ナイスな品質の良い電源 Part19at JISAKU
ナイスな品質の良い電源 Part19 - 暇つぶし2ch100:84
07/11/09 20:17:02 YKXGwjZk
コンデンサ交換…。ふ、深い…(笑)
色々勉強になりました。重ねて御礼いたします。

101:Socket774
07/11/09 20:24:11 LSfmc6aA
みなもっとさんを買ってCPU50%負荷で24hx115日ほど
連続稼動させているが問題でてないな



102:Socket774
07/11/09 20:25:13 RCU4JpfM
冗談はさておき、高効率とか80PULASとかって消費電力そんなに下がる?

103:Socket774
07/11/09 20:39:23 LSfmc6aA
80Plus

104:Socket774
07/11/09 21:20:36 RCU4JpfM
>>103
すまん

105:Socket774
07/11/09 21:23:38 V71r1QBF
微笑ましいな80PULAS

106:Socket774
07/11/09 21:51:31 OZoEeehz
白狼430W→こるせあ520W
消費電力95W→85W
になったよ

107:Socket774
07/11/09 21:51:58 qghCpw2W
パラスと読むべきかピューラスと読むべきか・・・。

108:Socket774
07/11/09 22:02:07 Sy6fR1BE
ハラスに見えた

109:Socket774
07/11/09 22:25:58 LSfmc6aA
みなもっとさんはいいとこ73-76%だからなあ,
排気が熱いのもよくわかる.

110:Socket774
07/11/09 22:58:04 tGzFAap0
WinPC最新号で電源25種のコンデンサ温度測定してるけど、シーソニックM12かS12が一番爆熱じゃん。
日本製105℃コンデンサを採用したのは耐久性のためではなく、爆熱対策だったんだね。
2万円弱なのに爆熱だなんて幻滅だよ。

ニプロンは通気性が悪いのにずっと低温なのにね。

111:Socket774
07/11/09 23:35:14 ABTZ6e7/
URLリンク(akiba.ascii24.com)

112:Socket774
07/11/09 23:41:17 JXzd/Nb7
産業用ってかマニア向けの間違いだろw

113:Socket774
07/11/10 00:03:41 itvBUs7M
産業用は社会中枢で使われてる。
それだけ信用性が高いということを意味しテルと言う事だよ

114:Socket774
07/11/10 00:09:13 Mi03S+wu
普通の産業用はこんなこったつくりしてないと思うよ
勿体無いしコストかかりすぎ

どうみてもヲタ向けが正解でしょ

115:Socket774
07/11/10 00:12:25 R23DAeGL
これで静かだったら最高だったのに

116:Socket774
07/11/10 00:39:17 BleCRrtl
SeasonicとCWTの評価っていつの間にか逆転したんだな
ちょっと前まではAntecのうちCWT製は避けてSeasonic製にしとけとかいう書き込みが
散見されたのに…

117:Socket774
07/11/10 02:10:18 tWpGMvog
>>116
単にFuhjyuu使わなくなっただけじゃん。
CWTで綺麗な作りなのはToughpowerの1000W以上とODIN GTだけ。
Thoughpowerの850W以下やCorsairは紫蘇と同じレベルか少し劣る気がする。

118:Socket774
07/11/10 02:14:54 aVVOfznX
Antecは紫蘇製も手抜き品だから全部駄目だろ。
紫蘇にとっては高級品でインフィニティーが良くなってかなわないだろ。
各社いろいろがんばっていいことだ。
情報操作とかハッタリじゃなく中身で競争してくれるのは客にとってはいいことだ。

119:Socket774
07/11/10 02:18:02 tWpGMvog
ニプロン電源の仕様はすでに時代遅れだからな。
今でさえ古くさいのに10年保っても意味ないよ。

120:Socket774
07/11/10 02:21:50 uC8pK8GE
ずっとエナマックス使ってきたがあんまし話題にならないなぁ。
すでに時代遅れなんだろうか?

121:Socket774
07/11/10 02:33:06 AfCmO05Q
>>120
何をおっしゃる。これを見よ!
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

122:Socket774
07/11/10 03:08:47 FpmBs5gc
EnermaxはLibertyの炎上報告が専スレで報告されている
Infinity、Galaxyはレビュー見てても普通に良さげ
今はInfinity-JCがホット(?)なんかな

123:Socket774
07/11/10 04:52:51 reZlwyHz
頭おかしい奴が粘着してただけでありゃ参考にならんよ

ODIN GTって日本だと2種類しか売ってないけど7種類もあるんだな
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)


124:Socket774
07/11/10 08:07:15 zZIGDjxD
>>122
Infinity-JCはSS-700HMより高価だから良くないと困る
Galaxy800Wの評価はあまり芳しくないぞ。

125:120
07/11/10 08:29:13 uC8pK8GE
そうなんですか。

ずっとエナ使ってきたからいざ他のもの買おうとすると何が今良いのか分からないなぁ。

126:Socket774
07/11/10 10:15:33 YiIUxWYn
ODIN色々ギミックがあって興味ひかれるんだけど
P-tunerの出来が悪そうで、結局使わないって事に
なっちゃいそうなんだよな…

127:Socket774
07/11/10 11:10:39 GPJyme3e
ソフトウェア無しの単品で売って欲しい
海外ではODIN Proとして売ってるみたいだけど・・・

128:Socket774
07/11/10 11:44:30 kCiRKB0q
>>117
Thoughpower ってどこのメーカー?

129:Socket774
07/11/10 14:23:06 43YdPg++
HD2900XTを6pin+6pinで使ってるけど
温度もみれないしODも効かないから
思い切って買い替えようと検討中なんだけど
PCI-E 8pinコネクタ付属で
ナイス電源って何がオススメ?


130:Socket774
07/11/10 17:51:08 GPJyme3e
>>129
Toughpower 1200Wが概ね高評価で8pin付き

131:Socket774
07/11/10 19:04:06 r7i0aMoY
今何を使ってるのか知らないけど、電源変えずに
HD2900XT売ってHD3870(確か補助は6pin1のみ)を買うってのもありかも
3870が今言われている3万切るような値段で出たら2900XT暴落確実

132:129
07/11/10 20:24:42 43YdPg++
>>130 >>131
レスありがとです

いろいろと店覗いてきたけど
さすがに1000Wクラスまでいくと
結構な値段でビビッタ・・・
いま使ってるのがZippy-600GEで
まだ1年も経ってないから正直買い換えるには
もったいないよなぁと悩んでるとこでw
HD3xxxシリーズがホントにあの性能+価格でくるなら
そっちを考えたほうが得か・・・
6→8の変換コネクタがあれば一番お手軽なのに・・・


133:Socket774
07/11/10 20:34:14 pTkqaW/x
ラデだけは実際に店頭に並んで信用できるレビュー記事を見ないと始まらないからな

電源関連スレで有名なサイズ工作員と同じくらいウザいから >ラデ工作員

つか2900XTなんてあんな大飯食らいよく買うよ

同一ネット工作業者だったりして >サイズとラデ

134:Socket774
07/11/10 20:51:41 pTkqaW/x
それにしても日経のwinPCの温度の実験はあまりにも愚かだよな
1次のコンデンサーに二つもセンサーつけて何がしたい?
あんなのヒートシンクが貧相な安物電源ほどファンの風が直接あたるから温度が低めに出るにきまってるだろ

winPCの編集者は真性の馬鹿なのか、それとも悪意があるのか
日本にはなぜまともなレビューが一つもないのだ?

URLリンク(www.anandtech.com)

135:Socket774
07/11/10 21:13:46 xGQmiBTh
きも

136:Socket774
07/11/10 21:14:40 Jqboa6A7
>>134
しょせん、雑誌のレビューなんて、メーカー代理店の広告費など利害関係も
あるし、あてにはならない。日経のレビューになぜzippyを載せてないのだろう?
やっぱ悪意があるのか、それとも編集者の無知なのか?

137:Socket774
07/11/10 21:15:51 uTxJRg1k
>>136
両方なんじゃない

138:Socket774
07/11/10 21:42:11 Jqboa6A7
日経レビューにzippyを載せてしまうと何がまずいことでも
あるのか?
競合メーカとの利害関係?
やっぱ編集者の無知と、レビュー用の検査機
を持ってなかった結果だろう。
せめて、二プロン、zippy, seasonic,ナイス電源御三家の
まともなレビューで性能比較したい。

コンデンサが105度使ってるとか、80plusとか
メーカー代理店の販売戦略にのらないので、
本当の公平な性能比較が知りたい。




139:Socket774
07/11/10 21:52:27 tbtQ4vbZ
>>134
それを加味しても温度高いよりは低いに越したことは無いんじゃないか。

>>138
記事読めば分かるが、んな大層なレビューじゃない(コンデンサの温度と騒音測定のみ)
一応ニプロン・Seasonic、はあったな。あとCWTのOEM(Thermaltake)。
個人的には内部画像が参考になった。

140:Socket774
07/11/10 21:53:45 jyTZWxMC
電圧測って中にセンサー付けて温度測って
ファンの騒音測るくらいしかやらないんだから
どうでも良い>国内レビュー

それよか細かい腑分け写真だけで良いんだが
意味のないテストで時間食うくらいならその方が良い
中わかればどこ製かわかるからあとはこっちで判断する

141:Socket774
07/11/10 21:55:26 kzcRuLEy
2,3年前もwinpcはニプロンマンセーで、他の電源の粗探ししてる記事なかったっけ?

あの粗探しの仕方はひどかった気がする…

142:Socket774
07/11/10 21:58:26 uTxJRg1k
winpcって、お前はマカか

143:Socket774
07/11/10 21:58:41 jyTZWxMC
意味のないはさすがに言い過ぎか

電源なんだから一番重要な電源の性能を
評価してくれないならいらんよって言いたい
それも個人では到底出来ないテストね

144:Socket774
07/11/10 21:59:01 uTxJRg1k
雑誌ね・・・スマソ、吊ってくる...

145:Socket774
07/11/10 21:59:26 Y2NZKL/u
パワレポ8月号はニプロン、Zippy共に出てるんだよね。ナイス電源御三家?のseasonicも。

146:Socket774
07/11/10 22:01:09 VJmzuf4X
>>138
自分でやるしかないかと。

でも、その結果を公開するのはよく考えたほうがいい。
場合によっては、アンチだなんだと叩かれていやな思いをする。

147:Socket774
07/11/10 22:11:46 pTkqaW/x
電源の性能なんて個人で測れるほど単純なものじゃないよ

148:Socket774
07/11/10 22:25:18 kwcX24Tt
シーソニック厨は、シーソニックの評価が高いと素直に受け入れて、評価が悪いと何かと難癖つけてくる。
そして他社の電源をけなす。


149:Socket774
07/11/10 22:35:49 0w7chs/8
それは紫蘇厨だけじゃなくて、○○厨すべてに当てはまる性質だと思う

150:Socket774
07/11/10 22:39:52 5YSwQAKJ
雑魚い紫蘇厨は隔離スレから出てくんなよ
臭くてかなわねえ

【HM】静音電源Seasonic シーソニックその10【HT】
スレリンク(jisaku板)l50

151:Socket774
07/11/10 22:46:08 WE1fnMeN
ケースのおまけ電源を数種類、SevenTeam、TORICA、Enermax、Seasonic
といろいろ使ったが、今の所壊れたのはSeasonicだけだな

152:Socket774
07/11/10 22:48:38 uTxJRg1k
メーカーでよしあしを選ぶより、製品自体で選んだほうがいいじゃないのか?
どんなに今まで実績があるメーカーの物でも地雷もあればアタリもあるだろ。

製品のシリーズによっても差があるし、製品別に評価するほうが正しいと思うんだが

153:Socket774
07/11/10 22:49:02 YiIUxWYn
Seasonicの1次側が温度高いのってファン軸直下に
コンデンサがあるからなのかな?
それとも発熱自体が他に比べて多いのかな?
はっきり理由が分かる人います?

154:Socket774
07/11/10 22:51:58 Ltk3iKwF
>>151
TORICAは、ねーよ・・・ 知人友人俺含めて半年で壊れた人3人はいる

155:Socket774
07/11/10 23:17:44 VJmzuf4X
>>147
最初から何でもすべてをやろうとするから。
やったところで、結果の見方がわからないんじゃないの?

わかるところから、できるところからスタートすればよいかと。

156:Socket774
07/11/10 23:26:58 pTkqaW/x
>>155
じゃあまずこれを読むところからスタートすれば?

URLリンク(www.hardwaresecrets.com)

157:Socket774
07/11/10 23:36:40 jyTZWxMC
ざっくり読んだけどごもっとも
静的な特性じゃ意味ねーだろってのは確かにその通りだ

158:Socket774
07/11/10 23:44:12 VJmzuf4X
>>156
そのサイト、間違いが多くてさ。
ありがたがって読むほどのサイトじゃないよ。
紹介してくれたのに悪いけど。

159:Socket774
07/11/10 23:52:05 pTkqaW/x
>>158
>間違いが多くて

じゃあ具体的に列挙してみろ >サイズ契約の低レベルネット工作員


あとここも読むといいぞ
URLリンク(www.hardocp.com)

こっちでもいい
URLリンク(www.anandtech.com)



160:Socket774
07/11/10 23:57:13 pTkqaW/x
ついでに予め書いとくと、サイズ契約の低レベルネット工作員どもは、
みんなが寝静まったころに、ネチネチと人格攻撃をやりだしたりする

161:Socket774
07/11/11 00:25:35 bC6fqVNQ
>>153
シーソニックのダブルフォワードコンバーターは、動作周波数が高いからコンデンサがより発熱する。


162:Socket774
07/11/11 00:35:01 qG2Ec21z
結論から「良質買い」でおk?
URLリンク(www.links.co.jp)

163:Socket774
07/11/11 00:46:28 OWsz/Ki7
サイズ工作員とシーソニック工作員はキチガイ

164:Socket774
07/11/11 00:54:26 lR00Z5hF
誰と戦ってんだか(・∀・)ニヤニヤ

165:Socket774
07/11/11 01:10:16 eJIcW74G
>>161
THX
高効率だと低発熱になりそうなイメージをもってたけど
そうとは限らないって事なんですね

166:Socket774
07/11/11 02:42:49 K+k7RBnN
お前らが勧める電源って結局どれだ

167:Socket774
07/11/11 02:52:48 TYHYEqJY
(´x`)の効率86%の奴、
紫蘇のM12-HM
Infinity(コンデンサ等気にしないなら)
みなもっさん

とか....まぁ好みでは...

168:Socket774
07/11/11 03:02:54 2P4j57qQ
Corsairの450と750
INFINITIの新型

169:Socket774
07/11/11 05:37:45 u45MHi8g
>>879
確かに、この個体がやたら整然とパーツが乗っているから撮影用
サンプル品だろうけれど、人柱報告待つ必要がありそうだね。

HP3シリーズが標準品なのは確定、せめてHU3シリーズつかえよ・・・
URLリンク(www.hitachi-aic.com)

170:Socket774
07/11/11 05:38:21 u45MHi8g
激しく誤爆・・・orz

171:Socket774
07/11/11 08:38:40 SmXNRTqG
Antec TPQ
銀石  OP1000
Tt   Toughpower1200w

どれもたけぇ
ところでリオワークスが変なところとくっついたね
よりによってMVK・・・

ちょっと前にサイトのデザインが以前よりしょっぺえ
デザインになったなと思ったら・・・
11/1付けでMVKのRio事業部だってさ

172:Socket774
07/11/11 09:20:57 bTOJCFYu
OCして遊んでたら、時々ブートに失敗することがあった。
何気に海外版電源電卓で計算してみたらフルロード850w超えてた。

そりゃStealthPower450wじゃ厳しいわな・・・

173:Socket774
07/11/11 11:03:50 VCBSJ3pZ
(´x`)の効率86%の奴
   クロスレギュレーション最低の地雷電源

紫蘇のM12-HM
   コンデンサ温度爆熱、5V不安定の核地雷電源

Infinity
   マックスパーフェクトな良質電源、コンデンサが吹いたというレビュー皆無

みなもっさん
   低効率、容量誇大のボッタクリ詐欺電源

174:Socket774
07/11/11 11:05:33 cJTwDivu
>>171
元々同じ系列の会社だろ。

175:Socket774
07/11/11 12:48:46 MsdGZJuE
Acbel R8 Power 607W
URLリンク(www.fcenter.ru)
URLリンク(www.80plus.org)

かなりナイスだとおもうんだが、どうよ??

176:Socket774
07/11/11 15:19:05 eJIcW74G
>>175
2次側がLtecてんこ盛りに見えるよ
自分なら絶対買わない

177:Socket774
07/11/11 21:05:09 FUvgg4jV
>>161
ほう、そうなのか。

最近の電源は、100kHzが多いが、Seasonicは、140kHzのようだからな。
Zippyは、80kHzのようなので、コンデンサの寿命では、有利なわけだな。
以前の電源には、60kHzとかあるからな。もっと有利だったわけだ。

178:Socket774
07/11/11 21:50:13 4YvXXDlz
動作周波数が高いと何がいいの?
トランスが小さくケチれるとかですか?


179:Socket774
07/11/11 21:50:54 LVlXAWSK
>>177
ワロータ

180:Socket774
07/11/11 22:09:02 jo/cS7iD
江成スレはもう駄目だ

181:Socket774
07/11/11 22:19:54 iYPaPJ60
>178
動作周波数を高くすると、変換効率が高くなる。
トランスを小さくできる。
しかし、FETのスイッチング性能を上げないと動作周波数を上げられない。

182:Socket774
07/11/11 22:46:22 HSpdYKHe
>>134
>1次のコンデンサーに二つもセンサーつけて何がしたい?

電コン温度が寿命に直結するから、温度を測ったんじゃね?
特に、高耐圧の電コンは元々保障寿命が短い上に、最近はPFC回路がリプル電流ガンガン流しこむからキツいんだよね…

183:Socket774
07/11/11 23:47:58 eJIcW74G
>>182
>134が言いたかったことは2箇所の温度測定するなら
1次と2次に分けて測定するのが普通だろってことだと思うよ
妊娠するのも2次側が多いと思うしね

殆ど位置の変わらない2箇所を測定せざるを得ない
大人の事情があったのかも知れないけど

184:Socket774
07/11/12 15:15:36 uCCsFShs
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /一体みんな
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  誰とたたかっているんだ・・
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"::'  .//-'''""
               ,,,,/'-''"⌒ヽ'''--、:::::::::::::::"=〒/  \:::  .|=|_,,,,---,____
             ,/":::::::::::::::\ ::::\ ""'''-、::::::/_/\  l\::::-l l⊂ ̄"/  \
            /::::::::::::::    l   "v-,,, ""\_|三ミ=,_)_,-l:::::"''>"> /    \

185:Socket774
07/11/12 15:38:24 K4XG2GyF
ゴルゴム

186:Socket774
07/11/12 16:28:40 FxEH0lw6
ENERMAX INFINITI-JC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

187:Socket774
07/11/12 16:54:14 Avi5xmfN
URLリンク(www.links.co.jp)

188:Socket774
07/11/12 16:54:50 YpUTr7OT
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \! _\ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  |  | |         ,i"//\i ̄`! |    | ;|
        |    | | |  |`-,,! |         //    !  ! ;|     | |  ぜんぜん大丈夫
        |   | |'|  | ___!|,__         i i   {●}   Ⅴ!    | |
.        |   | |ヽ ;|/ ̄~\        `、,,__   __,,..-" !     |、|
         | i   | | ヽ|     i!         ̄ ̄ ̄ ̄~` |   | | |
         ', |   ! |  |i:  {●} ノ!               |    | )|
.         | | ; !ト,  \,  //     '       ,,   |    !' ;|
         ! i   | \  ' ̄ ̄          __,,-"ii   |   |  | 
          ヽ   V‐ヽ     i!,,__,,,,.ー-''"i _,,! |!   |   | │
            |    ト (,.     `、___|___|,,,=!-''" /   |   |   | 
     ,‐、    |    |` ‐ >、     `-、,,,-i=-;!~i^/  /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、     `ー--'''"~ , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | :::::::::

189:Socket774
07/11/12 16:58:08 BN3FtOQu
>>188
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \

190:Socket774
07/11/12 20:35:26 9i+E5krt
プラグイン電源が欲しくなって、
ST-520Z-AM買ってきた。

静かなんだけど、排気の温度が・・・

191:Socket774
07/11/12 21:04:39 ZFxsFZ9o
>>190
めっちゃ熱い?
とりあえず腑分けを希望します
無理なら見える範囲のコンデンサとか

192:Socket774
07/11/12 21:58:50 9i+E5krt
めっちゃ熱いって訳でも無いんだけど、結構ぽかぽか。
解剖は無理だし、コンデンサよくわからん・・・
写真うpするにもデジカメないし携帯のカメラも2世代か3世代前のだから写しても何がなんだかw
希望に添えられなくてすまん・・・

193:Socket774
07/11/12 22:08:57 ZFxsFZ9o
いや、こっちも突然変な要望して悪かったw
やっぱファンの回転数低いし、七盟の電源って何故か効率あまり高くないから熱くなるよね
俺もちょっと気になってるんだが、そこら辺が不安だ

194:Socket774
07/11/13 02:31:34 ERiFTP8J
コンデンサが糞になったのいつごろからかね?
今日ジャンクの7年前のNMBの電源280円で買ったら、オール日ケミ105℃だった。
まあ古くても使用感のないやつでハードディスク用に買ったんだけど。
小さくても中身ぎっしり、ZIPPYの電源みたい。
最近の電源は軽くてスカスカ、高効率なんかどうでも良いからしっかりしたつくりのないかね。

195:Socket774
07/11/13 03:18:15 VR/cGA10
SILENT BLUE JAPAN発売日決定!

ナイスな品質の電源メーカーTopower社が日本に送るハイスペック電源

  「SILENT BLUE JAPAN」   

2007年12月中旬に発売することが決定しました!

電源のワット数は530Wと630Wの2種類!
詳しい商品情報などは11月26日月曜日にタオエンタープライズのホームページで発表!
11月26日15:00頃更新されます!お楽しみに!
URLリンク(www.taoenter.co.jp)

196:Socket774
07/11/13 03:59:39 ya8XisYo
いや作りよりか変換効率のほうが大事だろ。
作りにこだわるなら、GUPの電源でも買って置けば?(プゲラッチョ

197:Socket774
07/11/13 06:09:11 MXcs5pmS
>>194
ミネベアは神電源だ
あれと今のゴミ電源を比べちゃいかん
Δ神話もミネベアOEMだったからこそ

198:Socket774
07/11/13 08:46:27 XDugv4Nd
>>194
電解コンデンサは通電せずに置いておくだけだと
より劣化する速度が早まると思った方がいい

199:Socket774
07/11/13 10:20:48 3u5MI8Dk BE:716535239-2BP(0)
結局何がいいんだ?

200:Socket774
07/11/13 11:04:16 80GxQWe+
支那人謹製のGUPに決まってるじゃまいか

201:Socket774
07/11/13 11:05:25 q6aJY2el
厨獄製ボッタ栗電源を名前や外観を変えて、品質以外の所をあの手この手だったが
最近はコンデンサくらいは日本製になったのは良い傾向だな。この流れに追随しないブランドは要注意だな




202:Socket774
07/11/13 11:19:30 ERiFTP8J
GUPの電源て全部日本製といいながら、made in chinaてなんで?
日の丸マークまでついて。
これ中身と作りは良いけど人気ないのは爆音だから?
電源お宅にとっては良いなあと思うんだけど。

203:Socket774
07/11/13 11:19:42 asUakBXs
日本製なだけでは品質いいとは限らないけどなコンデンサw
ぶっちゃけ中国製コンデンサの外装シュリンクだけ日本ですれば日本製になるし

204:Socket774
07/11/13 12:06:05 ERiFTP8J
日本製よりいいコンデンサなんてないべ?
電解液グレード同じなら。
たとえば日ケミKYクラスと台湾高級グレードと比べたらどっちとる?

205:Socket774
07/11/13 12:11:51 edPSm6QB
日本神話は頭から信じ込まない方が良い
数は時として質的な変化をもたらす事も
コンデンサではないが例 糞ルダム Lian-Li

206:Socket774
07/11/13 12:23:19 ERiFTP8J
ソルダムの3年前ぐらいのケースと電源持ってるが、確かに昔のがはるかに質的に良かった。
電源(中身はHEC)も昔の製品は恐ろしく良かった。
テラさんの腑分けでも昔のは太鼓判だった。

207:Socket774
07/11/13 12:40:41 nxltED9j
ソルダムのWPS-335とかWPS-500はミネベア製じゃねーか
HECになったのはミネベア採用やめた後だよ

>>194
かなりうらやましいよ

208:Socket774
07/11/13 12:45:08 Y3mIwGfn
>>203-204
そもそもニッケミなんて中国にも工場あるわけだし
GUPイースタンの電源と同じで
「日本製」かどうかわからんだろ
「国内メーカー製」「国内ブランド」と書くべきだな

コンデンサスレの液漏れ報告はTEAPOよりニッケミの方が多いくらいだ



209:Socket774
07/11/13 13:33:48 1HON8Jk1
WinPCの電源30機種のコンデンサ温度測定で、シーソニックが一番高温ってドンダケ~冷却を軽視してんだよ。

サンヨーファン使っても軸音は出るわ、冷えないわで意味ね~。

サンヨーファン使ってない他の29機種の方が冷える~。

相性問題や電圧不足の報告ももあるし、

シーソニックは高かろう悪かろう電源という評価が定着してきたな。

210:Socket774
07/11/13 14:40:23 ftmLUzX1
相性異音高温の上、2ちゃんで何年もカスのように書かれている電源が
いまだに売られているのはなぜなんでしょうかねぇ?

211:Socket774
07/11/13 14:52:59 R2O8jFQF
2chローカルでの話だから。
まさか、2chの内容が世間一般で通用してるとか思い込んでない?

212:Socket774
07/11/13 15:06:07 JEluT1db
ハイエンドオーディオオタクに質の良い電源を聞いてみるとどうなるだろう。

213:Socket774
07/11/13 15:15:39 ApWLnJmp
音の良い電源とパソコン用じゃまるで違うでしょう。
スイッチングじゃなくてA級とかまるで効率無視だから。
昔50Kgのパワーアンプ持ってたけど一人じゃ動かせないのと電気は食うわ熱はすごいので
売っちまった。
今は国内製は全滅で海外製のしかないけどコンデンサも含め全部海外製。

214:Socket774
07/11/13 15:23:43 mjDMcSe2
>>212
原子力発電所からの電気か、火力発電所からの電気かで音が変わるって真顔で話す人達だからなぁw

215:Socket774
07/11/13 15:24:52 MhIGYnDJ
それは完全に宗教だなw

216:Socket774
07/11/13 15:32:19 ulQKcyuw
品質の良い電源を型番入りで書くとかならず叩かれるスレ・・・
どれがいいんだろ(´・ω・`)

217:Socket774
07/11/13 15:42:05 JEluT1db
オーオタってのは電源から信号が通る所全てで音が変わるって言う人種だからな。
そのくせ知らないところには触れないのは笑える。

ストレート排気信者はもう少ないのだろうか・・・

218:Socket774
07/11/13 16:42:56 5yV6hGTk
挙げられた中でアンチ:それ以外が半々ぐらいで
とりあえず安いの買って置けばそう大きな問題は無いんでね?

219:Socket774
07/11/13 17:23:41 HrmlNgpB
AAA級アンプは兎に角電気を食ってたね。

無音時でも常にアイドル電流をパワー段に流しておかなければならないので
アンプの出力に比べて消費電力と発熱量は凄かったね。

220:Socket774
07/11/13 17:57:14 zszodmkq
907αMosLimitedは、ただ電源を入れてるだけで天板が
X1900XTXのフルロード時のファンカバーと同じくらい
発熱してる感じだったな。

221:Socket774
07/11/13 18:05:07 RaCwIpaV
A級アンプはアイドル時に消費電力最大となる

222:Socket774
07/11/13 18:07:10 my2lRiPu
このスレには、オーディオオタくずれが多いんだな。w

それでナゾが解けたよ。
どうして奇妙な考え方をするんだろうとずっと思っていた。
オーディオの電源の考え方をパソコンの電源に応用していたわけだ。
なるほどね。

223:Socket774
07/11/13 18:10:01 NwfIkug2
>>212
普通に1つの電源でキューブPCサイズ位の大きさになるけどいい?
+3V,+5V,+12V,-12Vのそれぞれで電源いるからAAAマルチパワード・マルチワイヤリング
クラスの設備になるよな、+12Vの系統増やしたらそれぞれ追加か・・・

224:Socket774
07/11/13 19:25:34 t8u2nSA3
+12V一系統ごとに 4本配線する必要があるし
コンデンサーは電解はやめて全部ポリプロんjして(Ry
ATXタワー型でも微妙かなwww

225:Socket774
07/11/14 02:45:48 EbNe+sYC
>>217
底面吸気型使ってるが排気ケースファンにミネベア92mm2000rpm
つけたら電源からの排気がまったく感じられんかった
P180みたいなのじゃなければストレートの方がいい気がする
今は5Vでつないで電源にも空気行くようになったけど何回転ぐらいなのかね

226:Socket774
07/11/14 02:58:46 Y6Zx92fI
>>225
ケース負圧ひどくなったら軸流ファンの流量低下するのはあたりまえだし
同じ風量のファンでも口径大きい低回転型のファンほうが静圧差の影響うけるし

そりゃストレートとかそういう問題じゃないでそ

227:Socket774
07/11/14 05:55:08 X8pqA8mh
>>207
オークションでも100円ぐらいから結構あるよ。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
NMBてもう電源作ってないのかな?
なんか日本の企業はしょぼいからなぁ。
ソルダムも潰れてから元気ないし。

228:Socket774
07/11/14 06:22:00 LYAeQCCS
自作初心者スレのテンプレではAntec(True~)や紫蘇って書いてあるんだけども
AntecのNeoPowerって何か問題あるの?もう買った後なんだけど・・・

229:Socket774
07/11/14 10:47:47 3oagbcH1
>>228
旧型のNeoPowerはCWT OEMで
Fuhjyuuてんこ盛り、漏れ報告多数だった。
NeoHEに変わって最近発売されたヤツは
Seasonic製なので問題ないと思われ


230:Socket774
07/11/14 10:52:48 zriRhy1Z
>>229に書いてあるとおりだ
旧型2台購入したがコールドブート失敗したりするから
原因追及している内に全部ニプロン製に替わってもた

231:Socket774
07/11/14 10:54:39 6Q9haOQR
>>214
流石にあのスレは「分かってて」ネタとマジ考察を交えて話をするスレだよ。

232:Socket774
07/11/14 12:47:42 nRJOi6Gr
シーソニック「爆熱上等!」

233:Socket774
07/11/14 16:37:25 BeHdRkOa
URLリンク(www.owltech.co.jp)

新S8来ました
ストレート給排気メインストリームの決定版

234:Socket774
07/11/14 16:44:03 /0kAmc52
>>233
恥ずかしい台詞ヤメレ 

235:Socket774
07/11/14 17:01:11 LYAeQCCS
>>229
>>230
ありがとう、新製品ってタグついてたから多分後者だと思う。

236:Socket774
07/11/14 19:17:01 Tw79erVM
>>233
これもコンデンサアチチだから105℃品しか使えないんだな。

237:Socket774
07/11/14 21:01:38 D7NwKN4m
TPQ-1000 が評判良さそうなので
明日買ってきます。

238:Socket774
07/11/14 21:25:51 /0kAmc52
>>236
そのりくつはおかしい

239:Socket774
07/11/14 21:30:23 nyyXCBJn
TPQ-1000とかTPQ-850はケーブル刺せる端子少ないからなぁ・・・
もうちょっと多かったら間違いなく購入してた

240:Socket774
07/11/14 23:09:39 TR99HUXy
>>227
NMBはもう作ってないよ
撤退発表された時はショックが大きすぎた

NMBの460W(SD023A460NSW)なら最近のミドルレンジ構成に使えるんだけどな

241:Socket774
07/11/14 23:13:41 QQk+X1HQ
NMB、まっとうな電源を作りすぎて、採算が合わなかったんだろうな。

242:Socket774
07/11/15 01:24:33 e+xJ5m6Z
URLリンク(www.gup.co.jp)
グロウアップのこの電源はどこのOEMですかね?
なんか配置といいどっかで見た感じなんですが?

243:Socket774
07/11/15 01:26:40 w6EGKI4o
江成

244:Socket774
07/11/15 01:27:03 iVttRSTf
Seagate Maxtor BasicsのHDDがマルウェアに感染
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

中国のウイルス混入工場、Seagateの調査完了前にHDDの出荷を再開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

確定事実はまだ良く分からないが、ウイルス検知ソフを無効化しパスワードを盗むらしいので
心当たりのある人は情報収集どぞ



南米で地震

245:Socket774
07/11/15 08:58:11 +Yu9hv+6
予算イチマンならお前らどの電源買う?
ママンの誕生日にpc送付するんで電源は新品いれようかと

246:Socket774
07/11/15 09:01:19 XT4a6Scr
>>245
無いな
俺ならもう少し多く予算とる

247:Socket774
07/11/15 09:14:58 IF0oBOsR
>>245
予算一万で一年で壊れたらママンはどう思うかな。
電源が故障したっていう結論にママンがたどり着けると思うか?
お前に連絡するまで慌てふためくママンの姿を想像するんだ。

248:Socket774
07/11/15 10:39:46 ziIqHKaD
URLリンク(www.zaward.co.jp)
これが一万ちょっとで手に入るみたいだけど、品質どう?
買った人いるなら教えてほしい。

249:Socket774
07/11/15 10:51:01 nXBd6g3A
>>245
1万ちょっとなら
CMPSU-450VXJP

250:Socket774
07/11/15 10:57:41 MYH1w+1A
>>245
俺はLIBERTYかな、ちょっと超えるけど

251:Socket774
07/11/15 11:12:02 awseLBCD
>>245
素直にサポートのしっかりしたメーカー製にしとけ。それが愛情ってもんだ。
ママンの手作り弁当とは訳が違うぞ。

252:Socket774
07/11/15 13:19:26 XT4a6Scr
ひらめいたぜ
手作り電源ってのはどうよ

253:Socket774
07/11/15 13:30:21 4WSogYnD
電源手作りか。
トランスにコンデンサにヒューズに・・・
面白そうだな

254:Socket774
07/11/15 13:45:55 DQ9+WjnL
>>245
Acbelか紫蘇

255:Socket774
07/11/15 14:29:29 1yOeNy/G
>>245
せめて何Wかまで書いてくれ

256:Socket774
07/11/15 14:29:34 e+xJ5m6Z
>>250
家燃やす気か?


257:Socket774
07/11/15 14:45:46 xWM6rlCE
>>245
安く済ませたいならDELTA DEL-450

安っぽそうだが、300Wくらいの出力で4年近く安定稼動

258:Socket774
07/11/15 16:49:28 4WSogYnD
みなもっとさんじゃね

259:Socket774
07/11/15 18:35:10 QL8R1xIf
>>245
中古で程度の良いVarius WPS-335

260:Socket774
07/11/15 20:43:28 JyY3+g0s
GE-S800A-D1

261:Socket774
07/11/15 21:38:44 h2BjP8FZ
一万円以下スレと意見が違いすぎる
俺は何を買えばいいんだ

262:Socket774
07/11/15 21:41:29 4WSogYnD
命が惜しければ1万円以下の電源など・・・

263:Socket774
07/11/15 21:53:03 j+YFYoop
安全性最優先なら、メーカー製パソコンだな。


264:Socket774
07/11/15 21:59:03 1VGesfy4
メーカー製はあのつくりで電源そんなに壊れないのがすげえ
1.5倍くらいの値段で市場に流して欲しいわ

265:Socket774
07/11/15 22:17:30 pBLvY3cc
初心者の質問ですまん。

最近の電源は、マザーボードに挿さないと、(安全装置があって)
電源のファンが回らないのか?。
買ってきた電源のスイッチを入れてもウンともスンとも言わん。
不良品かと思って、返品交換したら、次のヤツも動かん。

ふりょう

266:Socket774
07/11/15 22:18:46 o5mJxgNt
何のために電源検証ボードとか販売してると思ってるんだ・・・?

267:Socket774
07/11/15 22:33:27 jJBGbqWx
AT電源でも買ってろ

268:Socket774
07/11/15 23:05:14 7eAl/vu4
七隊ってかなり評判悪い?

269:Socket774
07/11/15 23:06:50 So1E9CvG
>>268
少なくともこのスレではそこそこ良い評判だと思うけど
あんまり話題にのぼること無いからねぇ

270:Socket774
07/11/15 23:12:21 4WSogYnD
俺七隊をひいきにしてるんだが、あんまり話題にならないから悲しいw

271:Socket774
07/11/15 23:13:14 iVttRSTf
売ってる店が少ない

272:Socket774
07/11/15 23:32:11 7eAl/vu4
短い間にレスがキター

ストレート排気タイプはそれなりとかって話もあったけど、
俺のは580PAF(12cmファンの準ファンレス)だ

静かにする事も冷やす事も出来るけど、どっちか択一なんだよな
例えば、ファンコンのジョグダイヤルを着脱可能にして前方に引っ張りだせるとか、
温度計付きのファンコンを前面ベイに付けられるとか、
器用なことやってくれればいいのになぁ(値段据え置きで)

273:Socket774
07/11/15 23:38:23 iVttRSTf
低温に冷やせて、尚且つ静かな電源を望んでいる。

274:Socket774
07/11/16 00:29:56 +0SgbMWu
七隊は代理店のやる気が~

275:Socket774
07/11/16 00:39:33 o++xm16B
TPQ-1000 買ってきた。

276:Socket774
07/11/16 11:30:53 vISokYZv



>>21

KEIANは止めたほうがいいよ。↓
URLリンク(bbs.kakaku.com)
実はコレには続きがあって(事実だがこれ以上書くとアラシになりそうだからやめた)、最後に担当者の上司と話をした。
その上司、部下の行った対応を全部「笑った」ぐらいだから。
電話口でクレームつけたら「本当ですか?それ部下が言ったんですか?ゲラゲラ♪」見たいな。
電話中ずっと笑っている始末で、あまりにも対応がひどいので「金返せ」って話になったんだけど、「どこのメーカーもクレームで返金はしない。販売店がするものだ!」だそうだ。
「販売店に問い合わせる」って話になったけど。ま、結果は想像通り。
2度目の上司との電話で「卸値なら云々」となったので、「卸値だったらいくらだったんだ?確認して電話しろ!」って話になり、確認して電話すると話がまとまって3ヶ月強、連絡無し。
ごみで出したよ。こんなもん。





277:Socket774
07/11/16 15:49:18 /P/PQFAd
去年の夏に買った剛力500wがお亡くなりになったので、次のを買おうと思ってるだけど
1万前後で500wくらいのなら何がいいですかね?


278:Socket774
07/11/16 15:58:32 nndpWa13
このスレでその予算じゃやめとけとしか言われない気もする

279:Socket774
07/11/16 16:14:50 dz25B3n6
>>277
一万円スレ行ってアースワッツでも勧めて貰え

280:Socket774
07/11/16 16:30:27 zdayJE1R
>>277
1万前後ならコルセアの450VXで決まりだろ
その辺の500wよりよっぽど12Vが太いぞ(33A)
因みに剛力は500wというラベルの400w未満電源だ

281:Socket774
07/11/16 16:49:37 ejy/TnUs
450VX売ってるところが…

282:Socket774
07/11/16 17:39:53 0rfrZdvx
450VXって相性の話を何カ所かで見たけどそのへんどうなの?

283:Socket774
07/11/16 17:43:45 zdayJE1R
>>282
書いた本人のおまえが一番よくわかってるだろ

284:Socket774
07/11/16 17:58:33 HjsK1KhL
>>277
再び剛力
来年の秋にまた剛力
再来年の秋に(ry

285:Socket774
07/11/16 18:03:13 ZL4TBhZK
コルセア450VXとアンテックアースワッツの違いはゴンデンサだけで、内部写真を見ればそっくり。
アースワッツはWinPCでコンデンサが熱いほうだったから450VXも熱いだろう。

286:Socket774
07/11/16 18:20:09 0rfrZdvx
winPCの同じページに載ってるのなw
今見比べてみてワロタ

287:Socket774
07/11/16 20:18:48 zdayJE1R
一番熱くないのがスカイテック製品だっけか?www

それと一番熱い製品との差が5度くらいだっけか?ww

普通はヒートシンクと排気の熱を測るだろ

ほんと馬鹿だよな日経win

288:Socket774
07/11/16 20:32:55 QrJaO7DY
いやコンデンサが熱いかどうかも重要だろ
つかいちいちageんな

289:Socket774
07/11/16 20:40:17 JGYBXx+e
>>275
TPQ-1000の具合はどう?
12V1系統あたり18アンペアってのに、少し不安を感じるんだけど、
実際はどうなの?
簡単で良いから構成等も教えて頂けると嬉しい。


290:Socket774
07/11/16 20:43:14 lq5PdbsO
>>288
極端に高いならともかく今回の程度なら問題ない。
また1次側だけ測る意味がわからん、それと気にするなら2次側の方が重要。
電源がコンデンサだけで決まるなら糞動物や駄目Topowerに日本産コンデンサを
載せてもいいって話になるが、実際はそんな事はない。


糞みたいなアンチや信者のせいでスレが機能せんな。そういうのは
メーカースレでやっとけばいいのに・・・

291:Socket774
07/11/16 21:02:09 OIuFcmIG
>>287
日経winは馬鹿じゃないと思うよ、読者層考えてみそ
記事の目的は本を買わす為であって、マニア納得させる必要ねぇもん
素人受けする点であの記事は秀逸w


292:Socket774
07/11/16 21:31:36 IqgqNJoA
ん?一番低いのはセンチュリーの「DEL-450」で32.5度と32.1度。一番高いのはSS-500HMで47.4度と47.7度。
まぁ安定性/静音/入手のしやすさで考えるとSS-x00HMがベストなのは間違い無いでしょ。

293:Socket774
07/11/16 21:49:43 zdayJE1R
>>292
だから一次側は自己発熱とはほとんど無縁
たまたま風が直接あたればセンサー温度は下がるし、
シンクで熱くなった風があたればセンサー温度は上がる

こんな子供騙しを記事にする雑誌は害毒としかいいよがない

294:Socket774
07/11/16 21:54:27 IqgqNJoA
お前がでたらめ書いてるから訂正してやっただけだよ

295:Socket774
07/11/16 21:54:42 Mkts0PGA
擁護に必死ですね

296:Socket774
07/11/16 21:55:36 Mkts0PGA
>>293

297:Socket774
07/11/16 22:00:47 5oxlJdUb
>>293
>だから一次側は自己発熱とはほとんど無縁

最近はそうでもない。
PFC回路のリップル電流がガンガン流れ込むからね。

298:Socket774
07/11/16 22:15:51 MnpHkC+c
>>297
APFC無しの場合、50Hzか60Hzの周期で大電流で充電するわけだけど、
そのほうがコンデンサの負担は軽いのかな?

299:Socket774
07/11/16 22:16:03 zdayJE1R
>>297
50~60Hzを数倍にしたって、たかだが数百Hzのオーダーだろうが

そんなんで自己発熱なんかするかよ ボケ

300:Socket774
07/11/16 22:19:48 PoyWKEZ6
100MHz前後じゃなかったか?>APFCのPLL周波数

301:Socket774
07/11/16 22:29:51 gur+P+ZW
なんだよ。
WinPCとDOS/V Magazine毎号読んでる俺が悲しくなる。

302:Socket774
07/11/16 22:40:36 zdayJE1R
>>300
なにげにMつけて百万倍にしてんじゃねーよ
交流をいじくるだけなのに、なんでそんなオーダーが出てくるんだ

303:Socket774
07/11/16 23:00:37 PoyWKEZ6
すまぬ、そんなに高い分けないよな。
調べてみたけど今どのぐらいなのか具体的にわからなかった。
どのぐらいなんだ?周波数10倍として500Hzぐらいか?

304:Socket774
07/11/16 23:06:14 5oxlJdUb
>>298
かなり軽い。

PFCの場合、100Hzなり120HzなりのACリップル成分(*)に、数10~100kHz程度のスイッチング成分が重なる。
当然、スイッチング成分の分だけリップル電流が増える。
その辺をなにも考えずに設計すると、電コンの温度が妙に上がって寿命が設計スペックを満たさなくなる事も実際ある。

(*) 全波整流した後の脈流が印加されるので、周波数は2倍になる。

305:Socket774
07/11/16 23:11:24 MnpHkC+c
>>303
電源に使われているコントローラICのデータシートやアプリケーションノートを調べれば、
設計方法や応用回路などが記述されているので、どのくらいかわかるだろうね。

306:Socket774
07/11/17 00:21:29 eDZnrdgc
S8もS12も甲乙つけがたい

紫蘇はWごとで綺麗に製品を分けてるなぁ
賢さを感じる

307:Socket774
07/11/17 00:51:38 oJzHKLYP
(*) エロイな。

308:Socket774
07/11/17 01:05:54 aGqTaj5z
シーソニック真理教信者の盲信ぶりは恐ろしいものがあるな。

309:Socket774
07/11/17 02:33:38 pg5HnxwB
盲信してはいないが、電源が初めて壊れた7年ぐらい前から電源をまぁまぁ考えながら使ってきて、
4年以上はきっちり使える電源・ある程度の品質をずっと紫蘇は保ってくれてるから、けっこう紫蘇依存は高い。

だから多少熱かったりしてもあんま気にしない。 なんだかんだ言っても自分が使って安定稼動の実績があるのを選ぶ。
600HMと650HT、そして妹用の430HBが4年以内に壊れたら全面的な乗換を考えるが・・・

とは言っても
メイン機は流石に壊れて欲しくないし大切なのでニプロン。 しかし、半年毎に組み替える最新構成で動かすも色々と爆音で暇がないと殆ど使わん。


3rdマシンにエナの電源Infinitiも最近買ってみたので、この品質をずっと保って色々頑張って欲しいところだけどな。

310:Socket774
07/11/17 02:53:06 2rnc6VDX
4年ってハードル低くないか?
Aopenのケース付属電源のAopenブランド電源は5年使ってるがまだ壊れて無い。

電源単体販売の高額機種なら10年持って当たり前じゃないの?

311:Socket774
07/11/17 02:55:52 hg6nlB3I
高級電源は最低でも5年以上持たないと・・・。

312:Socket774
07/11/17 03:08:00 pg5HnxwB
多分5年だって持つだろうが、
新しいのも気になるし、構成も変えたら電源も代えたくなる

まぁ自分が使ってるものがどれほど長く使えるものかを計る為にも使ってはいる。でも無理槍。
そのお陰で電気代3人暮らしPC6台、3.5万円也。 これは自分でも思うに流石にアホス。 妹が家を出たら区切りにして止めようと思う


まあ、海亀って呼ばれ始めた頃の電源もまだ使えるよ。何年目かな? 流石に酷使してはいないが。 だが紫蘇は高級電源ではないな、絶対。
良品質電源だと思う

313:Socket774
07/11/17 03:12:05 hg6nlB3I
Infinityの日本製コンデンサー搭載ヴァージョンは中々よいと思うんだけれども、どうでしょう

314:Socket774
07/11/17 03:24:05 msCApVXN
>>313
まあ今から買うならインフィニティーが一番だね。
恵那の他の製品は未だに糞だが。


315:Socket774
07/11/17 03:32:22 mkbwzC4W
EIN720AWTかSS-700HMで悩むなぁ・・・

316:Socket774
07/11/17 03:42:21 pg5HnxwB
>>315
どっちもおk  ゆえに悩むかw ま、フィーリングとか安い方買うといいよ。

Infinitiの良点。M12より排気音が低い。本当に安牌感

M12の気に入った点。FAN2つでホットスポットは出なかった。 まぁ電源下配置だと、殆どどーでもいい罠
あとFAN故障があんまり無いだろうという安心感。オウルテクサポ



317:Socket774
07/11/17 04:30:36 mkbwzC4W
>>316
アドバイス ㌧です
悩みすぎて禿そうですわw
とりあえずM/B選んでからもう一度考えるとするか・・・

318:Socket774
07/11/17 04:43:30 C7Bf6Y8c
InfinitiのJCモデルは一次に日立85℃を使ってるのに対し
M12は1次に日立かニッケミの105℃使ってるので
ブロックケミコンの温度が多少高くても問題ない。
むしろ純粋な温度により劣化に関する比較では
後者の方が長持ちするだろう。
ファンが山洋という安心感もあるしナ。


319:Socket774
07/11/17 04:47:53 epf5vK0c
>>293
>だから一次側は自己発熱とはほとんど無縁

コンデンサが熱いとこう言ったり
紫蘇信者は言うことがコロコロ変わりますね

320:Socket774
07/11/17 05:04:47 hg6nlB3I
HPU-4B580-MS V2
URLリンク(www.oliospec.com)

321:Socket774
07/11/17 05:07:26 XZ2U8OeK
紫蘇厨は莫迦だから仕方無い

322:Socket774
07/11/17 05:12:26 C7Bf6Y8c
>>320
デザインといい+12Vが30A止まりなところからしてSuperFlower製だろう。
1万未満で出せそうな電源に過剰なデコレーションを付けたものw
スレ違いな製品だと思われ。


323:Socket774
07/11/17 10:28:17 S53MDO2/
>>315
俺も似たような感じで、SS-600HMかEIN650AWT-JCかで悩んでる
なかなか決まらんよ

324:Socket774
07/11/17 12:05:40 6hUKiHOc
>>318
しかし、M12の1次キャパシタは発熱が凄いので、マージンとしては85℃のインフィニティと大差ないのでは?

保証期間後に噴いたとしても105℃キャパシタは1000円以下で買えるので、つけ変えればいい。
たった一個のキャパシタを交換するのは超簡単。

105℃に変えたインフィニティはM12より耐久性が高い。なぜならキャパシタの発熱が少ないから。

325:Socket774
07/11/17 12:13:49 L5jVKxLw
素人考えって怖いね

326:Socket774
07/11/17 12:25:06 zNJKEhy9
長く安定して使えればそれでいいのだよ・・・

知人のショップブランドのPCに入ってた電源は1年と少しで逝った。
まるでソニータイマー

327:Socket774
07/11/17 12:49:34 q5aSLfu8
>>324
保証はなくなるし
購入、付け替えの手間を考えると
俺的には1000円ですまないわ

328:Socket774
07/11/17 13:59:19 meVZhGmA
320のはあんdyの不安定版だろ

329:Socket774
07/11/17 15:31:36 Iy6S6vlK
>>324

>M12の1次キャパシタは発熱が凄いので

ずっとこればかり主張してるな
まさかその根拠はwinPCじゃないよな?
active PFCのリップル電流???がガンガン流れ込むwwwとかいう変な理論じゃないよな
1次側のコンデンサは、それ自体はほとんど発熱などしない

電源のコンデンサ換装は相当腕に自信がなければできないよ
PCBも小さいし、何より成功しなかった時に他のパーツを巻き込む可能性がある



330:Socket774
07/11/17 15:36:32 zNJKEhy9
他のパーツ巻き込むだけならまだ良い方じゃねw

331:Socket774
07/11/17 16:11:28 4BqqJM4e
アンテックの昔のをキャパシタ交換して使ってる
何の問題も無く使えてる。合うコンデンサがあまり無いけどね


332:Socket774
07/11/17 16:36:13 A+GtgTBW
初心者質問ですいません。
メインのPCの電源が煙を上げたので、すぐにPCを終了させました。
電源を新しく購入して交換したいのですが、付いてた電源が全部英語で書かれていて、
何処がどう、とかが今一わからない状態です。
なので、質問は①この電源は150Wという事でしょうか?
②同じのが無かったら、どういったのを買えば良いでしょうか?
書いてあるスペック
TIGER POWER
LEAD YEAR ENTERPRISE CO 、LTD、
(電話番号)
(ファックス)
MODEL(MODELL):PU786B
AC INPUT(EINGANG)
:100-120V~3.0A
 200-240~1.4A
 50-60Hz
DC OUTPUT(AUSGANG):MAX POWER 150W
DC VOLTS +5V +12V -12V +3.3V +5VSB
MAX.A    12.0  8.0   0.2   8.0    1.5
+3.3V & +5V TOTAL POWER 75W MAX.

333:Socket774
07/11/17 16:47:01 Nr+tO7xS
買ったメーカーPCのスレにいくといいと思うよ

334:Socket774
07/11/17 16:51:43 mkbwzC4W
>>323
おお(´・ω・`)人(´・ω・`)同士よ
この悩んでる時間がまた愛くるしくて愛しいやん?
買ったら買ったで眺めてニヤニヤしてる
(・∀・)兄さんワシ変態ですわ

335:Socket774
07/11/17 16:51:53 skq17XUC
>>332
NECじゃないか。
メーカーに連絡すれば、ニュースになるかも。
こんなかんじで。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

336:Socket774
07/11/17 17:01:23 A+GtgTBW
>>333
了解しました!
ありがとです!
>>335
あんまり事荒立てたくないので・・・w

337:Socket774
07/11/17 17:03:21 skq17XUC
>>336
設計に問題があった場合、
同じモデルを使っている他の人も同じ被害に会う可能性があるので、
メーカーに連絡するべきだと思うよ。

338:Socket774
07/11/17 17:22:37 A+GtgTBW
>>337
NECのヴァリュースタースレがありましたw
仲間が沢山いました。

>800R~VL300辺りのAMD搭載機の中古&ジャンクを
>イジってるけど全般的に電源が弱い。

>同時期の富士通やIBMとかのデスクトップに見られる
>CPU周りのコンデンサ御懐妊はNECは少ないけど
>電源不安定→使い続ける→電源アボーン→CPU道連れ→真っ暗
>のパターンが意外と多い。
>かと言って電源は専用サイズ(タイガーパワー製)だから
>交換するにしても同じ物(中古で探す)しか使えない…

ガーン・・・

339:Socket774
07/11/17 17:26:03 S53MDO2/
>>334
変態仲間ですなw

340:Socket774
07/11/17 18:50:51 bY/m5y2H
>>338
火噴いた場合、タダで直ると思う
フツーに121に電話するが吉

341:Socket774
07/11/17 18:55:40 /nQnM1Bg
GE-S800A-D1買ったけどなかなか良いな。
戯画だから全く期待してなかったけどw

342:Socket774
07/11/17 20:02:49 PM7PzuNs
本当に火吹いたら121に現状を冷静に連絡すれば
保証期間過ぎててもどうにかしてくれそうな気はするな。
常識の範囲内での旧型なら。

343:Socket774
07/11/17 20:21:03 A+GtgTBW
火は見えなかったけど、煙がモクモクあがって
消して冷ましたら電源部分が歪んで黒くなってました・・・
電話して修理してとかでも良いんですが、面倒なので新しいの購入します。
レスありがとうでした。

344:Socket774
07/11/17 21:26:48 TvmsP77j
爆熱・爆音のSeasonic
紫蘇厨は必死で擁護wwww

345:Socket774
07/11/17 21:29:29 /xYCJbfe
とりあえず画像みないと信じられないねー

346:Socket774
07/11/17 21:30:46 PM7PzuNs
信憑性が下がるのに何故草生やすんだろう?

   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  | 
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \



347:Socket774
07/11/17 22:22:00 udYRq6qt
ベジタリアンだから

348:Socket774
07/11/17 22:49:51 QtS/42nj
どうしてもシーソニックを買ってもらうと困るんです
相性でも異音でもコンデンサの熱でもどんどん切れ目なく定期的に書き込んでイメージを植え込んで
とにかくシーソニックは買ってほしくないんです

349:Socket774
07/11/17 23:03:00 Iy6S6vlK
自作自演で相性の噂を立てようとしたり、1次コンの発熱なんて愚かなネタでネガティブ工作したり、
全部同じネット工作業者だろうな、とは思う

契約結んでもらえなかった腹いせか

350:Socket774
07/11/17 23:10:04 AbW3pner
>>329
キャパシタが発熱しないなら、50℃弱の温度はどこからやってくるのですか?

351:Socket774
07/11/17 23:16:57 b1jGBAjg
ケースの関係で、奥行きの小さい800-900Wの電源を探してたら
AcBelのを見つけたんですが、日本では売ってないのでしょうか?
URLリンク(www.acbel.com)

他にお勧めのありますか? 奥行き150mm以下で、出来れば140mm

352:Socket774
07/11/17 23:18:50 TvmsP77j
>>349
紫蘇マンセーは専用スレでどうぞ

353:Socket774
07/11/17 23:19:27 QtS/42nj
電源は利幅の大きいおいしい商材のため
1~2年で定期的に買い替えていただけるよう常に心がけております
いつも新鮮な電源をご使用いただけます。

354:Socket774
07/11/17 23:33:03 zNJKEhy9
日本製コンデンサー使用なんて、
日本でしか通用しない広告じゃね?w

355:Socket774
07/11/17 23:37:12 eDZnrdgc
他国のが信用しそうだな

不自由とかあるし

356:Socket774
07/11/18 02:25:05 JewvhKFT
>>289
TPQ-1000 初期不良だったみたい。
CPU+マザー+VGA+MEMORY+HARD

の状態で起動しても、WindoesXPの起動時にVGAの電源が足りません
VGAの6PINコネクタに電源ケーブルをさしてくださいと出る。
PCI-Eのケーブル8PIN*2 6PIN*2どの組み合わせでやっても
同様のエラー
VGAにペルチェ付いてて他の環境より最低消費電力は高いと思うけど
850wの電源(Zippy-850PE)で全く問題なっかったのに・・・

購入店に状況を電話したら、念のため購入店で確認後初期不良交換してくれるらしい
今日?交換に行ってくる

環境【CPU】 Core 2 Extreme QX9650
【MEM】 TEAM TXD32048M1333HC7DC PC3-10600 2G
【M/B】 P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n
【VGA】 GF8800GTX-E768HW/CB
【CPU冷却】 CNPS9700 NT
【HDD】MCL-1/80
【Driver】 163.75_forceware_winxp
【OS】 WindowsXP SP2


357:289
07/11/18 03:07:56 xUFcc6Ne
>>356
待ってましたよ!レスありがとう。凄く参考になるよ。
貴方の構成で問題無ければ、うちのも大丈夫そうです。
ってか、凄い構成ですね。羨ましい。

交換して解決出来ると良いですね。





358:Socket774
07/11/18 03:11:37 JewvhKFT
>>357
交換して無事動いたら、再度報告します。
(さすがに、GF8800GTX-E768HW/CB のペルチェを相手にするのに疲れたので、
 電源交換と一緒に8800GTを買ってきます)

359:Socket774
07/11/18 08:45:23 0UZpY+SS
>>350
ヒートシンクから発散された熱風&基板を伝う熱

360:Socket774
07/11/18 09:31:05 OsBc3ISA
CPUでさえ低発熱のものは40度いかないことも珍しくない
たかが電解コンで50度超じゃ爆熱と言われても仕方あるまい

361:Socket774
07/11/18 09:43:15 sBq4rMDX
国産105℃コンデンサ搭載だから50℃程度は全く問題ないわ。
少なくともそのコンデンサが欠陥品でない限り
24時間連続使用しても最低7~8年逝くことはない。

プレステ3でゲームをすると排気温度は52℃いくぞw
GF8800GTでゲームをすると85℃超えるぞw


362:Socket774
07/11/18 13:53:34 dQ2CDrW1
温度が高いのが気に入らないなら、冷却強化すればいいんじゃないの?
別のファンでさらに吹き込むなり、吸い出すなり。
>>324のようにコンデンサ交換するより現実的だと思うが。


363:Socket774
07/11/18 15:29:27 TKa+3tbD
>>324
は、どー考えても未来人

どちらの耐久性が高いかなんて、実験をやった奴を除き、最低でも3年掛かる。
そして、たとえ実験やって結果を知ったとしても、経年による変化は未知数

発売して1年そこそこのM12、その後発売のInfini-JC、
同じ時間上にいる人間が、どっちの耐久性が高いか分かってるなら、確実にM12が既に壊れたって事だろう。 テラ粗悪M12って事にww

 更に、紫蘇スレの奴のレスを引用して計算。 (引用しなくてもそうするんだが 
M12の1次側
105℃品、2,000時間で, 仮に55℃で使う場合、(雑誌では47.4℃だったが)
温度差が50℃なので2^5=32倍 32×2,000=64,000時間 (24時間年中稼動で、約7年)

Infinitの1次側
85℃品、2,000時間で, 40℃で使う場合、(雑誌と同じくらいの値)
温度差が45℃なので2^4.5=22倍 22×2,000=44,000時間 (24時間年中稼動で、約5年)


あれ? 計算上の値は、Infini側にかなりゲタ履かせてもM12の方が有利になるんですが。
しかし、自分なら、耐久性の事については絶対言及できない。
Infiniはいい電源だ。理論上がInfiniが5年、M12が7年だったとしても。 それが覆ることだって普通にあるから 


それでもInfiniの耐久性が高いと言い切れる>>324は間違いなく未来人。


364:Socket774
07/11/18 15:31:57 BWmbJ8tp
紫蘇より20度低くならないと、Infinityは同じ耐久性を実現できんのだろ

かなり高いハードルを自分に課してるな
見習いたいものである

365:Socket774
07/11/18 15:50:16 ouX+/LF9
紫蘇信者はなんでこんなに長文書いて必死なんですか?
スルーすりゃ済む話だろ

366:Socket774
07/11/18 15:50:59 +MsmaP3s
自作のために電源は何がいいのか、色々な電源スレをまわってみた


結論は出ない

367:Socket774
07/11/18 17:38:08 YN8X5w83
>>366
2ちゃんで絶賛されてるだけの製品はさける
2ちゃんでたたかれまくってる製品はさける
2ちゃんで評価と叩きがほどよく分かれてる製品を買う。

これでおk

368:Socket774
07/11/18 17:46:16 ttIB22z0
結局紫蘇ってことか

369:Socket774
07/11/18 19:23:50 CQR5yJd8
だからさ紫蘇房は自スレでやれって
必死弁護はもういらね

370:Socket774
07/11/18 19:49:27 IStX3HVW
GUP-470JP,13800円で買った。
この製品でこの値段は安いだろう。
実質600Wクラスだから。
質は最高。電源お宅向けだけど。

371:Socket774
07/11/18 20:01:32 fqYwpTRn
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

372:Socket774
07/11/18 20:05:44 DUYs7f21
>>370
もうないはずなのに何処で?

373:Socket774
07/11/18 20:32:49 dQ2CDrW1
>>367
もっと簡単でみんながやってる方法がある。

ユーザーの質が高い製品を選ぶのさ。
俺の仮説だけど、
ユーザーの質とそのユーザーが選ぶ製品の質は比例するんじゃないかな。

374:Socket774
07/11/18 21:38:21 JewvhKFT
>>357
TPQ-1000を購入した店で交換してもらったのですが、
やはり同様のエラーメッセージが出ます。

昨日まで使っていたGF8800GTX-E768HW/CBより
多少でも電力が減ればとZOTAC Gefore8800GTに交換したのですが・・・

環境
【CPU】 Core 2 Extreme QX9650
【MEM】 TEAM TXD32048M1333HC7DC PC3-10600 2G
【M/B】 P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n
【VGA】 ZOTAC Gefore8800GT
【CPU冷却】 CNPS9700 NT
【HDD】MCL-1/80
    WD740ADFDS
T320620AS 
【Sound】Sound Blaster X-Fi Elite Pro 
【Driver】 169.02_forceware_winxp_32bit_international_whq
【OS】 WindowsXP SP2








375:Socket774
07/11/18 21:56:19 6sEiVX9h
500Wでも普通に動作する環境ですな


376:Socket774
07/11/18 23:21:07 eMQ4cwfh
>>374
マザーじゃね?

377:Socket774
07/11/18 23:31:06 JewvhKFT
>>376
PCI-E2.0が悪さをしているような気がしないでもないですが、
ただ、Zippy-850PEだと全く問題なく動くので、やはり電源かな?と

378:357
07/11/18 23:44:33 tNmnD1eQ
>>374
そうでしたか。残念ですが、お疲れ様でした。

Zippy-850PEだと問題が無いのですから、
12V1系統あたりのアンペア不足でしょうか?

詳細なレス本当にありがとうございました。
早く解決出来ることをお祈りします。

379:Socket774
07/11/18 23:47:37 mRiBMimZ
>>372
Ark
店頭じゃもうないと言ってた。最後の買っちゃったから。
通販ならまだあるかも。
祖父とか99であっても23000円だからね。
vx450とたいしてかわらない値段で買えちゃうんだからお得。
中身は天と地の違いだけど。

380:Socket774
07/11/18 23:52:45 g46HBcii
>>374
TPQ-1000はEnhance製だけど
おそらく相性問題だろうな


381:Socket774
07/11/19 00:06:34 Gf5OHn1f
紫蘇の流れになると「紫蘇厨はどっかいけって」ってのがほぼ100%入るねw
必死すぎておもしろいので、もっと紫蘇の話題してくれww

382:Socket774
07/11/19 00:27:27 zoL9FcDx
>>381
あいつは何を必死なのか判らんよな
しかも1~2万円スレで勘違い発言もしてるw
残念な事に基地害が1名いるだけでスレがまともに
機能しなくなるんだよね

383:Socket774
07/11/19 00:41:59 HZqJj+7h
紫蘇は無難かつ
玉数多いから安心

384:Socket774
07/11/19 01:06:40 u+UCRfOD
キチガイクレーマには場所は関係ないしや理由も必要ない
暇が潰せればいいのと同じか

385:Socket774
07/11/19 01:11:55 KvlBkNtO
アンチもウザイがマンセーな信者も同じくらいウザイよ

386:Socket774
07/11/19 01:12:33 NOtqf3bs
まぁ紫蘇を叩きまくりの奴もいれば不自然なまでに持ち上げまくりな奴もいたりしてね、もうなんだかね
結局声の大きい人の勝ちだよね

387:Socket774
07/11/19 01:26:08 zpFUlq58
>378
ご期待に添えなくて申し訳ありません。
明日は休みなので又、購入店に行ってきます。

388:Socket774
07/11/19 12:07:46 Zoozrx7j
それだけ江成が必死って事だろ
散々江成が壊れて今は七隊使ってる俺が勝ち組

389:Socket774
07/11/19 12:25:10 UMGqVKrg
>>386
そりゃどっちも同じ奴だからね。

390:Socket774
07/11/19 15:06:09 QpbRZ/iw
>>338
ケースごと買い換えれば好きなATX電源載せられるよ
ケースが好きで手放せないなら専用サイイズっていっても
多分SFX電源だから同じ型のものがあるかもしれないな
俺のVAIOはそんなだったよ

391:374
07/11/19 15:22:36 zpFUlq58
SilverSTONEのDA1200に交換した所問題なく動作です

みなさんお世話になりました

392:Socket774
07/11/19 15:24:41 fNvYWGrK
>>391
TPQ-1000とP5E3 Deluxe/WiFi-AP@nの相性か。参考になった。乙

393:Socket774
07/11/19 16:43:11 N/iqym3F
>>391
DA1200は七盟か
一次側コンデンサは日本製みたいだけど二次側はCapXon?
隙間から見える?

394:Socket774
07/11/19 17:09:06 DsxwWH/T
七盟の高級品は一次がルビコンか松下85℃で
二次はCapXonの105℃品がデフォ。

395:Socket774
07/11/20 01:10:45 8qT2GyqV
ペンティアム4プレスコ使ってるだけど、電源は500Wの方がいいかな?
400か500で迷ってる

396:Socket774
07/11/20 02:12:22 NqS04+Rt
まぁ容量は500Wはあったほうがいいけど、それよりも効率とか出力気にした方がいいと思うが。


397:Socket774
07/11/20 07:41:43 d2xzVwiO
結局値段と性能の消去法でいったら残るのはENERMAXだけなんだよね
安定信頼のINFINITI
高性能ながらお手軽価格のLIBERTY
一線は退いたけど未だ名機のNoiseTakerⅡ等
ENERMAXは良電源の宝庫
正直他メーカーの電源を買う理由が見つからないよ

398:Socket774
07/11/20 07:43:57 gkvp6ODi
値段で行ったら、M12も選択肢に含まれるだろ、
ENERMAXの電源はInfinity以外は糞なんだよw

399:Socket774
07/11/20 08:17:41 s53CGZWA
スペック的にだいぶ古いCLG-660AHを使っている、俺はクソなのでしょうか?(π0π) ウルルルル

400:Socket774
07/11/20 10:56:13 J2+kJvqp
Corsair VX450って、あれだけ発売前にマンセーされてたのに
あんまり買ったっていう報告ないね。
URLリンク(www.techpowerup.com)
ここの腑分け画像を見ると、部品点数は少なそうだしファンは安物で有名なADDAだし・・・・・
ここのスレ的にどう思います?

401:Socket774
07/11/20 11:23:15 3YS6tS0k
INFINITIって、13.5cmファンのようだが、単品販売されてるのか??
市販の14cmファンが使えるのか・・・使えるなら14cmと書くだろうな。

ファンがガラガラで交換できなかったら、コンデンサが5年もっても意味ないからな。

402:Socket774
07/11/20 12:51:40 Z4ve0CmO
>>400
他スレで見たけど、なんか相性があるってレポもあるみたいね
マンセーしてたのはずぅ~っとおんなじ人だったと思うけど

403:Socket774
07/11/20 13:29:25 7wb0QfHI
江成は今までコンデンサが非日本製ということで
話題にならなかったし俺も興味なかった
なんというか、コンデンサの日本製化を謳うの遅すぎなんだよ
所詮その程度だと思う

404:Socket774
07/11/20 14:03:07 twyqoZmo
なに言ってんだ、昔も今もネットでは一番話題のメーカーだろ
出力も糞で品質も劣悪で初期不良出まくってた頃から、ネットの評判のみは
なぜか最高で、それだけでシェア伸ばしてきたメーカーだぞ

405:Socket774
07/11/20 14:27:55 mPuiwt9I
エナはテラさんのHPで取り上げられるまで
評価も販売価格も何気に最高峰の電源だったよなw


406:Socket774
07/11/20 19:51:21 IXOKFR2V
まあ、個人では、電源の性能評価ができる人は限られるし、
その評価結果も煽られてばかばかしいので書き込まれないし、
数がまとまらないので、不良率、故障率の評価ができないし・・・

自作市場は、実力の乏しいメーカーが商売するにはいいところだよな。
実力のあるメーカーは、パソコンメーカー向けがあるので、
自作市場なんてどうでもいいし。

407:Socket774
07/11/21 00:07:43 50X0iVnP
>>400
買ったけどなにか質問ある?

静かさなら
剛力<VX<戯画800W<静王4くらいかな
具体的に言うとS-flexの800以上1200以下位の騒音
安定してて言うことは無い


408:Socket774
07/11/21 00:43:34 xrtY+Ons
人を工作員扱いするコルセア君はまーたダンマリかwww

409:Socket774
07/11/21 03:26:20 rkAHyotu
>>407
腑分けできる? つーか、FANの所の干渉プラ板? あれ取り除いても何とか使えそう?

410:Socket774
07/11/21 04:22:39 1ICIWNQi
結局どれが一番なのかはっきり決めようぜ!!

まぁ自分が使って長年使って安心できてるのが一番って感じだろうけどな
どんどん書いてけや
煽りばっかでおもしろくねー

411:Socket774
07/11/21 06:37:26 OB5y8IKs
GUP-470JP
中の部品、オール日ケミ見ただけでうっとりする。
この質で出力800Wぐらいで12CMファンでどこか出さないかな?
銀石DA650の二次側全部Teapoから日ケミKZGに自力で替えたくなった。


412:Socket774
07/11/21 07:30:09 AtSzvKKE
ニプロンの350w使ってるけど
電力馬鹿食いのVGAに変えてから
高負荷時にキーンって音が出る
次何にするかなあ・・・


413:Socket774
07/11/21 07:49:10 ShM89Tlu
高効率のZippy600WかODIN GTの800Wか・・・
迷うところだ

414:Socket774
07/11/21 08:34:55 9rphK8/L
ODIN Pro 550Wが13Kくらいで発売にならないかと
心待ちにしてる

415:Socket774
07/11/21 08:38:29 1ysqDKxn
いつも脳内で「おでん」と読んでしまい対応に苦慮している。
GIGABYTEめ・・・。

416:Socket774
07/11/21 09:23:24 RiXIax3l
PCメーカーってどんな品質検査してるのかな?

417:Socket774
07/11/21 11:35:32 rkAHyotu
>>411
おまいの欲望なんでホントはどーでもいいが、全部KZGはどうかと思うがね

418:Socket774
07/11/21 12:00:30 HVd800Sd
>>411
まじめに作れば2階建て構造になるから
12cmファンなんかじゃ冷却できないぞ

419:Socket774
07/11/21 12:31:27 vgCjKkXr
3階建てにして横に寝かせりゃいいじゃん

420:Socket774
07/11/21 12:33:40 OB5y8IKs
>>417
じゃあKY,KZM,KZEのどれがいいの?
日ケミのホームページでKZGはもうなくなってる。
基板用は固体に移行してるんだね。
電源用で低Z品でKY,KZE,KZH,KZM。
この中で長寿命はKY,KZM。
まあ個人で秋葉や通販で購入できるのはKY,KZEぐらいと売れ残ったKZG
なんだよね。

421:Socket774
07/11/21 22:02:06 KojQKnVa
>>413
ODIN GT 800W なかなかいいよ。

422:Socket774
07/11/22 01:55:41 Nwoe7Azv
SuperMicroのSP650-RPが \8,399 なんだが、買いだろうか?
URLリンク(www.myspec.com)


423:Socket774
07/11/22 02:11:32 amLQsv+8
>>422
デカさと重さから悪くはないと思う。
134ドルのものだから安いんじゃない。


424:Socket774
07/11/22 02:28:33 s9ke1bIo
SuperMicroはテラさんで腑分けされていたっけ?
このモデルじゃなくてさ
分解写真があれば、このメーカーの傾向が判るかなと

425:Socket774
07/11/22 06:52:54 pPthu/yp
Antec P150付属のNeoHE 430っつー電源はこのスレ的にはどんなんだべ

426:Socket774
07/11/22 07:56:06 swk3N6Gj
>>425
中身紫蘇だから、それなりにまともな作りジャマイカ。
まぁナイスとは言えないかもしれないが。

427:Socket774
07/11/22 09:25:56 Nu8T5mZ2
>>422
それいいですよ
サンクス買おう

428:Socket774
07/11/22 09:30:07 db1tRhUD
SP650-RPはSANYOのファン使ってるお

429:Socket774
07/11/22 11:05:29 8c9g4kOP
>>422
前スレ最後にあった分解写真(映り悪い)によるとLITEON製らしいな

URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)

430:Socket774
07/11/22 15:55:48 amLQsv+8
>>429
パッシブPFCだけどガラスエポキシ基板で一次側日ケミ、あとLtec
二次側わからないけど、ニチコン?
まあサーバー向け製品のメーカーだから変なの作らないよ。
この値段なら買いだね。
でも多分爆音。

431:Socket774
07/11/22 16:12:43 GdsAx7cC
>>430
間違いない。 Seasonicみたいに低電圧で作動する特注FANじゃないし爆音だな
安牌。 

これは、2次側日ケミあたりに変更して、広告出せば2~3万くらいの良質電源として売り出せると思うんだが


>>425 まぁまぁ3~4年位毎に買い換えるつもりなら良いと思う SS-430HBよりやや下かな。

432:Socket774
07/11/22 16:14:44 nF5T5Lsu
500W級のもので、1万円台で一番無難なのって何ですかね
やっぱりなんだかんだで紫蘇が無難?

433:Socket774
07/11/22 17:00:51 GdsAx7cC
>>432
静音系だったらSeasonic系(OEM含)が無難になるんじゃないか。特にOWLは対応が良いし。

ただ、静音とサポート辺りを抜けば>>430のような電源もありだと思う。 エナーの∞-JCも良さげ。だがちょっと高いかな?
ベストに近い電源はもっと高い値段だろうし、無難っていう考え方なら十分選択肢に入るのではないかと

434:Socket774
07/11/22 17:08:45 o71GqnVz
>>432
URLリンク(www.gup.co.jp)

エナー製だが日立+ニッケミ105℃コンデンサ+ガラエポ基板
少なくともコンデンサと基板は文句なし

435:Socket774
07/11/22 17:12:44 o71GqnVz
>>434の追加
山洋ファンのデュアルストレート配置というのも信頼性が高そうだ。

これ書くと変にGUP嫌いの奴がわきそうだけどなw

436:Socket774
07/11/22 17:29:04 GdsAx7cC
>>434
良さそうだ。
信者とアンチ召還しそうだから、あんま声高らかに言いたくないがな。 排気音と効率だけは期待してはいけなさそうだな

437:Socket774
07/11/22 17:45:56 dyy65SId
山洋ファンのデュアルって時点で爆音なのは確実に保証されてるw

438:Socket774
07/11/22 18:06:22 NNj8kZJA
寸法 W150mm H85mm D183mm
500Wで奥行き183mmってでかいな
腑分けみても、みっちりって感じだし

今後電源の新しい規格がでてこないと
どんどん奥行きが長くなってくのかな?

439:432
07/11/22 18:29:56 nF5T5Lsu
レスどもです。
なんかアンチや信者もいるようですが、紫蘇は無難な選択に入るんですね。
GUPの電源は選択肢にありませんでしたね。
コンデンサが全日本製ってところも、精神衛生上も良さそうです。
GUPの電源を購入してみようと思います。ありがとうございました。

440:Socket774
07/11/22 18:38:53 RG6yz/qy
>>439

>>3

441:Socket774
07/11/22 19:09:18 jOU+4Gx9
電源なんてどこも中国とか台湾だろ

442:Socket774
07/11/22 19:25:16 jEOMMgpO
愚弄の場合は日本製を謳ったところが問題だったわけで

443:Socket774
07/11/22 20:58:43 3nHP4aRW
大きいで、奥行きが。

444:Socket774
07/11/22 23:49:46 8c9g4kOP
P180に入れようとしたら苦労するサイズだったな

445:Socket774
07/11/23 00:14:14 oFBAQaxX
470JPなら小さいよ。
ただファンが強力でうるさい。
内容は最高の質だけど。
まあ買えるかどうかが問題だけど。

446:Socket774
07/11/23 00:15:20 rll7rQ+j
12センチ以上のファンで品質の良い電源ってないね
品質がまともなのって全部8センチファン・・・

447:Socket774
07/11/23 00:42:07 No1WvVpa
GALAXYは名前で少し損してるな 動物電源っぽさを醸し出している

448:Socket774
07/11/23 00:48:51 lMb/zD+k
GALAXYは高い割に二次側全部CECの糞コンじゃん

449:Socket774
07/11/23 00:50:21 l1j4EODY
GALAXYと聞くとVGAの方を思い出してしまう

450:422
07/11/23 04:26:30 5WqRa+Nk
SuperMicroのSP650-RP、\9,449 に値上がりしたw
URLリンク(www.myspec.com)

451:Socket774
07/11/23 04:28:57 AN2rAZsl
>>450
ちょwでも主に鯖用途な電源だろうから、コネクタ数が不安だ。
エロイ人コネクタの内訳教えてくれ~。

452:Socket774
07/11/23 05:04:46 8gAYT5h/
>>450
2回目の税抜き1000円の値上がりか
最初の6999円時点で買ったが産廃
一次以外全てLtecとTaiconの糞コンツートップ
NIDECファンがコンセントだけ繋いだ待機状態(導電のみ)で回転
その時点で起動中のZippy600WやDELTA600Wより風量多く煩い
起動時や負荷時にはドライヤー
リダンダントのファンはよく見えないが中国語でメーカー怪しい
コネクタはSATA無しVGA補助無し

453:Socket774
07/11/23 05:05:54 dUJ2T4wv
自作板なら電源ぐらい自作してみろよ!

おれは遣りませんが....

454:Socket774
07/11/23 05:14:37 Zjjtvsf4
>>453
頭を冷しなさい。 その行為は自作ではなく自炊だ。
ハンダでGo!のNobu氏に「電源自作してみろゴルァ」と言ってるようなものです。

だから何を間違ってしまったのか、蒼く光るZUMAXの500W電源を買ってしまったのです。
ここはそういう所ではないとそう信じています。

455:Socket774
07/11/23 05:20:52 ahTP3GSS
>>452
こういう報告してくれる人は貴重だよね。

456:Socket774
07/11/23 08:11:04 Nbll6/hu
>>452
教えて下さい。そのSUPERMICROの650RPですが、同社製のケースにつけるステーがついてますか?
具体的には電源の全部に普段見かけないでっぱりがありますか?下からケースに向かってネジ止め
するのが用途です。それがあれば9499円でも買います。お願いします。

457:Socket774
07/11/23 08:16:47 TQuvwUgP
>>456
そういったステー付いてる電源はほとんど無いだろ


458:Socket774
07/11/23 08:17:43 AN2rAZsl
>>452
レポthx。
品質はともかく、コネクタが4ピンしか無かったぽかったから迷ってたんだ。
これで迷いなくスルーできまする┏○ ペコ

459:Socket774
07/11/23 08:37:40 Nbll6/hu
>>457
420RP持ってるけどついてるんだ。それがないとケースに固定できない仕様だったんだ。
ついてて欲しいけど無理かなあ?

460:Socket774
07/11/23 09:57:34 RaXl5Qqe
Zippyともう1社新電源。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

1,Zippyブランド初の12cmファン採用電源。560Wと860Wの2モデルが発売予定。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

2,容量850W/14cmファン搭載で着脱式ケーブル採用の電源。
URLリンク(www.xigmatek.com)
1次側コンデンサは松下だね、他の電源で日立と並んでるのがある。
見た目も豪華だけど、箱も豪華すぎるよな、ボッタクリフラグかなぁ。


461:Socket774
07/11/23 10:07:42 i79gE0Pd
>>460
NRP-HC1201 XIGMATEK 容量1,200Wでケーブル着脱式の電源。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
こちらは明らかにCWTのOEMっぽいですね

462:Socket774
07/11/23 10:53:52 RaXl5Qqe
>>461
thx!まだまだ、見抜けるだけの眼力がない・・・orz

463:Socket774
07/11/23 11:08:51 TexL7h5g
>>460
NRP-MC851はODINに似てるね、2次側なんだろ?
ODIN Proよりコネクタの位置とか引っ込んでて
電源コネクタが20+4pinなのもポイント高いな

464:Socket774
07/11/23 11:11:50 ExDx8geZ
このスレで静音性がどうこうと書き込みすると
スレ違いとかナイスな電源は冷却重視で爆音上等みたいな書き込み出てくるが
GUPの電源に関しては五月蠅いで済まされてしまうようだなwwwww


465:Socket774
07/11/23 11:58:27 Qm9eZigf
GUPはボッタクリ

466:Socket774
07/11/23 12:17:40 Uof5ocrI
この電源、おもしろいね。

OCZ ProXStream 1000W(FSP製)
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)

同期整流方式採用。
今後の主流になるだろうか。

467:Socket774
07/11/23 12:33:56 RaXl5Qqe
>>463
URLリンク(www.xigmatek.com)
このページの画像のチラ見えしてるコンデンサ画像明るくしたら、
日ケミぽい感じかな?うちの在庫ママンにのっかてるのの写真もつけとく。
日ケミの105℃品です。
ケースから外したままだから、キタナイとかいわんでw

URLリンク(nukkorosu.80code.com)

468:Socket774
07/11/23 13:05:16 TexL7h5g
>>467
おぉTHX!
OEMはCWTなんだろうけど、内部の作りはODINのほうが
若干良さそうに見える・・・
詳しい海外レビュー待ちかなぁ、値段も気になるね

469:Socket774
07/11/23 13:31:07 ExDx8geZ
>>466
作りは良さげでなかなか興味深い。
二次側OSTなのが残念だ。

>>467
ODINから余計な機能を外したモデルっぽい。
Thermaltake Toughpowerの850Wより良く見える。





470:Socket774
07/11/23 14:59:35 dDCVfEru
>>459
>429の写真に写ってる奴のことか?
ケーブルが出ている側に何かネジ止め用の穴が付いてるんだが
よくわからんので自分の目で見て確認してくれ

471:Socket774
07/11/23 15:40:05 I+zswNpu
>>422
Supermicro-PWS056 650W PSU Review

The cross-load test result is really bad.
I would chalk this up as a near failure (11.45 V is the failure mark).
What does this mean?
Since all rails interact ith each other for some measure, unbalancing load on one rail would affect the others.
In our case, lightly loaded 5.0 V and 3.3V rails and a heavily loaded 12V rail yeilds a near failing result.
An easy way to circumvent this issue would be to have about 4 HDD's and an Optical drive, plus lots of fans.

URLリンク(www.ocforums.com)

472:Socket774
07/11/23 17:19:13 HaoaZGtz
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

① URLリンク(www.silentpcreview.com)
  ファンの音も聞ける

② URLリンク(www.xbitlabs.com)

③ URLリンク(www.jonnyguru.com)

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ URLリンク(www.hardwaresecrets.com)

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

④ URLリンク(www.hardocp.com)
  情報充実

⑤ URLリンク(www.anandtech.com)

473:Socket774
07/11/24 08:49:16 YbJ7dn2U
ケースがNine Hundredでグラボを爆熱8800GTにしようと思ってるんだけど、>>4
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。
を見ると紫蘇のM系はやめといたほうがいいのかな?エアフロー効率が悪くてもS系にしておくべき?
夏場に8800GTがあぼんするのが怖いのでちょっとでも温度下げたいんだけど…

474:Socket774
07/11/24 09:08:06 XMk/jhmt
電源のエアフロー考えるよりVGAクーラーの付け替え考えた方がいいレベルだぞ
8800GTの1スロット内部排熱タイプは・・・

475:Socket774
07/11/24 09:33:27 YbJ7dn2U
>>474
勿論おっぱいファンとかに交換するけどそれだけじゃ真夏が不安なのです


476:Socket774
07/11/24 09:36:32 3n2tHWBb
問題は夏が暑いからだ、
そうだ、イングランドに行こう

477:Socket774
07/11/24 10:07:12 XMk/jhmt
>>475
ここで言ってるエアフロー効率って「不要なケーブルを外すことによる風通しのよさ」
ってだけだからNineHundredだとあんまり関係ない気がするがw

あそこまで熱いVGAだと内部排熱じゃなくて外部排熱タイプがいいんじゃね?
ケース内部に熱が篭りそうな気もするが、NineHundredだと気にならんかな

478:Socket774
07/11/24 11:16:32 48ckRnAf
>>475
S12とM12の両方買って比較してみたらどうだろう
お前の報告を待っている

479:Socket774
07/11/24 12:28:21 nZc6CaYX
88GT自体がそんなに爆熱ってわけじゃないよ。
モノ自体は88GTS並で88GTX以下の発熱しかしない。
ただ、付いてる純正クーラーがあまりにもしょぼくて、しかもケース内排気なもんだから
結果として排熱不足で石の温度が上がってるだけ。

900使いなら下段のエアフロを気にしてやるだけで普通に使えると思うんだけどな。

480:Socket774
07/11/24 12:39:33 8jXIdNRT
純正クーラーでも65%に回転数を上げれば普通に使えるよ

481:Socket774
07/11/24 12:39:40 K1oL8pit
>>473
端子むき出しなだけで電磁波が出るんなら、
モジュラー式じゃなくても端子むき出しだろ。
接点があるからノイズが乗るのは論理的にあり得るけど、電磁波はない。
モジュラー式でも接点あるけどな…

エアフローはS12でもケーブルをうまく纏められるんならあんまり変わらない。

482:Socket774
07/11/24 15:28:02 YbJ7dn2U
>>477-481(478のぞく)
さんくす
S12の550Wにしておきます
で、結束帯でケーブル束ねて下段に垂れ下がらないように使います
パソコン工房あたりが安いようですね、紫蘇電源…


>>478
そんな金あったらZippyにしてるよ!


483:Socket774
07/11/24 16:09:30 RTr1F88/
>>481
ならばテンプレ>>4は誤りってことになるが・・・


484:Socket774
07/11/24 17:15:19 d0Sgar6h
誤りだが〔電磁波〕ってキーワードはスルーすることにしてるから無視w

485:Socket774
07/11/24 17:47:40 cS8P/Wmt
影響が出る「かも」

だし


486:Socket774
07/11/24 17:55:17 Iv9LVam3
パナウェーブに相談すればヨクネ?

487:Socket774
07/11/24 18:22:01 3prWgjP7
つかソースどこ?ソニー以外で。
高速の中の人のはてなダイアリーだかしか見たこと無いんだが。
ニプロンだって普通にやっているし、既出の通りプラグインではなくともケーブル末端は同じだろうて。
オカルト商売始めるならケーブル末端に差し込んで漏出する電磁波を吸収とか?

488:Socket774
07/11/24 18:26:33 kZd9s40O
>>486
余ったジャックを白い布でくるんでおけば問題ないねw

489:Socket774
07/11/24 18:39:52 IpZJioJA
接点が増えることが電気的に良くないのは確かだが、
そんなことを言ったらコンセントからPC電源までにだって接点はあるんだし、あまり気にすることは無いだろ
CRTモニタのデガウスとか見てるとそんな電磁波より地磁気とか電車の方を心配しろと思うw

490:Socket774
07/11/24 19:41:45 C9q+z7wZ
ケーブル着脱式は高い

491:Socket774
07/11/24 19:46:46 hrvSmH0C
非ケーブル着脱式の方が
¥高い電源が多いと思うんだが・・・

492:Socket774
07/11/24 19:47:20 3J2ogzhJ
>>489
原理も意味も考えないでなんでも一緒に扱えばよいものではない

493:Socket774
07/11/24 19:57:54 C9q+z7wZ
>>491
そういう意味ではなくて
例えばSS-600HMのほうがSS-650HTより高いとか
もちろん中身は多少は違うんだろうけど・・・

494:Socket774
07/11/24 20:55:36 5Mh1GnaW
ケース付属の糞電源よ、次の給料日まで1ヶ月持ってくれ

それまでゲームも我慢するから頼むぜwwwwww

495:Socket774
07/11/25 13:15:20 yYyHaAla
別にガマンしなくても普通に持つんじゃないか?

496:Socket774
07/11/25 13:58:06 mBzvw+6t
3年使ってた音無しぃR2 450Wがコールドスタートで電圧が出ず再起動繰り返し病に
掛かったんで新電源としてSOFMAP店員にオススメされたZUMAX 550Wカテキター。

んで取り付けて起動したら12Vが毎分毎に11.0~13.0Vに変動する超不安定電源だった。
初期不良で返品するのも面倒臭いんでZUMAXは授業料として諦めるとして、2万円以下でコールドスタートの安定性が高い電源ってある?
やはり入手も容易なEnermax、SeasonicかGUPの12cmファン物が無難なのかな?

497:Socket774
07/11/25 14:01:49 S5lSHLBo
>>496
GIGA

498:Socket774
07/11/25 14:02:02 PpHkAISf
うそくせえ、交換して来いよ、Infinity-JCでもかっておけば

499:Socket774
07/11/25 14:18:01 mBzvw+6t
>>497
GIGAってODINの事?
なんか機能を盛り込み過ぎて逆に安定性等々は疑問な希ガス・・・
そもそもどこに売ってるのか?という問題もあるが、とりあえず探してくるよ。
>>498
やはりそこら辺になるのか。
ZUMAXは交換しても良いんだが、何せ4000円の特売品だったもんで行きにくかったり。

500:Socket774
07/11/25 14:19:33 PpHkAISf
4000円は・・・、相談して着払いで送り返すとか、口座番号同封して・・・ 事前連絡したほうが良いと思うが

501:Socket774
07/11/25 14:56:40 kxGr6q1Y
4000円?
550てのは嘘でこっち↓だったのか?
URLリンク(lapislazuli.ath.cx)

502:Socket774
07/11/25 16:49:52 elpAeYze
ソフト読みの値とかいうなよ?
まぁ電圧がどうであろうと交換したほうがいいことには変わりないがw

503:Socket774
07/11/25 16:56:47 KWOOAM+C
近所で ThermalTake Toughpower 750(輸入品 新品)
が8,000円であったのですが 買いでしょうか?
電源にあまり詳しくないので 教えて頂けないでしょうか?
URLリンク(www.thermaltake.co.jp)
アンテックを買いに行ったのですが 迷って買わずにきました、、、、orz

504:Socket774
07/11/25 17:15:07 WKqdNyqh
安いな、もうなくなってそう

505:Socket774
07/11/25 17:29:45 lRkYn9Es
>>503
買いだな

506:Socket774
07/11/25 17:33:56 c6B9H+qv
ThermalTake Toughpower


↑なんて読むの?

507:Socket774
07/11/25 17:37:15 j1KCyMWL
さーまるていく たふぱわー
かな?

508:Socket774
07/11/25 17:37:37 0wtjLgNs
サーマルテイク タフパワー

つかこれが読めないってゆとりか?

509:Socket774
07/11/25 17:42:31 5WXjtSzb
猿丸竹 豆腐パワー
とか少しぐらいボケてやれよ

510:Socket774
07/11/25 17:49:22 rWpuSakI
サーマル藤原豆腐店

511:Socket774
07/11/25 17:55:36 EN6y0Fqr
二番煎じがクソだという実例だな

512:Socket774
07/11/25 17:57:31 KWOOAM+C
>>505
ありがとうございます
今から 速攻で行ってきます。


513:Socket774
07/11/25 18:01:32 KWOOAM+C
あ、行く前に これってアンテックで例えると、どのモデルと同等でしょうか?
(電圧ではなく、品質、性能とうで 剛力以下だったら悲しいので)
(すぐに 出るので見るのは帰ってからになると思いますが、、)

514:Socket774
07/11/25 18:19:53 +upmeDNj
今P150に付属していたNeoHE 430使ってるんだけど消費電力320wくらい
なのに高負荷与えるとすぐに落ちます・・・
安い電源探してるんですけどThermaltake TR2430WとDELTAの
DEL-450 デルタフォースで迷ってます・・・

515:Socket774
07/11/25 18:29:46 j1KCyMWL
余裕もって500W級電源にしておいたら?

516:Socket774
07/11/25 18:30:29 7Wqvlndf
>>514
電源が原因なのは確実なの?

517:Socket774
07/11/25 18:34:13 +upmeDNj
>>515
500wだと高くなるしなぁ・・
>>516
OS最インストールしてもよく落ちるから電源が原因かなぁ・・・と推測しましたw


518:Socket774
07/11/25 19:13:43 F5TULs42
>>517
とりあえず、余分なパーツを外して最小構成で
高負荷かけて落ちるかどうか試してみたら?

推測じゃなくて、原因の切り分けしてから
お金使いなよ

519:Socket774
07/11/25 19:21:15 7Wqvlndf
>>517
memtestやってると思うけど
一応memtestをば
でも高負荷ってのもあるからOrthosのほうがいいかもしれない
あとは冷却関連、マザーの可能性もあるからなぁ・・・
ほんと切り分けるのが大変だね

520:499
07/11/25 19:56:00 mBzvw+6t
最寄の祖父にinfinity売ってなかったんでSeasonicのSS-600HMカテキタ
価格差4倍以上しただけあって中身の品質もぱっと見ただけでもしっかりしてる。
つーか改めて見たらZUMAXの中身、かなりアレな感じだ。
やっぱりSeasonicに限らず、電源にはそこそこお金掛けないと駄目なんだな。

521:Socket774
07/11/25 20:15:12 PodAZ/yI
高速にZippy-850PE 19800円ででてるお

522:Socket774
07/11/25 22:03:11 vfDvSg+/
一個ポチったwww
安すぎワロタ
>>521ありがと

523:Socket774
07/11/25 22:17:18 +w5vF5Zb
ええいっ!VX550Wはまだかね?

524:Socket774
07/11/25 22:24:29 9EnnZ8ga
>>523
うざーずで買えるっぽいな

525:Socket774
07/11/25 22:45:36 F5TULs42
>>524
URLリンク(www.users-side.co.jp)
みょうに安い値段だよね、最寄の祖父で売ってたら
飛びついてると思うw

526:Socket774
07/11/25 22:59:12 9/vgPfKt
Q6600@3.2G
MEM4G
HDD*1
8800GTS(コア700/メモリ830)
の構成で今GOURIKI-550A使ってるんですが、次はGPUだけHD3870@CFにしたいと思います。
CFに耐えて安定安価なオススメ電源無いでしょうか?

スカイテック電源が安いなぁって思いますがスレ的に良質ですか?

527:Socket774
07/11/25 23:21:45 ToVJ3YHD
>2のSkyHawk=スカイテックだった筈

CPU・M/B・VGAあたりに供給されているのは電源ユニットからの電圧と電流だよね
数万円のPCパーツに供給する電力を数千円の電源ユニットに委ねるなんて・・・
最近のユーザーには怖いもの知らずな香具師増えてきてるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch