ナイスな品質の良い電源 Part19at JISAKU
ナイスな品質の良い電源 Part19 - 暇つぶし2ch350:Socket774
07/11/17 23:10:04 AbW3pner
>>329
キャパシタが発熱しないなら、50℃弱の温度はどこからやってくるのですか?

351:Socket774
07/11/17 23:16:57 b1jGBAjg
ケースの関係で、奥行きの小さい800-900Wの電源を探してたら
AcBelのを見つけたんですが、日本では売ってないのでしょうか?
URLリンク(www.acbel.com)

他にお勧めのありますか? 奥行き150mm以下で、出来れば140mm

352:Socket774
07/11/17 23:18:50 TvmsP77j
>>349
紫蘇マンセーは専用スレでどうぞ

353:Socket774
07/11/17 23:19:27 QtS/42nj
電源は利幅の大きいおいしい商材のため
1~2年で定期的に買い替えていただけるよう常に心がけております
いつも新鮮な電源をご使用いただけます。

354:Socket774
07/11/17 23:33:03 zNJKEhy9
日本製コンデンサー使用なんて、
日本でしか通用しない広告じゃね?w

355:Socket774
07/11/17 23:37:12 eDZnrdgc
他国のが信用しそうだな

不自由とかあるし

356:Socket774
07/11/18 02:25:05 JewvhKFT
>>289
TPQ-1000 初期不良だったみたい。
CPU+マザー+VGA+MEMORY+HARD

の状態で起動しても、WindoesXPの起動時にVGAの電源が足りません
VGAの6PINコネクタに電源ケーブルをさしてくださいと出る。
PCI-Eのケーブル8PIN*2 6PIN*2どの組み合わせでやっても
同様のエラー
VGAにペルチェ付いてて他の環境より最低消費電力は高いと思うけど
850wの電源(Zippy-850PE)で全く問題なっかったのに・・・

購入店に状況を電話したら、念のため購入店で確認後初期不良交換してくれるらしい
今日?交換に行ってくる

環境【CPU】 Core 2 Extreme QX9650
【MEM】 TEAM TXD32048M1333HC7DC PC3-10600 2G
【M/B】 P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n
【VGA】 GF8800GTX-E768HW/CB
【CPU冷却】 CNPS9700 NT
【HDD】MCL-1/80
【Driver】 163.75_forceware_winxp
【OS】 WindowsXP SP2


357:289
07/11/18 03:07:56 xUFcc6Ne
>>356
待ってましたよ!レスありがとう。凄く参考になるよ。
貴方の構成で問題無ければ、うちのも大丈夫そうです。
ってか、凄い構成ですね。羨ましい。

交換して解決出来ると良いですね。





358:Socket774
07/11/18 03:11:37 JewvhKFT
>>357
交換して無事動いたら、再度報告します。
(さすがに、GF8800GTX-E768HW/CB のペルチェを相手にするのに疲れたので、
 電源交換と一緒に8800GTを買ってきます)

359:Socket774
07/11/18 08:45:23 0UZpY+SS
>>350
ヒートシンクから発散された熱風&基板を伝う熱

360:Socket774
07/11/18 09:31:05 OsBc3ISA
CPUでさえ低発熱のものは40度いかないことも珍しくない
たかが電解コンで50度超じゃ爆熱と言われても仕方あるまい

361:Socket774
07/11/18 09:43:15 sBq4rMDX
国産105℃コンデンサ搭載だから50℃程度は全く問題ないわ。
少なくともそのコンデンサが欠陥品でない限り
24時間連続使用しても最低7~8年逝くことはない。

プレステ3でゲームをすると排気温度は52℃いくぞw
GF8800GTでゲームをすると85℃超えるぞw


362:Socket774
07/11/18 13:53:34 dQ2CDrW1
温度が高いのが気に入らないなら、冷却強化すればいいんじゃないの?
別のファンでさらに吹き込むなり、吸い出すなり。
>>324のようにコンデンサ交換するより現実的だと思うが。


363:Socket774
07/11/18 15:29:27 TKa+3tbD
>>324
は、どー考えても未来人

どちらの耐久性が高いかなんて、実験をやった奴を除き、最低でも3年掛かる。
そして、たとえ実験やって結果を知ったとしても、経年による変化は未知数

発売して1年そこそこのM12、その後発売のInfini-JC、
同じ時間上にいる人間が、どっちの耐久性が高いか分かってるなら、確実にM12が既に壊れたって事だろう。 テラ粗悪M12って事にww

 更に、紫蘇スレの奴のレスを引用して計算。 (引用しなくてもそうするんだが 
M12の1次側
105℃品、2,000時間で, 仮に55℃で使う場合、(雑誌では47.4℃だったが)
温度差が50℃なので2^5=32倍 32×2,000=64,000時間 (24時間年中稼動で、約7年)

Infinitの1次側
85℃品、2,000時間で, 40℃で使う場合、(雑誌と同じくらいの値)
温度差が45℃なので2^4.5=22倍 22×2,000=44,000時間 (24時間年中稼動で、約5年)


あれ? 計算上の値は、Infini側にかなりゲタ履かせてもM12の方が有利になるんですが。
しかし、自分なら、耐久性の事については絶対言及できない。
Infiniはいい電源だ。理論上がInfiniが5年、M12が7年だったとしても。 それが覆ることだって普通にあるから 


それでもInfiniの耐久性が高いと言い切れる>>324は間違いなく未来人。


364:Socket774
07/11/18 15:31:57 BWmbJ8tp
紫蘇より20度低くならないと、Infinityは同じ耐久性を実現できんのだろ

かなり高いハードルを自分に課してるな
見習いたいものである

365:Socket774
07/11/18 15:50:16 ouX+/LF9
紫蘇信者はなんでこんなに長文書いて必死なんですか?
スルーすりゃ済む話だろ

366:Socket774
07/11/18 15:50:59 +MsmaP3s
自作のために電源は何がいいのか、色々な電源スレをまわってみた


結論は出ない

367:Socket774
07/11/18 17:38:08 YN8X5w83
>>366
2ちゃんで絶賛されてるだけの製品はさける
2ちゃんでたたかれまくってる製品はさける
2ちゃんで評価と叩きがほどよく分かれてる製品を買う。

これでおk

368:Socket774
07/11/18 17:46:16 ttIB22z0
結局紫蘇ってことか

369:Socket774
07/11/18 19:23:50 CQR5yJd8
だからさ紫蘇房は自スレでやれって
必死弁護はもういらね

370:Socket774
07/11/18 19:49:27 IStX3HVW
GUP-470JP,13800円で買った。
この製品でこの値段は安いだろう。
実質600Wクラスだから。
質は最高。電源お宅向けだけど。

371:Socket774
07/11/18 20:01:32 fqYwpTRn
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

372:Socket774
07/11/18 20:05:44 DUYs7f21
>>370
もうないはずなのに何処で?

373:Socket774
07/11/18 20:32:49 dQ2CDrW1
>>367
もっと簡単でみんながやってる方法がある。

ユーザーの質が高い製品を選ぶのさ。
俺の仮説だけど、
ユーザーの質とそのユーザーが選ぶ製品の質は比例するんじゃないかな。

374:Socket774
07/11/18 21:38:21 JewvhKFT
>>357
TPQ-1000を購入した店で交換してもらったのですが、
やはり同様のエラーメッセージが出ます。

昨日まで使っていたGF8800GTX-E768HW/CBより
多少でも電力が減ればとZOTAC Gefore8800GTに交換したのですが・・・

環境
【CPU】 Core 2 Extreme QX9650
【MEM】 TEAM TXD32048M1333HC7DC PC3-10600 2G
【M/B】 P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n
【VGA】 ZOTAC Gefore8800GT
【CPU冷却】 CNPS9700 NT
【HDD】MCL-1/80
    WD740ADFDS
T320620AS 
【Sound】Sound Blaster X-Fi Elite Pro 
【Driver】 169.02_forceware_winxp_32bit_international_whq
【OS】 WindowsXP SP2








375:Socket774
07/11/18 21:56:19 6sEiVX9h
500Wでも普通に動作する環境ですな


376:Socket774
07/11/18 23:21:07 eMQ4cwfh
>>374
マザーじゃね?

377:Socket774
07/11/18 23:31:06 JewvhKFT
>>376
PCI-E2.0が悪さをしているような気がしないでもないですが、
ただ、Zippy-850PEだと全く問題なく動くので、やはり電源かな?と

378:357
07/11/18 23:44:33 tNmnD1eQ
>>374
そうでしたか。残念ですが、お疲れ様でした。

Zippy-850PEだと問題が無いのですから、
12V1系統あたりのアンペア不足でしょうか?

詳細なレス本当にありがとうございました。
早く解決出来ることをお祈りします。

379:Socket774
07/11/18 23:47:37 mRiBMimZ
>>372
Ark
店頭じゃもうないと言ってた。最後の買っちゃったから。
通販ならまだあるかも。
祖父とか99であっても23000円だからね。
vx450とたいしてかわらない値段で買えちゃうんだからお得。
中身は天と地の違いだけど。

380:Socket774
07/11/18 23:52:45 g46HBcii
>>374
TPQ-1000はEnhance製だけど
おそらく相性問題だろうな


381:Socket774
07/11/19 00:06:34 Gf5OHn1f
紫蘇の流れになると「紫蘇厨はどっかいけって」ってのがほぼ100%入るねw
必死すぎておもしろいので、もっと紫蘇の話題してくれww

382:Socket774
07/11/19 00:27:27 zoL9FcDx
>>381
あいつは何を必死なのか判らんよな
しかも1~2万円スレで勘違い発言もしてるw
残念な事に基地害が1名いるだけでスレがまともに
機能しなくなるんだよね

383:Socket774
07/11/19 00:41:59 HZqJj+7h
紫蘇は無難かつ
玉数多いから安心

384:Socket774
07/11/19 01:06:40 u+UCRfOD
キチガイクレーマには場所は関係ないしや理由も必要ない
暇が潰せればいいのと同じか

385:Socket774
07/11/19 01:11:55 KvlBkNtO
アンチもウザイがマンセーな信者も同じくらいウザイよ

386:Socket774
07/11/19 01:12:33 NOtqf3bs
まぁ紫蘇を叩きまくりの奴もいれば不自然なまでに持ち上げまくりな奴もいたりしてね、もうなんだかね
結局声の大きい人の勝ちだよね

387:Socket774
07/11/19 01:26:08 zpFUlq58
>378
ご期待に添えなくて申し訳ありません。
明日は休みなので又、購入店に行ってきます。

388:Socket774
07/11/19 12:07:46 Zoozrx7j
それだけ江成が必死って事だろ
散々江成が壊れて今は七隊使ってる俺が勝ち組

389:Socket774
07/11/19 12:25:10 UMGqVKrg
>>386
そりゃどっちも同じ奴だからね。

390:Socket774
07/11/19 15:06:09 QpbRZ/iw
>>338
ケースごと買い換えれば好きなATX電源載せられるよ
ケースが好きで手放せないなら専用サイイズっていっても
多分SFX電源だから同じ型のものがあるかもしれないな
俺のVAIOはそんなだったよ

391:374
07/11/19 15:22:36 zpFUlq58
SilverSTONEのDA1200に交換した所問題なく動作です

みなさんお世話になりました

392:Socket774
07/11/19 15:24:41 fNvYWGrK
>>391
TPQ-1000とP5E3 Deluxe/WiFi-AP@nの相性か。参考になった。乙

393:Socket774
07/11/19 16:43:11 N/iqym3F
>>391
DA1200は七盟か
一次側コンデンサは日本製みたいだけど二次側はCapXon?
隙間から見える?

394:Socket774
07/11/19 17:09:06 DsxwWH/T
七盟の高級品は一次がルビコンか松下85℃で
二次はCapXonの105℃品がデフォ。

395:Socket774
07/11/20 01:10:45 8qT2GyqV
ペンティアム4プレスコ使ってるだけど、電源は500Wの方がいいかな?
400か500で迷ってる

396:Socket774
07/11/20 02:12:22 NqS04+Rt
まぁ容量は500Wはあったほうがいいけど、それよりも効率とか出力気にした方がいいと思うが。


397:Socket774
07/11/20 07:41:43 d2xzVwiO
結局値段と性能の消去法でいったら残るのはENERMAXだけなんだよね
安定信頼のINFINITI
高性能ながらお手軽価格のLIBERTY
一線は退いたけど未だ名機のNoiseTakerⅡ等
ENERMAXは良電源の宝庫
正直他メーカーの電源を買う理由が見つからないよ

398:Socket774
07/11/20 07:43:57 gkvp6ODi
値段で行ったら、M12も選択肢に含まれるだろ、
ENERMAXの電源はInfinity以外は糞なんだよw

399:Socket774
07/11/20 08:17:41 s53CGZWA
スペック的にだいぶ古いCLG-660AHを使っている、俺はクソなのでしょうか?(π0π) ウルルルル

400:Socket774
07/11/20 10:56:13 J2+kJvqp
Corsair VX450って、あれだけ発売前にマンセーされてたのに
あんまり買ったっていう報告ないね。
URLリンク(www.techpowerup.com)
ここの腑分け画像を見ると、部品点数は少なそうだしファンは安物で有名なADDAだし・・・・・
ここのスレ的にどう思います?

401:Socket774
07/11/20 11:23:15 3YS6tS0k
INFINITIって、13.5cmファンのようだが、単品販売されてるのか??
市販の14cmファンが使えるのか・・・使えるなら14cmと書くだろうな。

ファンがガラガラで交換できなかったら、コンデンサが5年もっても意味ないからな。

402:Socket774
07/11/20 12:51:40 Z4ve0CmO
>>400
他スレで見たけど、なんか相性があるってレポもあるみたいね
マンセーしてたのはずぅ~っとおんなじ人だったと思うけど

403:Socket774
07/11/20 13:29:25 7wb0QfHI
江成は今までコンデンサが非日本製ということで
話題にならなかったし俺も興味なかった
なんというか、コンデンサの日本製化を謳うの遅すぎなんだよ
所詮その程度だと思う

404:Socket774
07/11/20 14:03:07 twyqoZmo
なに言ってんだ、昔も今もネットでは一番話題のメーカーだろ
出力も糞で品質も劣悪で初期不良出まくってた頃から、ネットの評判のみは
なぜか最高で、それだけでシェア伸ばしてきたメーカーだぞ

405:Socket774
07/11/20 14:27:55 mPuiwt9I
エナはテラさんのHPで取り上げられるまで
評価も販売価格も何気に最高峰の電源だったよなw


406:Socket774
07/11/20 19:51:21 IXOKFR2V
まあ、個人では、電源の性能評価ができる人は限られるし、
その評価結果も煽られてばかばかしいので書き込まれないし、
数がまとまらないので、不良率、故障率の評価ができないし・・・

自作市場は、実力の乏しいメーカーが商売するにはいいところだよな。
実力のあるメーカーは、パソコンメーカー向けがあるので、
自作市場なんてどうでもいいし。

407:Socket774
07/11/21 00:07:43 50X0iVnP
>>400
買ったけどなにか質問ある?

静かさなら
剛力<VX<戯画800W<静王4くらいかな
具体的に言うとS-flexの800以上1200以下位の騒音
安定してて言うことは無い


408:Socket774
07/11/21 00:43:34 xrtY+Ons
人を工作員扱いするコルセア君はまーたダンマリかwww

409:Socket774
07/11/21 03:26:20 rkAHyotu
>>407
腑分けできる? つーか、FANの所の干渉プラ板? あれ取り除いても何とか使えそう?

410:Socket774
07/11/21 04:22:39 1ICIWNQi
結局どれが一番なのかはっきり決めようぜ!!

まぁ自分が使って長年使って安心できてるのが一番って感じだろうけどな
どんどん書いてけや
煽りばっかでおもしろくねー

411:Socket774
07/11/21 06:37:26 OB5y8IKs
GUP-470JP
中の部品、オール日ケミ見ただけでうっとりする。
この質で出力800Wぐらいで12CMファンでどこか出さないかな?
銀石DA650の二次側全部Teapoから日ケミKZGに自力で替えたくなった。


412:Socket774
07/11/21 07:30:09 AtSzvKKE
ニプロンの350w使ってるけど
電力馬鹿食いのVGAに変えてから
高負荷時にキーンって音が出る
次何にするかなあ・・・


413:Socket774
07/11/21 07:49:10 ShM89Tlu
高効率のZippy600WかODIN GTの800Wか・・・
迷うところだ

414:Socket774
07/11/21 08:34:55 9rphK8/L
ODIN Pro 550Wが13Kくらいで発売にならないかと
心待ちにしてる

415:Socket774
07/11/21 08:38:29 1ysqDKxn
いつも脳内で「おでん」と読んでしまい対応に苦慮している。
GIGABYTEめ・・・。

416:Socket774
07/11/21 09:23:24 RiXIax3l
PCメーカーってどんな品質検査してるのかな?

417:Socket774
07/11/21 11:35:32 rkAHyotu
>>411
おまいの欲望なんでホントはどーでもいいが、全部KZGはどうかと思うがね

418:Socket774
07/11/21 12:00:30 HVd800Sd
>>411
まじめに作れば2階建て構造になるから
12cmファンなんかじゃ冷却できないぞ

419:Socket774
07/11/21 12:31:27 vgCjKkXr
3階建てにして横に寝かせりゃいいじゃん

420:Socket774
07/11/21 12:33:40 OB5y8IKs
>>417
じゃあKY,KZM,KZEのどれがいいの?
日ケミのホームページでKZGはもうなくなってる。
基板用は固体に移行してるんだね。
電源用で低Z品でKY,KZE,KZH,KZM。
この中で長寿命はKY,KZM。
まあ個人で秋葉や通販で購入できるのはKY,KZEぐらいと売れ残ったKZG
なんだよね。

421:Socket774
07/11/21 22:02:06 KojQKnVa
>>413
ODIN GT 800W なかなかいいよ。

422:Socket774
07/11/22 01:55:41 Nwoe7Azv
SuperMicroのSP650-RPが \8,399 なんだが、買いだろうか?
URLリンク(www.myspec.com)


423:Socket774
07/11/22 02:11:32 amLQsv+8
>>422
デカさと重さから悪くはないと思う。
134ドルのものだから安いんじゃない。


424:Socket774
07/11/22 02:28:33 s9ke1bIo
SuperMicroはテラさんで腑分けされていたっけ?
このモデルじゃなくてさ
分解写真があれば、このメーカーの傾向が判るかなと

425:Socket774
07/11/22 06:52:54 pPthu/yp
Antec P150付属のNeoHE 430っつー電源はこのスレ的にはどんなんだべ

426:Socket774
07/11/22 07:56:06 swk3N6Gj
>>425
中身紫蘇だから、それなりにまともな作りジャマイカ。
まぁナイスとは言えないかもしれないが。

427:Socket774
07/11/22 09:25:56 Nu8T5mZ2
>>422
それいいですよ
サンクス買おう

428:Socket774
07/11/22 09:30:07 db1tRhUD
SP650-RPはSANYOのファン使ってるお

429:Socket774
07/11/22 11:05:29 8c9g4kOP
>>422
前スレ最後にあった分解写真(映り悪い)によるとLITEON製らしいな

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

430:Socket774
07/11/22 15:55:48 amLQsv+8
>>429
パッシブPFCだけどガラスエポキシ基板で一次側日ケミ、あとLtec
二次側わからないけど、ニチコン?
まあサーバー向け製品のメーカーだから変なの作らないよ。
この値段なら買いだね。
でも多分爆音。

431:Socket774
07/11/22 16:12:43 GdsAx7cC
>>430
間違いない。 Seasonicみたいに低電圧で作動する特注FANじゃないし爆音だな
安牌。 

これは、2次側日ケミあたりに変更して、広告出せば2~3万くらいの良質電源として売り出せると思うんだが


>>425 まぁまぁ3~4年位毎に買い換えるつもりなら良いと思う SS-430HBよりやや下かな。

432:Socket774
07/11/22 16:14:44 nF5T5Lsu
500W級のもので、1万円台で一番無難なのって何ですかね
やっぱりなんだかんだで紫蘇が無難?

433:Socket774
07/11/22 17:00:51 GdsAx7cC
>>432
静音系だったらSeasonic系(OEM含)が無難になるんじゃないか。特にOWLは対応が良いし。

ただ、静音とサポート辺りを抜けば>>430のような電源もありだと思う。 エナーの∞-JCも良さげ。だがちょっと高いかな?
ベストに近い電源はもっと高い値段だろうし、無難っていう考え方なら十分選択肢に入るのではないかと

434:Socket774
07/11/22 17:08:45 o71GqnVz
>>432
URLリンク(www.gup.co.jp)

エナー製だが日立+ニッケミ105℃コンデンサ+ガラエポ基板
少なくともコンデンサと基板は文句なし

435:Socket774
07/11/22 17:12:44 o71GqnVz
>>434の追加
山洋ファンのデュアルストレート配置というのも信頼性が高そうだ。

これ書くと変にGUP嫌いの奴がわきそうだけどなw

436:Socket774
07/11/22 17:29:04 GdsAx7cC
>>434
良さそうだ。
信者とアンチ召還しそうだから、あんま声高らかに言いたくないがな。 排気音と効率だけは期待してはいけなさそうだな

437:Socket774
07/11/22 17:45:56 dyy65SId
山洋ファンのデュアルって時点で爆音なのは確実に保証されてるw

438:Socket774
07/11/22 18:06:22 NNj8kZJA
寸法 W150mm H85mm D183mm
500Wで奥行き183mmってでかいな
腑分けみても、みっちりって感じだし

今後電源の新しい規格がでてこないと
どんどん奥行きが長くなってくのかな?

439:432
07/11/22 18:29:56 nF5T5Lsu
レスどもです。
なんかアンチや信者もいるようですが、紫蘇は無難な選択に入るんですね。
GUPの電源は選択肢にありませんでしたね。
コンデンサが全日本製ってところも、精神衛生上も良さそうです。
GUPの電源を購入してみようと思います。ありがとうございました。

440:Socket774
07/11/22 18:38:53 RG6yz/qy
>>439

>>3

441:Socket774
07/11/22 19:09:18 jOU+4Gx9
電源なんてどこも中国とか台湾だろ

442:Socket774
07/11/22 19:25:16 jEOMMgpO
愚弄の場合は日本製を謳ったところが問題だったわけで

443:Socket774
07/11/22 20:58:43 3nHP4aRW
大きいで、奥行きが。

444:Socket774
07/11/22 23:49:46 8c9g4kOP
P180に入れようとしたら苦労するサイズだったな

445:Socket774
07/11/23 00:14:14 oFBAQaxX
470JPなら小さいよ。
ただファンが強力でうるさい。
内容は最高の質だけど。
まあ買えるかどうかが問題だけど。

446:Socket774
07/11/23 00:15:20 rll7rQ+j
12センチ以上のファンで品質の良い電源ってないね
品質がまともなのって全部8センチファン・・・

447:Socket774
07/11/23 00:42:07 No1WvVpa
GALAXYは名前で少し損してるな 動物電源っぽさを醸し出している

448:Socket774
07/11/23 00:48:51 lMb/zD+k
GALAXYは高い割に二次側全部CECの糞コンじゃん

449:Socket774
07/11/23 00:50:21 l1j4EODY
GALAXYと聞くとVGAの方を思い出してしまう

450:422
07/11/23 04:26:30 5WqRa+Nk
SuperMicroのSP650-RP、\9,449 に値上がりしたw
URLリンク(www.myspec.com)

451:Socket774
07/11/23 04:28:57 AN2rAZsl
>>450
ちょwでも主に鯖用途な電源だろうから、コネクタ数が不安だ。
エロイ人コネクタの内訳教えてくれ~。

452:Socket774
07/11/23 05:04:46 8gAYT5h/
>>450
2回目の税抜き1000円の値上がりか
最初の6999円時点で買ったが産廃
一次以外全てLtecとTaiconの糞コンツートップ
NIDECファンがコンセントだけ繋いだ待機状態(導電のみ)で回転
その時点で起動中のZippy600WやDELTA600Wより風量多く煩い
起動時や負荷時にはドライヤー
リダンダントのファンはよく見えないが中国語でメーカー怪しい
コネクタはSATA無しVGA補助無し

453:Socket774
07/11/23 05:05:54 dUJ2T4wv
自作板なら電源ぐらい自作してみろよ!

おれは遣りませんが....

454:Socket774
07/11/23 05:14:37 Zjjtvsf4
>>453
頭を冷しなさい。 その行為は自作ではなく自炊だ。
ハンダでGo!のNobu氏に「電源自作してみろゴルァ」と言ってるようなものです。

だから何を間違ってしまったのか、蒼く光るZUMAXの500W電源を買ってしまったのです。
ここはそういう所ではないとそう信じています。

455:Socket774
07/11/23 05:20:52 ahTP3GSS
>>452
こういう報告してくれる人は貴重だよね。

456:Socket774
07/11/23 08:11:04 Nbll6/hu
>>452
教えて下さい。そのSUPERMICROの650RPですが、同社製のケースにつけるステーがついてますか?
具体的には電源の全部に普段見かけないでっぱりがありますか?下からケースに向かってネジ止め
するのが用途です。それがあれば9499円でも買います。お願いします。

457:Socket774
07/11/23 08:16:47 TQuvwUgP
>>456
そういったステー付いてる電源はほとんど無いだろ


458:Socket774
07/11/23 08:17:43 AN2rAZsl
>>452
レポthx。
品質はともかく、コネクタが4ピンしか無かったぽかったから迷ってたんだ。
これで迷いなくスルーできまする┏○ ペコ

459:Socket774
07/11/23 08:37:40 Nbll6/hu
>>457
420RP持ってるけどついてるんだ。それがないとケースに固定できない仕様だったんだ。
ついてて欲しいけど無理かなあ?

460:Socket774
07/11/23 09:57:34 RaXl5Qqe
Zippyともう1社新電源。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

1,Zippyブランド初の12cmファン採用電源。560Wと860Wの2モデルが発売予定。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

2,容量850W/14cmファン搭載で着脱式ケーブル採用の電源。
URLリンク(www.xigmatek.com)
1次側コンデンサは松下だね、他の電源で日立と並んでるのがある。
見た目も豪華だけど、箱も豪華すぎるよな、ボッタクリフラグかなぁ。


461:Socket774
07/11/23 10:07:42 i79gE0Pd
>>460
NRP-HC1201 XIGMATEK 容量1,200Wでケーブル着脱式の電源。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
こちらは明らかにCWTのOEMっぽいですね

462:Socket774
07/11/23 10:53:52 RaXl5Qqe
>>461
thx!まだまだ、見抜けるだけの眼力がない・・・orz

463:Socket774
07/11/23 11:08:51 TexL7h5g
>>460
NRP-MC851はODINに似てるね、2次側なんだろ?
ODIN Proよりコネクタの位置とか引っ込んでて
電源コネクタが20+4pinなのもポイント高いな

464:Socket774
07/11/23 11:11:50 ExDx8geZ
このスレで静音性がどうこうと書き込みすると
スレ違いとかナイスな電源は冷却重視で爆音上等みたいな書き込み出てくるが
GUPの電源に関しては五月蠅いで済まされてしまうようだなwwwww


465:Socket774
07/11/23 11:58:27 Qm9eZigf
GUPはボッタクリ

466:Socket774
07/11/23 12:17:40 Uof5ocrI
この電源、おもしろいね。

OCZ ProXStream 1000W(FSP製)
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)

同期整流方式採用。
今後の主流になるだろうか。

467:Socket774
07/11/23 12:33:56 RaXl5Qqe
>>463
URLリンク(www.xigmatek.com)
このページの画像のチラ見えしてるコンデンサ画像明るくしたら、
日ケミぽい感じかな?うちの在庫ママンにのっかてるのの写真もつけとく。
日ケミの105℃品です。
ケースから外したままだから、キタナイとかいわんでw

URLリンク(nukkorosu.80code.com)

468:Socket774
07/11/23 13:05:16 TexL7h5g
>>467
おぉTHX!
OEMはCWTなんだろうけど、内部の作りはODINのほうが
若干良さそうに見える・・・
詳しい海外レビュー待ちかなぁ、値段も気になるね

469:Socket774
07/11/23 13:31:07 ExDx8geZ
>>466
作りは良さげでなかなか興味深い。
二次側OSTなのが残念だ。

>>467
ODINから余計な機能を外したモデルっぽい。
Thermaltake Toughpowerの850Wより良く見える。





470:Socket774
07/11/23 14:59:35 dDCVfEru
>>459
>429の写真に写ってる奴のことか?
ケーブルが出ている側に何かネジ止め用の穴が付いてるんだが
よくわからんので自分の目で見て確認してくれ

471:Socket774
07/11/23 15:40:05 I+zswNpu
>>422
Supermicro-PWS056 650W PSU Review

The cross-load test result is really bad.
I would chalk this up as a near failure (11.45 V is the failure mark).
What does this mean?
Since all rails interact ith each other for some measure, unbalancing load on one rail would affect the others.
In our case, lightly loaded 5.0 V and 3.3V rails and a heavily loaded 12V rail yeilds a near failing result.
An easy way to circumvent this issue would be to have about 4 HDD's and an Optical drive, plus lots of fans.

URLリンク(www.ocforums.com)

472:Socket774
07/11/23 17:19:13 HaoaZGtz
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

① URLリンク(www.silentpcreview.com)
  ファンの音も聞ける

② URLリンク(www.xbitlabs.com)

③ URLリンク(www.jonnyguru.com)

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ URLリンク(www.hardwaresecrets.com)

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

④ URLリンク(www.hardocp.com)
  情報充実

⑤ URLリンク(www.anandtech.com)

473:Socket774
07/11/24 08:49:16 YbJ7dn2U
ケースがNine Hundredでグラボを爆熱8800GTにしようと思ってるんだけど、>>4
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。
を見ると紫蘇のM系はやめといたほうがいいのかな?エアフロー効率が悪くてもS系にしておくべき?
夏場に8800GTがあぼんするのが怖いのでちょっとでも温度下げたいんだけど…

474:Socket774
07/11/24 09:08:06 XMk/jhmt
電源のエアフロー考えるよりVGAクーラーの付け替え考えた方がいいレベルだぞ
8800GTの1スロット内部排熱タイプは・・・

475:Socket774
07/11/24 09:33:27 YbJ7dn2U
>>474
勿論おっぱいファンとかに交換するけどそれだけじゃ真夏が不安なのです


476:Socket774
07/11/24 09:36:32 3n2tHWBb
問題は夏が暑いからだ、
そうだ、イングランドに行こう

477:Socket774
07/11/24 10:07:12 XMk/jhmt
>>475
ここで言ってるエアフロー効率って「不要なケーブルを外すことによる風通しのよさ」
ってだけだからNineHundredだとあんまり関係ない気がするがw

あそこまで熱いVGAだと内部排熱じゃなくて外部排熱タイプがいいんじゃね?
ケース内部に熱が篭りそうな気もするが、NineHundredだと気にならんかな

478:Socket774
07/11/24 11:16:32 48ckRnAf
>>475
S12とM12の両方買って比較してみたらどうだろう
お前の報告を待っている

479:Socket774
07/11/24 12:28:21 nZc6CaYX
88GT自体がそんなに爆熱ってわけじゃないよ。
モノ自体は88GTS並で88GTX以下の発熱しかしない。
ただ、付いてる純正クーラーがあまりにもしょぼくて、しかもケース内排気なもんだから
結果として排熱不足で石の温度が上がってるだけ。

900使いなら下段のエアフロを気にしてやるだけで普通に使えると思うんだけどな。

480:Socket774
07/11/24 12:39:33 8jXIdNRT
純正クーラーでも65%に回転数を上げれば普通に使えるよ

481:Socket774
07/11/24 12:39:40 K1oL8pit
>>473
端子むき出しなだけで電磁波が出るんなら、
モジュラー式じゃなくても端子むき出しだろ。
接点があるからノイズが乗るのは論理的にあり得るけど、電磁波はない。
モジュラー式でも接点あるけどな…

エアフローはS12でもケーブルをうまく纏められるんならあんまり変わらない。

482:Socket774
07/11/24 15:28:02 YbJ7dn2U
>>477-481(478のぞく)
さんくす
S12の550Wにしておきます
で、結束帯でケーブル束ねて下段に垂れ下がらないように使います
パソコン工房あたりが安いようですね、紫蘇電源…


>>478
そんな金あったらZippyにしてるよ!


483:Socket774
07/11/24 16:09:30 RTr1F88/
>>481
ならばテンプレ>>4は誤りってことになるが・・・


484:Socket774
07/11/24 17:15:19 d0Sgar6h
誤りだが〔電磁波〕ってキーワードはスルーすることにしてるから無視w

485:Socket774
07/11/24 17:47:40 cS8P/Wmt
影響が出る「かも」

だし


486:Socket774
07/11/24 17:55:17 Iv9LVam3
パナウェーブに相談すればヨクネ?

487:Socket774
07/11/24 18:22:01 3prWgjP7
つかソースどこ?ソニー以外で。
高速の中の人のはてなダイアリーだかしか見たこと無いんだが。
ニプロンだって普通にやっているし、既出の通りプラグインではなくともケーブル末端は同じだろうて。
オカルト商売始めるならケーブル末端に差し込んで漏出する電磁波を吸収とか?

488:Socket774
07/11/24 18:26:33 kZd9s40O
>>486
余ったジャックを白い布でくるんでおけば問題ないねw

489:Socket774
07/11/24 18:39:52 IpZJioJA
接点が増えることが電気的に良くないのは確かだが、
そんなことを言ったらコンセントからPC電源までにだって接点はあるんだし、あまり気にすることは無いだろ
CRTモニタのデガウスとか見てるとそんな電磁波より地磁気とか電車の方を心配しろと思うw

490:Socket774
07/11/24 19:41:45 C9q+z7wZ
ケーブル着脱式は高い

491:Socket774
07/11/24 19:46:46 hrvSmH0C
非ケーブル着脱式の方が
¥高い電源が多いと思うんだが・・・

492:Socket774
07/11/24 19:47:20 3J2ogzhJ
>>489
原理も意味も考えないでなんでも一緒に扱えばよいものではない

493:Socket774
07/11/24 19:57:54 C9q+z7wZ
>>491
そういう意味ではなくて
例えばSS-600HMのほうがSS-650HTより高いとか
もちろん中身は多少は違うんだろうけど・・・

494:Socket774
07/11/24 20:55:36 5Mh1GnaW
ケース付属の糞電源よ、次の給料日まで1ヶ月持ってくれ

それまでゲームも我慢するから頼むぜwwwwww

495:Socket774
07/11/25 13:15:20 yYyHaAla
別にガマンしなくても普通に持つんじゃないか?

496:Socket774
07/11/25 13:58:06 mBzvw+6t
3年使ってた音無しぃR2 450Wがコールドスタートで電圧が出ず再起動繰り返し病に
掛かったんで新電源としてSOFMAP店員にオススメされたZUMAX 550Wカテキター。

んで取り付けて起動したら12Vが毎分毎に11.0~13.0Vに変動する超不安定電源だった。
初期不良で返品するのも面倒臭いんでZUMAXは授業料として諦めるとして、2万円以下でコールドスタートの安定性が高い電源ってある?
やはり入手も容易なEnermax、SeasonicかGUPの12cmファン物が無難なのかな?

497:Socket774
07/11/25 14:01:49 S5lSHLBo
>>496
GIGA

498:Socket774
07/11/25 14:02:02 PpHkAISf
うそくせえ、交換して来いよ、Infinity-JCでもかっておけば

499:Socket774
07/11/25 14:18:01 mBzvw+6t
>>497
GIGAってODINの事?
なんか機能を盛り込み過ぎて逆に安定性等々は疑問な希ガス・・・
そもそもどこに売ってるのか?という問題もあるが、とりあえず探してくるよ。
>>498
やはりそこら辺になるのか。
ZUMAXは交換しても良いんだが、何せ4000円の特売品だったもんで行きにくかったり。

500:Socket774
07/11/25 14:19:33 PpHkAISf
4000円は・・・、相談して着払いで送り返すとか、口座番号同封して・・・ 事前連絡したほうが良いと思うが

501:Socket774
07/11/25 14:56:40 kxGr6q1Y
4000円?
550てのは嘘でこっち↓だったのか?
URLリンク(lapislazuli.ath.cx)

502:Socket774
07/11/25 16:49:52 elpAeYze
ソフト読みの値とかいうなよ?
まぁ電圧がどうであろうと交換したほうがいいことには変わりないがw

503:Socket774
07/11/25 16:56:47 KWOOAM+C
近所で ThermalTake Toughpower 750(輸入品 新品)
が8,000円であったのですが 買いでしょうか?
電源にあまり詳しくないので 教えて頂けないでしょうか?
URLリンク(www.thermaltake.co.jp)
アンテックを買いに行ったのですが 迷って買わずにきました、、、、orz

504:Socket774
07/11/25 17:15:07 WKqdNyqh
安いな、もうなくなってそう

505:Socket774
07/11/25 17:29:45 lRkYn9Es
>>503
買いだな

506:Socket774
07/11/25 17:33:56 c6B9H+qv
ThermalTake Toughpower


↑なんて読むの?

507:Socket774
07/11/25 17:37:15 j1KCyMWL
さーまるていく たふぱわー
かな?

508:Socket774
07/11/25 17:37:37 0wtjLgNs
サーマルテイク タフパワー

つかこれが読めないってゆとりか?

509:Socket774
07/11/25 17:42:31 5WXjtSzb
猿丸竹 豆腐パワー
とか少しぐらいボケてやれよ

510:Socket774
07/11/25 17:49:22 rWpuSakI
サーマル藤原豆腐店

511:Socket774
07/11/25 17:55:36 EN6y0Fqr
二番煎じがクソだという実例だな

512:Socket774
07/11/25 17:57:31 KWOOAM+C
>>505
ありがとうございます
今から 速攻で行ってきます。


513:Socket774
07/11/25 18:01:32 KWOOAM+C
あ、行く前に これってアンテックで例えると、どのモデルと同等でしょうか?
(電圧ではなく、品質、性能とうで 剛力以下だったら悲しいので)
(すぐに 出るので見るのは帰ってからになると思いますが、、)

514:Socket774
07/11/25 18:19:53 +upmeDNj
今P150に付属していたNeoHE 430使ってるんだけど消費電力320wくらい
なのに高負荷与えるとすぐに落ちます・・・
安い電源探してるんですけどThermaltake TR2430WとDELTAの
DEL-450 デルタフォースで迷ってます・・・

515:Socket774
07/11/25 18:29:46 j1KCyMWL
余裕もって500W級電源にしておいたら?

516:Socket774
07/11/25 18:30:29 7Wqvlndf
>>514
電源が原因なのは確実なの?

517:Socket774
07/11/25 18:34:13 +upmeDNj
>>515
500wだと高くなるしなぁ・・
>>516
OS最インストールしてもよく落ちるから電源が原因かなぁ・・・と推測しましたw


518:Socket774
07/11/25 19:13:43 F5TULs42
>>517
とりあえず、余分なパーツを外して最小構成で
高負荷かけて落ちるかどうか試してみたら?

推測じゃなくて、原因の切り分けしてから
お金使いなよ

519:Socket774
07/11/25 19:21:15 7Wqvlndf
>>517
memtestやってると思うけど
一応memtestをば
でも高負荷ってのもあるからOrthosのほうがいいかもしれない
あとは冷却関連、マザーの可能性もあるからなぁ・・・
ほんと切り分けるのが大変だね

520:499
07/11/25 19:56:00 mBzvw+6t
最寄の祖父にinfinity売ってなかったんでSeasonicのSS-600HMカテキタ
価格差4倍以上しただけあって中身の品質もぱっと見ただけでもしっかりしてる。
つーか改めて見たらZUMAXの中身、かなりアレな感じだ。
やっぱりSeasonicに限らず、電源にはそこそこお金掛けないと駄目なんだな。

521:Socket774
07/11/25 20:15:12 PodAZ/yI
高速にZippy-850PE 19800円ででてるお

522:Socket774
07/11/25 22:03:11 vfDvSg+/
一個ポチったwww
安すぎワロタ
>>521ありがと

523:Socket774
07/11/25 22:17:18 +w5vF5Zb
ええいっ!VX550Wはまだかね?

524:Socket774
07/11/25 22:24:29 9EnnZ8ga
>>523
うざーずで買えるっぽいな

525:Socket774
07/11/25 22:45:36 F5TULs42
>>524
URLリンク(www.users-side.co.jp)
みょうに安い値段だよね、最寄の祖父で売ってたら
飛びついてると思うw

526:Socket774
07/11/25 22:59:12 9/vgPfKt
Q6600@3.2G
MEM4G
HDD*1
8800GTS(コア700/メモリ830)
の構成で今GOURIKI-550A使ってるんですが、次はGPUだけHD3870@CFにしたいと思います。
CFに耐えて安定安価なオススメ電源無いでしょうか?

スカイテック電源が安いなぁって思いますがスレ的に良質ですか?

527:Socket774
07/11/25 23:21:45 ToVJ3YHD
>2のSkyHawk=スカイテックだった筈

CPU・M/B・VGAあたりに供給されているのは電源ユニットからの電圧と電流だよね
数万円のPCパーツに供給する電力を数千円の電源ユニットに委ねるなんて・・・
最近のユーザーには怖いもの知らずな香具師増えてきてるな

528:Socket774
07/11/25 23:23:01 ToVJ3YHD
あ、ごめん
>3のSkyHawkだわ

529:Socket774
07/11/25 23:55:53 YClGadKD
>>521
ないじゃん

530:Socket774
07/11/26 00:02:24 PodAZ/yI
>>529
特価

531:Socket774
07/11/26 00:03:30 2RVQCTYS
ごめ、あった。探し方悪かったわ

532:Socket774
07/11/26 00:24:05 /R/xyL6E
>>526
>>525


533:Socket774
07/11/26 00:50:43 7FDfaqJ0
その850PE注文する前に調べようとしたら、リオワークって潰れたのか?
HP全然つながらんのだけど

534:Socket774
07/11/26 03:03:38 wyJSittD
>>533
URLリンク(www.mvk-rio.com)

535:Socket774
07/11/26 05:41:57 l+QpUiKW
>>521
これ爆音だよ。

536:Socket774
07/11/26 06:37:04 gljGvHmg
Zippyは12cmファンの新しいの出るから安くなったんだろ。
でもまた高いだろうからこの値段なら買いだろうね。

537:Socket774
07/11/26 06:40:14 KInhfyXr
新しい奴は静からしいです。

538:Socket774
07/11/26 06:43:01 7WqehgAC
高速Zippy-850PE、no order・・・オマイラ寝ている間に無茶しやがって(´・ω・`)

539:Socket774
07/11/26 17:00:04 vEVWj04H
江成のリバティー400の挙動がおかしい
スタンバイにしても一瞬で勝手に立ち上がるし

540:Socket774
07/11/26 17:10:12 mqPs9X8s
それは電源関係ないだろ・・・

541:Socket774
07/11/26 17:56:07 IYxN8zHZ
なんか妙なプロセスが立ち上がってるんじゃね

542:Socket774
07/11/26 18:14:12 Gv/ic8Rj
静かなZippyって何か間違ってるように感じてしまうのだがw

543:Socket774
07/11/26 18:39:50 KInhfyXr
静かな上に高クオリティ、誰も太刀打ちできん

544:Socket774
07/11/26 19:52:04 vos9+lki
zippy新製品12センチ搭載で高効率 静音も改善した電源
出してくるなら、期待できそう。

もうエナとシーソニック信者&工作員の
醜態見てるのも飽きたよ。



545:Socket774
07/11/26 20:10:43 kteSLL2G
今Zippy-G1使ってるんだけど、12cmファン搭載と聞いて萎えるのは漏れだけ?

546:Socket774
07/11/26 20:14:28 0lSLeyg5
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
なんか安っぽいですね

547:Socket774
07/11/26 20:16:23 u9B1BPL0
つかzipoiの化粧箱にアメリカの原子力潜水艦でも使われてるみたいなこと書かれてたけど、
パソコン用と同じモノなら速攻で撃沈されるなw
うるさくてすぐにパッシブソナーに探知されるよw

548:Socket774
07/11/26 20:46:31 633z30Cg
>>547
水圧に耐えるだけ分厚いボディーの中から
ちょっとやそっとで音漏れないだろ。

549:Socket774
07/11/26 20:49:25 fTvGH6f1
>>548
素人は黙り給へ

550:Socket774
07/11/26 20:50:50 H8wpFlKA
>>547
原子炉の方がうるさいから問題ねーだろ。多分。

551:Socket774
07/11/26 20:56:49 Rb9uopkC
Zippyは恐ろしい人殺しの道具を作っています。
それも愚かな人類が生み出した最悪の人殺しの道具、核兵器です。
そのZippyの製品を買うということは、人殺しになるということです。
Zippyを手にしている人、あなたの手は汚い血に塗れているのですよ。

552:Socket774
07/11/26 21:33:38 633z30Cg
>>549
読めれません

553:Socket774
07/11/26 21:59:09 T/x+1it2
日本語でおk

554:Socket774
07/11/26 22:19:10 5X0yYc+q
>>548
分厚くても音は漏れるよ。
海上自衛隊のディーゼル潜水艦では潜航したら将棋禁止らしい。駒と磐がパチッて音するのですら、探知されるかららしい。


>>550
ディーゼルエンジンにしろ原子炉にしろ常に作動させてるわけじゃないよ。
Zippyの電源はコンピューター用に使われてるんだろうけど、エンジン動いてないときでもコンピューターは作動させてるでしょ。
だから潜水艦用電源は静かである必要がある。
まあパソコン用の数万円クラスとは値段も中身も別物なんだろけど


間違ってたらスマン
詳しくは軍板で聞いてくれ

555:Socket774
07/11/26 22:46:16 YtBEam20
自衛隊のディーゼル潜退役したら使ってた電源払い下げて欲しいね
軍事機密ってほどのものじゃないと思うし
・・・爆音下駄履かせのニプ●ン電源だったら笑うが

556:Socket774
07/11/26 22:49:45 dRtIfv4B
ディーゼル潜の電源って・・・主機と発電機もセットで付いてきたらやだなww

557:Socket774
07/11/26 22:52:57 RnSRaVZ0
じっぴ買い逃した orz

558:Socket774
07/11/26 23:07:21 YtBEam20
>>557
俺は25日22:01にポチッたが駄目だったよ
昼間には完売してたんだろうね

559:Socket774
07/11/26 23:10:35 5+NEqIAV
商用原発の制御盤用の電源はファンレスだよ。
ファンは寿命部品だし、導電性異物吸い込みによる故障が怖いので、原発向け電源にファンはご法度なんだそうで。

ちなみに、大きさは3Uラックにぴったり入るサイズ。
出力ch単位でスロットが並んでいて、故障したスロットだけ交換できるようになっている。

560:Socket774
07/11/27 00:01:28 YmlySQZV
KEIANの電源はHP見るかぎり出力・容量・効率もマトモに見えるけど、やたら安いですよね?

スレ的に慶安の2万前後の電源は良質ですか?

561:Socket774
07/11/27 04:56:21 qKkLgktw
ここで慶安を選ぶ人は少数派だと思われます

562:Socket774
07/11/27 07:47:22 iJ/VfaSD
恵安は、金は無いけど動物や筋肉は嫌な人間が七盟OEMという一点を拠り所にして買う電源。


563:Socket774
07/11/27 08:06:06 +YNgjBsE
うそつきケイアンは七隊やめて、TOPにしたから余計極悪になった。
最近の国産コンデンサのデマは最悪。
まあすぐばれてだれも買わないメーカーになったけど。


564:Socket774
07/11/27 08:32:02 XZxpK9yR
恵安に限らずだが国産コンデンサを
どこにどれだけ使ってるか書いてくれたら
買いやすいのに

565:Socket774
07/11/27 08:33:54 qKkLgktw
調べようかね・・・
だが製造週で違ったりしないですか、入ってたり入ってなかったり、
ま、そんなメーカーは信用ガタ落ちするが

566:Socket774
07/11/27 12:26:45 GFIhERUx
ディーゼル潜の蓄電池って未だ鉛かな?

そろそろリチウムイオンとまでは言わんが、ニッケル水素くらいは使って欲しいな。

567:Socket774
07/11/27 13:36:29 fSng1OO2
700wクラスの電源を探して、seasonic SS-700HMか、enermax EIN720AWT-JCで迷ってるんだが、
105℃コンデンサと山洋ファンでseasonicに傾きつつある。

で、聞きたいんだが、P35チップセットとの相性問題(再起動病)って、なんか進展あったの?
以前、seasonicが件のトラブルについて正式コメントをだしたとかレスを見たようなきがするんだが、見つけきらなかった。
どこいけばみえるんだろか?

568:Socket774
07/11/27 13:41:02 qKkLgktw
慶安でいいんじゃね?

569:Socket774
07/11/27 13:54:13 ssSizIqy
とりあえず550W以上の電源で静穏(最高で25db以下)で品質の良いのどれ?
2万以下で一番良いの頼むわ

570:Socket774
07/11/27 14:00:55 +YNgjBsE
>>567
インフィニティーJとM12比べて紫蘇選ぶの?
まあ好みだけど、インフィニティーのが全然上だよ。
よく調べてからにしたほうがいいよ。

571:Socket774
07/11/27 14:08:22 HXwd6NBa
>>570
ぼったくり電源勧めるなよ


572:Socket774
07/11/27 14:09:13 pXvScxDY
インフィニティは高い割に安物ファン使ってるからなー


573:Socket774
07/11/27 14:25:59 wfSjv/hK
>>570
どっちもどっちだよ

574:Socket774
07/11/27 14:58:47 IaLLLLlL
KEIAN GIGA 850Wを狙おうと思います。
スレ的に欠点はありますか?

575:Socket774
07/11/27 15:02:05 qKkLgktw
>>1-5

576:Socket774
07/11/27 15:03:41 IaLLLLlL
>>574
誤記。
GIGA⇒GAIA

577:Socket774
07/11/27 15:31:09 Us1yaebE
とりあえず550W以上の電源で静穏(最高で25db以下)で品質の良いのどれ?
2万以下で一番良いの頼むわ

578:Socket774
07/11/27 16:11:51 eaMuhoHg
>>567
んなレスあったか?

まあP35はGigaとAsus、BIOSTARで組んだが平気だったよ。600HMで

579:Socket774
07/11/27 16:18:45 IMQuNhmq
>>574,576
IDがかっこいい

580:Socket774
07/11/27 17:41:00 4Oa1qIxb
業務妨害を平気で行う悪質なネット工作業者が闊歩している
とにかく悪質で粘着質なので要注意


93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:40:58 ID:2z2ra7cU
VX450を買った。10780円だったよ。
店員の方に、この電源はギガバイトのマザーとは相性が云々の説明をされた。

96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 20:34:30 ID:2z2ra7cU
おいおい、工作員てオレか?
今日秋葉のツートップで買った時言われたんだが。
レシートに店員の名も入ってるぜ。

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 11:23:49 ID:Fvt653Tr
>>169
それ多分前スレの俺のレスだと思うんだけど
正確にはTWO TOPね

俺のママンはBIO STARだから気にせず買ったけど
電源系スレでやたらコルセア宣伝してるアホがいたんで
ギガバイトユーザーに一応忠告しとこうかなと思ってレスしたんだよね
そん時も工作員呼ばわりされたけどw
これから購入予定で気になる人は直接店に電話してみたら?

ちなみに…俺も>>162同様起動しないことが多々ある
現在原因究明中。


230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 01:43:54 ID:TNSV4TBw
>>227 
昨日99exでM12買ったら最新のP35チップ搭載マザーと
相性云々言われたよ。BIOSTARのマザーだから
関係無いって言ったら、BIOSTARですか・・・(マイナーだなぁ)
見たいな顔された(´・ω・`)



共通する特徴

①紫蘇系電源とGIGAマザーの相性という重大な問題の情報を入手したにも関わらず、
「云々」という一語でごまかし、具体的には何も書いていない

②BIOSTAR

疑問点

双頭通販のVX450の価格は11980円
なぜ10780円?
品薄感が強い新製品を双頭はネットより安く売っているのか?


この悪質なネット工作業者をなんとかしてくれ

581:Socket774
07/11/27 17:51:43 E8+YL5cB
>>566
車のバッテリーやUPSも鉛蓄電池だし、何でもニッケル水素やリチウムイオン
にすれば良いってもんじゃないんじゃね?

保守がいらないとか、大電流が取り出せるとか、鉛の方が良いこともあるん
だろ、多分。

582:Socket774
07/11/27 17:59:52 qKkLgktw
>>580
おまいが、店に電話して確認しろよ

583:Socket774
07/11/27 18:02:49 4Oa1qIxb
悪質なネット工作業者の駆逐運動は、この板の一般ユーザーにとっては大歓迎のはず

図星を指された「悪質なネット工作業者」だけが噛み付いてくる

584:Socket774
07/11/27 18:09:05 oTTUDELE
まぁ、一人で頑張って

585:Socket774
07/11/27 18:09:46 oTTUDELE
あと電源関係のスレへマルチポストはやめような>ID:4Oa1qIxb

586:Socket774
07/11/27 18:12:45 4Oa1qIxb
>>585
一般ユーザーへの注意喚起なので、ネチケットに反することは全く無いと思うが

とにかく噛み付いたり、揶揄したりする奴らが「悪質なネット工作業者」であることはまちがいない

587:Socket774
07/11/27 18:16:37 oTTUDELE
電波さんでしたか・・・

588:Socket774
07/11/27 18:17:37 qKkLgktw
電波キター

589:Socket774
07/11/27 18:21:34 dE4Dpo9s
ひろゆきの金言があるだろうに・・・

590:Socket774
07/11/27 20:31:22 Tbv0mpmI
>>581
いや、原子力潜を作れない日本だからこそ、究極のディーゼル潜を作って
戦力対抗して欲しいなあ、と思ったんだよね。

電池産業のバックアップにもなる訳だし、軍事費で先端技術を開発してる
米国とかにも対抗出来る分野にもなるだろうし。

591:Socket774
07/11/27 20:32:52 atmejDnE
そんな物騒な話やめてくれよな(・ω・`)

592:Socket774
07/11/27 20:35:40 8B/7J7lS
USB接続のコントローラをつなぐと動作がおかしくなるうちのPC。
下手するとつないだ瞬間に再起動されることもある。
BTOで組んでもらったんだけど、剛力550Wプラグインの評判がすこぶるよろしくないことからすると
電源が半年ちょいの使用でヘタってきて出力が不安定になってきていると予想。

そんなわけでまっとうな電源に変えてみようと思う。

将来的にグラボを積みかえたりHDD増設することも考えて、
候補はEIN720AWT-JCとSS-700HM。

現在の構成はこんな感じ。
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU E6600
M/B:P965 Neo2-FI
Mem:DDRII PC6400(DDR800)1GBx2
HDD:Maxtor 6V300F0
VGA:WinFast PX8600 GTS
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H42N
ドライブ:YD-8V08-BK
OS:Windows XP Professional SP2

相性問題に関してググってはみたけど、
電源の乗せ換えは初めてで不安な俺にどなたかアドバイスを!

593:Socket774
07/11/27 20:36:23 yBFZf5NX
キモイ話は他所でやってくれ

594:Socket774
07/11/27 20:43:45 QWiQ3YwS
巨乳

595:Socket774
07/11/27 20:47:47 SjlFBBE9
>>567、592
どっちも持ってるよ。
MBはP35だとDQ6、P5K-E wifi-AP、Blitz Formula を持ってる。
何か聞きたい?手間が掛からないことなら答えるよ。

上記全てのMBにおいて高負荷時の電圧安定は
「EIN720AWT-JC」の方が優秀で、常用OC限界も若干だけど上だよ。
あと、「Blitz Formula」だと紫蘇でコールドブート失敗していたのが、
江成だと問題なく起動出来る。(当然、同一構成で)

12Vラインを細切りにしていない「EIN720AWT-JC」の方が
個人的には好感が持てますよん。







596:Socket774
07/11/27 21:04:26 ejYoLIJR

この>>595
うさんくせぇぇえええ~~~ww


597:Socket774
07/11/27 21:06:36 YBPWV7Ip
<( ´;ω;)>どっちがいいのかまたわからなくなってきたー

598:592
07/11/27 21:11:01 8B/7J7lS
>>595 ありがとうございます。あなたの書き込みを見てEIN720AWT-JCに心を決めました。

初めて電源を載せ換える時に注意すべきことって何でしょう?
電源ケーブルはコンセントに繋がないで交換するのは当然として、
初心者の陥りがちなミス等を教えていただけると助かります。

コネクタの刺し間違いはさすがにあまりしないと思うのですが本当に心配で(汗)

599:567
07/11/27 21:11:10 fSng1OO2
さっきオウルテックのサービスに電話で確認してみました。P35 チップセットととの相性問題。

(1)販売店からの連絡より、少なからず問題が発生してるのは認識している。
(2)GIGA、ASUSともメーカ-同士で確認をとっているが、問題は再現しない。
(3)トラブル発生はGIGAの方が多いようだが、マーザーのリビジョンが上がってからは激減した。
(4)ASUSは何もしていないと思う。
(5)電源もなにも対策してない。
(6)問題が発生した場合はまずマザーボードメーカに問い合わせてみてほしい。
(7)電源は送ってもらえば所定の試験をする。


で、まあ、結局いまだ問題はあるもののSeasonicは何もしてないのがはっきりしました。
ただ、電話対応は、打てば響く感じでまあまあかなと。

>>595
で、一番聞きたいのは相性問題と長期信頼性なのですが、前者は俺の所じゃ問題なし。後者はいまのところ問題なしってわけですよね?

ENERMAXってサポートしっかりしてますか?
あとうるさくないですか?

どちらも主観で結構です。

600:Socket774
07/11/27 21:14:38 7Q8IoiGq
安いからサブ機用にGAIAの1100W買ってきたw
1100だぜすげえええ

601:Socket774
07/11/27 21:22:59 yqyRq3VY
>600やったね!

602:Socket774
07/11/27 21:25:57 4Oa1qIxb
>>599
さっきっていつだよ

603:595
07/11/27 21:51:34 SjlFBBE9
>>596
URLリンク(kamaitachi.info)
疑り深いやっちゃのw

>>597
ヘビーな使い方しない分にはどっちでも良いと思うよ。

>>598
相性とか不安なら保障が付けれるお店(例えばツクモとか)で買うとイイよ。
ゆっくり慎重にやれば大丈夫だ。心配イラネ。

>>599
相性問題と長期信頼性 → 良く解んね。どっちもどっちじゃね。江成のほうが電圧高めなので安心感は有る。
ENERMAXのサポート → 解んねw 紫蘇(オウルテック)は親切丁寧で仕事も早かったよ。好感度高。
煩さ → どっちも静かだよ。(江成の電源遮断後アフタークールは少々うざいかも。)

604:Socket774
07/11/27 21:53:45 atmejDnE
アッガイくれよ。

605:Socket774
07/11/27 22:03:14 /xeHp8by
アッガイタン(´Д`;)ハァハァ

606:Socket774
07/11/27 22:04:53 ejYoLIJR
そこじゃねーよ、>>603

持ってる持ってないの話じゃない。ま、持ってなかったら論外。
電圧だの、OCだの全てのMBでチェックしただの…
どう試したんだ?それなりに時間かけるんだから記録ぐらい残したんだろ?

当然そこまで言うぐらいなら(言いたくなるぐらいなら)
写真ぐらい収めててもおかしくないよな?



607:Socket774
07/11/27 22:09:54 GdOdPbKK
>>603
アッガイに惚れた
嫁にくれ

608:Socket774
07/11/27 22:12:55 CTWAe4rf
>>606
信者か?お前必死すぎだろw
あとsageろ

609:Socket774
07/11/27 22:24:58 +YNgjBsE
紫蘇信者はキチガイ多いね。
おれは700HM一度買ったけど、中国産の作りのいい加減さですぐオクで売っちゃたよ。
中国生産でも丁寧なところはあるけど、ホント紫蘇の作りはいい加減。
部品がひん曲がってついてたり、配線がほころびてたり。
二度と紫蘇だけは買わない。

610:Socket774
07/11/27 22:31:12 ejYoLIJR
どーでもいい、信者とか。

ま、>>609はしょっちゅう必死にアンチしてるようだが。>>608


611:Socket774
07/11/27 22:47:08 b0VW66N1
どっちもどっち。
いい加減だまれ。

612:Socket774
07/11/27 22:58:01 yqyRq3VY
最近は工作がばれたときは、信者もアンチも黙れって書き込みが必ず付くねw
あいかわらず必死www

613:Socket774
07/11/27 23:00:19 OqkHcGHf
AcBelってどうなのよ
全くといっていいほど話題にならないな
フェイスのBTOに使われてるけど・・・

614:Socket774
07/11/27 23:03:30 96BAGUQa
>>613
工作員がいないんでしょう。

615:Socket774
07/11/27 23:10:05 OqkHcGHf
>>614
スレチだけどフェイスって納期が遅いとか叩かれてるけどBTOの評判はどうなんだろうね
フツー以上なら悪鈴もそこそこのような気がするんだが
実費と始祖持ってるんで今回は他のを買おうと思ってる

616:Socket774
07/11/27 23:16:49 atmejDnE
AcBelは”それなりに良い電源”ってところじゃね?
決して悪いモノではなかろう。

ageてる人と大げさに書いてる人は信用しなくていいよね?

617:Socket774
07/11/27 23:20:13 QWiQ3YwS
語尾がノリピー語のやつだけ信用しろ

618:Socket774
07/11/27 23:23:50 +YNgjBsE
AcBelはOEM主体でPC用の単体はクーラーマスターとかだけど
デルタと同じで良い部品使ってる物はいいけど、単体で購入できる物ではコンデンサとか駄目だしいまいち。
マックとかに載ってる電源は結構いい部品使ってる。

619:Socket774
07/11/27 23:26:53 OqkHcGHf
だよなあ。フェイスだけでなく「世界30社以上の大手PCメーカーに採用される電源メーカーです。
その一部をご紹介いたしますとAPPLE、富士通、日立、HP、IBM、NEC、東芝 etc」っていうくらいなんだから
、セカンドマシン用ならいいよな。

620:Socket774
07/11/27 23:34:37 atmejDnE
メーカー製PCの電源はやっぱり信頼性高いよなー

621:Socket774
07/11/27 23:40:49 SkATwv6r
>>620
FMVの電源なんてポロポロ死んでるわけなんだが・・・

622:Socket774
07/11/28 00:11:39 3G9IKlL6
じゃあ自作用の電源だからってキリキリする必要も無いんだ ホッ(゚∀゚)

623:Socket774
07/11/28 00:26:43 gMhCNLvS
インフィニティJCって縁起悪い名前だなしかし。その内JKとかなるんだろ?

624:Socket774
07/11/28 00:31:51 fCOmFHUm
>606
パワリポでもINFINITIを含めた最上位のものには一歩譲るが、十分高品質でかつ
比較的安価って事でイチオシされたでしょ。
カス電源とか言われたわけじゃあるまいしやたら喰いついてもかえって紫蘇の評価下がるぞ。

625:Socket774
07/11/28 00:33:25 UHN3NxEf
双頭のボーナスセールでAcbel I-Plus 550W LCD でてるんだが、これってどうなの?

626:Socket774
07/11/28 00:50:24 hYkCFaK8
江成については>>403-405だったのは事実なので、過去に痛い目にあってる人は
どうしてもまともな電源屋には見えないんだろう
腑分けされて実態がばれて以降、ずいぶんまともな作りになったんだがな

627:Socket774
07/11/28 00:59:32 ooMMTRVw
だから、信用性のあるような書き方をしただけで、
その時のデータや、計測方法、組んだ時の写真、OC時の違いを表すモノが何も無い事がうさん臭いんだよ。

そこまでの発言をするなら、普通はある程度考えて自分用にでも記録を残すし、挙げてくる筈だろう?

>>624
紫蘇の評価が地に落ちようが別に構わないんだが。

信頼性のある情報で電源を吟味出来る事こそが望みなんでね。
妙な誘導作用のあるレスに食い付いただけさ

大体、お前妄想し過ぎだ

628:Socket774
07/11/28 01:06:23 YgbepE66
>>627
>信頼性のある情報で電源を吟味出来る事こそが望みなんでね。

これには同意せざるを得ない。それに確かにID:SjlFBBE9は>>595でも>>603でも箱を写しただけでそれ以外の情報は何も無い

>何か聞きたい?手間が掛からないことなら答えるよ。
と言っておいて、それなりのTESTを6パターンもこなしているな。それなのに上げた写真は箱wwww テラオカシス

629:Socket774
07/11/28 01:12:16 ulsnqxCp
なんか必死な人がいますね

630:Socket774
07/11/28 01:15:56 CwjcKHkD
>>628
まあ、そんなに張り切らなくても、わかっている人はわかっているから。

Seasonicが高効率電源を開発しようとがんばっているときに
江成は何をしていたか。

真っ赤にしてみたり、
ブロワーファンをつけてみたり、
端子を金メッキしてみたり、
ヒートシンクもキンキラキンにしてみたり、
出力ケーブルをシールドしてかちかちにしてみたり・・・

もうね、あふぉな厨房メーカーだとばれてますから。

631:Socket774
07/11/28 01:16:47 OPveGN8z
オウルの社員はボーナスでないでここで憂さ晴らしてるのか?
紫蘇の電源はもう2割ほど値段下げれば爆発的に売れると思うよ。
海外のテストでも値段が高いの一応に指摘されてる。
高級じゃなくて実用的な中級品なんだよね。

632:Socket774
07/11/28 01:23:56 YgbepE66
ところで、一応に指摘ってどういう意味?

633:Socket774
07/11/28 01:26:05 al57OGfj
一様って言いたかったんだきっと・・・そうに違いないんだ・・・うん・・・

634:Socket774
07/11/28 01:26:54 LTpzmmzJ
>>599
>(3)トラブル発生はGIGAの方が多いようだが、マーザーのリビジョンが上がってからは激減した。
三菱自動車も最近のは何故かタイヤがもげたりしなくなったよな
ヤミ改善最高www

635:634
07/11/28 01:34:32 LTpzmmzJ
そういやASUSもSEが付いてるシリーズはコンデンサが台湾製→日本製になってLANが3COM→Marvellになってフレッツに繋がらないとか無くなってる
OST RLZ0333積んだやつは唯一リコールしたけどそれ以外は全てヤミ改善によって後ろにSEとか付けたモデルをリリース

636:Socket774
07/11/28 01:41:08 A2NNvPEj
江成の方が安定してると言い切るぐらいだから
センサ読みでも良いから結果を見たいよな。

637:Socket774
07/11/28 01:56:35 YgbepE66
>>633
ああ、間違って覚えたのか ㌧すぐる


まぁ、どっちが安定しようが自分にはどっちでも良い罠。
重要なのはその検証の内容とその信頼性

最低6パターンでOCとコールドブートのテストしてんのに、
>手間が掛からないことなら答えるよ。 

なんじゃ、そりゃw      カメラを持った記者が獲物を前にしてカメラを構えないぐらい不自然すぎる

638:Socket774
07/11/28 02:09:36 EtDZU35y
>>625
直接これに関しての記事は見つからなかったけど、この時期のAcbelは結構痛いことも書かれてるな・・・
しかも過去にだけど、11000円程度で売られていた情報もいくつかあったし、超お買い得!って感じではなさそう
光るパーツ系が欲しくて、そこそこ安定感が欲しい人はありなのかな

639:Socket774
07/11/28 03:05:44 c1sxHdYc
他人にそこまで要求するぐらいなら、自分で両方買ってレポ+プリントスクリーン
比較結果、気に入らない方はこのスレで宣伝しつつのヤフオク流しでいいじゃん

640:Socket774
07/11/28 03:44:21 ooMMTRVw
他人のレスに横槍だがこればかりは笑えるわ。
この電源はあまり良くない電源ですよ!とココで高らかに言いながらオクに出すのか。
何のメリットも無い宣伝じゃないのかね?

要求自体は勝手だ。
むしろ、聞きたい事あるかと言ってきたぐらいだから。
それに雑誌に載せても何の遜色の無いぐらいの“結果”のレスが付いたんだ。
その答えを導いた課程が気になるだろ。
3枚もテストして板も持ってるって言ったんだからなぁ。

641:Socket774
07/11/28 04:47:47 vqssIfdS
お前も必死すぎ・・・ちょっと頭冷やして、冷静になれよ

642:Socket774
07/11/28 05:05:16 qCp3xgrc
しょっちゅうOCしてる人だけど電源容量が不足してない限りは
電源で変わった!って確信持てる様な結果は出たことないねぇ

周囲温度下がってOC上限上がるんは季節変わると実感できるが

643:Socket774
07/11/28 05:39:30 3ZQyfyDl
>>621
スレチだがうちのFMVの電源(AcBel)は6年たったいまでも元気だ

644:Socket774
07/11/28 05:41:30 7Y4x70Rj
>>621
スレチだが、家で現役で動いてるFMVは7年ぐらい動いてるがまだ元気だ

645:Socket774
07/11/28 07:15:23 RcbV6oJy
>>621
スレチだがうちの婆ちゃんはいつまでたっても元気だ


646:Socket774
07/11/28 07:16:35 62jrA/eq
>>644
FMVの電源はモロいぞ4年ぐらいで
FANが死んで発火事故まで起きてる
まあ俺たちは分解して交換するから大丈夫だろうがな

647:Socket774
07/11/28 07:22:00 7Y4x70Rj
>>646
スレチだが、普通にファンは動いてる

648:Socket774
07/11/28 07:36:50 ZREymf9Z
まあ個体差ってのは何にでもあるものだよ。
うちなんてあの総鉄屑マシンが8年目だがCDドライブが一度逝った以外問題なく動いてる。

649:Socket774
07/11/28 08:03:37 OPveGN8z
うちのMacSE30は18年目だが、まだ動いてる。
マザーのコンデンサは全部替えたけど、電源SONY製はそのままで壊れない。
昔のは強いんだな。コンデンサはもちろん全部日本製。

650:Socket774
07/11/28 08:21:06 7Y4x70Rj
昔のソニーの製品は丈夫だった、10年とか普通に使えた。
だけど、今は・・・

651:Socket774
07/11/28 09:20:55 naJ2JjpS
>>600
keianは販売のみだから製造元によるよね
最近異様に安いのはGAIA XP-1100だけどこれはTOPOWER製
正価は40K近いのだが極一部で
18Kぐらいで売られている謎の多い電源
最新PCIE8ピン対応、12V81Aコンバイン⇔スプリット切れ替えに
プラグイン対応と1100Wの電源にしては
あまりにも格安だったので思わず俺も買ってたけどw
Q6600@3.6G 8800GTXSLI HDD4台の環境で
問題なく動いてるね今の所はw
良質かどうかは判らないけどそれを差し引いても
まあまあお買い得かと。一年以上もてば御の字でしょうw

652:Socket774
07/11/28 09:43:27 11JFEYS2
>>651
在庫処分みたいな形じゃないか?
keian扱いのSeventeam製電源も
半額で売られてるところがあったよな。

653:Socket774
07/11/28 11:48:32 RPIJi3P3
在庫処分だろうなあ。
地元のTWOTOPに17Kで山積みされてる。
しかし全然数が減らないw

654:Socket774
07/11/28 11:59:14 hiRrdEWU
今年の夏位に、ツクモexの実機で見た電源なんだが、
着脱式で各ケーブルがsata並に細い電源があったんだが、
メーカーを見るのを忘れた。誰か分かる?

655:Socket774
07/11/28 12:30:44 3ZQyfyDl
コンバイン⇔スプリット切れ替え
って切り替えるとどうなるの?

656:Socket774
07/11/28 12:31:44 BSv/NCHc
そのままだろ

657:Socket774
07/11/28 12:36:41 XUqe43nZ
>>654
紫蘇

658:Socket774
07/11/28 12:44:43 0+RrDZ5l
Power Silentist S-550EB って価格.comで上位なんですけど、
このスレ的にはどうなんでしょうか? 低電力版のS-450EB を買おうと思って。

659:Socket774
07/11/28 12:47:51 hiRrdEWU
>>657
thx

660:Socket774
07/11/28 13:40:56 lPwzvsC5
>>658
このスレ的にはウンコ
モデル関係無くシリーズ全部ゴミ

661:Socket774
07/11/28 14:07:49 11JFEYS2
>>658
Topower OEMにナイスな電源はナイッス
価格の割にマシかどうかになるわけだが
中身よりガワに金をかけてるからな

662:Socket774
07/11/28 15:16:10 HHL4YjRu
おまえらのおすすめは何よ


663:Socket774
07/11/28 15:40:07 LVIBthsG
Abeeの中の人もTOPOWERなの?(´・ω・`)

664:Socket774
07/11/28 15:43:07 HHL4YjRu
TOPOWERならいらねぇー

665:Socket774
07/11/28 17:19:51 YLIF87sK
最近のトレンドは
紫蘇 vs 江成 なん?

前は
紫蘇 vs ('x`) とか
ニプ vs ('x`) とかあったな

666:Socket774
07/11/28 17:41:33 G6o6nhcl
ThermaltakeのPurepower680Wってどうよ?紫蘇やAcBel、七隊の同クラスと同じくらい?

667:Socket774
07/11/28 18:07:00 YLIF87sK
サーマルの電源レビューは結構見たけど
評価悪いのはなかった気がする

668:Socket774
07/11/28 18:16:17 G6o6nhcl
ありがとう
680Wが1マソ、520Wが6千で売ってます
悩むなあ
Zippy850買い逃したからこれで手を打つかな

669:Socket774
07/11/28 18:27:25 OYNQ8cJe
>>668
たしか北森に乗ってた電源の故障率統計で、Thermaltake中一番故障率が高かったと思う。

670:Socket774
07/11/28 18:40:35 OPveGN8z
>>668
CWTの古いタイプはコンデンサ日本製じゃないのでよくチェクした方がいいよ。
URLリンク(www.gruntville.com)
これはどこ製かわからないけど、結構良さそう。
ただファンは五月蝿そう。

671:Socket774
07/11/28 18:51:18 OPveGN8z
URLリンク(www.tweaknews.net)
よく見えないけど、真ん中のボードのコンデンサの色と
何処かで見た日立のようなマークが気になる。
これは??もしかしてfuhjyyu

672:Socket774
07/11/28 19:14:05 Vh01hKV8
>>671
どうやらfuhjyyuの模様
URLリンク(www.fcenter.ru)

ケーブルの隙間からyyuの文字が見える

673:Socket774
07/11/28 20:06:08 v+mkSDBk
NineHundredが欲しくて+5600で造ってしまった。
電源はCorePower2 500W

674:Socket774
07/11/28 20:14:12 oQLP2MAG
PCの電源の回路ってドロップ方式の基本回路そのままだよね。
いいと言われる電源の中見たことないんだけど、そんなに変えようも
手の加えようもあるように思えないんだけど。電源屋じゃないから詳しくは
分からないんだけど。

675:Socket774
07/11/28 20:16:53 OHUiETVU
パソコンショップ最強リンク
URLリンク(want-pc.com)

676:Socket774
07/11/28 20:17:14 /sHZii+Q
ここのスレの人達は、何はともあれまず日本製コンデンサなんじゃない?
回路なんて三の次に思える。

677:Socket774
07/11/28 20:20:13 qCp3xgrc
yuは確かに見える
と言うかこれ良く見つけられたねぇ・・

678:Socket774
07/11/28 20:35:05 YLIF87sK
俺が見たのはタフパワーの方だったか・・・(笑
でもZippy850欲しいなら通販で買えばいいのに
俺はパーツを全部通販で買ってる

関係ないけど俺の知る限り
T-ZONEが一番丁寧で早い

679:Socket774
07/11/28 20:44:05 1PwBxpiL
>>674
ドロッパーとは全然違うよ。


680:Socket774
07/11/28 21:11:11 z8FbSmYL
全コンデンサが日本製
ガラスエポキシ基板
ActivePFC

この辺じゃね

681:Socket774
07/11/28 21:12:02 7Y4x70Rj
全コンデンサ日本ケミカル製固体アルミコンデンサ105℃

682:Socket774
07/11/28 21:13:09 z8FbSmYL
ToughPowerは確か日本製コンデンサ使用してるCWTのOEMだわな

683:Socket774
07/11/28 21:28:01 oQLP2MAG
>>679
回路追いかけたわけじゃないからなんともだけど、
一見そう見えた。ドロップ方式じゃないとしたら
PCの電源って何方式になるの?

684:Socket774
07/11/28 21:33:32 MuD8ogms
Corsair TX750Wってどう?
買い?

685:Socket774
07/11/28 21:36:15 oQLP2MAG
ごめん、自己解決ってやつ。スイッチング方式なんだね。
面白い。スイッチング電源ってコーセルとかデンセイだけかと
思ってた。

686:Socket774
07/11/28 22:10:46 Nw8hWOzp
>>682
1000Wと1200Wモデルは1次日立2時が日ケミのCWTのOEMだけど
↑で安売りしてた750wモデルは1次が日立の85°品2次にSAMXON使ってたりします
作りはしっかりしてそうだけどどこのOEMだろ?

687:Socket774
07/11/28 22:42:03 G6o6nhcl
>>669-671
さんくす
店員に聞いたら日本製コンデンサ使ってるなら書いてあるはずだと
中級者向けpurepower680、520ともに表記なし
で、上級者向けtoughpowerが通常価格で売られてたけど、こちらは日本ルビコン社製コンデンサ搭載って書いてた
ということはpurepowerが日本製コンデンサ使ってる可能性は低いと思われ、購入見送りました。
Zippyの12センチファンの新型を待つことにします( ´;ω;`)

688:Socket774
07/11/29 00:17:00 3X7q7UFe
>>686
ToughPowerは750WもCWT OEM.。
CWTはモノによってコンデンサーのグレードを変えてくるよ

>>687
Zippyも比較的低価格な600W以下クラスに
CapXonとか使うので注意した方がいいぞ

689:Socket774
07/11/29 00:51:29 9k033Ujc
物によってって言うか、ふつうOEMは客先の指定する仕様と製造原価で出す
CWTの評価がいろいろなのはそういうこと

690:Socket774
07/11/29 02:38:36 sJ/zO8Yl
ULは
CHANNEL WELLとSIRTECがほとんどで
2つだけHECだったけど。


691:Socket774
07/11/29 11:10:24 KLwoT9Wo
ここで話題になってないが
SeventeamのST-750EAJがおすすめだよ~

692:Socket774
07/11/29 12:42:54 Z7Qte54R
クソミタイナ電源カヨ

693:Socket774
07/11/29 12:44:21 +u1YsWW8
ST-750EAJって「全電解コンデンサに日本製を採用」詐欺だっけ?

694:Socket774
07/11/29 13:03:03 gfJH7aha
採用したけど導入はしていませんご了承ください

695:Socket774
07/11/29 13:04:24 lHpqX8TR
Seventeamもうんこ電源量産

696:Socket774
07/11/29 13:57:08 diuszb2i
で、どこがいいのよ
サーマルも紫蘇もAcBelもZippyも七隊もダメならニプロンか?

697:Socket774
07/11/29 14:12:25 BJ78hMqg
ニプロンだな。

スレを考えると、効率とか静音とか言っちゃいけないのだろうが。

効率や静音を考えるとニプは まず外されるし、分相応を選べばおkなんじゃないの?  で、結局、

ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
AcBel・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

の中から、◎は必須、○は選択制で出来るだけ、って事じゃない?

◎出力電圧が安定
◎コンデンサーが105度日本製
◎基板はガラスエポキシ
○排熱がCOOL
○静音
○付属品・機能がナイス
○外見がイイ

698:Socket774
07/11/29 14:57:05 Z7Qte54R
Nipron以外考えられない

699:Socket774
07/11/29 18:55:40 1ucP4vLG
にぷろんって効率悪いの?


700:Socket774
07/11/29 20:07:23 hgNxH50/
ニプは4~5年くらい新商品出てないからな。
今時の高効率電源と比べると見劣りする。
それに+12Vの出力が弱めだからGF8800とかはつらいかもな。


701:Socket774
07/11/29 22:22:56 IlK/sJEi
>>700
うちはePCSA-650でSAS HDD x2と8800GTとSATA光学ドライブx2で問題なし。
ま、Athlon 64 X2 4400+ってのもあるんだろけどね。

702:Socket774
07/11/30 01:16:32 7fc3dQzN
>>701
俺もニプロンのePCSA-650使ってるよ。
E6600にSCSI系15000rpmを6個と光学ドライブ4台に7600GSを2枚だ。
これでも定常状態で220Wぐらい(ワットチェッカー計測)なので問題なし

703:Socket774
07/11/30 12:58:57 gpUbMPht
fuhjyyuって、富士通のパチモンだっけ?

704:Socket774
07/11/30 14:28:15 NX0eFVUh
高速電脳Zippy850買い逃したら何も買う気がおきない件

705:Socket774
07/11/30 15:16:25 X3yfFxhH
め too

706:Socket774
07/11/30 15:25:12 gtFvQbtO
850Wとかさっぱり使い道が分からないし電源効率悪そうでまったく興味がわかない俺ガイル。
300W前後の高品質電源が5000円くらいの特価ねえかなあ。
もしくはFILCOのアダプターと変換基板のセット。

707:Socket774
07/11/30 15:40:50 fE/lHOs/
ハイエンドな奴でSLIとかCrossFireやってC2Qでもやればあっという間に1kWさ。

708:Socket774
07/11/30 16:50:53 LKjWxWwl
>>707
ハイエンドが使うと、生半可な電源じゃハイ、エンドだな

709:Socket774
07/11/30 16:54:46 J7VhK5IC
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  ─   ─__\) ;;;;) 誰がうまいこ(ry と言ってほしいみたいだが。。。
/    (●)  (● /;;/  
|       (__人__) l;;,´|   
/      ∩ ノ)━・'/    
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |     
  \ /___ /







           や ら な い か ?
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、



710:Socket774
07/11/30 18:05:19 3scmDgK7
M12とINFINITI-JCのどっちがいい?
GA-P35-DS3RとM12は相性が悪いみたいな話を聞いたから迷ってる。

711:Socket774
07/11/30 18:07:05 e4yyZC4w
結局PC power and coolingしかないのか、まともなやつ

712:Socket774
07/11/30 18:25:33 NnFhrTty
今売りのはSeasonicOEMのしかないけど?

713:Socket774
07/11/30 18:27:19 bYqzh9Ex
PCPC売ってるの見たことねーよ・・・

714:Socket774
07/11/30 18:28:29 3gtDpJqv
何年かぶりにPCを組んだのは去年の8月でした。
電源なんかの動向も分からずに某ショップが一押ししてたbe quietの600Wを買いました。
さきほど見事に死亡しましたorz

明日、買いに行かねば。うーむ、何がいいんだろう。

715:Socket774
07/11/30 18:33:34 NnFhrTty
直販で買えるからどうでも良いっちゃどうでも良い>売ってるの見た事無い

良く見てなかったから今まで知らんかったけどIndividual test Reportとか
金払えばつけてくれるのね

716:Socket774
07/11/30 18:35:56 qIfKQVXS
>>714
ツクモ乙

717:Socket774
07/11/30 18:59:31 s+OASjKc
ギガバイトのやつどうよ?紫で箱デカいやつで550と800Wがあったんだが
全部日本製コンデンサらすぃ

718:Socket774
07/11/30 19:01:54 lP2Yj0Df
>>666=>>717?

719:Socket774
07/11/30 19:36:49 EspYuJ7x
>>717
評価は良いほうだと思う
URLリンク(www.jonnyguru.com)
ODIN GT550はケーブル類が少ないから、事前にチェックしたほうが良いかと
あとソフトの出来が糞らしいので、付随する機能には期待しない方が幸せ

余分な機能をはぶいたODIN Proってのが海外にはあるので
自分は気長に日本発売を待ってる

720:Socket774
07/11/30 19:46:07 s+OASjKc
>>719
㌧。電源なのに余分なバンドルソフトが付いてるのか。
14cmファンとかそそられるぜ。隣に白い化粧箱のサーマルタフの14cmもあった
俺も待つわ。15kくらいで期待


>>718
違うぞ。紫蘇や悪鈴なんてはなからイラネ

721:Socket774
07/11/30 20:32:36 M/OVM4bZ
>>717
国産つーても松下だから
日立+ニッケミよりワンランク劣るだろう

722:Socket774
07/11/30 22:43:47 O5nLjFGA
\10000以内で買える価格帯で最善の電源教えれ

723:Socket774
07/11/30 22:45:41 9XqkXga7
>722
ここが宜しいかと思われます
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16
スレリンク(jisaku板)

724:Socket774
07/12/01 01:42:37 BlCl/tmT
そんなにでかいファンが好きなら扇風機まわしときゃいいだろw

725:Socket774
07/12/01 02:20:36 lHFUtu6w
>>722
今日、妹のPCの為にSS-410C買ってきた
OST覚悟だったが、隙間から確認したのは1次日ケミ、2次日ケミ 小さいのもKY・・・

1年半前買った時は、1次日立、2次大体日ケミに1本OSTとCECだったのに・・・・。
シールから確認するに2007年4月くらいのロットだった思うが。 マイナーチェンジしたのかな?

まぁ、案外に良い買い物じゃないかな。ETも多分それなりに良くなってるはず・・・

まぁ自分用は鯖ニプロン、エンコ紫蘇M12、ネト機エナ∞-JCだけど。

726:Socket774
07/12/01 03:20:25 EDVHfkER
>>725
M12とINFINITI-JCはどっちがオススメ?

727:Socket774
07/12/01 03:51:51 lHFUtu6w
>>726
正直どっちも。
期待値ではINFINITI-JCかな。まあ、というのは、中開いてみて、今までのエナとは一味違うなという第一印象から。
基板の裏もまあまあだし。キャパシタの配置的にも余計な熱を受けなさそうだし。(それでも温度差は5℃無いし微々たる物)

しかし・・・例えば、薦めたほうが先に壊れたら罰金とかなら、今まで安牌(過去5年位)を数多く出してきたSeasonic社が出したM12を勧めざるを得ない。
仮に現在のEnerMaxのINFINITI-JCの品質が良くて長持ちする可能性が高くても、先(未来)の事は分からないから、今言えるのはM12。
M12っていうよりもSeasonicというブランドを少しだけ重要視するだけだけど。
自分の中では、JC:M12=4.5:5.5の比率で、M12。

まあSeasonicHTの初期モデルで配線ミスとかあったから、ブランドって言っても全然だけど。そんなヘマを除けばって事で。
ちなみに電圧の安定度は、同MBでBIOS読みでも、ソフト通しても両者の変化は殆ど無い。

M12はもう1年経たかも。JCは、2ヶ月目。

728:Socket774
07/12/01 04:20:25 UpWC55H5
オウルのHPに書いてなかったんで
S12とM12って80PLUS認証取得してないのかな?

…と思って調べてみたらちゃんと取得してるのか。
なんでこんな大事なことを書かないんだろ。
S8の製品紹介には無闇にデカデカと書いてあるのに。

729:Socket774
07/12/01 04:29:30 zJNi9ej0
実際80PLUS認証はそこまで大事でもないって事なのかもしれん

730:Socket774
07/12/01 04:42:42 KlNh6fwP
「効率が80%以上です」 おわり

731:Socket774
07/12/01 04:51:27 UpWC55H5
メーカーが勝手に言ってるだけなのと
ちゃんと認証取得してるのとは大きな違いがあると思うが
まあ俺だけが気にしとく事にする。

732:Socket774
07/12/01 09:43:03 MVGo+M6h
メーカーが勝手に言ってるだけで本当じゃないなら、違い以前にただの不当広告じゃね

733:Socket774
07/12/01 09:50:14 g567iftj
取得しなたら、80PLUSの公式サイトにテスト結果がアップされてる

734:Socket774
07/12/01 12:49:18 stBUXv9G
AntecのNeoPowerも、当初サイトに80PLUS取得の記述があったがいつの間にか消えてたしな。
効率についての記述も無くなったようだし、申請したのに認証されなかったのかね。
前機種のNeoHEが効率85%と言ってるのだから、普通に考えれば取得してておかしくないんだが・・・
検査基準の相違ってやつですかね。


735:Socket774
07/12/01 13:27:37 l8Dfmjxf
80plus合格品は、メーカーサイトよりここで調べた方が確実
ちなみに、80plus規格は来年前半に基準の変更があるので現在の合格品でも規格外になる可能性がある。
URLリンク(www.80plus.org)

736:Socket774
07/12/01 21:17:50 CUyWXLQm
銀石OP1000ってTopowerらしい
買おうと思ったけどやめとこう・・・

737:Socket774
07/12/01 21:34:32 S9qeQsRw
>>736
OP1000、OP1200、DA1200はSeventeam製だよ

738:Socket774
07/12/01 21:53:40 CUyWXLQm
>>737
どうやら俺の読み間違いみたいだ
セブンチームなら買おうかな
サンクス

739:Socket774
07/12/02 08:01:45 Amx1bzPr
>>725
中開けてみないとわからないよ?
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
だいたいこんなものだから。

740:Socket774
07/12/02 08:05:17 z1xRmuSU
ニプロンとかさすがに中綺麗ね

741:Socket774
07/12/02 12:10:22 Z52Iu/LJ
電源が死ぬ間際に兆候はあるのか

742:Socket774
07/12/02 12:11:58 rkmxA27B
噂では夢枕に現れるというが

743:Socket774
07/12/02 12:12:25 8Dvr9CVA
起動出来ない場合や再起動する場合などがあります。

あと変な臭いがしたり



744:Socket774
07/12/02 13:39:30 yrAcyNGB
銀石の話題が出たので・・・SST-ST75ZFを購入しようと検討してるんだが、
何か情報無い?

745:Socket774
07/12/02 14:14:50 8if7bL47
>>744
これ?
URLリンク(www.jonnyguru.com)
値段が高い割りにTEAPOがチラホラしてるね

>>3の評価が妥当なんじゃないかなぁ

746:Socket774
07/12/02 14:22:36 yrAcyNGB
>>745
それそれ・・・ありがとう。
あやしいな・・・w
コルセアのTX750にしとこうかな・・・

747:Socket774
07/12/02 14:30:38 V4b2AUTC
あやしい の意味は初期不良多発したって話だよ(海外情報)
実際俺のもコンデンサが1個物理的につぶされてて自分で換装

最近のモデルはMade in Chinaで懲りたのかなんか台湾製
OEM供給先の兼ね合いもあるだろうけどさ

748:Socket774
07/12/02 16:31:19 pNhYexR7
>>747
ST75ZF、最近買ったけど中国製だったよ
コネクタの質が悪くてSATAのコネクタを
3回ほど付け外ししただけでゆるゆるになってしまった。
ケーブルもやたら細いしあまり作りの良い電源と言えないわ

749:Socket774
07/12/02 16:32:03 yrAcyNGB
>>747
サンクス。

鞍馬のRealPowerPro 750にするか
銀石のST75ZFにするか
コルセアのTX750にするか・・・

今夜は眠れそうに無い

750:Socket774
07/12/02 17:18:06 F6KuPkdw
>>749
その中ならコルセアかな

751:Socket774
07/12/02 17:27:16 yrAcyNGB
>>748
ふぐぅ・・・ありがとう・・・除外しとく

>>750
やっぱりコルセアかなぁ・・・


752:Socket774
07/12/02 23:14:01 4JAXqjGg
>>651-653
値段につられてXP-1100W買って来ましたよっと。
店員に聞いたところ、メーカーが大量に安く卸したので全国の系列店で安売りしてるそうな。

で、問題は…
一個目 特定の条件でファンが動かない…→交換へ
二個目 どう見てもファンの回転数が遅すぎ…あれ?止まった!&二本あるファン用のケーブルが12V出てない。
つーことで、来週また店にもって行かないと…。

753:Socket774
07/12/03 06:34:50 LI76M7CI
ふぐぅ・・・

754:Socket774
07/12/03 08:15:36 vlsppy2E
ふぐぅ・・・

755:Socket774
07/12/03 11:48:10 KwRu9Gbc
腐ってやがる・・・。 安すぎたんだ。

756:Socket774
07/12/03 22:06:23 jOob4ddJ
うぐぅ

757:Socket774
07/12/03 22:29:47 z/pAIT5Y
タイヤキ娘自重しろ

758:Socket774
07/12/04 07:13:57 JxO5cKOs
1000GETなの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    (^・ω⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄

759:Socket774
07/12/04 19:42:48 Q5G/D81G
>>757
あうー

760:Socket774
07/12/04 21:47:48 I1m5ESn+
ニプロン買うかな

761:Socket774
07/12/04 23:52:59 zMlhcAsd
ニプロンは出力少ないからなぁ?
質と出力両方満足できる製品が現行製品で無いのが悩み。

762:Socket774
07/12/04 23:59:24 fFRuXZop
ナイスな品質の良い電源はニプロンだけ

763:Socket774
07/12/05 00:02:55 plDn6HGx
大量生産できる技術は認めるが初期不良をなくす技術を進めろ


特にChina

764:Socket774
07/12/05 00:07:42 2NZnRoaz
VIVOよりうまいのはVIVOだけ

765:Socket774
07/12/05 00:08:18 i1tIfpXh
紫蘇は来月に

766:Socket774
07/12/05 00:39:34 I4aNwhJb
終わんの?

767:Socket774
07/12/05 01:00:05 h7yMJbaF
別にいいことじゃない
法科大学院は海外じゃ当たり前だし今まで無かったのが不思議なくらい

768:Socket774
07/12/05 05:17:11 7ny2A7tt
550w-600wなら、何がいい?
\15k以下


769:Socket774
07/12/05 07:26:04 jOEqrEXK
AMACROXはどうですか?

770:Socket774
07/12/05 14:17:08 OtjVsbxN
>>768
↓こっちのスレの方が良くね?

1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2
スレリンク(jisaku板)l50


771:Socket774
07/12/05 15:21:36 JW4LNHBR
今月のWinPCは、電源の効率についてだったけど、SS-500HMがかなり良い成績を残してた
1番は蔵枡750Wの奴で、次いでSS-500HM

しかし、蔵枡の型番は微妙に長くて覚えられないなw AAAとしか記憶に無い

772:Socket774
07/12/05 15:58:00 ZIIbgo0s
RS-750-ACAA-A1
・・・長いなw

773:Socket774
07/12/05 18:10:26 fCfN/MNu
LED付でファンが光る電源ない?
検索かけてもピンポイント過ぎてヒットしないorz

774:Socket774
07/12/05 18:20:03 JW4LNHBR
>>773
調べ方が甘いって言うか訊く場所が違うな
ここのナイスって条件入れたらFAN交換しかないし

ここの人達はFANが光る奴は大体が品質的にスルーする人が多いはずだから記憶に無い人が多いと思うよ
愛機スレや、光物スレで、実際に写真見て逆検索掛けるのもいいんじゃまいか 雰囲気分かるし

.jpg抽出→閲覧→構成確認

775:Socket774
07/12/05 18:30:49 fCfN/MNu
>>774
(umu)うーむ愛機スレで電源詳細聞くのも違う気がするし
光物スレは遊園地みたいでなんだし、電源は電源スレで聞こうかと思ったのさ

ZUMAXの安電源使ってるんだが、これはPCI-E用の電源内のね。
グラボ入れ替えること考えたら新しく買わないとダメなんだが
青LED手放したくないorz
ここでライフカード!
【LEDあきらめて電源買う】
【グラボあきらめて今のままにする】
【PC窓から放り投げて旅に出る】



776:Socket774
07/12/05 18:34:43 sQZiBtny
>>773
AntecのNeoPower 650 Blueとか

777:Socket774
07/12/05 18:37:35 5IlXpNfP
電源ファン交換が一番手っ取り早いんでないの?
保証効かなくなるけど

778:Socket774
07/12/05 21:02:54 s1KLy4qG
AcbelにLED付きファンな電源ってなかったっけ?
ってか容量も書かずに質問とか・・・
しかも今使ってるのもZUMAXでしょ

つまり青く光ってれば何でもいいんだろおまいは

779:Socket774
07/12/05 21:02:56 gJT+jtqA
このスレ的にはAntecのよりも
HECのとか
URLリンク(www.hec-group.jp)
GIGAの
URLリンク(www.mustardgiga.co.jp)
方がいいのかな?

780:Socket774
07/12/05 21:28:06 L0PUDUPd
GIGAがいいんじゃね
色んなツール付いてておもしろそうだし
品質は良いみたいだし


781:Socket774
07/12/05 21:48:21 7gWjHUqf
>>775
URLリンク(www.logisyscomputer.com)
国内では買えないかもだし、
ナイスだけど、品質は良くないと思うけど

このメーカー昔、user's sideで扱っていたことがある。

782:Socket774
07/12/05 22:02:06 bdDSxg/V
ZIPPYって中の造り雑だね
かなりガッカリした

783:Socket774
07/12/05 22:13:48 h7yMJbaF
俺のZIFFYちゃんを馬鹿にする奴はだれだ

784:Socket774
07/12/06 01:16:37 mOC0W2Wo
>>782
使用しているパーツはともかく
レイアウト的には紫蘇、江成、銀石のOP、DAシリーズより汚いな
なぜあの値段になるのか不思議な電源ではある

785:Socket774
07/12/06 02:19:48 C/rDI2NV
銀石の台湾製はきれい。
紫蘇、江成は中華でいい加減。基板の裏見りゃわかる。
Zippyのごちゃゴチャ見えるのはまじめに作っているから。(台湾製)
紫蘇、江成と比べるのはかわいそうていうか次元が違う。


786:Socket774
07/12/06 09:30:50 376ZHlXn
>>785
台湾製だから綺麗とか中国製だからいい加減とか馬鹿じゃね?
台湾製でもSeventeamみたく裏も表も汚いモノもあれば
中国製にもGUP-EAST470JPみたく神がある。

787:Socket774
07/12/06 09:37:16 eUsbOuHl
愚弄www
売れないからって宣伝ご苦労様です

788:Socket774
07/12/06 09:51:41 DyPUPZJ8
綺麗さでいうとニプロンのは、一ランク違ったな。


789:Socket774
07/12/06 12:45:21 bojZbjtT
愚弄が綺麗だって?w?

ニプロンに勝てるのかよw

790:Socket774
07/12/06 13:05:05 3oFudeHz
>>788-789
中国と台湾製についてだろ
そこに国産のニプロンを何故持ってくる?
つーか、ニプみたいにボッタクリ価格の小出力でいいなら
中国でもあの程度のモノは作れると思われ。
PC用のスイッチング電源なんて枯れた技術だからな
要は売れないから作らないだけ

791:Socket774
07/12/06 13:06:32 bojZbjtT
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
AcBel・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

愚弄は対象外です

792:Socket774
07/12/06 13:48:23 +uBofoxP
>>790
技術力とブランドに自信が無いからだろ
本当に売れない物ならとっくにニプロン潰れてるはずだろが

793:Socket774
07/12/06 13:53:55 ESwFskM+
>>792
ニプロンは自作PC市場で食ってる会社と違うだろ?
そりゃ自作PC向けメインで新型出さずに古い規格の電源を
いつまでもあの価格で売ってるのみだったら潰れてるだろうねぇ


794:Socket774
07/12/06 13:59:05 bojZbjtT
ナイスな電源は値段なんて気にしないんじゃないのか

795:Socket774
07/12/06 14:00:11 bojZbjtT
ナイスな電源のためであれば、何十万何百万の出費すら厭わないじゃないのか、電気代など関係ないのじゃないのか。

796:Socket774
07/12/06 14:13:03 gW7vQ22P
gdgdだな。久々に立った粗悪電源スレでも逝けよ。
粗悪電源 7ワット目
スレリンク(jisaku板)

797:Socket774
07/12/06 15:05:50 9Uf8cECW
>電気代など関係ないのじゃないのか。

ナイスというのはトータルで評価されるべきだと思う
特に効率面は欧米でうるさいよー
どんなに良いパーツを使っていても効率が悪いとNot Niceになる
価格面も性能や品質相応の価格か否かがだなー
品質が良くてもそれ以上にボッタ価格だとアレだろ?

798:Socket774
07/12/06 15:10:43 bojZbjtT
じゃ、愚弄でもかってろ

799:Socket774
07/12/06 15:14:58 +uBofoxP
>>793
PC電源部門は赤字で他から支えられてるみたいな言い方だな
そんな部門こそ真っ先に切られるだろ。なに言ってんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch