしかないw
ファンの振動程度で唸るならそりゃケースがペラペラなんじゃね?


146:Socket774
07/12/03 00:44:12 1DpjAF00
サイズの電源買ってしまいました。
電源なんて6千円くらいだろって高をくくって、ヨドで買いました。
新調したPC組んで電源入れたら、起動しませんでした。

というか、通電させたらスイッチ入れてないのにCPUファン回りだしたり、通電させてスイッチ入れても起動したりしなかったり。
複合的な要因でこうなっている可能性もありますが、これで新調したパーツが逝ってしまっていたら、ショック死モノです。

明日、別の電源を買って再度組み直してみる予定です。

サイズ市ね。

147:Socket774
07/12/03 00:45:42 1vCxzi7t
俺もケースが鳴ってたことあるなw
側面をギュってしたら静まったことある

148:Socket774
07/12/03 01:12:05 lxFsroHo
>>146
電源の名前かいとくといいよ!



149:Socket774
07/12/03 02:18:03 S/mb7jVQ
>>146
通電してスイッチ入れずにファン廻るのは仕様かも
鎌力SFX320wがそうだった
スイッチ入らないのはただの不良かw

150:Socket774
07/12/03 05:46:44 4qRmqUC2
初期不良交換してもらえばいいだけじゃね?

151:Socket774
07/12/03 07:07:09 a4lXTSQz
つーか、人間が初期不良の可能性も高いな

152:Socket774
07/12/03 07:29:59 kKHmdPDg
新調したPC組んで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここがミソじゃね?
原因は電源と確定した訳ではない

153:Socket774
07/12/03 10:36:40 TC7y+Y66
>>152
以前に致命的な電源トラブルに遭遇した人はまず電源を疑う。
安電源を5年以上全くトラブル無く使えてるような人は電源が壊れるなんて
発想からして欠落してたりする。

過去の電源で地雷を踏んだ人かもしれない、それもサイズの電源で。

154:Socket774
07/12/03 11:30:43 1FszlNij
>>152
うん
この場合、最初に電源を疑うのは間違ってないんだけど
ここではまだ容疑者だよな

別の電源を買うらしいから
そっちで問題ないのを確認できたら電源が犯人でいいんでね?


155:Socket774
07/12/03 12:29:48 zlVMmAxv
電源が原因なら、単なる初期不良。動物電源でも、3か月はもつだろう。

156:Socket774
07/12/03 13:02:01 i/m6F4/B
【CPU】 Athlon64x2 5000+
【M/B】 M2A-VM HDMI
【Mem】 DDR2 1GBx2
【HDD】 SATAx2
【VGA】 2600XT
【PCI】 EMU 4040-SE
【光学ドライブ】DVR-111
この構成で コアパワー400W で使ってるんだけで大丈夫なの?

157:Socket774
07/12/03 13:10:18 TD++ATXe
よゆーよゆー

158:Socket774
07/12/03 14:55:41 YCtBR9CS
すいません俺のもお願いします
【CPU】 コア2DUO E6600(2.4G)
【M/B】 GA-965P-DS3
【Mem】 DDR2 1GBx4
【HDD】 SATAx2
【VGA】 Gforce8600GT (Leadtek)
【光学ドライブ】DVD-RW, DVD
 フロッピーディスクx1
8cmFanx4 12cmFanx1
をケース付属の電源
URLリンク(aopen.jp)
を使ってるんですが 容量足りてますでしょうか?

159:Socket774
07/12/03 15:20:22 1vCxzi7t
よゆーよゆー

160:Socket774
07/12/03 15:34:55 pLIwHyGV
電源計算できるサイトで好きなだけやってちょ

161:Socket774
07/12/03 15:51:38 YCtBR9CS
なるほど ありがとうございました~

162:Socket774
07/12/03 17:55:41 wQ3wXxK7
最近安売りをやって少し気になっているけど恵安のGAIA KEP-470Wってどうなの?
1万円を少し超えるけどENERMAX STABILITY STA-500のほうが良いのかな。

 #現在は鎌力参400Aを使用。(もうしばらくしたら交換しようかと思って)

GIGABYTE P35-DS3(rev1.0)
Core Duo2 E4500
DDR2 1GBx2
GeForce7900GS(VF900換装)
拡張カード4枚(LAN,SOUND,キャプチャーx2)
SATA-HDDx3
SATA-DVDRWx1
FAN6個(CPUx1,HDDx1,CASEx4)

163:Socket774
07/12/03 19:35:19 wdgF1rNB
このスレいつから相談スレになっての?俺も聞いちゃっていいの?

164:Socket774
07/12/03 20:54:39 48YwORgB
>>163
お前だけは絶対相談しちゃダメ。

165:Socket774
07/12/03 21:19:01 /48SLcVZ
■80PLUS認証
■Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 9,880*
■BestDo(要確認)
Silverstone ST-ST50EF-Plus (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS ST-ST50EFの後継
URLリンク(www.silverstonetek.com)
Silverstone ST-ST50EF-Plus sc (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS SFFとM-ATXに会わせた
URLリンク(www.silverstonetek.com) ST-ST50EF-Plusのショートケーブル版
URLリンク(www.80plus.org) どちらも 9,980*
■KSTAR SHOP/PC零壱/Sycom・フリージアネット/EC-JOY/e-tokka
Antec EarthWatts EA 500 (Seasonic OEM/500W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源2本
URLリンク(www.80plus.org) 8,280/9,800*/9,935*/9,941* 3年保証
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/Crast/BestDo/PC零壱/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 7,480/7,575/7,580/7,650/7,780/7,970 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/どすこい/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 6,480/6,575/6,580/6,950 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)
■クレバリー/BLESS/Amazon/ワンズ/TSUKUMO・faith・Twotop・T-ZONE
Owltech SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 7,318/7,580/7,889/7,960/7,980
■ワンズ・Prova
エバーグリーン SILENT KING-80 (HK400-56GP) (Huntkey/400W)
URLリンク(www.80plus.org) 8,280

166:Socket774
07/12/03 21:20:28 /48SLcVZ
>>165
■PC-IDEA(海外版)
Enhance ENP-5130GH Bulk (Enhance/300W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 7,980
Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 8,980(即納)
SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
URLリンク(www.80plus.org) 8,980
SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 6,980
SPI / FSP SPI350PFB2 (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 7,980

167:Socket774
07/12/03 21:24:16 jsFNRfMV
おお久々に乙

168:Socket774
07/12/03 22:13:49 /48SLcVZ
■特価
■PC-CUSTOM
Seasonic SS-460HS/S (Seasonic/460W) ActivePFC 日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
URLリンク(www.owltech.co.jp) 9,980* 2個のみ
■BestDo
SNE VISTA635P (?/635W) PCI-E電源2本 SATA電源10本 バルク
URLリンク(www.sne-web.co.jp) 7,780
■KSTAR SHOP(バルク)/ワンズ(バルク)・テクノハウス東映(正規)・フリージアネット(正規)
SNE REDPOWER600 (?/600W) PCI-E電源2本 SATA電源10本
URLリンク(www.sne-web.co.jp) 8,800/9,980*
■高速電脳 URLリンク(www.ko-soku.co.jp)
AeroCool Zerodba 450W (Andyson/450W) PCI-E電源1本
URLリンク(www.scythe.co.jp) 5,480
ThermalTake Total watt Viwer 480W (W0043RJ)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp) 4,980

>>162
普通のTopowerOEM電源で、前スレでは一本たりとも日本製コンデンサ
がなくて、「詐欺だ」とかそうとう叩かれていたような気がします。まぁ
ENERMAX STABILITY STA-500が買えるならそっちの方が遥かにマシでしょう。

>>167
久々に来て見ました。凄く数が増えてきたのでとりあえず、80PLUSと特価品
だけ纏めましたが、余裕が出来ればそれ以外も纏めたい…でもきついなぁ…。

169:Socket774
07/12/03 22:37:05 wQ3wXxK7
>>168
安かろう悪かろうな商品なのか…。STABILITY STA-500にしたほうが良さそうだね。


170:Socket774
07/12/03 22:58:34 trj7CVeC
オツカレー
参考になります

171:Socket774
07/12/04 00:27:44 /+ds8v9x
>162
スレリンク(jisaku板)
の68以降を見ても欲しいと思うなら止めないが、
同価格帯ならcorsairの450vxの方が上等だぞ。

172:Socket774
07/12/04 00:54:38 5fEJxNfa
Silverstone ST-ST50EF-Plusがついにこのスレ入りか
URLリンク(www.jonnyguru.com)
このサイトのレビューによれば安定していてかなりよさげ
実は以前購入して初期不良で返品したんだが、かなり未練が・・・また買ってしまいそうだ

173:Socket774
07/12/04 01:23:12 4oX/qQuZ
何故返品?交換でよかったんじゃ?
初期不良なんかどんなもの買っても当たる時は当たるんだし

174:Socket774
07/12/04 02:19:38 HhWIBrPf
>>172
中の人は全部買ったものをレビューしてんだよね?
すげーな

175:172
07/12/04 03:45:16 5fEJxNfa
交換してほしかったんだけど、残念ながら在庫はもうショートケーブルバージョンしか無くて、返金処理ってことになったんです
ちなみに今年の10月の話なんですが、その時点では秋葉原中の自作ショップほぼ全部周って在庫はその店の1個だけでした
よもやその1個が初期不良とは・・・


176:Socket774
07/12/04 13:54:13 x/uJ/9i+
KEIANのGAIA470と570はどうよ。

剛力よりはマシっぽいけど、、、

177:Socket774
07/12/04 14:05:15 G4FxCeTI
もしかして国産コンデンサ採用(笑)のアレですか?

178:Socket774
07/12/04 15:41:34 5zoOKumS
「全てのコンデンサに」が、中身さらされて「主要コンデンサに」に書き換わったアレだな。
記者は、嘘は書いてないんだよな、嘘は。
URLリンク(ascii.jp)

179:スレ13の707
07/12/04 16:33:27 nfvkSjDE
>707 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 11:26:47 ID:nRGgSw96
>>378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/29(火) 20:26:57 ID:VDoUFhNB
>>地元ショップに七隊なくて、妙に頭に残っていた『静か』というのを買ってきた。
>>KAD-550ASってなってるけどKST-420BKVのと違うのかしら?


>なんのトラブルなく過ごしてきましたが、この三日連続で初回起動しなくなりました。
>電源ボタン押しても無反応。
>電源のメインスイッチ切って10秒くらい放置しないと電源はいりません。
>動いてしまえば普通に使える模様。
>三年は持って欲しかった。


この書き込み後、キーボードのパワーキー(SPACE)での電源オンは出来ませんでし
たがケースのスイッチからはオン出来、使って来ました。

ところが最近になってゲームが頻繁に落ちるようになり、今はWIN起動中に電源オフに
なるようになり、BIOSの電圧モニタを見ると3.3Vのとこが赤文字で2.7v-2.9vになってい
るではありませんか。
書庫専用のHDDのパワーカットすると若干電圧が上がり(3.0v)、今なんとか起動しました。
電源からは、なんか『ヴィー』と小さな音が鳴ってます。

PCの排気がこの電源ファンだけだったので寿命縮めたのかなぁ。
次は何を買おうか。


180:Socket774
07/12/04 17:02:00 CqqCTyug
秋葉99のケース大国のバルクの七隊の598は
URLリンク(www.zaward.co.jp)
これだった。
試しに買ったけど、オール ルビコン製。
後一台しかないよ。
まあ保証はなしで、初期不良1週間だけだけど。
新製品が七隊のも含め軒並み極悪な作りで中華コンデンサモッコリなのに
古いこの製品はごくまじめな電源です。


181:Socket774
07/12/04 17:24:36 zMlhcAsd
中開けようかなと思ったけど、やった人がいた。
URLリンク(motherboard-benchmark.com)
オール ルビコン8980円でも安いと思うけど、5980円だから。

182:Socket774
07/12/04 17:44:55 fUcaSb6c
オール ルビコンよりフル TEAPOの方が安心だわ

183:Socket774
07/12/04 17:51:17 6W/T3Ppi
>>182
それは絶対にない
少なくとも日本以外の先進国での評価

日本製コンデンサ >> TEAPO

184:Socket774
07/12/04 17:56:45 zMlhcAsd
ウソー。
ニプロンだってルビコン使ってるよ。

185:Socket774
07/12/04 19:48:05 oNvOJI6g
ニッケミ、ニチコンは生き残るだろうが
エルナー、ルビコン、東信あたりの中堅どころは厳しくないかな?
規模的にはTEAPO、CapXonに負けてるだろー
品質的にも追いつかれてる気がするし

186:Socket774
07/12/04 19:56:24 KyEFY0Jg
コンデンサのメーカー云々より実際に電流が大きく乱れなきゃ実用には耐えるでしょ。
あとはコンデンサの耐久力だけど海外製でも固体コンデンサなら国産より耐久力が強い場合もあるし、
コンデンサの寿命かなり熱に関係するところが大きいから
長持ちに関してはエアフローとヒートシンク重視の方が良いように思える。

187:Socket774
07/12/04 20:04:27 ne6pzUXu
糞コン満載糞電源でも長持ちしてまっせー、って自慢げに報告する人多いもんね
個体としての当たり外れももちろんあるだろうけど、
エアフローしっかり確保して、あまり負荷をかけなければ、
安物だってそうそう簡単には逝かないもんだ
初期不良率はまた別にしてなー

188:Socket774
07/12/04 20:24:27 6W/T3Ppi
>糞コン満載糞電源でも長持ちしてまっせー、って自慢げに報告する人多いもんね

そりゃ、糞コン(fuhjyyu)テンコな剛力・コアパワー2のサイズは粘着ネット工作業者と契約してるようなので
工作員の自演だろ

>長持ちに関してはエアフローとヒートシンク重視の方が良いように思える

なぜ効率を入れない?10W、20W簡単に変るぞ

189:Socket774
07/12/04 20:26:20 KyEFY0Jg
確かに安いコンデンサ程耐熱も低いくて負荷を繰り返すうちにパンクとかしやすいんだが、
そこまで温度が上がる事が少なければ十分持つ場合が多いんだよな、
5000円以内となると保険に入っていない感じだけど、
SLIやClothFireとかやっていないドライブの数も3つ以内とかなら
1万円以上払うのは保険に特約を上乗せして入って安心を買ってる
ような感じではあるんだよな。

190:Socket774
07/12/04 20:30:26 /Nq9CJ+B
海外製コンデンサはあの事件以来信用できねぇ・・・

191:Socket774
07/12/04 20:36:14 hGMS/3hy
去年夏頃に買った、剛力プラグイン450W使ってるけど、搭載しているコンデンサはTEAPOだよ。

192:Socket774
07/12/04 20:50:39 UujhU5Sk
>>187
うん
運も「良質」のうちかもな

ホコリ詰まってファン停止→焦熱地獄→コンデンサあぼ~ん(一万以内だと大半はOTPなし)とか
コンセントからのサージでサクッと感電死とかありがちなパターンだが、
こういうのはどっちかとゆ~と部品の品質というより運の問題だよね


193:Socket774
07/12/04 22:13:03 renAzV8S
>>171
また450VXか。corsair儲乙

で、俺は450VX買う気満々なんだが、このスレで叩かれてるのは価格帯がスレチなのに頻出しすぎるからってだけ?



194:Socket774
07/12/04 22:51:25 KyEFY0Jg
>>192
それは運ではなくメンテナンス不良じゃないか?
PCをメンテナンスフリーだと思っちゃいけないよ。

今のは側板普通に閉めてるが、以前使っていたPCは側板外したまま
開けっ放しで、集に1度はハボキで掃除機がけしいた、
偉いに知れない5000円のケース付き電源で5年以上トラブル知らずだった。

エアーフローが確保されてるのが一番大事だと思うよ。
月に1度くらい開けて(電源をばらす必要は無いがは無いが)
ファンとヒートシンク周りは掃除機かければ埃から来るトラブルはまず無くなるよ。

195:Socket774
07/12/04 23:34:19 mGxGF0yX
少し落ち着け

196:Socket774
07/12/04 23:34:59 zMlhcAsd
TEAPO、CapXon採用で、この価格帯なら良心的だけど。
Enhance採用の銀石とかだろう。それでやっと1万切るか切らないかだから。
サイズや慶安、アビーとか店に多くあるものほとんど糞電源。
工作員にだまされちゃいけない。



197:Socket774
07/12/05 01:37:03 7B0lxHi9
Enhance製はもちろんのこと
糞高いPCPC Turbo-cool 1kwの二次側も全てTEAPOだよ
TEAPOを馬鹿にしちゃいけないよ
海外高級オーディオも使われ始めてるくらいで
世界的に有名なブランドになりつつある
東信やELNAを知らないが欧米人は多いが
TEAPOを知らない奴は少ないだろうな

198:Socket774
07/12/05 01:44:35 w60GjoiX
安電源で地雷踏む奴って大半が掃除してないとか、
壁に近くに置いて排気が上手く出来てないとか、
電源とアンバランスに高いグラフィックボード積んでるとか
ドライブが多いとか、そんなんじゃないの?

199:Socket774
07/12/05 01:54:02 D6P5ITi+
最近のMBだとオール固体コンデンサが増えてきたからTEAPOどころがニッケミでもいまいちな感じになっちまったがな。

200:Socket774
07/12/05 02:37:16 fuwoNWEH
固体コンでも日ケミが一番だよ。
サンヨー、富士通など日本製ばかり。
中華の固体コン積んだの見るとげんなりする。

201:Socket774
07/12/05 03:41:32 /RYLjzS8
URLリンク(terasan.info)

ケース付属だったw
5年間殆ど電源付けっ放し。

AthlonXP 2600+ 
1GB DDR
SiS748(Aopen)
GeForceFX5700Ultra
薔薇10 500GB HDD 2台 + SeagateU10 10GB 1台(Cドライブw)
MTV2000
SmartVision
SoundBlaster
PCI gigaEther

現在もガレージ監視カメラの映像を録画しながら、torrent常時ダウンロード、ケーブルテレビの番組録画を実行中。
VNCで操作してる。監視カメラの映像はWindowsMediaEncoderで高解像度で録画してるのが効いていて、常時CPU使用率90%以上。

以外に耐久性あるのね。

202:Socket774
07/12/05 05:59:59 7ny2A7tt
剛力、シャットダウンしてもファンが回りっぱなし。
同じ現象、サイズの中国製の電源、あちこちで起きてるな。


203:Socket774
07/12/05 07:26:54 2fIs0Szx
>>194
それをやっているのはあんましいないかもしんないが
ファンの故障対策には効果がありそう


204:Socket774
07/12/05 07:32:27 Q5pstLUb
シャットダウン後数分回り続けて冷却補助する機構じゃないの?
剛力じゃないけど俺の電源はそういう機構が付いてたよ。
だいたい二分くらいで止まる。

205:Socket774
07/12/05 09:56:41 w60GjoiX
ケース内の空調が悪くてシャットダウン後ナカナカ電源が冷えない奴が多いんじゃないの?

206:Socket774
07/12/05 13:56:01 WWn1GZnh
>>180
その条件で5980円なら人によっては微妙か。。
でも、いい感じだね。

207:Socket774
07/12/05 14:18:56 NkLfB5mP
本日ケース付属電源からOwltech SS-400ETに換装。
トラブルもなく無事起動しホッと一息。
過去、別メーカーの電源で半年ほどたったらファンがだめになったケースが
2件続いたので今度こそ長くもってくれますように・・・

208:Socket774
07/12/06 02:33:05 W5M9+eg0
>>207
俺は山洋と日本電産以外だったら即変えるけれどな。
もともと常時熱を受けて回るんだし。

209:Socket774
07/12/06 02:41:56 wKKUfm7Y
14cmファンな俺、売ってなくて涙目

210:Socket774
07/12/06 03:02:58 aHBXtSiJ
>>202
fuhjyyu満載電源だから、そろそろ限界ということだろ

>>207
SS-400ETはボールベアリングだっけ?
高速電脳の紹介によればそうだし、韓国バージョンはADDA製のボールベアリングで間違いないようだが

もしボールベアリングならこの価格帯にしては良心的だね

静音性重視と安さでスリーブベアリングファンが使われていることが多いけど、
そもそもスリーブベアリングはファン垂直設置がデフォ
ボールに比べて熱にもすごく弱いし
だから底面吸気のスリーブファンの寿命はかなり短くなるはず

211:Socket774
07/12/06 05:59:55 9AUPHR1P
どれくらい回りっぱなしか知らないけど、5分ぐらい回るならあってもよさそうな機能だと思う

212:Socket774
07/12/06 08:57:30 VidRyTC0
電源が突然ゴゥンゴゥン地響き鳴らしだしたから
電源で検索ってこのスレに辿り着いたら、あれ俺が二人>>140>>143もいる・・・

ログ読んでみたけど剛力ってダメなんかねぇ
保証期間中だけど別のに買い換えた方がいいかしら?

213:Socket774
07/12/06 09:00:25 G99+ZFcj
>>212
保障期間だったら修理に出して、他のを買えば良いじゃない
修理から戻ってきたらオクに出すなり、予備として使ったら?

214:Socket774
07/12/06 10:04:53 mzR1zIZn
>>210
なるほど。その辺りのファンの違いは正直気にせず買ったんだけど
SS-400ETはボールベアリングでした


215:Socket774
07/12/06 12:01:51 YdJTU1MT
ss-400etはあと千円安くしてくれると買いやすいのだが

216:Socket774
07/12/06 15:28:23 j/Cux4IV
今時SATAが2本ってのはどうかと

217:Socket774
07/12/06 15:41:57 OH2Plou2
1万円以内で売ってる物にあと千円って辛い金額だよ。

218:Socket774
07/12/06 18:32:10 oDJu0YFn
連鎖反応かな?
1年と9ヶ月使用の剛力プラグイン450Wがカタカタ音がするようになった。
ハボキで掃除してもすぐ再発するので、代わりの電源買ってきた。
まあクソ電源言われてる剛力にしてはもったほうだよ・・・ね?

6~7千円台で探すと
・ZU-450Z 
・静王α450W
・鎌力参450W
・PP500Wとかいう見たこと無いヤツ
でどれにするかホントに迷ったんだけど、
結局鎌力参買った。
この選択は間違ってないよね?

剛力はバラシて掃除&FAN交換して、トラブル時の予備電源として
保管しておきます。

219:Socket774
07/12/06 18:35:05 QR6KMGD4
あと2千円くらい足して80PLUS物買ったら

220:Socket774
07/12/06 20:00:47 OH2Plou2
IGreen Power EMI 500W 10月に末ごろ9000円くらいで買ったんだけど
もうほとんどの店で12000円くらいになってる。
1万切ってればお薦めだったのに。

221:Socket774
07/12/06 20:09:13 aHBXtSiJ
>>218
その中で選ぶとすれば静王が一番だと思う
12cmファンが当り前のご時勢で10cmファン搭載電源を選ぶ理由があるの?
鎌力は悪くないと思うが、効率は平凡だしあえて選ぶ理由がない

でも7千円台なら12cmボールベアリングで80plusのSS-400ETじゃないか?
12Vの容量は鎌力450wとほとんど変らない

参考
119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 19:38:50 ID:ZdvJC8Hk
SilentKingシリーズのOEM元はHuntKey 中国本土における最大のPC電源メーカーらしい

URLリンク(www.madshrimps.be)

URLリンク(www.huntkey.com)
公式でMTBF>50000時間@25℃と書かれている製品の中味↓

URLリンク(www.madshrimps.be)

filtering stageの部材も省いてなさそう
1次側Capxon85℃
2次側はTeapo105℃メイン
ヒートシンクも手を抜いていない

この内容でMTBF50000時間@25℃はかなり正当且つ誠実な自己評価と思われる
他にMTBF80000時間@25℃の製品も多数あるようだが、
どのようなコンデンサーを使っているのか興味深い

最近は80plusを取得
URLリンク(www.80plus.org)
それを製品化した静王80
URLリンク(www.everg.co.jp)

結論
静王シリーズ(特にαや80)はもっと評価されてもいい

222:Socket774
07/12/06 20:11:39 OH2Plou2
>>218
EVER GREENのサイトには載っていないけど
SilentKing-αの400Wが出てるみたいだからどうかね?
力率は80%どころか85~99%だってさ。
だから400Wだけど80PLUSでない450Wには引けは取らないんじゃないか?

SilentKingα HK400-14GP
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

223:218
07/12/06 20:18:57 oDJu0YFn
>>219,221,222
レス㌧  
もう買っちゃったし・・・・・・OTZ
ま、まあ無事取り付け完了してしっかり動いてるし、剛力よりはマシってことで・・・(ノ∀`)アチャー

224:Socket774
07/12/06 20:23:31 aHBXtSiJ
>>220
ナイスbuy!

URLリンク(www.driverheaven.net)

2次はお決まりのLtecだけど1次はニッケミの105℃!
ファンも2ボールベアリング
12Vは33Aと500wとしては平凡だが、5Vsubが3Aと太い
高効率なのは既知

9000円は安い

225:Socket774
07/12/06 21:23:49 cNyaTfbK
>>222
…電源の力率と効率は別だろう?
ぐぐってみれ。

俺釣られたな…絶対

226:Socket774
07/12/06 22:39:44 FpO6vPYK
釣りだろうねw

力率85~なんて糞電源じゃないか、、、

227:Socket774
07/12/06 23:35:29 C/rDI2NV
>>224
9000円でも高いよ。
過去安売りで5980円で出てたよ。
性能も糞だし、何も取り柄のない電源。
AcBelもこんなの作るなよ、信頼性が揺らぐ。


228:Socket774
07/12/07 00:02:20 MlDuVq0s
>>227
おいおいそれはいいすぎだろ。
保護回路は全てついてるし、効率は現行製品の中でもトップクラス。
初期不良率0.01%(100万台に100台)、MTBFは40万時間。
世界で初めてダブルフォワードスイッチング回路を採用したのもこの製品。
さらにOEMで培った技術と実績。Acbelはコンデンサさえよくなれば最高の電源だよ。

229:Socket774
07/12/07 00:23:52 9KBy8s5K
>>228
いいんだよ、他人が何言おうが俺のお薦めってだけだし決めるのは結局買う奴だから、
俺は非常に満足してるし、プラグや規格が合わなくならない限り8年は使うつもりで調べた上で買った。
ケースつき電源や3000円以下のだって俺はしょっちゅう掃除するから5年以内で壊れたためしがない。

結局事故無く動いて想定した年数持てば電源なんてなんでもいい、
あとは満足と安心にかね払ってるだけだ。

230:Socket774
07/12/07 00:56:49 CoSj9x53
そんな>>227がお薦めの電源は何ですか?

やっぱ、在庫処分を狙わないと安く買えないのかなぁ・・・

231:Socket774
07/12/07 00:57:50 XlDDDTzE
まぁそういうことになるだろうな

232:Socket774
07/12/07 01:11:41 KJcIxpQ1
>>227
Acbelのような大手メーカーは、パーツなど資材を大量購入する。
大量購入すれば、同じパーツでも大幅に安く買えるものだ。
当然、製造設備も整っていて、自動化が進み、
効率よく大量生産できるようになっているだろう。

値段で判断する人は、この点を見誤っている場合が多い。

233:Socket774
07/12/07 01:46:13 CoSj9x53
>>232
大量生産によるコストダウンなんてスグに頭打ちでは?

234:Socket774
07/12/07 08:39:50 BmuMPfyi
>>232
ということは
Acbelの電源ははさらに生産量の多いメーカーの電源にかなわないってことにもなるけど
それでOK?


235:Socket774
07/12/07 14:31:07 9KBy8s5K
>>234
そう言うことじゃなく、単に価格だけでは判断できないって話だろ。
多量に作るメーカーは安く部品を仕入れられるから値段の割に部品が良かったり
OEM採用は値段の割に信頼性が高くない選ばれんでしょ?
だからOEM採用が多いところなんかはそのあたりが有利で、一概には値段だけで
判断しちゃいけないって事でしょ。

生産量が多いメーカーには少ないメーカーが絶対勝てないっていう話ではない。

236:Socket774
07/12/07 19:00:50 Am2M7t6I
>>5
のSeventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp)
を買おうかと思ってるんだけどもウラル先に載ってるように幸せになれまつか?


237:Socket774
07/12/07 19:34:14 Y6KtQlnM
電源はパソコンパーツの中ではスケールメリットが少ない方なんでね?
ケースもそうだがメーカー数が比較的多いのはそういう事情もあるからかも

かつてはメーカーがたくさんあったCPUとかVGAとかHDDとかは
今はもうほんの数社になってしまったな・・・


238:Socket774
07/12/07 19:35:41 BVoZ04ks
>>236
ActivePFC搭載してるから効率はいいだろうけど
国産コンデンサと書いてないから微妙。
七隊の新しいのは最高級の機種でもコンデンサ微妙だからあまり期待できない。
URLリンク(www.jonnyguru.com)

239:Socket774
07/12/07 22:43:49 ubvs98pn
前から気になってたSilverstone ST50EF-Plusを買っってきた
初期不良もなく静かでいい感じではあるのだが…
URLリンク(www.jonnyguru.com)
ここの写真のコンデンサと微妙に違っててモニョる

デカい方なんだが、上のサイトだと「TEAPO」とはっきり書かれて
頭に防爆弁らしきものが見当たらないのだが、ウチのは

頭に十字の防爆弁
横に CE(M) HC 105℃ 等、簡素な印刷(色は上のサイトのと同じ)

コンデンサ詳しくないんで、ネットで調べてもよくわからんorz

240:Socket774
07/12/07 22:55:03 w1ionKqO
>>238
APFCであがるのは力率であって効率ではない。効率はむしろ下がる可能性のほうが高い。
コンデンサにしかこだわれないならコンデンサスレでもいけ。

241:Socket774
07/12/08 00:29:15 GIzxPrJQ
>>239
報告乙、出来たら画像うpして欲しい~
たぶん↓な感じなら松下じゃないかな?
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)

コンデンサ調べるときは↓のサイトいつも見てる
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)

242:Socket774
07/12/08 01:12:47 2t/o03qH
>>241
Enhance製に松下キャップとは珍しいな

243:Socket774
07/12/08 02:27:15 axyA4EGD
>241
四角にM、松下のロゴありました
うpはやったことないが、明日試して見ますわ
適当な場所ありますかね?

ってかTEAPOが松下にってことはアタリってことか?w

244:Socket774
07/12/08 17:04:28 5bvkKUkB
                                        __
                                       , '"´    ̄` 、 /Z
  ┏┓  ┏━┓         ___,. --- .             / /   イ i  ヽ   ヾイ         ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      ,.-‐'´   ,   ヽ.          .' 〃 /||!|. l   .い          ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ /亅  ノ /     ト、━━ i i./|/  !ハl i| | iト'━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    { {  / 〈.   /  ! \_ ,r┐  | ルfホ.  l!≦小!  ! リ         ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ヽヽ ヽ ___、__,⊥  }  |i ヽ_l━ l | tリ ,   {tリ !  !v━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃       ヽゝ{__     _/   !!  `ヽ.| l、  r‐‐、 `゜ | /ノ'          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛        `¨ぃこヱ孑'         ぃ| !ヽ._  ノ  ,..|v'´           ┗━┛
                       `ー―---‐、¬¬-、_  / ,'ー-、_、Z¨´_}}|(う、
                             冫こ__ラーV /|   } } ̄ !厂フ′
                            〃L// /¨7/ ァ‐¬ート、__廴/


245:239
07/12/08 21:17:32 axyA4EGD
とりあえずうpってみました

URLリンク(up.mugitya.com)

246:Socket774
07/12/08 21:44:46 1fkheJrC
松下じゃねぇかwww

247:Socket774
07/12/08 23:15:40 GIzxPrJQ
腑分けまでしてくれて、ありが㌧!
当たりオメw

248:Socket774
07/12/08 23:19:12 i/nkyQJB
ST50EF-Plus 1次松下105度 2次TEAPO105度 ADDAスリーブベアリング 12V36A 10千円
VX450     1次日立105度 2次ニッケミ105度 ADDAボールベアリング 12V33A 11千円

ヒートシンクはST50EFの方が排熱性能が高そう
あと12V36Aもやっぱりでかい
C2D+8800GTでも余裕

249:239
07/12/09 00:28:11 /c7dJXrS
特価で出てたから問題あるかと心配してバラしてみたら
思ってたより良さそうで一安心です

ちなみにテスト環境
GA-MA69G-S2H
AthlonX2 BE2300
H2600PRQT256GDDN-R

ベンチ数時間試しましたが、マザボのノース以外は体温以下(室温20℃前後)
CPU、VGA、電源のファンノイズが丁度同レベルな感じ

欠点としてはコネクタ類が多すぎなところでしょうか
500w電源でPCIEx用6ピン2本使う人はいるんだろうか?

250:Socket774
07/12/09 01:58:52 b4uJhU6a
>>239
それってBestDoの特価ですか?
もし違うのであればどこで買ったか教えてもらえたらうれしいです

251:239
07/12/09 02:26:40 /c7dJXrS
>250
BestDoでやんすよ~
どうもST50EF-PLUSは売りきれたみたいですね
ケーブルが短いPLUS CSはまだリストに載ってますな

URLリンク(www.silverstonetek.com)

フルタワー以外ならむしろこっちのほうが良い気がしてきたorz
正直、不要な線を切って処理しようと思ってます

252:250
07/12/09 02:30:19 b4uJhU6a
>>239
情報ありがとうございます
80plusの表でもかなり上位の成績だし、その値段だと文句なしですね

SCのケーブル長調べてなかったけど、うちのミドルタワー程度なら間に合いそうだな・・・
こっちにしよかな・・・

253:Socket774
07/12/09 14:42:11 ghexEaV+
>>248
>ADDAスリーブベアリング

コンデンサよりファンの寿命が気になるw

254:Socket774
07/12/09 20:25:56 9oo/3I/C
|5000円以内の良質電源を探す|Part4
スレリンク(jisaku板:143番)

コアパワー2の中の人が判明。
MGE UPS SYSTEMS製のMGE WIN-600PSだったんだな。
URLリンク(akiba.ascii24.com)
URLリンク(review.zdnet.com)
URLリンク(www.pc3w.com)

255:Socket774
07/12/09 21:35:03 Z3Nijf52
電源に詳しい方々!!教えてください。

クロシコ KRPW-E460W/12cm
という電源使っていたのですが、引っ越しの後からPCの調子が悪くなりました。
電源にはINPUT 115V-8A 60Hz と書いてあり、
60Hz域から50Hz域に引っ越したんで、電源のせいなんじゃないかと思って。

周波数対応していないのってヤバイんですかね?


256:Socket774
07/12/09 22:03:04 /cY1NZX8
もちろんそうよ

257:Socket774
07/12/09 22:16:10 /c7dJXrS
>255
その情報だけで回答できるのはエスパーだわなw
マジレスすると問題はない筈。粗悪品なら何かあるかもしれんが
電源以外の原因探すほうが良いと思われ

>253
スリーブだからこそ静穏な訳でw
まあ壊れても12cmファンは入手し易いので替えればいいかと思ってます
コンデンサの付け替えに比べたら楽勝ですわな

258:255
07/12/09 22:26:37 Z3Nijf52
マジですか!!

50Hzでも使える理由は釈然としませんが、
それが本当ならこのまま使っていきたいです。
アドバイスどうもです。


259:Socket774
07/12/09 22:27:29 MnXYLW/l
>>255
引っ越しの輸送中の振動でHDDにエラーが出てるとかどこかでケーブルが抜けかかってるとかじゃね?

電源を疑うならとっとと別の電源に交換してみればいいと思う

260:Socket774
07/12/10 10:43:27 JA2BgayL
テンプレにのってる割にenhanceってあんま報告ないな。
500wでギリ1万以内ぐらいのを狙ってるんだけど。

12cmファンだし音はそこそこ静かなのかね。

261:Socket774
07/12/11 15:18:57 JPcWTS6M
>>248

URLリンク(www.ra-system.jp)

VX450 1マソ切ってるね。前払いだけど。

262:Socket774
07/12/11 16:43:32 kGFzQqnt
SS-400ET注文したけど、表記ないとこ見るとツイストケーブルじゃないのかな。
今使ってる古いseasonicはツイストなのに・・・。

263:Socket774
07/12/11 18:54:06 mMDRSQ3P
>261
数日前より値上がりしてるなぁ、そこ
細かく価格変動してる模様
前払いじゃなくても1万切ってた記憶
520Wのも1.5万切ってた記憶


264:Socket774
07/12/12 14:45:23 UPu072tA
自作pcが動作せず困ってます。
構成は、
電源 CoRE-500-2007
CPU CORE2DUO 6750
MB ASUS P5K-E wifi-ap
ビデオカード ASUS GT8600 SILENT DVI→DSUB接続
ケース ANTEC SOLO
HDD HGST DESKSTAR 250G
メモリー CFD DDR2-800 1G×2
光学: PIONEER DVR215
モニタ:NECのアナログ(S端子でテレビ接続も試したがダメなので
これが原因じゃないと思う)

最初電源は入ってMBのパワーランプもCPUファンも光学もHDD動作音が聞こえました。
しかしモニターは真っ暗。
メモリーを一つ差しにして、それぞれ試したり、光学、HDD、外しても変わりません。

しばらくするとCPUファンが電源をつけた後一瞬しか回らなくなりました。
これって電源の問題でしょうか?


265:Socket774
07/12/12 14:46:46 UPu072tA
MBのパワーランプは相変わらずきちんと点灯します。


266:Socket774
07/12/12 15:30:11 z6bP5ewn
えーと電源の問題であろうとなかろうと
ここで質問されても困りますのでお帰りください

267:Socket774
07/12/12 17:07:27 tyACecT0
>>264
P5Kは…というかP35マザーは似たようなトラブル聞くな
マザボの初期不良で代替品交換したら動いたという報告もある

その構成でCorePowerが出力不足ってことはなさそう
電源自体の初期不良の可能性もないわけじゃないが

とりあえずCMOSクリアしてドライブ類外してメモリ1枚の最小構成でも
BIOS拝めないなら、マザボ交換してみたら?

268:Socket774
07/12/12 19:28:20 Oy7EZvtt
>>264
それだけ的確にパーツ選びしていて、ここの存在も知っていて、なぜ電源が劣悪コアパ2なのか理解不能

最低でもSS-400ETとかEA430じゃないか?

とにかくその電源は即刻替えるべき
どうしても予算がタイトならHECの400wがいい


と釣られてみる

269:Socket774
07/12/12 19:53:06 IwimPe8z
ほんと電源が浮きまくってるな
ババぬきの時にババ一枚ニョキっとして出されてる感じw

270:Socket774
07/12/12 20:43:30 wZK38KjX
このスペックでHDDが250Gしかないってのも浮いてる気が

271:Socket774
07/12/12 20:48:44 0WNKsfwo
おれなんか単体で55000以上するT7400がメインマシンだがHDDは160Gが1台だぞ

272:Socket774
07/12/12 20:54:38 DnkpswTa
250Gありゃ画像扱わないなら十二分に余るだろ
最近のHDDは1プラッタ250G

ってかどうせ安物なら玄人のEnhanceいっとけと

273:Socket774
07/12/14 01:55:13 BwO+yOKy
SS400ETとTP3-430で悩んでる
つか、違いが良くワカラン
VX450がコイツラの国産コンデンサ版と考えてOK?

274:Socket774
07/12/14 03:37:05 M5XHjuKA
CPU Pen4HT 3.6G
Memory 1G x2
HDD ATA7200 160G
VGA 7900GS
光学 DVDマルチ

というような構成でおそらく330Wくらいの消費なんだが、450W位の電源を買おうと思う。

PCI-Ex用のケーブルが一本あって、いいやつないだろうか?正直まじめに電源選ぶのは初めてだからどれを選んでいいやら。

275:Socket774
07/12/14 08:10:43 QvUTavLR
静王スレより天災

名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/11(火) 22:24:17 ID:8DxzJdCh
PC組み立て中にSilentKingα450wの中にネジを落としてしまい、振ろうが逆さにしようが出てこなくなったので
仕方なく腑分けした。最初に言っとくとあせってたので写真は一切撮ってない。スマソ。
コンデンサは1次側は日ケミ、2次側はケーブル類がまとまって生えてる茂みの奥に数本TEAPO、
あとは全部Fconだったよ。
14cmファンはラベルによると Yate Loon D14SM-12(L-S04) DC12V 0.70A だった。
ググった結果 Speed: 1400 +/- 10% RPM Airflow: 62 CFM Noise: 29.0 dBA Bearing: Sleeve らしい。
でも0.70Aは誤植じゃないかなぁ…そんなに電流かけたら羽根がとれて飛んでってまいそうだ。
アンペア値が載ってたサイトは見つけられなかったが Power: 2.0 watt とあったので0.17Aなんじゃないかな

ちなみにネジは無事回収できますた。ケーブル生えてる辺りの空間にすっぽりはまってた(´・ω・`)


276:Socket774
07/12/14 12:38:57 l3jfgFRM
質問続きな中で申し訳ない

紫蘇のSS-410C使ってるP4マシンをCore2世代に一新することになり、
電源をエナのLIBERTY ELT400AWTに替えようかどうか悩み中

ビデオカードにゲフォ8600GT使う予定なんだけど、
同クラスで紫蘇からエナに載せ替えるのはムダ?
外観と値段でなんとなくエナが良さそうだと思ったんだが…

277:Socket774
07/12/14 15:32:27 M5XHjuKA
>>274
サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-450A (AndaysonOEM/450W) プラグイン
を近くのツクモで発見したんだが、これで足りるだろうか・・・?

278:Socket774
07/12/14 15:34:28 oYXkSuKY
余裕じゃね?
耐久性は知らんけど

279:Socket774
07/12/14 16:10:37 BwO+yOKy
エナの何処が良いのか俺には分からない
壊れ方の潔さだけは好感が持てるが・・・

280:Socket774
07/12/14 17:57:02 8yL2qt+O
>>277
それ静かだしプラグインで使いやすいし、容量は全然足りてるよ。


ただし剛力くんの耐久性は底辺に近いからお気をつけて。


281:Socket774
07/12/14 20:47:51 Jkv3Nduj
初自作で電源選びにかなり迷ってる
候補としては
SILENT KING-α HK450-14GP
SILENT KING-5 500W (LW-6500H-5)
KEP-470W
KT-550AS SLI
なんかを考えているんだけど、このスレ的にはどう?
7000円前後で買いたいんだけど、他に良い電源ってありますか?

282:Socket774
07/12/14 21:40:54 t+qxJwXQ
>>274
そのトータルMAX330Wという計算が正しいのなら、
剛力450じゃ足りない計算になるよ
12Vトータルで300Wも出ないでしょ? >剛力

>>281
とりあえず構成くらい書いた方がいいんじゃないの?
その中なら静王αかな
ちょうどリアル情報らしきものが上にある>>275

283:Socket774
07/12/14 22:12:37 K+2S+lwN
>281
おれは6年振り位の自組予定。

浦島太郎状態なんだが、

PCI Express用の電源って、どのクラスのカードから必要になるの?
SATAのDVD-Rドライブってやっぱり電源もSATA用が普通?
πのDVR-215にしようと思ってるんだけど、調べてもどういう電源コネクタなのか分からん。

Q6600
ASUS P5K-E
SATA 500GB HDD x 2
DVD-R
ATI 2600XT

の予定なんだけど、450Wで足りますよね。


284:Socket774
07/12/14 23:24:39 HLHnF9r1
足りるとは思うけど、余裕が無さそうだな・・・・・・
もう少し出して550W電源でも買ったら?

285:Socket774
07/12/14 23:27:21 MpEmhlh0
-------------------80plus.org認証----------
■Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 9,880*
■BestDo(在庫限り)
Silverstone ST-ST50EF-Plus sc (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS SFFとM-ATXに会わせた
URLリンク(www.silverstonetek.com) ST-ST50EF-Plusのショートケーブル版
URLリンク(www.80plus.org) どちらも 9,980*
■KSTAR SHOP/PC零壱/Sycom・フリージアネット/EC-JOY/e-tokka
Antec EarthWatts EA 500 (Seasonic OEM/500W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源2本
URLリンク(www.80plus.org) 8,280/9,800*/9,935*/9,941* 3年保証
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/Crast/BestDo/PC零壱/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 7,480/7,575/7,580/7,650/7,780/7,970 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/どすこい/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 6,480/6,575/6,580/6,950 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)

286:Socket774
07/12/14 23:28:48 MpEmhlh0
>>285 80Plus.org認証続き

■Faith(限定30個)/TWOTOP(在庫僅か)
KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 9,969*/9,980*
■アプライドYahoo!店
CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 8,800
■クレバリー/BLESS/Amazon/ワンズ/TSUKUMO・faith・Twotop・T-ZONE
Owltech SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
URLリンク(www.80plus.org) 7,318/7,580/7,889/7,960/7,980
■ワンズ・Prova
エバーグリーン SILENT KING-80 (HK400-56GP) (Huntkey/400W)
URLリンク(www.80plus.org) 8,280

287:Socket774
07/12/14 23:36:43 MpEmhlh0
>>286 80Plus.org認証続き

■PC-IDEA(海外版)
Enhance ENP-5130GH Bulk (Enhance/300W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 7,980
Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 8,980(即納)
SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
URLリンク(www.80plus.org) 8,980
SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 6,980
SPI / FSP SPI350PFB2 (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
URLリンク(www.80plus.org) 7,980

288:Socket774
07/12/14 23:41:58 K+2S+lwN
>284
そう思って検討してるんで、>281と同じような質問になってしまう。
SATAの電源がいくつ必要なのかってんで、
> SATAのDVD-Rドライブってやっぱり電源もSATA用が普通?
の質問になるんだけど。


289:Socket774
07/12/15 00:02:13 MpEmhlh0
■特価
■スリートップ/BestDo
SNE VISTA635P (?/635W) PCI-E電源2本 SATA電源10本 バルク
URLリンク(www.sne-web.co.jp) 7,980(茶箱)/8,780
■KSTAR SHOP(バルク)/ワンズ(バルク)・テクノハウス東映(正規)・フリージアネット(正規)
SNE REDPOWER600 (?/600W) PCI-E電源2本 SATA電源10本
URLリンク(www.sne-web.co.jp) 8,800/9,980*
■パソコン工房
Seasonic S8 SS-400HS/S2 (Seasonic/400W) ActivePFC 日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
URLリンク(www.owltech.co.jp) 9,970
■高速電脳 URLリンク(www.ko-soku.co.jp)
AeroCool Zerodba 450W (Andyson/450W) PCI-E電源1本
URLリンク(www.scythe.co.jp) 5,480
ThermalTake Total watt Viwer 480W (W0043RJ)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp) 4,980

290:Socket774
07/12/15 00:03:12 MpEmhlh0
■uWORKS/e-tokka/Prova/Amazon
AOpen AO450-12ARM (FSPOEM*/450W) +プラグイン PCI-E電源2本 小型のケース向け(ミニタワーOK)
URLリンク(aopen.jp) 5,970/6,039/6,300/6,808 *UL Number=E190414より。
■BestDo
Seventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp) 9,980* 2年保証
■どすこい/e-tokka・フリージアネット/Crast/ワンズ・TSUKUMO
Antec TruePower Trio TP3-430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC
URLリンク(www.links.co.jp) 8,300/8,400/8,500/8,980 5年保証
■PC零壱
Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.zaward.co.jp) 9,910* 2年保証
ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp) 8,960 3年保障
■PCアクロス/KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店)
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
URLリンク(www.links.co.jp) 7,846/7,850
■グッドウィル (楽天市場)
OWLTECH SS-410C (Seasonic/410W) ActivePFC PCI-E電源1本
URLリンク(www.owltech.co.jp) 6,980

291:281
07/12/15 00:42:52 7PFWzeTk
構成は
Pentium Dual-Core E2140
DDR2-2GB-800 (2GB)
MSI P35 Neo2-FI
RADEON 2600XT
日立 Deskstar (320GB)
光学ドライブ SATA スーパーマルチ
な感じです

将来的にクロスファイア、あとHDD500GBくらいのを1,2台増やしたいと考えています。
こんなんだと450Wくらいで足りるかな?
SILENT KINGは特別悪い話は聞いたことないですけど、恵安の電源ってどうなんですかね?

292:281
07/12/15 00:44:06 7PFWzeTk

ちなみにOCも企んでます

293:Socket774
07/12/15 01:03:32 iHuRo6QG
>>291
単純なパワーなら450wで足りると思うけど、クロスファイア+ドライブが4基ともなると
ちゃんとSLIやクロスファイアに対応を謳っていて、80plusが付いていて、
ショート防止回路、過電流・過電圧保護回路、シグナルコントロールカードなど
なるべくそのあたりも充実してる奴がいい。
それとRADEON2基ともなると、とにかく熱対策はしっかりとやらんと、全体的に寿命が縮む。


グラボ2基買うならその分高い電源買った方が長く使えて得だよ。

294:Socket774
07/12/15 01:32:21 0fkWtiXy
恵安GAIA570セカンドマシンで使ってるけど静かで気に入ってる。

コンデンサがどうとかはよく分からんが、、、
腐れサイズのコアパワや剛力買うくらいなら、二年保証だしオススメかな。

295:Socket774
07/12/15 01:34:00 NizPTAh6
>>282
そうなのか・・・?
もう一度、全部部品を調べて計算したら308と出たんだが。
なんか計算機の使い方間違ってるかなぁ?

296:Socket774
07/12/15 01:35:20 0fkWtiXy
ちなみに、SATA光学ドライブは電源コネクタも、もれなくSATAだよ。

297:Socket774
07/12/15 01:41:09 uwtC7G9e
>店頭推定価格
>ELT400AWT 400Wモデル 10,000円前後(税込)(OPEN)
なんでヨドバシはこれに11,980円なんて値段つけてんだろ。

298:Socket774
07/12/15 01:43:23 NizPTAh6
>>295
計算間違ってたみたい。日本語の計算機でやったら285周辺だった。
細かい部分がわからんからあれだったけど300いかないみたい。
どうだろう?

299:Socket774
07/12/15 01:52:52 dPpKvByo
>296
サンクス
SATAx2の電源ではそのままだと、SATAのHDDx2+DVDは使えないわけですね。


300:Socket774
07/12/15 02:26:25 la6mvwfN
>>298
>>282の言っている意味は、剛力は450wと謳っていても実質300wの出力
も出てないちょっとショボンな電源だからきついよ、という意味だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch