08/02/10 04:40:46 EMUThSL2
なるほど!
新品マザーで組み上げてから、
数日不安定なのはそのせいなのか!
788:Socket774
08/02/10 09:00:48 7WM+V1G9
・・・交換して貰えよ
789:Socket774
08/02/10 09:32:32 FJd7yMfc
MTBFで考えると、不良出現は鍋型のカーブだからね。
どっちみち通電した方が良い。
790:Socket774
08/02/10 12:47:12 cXUa8PRN
>>785
アドバイス」ありがとう。
OSはCentOS5なのだけど、すこぶる快適
本日、連続稼働させてみる。
。
791:Socket774
08/02/10 13:01:01 dImMEIrC
>>788
いや説明書に電源つないで30分放置してくださいってマジで書いてある
それをしないで、苦戦した初心者が、ボルスレによく来てたりしてたぜ
792:Socket774
08/02/10 13:16:54 6Sg32IjR
>>787>>791
電源繋いで数時間不安定だったってならまあ良かったねで済むが
数日経っても不安定だとしたらどこかぶっ壊れてると考えた方が良いだろJK
793:Socket774
08/02/10 13:25:33 EIX2knAs
すみません、板違いですがおしえてください。
最近のエイサーやベンキューなどのジャンク20インチ液晶をばらしてみたのですが、
電源部(デルタ製)にLtec、メイン基板にTEAPOなどが使われてるのを確認しており、
怖くて、24インチワイド液晶モニターの購入に踏み切れません。
これは大丈夫という液晶モニターメーカーをナナオ以外で教えてください。
ナナオは液晶パネルは同じなのに倍以上の価格なので、
高くて買えません。
お願いします。
794:Socket774
08/02/10 13:26:13 dImMEIrC
>>792
神経質度合いで不安定ってのが違うからなぁ
まあ細かいことなんて気にしないだろ・・・常考
795:Socket774
08/02/10 13:39:13 dFimOu5L
コンデンサの品質は、NECの業務用シリーズなら大丈夫だと思うよ。
極性逆に実装されてる可能性は否定できないけど。
796:Socket774
08/02/10 13:42:57 mQzrPCek
三年前に5万で買った俺のL567はJamicon載りまくりなんだぜ。
797:Socket774
08/02/10 20:01:06 T1QcVKa1
>>793
「これは大丈夫という液晶モニターメーカー」
大丈夫の基準がよくわからないなぁ。
長期保障がほしければ、独自保障のある店で買えばいいんじゃない?
コンデンサにこだわりがあるのであれば、自己責任で張り替えたらいい。
798:Socket774
08/02/10 22:57:33 f+nscyFZ
>>793
全然参考にならない情報だけど、俺が使っていた三菱の液晶はオール日コンだったよ(ロジック基板、インバータ、電源全て)
その前に使っていたIOの液晶はオールG-Luxonだったな
ジャンク液晶を何種類かみた感じ、三菱は比較的良コンを使っているみたい
まぁ保証はできないし、最近の液晶だとどうだか知らないけど
てかそこまで気にするなら高いけどナナオでも素直に買えばいいじゃん
799:Socket774
08/02/11 03:08:29 TugcgCl/
ロットで変わったりするからなぁ。素直に延長保障なり付けた方が。
800:Socket774
08/02/11 18:31:01 jOrilWey
四年前にBTOに付いてきた某プリンターメーカーの17インチ液晶は
メイン基板オールG-Luxonだったぜ
ぴったり二年であぼんした
ちなみに液晶の保障は一年だった
801:Socket774
08/02/11 18:44:20 Q1qSBFrb
電解コンデンサ交換後の馴らし方法ってのを、コンデンサメーカーのソースと共に詳しく。
802:Socket774
08/02/11 19:21:56 5rjBd6zT
>>801
このカスめがっ!!
803:Socket774
08/02/11 22:51:18 3M/xDdOy
つーかそもそも交換後に馴らしなどイラン。
804:Socket774
08/02/11 23:19:04 IdVMLVYB
OS-conの時にヤレって言われた気が
805:Socket774
08/02/12 11:57:55 2aJLOLmB
液体コンは通電すると電解膜を自分である程度なら修復するけど
固体コンはしないんじゃなかったっけ?
806:Socket774
08/02/12 12:03:26 +pW9+2B+
コンバイン 1 2 3 4 5 出撃だ
807:Socket774
08/02/12 13:21:28 lH3tSYnm
>>793
俺のBenQ19インチモニターは2年半で突然白い煙が出てコンデンサーの焼けた匂い
BenQに電話かけたら平謝り。保証書見つからないと言ったらそれでも無償修理するとのこと。
無事ただで戻ってきた。向こうに送る送料もBenQ持ち
808:Socket774
08/02/12 13:33:38 XnE+ggC8
>>807
3年保証は伊達じゃないんだな
809:Socket774
08/02/12 13:55:50 ID0tHpfF
そういえば液晶モニタ工場のラインあるけど、日本国産つける様に言われたあるけど、国産に付け替えたね
810:Socket774
08/02/12 13:58:40 H8U56XMv
何言ってるのかよくわかんない・・・
811:Socket774
08/02/12 14:02:26 CGvJUENG
>>809
母国語でおk
812:Socket774
08/02/12 14:03:47 4i7lFwtS
日本語訳
(中国工場のライン工)
そういえば液晶モニタ工場のラインで働いてる者ですけど。 日本国産つける様に言われてたんだけど、(中国)国産に付け替えたね
813:Socket774
08/02/12 16:31:42 WgQeb6rb
809が液晶と冷凍餃子のライン間違えたのが今回の事件の真相
814:Socket774
08/02/12 16:58:12 3lsKsGE8
コンデンサの中からメタミドホスがっ!
815:Socket774
08/02/12 18:41:31 Zd5lc96H
>>814
メタミドホス程度の毒性のものだったら、普通に入ってるのではないかな?
816:Socket774
08/02/12 19:29:04 lagyopCa
中国産のコンデンサは実はコンデンサではない
817:Socket774
08/02/12 20:10:52 fJjgBua2
コンデンサじゃなかったらなんなのよ
818:Socket774
08/02/12 20:27:08 cGjqHfYN
バリコン
819:Socket774
08/02/12 22:45:04 LxmAuDV3
>>818
コンデンサじゃんw
820:Socket774
08/02/12 22:55:16 G06whvqP
コンデンス
821:Socket774
08/02/12 23:10:05 DqeUrsdy
みるく?
822:Socket774
08/02/12 23:27:50 FP6HDH9b
電解液のミルクとミルクな電解液 入れるならどっち
823:Socket774
08/02/13 02:11:47 ILsssA3C
ミクルのミルク
824:Socket774
08/02/13 03:11:14 73xD3EBK
>>817
バリキャップ
825:Socket774
08/02/13 04:16:29 OT/tiC60
質問。コンデンサ付け替えたいのですがハンダコテは何ワットのを使えば良いですかね?
25Wしか持ってないけど能力不足?
826:Socket774
08/02/13 04:20:04 4W10pMyW
>>825
>>6
熱量足りなくて壊してもいいならどうぞ。
827:Socket774
08/02/13 08:31:06 lXYdItlS
>>825
セラミックなら十分じゃないか?
俺のはターボボタン(笑)が付いてるから
プレヒーティングには困らないが。
25W切り替え無しだと
2個箇所ぐらいつけたあとしばらくまた暖めないとだめっぽいな
828:Socket774
08/02/13 13:18:00 74L8rSDQ
半田吸い取り機買いましたがなにか?
HAKKO-47?
829:Socket774
08/02/13 18:44:22 SpmyS5gj
ガングリップタイプのかえよ。
工具箱が整理しやすくなったぞ
830:Socket774
08/02/13 19:40:45 xjei0r1o
ホームセンターとかでドライバセットにときめくのは俺だけだろうか
831:Socket774
08/02/13 21:22:08 f3rhqaIu
俺も俺も。
用も無いのに工具のコーナーいっちゃう。
832:Socket774
08/02/13 22:27:51 IBsQ1I6h
>>830
俺はドライバセットとかの工具系統よりもネジとかにときめくな。
833:Socket774
08/02/13 22:46:13 bEAp8MyU
ルーターのsamsingのコンデンサもっこり・・・
メモリーとかでは一流なのに、コンデンサは駄目だな。
834:Socket774
08/02/13 23:03:46 Wt6fNjrL
寒メモリは日本製の製造機で作ってるからなあ
835:Socket774
08/02/13 23:06:40 f2pSYX4L
生産力があるのと開発力があるのは別だからねぇ…
836:Socket774
08/02/13 23:17:41 nUWTj/ny
サムスンでもだめなのにサムシンじゃもっとだめだろうなあ
837:Socket774
08/02/13 23:56:35 obRW1dLP
ElpidaよりSamsungの方がプロセスも集積度も移行の速度で上回ってるだろ。
838:Socket774
08/02/13 23:57:46 5qwhPj76
>>825
40Wぐらいがちょうどいいと思う。
839:Socket774
08/02/14 01:18:11 23MLIco6
>>336
スレ違いな上に息をするように嘘をつく在日乙
840:Socket774
08/02/14 01:20:25 OKlDpJcv
>>836
黙れ白丁
841:Socket774
08/02/14 01:21:05 OKlDpJcv
>>837
黙れ白丁
842:Socket774
08/02/14 04:03:21 fTTi9EyS
>>839-841
二人して誤爆臭いが>>837の事だよな?
>>840-841
そんなこと言ったら可哀想だぜ
俺は>>837が両班だって信じてる
843:Socket774
08/02/14 10:58:39 V73le4QX
ちとお知恵を拝借したく。
GA-P35-DS4 rev2.1のオーディオチップ部分に使われてる直径3-4mm程度のコンデンサです。
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
これ、どこのメーカーなんでしょう。
ギガバイトを信用するなら日本製ということなので色からするとニッケミ?
でもAhPってどういうコードなんだかw
ちなみにCPU周り等クリティカルな部分はFPCAP、その他は全てOS-CON(SEPC)でした。
今時のマザーってすごいのね。
844:Socket774
08/02/14 11:15:18 8V8KQRaf
日ケミじゃね?
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
845:Socket774
08/02/14 19:18:03 o7xi1KjX
URLリンク(ascii24.com)
846:Socket774
08/02/15 08:08:12 VNfcJn0C
んー地球Simの力技か?
847:Socket774
08/02/15 23:00:31 ynREhkOV
>>843
日ケミ PXAじゃね?
URLリンク(www.chemi-con.co.jp)
848:Socket774
08/02/16 11:45:10 nlAuUv24
患者:D865GBF
CPU脇5本をSANYOWX1500μF6.3Vとメモリスロット脇2本はNichicon 1500μF6.3VHMへ交換。
ついでに478ソケット脇の空きパッドに2.2μFと0.1μチップセラミック追加。
NW2.8CとGigabit、Memory2GBならまだまだいけるはず。
849:Socket774
08/02/16 11:49:50 rkJJiUXg
>>848
おめ。写真うp
850:Socket774
08/02/16 18:38:35 IQH2q7i/
今更なんだけど
URLリンク(www.geocities.co.jp)
このテンプレの信頼性が高いところにTEAPOが居るんだが
これは正しいの?
SAA7133GYC-STVLPのリニアレギュレータ周りの
TEAPO SC 220uF 16Vがいくつか膨らんでたんだが
(容量は実測で1/10から1/5程に低下)
単発的な不良率が他と比べて高かったりしない?
851:Socket774
08/02/16 19:34:29 uGi7clbM
>>850
そのカードは4年前のものでしょ。
半年とかで駄目になるコンデンサに比べたら、
かなり信頼性が高いと思うが。
852:Socket774
08/02/16 22:41:52 IQH2q7i/
この場所で4年は短すぎるだろ。
しかもコンデンサの製造が05年の12月か12週、
ボードを買ったのが06年12月頃だから実質1年ちょっとしか動いてない。
853:Socket774
08/02/16 23:25:50 2sonaqnl
基板上の場所よりも
板のケース内の場所が気になるなぁ
現物持ってるから見てみたけど、
コンデンサは手半田後付で
フラックスのあとが妙に汚いなこの板
気が向いたら掃除しておくか
854:Socket774
08/02/16 23:43:04 2sonaqnl
URLリンク(img.kakaku.com)
URLリンク(img.kakaku.com)
単に古い板は設計ミスじゃない?とか思った
855:Socket774
08/02/17 00:47:58 yCOuEGyh
先週の週末にコンデンサーが妊娠してる
ジャンクマザー、インテル純正のD865GBF
を張替えするつもりで買った。
妊娠してたコンデンサーはすべてニチコン
の、HN 820μfの6.3v 105℃だったので上
のレス見て確認したら、ロットがA0417と
A0418だった。不良ロット確定だな!
856:Socket774
08/02/17 20:59:05 /m3PGsXH
URLリンク(ascii.jp)
これって、伝説の水色OSTだよな。さすがMSIだぜ。
857:Socket774
08/02/17 21:22:13 Ana6xnh/
>>856
ELNAぽくない?
防爆弁が弓矢状に見えるが
858:Socket774
08/02/17 21:53:05 Ox66WHox
みずいろOriginalSoundTrackに見えた・・・orz
859:Socket774
08/02/17 22:53:46 qtYKrBE9
胸がーふるーえるーー
860:Socket774
08/02/17 22:57:49 tl0pTMVF
淡くー揺れてるー
861:Socket774
08/02/18 01:10:06 8hxgh6+c
しばらく電源を入れてなかった古いM/Bが起動しなくなった・・・
型番はEpoxのKP6-BS。 古いDualなやつなんだけど。
バラしてM/Bを目視確認したところ、FETが焼けている orz
ググったところ、全く同じ事例が引っかかった↓
URLリンク(chronos.mentai.org)
3枚目の写真と同じようにコンデンサ妊娠してるし orz
両スロット共に同じ位置のコンデンサが妊娠してたよぉ。
FETとコンデンサ交換したら復活するでしょうか?
862:Socket774
08/02/18 01:54:24 JyNofnOg
復活するか更に被害を増やすかは貴方の腕次第。
まあここで聞いてる様じゃ止めとけ。
863:Socket774
08/02/18 01:58:00 A075RMg6
EPoXマザーは粗悪コンデンサ多用・設計ミスで半年持たないイメーヂ
864:Socket774
08/02/18 02:01:03 ThcYLMYf
えポックルマダー?
865:Socket774
08/02/18 02:10:29 A075RMg6
えポックルはスポックルになりますた
866:Socket774
08/02/18 14:47:28 64to+2BZ
>>861
俺も昔FETの交換考えて諦めた。
手持ちの30Wのコテじゃはがすことすらできんかったよ。
部品の選定もなかなか難しそうだったしな…
まあ頑張ってくれ。
URLリンク(www.dbx.isa-geek.com)
867:Socket774
08/02/18 17:49:32 FVW6aEii
>>863
うちのネットサーバー用途の明日xpマザボは起動しっぱなしで全然壊れん
既に5年ほど立ちあげっぱなしだ
868:Socket774
08/02/18 19:26:44 dVx97Imo
>>867
一回止めてみ。
どっか壊れるから。
869:Socket774
08/02/18 19:43:27 NR1gBQ6q
止めるとヤバイw 起動が一番来る。
870:Socket774
08/02/18 20:03:40 FVW6aEii
再起動なら時々してるけど電源断は怖くて出来ないなw
ただ今3600時間オーバーで運用中@2k
871:Socket774
08/02/18 21:39:55 A075RMg6
たぶん電源OFF-ONで起動しなくなるなw
そっとケースの側板開けてコンデンサみてみろw
872:Socket774
08/02/18 22:49:09 hxG26IBR
ここを見て勉強したお陰で自分のミス(+たぶん半田不良でもあった)で
コンデンサ一つ片足が取れて動かなくなったMBを自分で交換して直せました
みんなありがとう
もう新品、中古とも入手が難しい板だったからかなり嬉しい
これがきっかけで手持ちの古いボード類を片っ端からコンデンサ交換してみたくなった…
873:Socket774
08/02/18 23:24:57 p3ENXvo8
停電のお知らせハガキが来てるぞ。
874:Socket774
08/02/19 00:45:22 elIrRAmO
雷シーズンはマダか
875:Socket774
08/02/19 00:55:34 OpW/rRZA
常時運転してるならUPSくらい入れてそうだけど・・・
876:Socket774
08/02/19 00:57:09 RdhiVWa2
867の家の近所にある工場のSOG電源切った状態で、変電設備に鎖を持って突入だ。
又は蛇を放す。
大きめねずみでもいいし、トカゲでもいい。
塩水撒くのも効果的だ。
DCAS切れば良いという意見は却下。
877:867
08/02/19 14:28:57 /JFiJ9j7
おまえら鬼かwwwww
そういえば毎年夏に雷で瞬断起きて勝手に電源断してるけどこの間までは再起動できてるよ
今年はどうだろなーさすがにもうダメかもしれない
今のうちに次の予備探しておくかな
878:Socket774
08/02/20 00:35:23 Ogv1vVnj
20型液晶テレビの市場対応について
URLリンク(www.panasonic.co.jp)
879:Socket774
08/02/20 03:47:43 64I+Hlwt
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
松下の液晶テレビで不具合、水蒸気が発生して火災通報5件
電源回路に使用されている電解コンデンサ内の安全弁が作動することで蒸気が発生
880:Socket774
08/02/20 04:54:02 b82OhNHa
>>879
2004年1月から2005年10月までの期間に製造
どうしたものか
某騒動以外の期間も要注意かよ
881:Socket774
08/02/20 06:52:23 2hbozK5T
松下かニチコンか。
882:Socket774
08/02/20 13:11:51 eY7SN7Te
鎌ベイアンプのChengxの画像をUpしておきましたよろしければ使ってやってください。>一覧サイトの中の人
BoChunとYGも撮影してみましたが、携帯のカメラではちょっと無理でした。
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
883:Socket774
08/02/20 14:52:41 Er8j/Hbt
>>879
>電解コンデンサ内の安全弁が作動することで蒸気が発生
ワロタwwwww
作動ったって破裂するだけじゃんwwww
884:Socket774
08/02/20 15:05:23 WkRj/Dx5
>>883
うん、正常に破裂したんだよな。爆発しなくてよかt
885:Socket774
08/02/20 16:10:08 MWlV2oLz
>>881
ここ数年の松下のTVはルビコン使ってるよ
886:Socket774
08/02/20 16:48:22 p5Puu3Is
進もう、シャープを持つところへ、
われわれを侮辱した芝の待つところへ、
賽は投げられた!
887:Socket774
08/02/20 16:54:22 bU70pZib
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| Ruby |
||]| con | i
i! |l;;| j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
∥∥
` ∥
`
888:Socket774
08/02/20 17:26:31 3LRFCJY/
フリーダイヤルだったから聞いてみたけどお答えできないと言われた・・そうだよな・・
889:Socket774
08/02/20 19:14:56 90qSj4wm
PC周りの液洩れに続きニ●コンきたーw
次は固体だぬ。。
890:Socket774
08/02/20 19:35:33 PN2Qo1SO
電気流さなければコンデンサ壊れないのにな
なんで電気流すんだろう、バカなの?
891:Socket774
08/02/20 19:50:16 twZZC3kN
>>890
・・・え?
892:Socket774
08/02/20 19:54:11 p5Puu3Is
スイッチオン ワン ツー スリー
電流 火花が 身体を走る
893:Socket774
08/02/20 19:59:50 eFJriBm1
>>892
キカイダー乙
894:Socket774
08/02/20 20:06:13 mIeSKCPM
>>890
うちのP4S61畑は栄養を与えずとも
すくすくと育ちます
動いていないのに毎日観察してしまう魅惑の一枚です
895:Socket774
08/02/20 20:57:18 7ZBezQUY
こんばんはm(_ _)m
一年半程度使用のC51Gのママンですが、冬に入り時々
リセットが掛かるようになりました、スピードファン4.33で+12Vの
電圧を見ると9.1V位しかなかったので電源を換えてみましたが
状態は変わらず。
CPU周りやその他のコンデンサの外観に異常はありませんが
これはコンデンサが駄目になってるんでしょうか。
896:Socket774
08/02/20 22:14:06 zUxYQiAK
その電源が正常なのかを他のママンで調べて正常であれば、確定だろう。
見た目綺麗でも、過酷な環境下であれば電解液が抜けてる可能性も。
調べた、CPU周りこそは日ケミぽいけど、他はOSTらしいね。
897:Socket774
08/02/20 23:25:03 7ZBezQUY
有難うございます
電源は換える前と変えた後どちらもほぼ新品だったので
コンデンサ交換に挑戦してみようと思います。
ちなみに、ママンは24時間100%稼動で酷使してました
夏には部屋の温度が38度くらいなってましたし、液が枯れ
ちゃったかなw
上手くいったらご報告いたしますね。
898:Socket774
08/02/21 05:07:03 6Cx3cgYX
交換やる分には別にかまわんけど
判断方法がアレだなぁと思いつつ
アドバイスする気はさらさら無いのでがんばれとだけ
899:Socket774
08/02/21 12:55:57 ijPa4Y44
テレビからよく判らないチューブ状の物体が射出されるトラブルでなくてよかったな松下。
900:Socket774
08/02/21 15:10:38 kE6RLfwT
2980円で買ってきたDELLジャンク機の中
日ケミ KZG
ニチコン ST
ルビコン MBZ, ZL, YK
松下 FJ
三洋 WG
普通に良い物使ってるみたいだが…
同じく2980円で買ったIBMのジャンクは
YECとかTEAPOとか混じってる。
しかも取り付け斜めだったり指定サイズと違ってたり
これは交換かな
901:Socket774
08/02/21 19:33:45 BIHj546g
>>900
DELLは騒ぎの発端だったからいい物使ってたんじゃね?
ただ、そんなにいろんなメーカーのがあるのはおかしい気がする
902:Socket774
08/02/21 19:59:33 ksCxFbzt
GCはひどかったな 小型化の所為で・・・
903:Socket774
08/02/21 20:18:47 JonxpIiX
ジャンクだしいろいろ修理されてるんじゃない
904:Socket774
08/02/21 22:48:00 oom4fpcM
その時手に入った同等品の最安値のものを使ってるからとか
905:Socket774
08/02/21 23:19:35 bIzKRnTE
ESRを任意指定可能なコンデンサ、電源雑音対策向けにTDKが開発 (2008/02/20)
URLリンク(www.eetimes.jp)
906:一覧サイトの中の人
08/02/22 00:24:56 AbwFAdJj
>>723
これはまたそそる珍コン画像…
もしよければ画像使わせてください。
>>882
Chengx画像頂きました。ありがとうございます。
BoChunとYGの件、ご配慮感謝致します。どぞ気になさらず
907:Socket774
08/02/22 00:42:14 TLTZ33Mj
>>723
ビックリマンシールのパチもんのロッチってのを思い出した
908:Socket774
08/02/22 12:35:24 BPjworuD
>>12の言葉が心にドスンとくる
909:Socket774
08/02/22 20:12:27 VuXHd7xs
やる気が漏れてるよ
910:Socket774
08/02/22 20:24:30 0zmVB5Ve
漏れてるのかよ!
911:723
08/02/22 20:34:34 B3jqsod4
どうぞ使って下さい
小型コンデンサだし、省略ロゴなのかなぁ
912:Socket774
08/02/22 21:56:18 QhUV2HSU
URLリンク(jp.youtube.com)
913:Socket774
08/02/22 22:17:30 Pi3z1eIX
URLリンク(jp.youtube.com)
914:861
08/02/22 22:56:31 fkGwny3S
FETとコンデンサを調達してきました。
元々M/BについてたFETはCEB6030Lだったのですが、無かった為CEP6030Lを購入。
ネットでデータシート見た限りでは、CEB6030LとCEP6030Lの違いってドレインの
位置だけですよね?
CEBが背面ドレインで、CEPが中央ピンがドレインという認識で合ってますか?
黒こげ脱落状態のFETに、M/B側の金属皮膜が半分以上
固着してM/Bからはがれ落ちた状態なのですが、そこにCEPの中央ピンをハンダすれば
OKですかね?
FETは立てて、小さいヒートシンクかましたいと思います。
915:Socket774
08/02/22 23:04:05 01q4y1ej
あそこまで詳しいページがあって
ブツもあってなお聞いてくるくらいなら
正直やらないでいいと思う
916:Socket774
08/02/23 02:41:03 WXsd245l
すいません少しスレ違いかもしれませんが、
古いケース付属電源を開けたら、部品の一部に原形と違ってそうな感じのものがあったのですが、
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
このピンク色のロウソクみたいな物は何でしょうか?
コンデンサとは少し違いますよね?
917:Socket774
08/02/23 02:46:30 zcQLVzTz
>>916
見た目がダイオードっぽい
918:Socket774
08/02/23 02:47:32 4sfTGQt/
>>916
抵抗。
それに熱収縮チューブを被せてあったんだと思う。
それにしてもよっぽど発熱したんだろうな。
こんな状態になった熱収縮チューブなんて初めて見たよ。
919:916
08/02/23 02:56:02 WXsd245l
即レスありがとうございます。
チューブが剥がれただけなら、まだ使えそうですね。
防塵フィルターを付けたのが逆効果になって発熱したのかもしれません。
以後気を付けます。
920:Socket774
08/02/23 03:06:34 kFqQqlDa
発熱する部位にわざわざ放熱を阻害する物を
巻きつける設計思想には呆れる。
そこから火が吹くのを防いだつもりなんだろうか?
残ってる残骸も綺麗に取ってしまった方がいいよ。
921:916
08/02/23 03:24:50 WXsd245l
一瞬、防塵フィルタの事を怒られたかと焦ったけど、
アドバイス感謝です。黒い外皮、全部はぎ取ることにします。
922:861
08/02/23 06:49:46 Azxdemoy
おはようございます。
>>915
どのページの事をおっしゃってます?
923:861
08/02/23 07:10:18 Azxdemoy
あ、紹介してくださった
URLリンク(www.dbx.isa-geek.com)
の事ですね。
あれって、CEBからCEBへの交換なので、確認したかったんです。
半導体ど素人なもので、お気をを悪くなさったのならごめんなさい。
もしよければ、私の認識が間違っていればCEBとCEPの相違点を教えて
頂けないでしょうか?
宜しくお願い申し上げますm(__)m
924:Socket774
08/02/23 08:09:51 h16fjVCO
ジャンクで手に入れたMSI 865GM2ILS なんだけど、
普通に動くCPUとBIOSも出ないCPUがあるんだ。いまんところ2つ通って2つダメだった。
CPU周りのコンデンサは目視では別になんともないみたいだけど(ルビコンMBZ)
容量抜けしてる場合があるとゆーことで、交換しようと思っています(使いたいCPUで動かないから)
で、ついでにメモリ周りのOSTも換えようかと思ってるんだけど、
横にある空きパターンに同じの入れたりするのってどうなんですかね?
知識はないし思いつきなんだが、暇だし教えてもいいって人いたら教えてくださいな。
一応拾った画像を。メモリの真ん中へん左右です。
URLリンク(img.kakaku.com)
今一通り見たら、いろんなとこにOST RLX 6.3V1000uFが、要所(たぶん)にKZE 10V1000uFがある。
OSTが6個にKZEが4個で空きが7個。大きさはいっしょみたい
925:Socket774
08/02/23 11:21:22 qrzhimlw
>>924
>普通に動くCPUとBIOSも出ないCPUがあるんだ。いまんところ2つ通って2つダメだった。
動かないCPUはWillametteコアじゃないの?
926:Socket774
08/02/23 12:49:34 vEidYHTY
>>920
>>921
この抵抗は1Wかそれ以上の容量の酸化金属皮膜抵抗で、
特定の系統の消費電力が少なすぎる(あるいはマザー側で結線が無い)ときにも
ダミー負荷として最低限の電流を流すために、電源に内蔵してある物だと思う。
抵抗表面の塗装は絶縁物ではあるけど、実装時に傷が入ることもあるし、
すぐ近くを熱に弱いビニール導線が通るから、
(黄緑のはFG線だから、抵抗と導通したらまず100%事故になる)
それらを融かしてショートしないように絶縁チューブを被せたんだと思う。
でもそれが高温に晒されすぎてボロボロになったと。
別にクソ電源設計者を擁護するわけじゃないけど、元がクソ設計の中で
なるべく安全にしようとした配慮だと思うよ。
だから、チューブのカスを取ったら、熱に強い絶縁物で一応囲っておいた方がいいと思う。
ガラス繊維のチューブを切り開いた奴なんかが良さそう。
927:Socket774
08/02/23 13:37:39 AoD+G4eH
>>926
同意。
うちの電源にもおんなじようになった抵抗+熱収縮チューブが
あったよ。
3W の酸金が入ってたからとりあえず 5W のセメントに代えて
しのいでる。
928:Socket774
08/02/23 18:40:46 91Wk9PGV
>>926
それならビニール線に被せた方が有効だと思う。
細い分、安くなる筈だし。
本来その用途には、抵抗本体よりちょっと大きいガラスチュ-ブか
ワニステトロンチューブを被せて接触防止と放熱確保を行うもの
なんだけど、値段の関係で「じゃ、熱収縮チューブでやっちゃえ!」
にしたんだと思う。
結果、発熱量は変わらないのに放熱出来なくて更に温度上昇し、
基板パターンから熱が伝わり、周りの部品を傷めると。
929:916
08/02/23 19:46:22 WXsd245l
皆様いろいろご助言ありがとうございます。
使って無い結線というと田コネクタが思い当たるんですが、
今後も使う予定なさそうだし…
これまでのお話からして、絶縁をダイソーの熱収縮チューブあたりにさせるのは
よくなさそうなので、電源を再利用するときまでにガラス繊維チューブなるものを
探してみます。
930:Socket774
08/02/23 21:26:30 0r2vaLEq
DELL の電源の中に 220μF 35V 105℃ のがあって膨らんだのでこれの代用を探してるのですが
国産の同サイズはどれも 25V 品になるんですが、みなさんだったらどうしますか。
元は TEAPO で太さ 8mm の高さ 12mm くらいです。
931:Socket774
08/02/23 21:28:51 TUwaGoCN
火事になりたくなければちゃんと同じ規格の探せ
932:930
08/02/23 21:31:12 0r2vaLEq
>>930
>>931
自己 RES になりますが千石で東信工業 1VUTES221M というのが
あるのを見つけました。
933:Socket774
08/02/23 21:33:32 0r2vaLEq
>>932
でもよく見たらサイズはいいけど 85℃品みたい。
934:Socket774
08/02/23 21:33:49 yPcho+w9
そんなんで火事になるの?
935:Socket774
08/02/23 21:35:52 s/fASUjG
0%ではないので用心すべき
936:Socket774
08/02/23 21:36:45 CcuojAeO
>>930
物理的なサイズだけでなく、許容リプル電流にも気をつけろ。
937:Socket774
08/02/23 23:12:15 rCyGzjL5
ウンコンデンサはスペックの割に何故か小さいという特徴がある