【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1at JISAKU
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1 - 暇つぶし2ch273:Socket774
07/11/04 18:57:54 z10NtBZV
クロックさえ決まってない製品に対してベンチ結果云々を
語っている時点で正確に掴んでるとは思えないけどな。

274:Socket774
07/11/04 19:00:59 gNjT8cZp
AMDに買収されてから後手後手に回りすぎなんだよね・・・
AMDも低迷中だしどうにかしてほしいところだ

3870X2Xは6万切ってて消費電力が150W前後なら買う
1950XTXから切り替えたいし

275:Socket774
07/11/04 19:01:08 Oe/Lh4Rj
>>272
副社長が実はスパイ

276:Socket774
07/11/04 19:04:15 8/UFU3kr
なんかATIの情報がnVidiaにだだ漏れな気がしてならないんだw
出る前は>>273の言う通りなんでそんなベンチ結果までわかるんだよ!って思うのに出揃ってみるとやっぱりちょっと負けてた・・・みたいな展開だから


277:Socket774
07/11/04 19:05:56 c53aietY
生産した試作品全部
だだ漏れっていう噂があるけど
まぁ噂だけどなw

278:Socket774
07/11/04 19:05:59 lOLXgDR/
>>今回の8800GT発売を見ても、続くGTS改、新GTSを見ても
nVidiaは正確にATIの新製品のスペックや発売時期、価格を把握しているよね

把握してるというよりリーク情報に踊らされてるだけジャンw
おまけに旧GTSにGTS改に新GTSなどとワケ分からん状態になってるしさ。

混乱の原因はDX10.1対応出来ない状況での焦りだろどう見ても・・・
NVIDAの自意識過剰の企業体質からいって対応出来る状況なら即対応して大々的に発表してる。

279:Socket774
07/11/04 19:10:47 c53aietY
DX10.1で性能でないRadeonよりましかと...
まだ時間あるから出さなくても問題はない。

問題は既存の環境で過去の製品よりも絶対的な
性能を提供できつづけることが可能かどうかだろ

280:Socket774
07/11/04 19:11:15 U7vyd55d
ATiはもっと手広くソフトハウスと協力すべきだろう
valveとは仲がいいみたいだけど

281:Socket774
07/11/04 19:13:18 jB0SWabp
>>279
長野人必死だなw

282:Socket774
07/11/04 19:14:05 U7vyd55d
>>279
絶対的な性能を出したところで、それを全員が買うのか…?

8800GTがこんなに話題になったのはそれだけ買おうとしている人間が多いということだ

283:Socket774
07/11/04 19:14:30 Mz2cgaOs
まぁ、G92と同スペックでDX10.1に対応させようとしたら
8.5億トランジスタで65nmでもまた450mm2か

284:Socket774
07/11/04 19:17:48 c53aietY
>>282

それだけ買おうとしている人間が多いって
どんな理由でだよw

もっときちんと説明しろよw

285:Socket774
07/11/04 19:19:14 lOLXgDR/
ソフトハウスと協力で思い出したがカプコンはアホだよなw
いくら資金協力してもらったからといってあそこまでベッタリゲフォ8系の合わせる必要ないのになw
日本のソフトハウスはしたたかさが足らな杉。
ゲフォ8系に合わせたおかげでPCゲー最大のウリともいえるグラフィックはDX9と大差ない代物になってるし。

286:Socket774
07/11/04 19:19:47 U7vyd55d
コストパフォーマンスという理由を今更言わなきゃならないのか
長野人よ

287:Socket774
07/11/04 19:20:14 8/UFU3kr
>>278
ユーザーにとってはワケわからん状態だけどnVidiaにとっては
今売らないと不良在庫になる訳だからどんな形でも処分するでしょ
そんな在庫処分でもバカ売れしてRADEちょっと負けるってのがまたもどかしいのだけど・・・。
今回も3870を8800GTよりも先に出せていたらDX10.1対応の宣伝効果も随分違うものになったと思うし

288:Socket774
07/11/04 19:21:19 lOLXgDR/
>>8800GTがこんなに話題になったのは

正確には爆熱が話題になってるw

88GTスレ見てこいよ。
性能云々そっちのけでVGAクーラーが最大の話題w

289:Socket774
07/11/04 19:23:09 U7vyd55d
>>288
性能云々は予定通りだったからね
爆熱が話題になるのはしょうがないさ

さておき、HD3870は更にコストパフォーマンスが良いのだから期待するのは当然
最高性能とか俺には正直言ってどうでもいい

290:Socket774
07/11/04 19:25:54 kJL/qD9A
>>285
それだけカプコンの立場が下なんじゃないの?

291:Socket774
07/11/04 19:26:39 c53aietY
>>282

RD3870たぶんだが、24980円から出るぞ
価格的に安くても買う理由にはならんだろ

実ゲームじゃNにはまったく歯がたたないって
現状ではな。

292:Socket774
07/11/04 19:27:49 8/UFU3kr
24,980円なら2枚買うw

293:Socket774
07/11/04 19:29:30 z10NtBZV
じゃATiはイリュージョンと提携しようぜ!

294:Socket774
07/11/04 19:31:12 U7vyd55d
>>291
最近のドライバは中々悪くないね
テクスチャユニットについては2600XT同様テコ入れされているだろうから
ゲームでのパフォーマンスには問題ないだろう

295:Socket774
07/11/04 19:33:03 c53aietY
>>294
ヘルゲがもっさりでしか動かん
ゴミカードなんていらん


296:Socket774
07/11/04 19:34:25 U7vyd55d
AAかけすぎなんだろ
AAだけmidにしたら問題なく動く

297:Socket774
07/11/04 19:34:56 U7vyd55d
Midじゃないなlowか

298:Socket774
07/11/04 19:40:16 lOLXgDR/
>>291

まあ安いだけじゃダメなのは事実。
性能は厳しいだろうからあとは消費電力しだい。

2900XT欲しかったけど電源容量最低550Wで断念した。

299:Socket774
07/11/04 19:45:52 lOLXgDR/
電源は500Wまでなら安くても品質良いのが多いが550W以上だと安価粗悪電源と高価上質電源の2択だからなw

300:Socket774
07/11/04 19:48:55 c53aietY
>>299
2万ぐらいのやっすい電源で十分だろ

貧乏人ってどれくらいの使ってるの?

301:Socket774
07/11/04 19:53:32 lOLXgDR/
コレの500W
URLリンク(www.scythe.co.jp)

購入時8000円前後。
安くてそこそこの品質。


302:Socket774
07/11/04 19:57:02 3/58iJUP
僕は2900XT 1024M、CFで、
1000W TruePower Quattro安物電源でつ。

303:Socket774
07/11/04 20:03:58 lOLXgDR/
ビデオカードは比較してみて

そこそこの性能、省電力、低価格

この内2つ満たしてれば個人的には合格だと思ってる。
だからHD38X0は消費電力しだい。



304:Socket774
07/11/04 20:39:42 eTE9AEFu
P35に8800GTでポチりそうだったが、RD790に3870の方が後々面白そうだなー
初自作になるから、生贄が多いほうがいいのだろうが(笑

305:Socket774
07/11/04 20:42:27 lOLXgDR/

性能はともかくジサッカー視点で面白そうなのはラデだな。

無難にゲーム目的の人はゲフォでいいかもな。

306:Socket774
07/11/04 20:45:17 jB0SWabp
>>304
X48に3870をCF

307:Socket774
07/11/04 20:51:08 U3sleBvV
VGAだけ38x0にして、後は様子見
790は期待してるけど、CPU出てから棚

308:Socket774
07/11/04 20:52:20 kJL/qD9A
>>293
賛成!w

309:Socket774
07/11/04 20:52:34 w2frI4pN
3850が179ドルなら用無しだな
3870の方がおいしい
問題は箱〇しかゲームやってないことだが…

310:Socket774
07/11/04 21:01:45 c53aietY
>>309
俺とヘルゲしようぜ?

311:Socket774
07/11/04 21:02:21 eTE9AEFu
>>306
X48のCFだと、HybridCFの5割増しは期待薄なのかなと
む、RD790にツクモの交換保証をいれて、RS780に代えれば一粒で二度美味しいな(笑

312:Socket774
07/11/04 21:11:08 E3ytpm3x
>>291
価格が安いのは買う理由になるんだが
いままで7600GTとか売れなかったか?

313:Socket774
07/11/04 21:12:24 gNjT8cZp
取りあえず俺は3870X2Xが出てみないことには分からんわ
3870と3870X2Xのどっち買うか

314:Socket774
07/11/04 21:13:14 i68r/Phe
>>293
ら○デスの為に15日を待っている俺には朗報

315:Socket774
07/11/04 21:13:49 lOLXgDR/
7600GTはそこそこの性能、省電力、低価格すべて揃ってた奇跡のような神カード。

売れるべくして売れた。



316:Socket774
07/11/04 21:19:01 3UoQb4UT
15日まで長いな…

317:Socket774
07/11/04 21:19:22 E3ytpm3x
あーすまん忘れてくれ
もうID変わるし連鎖してくれ

318:Socket774
07/11/04 21:20:46 2fAMaW/6
11日ぐらい前倒ししろよ!

319:Socket774
07/11/04 21:25:48 3UoQb4UT
俺的大予想価格
HD3870X2 / 1GB=\52,780
HD3870 / 512MB=\29,800
HD3850 / 512MB=\24,900
HD3850 / 256MB=\22,500
HD3830 / 256MB=\18,280

320:Socket774
07/11/04 21:31:50 jB0SWabp
RV570 $199 X1950pro 28,000~30,000
RV670 $199 HD3870  ?

321:Socket774
07/11/04 21:38:00 xZDOaBL/
情報マダ~(チンチン

322:Socket774
07/11/04 21:55:46 BvcQdq+F
3870か3850の512か…

やべぇ…メモリと合わせて魚竿だ

323:Socket774
07/11/04 22:08:37 hnv70B1A
nVidiaはATiに対抗しようとしてるんだよなぁ
ATiの次世代を見透かしたラインナップと価格、たしかにそそられるものはある。
でもATiは後出しなんだから必死になってnVidiaに対抗してほしい。
最近のRADEONは「このスペック帯はGeForceが占めてるからここを・・・」って逃げてる気がする。

3xxxで、ここでRADEONが少しでも頑張れば次からは
「nVidia新製品出してきたか・・・でもATiの新製品見てから決めよう」ってなるんじゃないかな。
まぁ個人的には「GeForceの新製品?まぁRADEN待ちだな」ってなってほしいがw

324:Socket774
07/11/04 22:32:55 g5ut+VRd
いまだに値段明らかにしないなんてAMD何考えてんの?

325:Socket774
07/11/04 23:05:09 LIGt0oi4
>>293 >>314
HD2x00,HD38x0はVista優先でしょうね。
Vistaにしたら人工バグも治ったが、LD2は動かなくなった。
XP系の動作がおかしいのは同じになるかも・・・ 

URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)

326:Socket774
07/11/04 23:35:18 Fo+5423o
エロゲ、興味なし。

327:Socket774
07/11/04 23:37:20 ZDLedLv+
エロゲ、興味ないある。

328:Socket774
07/11/05 00:55:27 6SUFYCY6
エロゲ?いいえケフィアでs

329:Socket774
07/11/05 01:09:05 x38KkAqV
>314
タイムリープ向けに準備していた漏れ涙目

330:Socket774
07/11/05 01:19:54 VU1F3rCg
そろそろ一週間前
クロックも確定して中華からのリークが激しくなる頃だな

331:Socket774
07/11/05 01:21:36 Bkn9zXru
中華ってなんでああも情報だだ漏れなんだろうなw

332:Socket774
07/11/05 01:22:34 aaRFsWIo
民度が低いんだろ

333:Socket774
07/11/05 01:25:46 VU1F3rCg
NDA破って涙目ってヤツがいないからじゃね?
日本や欧米でやると即効バレて損害賠償請求が半端無いし

334:Socket774
07/11/05 01:56:43 tCclH8oi
リファレンスデザインいいな。ちょっとでかいけど。

335:Socket774
07/11/05 02:54:05 ecFR2dcv
>>329
Front Wing にも声かけてやる

336:Socket774
07/11/05 03:15:56 x38KkAqV
>335
そうだ、動画再生支援があった

効くのかな

337:Socket774
07/11/05 03:17:53 Lj1bHBbL
>>322
σ(゚∀゚)オレモオレモ
3870は3万台後半とか思ってたから3850にしようかと思ってたが
仮に3870が3万未満で出てくるなら外排気クーラーということもあってこっちを選ぶよなぁ

338:Socket774
07/11/05 07:37:43 oKF6HVmd
>>337
3850狙いだが確かに3870が3万以下で消費電力抑え目なら一気に傾くんだが
そりゃそうと使用モニタがUXGAならVRAM256MBじゃ足りないゲームもうあったりする?

339:Socket774
07/11/05 07:59:45 qlEUyRx7
>>338
Company of Herosなんかは88GTS 320MBと640MBでかなり差が出る

340:Socket774
07/11/05 08:40:31 uEBQXpGM
3870と3870X2Xのどっちにするかで迷ってる俺様

3870と3870X2Xの消費電力発表まだー?

341:Socket774
07/11/05 08:54:41 y6M7xkve
3870は8800GTより20%くらい遅いらしいな。
これが単純にクロック差に因る物なのか、アーキテクチャに因る物なのかは判らないが
クロック差に因る物なら800-2200にOCすれば逆転するよね?ね?
(´・ω・`)

342:Socket774
07/11/05 08:59:56 6y0794Od
HD3870 860MHz/1250MHz(2500MHz)
このくらいOCすればGTの定格はクリアしてるだろ

343:Socket774
07/11/05 09:49:23 x38KkAqV
暖房器具が欲しいわけじゃないしな

344:Socket774
07/11/05 11:41:40 +a6/V143
>>341
GT比20%DOWNって何時の話しをしてるんだ?
8800死亡確定しました。
最新情報↓
URLリンク(blog.livedoor.jp)

345:Socket774
07/11/05 12:07:32 r6I97kuA
3Dmarkはどうでもいい

346:Socket774
07/11/05 12:10:28 PJRd5FnF
2900XTのようなテクスチャユニットはおまけ扱いというカードじゃないんだから
ゲームでの差はそこまでないだろう

347:Socket774
07/11/05 12:12:30 LRt3Deph
HD3870はリファレンスデザインのカードだから、各社の違いは外箱/付属物とシールくらいなモノか
BIOSアップデート等、どのメーカーのサポートが一番充実しているのかが重要になるのかもな

俺はママンとの統一性を考えてASUSにするか、無難にSapphireにするか…ASUSは高そうだけど

348:Socket774
07/11/05 12:13:54 c0jAbNGG
発売15日だっけ?

349:Socket774
07/11/05 12:15:06 gz9s/fih
Radeon Omega Drivers 3.8.421
URLリンク(downloads.guru3d.com)

350:Socket774
07/11/05 12:16:26 Ua0tjpLA
まずはモノがちゃんと流通してからの話だからな。
ダラダラと延期しなきゃいいが。

351:Socket774
07/11/05 12:17:33 LRt3Deph
本来予定してた19日から15日に繰り上げたんだから延期は無いだろ

352:Socket774
07/11/05 12:22:01 DcVL9M6z
延期はないが少数出荷の予感が

353:Socket774
07/11/05 12:22:40 2Bo4imGX
>>341
比較条件がことなってて 使用してるCPUが違う
Q6600 + HD3870
E6850 + 8800GT

■ CPUスコア(参考)
Q6600 = 3507 E6850 = 2603
URLリンク(www23.tomshardware.com)
CPUスコア3割以上いいもの使って比較してドッコイの数値


応援したい気持ちはワカランでもないが 今は消費者の方が賢いよ


354:Socket774
07/11/05 12:26:01 c0jAbNGG
その分値段が安ければ問題無し。

355:Socket774
07/11/05 12:27:45 CIl4jeU1
空気読めない代理店の活躍にご期待ください。

356:Socket774
07/11/05 12:27:46 2Bo4imGX
>>354
それは同意
初っ端2万台突入すれば ボーナス商戦とも重なって善戦しそう


357:Socket774
07/11/05 12:38:24 hX1iUM5P
CPUスコアだけなら三割というのは正しいが、
3Dmarkのスコアでいうと一割程度の比重だよな。

358:Socket774
07/11/05 13:00:58 hX1iUM5P
だからGPU同士の定格での性能比は、概算だが
HD3850:8800GT=(10500-900*0.5)*0.94:10800≒9440:10800≒87.5:100
ドライバ次第だが、熟成前のドライバでもHD3850は8800GTの9割程度でるという計算。
3870は知らん。

359:Socket774
07/11/05 13:02:25 42y+HQAS
ASUSのグラボは出来がよくないからやめとけw

360:Socket774
07/11/05 13:08:48 K6ZaSsYz
リファレンスなら基盤上のチップは全く一緒だろ

361:Socket774
07/11/05 13:12:02 ZUAOAa/z
>>358
本当にそれくらい出れば神カードだが、まず無理だろう。
3870が2割減で済めば御の字だ。

362:Socket774
07/11/05 13:19:43 hX1iUM5P
3850と88GTとの比較を実際に出た数字からしただけなのに、
それがどうして「3870が二割減」ということになるのかわからんが、
ま、そのくらいの認識でいてもらったほうが買いやすくなっていいなw

363:Socket774
07/11/05 13:39:38 hX1iUM5P
あと>>344のリンク先の文章は一部間違ってる。
×The GeForce 8800 GT 512 MB is as fast as RadeonHD 3870 with identical memory amount and more expensive GDDR-4 type.
○The GeForce 8800 GTX 512 MB (at 660/2080Mhz OC) is as fast as RadeonHD 3870 (identical memory).

364:Socket774
07/11/05 13:44:49 x38KkAqV
思わず1950proを衝動買いしそうなほど、物欲が強まってきた
久しぶりだな

P7K500も出たし、今年の冬は寒い

365:Socket774
07/11/05 14:18:48 rVAQvRqo
未だにAGP(GF6200..)ユーザの俺がこの冬に組む予定PCで
RV670(安ければ3870)/AM2+に手を出そうとしてるんだけど、
2スロットカードとか未知の世界過ぎてわけわからんす。
しかもCrossFireも想定しちゃうもんだからもう涙目。

…というわけで、M/B選びの注意点とかあります?

以下俺の知識レベル晒し
参考にしたママンは URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
  ■ NBのヒートシンクがこの辺にある <- 2slotカードで干渉が心配
---- x16 <- 一枚挿は通常CPUに近いこっちに挿すらしい
- x1?8? <- ここは潰れないよな…GbE-PCIe2でも挿すか…
- x1?8? <- 2slotのカードでcfしたら潰れる。涙目。
---- x16 <- cfで2枚目のAGPはこっち。
--- PCI  <- SB X-Fi XG予約済み
--- PCI <- なんか最近のはPCIスロットあっても2つらしい。…足りん気がする

うーん…大人しく1slotのカードでも乗っけてりゃいいんでしょうかね…

366:Socket774
07/11/05 14:51:23 rVAQvRqo
たまにVGAのことをAGPとか言っちゃったりするのは仕様です。許してください。

367:Socket774
07/11/05 15:14:53 +a6/V143
>>365
X-fi XGなどを予約する奴初めて見た、

368:Socket774
07/11/05 16:28:06 rVAQvRqo
>>367
購入予約じゃなくてslot占有予約です。
紛らわしくて申し訳ない。
モノはもう現行機に挿してあるのを移植するだけ。

369:Socket774
07/11/05 16:32:48 qJlgPTKx
また販売と同時の速報レビューで4亀がアサヒってくれるはず

370:Socket774
07/11/05 16:50:33 42y+HQAS
>>365
AGPカードは使えないぞ
PCI-e x16にはAGPカードは無理w

371:Socket774
07/11/05 17:05:29 mnGFFb1M
どうせまた電気食うんだろ?

372:Socket774
07/11/05 17:37:03 Lf3zqAd1
>>365 良いママンじゃん。俺ならこうレイアウトする

  PCI       PCI Express
. 2  1   x16   x8   x8   x16  x1
┌┐┌┐ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┌┐
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ││
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ └┘
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
└┘└┘ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
.      ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
.      ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
. ⑦  ⑥   ⑤   ④   ③   ②   ①

① GBE-PCIe2 (PCI-E x1)
② HD 3870 (PCI-E x16)
③ [2スロットで使用不可]

⑤ HD 3870 (PCI-E x16) ※CFするなら
⑥ [2スロットで使用不可]
⑦ SB X-Fi XG (PCI)

373:Socket774
07/11/05 17:39:29 PJRd5FnF
何故
x16
x8
x16
x8
の順番にしなかったのか理解に苦しむ

374:372
07/11/05 17:39:59 Lf3zqAd1
④に長いカードを挿すとS-ATAコネクタ群に当たる可能性があるから注意な

375:Socket774
07/11/05 17:43:35 hSelUWwQ
>>372
俺も似たような並び順考えてた。
スロット有効に使うとなるとそうなるよね。

それにしてもいつの間にかGBE-PCIe2なんて出てたんだな。

376:Socket774
07/11/05 17:45:11 PJRd5FnF
>>374
IDEコントローラチップとコネクタの位置逆にしろよと言いたくなるな

377:Socket774
07/11/05 17:48:10 Lf3zqAd1
MSI K9A2 Platinum
URLリンク(www.4gamer.net)

これはPCI-Ex16が4本

378:Socket774
07/11/05 18:28:11 qN+egofr
R680 prototypes are up and running
URLリンク(www.fudzilla.com)

R680のプロトタイプはもう動いてる。
でも発売は来年。
quad対応ドライバ待たなくても一枚最速として出来るだけ早く出すべきだと思うのだが。

379:Socket774
07/11/05 19:13:25 HGqskv77
3870は8800GTの2割引の性能。
価格は$50程度安いってのが、現状みたいね。
ドライバの出来がお粗末なのはいつもの事なので、
多少は性能向上見込めるとして、ポイントは熱、音、3万切るかって所になりそう。

380:Socket774
07/11/05 19:23:08 m5TYqcVP
>>344
3DMARKの値は意味無いだろ
RADEONだろうがnVIDIAだろうが、どのベンチサイトでも俺3DMARKの項目は素通りするよ
毎回高負荷設定の時の実ゲームのベンチだけ見てる

381:Socket774
07/11/05 19:27:10 Uv3g2PAi
価格的に爆売れだなこりゃ

382:Socket774
07/11/05 19:44:18 hX1iUM5P
みてるかぎりでは新8800GTSより(当然8800GTよりも)性能よさそうだね。

383:Socket774
07/11/05 19:55:52 3cqMn/KN
>>365
GIGAのは x16 の4スロと2スロと1スロの 3パターンが同時にでるらしいから
レイアウトはそれぞれみて検討したほうがいいかも

個人的にはGIGAはLANがなぁ


384:Socket774
07/11/05 19:56:12 CKQNs9kn
HD3870X2はな
HD3870は旧88GTS以上88GT未満、しかしOCすれば並び/越せる。あとは価格次第

俺はラデしか選ばないから15日に買うのは決定事項だけどね

385:Socket774
07/11/05 20:10:05 rVAQvRqo
>>372
なかなかgoodなレイアウトですね。
というか>>365はファンがNorth向きになってますね…不覚。

>>383
へぇ、色々出るんすか、情報どうも

RV670期待期待

386:Socket774
07/11/05 20:10:55 PBY9zSn0
HD3870が10.1対応で8800GTと同性能なら、
完全勝利じゃん。

|←樹海|
. ̄.|| ̄    8800オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




387:Socket774
07/11/05 20:15:55 rVAQvRqo
性能的にはもしかしたらアレでも、
10.1対応はアドバンテージ大きいと思う今日この頃

388:Socket774
07/11/05 20:19:05 MKJWrStW
>>378
R680には低クロック版RV670かね

octo Crossfire
ハァ、ハァ・・・

389:Socket774
07/11/05 20:29:55 caCKVsTf
HD3870X2の発売日は年内ってことだけしか発表になってないんでしたっけ?

390:Socket774
07/11/05 20:31:31 9z7SeyXa
>>389 winter 冬 だけw
年内とか年末とかいう記事は見た事無い

391:Socket774
07/11/05 20:32:15 MKJWrStW
>>378では年内にR680のデモを行うであろうと書いてるが

392:Socket774
07/11/05 20:35:09 Uv3g2PAi
せめて2900XT並に短くとはいわんから8800GTX並みくらいまでは短くしてほしい
サファのDualは長すぎ

393:Socket774
07/11/05 20:41:52 hSelUWwQ
>>392
8800GTXより2900XTのが短いんじゃねえの?

394:Socket774
07/11/05 20:45:38 YRv+4mnz
1950proぐらいの長さじゃないと無理

395:Socket774
07/11/05 20:45:58 Uv3g2PAi
2900XT<8800GTX<1950XT Dualだから
2900XT並みとは言わなくても8800GTXレベルにはってこと

396:Socket774
07/11/05 20:50:47 PBY9zSn0
えっR680年内発売じゃないの??

URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

397:Socket774
07/11/05 20:53:38 hSelUWwQ
>>395
そういうことか、スマソ

MCMだから今までのデュアルGPUよりは短くなるにしても、
シングルGPUのハイエンドより短くなるかは分からんね。
個人的にはケースの都合で2900XT程度の長さだと嬉しいんだが無理だろうなあ。

398:Socket774
07/11/05 20:58:39 MKJWrStW
MCMかは分からんよ

399:Socket774
07/11/05 20:59:28 qN+egofr
まだMCMって確定してないでしょ?

400:Socket774
07/11/05 21:04:54 MKJWrStW
ただ、2600X2と違ってR680ってコードが有るからなぁ

401:Socket774
07/11/05 21:27:04 zliHXAtR
2割遅くて2割安いなら勝負になるな。
2割遅くて3割安いなら売上げは大勝だろう。

402:Socket774
07/11/05 21:38:11 hX1iUM5P
88GTSが305USドルはちょっと時期的に高いねえ。小売店は価格設定が厳しいかも。

Radeon HD3870
URLリンク(www.pcgameshardware.de)

403:Socket774
07/11/05 21:47:08 6SUFYCY6
なんでへんなネーチャンやらモンスターやら貼り付けるのが好きなんだろうか・・・。

404:Socket774
07/11/05 21:58:17 Gcd4iYZA
>>403
へんなネーチャンってw
一応、RADEONの公式イメージキャラクターRubyだよ。
URLリンク(www.4gamer.net)
これが現行
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これがデビューした時の記事。


405:Socket774
07/11/05 22:02:30 Uv3g2PAi
サファイアの年々ひどくなる宇宙人よりマシだろ・・・

406:Socket774
07/11/05 22:07:21 VU1F3rCg
グレイに戻ってくれ


407:Socket774
07/11/05 22:14:11 jvmllfFR
>>405
あれ不気味だよねw

408:Socket774
07/11/05 22:40:46 x38KkAqV
>404
何というか久本似だな

409:Socket774
07/11/05 22:43:30 C58dS9So
うぁぁ、もう久本にしか見えなくなったw

410:Socket774
07/11/05 22:48:12 bCQt55wB
VGAの箱って全般的にグロくてこえ~よ。玄人とGECUBEは地味だけど。
ところで>>365の2スロット目占有サイドの認識が逆であることは、指摘したほうがいいと思うぞ。
まあ>>372を見れば解ることだが。

411:Socket774
07/11/05 22:48:27 qJlgPTKx
リアル黒人ボディビルダーがナイスポーズとりながら
こっち目線Are You Ready?とかパッケージに書いてあったら
思わず買っちゃいそうだ。

412:Socket774
07/11/05 22:49:52 jEil+2/e
しかしなんでATIもこんなおばちゃんにしたんだろうな
どうせならもっと若いねぇちゃんのデザインにすりゃよかったのに・・・

413:Socket774
07/11/05 22:59:42 bbShIOSY
おばちゃんのシールって剥がせるの?


414:Socket774
07/11/05 23:00:39 T3LEtjvO
普通に炎にしておけばいいものをなぜ久本にいいいい

415:Socket774
07/11/05 23:07:57 KILeNPBl
デザインは大事だな。
X1900だったか、ASUSの箱ゴリラかむさいおっさんでちょっと萎えた。
箱もカードに貼るシールももうちょっと綺麗なデザインにして欲しい。

416:Socket774
07/11/05 23:08:28 s/uxk4Sl
御託はいい、早くゲームベンチをよこせ

417:Socket774
07/11/05 23:21:17 c0jAbNGG
>>414
炎はヤメレw
2900XTの炎は本当に洒落にならなかったんだぞ。
ドライバのバグで高温になりすぎても警告が出なかったらしい。

418:Socket774
07/11/05 23:31:59 caCKVsTf
>>396のリンク先には今冬って書いてありますね。
今月3870で初ラデPC組むか、最悪来年の2月(今冬)まで待ってからX2で組むか悩みます。

419:Socket774
07/11/05 23:32:54 6SUFYCY6
もう久本にしかみえなくなった。

420:Socket774
07/11/05 23:38:44 F3MCPn7I
そうかそうか

421:Socket774
07/11/05 23:40:22 lWHIgJ2n
ええい、久本はもう良い
香椎にしろ香椎に

422:Socket774
07/11/05 23:48:35 2Bo4imGX
>>416
オイラもそう思うよ あと10日ほどだし
ゲーム・消費電力のベンチほしいねぇ

ま 知ったら知ったで価格表よこせ とか言うんだろうけど

423:Socket774
07/11/05 23:50:30 bCQt55wB
秋葉のツートッピーだったかな?
店舗外側に面したショーウィンドーで流れてたUVDのデモmovieにも、
この久本でてたような気がした。
柴田理恵は出てなかった。

424:Socket774
07/11/06 00:19:49 6+WqZHsI
>>408
そうか

425:Socket774
07/11/06 00:48:30 bUpemmTQ
Ruby結構気に入ってたのに…
なんて言われようなんだ

(´;ω;)

426:Socket774
07/11/06 01:12:45 h4AmuY65
久本さんは国民的人気タレントだぞ。
名前も存在も知られてないRubyさんにとっては光栄なはずだっ。

427:Socket774
07/11/06 01:20:43 3P2QGv58
そうか

428:Socket774
07/11/06 01:21:27 DzoqStIC
まちゃみはたまにキレイに見える事があるからな
つーか、そんなブスじゃないべ

429:Socket774
07/11/06 01:25:39 7qWUjb8j
久本は創価

430:Socket774
07/11/06 01:25:50 55Zn1jJp
犬作そうかそうか

431:Socket774
07/11/06 01:29:35 qYwmp1Gv
しかしHD3870はふくよかな美人だな。

432:Socket774
07/11/06 01:50:01 I9qRphGU
AMD 790FX搭載のGIGABYTE製マザー展示中、Phenom対応
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

RV670prox4

PCI Express x16スロット4基って実質RV670専用だなw
このチップセットRadeonEXPRESS名でIntel用に出せないんかな?


433:Socket774
07/11/06 01:53:00 qYwmp1Gv
あんまりラデ=AMDに偏らないでほしいんだがなあ。
NVIDIAにもAMDのチップセット作ってほしいし。

434:Socket774
07/11/06 02:02:55 4u3hjgng
>>432
Intelが許さないだろ・・・Intelの目をうかがって採用メーカーも出ないだろうし。

435:Socket774
07/11/06 02:11:16 Z99D/GvD
RS600で最後って言ってなかったっけ。
Intelチップで4本x16とか出てくれればいいんだろうけど。

RS600もう1枚買おうかな…

436:Socket774
07/11/06 02:29:07 I9qRphGU
CFは現在でもサポートしてるみたい。
まあ2枚挿したらx8動作だろうけど。

Intelの現在最新のX38チップセット搭載ボード
URLリンク(www.asus.com)

URLリンク(www.gigabyte.com.tw)

URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

URLリンク(www2.abit.com.tw)

CFはオープン化されてるからベンダー独自には対応しそうだな。
力が弱いベンダーは望み薄いだろうけどASUSやギガやMSIからは普通に出そう。

437:Socket774
07/11/06 08:52:46 LiA/ve8v
シングルでの3DMark06 Scoreが10,000超えるカードを4枚挿すなら
4.0GHz以上のマルチコアCPUじゃないと、VGAの性能がフルに発揮出来ない希ガス

438:Socket774
07/11/06 10:10:22 TTrv/qTT
>>437
お前ハイエンド持ってない貧乏人だろ。

439:Socket774
07/11/06 10:11:12 +wgXotXh
>>438
おまえハイエンドときけば飛びつくお金持ちだろ

440:Socket774
07/11/06 10:12:04 wdSpb0zq
んで3870の消費電力はいくつよ?
120Wぐらいか?

3870X2Xは消費電力どれくらいなんだろうな?

441:Socket774
07/11/06 10:25:17 wiKRhJC8
10.1なんてどうでもいいよ、 高速なのがいい

442:Socket774
07/11/06 10:48:24 /GgtAOu7
>>441
くやしいのうwwくやしいのうwww

443:Socket774
07/11/06 10:51:12 7qWUjb8j
普段vistaは糞って言ってるのにこういうときだけ
vista限定のDirectX10.1にすがるのなw

444:Socket774
07/11/06 10:54:55 wiKRhJC8
悔しくないぞ、だって今使ってる奴はオンボードだもの、
1月末頃に、「高性能」で「安定」しており「安い」物を選びます

445:Socket774
07/11/06 11:01:06 BIZg58EI
ID:7qWUjb8j
ID:wiKRhJC8
とっととID変えて来い

446:Socket774
07/11/06 11:20:26 pri90YP4
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ

447:Socket774
07/11/06 12:01:55 jPA6wium
将来Vistaにせざるを得ない時は来るんだし先を見据えて買うのは財布に優しいかと

448:Socket774
07/11/06 12:08:55 wiKRhJC8
将来は7にすれば良い

449:Socket774
07/11/06 12:34:18 +shvfkT5
>>447
MEにせざるを得ない時は来なかった。同様の事が起こらないとも限らない

450:Socket774
07/11/06 12:38:17 +xr0+HCH
SP1来たらVista載せるわ

451:Socket774
07/11/06 12:42:48 Xf+1CNb1
俺はメモリを8G買ったらかな。

452:Socket774
07/11/06 12:43:44 OZBv937S
7で完全64bitに移行するなら、32bitのVistaなんか要らない子になる。
つー事で、7の概要が判るまでXPで良いかと。

453:Socket774
07/11/06 12:57:44 wiKRhJC8
7は32bit環境も開発してる
SP1発表を延長したらしい

454:Socket774
07/11/06 12:58:15 jPA6wium
MEは同時期に2kやXP出たカワイソスなOSだからなあ。比較対象としちゃ微妙過ぎー
Vistaも似たようなもんだがXPサポート近々切られるしな…
交換性に疑問あるからまだ乗り換えんがw

455:Socket774
07/11/06 13:01:09 wiKRhJC8
XPのサポートはvistaより長いよ

456:Socket774
07/11/06 13:02:34 l5QU5aGk
DX10.1のゲームがでるころにはこのシリーズも世代遅れになるんじゃないのか

457:Socket774
07/11/06 13:02:56 n882tWit
>>454
XPは同時期じゃないだろ・・常考
XPのサポートもまだまだ続くし・・

458:Socket774
07/11/06 13:09:04 TTrv/qTT
まっDX10.1対応ハイエンド出揃う迄待ちなんだな~。

459:Socket774
07/11/06 13:11:02 d98ZL4eP
G80で水ぶくれしてしまったんで
nvidiaは仮想化に対応させるタイミングを失った
出るとしても巨大で爆熱の割りに
パフォーマンスが上がらないのは確定

Windows 7であってもDX11なりはサポートされるわけだが
その際にはドライバーモデルはWDDM3.xになり
今度は仮想マシーンでのアクセラレーションも要求される

Vista世代ではDX10.1でお終いとの見方もある

いずれにせよオンボは引っ込んでろ

460:Socket774
07/11/06 13:14:37 TTrv/qTT
そっか~NVIDIA死亡確定なんだ~、
それならR680出たら直ぐにポチろ~っと。

461:Socket774
07/11/06 13:16:44 wiKRhJC8
出るたびに買い換えればOK

462:Socket774
07/11/06 13:34:18 mK9DLfwH
     ...| ̄ ̄ |< レビューはまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i~^~^~^~^~^~^~|i~
   ...||            ||
   ...||            ||


463:Socket774
07/11/06 14:19:49 Z84OOow4
3400こいっ

464:Socket774
07/11/06 14:35:51 Y8HchH4f
>>455
な訳ねぇだろアフォか
既にXP無印はサポート外つまり延長はサービスパックありきだ

もちろんVISTAもな。

465:Socket774
07/11/06 14:40:26 wiKRhJC8
SP3を適応すればいいだけでは・・・

466:Socket774
07/11/06 14:44:41 qYwmp1Gv
SPは無償提供されてる統合アップデートなんだから、464はいいがかりだ。

467:Socket774
07/11/06 14:57:04 OZBv937S
>>464
これは酷い

468:Socket774
07/11/06 15:05:09 pKZosE0d
>>464
只今赤面中w

469:Socket774
07/11/06 15:54:43 ComZkCDQ
>>464
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'


470:Socket774
07/11/06 16:34:30 Euu6t0cv
ここで>>464から一言

471:Socket774
07/11/06 16:47:44 Y8HchH4f
えーだってサポートサイクルってSPから2年だよ
Vistaも今までのペースでSPがリリースされればXPより短くなる
なんてアフォな事は絶対おきないでしょ?

472:晒し安芸
07/11/06 17:13:46 HsC6DtMh
 

473:Socket774
07/11/06 17:21:38 BFp+PYQs
>>471 論点変えるなよ。オメーに突っ込んだのはサポートの延長の話ではなく、
サポート=サービスパックなんてバカな解釈を偉そうに語ったところにある。

サポートは、セキュリティ更新やバグ修正など、日々のwindows updateも含まれる。
SPは、その集積体に、新デバイスのドライバや新機能を加えたもので、
例え新SPの開発を終了したとしても、それが即OSのサポート終了ということにはならん。

「サポート延長はサービスパックありき」という
勘違いをみんなして笑ってやってるんだよ、ヴァーカ!!


474:Socket774
07/11/06 17:26:09 qYwmp1Gv
そんな怒らんでも

475:Socket774
07/11/06 17:34:29 rzxrixDh
>>474
馬鹿に馬鹿って言われて切れたんだろ

476:Socket774
07/11/06 17:39:25 r+tltXuM
くだらねー事で言い争ってないでこれ見れば一発じゃん

URLリンク(support.microsoft.com)
Windows XP Professional 2001/12/31 2009/04/14 2014/04/08
Windows Vista Business 2007/01/25 2012/04/10 2017/04/11

477:Socket774
07/11/06 17:46:46 B5+Tj50f
ゲームベンチッチまだー?

478:Socket774
07/11/06 18:33:46 TTrv/qTT
R680値段$799だそうです、高くてよかった~!、
ハイエンドを使う喜びを失わずに済む!。

479:Socket774
07/11/06 18:35:49 eRYB2JPR
>>478
たけぇ('A`)

480:Socket774
07/11/06 18:38:29 nNP9hpp0
なら$399にします

481:Socket774
07/11/06 18:39:53 eRYB2JPR
799*115=91885('A`)
日本だと10万超えそうだな('A`)

482:Socket774
07/11/06 18:46:19 nNP9hpp0
うわネタかとおもったらそういう噂があるのかよw

483:Socket774
07/11/06 18:48:28 eRYB2JPR
R680=RV670*2だろ('A`)?

多分3870X2Xでいいと思うんだが
3870が多分3万~4万前後で売られるの考えると高すぎるよな('A`)

484:Socket774
07/11/06 18:49:12 TTrv/qTT
R680$799、
北森瓦版に出てる!

485:Socket774
07/11/06 18:56:11 eRYB2JPR
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

これか('A`)

486:Socket774
07/11/06 18:59:19 wiKRhJC8
超ハイエンドクラス....

487:Socket774
07/11/06 19:27:09 M2rCkR06
まぁいつもの情報戦だな
産業スパイしてるN社社員に偽情報を掴ましてあぶりだす為の

488:Socket774
07/11/06 19:43:23 MYly7orI
>>484
おまいのID滝涙目なんだが・・・w

489:Socket774
07/11/06 19:53:50 0SPhjj3/
URLリンク(www.theinquirer.net)
3850 = 149-179ドル
3870 = 200-230ドル
3850の512MBモデルや3870の1GBモデルも+20-50ドルであるかも?


490:Socket774
07/11/06 19:54:54 08xxisAL
萌え系の箱にしたら物凄く売れたりしてなwww

491:Socket774
07/11/06 19:56:22 eRYB2JPR
3870が25000~30000前後なのに

R680=RV670*2('A`)?
3870X2Xが10万とか許せん('A`)

492:Socket774
07/11/06 20:09:24 r+tltXuM
>>478
蝶(゚⊿゚)イラネ

493:Socket774
07/11/06 20:29:40 frxLSLyP
ここんとこ低価格攻勢だったアムダッチが10マンもの値付けを出してきたとということは
そうとうモノに自信があるんだろう

オマエらは泣いて喜ぶべき

494:Socket774
07/11/06 20:33:05 eRYB2JPR
>>493
2個1でハイエンドていわれてもて感じなんだが('A`)
糞VIDIAは1個のコアでハイエンド勝負してるのに

R680=RV670*2ならバカだろ('A`)バカ('A`)
値段の付け方が可笑しい('A`)

495:Socket774
07/11/06 20:42:16 wiKRhJC8
This is what will sell as Radeon HD 3850:

* 55nm RV670PRO GPU at 668 MHz (why not 666?)
* 256MB GDDR3 memory at 828 MHz DDR (1.66 GT(/s)
* 10.69 GPixel/s fillrate
* 52.99 GB/s memory bandwidth
* 320 Unified Stream Processors
* 24x Custom Filter Anti-Aliasing support
  * 3850 = 149-179ドル

As far as higher performing part, the 3870 is considered, specs are following:

* 55nm RV670XT GPU clocked to 775 MHz
* 512MB GDDR4 memory clocked at 1.2 GHz DDR (2.4 GT/s)
* 12.40 GPixel/s fill-rate
* 76.80 GB/s memory bandwidth
* 320 Unified Stream Processors
* 24x Custom Filter Anti-Aliasing support
  * 3870 = 200-230ドル

496:Socket774
07/11/06 20:52:58 HtJNzAu5
逆に考えるんだ
670が大バーゲン
そう考えるんだ

497:Socket774
07/11/06 20:56:31 3P2QGv58
3850の価格帯には競合がいないな。
NはG92の下には8400のシュリンクしかないので。

>>494
NもD8Eで2個1ハイエンドだすんだが。

498:Socket774
07/11/06 20:57:33 mD4ZPDXB
>>497
NGにレスするなよ

499:Socket774
07/11/06 20:58:39 +wgXotXh
うーん、3850/256と3870/512の差額が50$なら3850に手は出さんよなぁ
3850/512で3870より50$安いなら選択肢になるだろうが

500:Socket774
07/11/06 21:13:41 toq2+lC2
1スロットが欲しい俺は3850の方になりそうだ

501:Socket774
07/11/06 21:24:59 Lk8hpWPe
3870代理店ボッタ値 \33,800 ってとこか?

502:Socket774
07/11/06 22:00:32 h7mWzZC5
>>501
その値段だと8800GTと変わらんな
8800GTvsHD3870の評価次第でその値段にしてくるかも知れないけどw

503:Socket774
07/11/06 22:17:02 CSVyVw6A
>>502
今のままじゃ明らかに88GTのが有利じゃね?
下手するとHD3870の売り上げすら落としてしまいそうな気がするんだが

504:Socket774
07/11/06 22:21:58 TK9C3cT6
消費電力しだいだろうな。

個人的に既に焼死報告上がってる88GTなんぞ眼中にないが


505:Socket774
07/11/06 22:33:00 YrhC3+pD
3870のベンチまだー?
念のため確認してから8800GTを買うことにしてるから待ち遠しい

506:Socket774
07/11/06 22:37:08 fy07nXvf
8800GTの標準で爆熱、冷そうとすると爆音仕様は頂けないのでいらね

507:Socket774
07/11/06 22:39:17 9CkqU8Xg
R680の値段からしてRV670の性能かなり期待出来るんじゃね?

508:Socket774
07/11/06 22:44:45 TK9C3cT6
テクスチャをどれだけ強化してるかだな。
ゲフォ以上の性能もとめるならテクスチャの強化は避けて通れない。

509:Socket774
07/11/06 22:49:29 3P2QGv58
てかUltraは超えるからUltra超える値段付けてるだけでしょ
発売までまだ3ヶ月もあるから新Ultraの性能と値段しだいでまた変わるだろうし。

510:Socket774
07/11/06 23:12:51 0rZKkEgA
HD2xxxシリーズもう終了か・・・
X1800並に短命だっったな・・・

511:Socket774
07/11/06 23:59:08 9CkqU8Xg
R680で8core狙ってる人いる?
電源何ワット必要なんだろ?
+12V何A必要なんだろ?

512:Socket774
07/11/07 00:56:31 fLXAYjLE
HD 3870
・12.40 GPixel/s fill-rate
・76.80 GB/s memory bandwidth

HD 3850
・10.69 GPixel/s fillrate
・52.99 GB/s memory bandwidth

8800 GT
・9.6 GPixel/s fill-rate
・57.6 GB/s memory bandwidth


・・・もっと情報が欲しいな

513:Socket774
07/11/07 01:12:36 d6fuBRdI
その性能でなんで負けるんだ3870・・と帯域だけみると思えるな。

早くベンチ情報でないかなー。

514:Socket774
07/11/07 01:13:59 qXiTZH9l
GA-MA790FX-DS5とかのマザボ(QuadCrossFire対応とは書いてない)に
HD 3870X2を2枚積んでQuadCrossFireってできるのかな?

515:Socket774
07/11/07 01:17:15 COagAGFH
どーせやらないくせに心配する必要あんの?

516:Socket774
07/11/07 01:20:28 0N3xo5hr
CrossFireXがQuad対応じゃないの

517:Socket774
07/11/07 03:12:42 SfWJcOzi
>>3850 = 149-179ドル
これは・・・ 
どしょっぱなに2万きれば 祭りナ予感

518:Socket774
07/11/07 04:31:59 OYiXz9Fe
ゲフォがどうみても熱設計が甘いカードを急いで出した理由を考えれば、ねえ。
WinFast PX8800 GTが勇み足で変な比較出しちゃってるし。

519:Socket774
07/11/07 04:51:17 Kt8mjkuQ
ゲフォはラデに比べて「アルミ固体電解コンデンサ」の使用率が高いな。
あれ、熱に滅法強いから、従来よりも熱設計に余裕が出来て、その分静音側に振ってきてるんだろうな。
CPUはマルチコアで一段落したのに、マザボやVGAは益々灼熱化してきてて怖いよ。

処理能力はともかく、省電力技術・低TDP方面で将来RADEがゲフォを圧倒してくれることを望む。

520:Socket774
07/11/07 05:08:23 OYiXz9Fe
いちいちうるさいよ。

結局これをリークさせたんだな。ハイエンド88GTとその半値近い3850とを比較してどうするw
URLリンク(www.3dnews.ru)

521:Socket774
07/11/07 05:19:09 HbKeiHLq
コア600MHz メモリ1.2GHzのRV670XTXに勝つる!

522:Socket774
07/11/07 06:06:58 TWLzsxcq
まだはっきりとはわからないが、15%ほどOCしたら8800GT並になるってのはHD3850のことか。
8800GTもいいけど、リファレンスじゃ定格でもアッチッチだしなぁ

523:Socket774
07/11/07 06:59:42 u+vsWUCe
なるわけねーだろw
夢みてんなよカスwww

524:Socket774
07/11/07 07:01:41 lEoylEpK
>>520

ボードにはRV670XTXというシール貼ってあるみたいだけど1スロットだからRV670proだよな。
つーか3850はxx50だからミドルレンジだし。



525:Socket774
07/11/07 07:21:24 CVmnUzpu
いつからxx50がミドルレンジになったんだ?

526:Socket774
07/11/07 07:25:34 TWLzsxcq
同条件での3DMark06は7%ほどのスコア差だったそうだから、ありえない話じゃないと思うよ。

HD3850 vs 8800GT
考えたらグラフィックアクセラレート(1.15倍) 価格(1.7倍) 消費電力(1.4倍)と、8800GT健闘してるやん。
俺ならHD3850買って15%OCさせて\15k浮かせるけどw

527:Socket774
07/11/07 07:31:11 lEoylEpK
HD3800がシリーズナンバー。

いずれも同じダイ使ってるから1スロット仕様の3850は正確にはアッパーミドル(中の上)。


528:Socket774
07/11/07 07:32:27 cLJqmRqY
最近のRadeonは前情報では良くても製品出ると・・・ってパターンが多いから
製品が出てからでないと判断できないな

529:Socket774
07/11/07 07:56:20 OYiXz9Fe
>>527
なにいってるんだ?
「RV670 XTX」として情報が出たものが結果的にはプロトHD3850だったって話だぞ。
XTXって書いてたら、いままでのネーミングからだとそのラインナップ上のハイエンドと思うわな。

で、思わず「うはwwwwこれやったら勝てるやんけwwwwwwwwww」と誰かさん
→8800GTろーんち と思うわけ。

まことにお気の毒。

530:Socket774
07/11/07 08:33:28 SfWJcOzi
とりあえず3850/256MBが$149~ってことなので
価格は期待できそうですなぁ

531:Socket774
07/11/07 08:41:46 0tHiY4LC
2900GTが26800円だとさ。
38X0安く出せよw

532:Socket774
07/11/07 09:01:38 UF0tAJXk
HD3850に搭載する予定のGDDR3メモリ
HY5RS573225BFP-11 VDD/VDDQ=1.8V 900MHz (DDR:1800MHz)

828MHz(1656MHz) → 925MHz (DDR:1850MHz)
この位はOC出来そうだな

533:Socket774
07/11/07 10:09:08 BB1VO91E
>>529
ベースが何だろうが、
xx70=XT
xx50=PRO
ってのがオフィシャルの回答なんだが?

534:Socket774
07/11/07 10:14:43 TLY1QguQ
3850でAGPが出るのは既出?

535:Socket774
07/11/07 10:55:27 rlXoFK6r
GTスレのID:jQhO728J
ラデユーザーのフリしてゲフォ厨共を煽るな
不確実な情報で恥を晒すなボケ、こっちに迷惑が掛かるんだよクズ

536:Socket774
07/11/07 11:01:41 TqiJLybP
URLリンク(it.enorth.com.cn)
3870 = 775MHz/2250MHz 105W  3Dmark06 12789.7  対2900XT比 110%
3850 = 670MHz/1660MHz  95W  3Dmark06 10115.49 対2900XT比  87%
上の記事はこんなところ?
CPUに何を使ってるかが載ってないので単純には比較出来ないと思うけど。



537:Socket774
07/11/07 11:13:37 TqiJLybP
URLリンク(www.forum-3dcenter.org)
もうひとつ


538:Socket774
07/11/07 11:38:45 For7BJyN
R680てRV670XT*2なのかね?
R680がRV670XT*2だと凄い割高だよね・・・
だってRV670XT(3870)1枚の3倍の価格だし・・・

RV670XT(3870)を2枚買ってCFしたほうが安いし・・・

539:Socket774
07/11/07 11:49:53 NzpXPcXZ
しかし安いとはいえ、二世代に渡ってライバルのシリーズ一つに勝てないのはちょっとマズいな。。
AMDに買われてからラデ、パワーナス

540:Socket774
07/11/07 12:11:53 QtpO8g2+
>>538
情報によると、r680は3dmark6でのスコア目標が30kだそうな
其れを考えると、安いとは言い切れないかもしれない

541:Socket774
07/11/07 12:18:03 jQhO728J
MArk30000は絶対に無理、

542:Socket774
07/11/07 12:19:47 EPrF2sRB
>>536
3850でも、X1950Proの2倍以上の性能があるのか。

543:Socket774
07/11/07 12:23:13 Kt8mjkuQ
>>539 今、intelやAMDは、CPUとGPUを統合させる研究をしてるからねぇ。
その為にはAMDと旧ATIは製作システムを併せなきゃいけない。
そんなこんなで、予算とパワーを食われてるんだと思われる。
チップをオンダイにすることによる性能の向上は今更語るまでも無い。

5年後の今頃は、時代遅れになったnVidiaが一人涙目になってるかもしれねえな。
intelに買収されてたりしてw

544:Socket774
07/11/07 12:25:48 Mdjx20g2
>>537
サファイアキタコレ!

ところでRV660ってなんなんよ
RV670を少しスペックダウンさせたHD3830(仮称)の事かな?

545:Socket774
07/11/07 12:54:06 Q+TdlK5/
>>539
そうか?
現実的なラインの製品が出てくれれば十分だが

まぁ2900XTもシェーダ系なら8800Ultraを圧倒するのだが

546:Socket774
07/11/07 12:56:47 Mdjx20g2
              当初のクロック    現時点でのクロック    予想常用OC
RV670XT (HD 3870) 825MHz/2400MHz → 775MHz/2250MHz → 860MHz/2500MHz
RV670Pro (HD 3850) 750MHz/1800MHz → 670MHz/1660MHz → 820MHz/1900MHz

備考:HD3870が2400MHz動作のGDDR4 (Hynix ?)
    HD3850が1800MHz動作のGDDR3 (Hynix確定)

現時点でのクロックで3DMark06スコアが12,790と10,115と予想される、ノーマル88GTが12,117
OCマージンがあるからノーマル88GTは十分超えられる、かもしれない…か

547:Socket774
07/11/07 13:01:49 TqiJLybP
GDDR4はSamsungのだと思うですよ。
Hynixのは、データシートを見る限りそこまで速いのは作ってないようだし、
QimondaはGDDR4を飛び越して、GDDR5に行っちゃったので。


548:Socket774
07/11/07 13:07:28 Mdjx20g2
>>547
Hynixも速いのあるよ
URLリンク(hyzin.hynix.com)

549:Socket774
07/11/07 13:10:14 hXxfT1oD
ようはGDDR4メモリーしだいだな。

550:Socket774
07/11/07 13:12:58 RjJ1SHVb
R680がコア単体(1個)なのかRV670XTのDualなのか凄い気になる
これでR680買うか買わないか決まるし
RV670XTのDualで799$なら高すぎw
3870の3倍の値段てどれだっけボッタくるんだよと

551:Socket774
07/11/07 13:17:05 HbKeiHLq
RV660はきっとRV560のように128bit基板にのせた240spくらいのHD3700とかじゃないの
X1950proの不良コアを捌いたX1650XTのポジション

552:Socket774
07/11/07 13:21:19 QtpO8g2+
でも13000スコアが出て、価格帯が150ドル前後というのは凄い魅力的です

553:Socket774
07/11/07 13:21:23 hXxfT1oD
>>3870の3倍の値段てどれだっけボッタくるんだよと

HD2600GEMINIも4万以上するしな。
1枚基板だとコスト高く付くのならGX2みたいな貝合せでいいと思うなw

554:Socket774
07/11/07 13:28:45 HkE6c4u/
まあ今回のG92vsRV670みたいにD8Eにパフォーマンスで劣るとなれば下げてくるでしょ

555:Socket774
07/11/07 13:33:45 NzpXPcXZ
680が799ドルは嘘だっていわれてるじゃん

556:Socket774
07/11/07 13:37:16 +sdn4Lry
HD2600X2(1GB)が$279だから、RV670x2のR680が$799というのはありえない

557:Socket774
07/11/07 13:38:31 QtpO8g2+
情報を意図的にリークさせて、発売日にはかなり低下価格を狙う奇襲作戦

558:Socket774
07/11/07 14:23:34 RjJ1SHVb
>>556
R680に関しては情報が少なすぎなんだよね・・・

R680=RV670XT*2なら日本で高くても6万前後に抑えないと売れないだろ・・・
1950XTX的な値段で売らないと

559:Socket774
07/11/07 14:25:24 S3KYr+za
>>551
多分そうな感じかな。X1650XTはコストパフォーマンスもワットパフォーマンスもあまり良くないいらない子だったからな・・・。
RV660も同じ運命を辿りそうだ。

560:Socket774
07/11/07 14:57:13 VjsWbXf6
680とかより早く670情報を…
リーク!リーク!

561:Socket774
07/11/07 15:49:07 Ls9hQxKO
この分だと8800GTより2割落ちるどころか、8800Ultra並はいきそうだな→HD3870
3万切るかもしれないって、ちょっとした事件じゃね?
8800GTはまだGTXに迫る楽しみがあるが、8800.GTS買った人かわいそう

562:Socket774
07/11/07 15:58:25 hXxfT1oD
以前から言われてたテクスチャ強化が施されてるかが気がかり。

563:Socket774
07/11/07 16:08:22 oD/33IjZ
強化されてるって情報あったっけ?

564:転載w
07/11/07 16:11:21 JoFsNbbB
654 名前:名無しかな?[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 14:25:12 ID:QGxX6FQ4
ボード長は約9インチ(22cm)と同じなのか、8800GTよりは1cm短いな
URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.imgup.org)

565:Socket774
07/11/07 16:13:41 h8ex4iBz
久本雅美かよw

566:Socket774
07/11/07 16:14:37 jQhO728J
>>556お前さ~、
CFよりも効率劣る2600X2なんかとR680を同じに考えるなよ、
もう少し情報収拾して知識付けろ、ば~か。

567:Socket774
07/11/07 16:20:38 JoFsNbbB
NGID:jQhO728J
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

568:Socket774
07/11/07 16:21:43 jQhO728J
R680=1.9倍、
2600*2=1.4倍。
2900XT CF=1.6倍
早く8Core積みて~。

569:Socket774
07/11/07 16:26:38 r3TAFbZE
1st,ラデ子

URLリンク(ati.amd.com)

570:Socket774
07/11/07 16:34:54 SyMeHjIh
技術力のAMDATi 資金力のNVIDIA

571:Socket774
07/11/07 16:42:59 Ls9hQxKO
>>564
88GTスレでHD3850は考えてないっていう人が「長すぎてケースに入りません」とか書いてたの思い出した。
そのケースだったら8800GTはなおさら入らないじゃんw

572:Socket774
07/11/07 16:49:08 GqrWdm2Y
職人気質のAMDATI 政治屋のNVIDIA

573:Socket774
07/11/07 16:53:12 CKOo1RrT
技術が末端使用者の利便性を図るためのものだとしたら、NVIDIAのほうが
優れてる部分が多いのでは。自己満足に走りやすいのはどちらかというと従来のATI

574:Socket774
07/11/07 16:56:28 hXxfT1oD

>>自己満足に走りやすいのはどちらかというと従来のATI

その結果がX1000系での大敗北とR600



575:Socket774
07/11/07 17:02:09 Wt8YU8wQ
>>573
同意だ
最近はNVIDIAの方が性能と消費電力のバランスで常に勝っている
ユーザーもそこの部分を一番求めている
AMDは動画再生とかDX10.1とかその時点ではニーズのない枝葉末節な部分でしかアピールできていない

今度のはどう?期待できる?
1週間前だというのに、信頼に値するベンチ結果がないというのは・・・・
やっぱりダメということか?

576:Socket774
07/11/07 17:06:31 HbKeiHLq
8800GTよりは爆熱じゃないだろうw

577:Socket774
07/11/07 17:10:08 OYiXz9Fe
8800GTの出し方でわかるだろ。
なんで1スロットにこだわったか不思議だったが、察するにRV670XTX
(実は600MHz/1200MHzに抑えたプロト3850)を凌ぐために焦ったんだろう。
実際には670MHz/1660MHzだったわけだが。

578:Socket774
07/11/07 17:12:55 0pvIvVG5
NVIDIAは利便とかじゃなくて勝てればいい売れればいい
でやってるだけってことか

579:Socket774
07/11/07 17:16:40 oD/33IjZ
売れるような製品を作るのがメーカーだろ。
それを無視するのは独りよがりのアーティストだ。

580:Socket774
07/11/07 17:18:46 QtpO8g2+
URLリンク(www.ko-soku.co.jp)
キター

581:Socket774
07/11/07 17:23:10 fHUOHX0U
宇宙戦艦?

582:Socket774
07/11/07 17:28:11 Kt8mjkuQ
独りよがりのアーティスト>
そういう部分を評価・応援してるのがフリークってもんだろ。
半官贔屓とも言うがな。

583:Socket774
07/11/07 17:28:32 9zYipxeO
3スロット?

584:Socket774
07/11/07 17:34:18 Wt8YU8wQ
>>582
たかがビデオカードでファンもフリークもないだろ
消費電力を含めた性能を判断して自分のニーズにあったカードを買うだけ

ラデファンとかNVIDIAファンなんて実際にはそんなにいないだろ
ネット工作業者が成りすましてるだけ

585:Socket774
07/11/07 17:37:15 OYiXz9Fe
たしかに。少なくとも俺はいまのところゲフォ使いだw

586:Socket774
07/11/07 17:43:10 HCYFDFUX
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのにまたageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・ⅴ・∩)(∩・д・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

587:Socket774
07/11/07 18:06:28 GvoL3Svb
HD3850はファンを別のモノに換装したくなった時
VRM周りは市販の小型シンクが付け易そうだ
URLリンク(www.img5.net)

588:Socket774
07/11/07 18:18:15 Kt8mjkuQ
笊に出来そうだな。メモリやVRMの冷却がちょっと不安だが。

589:Socket774
07/11/07 18:22:35 OYiXz9Fe
>>520
ああ、見直したら3Dモードだと750/1800動作ってちゃんと書いてるね。
2Dモードで600/1200に落とすらしい。>>577は一部誤りだ。

590:Socket774
07/11/07 18:28:02 0N3xo5hr
Gigabyte's RV670 pictured, own design
URLリンク(www.fudzilla.com)
URLリンク(www.fudzilla.com)

591:Socket774
07/11/07 18:30:33 XXfLOlot
写真はいい。値段を出せ。

592:Socket774
07/11/07 18:40:20 OYiXz9Fe
>>591
わからんが、HD3850(2950PRO)だけでなく、ザルマンモデルの88GT版もでる。
「いずれもプレミア価格ではないらしい」
URLリンク(www.tcmagazine.com)

593:Socket774
07/11/07 18:40:27 7Fueo0cC
VF700AlCuで冷却が間に合うのか?

594:Socket774
07/11/07 18:56:02 0N3xo5hr
>>592
この比較を見ると消費電力は圧倒的に少なそう。
てか基盤スカスカなんだからもっと小さくしてくれればいいのに。

595:Socket774
07/11/07 19:00:51 OYiXz9Fe
>>594
確証はないが、88GTのほうは基盤を12→8レイヤに減らして簡素化設計してるらしい。
で、リファレンスより安いんだと。2950pも同様かも。

さすがに板まで小さくはできんかな。

596:Socket774
07/11/07 19:01:10 HCYFDFUX
giga「8800GTとRD790で暴れまわったからradeonは高くていいか」

597:Socket774
07/11/07 19:11:29 ecyknlDs
地方民の俺が通販で発売日に手に入れるには今のうちに予約でもすれば良いのか?
ツクモやブレスくらいしか利用したことないけど、メールで聞くのも勇気が要る・・業務の邪魔になるかもしれないし

598:Socket774
07/11/07 19:15:59 ZLQwYwTE
>>597
メール対応も業務のうちだ
安心して凸ってこい

599:Socket774
07/11/07 19:41:48 ecyknlDs
HD3850はHynixの1.0nsみたいだね
2000MHz前後までOC出来そう・・かな

600:Socket774
07/11/07 20:36:38 sUB8wiiU
つーかさ>>512をみてると、何でこれで負けるかねと思っちゃうね。
やっぱりVLIWコマンドでのシェーダ高効率より、単に倍速したシェーダの方が良かったんじゃないんかな・・

601:Socket774
07/11/07 20:48:41 cLJqmRqY
現状のradeonはROPsが足引っ張ってるのは間違いないでしょ
シェーダー回すだけなら早いのに実際のゲームだとダメなのもそれが原因
R680がそこのてこ入れもしてくるのなら期待できるんだけども

602:Socket774
07/11/07 20:53:27 HoK8qlrH
>>601
Geforce8800GTが16ROP,600MHzであれだけの性能を出せているから、
ROPじゃなくてテクスチャパワーじゃね。

603:Socket774
07/11/07 20:58:21 PQb3v3gc
ROPが足引っ張ってるのはミドルレンジのGPUでそ
明らかにアンバランスなハードウェア構成だしな

604:Socket774
07/11/07 21:00:25 lLV2lNXN
半端な知識で知ったか君ばっかり
西川善司は罪深いな

605:Socket774
07/11/07 21:01:43 OYiXz9Fe
あたりまえのことだけど、たとえ同じFPSだったとしても内訳はかなり違ってる。
両方挿してみて同じディスプレーで同じ設定でやらないとわかりにくい。
ドライバでも変わるだろうけど。

606:Socket774
07/11/07 21:09:01 umuKTQZ5
ゲームベンチ88GTとの比較まだかいな

607:Socket774
07/11/07 21:15:41 8GDkTwfz
だな、3DMARKスコアの比較なんて何の意味も無ぇしな


608:Socket774
07/11/07 21:23:26 JB1QlbVa
R680=RV670XTだぞ

609:Socket774
07/11/07 21:26:43 zLY+1JtE
アホ

610:Socket774
07/11/07 21:43:34 SfWJcOzi
>>西川善司

最初 西川和久 と勘違いしてた
脳内訂正したのは つい半年前 orz

611:Socket774
07/11/07 22:03:19 +7zIgaQI
えーい正確な値段はまだか

612:Socket774
07/11/07 22:11:08 oD/33IjZ
>>611
URLリンク(xtreview.com)
Radeon HD 3870-> 775/2400 MHz, 512 MB GDDR-4 memory , price from $ 199 to $ 229;
Radeon HD 3850-> 668/1656 MHz, 256 MB or 512 MB GDDR-3 memory , price from $ 149 to $ 179.

613:Socket774
07/11/07 22:12:02 zt6/Fap8
多分円を聞きたいんだと思う。

614:Socket774
07/11/07 22:14:07 lxJIj6Vz
HD3870 512MB $199~229 (\29,800~\33,200)
HD3850 256MB $149~179 (\24,000~\27,400)

こんな感じか?
戯画は安い、ASUSは高い、サフィはやや安いって感じの値幅だろ

615:Socket774
07/11/07 22:14:28 HoK8qlrH
経験則からいくと、$199で2.7~2.5万円くらい、$149で二万円くらいだと思われ

616:Socket774
07/11/07 22:16:49 oD/33IjZ
最近戯画おかしいからなぁ

617:Socket774
07/11/07 22:18:49 lxJIj6Vz
>>615
俺は価格に+$60上乗せして円換算している
初物だし\7,000近くは乗せてくるだろ代理店は

618:Socket774
07/11/07 22:20:25 +7zIgaQI
>>614
思ったよりだいぶ高いな
HD3870はGTと大して価格差ないし
HD3850の512MBなんてもろにHD3870と競合するじゃん
256MBのHD3850は2万切るあたりから無いと辛いだろ

619:Socket774
07/11/07 22:22:11 OYiXz9Fe
いやいや。どう考えても8800系キラーでしょ。世代がひとつちがう。
AMD雑談スレのリンクをお借り
URLリンク(blog.livedoor.jp)

620:Socket774
07/11/07 22:22:49 LI8zDNuc
初物価格でも信者にとってはお布施として買っちまうからな
ボられるのも当たり前といえば当たり前

621:Socket774
07/11/07 22:27:11 0N3xo5hr
>>617
5割増とか流石にねーよアホか。
149㌦の製品に399㌦の製品と同じ金額上乗せしてるだろ、
せめて比率で考える頭はないのか。

てかいつもの価格FUDに言っても無駄だろうが。

622:Socket774
07/11/07 22:28:08 HkE6c4u/
3870は25k前後じゃないと微妙だなあ。

623:Socket774
07/11/07 22:28:48 lEGv756T
そもそも、ここの板住人は人柱してナンボじゃないか?

624:Socket774
07/11/07 22:30:48 NnDBIaiT
>>623
よく言った。
お前だけじゃなく、俺も行く。

625:Socket774
07/11/07 22:38:17 g9aJ77ly
長さって88GTよりも長くなるのかなぁ・・・SOLOに入らん気がする・・

626:Socket774
07/11/07 22:39:58 HbKeiHLq
>>625

>>564
>>571



627:Socket774
07/11/07 22:41:15 oD/33IjZ
>>619
そこを見てると頭弱い人だと思われるからリンク貼らない方が良いよ。

628:Socket774
07/11/07 22:41:29 +7zIgaQI
ここは一つHD3750の512MBを21000~24000程度で頼むわ
HD3780は27000~30000で

629:Socket774
07/11/07 22:57:05 OYiXz9Fe
>>627
リンク先。「HD3800は獣の数字」だってさ。
見出しにこれを持ってくるあたり、書き手さんはわりと興奮してらっしゃる。そういう出来なんだろう。

> ATI was able to cut down the number of transistors by a nice figure.
> Combine this with 80nm vs. 55nm process, and you can imagine just how much more
> ATI can lower the prices and offer greater value for the Yuletide shopping frenzy.

シュリンクした上に効率化したATIの lower the prices と greater value にご期待くださいだって。

630:Socket774
07/11/07 23:00:25 TqiJLybP
初物が高いかどうかは店次第なんじゃ?
2600XTのIceQを買った時の話だけど、予約したのは高速電脳で、同じ時期に値段を出してきた、
ツートップとかフェイスより2000円程安かったから、何度かメールでその値段でいいのか聞き直したしw
その時の返答は、「初回予約限定価格です」だった。
その後、初回分が無くなったとかで、発売前に値段が上がってたが。

まあ、今回もそう言うのがあるかどうかはわからんけど。


631:Socket774
07/11/07 23:02:54 oD/33IjZ
>>629
出来はともかく書いてることはおかしいぞ。
55nmプロセスルールで180mm2に6億6千万トランジスタは収まらん。
200mm2必要だし。

632:Socket774
07/11/07 23:03:40 jIxMe65K
HD3870 512MBとHD3850 256MBが11/15に発売されるんだろうけど
HD3870 1GBとHD3850 512MBはいつ頃になるのかエスパーな人教えてくれ

633:Socket774
07/11/07 23:06:35 QtpO8g2+
OpenGLには新しいモデルは対応してましたっけ

634:Socket774
07/11/07 23:10:48 bDlacuNM
$199の2900GTが予価26800円
ここから
$1=135円
が出る
ってことは高くても…

HD 3870は31000円
HD 3850は25000円


となるのかどうか
代理店、$1=150円とかにするなよ?

635:Socket774
07/11/07 23:14:29 jIxMe65K
>>633
URLリンク(www.tomshardware.tw)

636:Socket774
07/11/07 23:15:11 cLJqmRqY
Radeonの初物ご祝儀は毎回高めだからなぁ
ちょっと落ち着いてから買う方が良いと思うよ
まあ問題はそこまで我慢できるかどうかだろうけどもw

637:Socket774
07/11/07 23:16:15 0N3xo5hr
>>631
お前がおかしい。

638:Socket774
07/11/07 23:16:31 jIxMe65K
1GBホスィ…

639:Socket774
07/11/07 23:17:31 oD/33IjZ
>>637
どこが?

640:Socket774
07/11/07 23:18:03 OYiXz9Fe
問題はGIGAがいくらで売るか。笊付きはどちらも売れそうだけど、
とくに3850はバカ売れだろうな。

641:Socket774
07/11/07 23:22:26 xANYLwfN
1GB出るの?
HD3870 512 2枚買う気満々で予算も確保してるんだがX2とか1GBとか
言われると迷いが生じる!!


642:Socket774
07/11/07 23:25:28 0N3xo5hr
>>639
トランジスタは均等に配置されてるわけではない。
シェーダの演算ユニットなどは高密度だが配線は低密度等ユニット毎に密度はバラバラ。
今回はトランジスタ密度の低い上に面積食っていた1024bitリングバスを
512bitに変えたんだからダイサイズあたりのトランジスタ数は
シュリンクのスケーリング以上に高くなるのはあたりまえ。

643:Socket774
07/11/07 23:27:04 UA1w02Zi
>>641
1G気にするヤツと
X2気にするヤツとでは雲泥の差があると思うのだがw
大人しくHD3870 512 1枚で満足しとけ

644:Socket774
07/11/07 23:27:45 XXfLOlot
まだOpenGL2.1サポートしないのか
どれが足りないんだろ

645:Socket774
07/11/07 23:34:14 xANYLwfN
>>643
今回は気合い入ってるのだ!
512 2枚 or X2で迷っていたので1G 2枚 or X2 も考えてしまうw
さすがにX2 2枚は選択肢にないけど・・・。
512 2枚だとX2には勝てそうもないが
1G 2枚ならVRAMを多く使うような場面では上回ったりするのかもとか・・・。

646:Socket774
07/11/07 23:36:30 MyjiDeax
おもっきり単純計算するとこうか?
420/{(80/55)^2*(700/666)}=188.9
で、リングバスの分もう少し減りそうと。

R600の単純シュリンクで198.5mm^2か

647:Socket774
07/11/07 23:42:12 g15483+3
やめろ
オレに眠りの呪文を唱えるな

648:Socket774
07/11/07 23:47:52 1q4G4f3p
HD3870は3万以上で88GTと同じくらいだろう。

HD3850は256Mなら2万6千前後。
国外で$200~$220の86GTSが国内じゃ特売以外では2万5千円前後する。

2900GTはショップでは2万5千円切るだろうね。
2900GTは2900XTの低クロック版の2900proと違いシェーダー48基に削減したもので性能はHD3850に劣る。
それでも8600GTSよりは性能は上。
まあ高消費電力だがw(8pinx1とのこと)

おそらくは在庫処理と新世代のHD38x0の存在を際立たせるための引き立て役。

649:Socket774
07/11/08 00:00:47 g15483+3
HD3800シリーズが大方の予想に反して高性能、低価格であったとして
果たして各レヴューサイトやPC関連blogで、正しく・公平な記事が書かれるのかどうか…
製品の出来よりその事の方が心配だよ

650:Socket774
07/11/08 00:02:36 8GDkTwfz
その為の人バシラーじゃないですかっ

651:Socket774
07/11/08 00:02:42 bDlacuNM
4亀の宮崎氏に書かせればどんなに性能の良いラデもボロクソにw

652:Socket774
07/11/08 01:41:20 4tXovOZo
Radeon HD 3850のAGP版
URLリンク(nueda.main.jp)

まだ出すんだw

653:Socket774
07/11/08 02:02:36 Ghf2o6J8
4万円くらいするんじゃまいか

654:Socket774
07/11/08 02:05:23 xd+n+oVm
AGPは需要が底堅いのかもしれんな

日本だけ特異な可能性もあるし

655:Socket774
07/11/08 02:09:33 cJ7zVq5z
逆。
日本は買換え需要が高いから主力はPCI-Eに以降してるが、
世界的に見た場合、AGPの需要もまだまだ高い。
値段的にはPCI-Eの1割増程度と予想。そんなに高くはならないよ。

656:Socket774
07/11/08 02:16:23 g/sA2huF
>>648
8800GTSがそのレートだったら、HD3870は26K、3850は21Kくらいじゃない?
2950proの簡素な基盤は良い感じ。

657:Socket774
07/11/08 06:21:41 t6wVuxrN
3870活かせるCPUってどのへんくらいなんだろ

658:Socket774
07/11/08 07:17:06 BCXys//z
Core2Duo E6850あたり積んでたらまったく問題はないな

659:Socket774
07/11/08 07:47:43 suc/Z4Ae
いずれにせよ、国内価格はボッタクリ確定。

660:Socket774
07/11/08 08:04:35 xFt018F7
いつもの糞代理店が搾取しまくりなので諦めるしかない。
いいかげん日本AMDは自分で扱ってくれよ。

661:Socket774
07/11/08 09:14:48 LgPgQ60h
>>公平な記事

ゲーム用グラフィックスボード業界のブラックボックス部分がわかると
そんなもん「書きようがない」



662:Socket774
07/11/08 09:22:54 x2Hj9/+J
基本的に提灯記事だよな
どの企業の製品にしても

663:Socket774
07/11/08 09:52:08 eXN9A3Iw
800番台は一応ハイエンドだよね?
2000は失敗作だから見切りをつけた?

664:Socket774
07/11/08 10:36:36 Di3Ivzcc
DX10.1対応で世代が変わるからモデルナンバー繰り上げただけだろjk
元は2950の予定だったんだし

665:Socket774
07/11/08 11:01:47 shR+VlqB
ともかく気になるのはカードサイズ

666:Socket774
07/11/08 11:09:34 0rOdj8/L
>>665
>>564

667:Socket774
07/11/08 11:26:29 bBzv81q3
消えてる

668:Socket774
07/11/08 11:37:34 QePG26PL
ハイエンドじゃないと思うけども。RV670だし

669:Socket774
07/11/08 11:55:25 eKCCb7Vq
上が無いし
短い間だけど、実質的ハイエンドになるんじゃないか

670:Socket774
07/11/08 12:13:36 oDAxjit5
URLリンク(kamaitachi.info)
URLリンク(kamaitachi.info)

>>564を再うp

671:Socket774
07/11/08 12:20:07 HBQMFUgq
RV670XT/Pro・RV660はアッパーミドル~ミドルレンジ
ハイエンドはR680/R700

672:Socket774
07/11/08 12:31:47 xqNlBSBO
URLリンク(www.techpowerup.com)
R680 to Possibly Arrive by End of Year


673:Socket774
07/11/08 12:52:38 yR0VMW4V
R680てRV670XT*2だろ?

R700はどうなってんだよ

674:Socket774
07/11/08 12:54:11 LgPgQ60h
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ゲーム・消費電力ベンチまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


675:Socket774
07/11/08 12:59:18 1BtJLfsm
R680は巨大シングルコアの可能性だってある
RV670 X2と一緒にね

676:Socket774
07/11/08 13:09:40 yR0VMW4V
URLリンク(nueda.main.jp)

677:Socket774
07/11/08 13:31:38 HBQMFUgq
MCMであると言う夢は捨てた方がいい

R680はRV670XTグラフィックスチップを2個搭載したカード、ただしメモリはGDDR3の1GB(512x2)とリークされている
「HD2600X2」や「Dual X1950Pro」と基本構造は同じ、ドライバレベルでの更なるスケーリングアップを目指し中

R700はトランジスタ数を倍増しダイサイズが大きくなり、高消費電力/高発熱モデルに舞い戻る可能性あり
で、半年後に45nmシュリンク版が出てくる。今のR600/RV670みたいな流れになるかも

678:Socket774
07/11/08 13:37:42 oDAxjit5
R700こそMCMになるんでねぇの?
話しによっちゃネハレムみたいにコアがモジュール化されてるとも聞くけど

679:Socket774
07/11/08 13:37:59 BsSsDnDt
2600のシュリンク版の話は無いのかね

680:Socket774
07/11/08 14:29:12 IE3GiyE6
x2戦略でいくんだな
となると、ドライバも気合いれてくるだろうし
前に1950prox2買った人は楽しめそうだな

681:Socket774
07/11/08 14:46:00 /xi3eUv4
問題は消費電力とドライバーの安定性だよね

ラデの購入意欲をいちばん無くしてるのはコレだと思う。
せめてアイドル時の消費電力をゲフォより少なくしてくれたら
ロード時がいくら爆熱でもゲフォより多少高くても買うのに
アイドル時の電圧もっと下げるように作れないの?

682:Socket774
07/11/08 14:50:36 1BtJLfsm
ドライバーの安定性って・・・
よく言えるわ

683:Socket774
07/11/08 15:01:06 AKAuFD32
>>681
つBIOS書き換え

684:Socket774
07/11/08 15:05:37 rMRUtEJ0
>>592
あきらかにHD3850のほうが長いな。余裕で短く出来そうなのに。

685:Socket774
07/11/08 15:06:20 BmXrZNnN
AMDのネイティブQuad Core CPUはIntelのDual CoreのE6850より遅いらしいw

今後のATIは相変わらずやばそうねw

686:Socket774
07/11/08 15:08:51 rMRUtEJ0
あふぉか。プロセスルールひとつとってもチップセットはAMDが一世代先行。
GPUの省電力化も基本はこっちが重要になってくる。

687:Socket774
07/11/08 15:10:12 I7qDQ3v1
では何故売れないか

688:Socket774
07/11/08 15:11:58 GP3lvgro
宣伝が下手だから

689:Socket774
07/11/08 15:14:25 /xi3eUv4
>>682
え?安定してるほうがいいじゃん?なんで?

690:Socket774
07/11/08 15:15:00 BmXrZNnN
CPUがゴミだからw

691:Socket774
07/11/08 15:15:19 rMRUtEJ0
VISTA使いの怨嗟の声が聞こえないらしい。

つうかNVIDIAのほうがAMDとはもちつもたれつで親しいんだけどな。
Intelのチップセットの向こうを張って独自規格出してるし。

692:Socket774
07/11/08 15:16:27 PBOEqigN
なんかもうAMDに性能期待するのはダメなんかねー
2900XTから基本構成変わってないし、、
8800GTにゲームベンチボロ負けなんだろ、悲しいわー

693:Socket774
07/11/08 15:17:49 oDAxjit5
>>689
全然安定してねぇからだろ

694:Socket774
07/11/08 15:18:48 rMRUtEJ0
>>692
煽るのはいいんだが、残念ながらG92でもRV670の相手じゃないらしいぞ。

695:Socket774
07/11/08 15:25:55 PBOEqigN
煽るもなにも俺はAMD派なんだが。
7500 9700 9800 X800 X1950 と使ってきている
9800の時代のさ、あの孤高な感じが懐かしいなと思ったんだよ。

RV670はもちろん期待しているが8800GTの10%くらい落ちるんだろ?

696:Socket774
07/11/08 15:29:34 oDAxjit5
一通りのベンチ結果すらリークしてないのに何を根拠にしてるんだかw

697:Socket774
07/11/08 15:30:37 0rOdj8/L
結果といえばnvidiaの資料のあれだけだしなw

698:Socket774
07/11/08 15:31:19 rMRUtEJ0
Y軸の設定があきらかに恣意的なあれかw

699:Socket774
07/11/08 15:34:28 9enJRly5
RIVAとRAGEから両方触ってる俺からすれば、どっち派とか馬鹿ジャネ?と思う。

700:Socket774
07/11/08 15:37:14 0rOdj8/L
馬鹿だよ。
ソケットに依存するCPUならともかく、GPUはどっちでも使えるわけだし、
そのときに良いものを買えば良いじゃないの。

701:Socket774
07/11/08 15:39:43 I7qDQ3v1
>>700
いいこと言うな

702:Socket774
07/11/08 16:00:51 BmXrZNnN
HD2900XT       旧304W/162W 新290W/214W
GF8800GTX(640) 旧217W/140W 新221W/135W
GF8800GTX(320) 旧225W/142W 新217W/138W

703:Socket774
07/11/08 16:41:34 1cSZWxhV
GTS m9(^Д^)プギャーーーッ
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)


704:Socket774
07/11/08 16:42:21 1cSZWxhV
>>703
貼り間違えた俺 ( ゚Д゚)イッテヨシ

705:Socket774
07/11/08 16:51:18 5e/yNsc9
7600GTからの乗換えでHD3870を買う気でいたけど
HD3850をクロックアップして使った方がCPが物凄く良さそうに思えてきた
ミドルクラスなのにハイエンドの8800GTと同じ1.0nsのメモリを乗せてるし、1万近く安く出ると思うし

706:Socket774
07/11/08 16:53:04 BmXrZNnN
日本AMD、320SP/2GBメモリ搭載の「FireGL V8650」などを国内発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

707:Socket774
07/11/08 16:58:29 yOSZOR+B
3850って長くね?
URLリンク(www.zaparit.cz)

708:Socket774
07/11/08 17:39:57 nlSDZHgz
>>706
ジャネット・マツダ氏でシコってもいいかな?

709:Socket774
07/11/08 17:59:12 xO+rdCfy
>>707
それでも慌てて出した8800GTよりみぢかい


710:Socket774
07/11/08 17:59:17 uBglFJ3L
>>708 だめ。
ATIテクノロジーズジャパンの広報,金井華奈子さんなら、シコってもいい

711:Socket774
07/11/08 18:13:11 xaeOVax8
>>707
HD3850は各社オリジナルのデザインが出てくるはずだから、ケースに合ったサイズの品を選べば良い
その点HD3870は皆同じのボードデザインだからな

712:Socket774
07/11/08 18:22:36 rMRUtEJ0
あー、そうか。>>592の88GTより長いと思ってたら、GTのほうはGIGAオリジナルなんだな。
リファレンスデザインだとこの長さだし。
URLリンク(www.4gamer.net)

713:Socket774
07/11/08 18:24:08 eKCCb7Vq
ゲームベンチはまだかね?
TDPは105Wで決まりかね

714:Socket774
07/11/08 18:29:55 xqNlBSBO
URLリンク(www.fudzilla.com)
アメリカ時間14日に発売開始。
URLリンク(www.fudzilla.com)
リリース当初、3850を中心に出荷。歩留まりの関係で3870は少なめ?
3870は取り合いになりそうですな。


RV670絡みのネタを見に海外の掲示板を見に行ったりするけど、どこも似たような雰囲気なのなw
工作員世界中に多すぎw


715:Socket774
07/11/08 18:33:21 oyhitxBx
3850..価格の安さもあって爆売れする予感。
数は出ても取り合いになるのはこっちなんじゃないかとguess

716:Socket774
07/11/08 18:34:51 2wGwO9gI
劣勢のメーカーほどネット工作に頼らざるをえないだろうからな

でも2chのラデ工作員はやりすぎで激しく逆効果

717:Socket774
07/11/08 18:36:26 ctwN9oO4
>>716
N工作員さんさっそく登場w

718:Socket774
07/11/08 18:49:42 o/FUfmC/
今はRV670はG92に20%ベンチで負けていると
噂されているけど、一昔前はG92ではRV670に勝てないと
nVidia関係者が発言したという話もあったし
正直、RV670が出るまで確信が持てない


719:Socket774
07/11/08 18:53:00 0rOdj8/L
R600はFPSはそこそこだったけどAAやAF効かせるとがくっとスコアが落ちた。
RV670で改善されてるか注目。

720:Socket774
07/11/08 18:57:05 2wGwO9gI
>>718
サプライズを狙っているのかもしれないが、
常識的に考えると、やっぱりリークできないんだろうね
性能的にあまり見栄えがしないから

721:Socket774
07/11/08 18:57:53 xaeOVax8
NGID:2wGwO9gI

722:Socket774
07/11/08 19:00:26 rMRUtEJ0
>>718
負けてるってのはHD3850の話じゃないか?
でもそれって86GTとX1950Pro比べてるようなもんでしょ。

723:Socket774
07/11/08 19:02:11 0AcmwEJr
AGP出るのが嬉しい
9000からどれくらい変わるか

724:Socket774
07/11/08 19:57:47 yOSZOR+B
まっRV670とR680短命だな
本命はR700

725:Socket774
07/11/08 20:14:18 PbVXjquH
20%遅かろうと40%安けりゃ許すよ

726:Socket774
07/11/08 20:28:01 0f/80Qf/
今X800XL使ってて最新のゲームに動かないのもあるからR680には期待なんだぜ?
マルチするゲームでは性能十分だし、シングルだと30fps近く出ればいいし、買い替えタイミングが分からん性能なんだよな
それにしても、DX8から9に変わる辺りでも似たような流れだった気がするんだが気のせいだろうか

727:帰国子女
07/11/08 20:32:34 /KYEw43W
3850 は2万円以下で買えますか?

728:Socket774
07/11/08 21:23:00 bkwPQMJk
URLリンク(japan.cnet.com)
FireStream 9170 は、RV670ベースでいいですか?


729:Socket774
07/11/08 21:25:59 WGmlZn4O
AMD Delivers First Stream Processor with Double Precision Floating Point Technology
URLリンク(gizmodo.com)
2GBで150WらしいのでRV670だろうね

>米国時間11月10日から開催されるスーパーコンピュータの展示会「SC07」でFireStream 9170を展示する予定であり
チョイフライングぎみか?

730:Socket774
07/11/08 21:29:21 7KKr9res
55nmならR600じゃないのは確かだな

731:Socket774
07/11/08 21:32:07 1BtJLfsm
倍精度浮動小数点演算サポートだしRV670

732:Socket774
07/11/08 22:06:35 xqNlBSBO
URLリンク(www.theinquirer.net)
とりあえず、静からしい。
そろそろ小出しにしないで、まとめて情報が欲しいんですが。


733:Socket774
07/11/08 22:20:10 qMk+f4uU
戦略がAMDそのものになってきたな

734:Socket774
07/11/08 22:23:24 ctwN9oO4
>>732
これは売れる

735:Socket774
07/11/08 22:35:56 6/v7QTES
これでHD2900XT,8800GTS並みの性能なら最高。

736:Socket774
07/11/08 22:41:03 rMRUtEJ0
ファンの後付話で盛り上がってる88GT使いが気の毒に思えてきた

737:Socket774
07/11/08 22:46:07 oDAxjit5
88GTの死亡率は78GTXを超えそうだな…

738:Socket774
07/11/08 22:53:53 oyhitxBx
3850 31db
3870 34db
8800GT 43db


うん、いい。

739:Socket774
07/11/08 22:58:20 PbVXjquH
>>738
3850は新型PS3の最大時と同等の音か
これは期待できるかも知れん

740:Socket774
07/11/08 23:01:53 LRqdDgKU
エアコン起動するほどに寒くなりだしたら死亡報告カキコでいっぱいになるよ88GTスレ。
88GTはどう見ても仕様に無理ありすぎ。
安く売るためにファンをケチったというよりもユニットを残しすぎ。
112SP、28TMUという中途半端な構成と88GT>>88GTSという性能比でそれを見て取れる。
とにかく混乱してる。
同じ8800ナンバーなのに性能比がメチャメチャになってるしさらにG80ベースとG92ベースの新8800GTSが出る。
店頭には現行の88GTSとG80ベースとG92ベースの新8800GTS、合わせて同じ名前の3種類の製品が並ぶことになる。
88GTバカ売れしてる一方で88GTS以上は仕入れ値が高いために思い切った値下げが出来ず不良在庫になってる。

同じナンバーで下位が上位より高性能なんて前代未聞だからね。
今まではナンバー上げてたからな。


741:Socket774
07/11/08 23:18:03 2wGwO9gI
URLリンク(www.tcmagazine.com)

これ見ると8800GTよりかなり長そうだね

742:Socket774
07/11/08 23:25:35 LPHG3fNY
>>741
ギガの8800GTより、だろ?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

743:718
07/11/08 23:36:00 Wd8NpnVi
>>720
どんな情報も実際にRV670が出ない事には噂程度でしかない
と言うつもりで書いたのになんで思い込みでレスを返すのか。

>>721
いえ私が見たパーツ関連サイトの記事ではRV670TX(HD3870?)との比較でした。
但し、今その記事を読み返すと、どんな状態で比較をしているのかイマイチわからないので、
偽情報の可能性も高いかもしれません。

>>725
確かにそれは言えてる

Phenomも含めて良い情報も悪い情報あるけれども
リリースをワクテカしながら待つ自分がいます(チラウラ

744:Socket774
07/11/08 23:44:02 A3FtecBe
>>741
GV-NX88T512H-B
URLリンク(www.4gamer.net)

>>743
“ RV670XTX ”
URLリンク(www.3dnews.ru)

745:Socket774
07/11/08 23:45:28 2wGwO9gI
>>743
思い込みというか、常識的に考えて、ライバルより高性能なら、もうとっくにリークしてるはずでしょ?


>>741を画面上で定規あててみると、
コネクタサイズが約17%違ってて、PCBの下端の長さがほぼ同じ、なんだよね

ということは15%くらい長いということになるよね?
8800GTが22cmだからかるく25cmを超える計算になる
そんなもん?

746:Socket774
07/11/08 23:48:39 oDAxjit5
工作活動お疲れ様です

>>744が見えない便利な目をお持ちですね^^^

747:Socket774
07/11/08 23:48:42 2wGwO9gI
ごめんごめん
ギガのはオリジナルPCBってことか

748:Socket774
07/11/08 23:52:01 5u29w0QK
基板が大きいのは確かに使いにくさも生じるけど、熱密度という点では有利。
小さくできるけどしなかったのかもしれない

749:Socket774
07/11/08 23:52:34 rMRUtEJ0
88GT:3850
価格    性能
100:55   100:85

いや…G92はぜひ戦える値段で出してほしいと思ってる。

がんばれ、G92

750:Socket774
07/11/08 23:55:49 I7qDQ3v1
コストパフォーマンスでは3850が圧勝か・・・

751:Socket774
07/11/09 00:04:24 RXt0Jhs/
G92が頑張るのはいいんだけど、なんでここでやるんだ?w
該当スレがあるそうだし、帰ればいいじゃないか。


なんか、どこぞの国の人を相手にしてる気分だ・・・orz
自己主張ばかり強くて、周りが見えてないあたりが。


752:Socket774
07/11/09 00:08:11 x/bMAdiL
8800の22センチでも十分長いのに・・・

753:Socket774
07/11/09 00:09:43 itvBUs7M
>>751
分かってないな、自己主張が強いんではなく、日本が自己主張が下手なだけだろ・・・。
世界中を見てみろ、欧米も欧州も東南アジアの国々も自己主張は強いぜ

754:Socket774
07/11/09 00:11:37 s6Z2dFyp
なあ、見えてるから比較を出せるんじゃないのか?

755:Socket774
07/11/09 00:14:17 KA1RBUKj
ただ単に自分のことだけしか考えてないってことだろ

756:Socket774
07/11/09 00:14:19 s2D8eNq2
>>752
22cmの8800GTよりは短いよ。
ID:2wGwO9gIが比較してるのは、ギガの79GS並?に短くした88GT。

なんか、わざとやってるようにしか見えないよなw

757:Socket774
07/11/09 00:17:12 81fZSX+S
>>751
注意!
(はっきり言えよ、ぼけっ)

758:Socket774
07/11/09 00:21:45 RXt0Jhs/
URLリンク(forum.beyond3d.com)
オフィシャルのスライドが出てきたっぽい。
リファレンスのクロックは既出ので確定ですな。


759:Socket774
07/11/09 00:23:30 s6Z2dFyp
つうかさ、「どこぞの国」とかいってる時点で痛い子だろ・・・

760:Socket774
07/11/09 00:24:44 NoreUi86
>>758
さすが中華

NDAなんて無いも同然だな

761:Socket774
07/11/09 00:25:50 4Oel6zmb
CrossFire Xのスケーリングのスライドがこの前見たNVIDIAの奴にそっくりだな・・・

762:Socket774
07/11/09 00:27:08 35k3JPoS
とりあえずHD38x0で気になるのはテクスチャ強化とAAでのパフォーマンス低下が改善されてるか。

この2つが改善されてないと何の意味も無い。
テクスチャが弱いから大半がゲフォベースで作られてる現在のゲームでは遅い。
現行88GTSと88GTの性能差はテクスチャパワーの差。

763:Socket774
07/11/09 00:27:49 NoreUi86
>>761
確かにアレな感じは否めないが、じゃあこれ以外にどう表現すればいいんだ?

764:Socket774
07/11/09 00:29:56 VpgZSlGK
>>758
HD Beyond 1080p
UVD@1080p
ここまではっきり書くとは…1080 60fps対応なのか。
うお、どうしよう。

>>761
0.2刻みだから良いんじゃないの?

765:Socket774
07/11/09 00:30:08 4Oel6zmb
まあそう言われると返せないけどな・・・

766:Socket774
07/11/09 00:33:10 hlmJ4ShK
>>758
URLリンク(img138.imageshack.us)
消費電力半分以下は素晴らしい。

767:Socket774
07/11/09 00:35:13 vhkiJREl
ダイサイズちっこいなぁ

768:Socket774
07/11/09 00:35:58 s6Z2dFyp
>>762
GF5,6,7シリーズみたいな手抜き描画をしてなければいいと思う。

769:Socket774
07/11/09 00:36:35 35k3JPoS
ATI POWERPLAY(省電力技術)搭載。

つーか2900は乗せて無かったのかよ・・・
省電力技術乗せてれば2900の評価も変わったのに。

770:Socket774
07/11/09 00:39:40 s2D8eNq2
>>763
2枚挿しのときの増加率で、1からスタートでどうy
CF効率の表示だから別にいいと思うけど。

771:Socket774
07/11/09 00:41:49 mc4OFuGM
確かに1.8倍の性能のはずが5倍以上のスコアだしてるように見えるな。
よく考えたらCF効率すごくよくなってる。

772:Socket774
07/11/09 00:42:31 c419eHfP
まあ、当社比だからええやん。

773:Socket774
07/11/09 00:44:03 s6Z2dFyp
自社製品でのプレゼンだから、これはわかりやすくていいだろ。
あちらさんは他社製品(しかも出てもいない)との比較だ。

774:Socket774
07/11/09 00:44:24 XCc/mJjf
>>758
テクスチャユニット増えてないのか。
AA効かせたらまた負けそうだな。

775:Socket774
07/11/09 00:44:47 35k3JPoS
>>772
だよな。
どこぞの会社は他社製品に対抗心だして厨丸出しのスライドだしてたからなw

つーか『普通』の企業じゃ『当社比』が当たり前。

776:Socket774
07/11/09 00:45:17 GblCE2bD
勝つとか負けるとかはVSスレでやれよ

777:Socket774
07/11/09 00:45:24 vhkiJREl
>>769
PCIe2.0関係なら仕方ナス

778:Socket774
07/11/09 00:47:51 HcdDMQLQ
今の所、この順で付加機能・性能に魅かれてるわ

UVD
ATI POWERPLAY(省電力技術)
DX10.1

~~~~
PCIe2.0

あとは値段・・・・

779:Socket774
07/11/09 00:59:54 yqMylnqH
下のクラスはそのままスライドか
3830は来ませんか

780:Socket774
07/11/09 01:02:28 birVznFC
2900GTは?

781:Socket774
07/11/09 01:06:15 DXsi7kp0
2600XT程度の性能で低価格で低発熱のは出ないのか

782:Socket774
07/11/09 01:09:38 zdaplRhS
3750辺りが収まるんじゃね?

783:Socket774
07/11/09 01:11:40 birVznFC
CFでこれだけ性能が出るってことは
むしろ3850でCFしたほうがお得感あるかもね

テクスチャユニット16個ってのが気がかりだけど

784:Socket774
07/11/09 01:13:44 RPvcEWKi
もうパフォーマンス向けにはCFでよろってことじゃない?

785:Socket774
07/11/09 01:16:59 hlmJ4ShK
2600も2400も55nのシュリンク版がQ1にあるぞ。

786:Socket774
07/11/09 01:20:52 4xWdjK3Q
性能比のスライドはないんかね?
AA使用時でのパフォーマンス低下が改善されてたら買いなんだがな。

テクスチャユニットはシェーダーブロック(シェーダー4基で1ブロック)の配置換えしない事には増やせない。
4x4ブロックを3x5ブロックにすればシェーダーは1ブロック減るけどテクスチャが1ブロック(テクスチャユニットも4基で1ブロック)増やせる。
でもそうやると再設計ということになるからな。


787:Socket774
07/11/09 01:21:36 XCc/mJjf
>>785
元々65nmだろ。
大した期待出来ないな。

788:Socket774
07/11/09 01:23:01 birVznFC
>>787
元々省電力な子なんだから
更に下がってうれしいことじゃないか

まぁもう2600XT持ってるから買わないんだが

789:Socket774
07/11/09 01:24:30 DXsi7kp0
薄くて小さい静音クーラーか、エアフローを気にしなくていい発熱のファンレスででれば、それもでいいけどな>2600

790:Socket774
07/11/09 01:26:10 GblCE2bD
一般の人が皆スポーツカーに乗るわけじゃないのにな
血の気の多いヤツは何所にでも居る、サクッとNG

791:Socket774
07/11/09 01:54:47 zdaplRhS
2600相当をチップセット内蔵ってオチかもしれんな

まだ無理か

792:Socket774
07/11/09 01:56:10 birVznFC
チップセット内蔵して、VGA専用DIMMスロットつけてくれたら神

793:Socket774
07/11/09 01:56:45 cZsxqL2j
URLリンク(www.fudzilla.com)

これは?
オランダの小売が

3870 249ユーロ
3850 199ユーロ

だってさ


今のユーロ円レートが147円/ユーロくらい?
単純計算で

3870 37000円
3850 29000円

こんなもんか
米国以外の国での価格という意味で参考になるかも

794:Socket774
07/11/09 02:02:33 birVznFC
ユーロって関税があるんじゃなかったっけ
こういうのは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch