Intelの次世代CPUについて語ろう 32at JISAKU
Intelの次世代CPUについて語ろう 32 - 暇つぶし2ch7:Socket774
07/10/30 17:50:56 /lEp6PYk
Intel初CSI+メモコンのNehalemが猛烈に欲しくなってる漏れ
(Intel>>>越えてはいけない壁>>>MSだけど)やっぱり初物はスルーした方がいいんだろうか?

8:Socket774
07/10/30 19:48:46 sSk4uyCI
Intel's 45nm Patch Machinery Exposed
URLリンク(hardware.slashdot.org)

9:Socket774
07/10/31 23:52:01 17d1Xl5I
CPUは人が作る。
URLリンク(www.ne.jp)

10:Socket774
07/11/01 00:31:03 Q79XIKPY
初物は値段がな・・・
お金を惜しまないのならいいんじゃないの

11:Socket774
07/11/01 04:10:58 HT6Mn7TE
事ここに至って「マルチコアだから速い。」を連呼するのはCPUベンダーとPC雑誌のみという状況となった。

12:Socket774
07/11/01 04:14:59 HT6Mn7TE
8コアのSPEが搭載されたCELLがあれほどの高性能を誇りながらなぜPS3が失敗したのかをよく考えていただければ真の状況はわかると思う。
対応アプリがあってこそのマルチコアなのである。

13:Socket774
07/11/01 05:08:47 YMZPNAon
>>9
当たり前のことを偉そうに書くなという感じがする。
自分だけが気がついていると思っている人サンプル。


14:Socket774
07/11/01 06:01:17 avwNmRp0
>>13
その当たり前のことすら、間違った認識をしたり、意図的に嘘を書くプロが多いから困る。
内容は大したことないけど、正しい情報を発信するサイトの存在は貴重。

15:MACオタ>14 さん
07/11/01 07:58:28 CDRjF/Re
>>14
  -----------------
  内容は大したことないけど、正しい情報
  -----------------
「正しい」すか。。。科学と占いの違いを考えてみることをお勧めするす。

16:Socket774
07/11/01 08:02:59 gR4V2Qti
>>13
各cpuのアーキテクトやそいつの流儀に言及するやつは、
ここでもほとんどいないじゃないか。気にしていない証左。

例外は例の病気持ちくらいか。

17:Socket774
07/11/01 08:14:09 Y5kpL/Ad
MACオタ的にはこの先、無尽蔵にコアが増えていっても
PC用途で有効活用が可能だって思うておるんだね

18:Socket774
07/11/01 08:38:00 WH/wSjMj
快適になれば何でもいいぜ!

19:MACオタ>15 さん
07/11/01 08:41:24 CDRjF/Re
>>17
  -----------------
  MACオタ的にはこの先、無尽蔵にコアが増えていっても PC用途で有効活用が可能だ
  -----------------
あなたにわ>>15の意味がそのように読めるすか。。。

20:Socket774
07/11/01 08:45:58 iPp98SOL
make -jがある限り無尽蔵なコアの増加にも意味がある。

21:Socket774
07/11/01 13:03:55 Ov+OZKdN
>>15
正しくないと思うところがあるなら、本人に直接指摘すりゃいい。

22:Socket774
07/11/01 13:23:33 b4TNCuV7
MACオタは正しいか正しくかないかなんてたるさんにはわからないということを指摘しているだけであって

23:Socket774
07/11/01 13:34:38 jlv3VYXr
あれは予想というより自分の希望だしな

MACオタは名前欄でも本文でもアンカーつけて
さらに文の引用で行数使いすぎる所を何とかして欲しいけど

24:Socket774
07/11/01 18:23:42 YMZPNAon
たるさんは、鳥頭だからってモデルを単純化しすぎるだろ。
何でも二元論みたいにしちゃう様なところが散見される。妄想激しすぎ。

25:Socket774
07/11/01 22:05:03 4MJbpbJ4
>>9
> マルチコアCPUでないとVistaは使えないというレベルでは決してない。
そんな重いOSを誰が望むんだ!
Intelはアイドル時にキャッシュをフラッシュしてまで省電力に尽力しているというのに。

26:Socket774
07/11/02 00:04:11 Kc6SBK3R
フォルダでアイコンをクリックしてから
次のフォルダが開くまでがすげー遅い
Vistaは
なんていうかその部分だけは、CPUが33MHzだったときなみ

27:Socket774
07/11/02 13:59:53 mx571X5C
PS2のエミュを動かしてCPUの使用率とGPUの熱の上がり方(使用率わからんため)
を監視してたけど、CPUは80%位、GPUはほとんどアイドル時とかわんなかった。
てことはその処理のほとんどをCPUでまかなっているといってよいと思うのだが、
自分のE6600、3GHzでVF4が38フレームぐらいの描画なのでペンリンが巷で言われているように
空冷で4GHz越えての常用が可能ならば50フレーム以上のほぼフルフレーム
で遊べるようになるということなのでしょうか?
そしてxbox360のvf5を待たずにエミュのネット対戦機能でvf4を遊び放題ということなんでしょうか?
どうか、知識のある方、教えて下さいな。お願いします。そしたらすごくペンリン欲しいです。
買っちゃいます。まじで。



28:Socket774
07/11/02 17:19:09 uV8gz0DY
スレ違いです

29:Socket774
07/11/02 17:19:37 nFHPCBr0
ゲハ版へ

30:sage
07/11/02 17:32:26 sixQiGDt
>>26
フォルダを開くのにCPUは関係ないと思うけど
I/Oの問題じゃないか?
HDDがとまってたとか。

31:Socket774
07/11/02 17:58:54 VA/3FroV
話を引っ張るとw
使用率80%ならCPU性能的には満たしてるのではないかと。
PS2のビデオメモリがチップ内臓でインターフェイス幅2560bit(帯域48GB/s)の4MBという変態構成なので、PCのメインメモリは追いついてない。
PS2エミュのフレームレートにPenrynのキャッシュ容量増は意外と効くのではないか。

32:Socket774
07/11/02 18:22:48 Kvd0ilfw
実機でやったほうがイクネ?っていう突っ込みはご法度デスカ

33:Socket774
07/11/02 18:54:27 0rwcDnyu
というか、素直にPS2でやれと。

34:Socket774
07/11/02 19:11:59 7zR3HkIm
>31
レス有難うございます。
つまりリニアに描画速度は上がりにくいがキャッシュ増が微妙に好影響を与える可能性はあるということですね。
うむう、ペンりんの高クロック耐性に大きく期待したのですが少し残念です。
しかしなぜcore MAはバニアスの頃のコンセプトから大きくはずれて
こんなにも高クロックへの延び代があり、またその方向へ突き進むのでしょうか?
高いIPCを持ち、これですべての方向からネットバーストの設計思想を完全否定してしまうことになります。
オレゴンのアーキテクトの人たちちょっとかわいそう。




35:Socket774
07/11/02 19:12:38 jxytYTmS
そもそもPS2のエミュは未完成だから
まともにゲームするのは諦めた方がいい

36:Socket774
07/11/02 19:44:41 urVSJLRZ
>>34
Netburstの本来のロードマップから見れば別に高クロックじゃないし。。。

37:Socket774
07/11/03 02:30:30 8YG8Xu+w
かつてのクロック競争が、コア数競争に変わろうとしているな。
個人レベルではそんな数多くても有効活用できないんだからコアひとつあたりの性能向上を徹底してほしいものだが。


38:Socket774
07/11/03 02:39:49 Mlvm7CDO
クロックに限界を感じたのだよ
俺はHDDの性能を上げて欲しい
その上でコア数増やしてくれればいうことない

39:Socket774
07/11/03 03:31:48 ai1DKpMu
メニーコアなんて幻想です

40:Socket774
07/11/03 14:02:58 xnU1Z418
だな
行き着く先は並列PEにしかすぎん

41:Socket774
07/11/04 13:39:55 IJR7Rl7H
>>37
ぶっちゃげ性能向上もいいから
消費電力もっと下げれ。

まあCPUが省エネ頑張っても
その努力をあざ笑うかのようにビデオが電気喰ってくれますが…

42:Socket774
07/11/04 13:41:39 ce/p2foq
nehelamで変わるんじゃね。1コアあたりのサイズがCore2の1.5倍で、
シングルスレッド性能がすごいらしいし。

43:Socket774
07/11/06 01:25:29 u6rB/VpU
あげ

44:Socket774
07/11/06 01:27:59 vyx2lY4D
ペンティアム5まだ?

45:Socket774
07/11/06 01:35:31 wiKRhJC8
コア80ナンタラ が出るかも

46:Socket774
07/11/06 15:03:45 5+E0YLxX
そもそもPentaじゃないだろ、アーキテクチャが既に・・・
Noniumとかじゃないの。

47:Socket774
07/11/06 16:11:48 nufgzk4i
銀棘まだ~。

48:Socket774
07/11/06 17:05:15 HXruTDvy
Nehalem搭載機が出るまでペンMでがんばる

49:Socket774
07/11/06 21:46:34 ifbf5/fO
PenMは優秀だろ~が、こら(゚Д゚#)
CoreMAの直系の御先祖じゃ(゚Д゚#)
もう戻れないが。

50:MACオタ
07/11/07 07:19:29 xnE+DbGY
TGDailyのテラスケールプロセッサ記事2連発す。
Rattnerインタビュー URLリンク(www.tgdaily.com)
Terascale 2 URLリンク(www.tgdaily.com)
 ・Terascaleにわ、リコンフィガブルコアを含むヘテロ構成を計画
 ・上記の再構成わ、BIOS/ファームウェアレベルのモノで実行時の再構成わ行わない予定
 ・IAコアのTerrascale 2相当 (Polaris後継)わ、現在設計進行中。1MHz動作のFPGAシミュレータ
  を製作。45nmプロセスで試作する。
等々。

51:MACオタ
07/11/07 07:22:40 xnE+DbGY
同じくTGDailyのヒルズボロ取材記事す。まだ読んでないので、内容わ後ほど。
URLリンク(www.tgdaily.com)

52:Socket774
07/11/08 17:07:26 5vequ1t6
Rambus、IntelとXDRの可能性を調査へ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

後藤氏の記事があたったようだね。

53:Socket774
07/11/08 17:14:03 qeuSBltR
INTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ
スレリンク(jisaku板)l50


54:Socket774
07/11/08 19:45:49 x4qdRT3V
>>50
IAコアってライセンスの問題はダイジャブなんだっけ?

55:Socket774
07/11/08 19:51:49 x4qdRT3V
>>38
そこでSSDですよ。

56:MACオタ>54 さん
07/11/08 20:30:35 r2d0s3P9
>>54
x86コアって書いた方が良かったみたいすね。。。

さて、>>51の記事すけど先日tweakers.netでも同ネタがあったIntelのDebug Labの話す。
URLリンク(tweakers.net)
チップ上の配線を直接操作する装置の話わ、興味深いす。

ちなみにHillsboroのdebug labでわ、現在Gainestown (NehalemコアXeon)のデバッグの真っ最中
とのことす。
ちなみに上記のtweakers.netの記事わ、現在のプロセッサ開発の流れが良く説明されているすから、
興味のあるヒトにわ必読の記事だと思うす。

57:MACオタ
07/11/08 20:38:45 r2d0s3P9
>>50で書き忘れたすけど、当然のごとくIntelわTerascale計画のソフトウェア的側面を最重要視
していているとのことす。
  ---------------------
  But I do think that, for Terascale, some very serious money is being spent. There are very
  serious development teams at work, and I’m speaking independent of the research--which
  continues to progress and will ultimately feed that product pipeline over time.
  ---------------------
例のメニイコアを抽象化して利用するという話にも、実現性がある模様す。
  ---------------------
  You can actually run it on multi-cores today and it’s pretty useful. But the idea is that you’ll
  be able to take that same code and drop it on a Terascale class machine and it will just go.
  ---------------------

58:Socket774
07/11/08 21:53:04 OCbIMfob
>>52
うむ
>XDR DRAMが使われると見られるのは、Intelのハイスループットプロセッサ「Larrabee(ララビー)」だ。

結局これは何だったのだろう
Intel Larabee samples in late 2008 Discrete graphics with GDDR5
URLリンク(www.theinquirer.net)
URLリンク(media.arstechnica.com)

59:Socket774
07/11/08 22:09:11 WGmlZn4O
Larrabee自体がツリ

60:Socket774
07/11/09 05:09:00 ZWZsEjCh
>>57
開発環境はかなりがんばらなくっちゃだね。
応用分野の開拓なんかもあわせてやるといいかも。


61:Socket774
07/11/09 21:29:42 sjiM4BGJ
いや、最速を求めてくれるのは良いことだと思うよ。
トリップ検索で1Gtorip/sが出来る日を切に願う。

62:Socket774
07/11/10 11:03:28 EnINwbX2
性能の無駄遣いw

63:Socket774
07/11/11 16:29:00 9SdMB2X5
URLリンク(www.ne.jp)
この辺見ればクアッドコアが大して効率よくないことがわかる
実際には「Windowsのバックグラウンドでウィルスソフト常駐させてるのに重くならない」とか恩恵はあるだろうけど
それもデュアルコアまでがせいぜいだな
CellもPS4に載るとしたら、SPE数据え置きでLSやコアそのものの強化にとどまるのが賢明だろう

そういえば、SPE8個って本当にクタの美学だけが根拠らしいな・・・

64:Socket774
07/11/11 16:29:43 9SdMB2X5
誤爆orz

65:Socket774
07/11/11 16:30:49 TYHYEqJY
>>63
アフォハッケーン

66:Socket774
07/11/11 16:42:32 pFtJIVZV
>>50>>57

564 :MACオタ [sage] :2007/10/06(土) 23:19:12 ID:CLRn0sLW
相変わらずCELL BE叩きがひどいすけど、CELL BEの有効活用に根本的なプログラム設計の見直し
が必要なことわ、最初から判っていた話す。
1年足らずでソフトが出てくるのが遅いからと言って叩くのわ、あまりにも気が早すぎるす。

569 :Socket774 [sage] :2007/10/06(土) 23:54:10 ID:mpnp67Sl
一年足らずだろうが何だろうが、Cell/B.E.のソフトウェア面は批判されてしかるべき。
通常であれば当然、ソフトウェア・開発環境という要素込みで
経営判断、投資判断、開発計画を行わなければいけない。

IntelのLarrabeeを例に出すと、ソフトウェア面を非常に意識していることがわかる。
表現の変化からすると、決してリリースを急がず当初よりも若干慎重になっていることもわかる。

URLリンク(www.intel.co.jp)
>Larrabeeは、既存の多くのソフトウェアを使ったプログラミングが可能
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>投入時期については「次世代CPU『Nehalem(ネヘーレン)』より前になるかもしれない」
>「ソフトウェアコミュニティはプログラム上の複雑さが増すことは望んでいない」
URLリンク(www.xbitlabs.com)
>In 2010 Intel will release its code-named Larrabee processor
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>「Larrabeeのソフトウェアの準備が整うまでには、しばらく時間がかかるだろう」

67:Socket774
07/11/11 16:43:13 pFtJIVZV
577 :MACオタ>573 さん [sage] :2007/10/07(日) 00:12:10 ID:00wOqcSE
>>573
そうわ言っても、メニイコアに対応するためにわ大きなプログラミングパラダイムの変更が必要になるす。
Intelがいくら頑張っても10年後にCtがCやC++を置き換えているとも思えないすけど。。。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(intel.wingateweb.com)

579 :Socket774 [sage] :2007/10/07(日) 00:27:50 ID:k1spTUWm
>>577
そうそうパラダイムが変化するとも思えないが、変化するならそれまで待つしかない。
もしCtやその他のソフトウェア開発の新たなアプローチが上手くいかないなら
テラスケールコンピューティング計画は試作品を積み重ねてずるずる延期させるまでだ。

580 :MACオタ>579 さん [sage] :2007/10/07(日) 00:36:15 ID:00wOqcSE
>>579
  --------------
  それまで待つしかない。
  --------------
随分な暴論すね。32-bitプロセッサの実物が発売された時期と世のソフトウェアが対応するように
なった時期との差を思い出すべきかと思うす。
たかがアドレス空間だけの問題で、これすから。。。

68:Socket774
07/11/11 17:35:05 y46BLGZi
Cを置き換えるってほどのもんじゃなく、並列化を明示するヒントをCに足すって程度のもんだろ
プログラム的にもOpenMPやMPIよりは簡単なもんだと思う

69:Socket774
07/11/12 11:00:32 fsX6goMo
足すべき所を考えるのが大変なんだろ
既存言語の拡張で対応するより、並列に特化した言語が普及して欲しいけど

C言語でもオブジェクト指向でプログラムできるけど
それでオブジェクト指向を勉強することはないし

70:Socket774
07/11/12 15:32:37 weQoko3G
Intel,45nm版プロセサ「Core 2 Extreme QX9650」「Xeon 5400」を提供開始:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

71:Socket774
07/11/12 15:35:02 OBut3yIv
45じゃなくて65nm@intel公式
URLリンク(processorfinder.intel.com)

72:Socket774
07/11/12 23:31:43 rVJgtYyS
SpecFinderは誤植も多いから・・・なあ

73:Socket774
07/11/13 01:11:17 5Mxw7x2v
65nmでキャッシュ12MBとかどんだけ…

74:Socket774
07/11/13 02:57:05 Tu1b1zvG
>>63
以下、デスクトップ向けPC分野でのお話。
(サーバー用途ではマルチコアは遺憾なく力量を発揮できると思うので)

まぁ、既にコンパイルされているアプリケーションを高速化するのには、マルチコアは向かないだろうね。
この方向で既存アプリケーションの高速化を狙うとすれば、コアレベルでの投機実行とかだろうか。
CPUがその辺の制御に手を入れられれば、面白いかも。

正攻法でいくなら性能を出すにはソフトでの対応が必須だろうね。
データの共有方法とか、プロセスの最適な連携方法とか、
いかにコア間の処理待ち時間を減らすかとか、デッドロックしないようにとか、開発コストが上がらない様にとか
並列化に伴うソフト開発の困難さをどこまで隠蔽できるかが鍵かなー。

ユーザーに実用性をアピールしたいなら、やはりx86マーケットを主に牽引している
Microsoftに頭下げてマルチコア向け実装なWindowsやVisualStudioを作ってもらうとか。


75:Socket774
07/11/13 03:25:24 Tu1b1zvG
ソフトウエア的なパイプライニングの手法とかは、
デスクトップPC向けのどのくらい研究されているのだろうか。

例えば動作の異なるプロセスAとBが、タイムシェアリングじゃなくて、
並列動作するハードウエアで、それぞれが独立して動いていた場合に、
プロセスAで処理したデータをBに流し、その流れを限りなくスムースにする方向とか。

パイプライン1段あたりにかかる処理時間が、他の段と異なると効率は落ちるだろうから、
できるかぎりプロセスAとBはおなじくらいの処理時間でないといけないだろうけど、
複雑な条件分岐を伴うような場合や、分離の悪いコードで、
そういうのを実現するにはどうしたらいいのだろうか。

DSPのプログラミングの様な、泥臭い方法じゃ大変すぎるから、
自動化しないとならないだろうなぁ。

あと懸念される事と言えば、全コアを限りなく並列に動かそうとしたときに
メモリとかI/Oの帯域が足りるのかとか、悩ましい。
今時のメモリはバーストアクセスは得意そうだけど、
ランダムアクセスは苦手だろうし、各コアがメモリの全然違う番地をアクセスしていたら、
命令やデータの供給が悲惨そう。
まぁ、この変はキャッシュをどう使うかにもよるけど。


76:Socket774
07/11/13 07:42:52 FYNAk11r
現実論がら言えばソフトでの対応は期待しないほうがいい。
もちろんある程度の対応はするだろうけども、開発費が膨大ななること、開発期間が長くなることを考慮すると期待できない。
回収目処すら立たない無謀な開発は行わないし、ムダに開発期間を長くし開発サイクルが伸びるようだとそれはそれで問題となる。

77:Socket774
07/11/13 12:43:23 9cQI6gG8
あっそ

78:Socket774
07/11/13 20:54:34 Tu1b1zvG
>>76
アプリケーションのロジックを考えたり、デバッグをするという作業の中に、
ロジックを並列化し最適化する作業を織り交ぜるのは、
高速化の要求が強く求められるケースで無いと、対費用効果が割に合わないから、
普通のデスクトップ向けアプリケーションの開発に、それを求めるのは難しいと思う。
(それでも、映像とか音楽を扱う物は望みがあるとは思う。(データが大きいので効果が出やすい))

だから、デスクトップ分野向けにやるなら、それ以外の分野で頑張る必要がある。
ざっと思いつくものを上げると、
・OSのマイクロカーネル化(又はモノリシックカーネルのマルチスレッド化)
・HDDやメモリ等の各コアからの要求に対する負荷分散の高度化
・C#やJava等の実行環境の(インタプリタやJIT)のマルチコア化への対応
・CやC++等のライブラリのマルチコア化への対応
なんかを思いつく。
これらは、エンドユーザー向けのアプリケーションを作るプロジェクトへは負担をかけない。
もちろんOSやミドルウエアを作る部分へは負担が掛かるので、マルチコアを推奨するメーカーが、
何らかの形でコストを負担する必要があると思う。

金を出すだけだと、ロクな事にはならなさそうだから、自社でコンパイラやライブラリを開発したり、
又はOSやミドルウエアを開発する企業へ自社のエンジニアを送り込んで製品を改良させるとかが良いと思う。


79:Socket774
07/11/13 21:07:20 B1aKekbr
Intelは並列計算関係のソフトウェア開発に関して相当コミットしてるよ。
時々「Intelはマルチコアを売りつけるだけ売りつけておいてソフトウェア開発者にばっかり負担を強いてる!」などと
いう奴が出てくるけど、まったく間違いで、(その投資量が十分かはさておいて)少なくとも競合A社よりはずっと投資している。
上で書いてる人たちがそうだとは言わないけどね。

かつてのIntelはランタイムベース・プログラミングの普及で古いソフトウェア群でも
新しいCPUの機能を利用した高速化を可能にするという構想を打ち出していて、
実現していればもちろん自動並列処理も可能だったはずなのだが、
当然のごとくMicrosoftが全力で阻止したので、いまだにその辺に確執が残るという都市伝説がある。

80:Socket774
07/11/13 21:11:58 Tu1b1zvG
問題は自社の製品を活路を見いだす向きに、
Intelがどれだけ力を入れてくるかという事。

マルチコアな石を作るだけ作って、
あとはソフト屋さんに丸投げとか気合いの入らない事では、
Cellみたいな散々たる状況になってしまうよ。

Cellとは違ってサーバー向けやHPC向けの市場も持っているので、
いきなり躓きはしないだろうが、サボるとデスクトップ分野に下ろせなく危険性は有る。

Intelには頑張って欲しいなぁ。


81:Socket774
07/11/13 21:31:34 am3vE2YX
誰もがフリーランチがいいのれす

82:Socket774
07/11/13 22:12:03 rmHKOYtw
発表の時に、生のウエハを手に持って見せるのは何か意味あるのか?
会場の人達は距離的に、旧世代のウエハを出して「これが新型だぞ!!」と言っても分らないじゃん。

83:Socket774
07/11/13 22:36:52 BTnKcQDh
金色で直径30cmの円盤はただ完成品を見せるよりはインパクトがある

84:Socket774
07/11/13 22:38:32 LXfk0l7J
>>76
期待するしないじゃなく、もう結果は出た。
対応できる分野はだいたい対応し終わった。

「~も来年になれば対応するよ」「ただ飯くらう低脳PG乙」といい続けて来たけど、もう疲れた。

85:Socket774
07/11/13 22:43:49 Tu1b1zvG
>>82
たしかに遠いと何だか分からないね。
シリコンウエハに焼き込んだ現物があるんだぞ。って事を知らしめる意味があるのでは?
現物が無ければ信用されないだろうし。石屋としてはそれくらいしか見せる物がなさそうというのもある。



演説が終わった後に、報道の人が大きな写真を撮れば、
以前のウエハと比べてどれくらい見た目の形がどれくらい違っているとかは、過去の写真と比較できる。
1つのウエハから、最大で何個ぐらいチップが取れそうかも数えれば分かるか。(もちろん歩留まり次第だけど。)

素手でウエハをベタベタさわっているのを見るとなんか勿体ない様な感覚に襲われてしまうのは有るなー。
でも、外向けのプリレスリリースも市場を掴むためには重要なので、1枚くらい使う必要は有るとは思う。


86:Socket774
07/11/14 13:01:23 tU3Cdvkh
>素手でウエハをベタベタ
ああいう場面に持ってくるウエハは欠陥(設計時じゃなくて製造時の欠陥)品だろ。
製品として出せるやつなら、あれ1枚割ったら何百万だぞ?
どうせ人間の目じゃ欠陥あったってわかんないんだから、正常品は使わんだろ・・・

87:Socket774
07/11/14 14:37:56 RrdDZ46h
製品として出せようが出せまいがウェハ一枚焼くのにかかるコストは
同じだと思うんだが

88:Socket774
07/11/14 17:55:16 NVsXBDrX
欠陥チップ部分だけ触るように上手いこと持ってるんだろ

89:Socket774
07/11/14 18:03:47 tU3Cdvkh
>>87
コストは一緒でも、そこから出る利益は全然違うだろが。

90:Socket774
07/11/14 18:06:22 eYg4XOqY
ライバルの追随を許さない技術革新で未来を予見するIntel
URLリンク(news.livedoor.com)

91:Socket774
07/11/14 18:06:24 s1sGk5dn
ウエハ自体の製造原価など知れたものだろう。

そこから製品化するコストの方がよほどかかる。

というかマジレスすると製品にはできないファーストロットの一枚目とかそういうもんだろうけど。

92:Socket774
07/11/14 18:54:27 lsRr6ATX
その、"そこから製品化するコスト"を含んでるよね
PenrynとかNehalemのウェハは
インゴットから切り出したばかりの生のウェハとは違ってマスクコストやデザインコストや前工程ファブの減価償却費も含む訳だから

93:Socket774
07/11/14 18:56:58 s1sGk5dn
一枚多く切り出せばいいだけという話。損失は製造原価だけでしょ。

94:Socket774
07/11/14 19:02:12 lsRr6ATX
製造原価という言葉の使い方がおかしい
厳密には原材料費だな

>一枚多く切り出せばいいだけという話
違う
貴重な前工程ファブのキャパシティも無駄にするわけだ
その分製品にされるウェハの負担する減価償却費等が増える
まあ年間何十万枚と量産されるわけだから微々たるもんだろうけど

95:Socket774
07/11/14 20:50:59 4Nup0+ie
ウエハ1枚ぐらい1000円ぐらいだろ
5000円のDVDの原価が500円のような物

96:Socket774
07/11/14 21:05:26 FKlrAcLX
ウエハ一枚の製造原価がそんなに安かったら、
CPU一個あたりのダイが大きくなって歩留まりが1/10くらいになっても
製造コストにはほとんど影響しないって事になる。
(一枚のウエハから50~200くらいはCPUは採れるので
 一枚千円ならCPU一個数十円だからちょっとやそっとの歩留まりは関係ないはず)

だが、実際はダイが1.5倍、歩留まりが倍変化するだけでかなり
コストは厳しくなるというしIntelもAMDもそこを一番気にしてるが。

97:Socket774
07/11/14 21:07:30 BtJh5iLn
ウェハ1枚1000円程度だったら
どうみてもシリコンウェハメーカーがやっていけないだろww

98:Socket774
07/11/14 21:16:45 ffWPT164
   / ̄\
  |  ^o^ | < ウェハース おいしいです
   \  /

99:Socket774
07/11/14 21:25:20 HbqnwKRK
バグ込みの評価用ウェハーなんて何処にでも余ってるだろ。

100:Socket774
07/11/14 21:46:13 KCgHDi0z
ウエハ屋の出荷時価格レベルで1枚数十万でしょ。数千円で買えるかよw
だからナノオーダーなのに歩留まりを8~9割近くとかを目指してるわけで。

101:Socket774
07/11/14 22:24:10 z+wfkIWP
量産工場だと月何万枚も流すんだぜ。
1枚くらい微々たるもんだ。
それにそんなけちくさいこと言ってたらプロセス開発やCPU開発なんて出来んぞ。

102:Socket774
07/11/14 22:58:03 lsRr6ATX
>>101
ケチ臭いとかそういう話じゃない
純粋にウェハの値段の話だ
>>86
>製品として出せるやつなら、あれ1枚割ったら何百万だぞ?

103:Socket774
07/11/14 22:59:30 130oQfom
Intelの社長は、「素手」で持ってました。

勿体無い、嗚呼勿体無い

104:Socket774
07/11/14 23:04:49 ZR881K+g
数百万でもIntel社長やムーアおじさんを呼ぶ人件費の方が高そうだ

105:Socket774
07/11/14 23:21:34 s1sGk5dn
まだやってたのか。

工業製品の量産品なんて初期ロット初期生産品は検査用か廃棄だろ常考。

当然マージンだって取ってるだろうし。製造したすべてが利益を生む生産品に
なるんじゃないんだからさ。

106:Socket774
07/11/14 23:23:34 ZR881K+g
>>105
まったくだな。自動車の生産なんて知ったらこいつら何て言うんだろ。

107:Socket774
07/11/14 23:45:56 mjSNEJwO
ウェハ1枚20万円なんだが・・・。

108:Socket774
07/11/15 00:20:14 3gQSDaEX
工場と設備にお金はかかるが、作ってしまえば常にフル稼働な訳でもないから
ある程度のコストで作れるよ。intelクラスだとマスク代だけで数千万しそうだが。
コスト意識は重要だが1枚ぐらいで、がたがた言うような生産量しかないならFPGAで作れ。

>>107
何inchウェハーの話なんだ。

109:Socket774
07/11/15 01:13:55 5HW0JzpQ
というかどっちゃの可能性もあるのに断言する奴多すぎ。

いくらたいしたコストじゃないとしても、製品に出来るウェハより
破棄するもので外観に問題がないものがあるならそっち使うと思うが。
もし、発表の場でベタベタさわっても製品にするのに問題がなければ
まぁ普通にまともな奴持ってくるかもね。

安いとか高い以前にそんだけの話じゃね?


それを変になんか知ったか知識合戦にすり替えるからおかしくなんだよw

110:Socket774
07/11/15 09:45:20 VJ4H3uiw
>>80
Cellは汎用PowerPCが多方面で採用されまくりの上での余興だから、コンピュータ以外での採用実績の薄いx86はきついかもしれんぞ
例えサーバー分野での特化だとしても

111:Socket774
07/11/15 15:02:26 cHQuO8Go
>>107
うちの会社今10万で売ってるのを6万に値下げしてIBMに売ろうとしてるぜ

112:Socket774
07/11/15 15:09:41 9w3RW3ov
本当だったらそういう情報は言わない方が良いかと。
普通に情報漏洩じゃね。

113:Socket774
07/11/15 17:45:07 j3fRoImG
ウエハースと呼ばずにゴーフレッドの方が固くて良い感味

114:Socket774
07/11/15 20:42:48 aG4rLJ6R
SSE4に関しては、前評判とは逆に、現時点では殆ど効果はなさそうだ。
これをフル活用できるエンコーダが登場するまでは、あまり期待しない方が良いだろう。

115:Socket774
07/11/15 21:38:43 aGdscNoq
>>110
x86サーバーは出荷数多いし何の問題も無いでしょ。
競合するのはIBMだとPOWER系(→PowerPCでは無い)。
SunならUltraSPARC T1あたり。

PowerPCの主戦場の敵役はMIPSとかARMじゃないの?


116:Socket774
07/11/15 22:42:16 dYuGTlxp
>>111
何インチ? 12インチなら安くねーか?
もっとも、そっち関係の人間じゃないから感覚で言ってるまでだが。

117:Socket774
07/11/15 22:45:43 3gQSDaEX
>>111
チップサイズが分かれば原価もわかるのが業界の常だろうが、
狭い業界なんで国内の信越半導体、SUMCOどちらかの価格ってことでOK?

118:Socket774
07/11/15 22:47:23 up+QAoVO
> intelクラスだとマスク代だけで数千万しそうだが

200mmウェハ、180~130nm時代に作られた資料
URLリンク(www.c.csce.kyushu-u.ac.jp)
・マスク費用は30~50枚のマスクが1セットとして総額数千万円
・1ウェハあたりの製造コストは数十万円
・製品数が10万個を超えるあたりまでは設計・マスクコストがコストの半分以上を占める
 1千万個も出荷できるような製品では製造コストやテスト・パッケージコストが全体のコストを決定する

「マスク代 億円」でググってみる
URLリンク(www.google.com)

119:Socket774
07/11/16 18:53:31 uwVlkgBA
DDR3の性能と値段がこなれるのは、いつなんだろ?
Nehalemがでてからかな?

120:Socket774
07/11/16 20:27:47 HQJ4xlYt
Nehalemのメモコンはトリプルチャンネルみたいだけど、メモリーはDDR3の三枚
一組でメモリースロットの数は4から6になるんだろうか?
メモリー帯域はDDR3の1333MHzだとx3で4000MHz?


121:Socket774
07/11/16 20:33:57 U/euc718
トリプルチャンネル?
スロットは何個になるのですか?

122:Socket774
07/11/16 21:15:46 bmOoKepH
メモリ搭載数で性能が左右する時代に突入。

3スロットに回帰するだけじゃないの?

123:Socket774
07/11/16 21:51:18 uKrPiqn5
>>121
3・6・9・12個
基本は9個らしい

124:Socket774
07/11/16 22:27:25 0SiRu9gK
>>123
それ鯖用だろ。デスクトップで9スロットなんてありえない。
デスクトップはハイエンドで6、並モデルは4か3っしょ。

125:Socket774
07/11/16 22:39:21 YYQPVYhg
まあ32bitOS使ってる分には1GB×3で十分だわな。

126:Socket774
07/11/16 23:51:08 QRzuROtC
デスクトップまで3チャネル化するかはまだ決まってない。

127:Socket774
07/11/17 01:13:36 YJ0wW8sD
メモリ価格の暴落を考えるとNehalemの頃には2GBどころか4GBモジュールが当たり前になってそう。
必然的に64bit移行だな。

128:Socket774
07/11/17 02:26:42 n/uhX2J4
Nehalemが出る頃までにはWoW64のショボさを何とかして欲しい。
Windows3.1とWindows95の関係ぐらいまでになってほしいな。


129:Socket774
07/11/17 04:50:32 yjy1NFYR
SilverthornのマルチスレッドはSMTなのかね

130:Socket774
07/11/17 05:07:08 n/uhX2J4
どうなんだろうな。
ARMのCortex-A9はSMP構成でくるらしい。

そっち方面では、
現時点で発表されているSilverthorneの消費電力だと、まだちょっと辛い感はある。


131:Socket774
07/11/17 15:38:13 VoQbIOVz
>>126
1チャネル不良な選別落ち品の為に、デスクトップは2チャネルになると予想。

132:Socket774
07/11/17 18:08:35 ngFW4uXv
>>128
WOW32は互換性高かったのか?

133:Socket774
07/11/17 18:52:46 I/JxbBBQ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
AMDは主力品であるMPU(超小型演算処理装置)でインテルとのシェア争いが激化。
7―9月期の最終損益が4億ドル弱の赤字となるなど苦戦している。

134:Socket774
07/11/18 00:36:29 h8I2+L57
>>115
POWERやUltraSPARC T1ってX86とどの程度の性能差なんだ?



135:Socket774
07/11/18 01:38:28 f8KC3/wH
>>134
Power6,UltraSPARC T2でC2Dなみ

136:Socket774
07/11/18 02:12:12 Z79FvLIt
Power6はともかくUltraSPARC T2はシングルスレッド重視の設計じゃないだろ

137:Socket774
07/11/18 19:02:36 06VVhJ2Z
POWERは上から下までのサポートできる範囲がx86の比じゃないあたりはすごい
どの部分も市場を築いてるしな

いずれ新規参入するであろうSilverthorneも下手をすると、
上でPOWER6やUltra SPARCの話が出てるのに名前すら挙がらないItなんとかみたいになる
なんたらniumと違ってx86なのが最大の武器だろうな

138:Socket774
07/11/18 19:46:38 h/SGasul
Power6って4.7GHzもあるのにCore2並ってP4みたいな設計なのか?
ネハーレン出たら終わりじゃないか?

139:Socket774
07/11/18 19:53:17 iTSdjR3L
ネハーレンがcore2以上とは限らないだろ

140:Socket774
07/11/18 20:03:35 huvrIfK0
POWER6は価格的にXeonとは競合しない
廉価版のPOWER6は性能的にXeonとは競合しない

141:Socket774
07/11/18 20:15:17 lMdfGDo+
>>132
Windows2000はWindows95とデバドラ互換がとれる筈だったのに、
Windows2000の頃になって、その辺がWDMという形でバッサリ整理された。

整理されてIOエミュレーションのハードルは下がっていそうなのに、
WOW64はWDM互換を捨ててしまっている点が気にくわない。

過去との互換の為に妙ちくりんなシステム作るのは得意なんだから
Windows2000以降のデバドラは対応して欲しい。>MS

#Windows3.1の件は勘違い。

142:Socket774
07/11/19 02:34:31 pc5BnA1J
デビッドカトラーがアホで終了
退社しろ

143:Socket774
07/11/20 19:58:15 mgK4v1BN
Penrynいまいち盛り上がらんな。 クロックもこれ以上上がらなそうだし。
来年末のNehalemまで、ネタ無しか?

144:Socket774
07/11/20 21:35:35 t2l6+Lwv
今のところコンローでそこそこ満足してるやつも多いしな。
ネハーレンが爆熱かどうかで変わるな。

145:Socket774
07/11/20 21:37:36 QjwkXfFp
【AMD】 Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part6 【K10】
スレリンク(jisaku板)l50
Phenom追悼式へようこそ

146:Socket774
07/11/20 23:59:58 mgK4v1BN
URLリンク(www16.big.or.jp)
Penryn、OC耐性がいまいちみたいだね。
ロジック追加したことが原因なのか、それともHigh-Kの温度特性の影響なのか。

147:Socket774
07/11/21 00:06:50 eswuE243
いやQuadで、5.8GHzとかギャグだろw

148:Socket774
07/11/21 00:09:18 y7sAxCrP
>>146
Kentsfieldと比べてみろよw

149:Socket774
07/11/21 05:07:09 vnXZ+8nC
Intel's Core 2 Extreme QX9770 Preview: Too Hot for TV
URLリンク(www.anandtech.com)
なかなか熱いね

150:Socket774
07/11/21 06:54:13 EHdQ1cSk
URLリンク(www.theinquirer.net)
Yes, if you leave it on default settings, it is hotter than the QX9650 at the same 3.2 GHz FSB1600 settings.
The trick that seems to work on my Asus Maximus Extreme - beta BIOS 701:
lower the voltage for the QX9770 CPU and its PLL manually in BIOS, rather than leave it on Auto settings.
It works fine even at 1.22 volts, noticeably cooler - more on that tomorrow in our test!

151:Socket774
07/11/21 08:23:48 wwKnQ2B+
AthlonXP3000+からC2D E4500に変えたんだが、
こんなに違うとは思わなかったわ

クロックはそんなに変わってないのに、
マルチコアに対応してないゲームでも
全然FPSが増えるのは俺にはもう理解出来ません

152:Socket774
07/11/21 10:34:45 wVvL3dbj
>>151
正直、シングルコアからDualコアへと交換を比べるのが間違えている。
あと、HDDやらも新規で変えたのであれば、さらに間違えている。

シングルからDualへの変更ならば、別にCPUがどういう変更であっても、
ほとんどの場合が体感的に大きな違いが出る。

153:Socket774
07/11/21 11:42:31 EHdQ1cSk
>>151
URLリンク(www.spec.org)
URLリンク(www.spec.org)

154:Socket774
07/11/21 11:51:56 tuE21q9L
なんでこの話の流れでspecが出てくるのか判らん

155:Socket774
07/11/21 11:55:24 y7sAxCrP
シングルスレッドでもE4500はXP300+の約2倍速い、って言いたいんでしょ。
SPECはマルチスレッドのrateが引き合いに出されることが多いから、説明してあげないと
わからないと思うよ。

156:Socket774
07/11/21 19:27:44 X4wkd8vI
XP300+で思い出したんだが、初期のXPだと1GHzで1000+になるんだよな

>>151
E4500はシングルスレッドでは2004年のハイエンドクラスの性能だから3000+と1年しか違わなくね
>>152の指摘通りだと思うな

157:Socket774
07/11/21 19:31:38 6ZrdXvux
>マルチコアに対応してないゲームでも全然FPSが増える

って書いてるじゃん。

158:Socket774
07/11/21 19:35:03 6ZrdXvux
XP3000+はL2=512KB、E4500はL2=2MB。シングルスレッド動作ではまるまる2MB使われる。
ゲームではL2容量の影響は大きいから、2倍はともかくE4500でかなりFPS増えるのは
その影響が大きいっしょ。

159:Socket774
07/11/21 19:55:30 wwKnQ2B+
>>152,>>153,>>154,>>155,>>156,>>157,>>158

レスサンクス

BattleField2142やりながらmAgicTVでテレビ番組撮ってたら、
以前(AthlonXP3000+)は録った番組がコマ落ちみたいになってたんだが、
C2D E4500では30コマで普通に安定して録られてた

L2容量とDDR⇒DDR2に変更が効いてるのかね。。

160:Socket774
07/11/21 20:17:14 6ZrdXvux
>BattleField2142やりながらmAgicTVでテレビ番組撮ってたら

これはもろにデュアルコアの恩恵じゃん

161:Socket774
07/11/21 22:55:31 cDSrJHw+
知恵遅れ過ぎる

162:Socket774
07/11/22 21:09:46 Oz1mcKnc
>>150のINQ記事にあるようにASUSのQX9770対応Beta BIOSはデフォルト電圧の検出に不具合が有るということで>>149が更新されてる

163:Socket774
07/11/23 00:16:39 VLXnSfus
INQ

164:Socket774
07/11/23 13:15:41 vg9XLO+v
ゲームそのものがマルチコアに対応してなくても、HDDやVideo、LANなんかの
ドライバ等がゲームアプリと別スレッドで並列動作すれば、随分高速化するの
では?

勿論、一番利いてるのはキャッシュ容量だとは思うけど。

165:Socket774
07/11/23 13:33:58 LKeUu/jZ
スレッドの利用目的は主に
1.入出力遅延、通信遅延の隠蔽
2.対称型マルチプロセッサでの並列処理

当然ながら1はシングルコアでも効果がある

166:Socket774
07/11/23 14:36:55 M8B2LiNP
Windowsで一番よくスレッド立ててやる処理って、
メッセージループの流れをとめるとまずいから、
時間のかかる処理を別スレッドにして実行とかそこらへんだと思うが
こんな使い方ならそこらじゅうのアプリでやってるよ
この場合デュアルにしてもクアッドにしてもほとんど何も変わらんけど

167:Socket774
07/11/23 17:40:42 LfWJJePQ
最近はエンコやゲームでマルチ対応が増えてきたけどクアッドより増えても対応して速くなるのかな?

168:Socket774
07/11/23 17:49:29 dUJ2T4wv
来年の冬ごろにはCore8が出る可能性が高いし再来年の冬ごろにはSUGEEEEE物が出る可能性が高いし・・・

169:Socket774
07/11/23 18:14:22 H7NDKPHF
あと1年でコアアーキテクチャを6回も更新すんのかよ

170:Socket774
07/11/23 22:50:16 gXP9NXeB
つまり、ネハーレンはCore4になると。

171:Socket774
07/11/23 23:00:16 oty2he4s
そもそもNehalemはCMAではないのでは?

172:Socket774
07/11/24 00:34:22 g4aH3TiN
NehalemはAdvanced Core MAとか銘打ってCore 3プロセッサとかのブランドで出して来るんじゃないの?

173:Socket774
07/11/24 01:15:06 NbWJqa6P
NehalemはIntel's K8MAとかになったら笑えるけどなw

174:Socket774
07/11/24 01:35:54 MwhK2WNf
Teratological Micro Architecture

175:Socket774
07/11/24 04:27:03 3n2tHWBb
確か、IntelからもCore3が出てくると聞いたけど・・・

176:Socket774
07/11/24 04:34:09 QBMd2eaT
>>167
エンコはまだしもゲームは難しいんじゃないかなぁ?
マルチ対応ってのでも4コア使い切ってるのなんてないし。

177:Socket774
07/11/24 11:45:43 nm0HLu9X
IntelからCore3出るとしたらネイティブなのかな?

178:Socket774
07/11/24 11:49:48 NSpj7Rl5
>>168を発見ww

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
> 続けて「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」と発言。
> ライバル製品名が出たところで場内は爆笑となった。デュアルコアと言う
> べきところをCore 2と言い間違えたようだが

179:Socket774
07/11/24 21:42:06 Xz0C7f4c
URLリンク(www.4gamer.net)

笠原氏の予想らしいが、ネハーレンのメインストリームのバスはQPIではなく、PCI-EとDMIを使うとのこと。

180:Socket774
07/11/25 15:29:07 UH1NV8XZ
次のソケットはいつ頃でますか?

LGA775が扱いにくくて困っています。


181:Socket774
07/11/25 15:49:18 g6WQQILm
デスクトップ用は今後もLGAだと思うが。 PGAが復活することはまずない。

182:Socket774
07/11/25 15:50:53 MaeUn+dv
478でも775でも全く変わらない気がするのは俺だけか。

183:Socket774
07/11/25 16:17:10 joZFJOwi
笠原氏の予想だと、ますますintel以外のチップセットベンダーが不利だな。
QPIだけじゃなくてDMIのライセンス料も払わないといけないじゃないか。
HavendaleはもろGMCHをCPUに統合しただけに見えるし。
外部バスがQPI、DMI+PCIe、DMIって最悪ソケット3つになりそうなんだが、この予想だと。

184:Socket774
07/11/25 17:41:41 v3Iu8aoy
DMIってPCI-eのサブセットなのにライセンス料いるのか?

185:Socket774
07/11/25 18:12:00 joZFJOwi
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>PCI Expressと同じ物理層を利用し、プロトコルだけをIntel独自のものに変更したもの
この部分のせいで、他社は勝手にDMI使えないはず。
仮にQPI、DMI、PCIeが物理層同じで、ソケットも同じに出来たとしても、CPUが持っている
外部バスが違うから、
刺さっても動かない恐れが高そう。

まあ、最上位のBloomfieldは別プラットフォームなら、まだなんとかなりそうか。
HavendaleをLynnfield用M/Bに刺すとPCIeスロットが1本+αつかえないとかになるけど。
上位と下位で同世代でソケット違いにするのはあんまりintelらしくないと思うんだけど。

186:Socket774
07/11/25 18:30:42 VhNm22nX
Gainestown/Bloomfield+Tylersburgはいいとして
デスクトップ以下は情報がころころ変わるな

187:Socket774
07/11/25 20:01:49 pwv6RkKF
笠原予想ではPCI-Eも統合かー
一気にSoC化が進むな

188:Socket774
07/11/25 20:42:35 jw4+Q+mW
エンプラ組とモバイル/ホーム組で綱引き中です

189:Socket774
07/11/25 21:46:35 wk4xhnCw
笠原予想が正しいとすると、
BloomfiledはDual CPU&マルチGPU専用プラットフォーム用。
LynnfiledとHavendaleは共通ソケットと予想。そうするとMBが二種類考えられる。Havendale専用でPCI-E16スロット
がない低コストタイプとPCI-E16XスロットがあるLynnfiledとHavendale両方使える(但しHavendaleを選択す
るとGPU増設不可)タイプ。

疑問点としてはGPU非統合でPCI-E統合のDual Coreがあるのか?なしだとCPUはDCを使いたいが、外付けのGPU使いたいユーザ
ーが泣くことになる。DMIに接続されると思われるICH10のPCI-Eの4レーンぐらいを使ってスロット形状を16Xにすれば一応増設可能
なMBを作れるが・・・。

疑問点はつきないが、詳細は次のIDFまで持ち越しかな。

190:Socket774
07/11/26 00:20:04 jtT14G6z
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
笠原予想の詳細説明が来た。
QPIはハイエンドのみにとどまるとか、GPU統合はMCMに変更とか情報変わりすぎ。
最後の方にDMIはライセンスしないだろうって書いてあるから、3rdパーティの心配自体無用だった模様。
というか、チップセットよくショートするくせに3rd追い出して大丈夫なのか?
一応DMIはPCI-Expressのサブセットだから、DMIとしては無理だけど効率悪いが、PCI-Expressとしてなら
サウスを繋げられるって可能性もなきにしもあらずだけど。

191:Socket774
07/11/26 00:30:26 YdsFD5LR
笠原落ち着きなさすぎ
公式発表前にどんだけカウパれば気が済むんだ

192:Socket774
07/11/26 00:38:51 YtRGnc+4
しばらくの期間、来年のIDFまでは後藤大原笠原を利用した漫才が継続されます
お楽しみ下さい

193:Socket774
07/11/26 00:39:53 zf5nTKmk
>>190
>GPU統合はMCMに変更とか情報変わりすぎ。
書いてる事はもっともな事だけどな。

>開発フェーズが異なるCPUとGPUをそれぞれ別々に開発し、
>バリデーション(動作検証)の段階で1つにまとめてテストを行なうことができる。
>GPUを CPUに統合した場合、
>例えばGPU側に何らかの不具合があって修正するという場合、
>関係のないCPU部分も含めてやり直しということになるので
>効率がよくない。

ここ1,2年 後藤弘茂とかいうライターが書く
GPU「コア統合」Nehalemよか
遙かに現実に足がついた話だろ。

194:Socket774
07/11/26 00:42:28 8d5gKDx9
先月の中の人の発言はいったい何だったのか

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
しかし、現在の計画では、NehalemにGPUコアをネイティブで統合するようだ。
つまり、CPUとGPUを1個のチップにまとめようとしている。
Smith氏は、IDFでのプレスブリーフィング後に、GPU統合はMCMで実現するのか
という質問に対して、首を横に振って否定した。また、次のように語った。
「我々は45nmプロセスになって、初めて統合グラフィックスとメモリコントローラを
CPU側に移すことができるだけのゲート数のバジェットを得た。それも統合化の1つ
の理由だ。45nmプロセスでなら、製造時に、平均ダイサイズで膨大なペナルティを
負うことなく、(CPUにGPUコアとメモリコントローラを)統合することができる」(Smith氏)

195:Socket774
07/11/26 00:50:11 jtT14G6z
>>193
194が書いてくれたけど、笠原の情報が変わりすぎって意味じゃなくて、中の人が
ネイティブで統合って
言ってたのが、MCMになったので変わりすぎって書いたんだ。
後藤氏の方も中の人のコメントを受けてネイティブ統合って書いてたんだろうし。
その後社内で色々あってMCMになったって情報が笠原氏の方に流れたんだろうな。
コードネームも初見のもの多いし。

196:Socket774
07/11/26 00:56:06 gWfp6N7x
>>193はいつもの粘着アフォだよ

197:Socket774
07/11/26 01:06:25 zf5nTKmk
社内ですら方向性がブレる、ってのはよく有る話だから
別に記事の内容が最終的にあってたかどうかは問題じゃないの。

後藤弘茂がここ最近熱心なGPU統合CPUというのに
個人的に違和感があって、その違和感の正体を
件の記事がキレイにまとめてくれたんで>>193を書き殴っただけ。

開発スパンもプロセッサとしての方向性も違う物を
コアレベルで統合するのが
後藤がよく書く「明確」だの「明瞭」とは思えない、それだけ。

198:Socket774
07/11/26 01:16:54 Rg61kRzg
>>193
そういったリスク回避のためもあるし、それと旧世代プロセス工場運用
現場レベルではネイディブ統合したくても経営サイドは別の判断をしたと

Merom/Conroeと同じくモバイル向けのコアをデスクトップPCに拡張する
という手法をとるのも、リスク回避とコスト低減を重要視したからだろう

199:Socket774
07/11/26 01:59:12 jvWyPPgd
>この手法のメリットは、同じダイとして製造することができるので、
>製造効率が優れておりトータルで見れば低コストで製造できることだ。
この説明だとどっちからどっちでも同じだよな?要するに
65Wで作ったものを35Wに落とし込むよりかは
35Wで作ったものを65Wにもってくる方が楽で確実だと

200:189
07/11/26 05:45:19 G/n1ovg4
HavendaleはMCMかよ!ソケット互換はあってたけど、ダイ統合だと思ったからHavendaleのPCI-E16Xありは予想不可。
あとはIbexpeakがICH10と別物っぽいダイアグラムが解せない・・・と思ったがグラフィック出力関係を考えれば当然か。

PCIスロットが今後も使えるのが一番の朗報か。

201:Socket774
07/11/26 15:25:07 nkiEBDbG
●Bloomfiel
4コア、L2(8MB)
トリプルチャンネルメモリ、マルチプロセッサ
ソケットLGA1366
鯖・ワークステーション

●Lynnfield/Clarksfield
4コア、L2(8MB)
GPU直付けPCIe
ソケットLGA1160
ゲーマー・メインストリーム

●Havendale/Auburndale
2コア、L2(4MB)
CPU内臓GPU、オプションでGPU直付けPCIe
ソケットLGA1160
ノート・エントリー

202:Socket774
07/11/26 15:29:59 KInhfyXr
IntelのC2D以来の革新的な内容ですな・・・

203:Socket774
07/11/26 17:06:50 dSpIgir4
DMIだのDisplay専用バスだの、いよいよチップセットのサードパーティは
生き残れなくなってくるなあ。

そうなるとnVidiaが、いよいよVIAみたいにx86CPUを取り込む可能性が高く
なってきそうだ。CPUとチップセット間はPCI-Eネイティブで良い訳だし。

なんなら、ビデオカードにCPGPU&DIMMメモリ登載で、MBのCPUソケットは
空のままで動作するPCなんか良いかもね。

204:Socket774
07/11/26 17:56:13 lIgCiS+E
>>203
今IntelAMD以外にx86あるの?
nVidiaがx86CPU一から作るってこと?

205:Socket774
07/11/26 18:05:44 CcwBDzMH
だからVIA…

206:Socket774
07/11/26 18:39:17 KInhfyXr
nがCPU分野進出?、ないない、絶対無い。

207:Socket774
07/11/26 19:35:40 lYF9/iha
まだまだ3転5転します

208:Socket774
07/11/26 20:22:18 dSpIgir4
>>205
中国でも作ろうとしてるし、もうCPUコア一個の性能なんて頭打ちだし、あとは
トランジスタ数と性能のバランスをとれば充分だろ。

AMDやIntelのCPUだって、内部的にはx86命令コードを変換してから実行してるし、
実行ユニット自体は特殊なモノは不要だから、デスクトップ向け程度の性能なら、
一番能力が必要なのはVIdeoなのだし、なんとでもなると思う。

あとCPUコアの性能よりも、キャッシュ容量の確保の方が性能向上に有利だから、
Intelの製造能力に、ある程度対抗出来るファブと組めば良いだけでしょう。

209:Socket774
07/11/26 20:27:41 YxfhqHrW
むしろあれだけでかいくせに何で今まで中国(の共産党支配地域)設計のCPUが無かったのか不思議

210:Socket774
07/11/26 20:30:45 QP91UJMv
IntelやAMDがいったいどれだけの時間、金、人を
膨大なリソースをx86に注ぎ込んできたと思ってるんだ

211:Socket774
07/11/26 20:40:26 dSpIgir4
IPCが頭打ちになった時点で、後から出てきた方が有利になるのは仕方がなかろう。

もうマルチコアとキャッシュ増大、あとはヒュージョンくらいしか、性能向上の
余地が無くなってるのだから、今までの蓄積で勝てるほど甘い世界では無いし。

212:Socket774
07/11/26 20:53:25 HfZThXOF
こいつすげーバカ

213:Socket774
07/11/26 21:06:44 9PuVI3GL
後発が有利になるような甘い世界が存在したら
投資ファンドからお金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれ
新興勢力があふれかえりその業界は活況を呈す・・・はず

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

214:Socket774
07/11/26 21:31:02 4oC2F0YN
x86の開発を始めるとしても最低4年はかかるから2009年のHavendaleにNVIDIAは間に合いませんw

215:Socket774
07/11/26 21:56:37 5wq8M1DT
いや、シナなんぞ国家レベルで知財とか商標とか意匠とか、、、
そんなのカンケーねぇってなもんで後発有利という理屈もあながち・・・

216:Socket774
07/11/26 22:54:01 d5ArYN7r
回路図まるまるパクッたとしても、intelより速いクロック達成するのは無理だろ

IBMや富士通が本気出しても、Intel同レベルのもんしか作れないんだから
今さら新メーカーが入ったところで、存在する以上の何か意味あるもんは作れない

217:Socket774
07/11/26 23:07:06 rbJs7NsB
IBMはともかく富士通本気って比較の意味あんのかね

218:Socket774
07/11/26 23:07:43 cgqo4ZuV
にほんきぎょうwってやつですか

219:Socket774
07/11/26 23:29:40 YGA7rNCP
>Intelの製造能力に、ある程度対抗出来るファブと組めば良いだけでしょう。

だからそれがねーんだよバカw

220:Socket774
07/11/26 23:32:30 rbJs7NsB
製造技術的には他社の2年ぐらい先行ってるし(IBMだけは別)、生産能力では
Intelに匹敵するところなんてないぞ。

221:Socket774
07/11/26 23:48:43 dc8LcxOL
むしろ支那畜は他国に開発させて
そのあと技術をよこせという国だし

222:Socket774
07/11/26 23:52:58 4oC2F0YN
IBMも相手にならねーよ

223:Socket774
07/11/27 00:19:29 yZnmYidr
ま、微細化だけが製造プロセスじゃないからね。
IBMのエアギャップとかが実用化されたら敵わないかもよ。
ひょっとしたら電子なんか使わなくなるかも知れんし。

224:Socket774
07/11/27 00:22:00 /Y37UWce
3DスタッキングとかIBMは面白い

225:Socket774
07/11/27 00:49:19 IXX3WHVm
どっちも実用化されてないし
エアギャップみたいな色物は兎も角
3Dスタッキングみたいに有望そうなのはIntelもやってるじゃん

226:Socket774
07/11/27 05:14:32 qKkLgktw
とある人が言っていたが、中国には数クラスの企業が存在するという。
3クラスはSQNYのような偽コピーを売る企業、
2クラスは精巧なコピーを売る企業
1クラスは、シェアを売る企業

世界中ではEVDという、DVDに変わる物を出す企業が有るという
DVDではなくEVD、中国国内でコレを完全に浸透させ普及させる

海外のDVDを中国で売る場合DVDではなくEVDが普及しているとしたら、
媒体をDVDからEVDに変換する必要があり、
EVDを利用するにあたって、中国企業に料金を支払わなくてはいけなくなる。
EVDが中国国内で生産されれば、更に其れを利用せねばならなくなる。

中国で商売をしていくときには其れを利用せねばならなくなる状況を作り
中国の規格を世界に波及させようと考えるのが、中国の考えだそうな。

227:Socket774
07/11/27 08:25:35 x7w1DfMG
後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelが投入するGPU統合CPU「Havendale/Auburndale」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

後藤もきたね。笠原記事と殆ど同じ内容、新情報としては内蔵PCI-EがGen2ということぐらいか。

228:Socket774
07/11/27 12:27:45 YRyniK1x
結局
先走って(結果的に)ガセネタ掴まされて帰ってきた後藤
ご愁傷様ってことで今回の騒動は終劇か。

~幹部が語るところによると・・なんて余りアテにならんわけな。 

229:Socket774
07/11/27 12:35:35 GFIhERUx
>>219
だから、ある程度って書いてるだろ。

Intelはイタニウムから超省電力まで、CPU&チップセット全部でフルラインナップ
だし、全てのファブが最先端な45nmの訳でもない。

nVidiaがx86CPUに参入してメリットがあるのは、ミドルノートからミドルデスク
トップくらいの範疇だろ。それ以下では高いGPU能力が要らないし、それ以上では
GPUだけで勝負が出来る。

最先端を任せるファブと、そこそこのを任せるファブと、複数のファブに分散す
れば充分製造キャパは確保可能だろ。

230:Socket774
07/11/27 12:38:43 O/weQBQX
>>229
>>214

231:Socket774
07/11/27 12:42:41 GFIhERUx
>>226
EVDは容量が現行のDVDと同じなので、全然メリットは無いよなあ。

個人的にはAVCHDで二層DVD(8.4GB)を使えば、HQモード(約9Mbps)で約2時間
の録画が可能だから、それで充分だと思ってる。

232:Socket774
07/11/27 12:59:21 oId9paXV
NVIDIAがx86 CPUを作っても、自社Fabではないから、改良→テスト→改良に時間がかかり、
しかも専用製造ラインってなわけでもないから、CPUクロックも上がりにくいだろうな。

結果的に周囲の進歩についていけずに終了。つーか。ここってIntel次世代スレだよね?

233:Socket774
07/11/27 13:48:57 11pcmy/T
>>228
ガセネタも糞も確かに幹部が語ったなら
「その時点でのIntel幹部が語ったという事実」ですから。

たとえば、官房長官がなにかを発表して、
それをニュースが報道する。
それを後から官房長官が変更したとしても報道の責任じゃないだろ?

それは官房長官が発表した事自体が「事実」だから。
それ以上は内部でも決定してない以上、その時点での事実にはちがいない。


もし、その情報を元に勝手に予測して「こういうのが出るよーん」と
事実として書いたならそれはライターの先走りだが、
後藤はそこまでやってない。「こういうモノが出る可能性があるだろう」とか
言うのは予測の解説に過ぎない。



234:Socket774
07/11/27 14:20:28 x7w1DfMG
ロードマップが変更されたんじゃまいか?実際BFのデュアルコアバージョンはキャンセルされたみたいだし。


235:Socket774
07/11/27 14:38:51 qKkLgktw
内部情報をリークしたものを特定する方法にも使うぜ

236:Socket774
07/11/27 14:49:09 UIbwx807
どうせPCHにつなぐだけなんだから、QPIなんておおげさ、CPUからPCI-Expressバスを
直接はやした方がシステム全体の消費電力が減っていいってことになったんだろうか?
DMI+PCI-Expressx16の方がQPIより帯域狭そうだし、CPUのダイ面積も多少減りそうだが。

237:Socket774
07/11/27 15:05:34 15HDG4w1
チップ数減らすためだろ

238:Socket774
07/11/27 15:08:22 qKkLgktw
マザーの省エネ化及びコスト削減、メモコン等内蔵による省エネ化及び伝送効率うpなど等、、、じゃないでしょうか?

239:Socket774
07/11/27 16:44:33 fJIBCd7/
>>233
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>IntelがNehalemでGPUコアを統合することは明瞭になった。

「こういうモノが出る可能性があるだろう」とか言う
予測の解説を過ぎた表現だよな。

官房長官うんぬんの例え話を書いてるが
官房長官が読み上げるプレスリリース(原稿)は
その時点でオーソライズされた政府の公式見解だから
あとから変更しても何も問題なかろう。

>GPU統合はMCMで実現するのかという質問に対して、
>首を横に振って否定した。

だから「MCMは無い」と後藤は書いたが
その時点でのIntelの公式見解じゃ無いだろ コレ。

その情報を元に勝手に予測して「こういうのが出るよーん」と
事実として書いたからそれはライターの先走り。

240:Socket774
07/11/27 16:47:40 1FjhYx28
さすがにそれは厳しすぎだろ。
プレスリリース以外書くことが無くなるぞ。
今回の話だって公式見解じゃないんだし。

241:Socket774
07/11/27 16:50:08 l/bkl9Cc
予測を間違えるのは読み違いであって先走りとは言わん
先走りは未確定情報を確定情報かのように報じ、かつそれが実際と異なる場合

242:Socket774
07/11/27 17:35:40 UIbwx807
今回出た情報では、2コアのGPU無し版が書いてないけど、2コアはMCMでGMCH統合ということだから、
従来のチップセットのパターン通りGPUなしのMCHもあって、それを統合するのだろうか?
これがありなら、企業向けに3D性能低いGPU使った廉価版GPU統合2コアとかも出てきそう。

243:Socket774
07/11/27 17:59:28 462m7ajU
>>229
そのある程度ってのすらないのが判らんのか。
AMDより更に遅くて使い物になるとでも?

244:Socket774
07/11/27 17:59:47 Gj8VXM2Z
LynnFieldとHavenFieldのソケットに互換性があるのかも気になるね。ピン数は同じようだけど

245:Socket774
07/11/27 19:48:42 YSQ7yfVy
>>205
Transmetaのこともたまには思い出してあげてください

246:Socket774
07/11/27 23:51:24 oY9qzcZH
>>226
そのEVDってのはプレイヤーとしてはどうなるのかな。
DVDプレイヤーでも再生出来るの?
出来なきゃ、チャンコロオンリーの規格で終わりだろうけど。

247:Socket774
07/11/28 00:16:31 7KaRkuwF
>>239
それはIntelの幹部の答えをニュースソースとして
「インタビューの内容が確度の高い情報」と言う前提の記事に過ぎない。
それを隠して「こうなることに”決定”しました」って書いたらただの馬鹿だけど。

Intelの幹部に裏を取って、さらにニュースソースを明かして、その幹部の発言を元に
予測を立て、「インタビューの内容から、こうなることは明瞭となった」と言ってるのは
あくまで「その時点では」確度の高い予想でしかない。


>その時点でのIntelの公式見解じゃ無いだろ コレ。

公式発表ではないが、ある程度は公式見解と見てもいいレベルだよ。
下っ端の社員引っ張ってきて匿名で語らせてるんじゃないんだぜ?
実名と写真を出す許可をもらったインタビューだ。

インタビュー受けた奴もIntel幹部としてジャーナリストにインタビュー受けて語ったことが
「え、あれは一般人として妄想語っただけですボク」で通るわけないだろうw
社内で喋っていいとされている範囲のことだけしか当然喋っていないはず。
つまり、その時点でのIntel公式見解とも言える。

248:Socket774
07/11/28 00:34:45 PP6tNeep
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
InOrderで性能はほどほどに抑えられるSilverthorneでは、GPUを積極的に活用する模様
AMDがやるって言ってることを先にどんどんIntelが実現していくな。

249:Socket774
07/11/28 00:35:25 CGkxoUFj
PCに限らず、開発中の速報記事というのは基本的に現状の実況中継みたいなもんだからな。
中間報告や経過を一刻も早く知りたいと言うヤツがまだ決定でないと判った上の自己責任で読むものであって
実際に出て話が違う、と怒ってもはじまらん。

あんまりトンデモな推測してる記事はその部分だけスルーすればよろし。
一番クソなのは、予測が当たるとか外れるよりも、ライターの推測と、事実がごっちゃになっていて分離不可能な記事。

250:Socket774
07/11/28 00:37:09 dcewHXpP
InOrder+HTで1.8Gってかなりの鈍亀だな

251:Socket774
07/11/28 00:45:43 CGkxoUFj
そりゃまぁ・・ケータイやセットトップボックス用だしな・・

252:Socket774
07/11/28 00:54:56 6bf1E4wD
>>248
AMDがやる、って言ってる内容はだいたい他で「導入済み」
GPU統合にしろ、コア毎のクロック調整にしろ、ノースブリッジ内蔵にしろ、AMDは後発

253:Socket774
07/11/28 00:56:15 6bf1E4wD
真のクアッドコア(笑)だって世界初じゃないしな

254:Socket774
07/11/28 01:04:48 C0kVSDWe
ところでintelはGPU統合は絶対出さないと言い切ってた奴らはどこいったの?
ここまできてもまだ認めてないとかwww

255:Socket774
07/11/28 03:04:02 xx6cb1Io
そもそもチップセットの機能をCPUに移すことは分かってたことだし
それが速いか遅いかだけの問題なはずなのに
なんで絶対出さないなんて言い切れるんだろうなぁ・・・

256:Socket774
07/11/28 04:05:15 BlghacA3
次世代CPUなんて必要ないんだよ

257:Socket774
07/11/28 12:43:28 RAQ7dnHP
絶対出さない
いやホントに

258:Socket774
07/11/28 12:51:32 7Y4x70Rj
絶対出すよ
いやまじで(笑)

259:Socket774
07/11/28 14:50:35 bw4hxqbq
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
IntelのGPU統合CPU「Havendale/Auburndale」とは何か
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

追加の記事きたね

260:Socket774
07/11/28 16:30:35 PP6tNeep
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
LynnfieldやHavendaleがでる2009年だとノートPCの方がシェアが上の可能性が非常に高いから、
ノート向けのデザインが優先されたってことだろうか。

261:Socket774
07/11/28 19:48:49 8F2W5Mvx
MCM上でQPIできる技術あるのか
なんでオクタコアに使わないんだ?

262:Socket774
07/11/28 19:54:14 CV0bxqxY
つか相変わらず後藤何とかは
Havendale/Auburndaleを"GPU統合CPU"と書いてるが
ブロダイ的に、どう見てもノースブリッジ統合としか書けんと思うが。

GPUと言ってもGMA3X00相当
(とりあえず3Dゲームは最低環境で動く+再生支援機能)で
ゲフォやラデの単体カードと
ガチで喧嘩するもんでもないし随分大袈裟な表現だ。

笠原やんの考察通り
Intel謹製チップセット以外の締め出し(ぶっちゃげNVIDIA対策)
が目的で、どっかのお花畑ライターが書く
Intelもヘテロジニアスコアへ舵きった、だの
GPUの汎用化、とは全く関係無い。

263:Socket774
07/11/28 20:57:41 Rs0xldsr
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
Guiseppe Amato氏によるとFusionはまずMulti-chip module(MCM)で登場するという。
MCMはシングルダイと比較し、より柔軟性を持たせることが出来るとAmato氏は付け加えた。
例えとして、AMDがCPUにDirectX 10対応GPUを統合したとする。もし、ここでDirectX 11が
登場してしまうと、AMDはチップの再設計を1から行わなくてはならない。しかし、MCMとして
実装すればCPU部分はそのままで、GPU部分だけを新しいものにすればいい。

264:Socket774
07/11/28 21:09:19 0mfGEKbq
こうですね?わかりました><

(Intel|AMD)がCPUにDirectX n対応GPUを統合したとする。
もし、ここでDirectX n+1が登場してしまうと、
(Intel|AMD)はチップの再設計を1から行わなくてはならない。
しかし、MCMとして実装すればCPU部分はそのままで、
GPU部分だけを新しいものにすればいい。

265:Socket774
07/11/28 22:43:46 5d/vKshu
>262
GPU統合CPUとGPGPUをごっちゃにしてないか?

規模が小さかろうが大きかろうがGPUはGPUだし、次次世代では
オンダイにしてくるって言う情報もあるんだから
他に表現しようがないだろう。

「規模のちっちゃいGPUっぽいのをCPUと同じパッケージにする計画」
と表現しろとでも言うのかw

266:Socket774
07/11/28 22:50:34 yeys1pCO
GPU統合するとアイデンティティが崩壊する池沼w

267:Socket774
07/11/28 22:54:06 7Y4x70Rj
GPU統合じゃなく、MBにGPUソケット&メモコン内臓+GDDRそけっと増設

268:Socket774
07/11/28 23:06:20 bw4hxqbq
NehalemではMCMでもWestmereかSandy Bridgeでは確実にダイに統合してくるでしょ。

269:Socket774
07/11/28 23:09:28 DrtBz6R2
Timnaプランの復活にすぎないのに何をいまさら騒いでるんだ

270:Socket774
07/11/28 23:49:59 6bf1E4wD
>>269
Timnaだって、当時ですらようやくx86もか、って流れだったじゃん

271:Socket774
07/11/29 00:03:36 810XvEQN
SoCやSiP的な流れで見るかどうかでまたいろいろと

272:Socket774
07/11/29 00:13:37 2dX20Iii
x86だってTimnaの前にすでにMediaGXがあったわけでね。

273:Socket774
07/11/29 07:28:35 0VaId/kA
まぁ、Intel GPUの統合なんて
それがどうしたの?
何が変わったの?
何が出来るようになるの?
レベル

274:Socket774
07/11/29 11:50:32 nYgdFogo
結局消費者に「安くて速くて熱くない」PCを早く提供出来るかどうかが肝心だからな。

275:Socket774
07/11/29 17:39:48 CGxhmmTp
CPUとグラフィック統合チップセットを
高速バス接続したらGPU統合CPUになるという
後藤流『統合』定義に従うと、810以降のIntel製CPUが
ほとんどGPU統合になってしまうからなぁ。

本来の意味でのGPU統合化されたCPUは
未だサンプルコアすら存在しないFUSIONという
AMD渾身のネタCPUが出るまでお預けだな。

276:Socket774
07/11/29 17:48:43 Z7Qte54R
URLリンク(www.matbe.com)
もはや、全ての面でIntelは優れてますな

277:Socket774
07/11/29 17:59:05 TwUE+I5r
オンダイでGPUを統合するのには疑問視してた奴は結構いそうだけど、
まさかメモコンまで別ダイで、まんま従来のGMCHをMCMで統合と思ってたのは
少数派だろうな。

後藤流というか、インテル流だと思うけど。ついでにAMDのFUSIONもMCMじゃないかって
話が出てるし。
TSMCでCPUも生産するようになるらしいから、ノート向けはオンダイの可能性も十分あるけど、
デスクトップもメインストリーム向けのFUSIONはどうなることやら。

278:Socket774
07/11/29 18:22:19 iDVdbvSL
>>275
それは後藤流定義じゃなくて藻前の定義だろ。。

279:Socket774
07/11/29 20:53:16 wEVrvw7D
いや後藤のFUSION関係の記事で嫌われてたのは
業界全体のトレンドがどうとか性能の向上の為に統合が必須だとかの印象操作でしょ
製造上の都合だとか冷めた見方じゃなく奴はワンダーしてたから

280:Socket774
07/11/29 20:55:05 h5Z4xSGm
自分の気に入ってる会社が何か出すと、例えそれが業界では普及してても「業界のトレンド」と言ってしまうのがここのトレンド

281:Socket774
07/11/29 21:49:13 rG/RaoU8
Intelの場合トレンドに逆行するかトレンドを作るかどちらかしかないなw

282:Socket774
07/11/29 21:55:06 ptt9lUAx
というかGPU統合という言葉に踊らされてるやつが多いみたいだから言っておくが、
今回の場合GPU統合ではなくてGMCHの統合というべき。
Pxx系列のように今後GPU部分を無効化したものが出てきても全然驚かない。

283:Socket774
07/11/29 22:10:45 ptt9lUAx
補足すると、今回のGMCHの統合(というより移動)はボードトータルのコストを下げたい、
のが第一の目的だろ。でかいBGA2つ乗せて離れたところに電源供給しなくてすむように
なるわけだしな。もともとノート用では省スペース化の都合もあってLynnfieldのような
展開があっただけでしょ。MCMのメリットどうこういっているが将来的には単一ダイに
まとまると思われ。

284:Socket774
07/11/29 22:21:19 ptt9lUAx
PC Watchが落ちていたので、後藤記事を全く読まずに書いてしまったが、
GMCHの統合みたいな記事でちゃんと書いてるじゃないか
(しかもLynnfieldはそもそもGPUなしの絵になってるし)。すまん。

285:Socket774
07/11/29 23:32:24 bc/i5OaS
GMCHの中にあるGPUって
PS数を8→10に増やしたGMA3100後継(DX10フル対応)ってヤツだろ。

Nehalem世代になっても内蔵ビデオは今より大幅に拡張出来ないから
今回のレイアウトのメリットはボードのデザインが楽になるぐらいだな。

一つ確実なのはNehalemは
ヘテロジニアスマルチコアなんて意識してないのは
明瞭で明確なのは明らかになった。(後藤弘茂風)

286:Socket774
07/11/30 03:49:26 z+8oooQe
>>284
というか、たいていの場合、後藤は「考えられる
全部の可能性」について書いてるだけなんだが
その中で一番、
「ほんとに上手く行ったら凄そう」な予想について
厨が過剰反応する

たいていそれは難しいだの、実現までの障害だのも
併記してあるんだけど全部スルーだからな。。

287:Socket774
07/11/30 07:06:15 3MxCnkJ8
URLリンク(www.theinquirer.net)
X86 multicore processing parallelism is a dream
Firm adapts Cell, graphics compiler to X86

288:Socket774
07/11/30 07:54:21 dWVypXb6
CPUとノースの接続がFSBからQPIに変わっただけで
GPU統合CPUなんて書かれたら
「そりゃ違うだろ」とツッコミ入れたくなるのも分かるがな。

今時の最底辺ビデオカードだってSPは40基積んでるから(TU、ROPは独立)
所詮は内蔵ビデオ機能であって単体GPUとは埋まらない差が有るわけだし。
フュージョンはRadeon2600を無理くり統合する「らしい」から
アレは間違いなくGPU統合CPU、まあ本当に出てくるかは怪しいが…

289:Socket774
07/11/30 08:21:17 Bi3gUOBt
AMDのfusionも当初はMCMだろ
マルチGPU前程のR700世代のGPUとすれば
GPU自体がHT持ってる可能性がある
一番楽なのはこれをそのままパッケージングしてしまえば良い
(R700は1ダイあたり100mm2以下で500gflops(単)とのうわさ)

290:Socket774
07/11/30 08:31:59 lP2Yj0Df
★Yorkfield (Quad Core、45nm process、LGA775) (日本円は現時点での販売予想価格)
~~~
=QX9770:3.20GHz (400x8.0/FSB1600)、L2 6MBx2、TDP 136W、1399 USドル(15万5000円)
=QX9650:3.00GHz (333x9.0/FSB1333)、L2 6MBx2、TDP 130W、999 USドル(10万9800円)
~~~
= Q9550 :2.83GHz (333x8.5/FSB1333)、L2 6MBx2、TDP 95W、530 USドル(5万7770円)
= Q9450 :2.66GHz (333x8.0/FSB1333)、L2 6MBx2、TDP 95W、316 USドル(3万4440円)
= Q9300 :2.50GHz (333x7.5/FSB1333)、L2 3MBx2、TDP 95W、266 USドル(2万9000円)
~~~
★Wolfdale (Dual Core、45nm process、LGA775)
= E8500 :3.16GHz (333x9.5/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、266 USドル(2万9000円)
= E8400 :3.00GHz (333x9.0/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、183 USドル(1万9000円)
= E8300 :2.83GHz (333x8.5/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、-USドル
= E8200 :2.66GHz (333x8.0/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、163 USドル(1万8000円)
= E8190 :2.66GHz (333x8.0/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、163 USドル(1万8000円)
~~~

291:Socket774
07/11/30 09:03:24 3z6P+/Sr
E8400買おうかな。 発売は1月だっけ?

292:Socket774
07/11/30 14:41:11 6Zr9dMyL
183USドルで1万9,000円ってどんな夢見がちだよ!
2万2~3,000円だろうな。

293:Socket774
07/11/30 14:43:53 lP2Yj0Df
雑音が聞こえる

294:Socket774
07/11/30 14:44:47 n1ON+KTz
いまのE6750と同価格なんだから日本での買値もほぼ同じ
(初期は1500円程度のご祝儀がつく)に決まっとる。

295:Socket774
07/12/01 21:35:16 Ov8dX+Uv
Lynnfieldに期待。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

296:Socket774
07/12/01 21:47:35 S5d7qoVO
BloomfieldがTDP130WでLynnfieldが95Wだって?

BloomfieldとLynnfieldの違いって
メモコンのチャネル数と、QPIがPCIe2.0に変わった程度だろ。

それだけで35Wも差が出ると思えんから、
BloomfieldよりLynnfieldのクロックを下げて販売する方針って事かいな?

297:Socket774
07/12/01 22:14:45 Vr9LqKW5
今のQXとQの違いみたいなもんじゃないの?
BloomfieldはTDP130Wに収まるので1,2種類しか出さないんじゃないかな。
どうせIntelのことだから、BloomfieldはNehalem-EPのQPIを1リンク制限した転用版だろうから、
数少なくても大丈夫だろうし。
32nmになったら、統合されるPCI-Expressが32レーン分になって、Bloomfield相当のは
なくなっていたりして。

298:Socket774
07/12/01 22:36:42 ghPN/KKb
>>295
>>227>>259

後藤の推測含む情報でも、海外サイトを経由すると既成事実化するっつーのがこれまた


299:Socket774
07/12/01 22:52:17 S5d7qoVO
何が不満なのかよ~わからん。

推測を含む情報を書く後藤なのか
後藤の記事を受けて新たに記事を書く海外サイトなのか
海外サイトの情報を「既成事実」として取り扱う奴なのか。

300:Socket774
07/12/01 22:57:12 ghPN/KKb

何も不満ないって
面白い事象だなあ、と思っただけ

301:Socket774
07/12/01 23:44:40 2a2ACoP6
あの粘着でファビョってんのは基本的に記事読まないからな。
まして英語なんて全く読めやしないからスルーするしかないw

302:Socket774
07/12/01 23:52:20 KdPpjrJH
>>295
後藤の記事は、だれもが当然読んでいるものらしいよ。
ghPN/KKbは他のスレでも騒いでるしw


303:Socket774
07/12/01 23:55:51 EO1wBDlD
ID:ghPN/KKb

304:Socket774
07/12/02 00:05:50 kgmZZfx4
>>302
バカ乙。この英語読めない?
>emanating from Japans PC Watch

305:Socket774
07/12/02 00:08:40 UknSjOoN
>>304
馬鹿乙。
なんでもとネタまでさぐらなけれならない。
単に北森見てそう思っただけじゃないの?

後藤本人さんですか?

306:Socket774
07/12/02 00:09:35 eY4Xwqvq
どうでもいいけど、
GMCH内蔵で今後もcpuクロックをこのまま維持なんてことはやめてくれ。
5GHz、せめて4GHzまではいってくれよ。

307:Socket774
07/12/02 00:13:31 S7R/wV4r
後藤信者w

308:Socket774
07/12/02 00:16:03 kgmZZfx4
>>305
295さん本人ですか?
298は北森へのツッコミとして書いただけで
295を侮辱する意図はまったくない

309:Socket774
07/12/02 00:21:14 S7R/wV4r
577 :Socket774:2007/12/01(土) 22:07:53 ID:ghPN/KKb
>>565

>赤字が今回掲載された追加情報です。
ちょ、其々のTDP、HavendaleのCPU-ノース間接続はQPI、
どっちも4~5日前の後藤記事に書いてあるっつーの
(そもそもx86watchの記事冒頭に書いてある、これは日本のPC WATCHからの情報だって)
それとBecktonもGainestownにいたっては
北森自身がさんざん過去に記事にしとるのに
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)


後藤記事では「~と推測される」「~と見られる」
こう書いてある情報でも、複数の噂サイトを経由すると既成事実化オソロシスw

310:295
07/12/02 00:26:25 znJO54CD
PC Watchが元ネタなんですね。わかりました。


311:Socket774
07/12/02 00:29:25 kgmZZfx4
>>309
しなくてもいいのにわざわざコピペ乙
手間が省けたよ
そこで書いた通りです

312:Socket774
07/12/02 00:32:10 BvvYkFLZ
北森はたまに突っ込みどころ満載なことやらかすけど、概ね便利なんだから
勘弁してやれや

313:Socket774
07/12/02 03:44:47 W4msxYWJ
>>306
圧子ですら3.8GHxを出してるのに、Core2で4GHz以上を出さないのは怠慢もいいところだよな。
実に無駄な方向にTrを用いて拡張している罠。

314:Socket774
07/12/02 05:55:01 a6e9pLKI
釣れますか?

315:Socket774
07/12/02 09:46:33 FneFDC71
>>295
北橋込みで95Wならいいと思うけど。
M/B MEM 4GB CPUで8万以内でお願いします。

316:Socket774
07/12/02 09:52:41 BvvYkFLZ
>>315
Lynnfieldはメインストリーム向けだから下は3万程度。マザーが2万、
メモリがDDR3で高いとはいえその頃なら4GBで2万程度だろう。
余裕じゃない?

317:Socket774
07/12/02 14:46:05 7f513oKd
今まで通りだと一番下のQuadは266ドルぐらいで買えるんじゃまいか?
ただ、シングルダイで280mm2だからコスト的にはもう少し高値で売りたいところだろう。
やはりAMD次第か・・・。

318:Socket774
07/12/02 15:10:20 hWCgEupC
Nehalem世代はどういう価格体系になるんだろう。
IntelだとMCH、GMCHが不要となるLynnfield/Havendaleはその分10ドルか20ドルくらい
高く売りそうだけど。

319:Socket774
07/12/02 18:12:54 kZdqU2cZ
>>317
同程度のダイサイズのケンツが266㌦になったのは登場から半年後だぞ

320:Socket774
07/12/02 18:21:14 kgmZZfx4
参考
$37 945G
$33 945P
$30 P31/G31
$25 945GC

321:Socket774
07/12/02 18:22:23 BvvYkFLZ
>>320
それってサウス込みの値段じゃない?

322:Socket774
07/12/02 18:28:09 kZdqU2cZ
Intelの新型チップセットの価格はAMDのデスクトップCPUのASPよりも高い

323:Socket774
07/12/02 22:18:27 BnmK6P53
Lynnfieldの次にまたSocketが変わりそうで恐いな(´・ω・`)

324:Socket774
07/12/02 22:43:26 j8TWIHwx
>>323
Lynnfield世代。Nehalem世代ではSocketは同じでも、
新チップセットしか対応しないから心配するな。

325:Socket774
07/12/02 23:41:57 7f513oKd
32nmのWestmereは2009Q4あたりか。メモリもまだDDR3だろうし、Intelが互換性を維持しようと
すれば対応可能だな。技術的にはね・・・。

326:Socket774
07/12/03 11:07:32 D8pAVxVL
DDR2安いけど、我慢する

327:Socket774
07/12/04 12:58:50 cqoyBxqD
お正月にCPU買おうと思うんだけど、やっぱりお正月近くは通販とかオークションとか高くなるんかな~?

どうやと思う??

328:Socket774
07/12/04 13:44:29 odvouQi1
逆に年末年始は人がいなくなるからとんでもない破格で落ちたりするがw

まぁ、賢い人は出品しないだろうな。

329:Socket774
07/12/04 17:21:45 994AlC2t
>>327
1月20日に最上位以外のPenrynファミリーが加わるという噂が・・・
待てるなら待った方がいいかも。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

330:Socket774
07/12/05 00:39:05 ku2z4JYz
>>9>>11
うむ、平気でこんなこと書くからな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>今後もゲーム性能がそのままCPUのコア数に依存するようなものが出てきそうだ。

331:Socket774
07/12/06 14:37:07 DNGKRwQ4
Nehalemは現状のcoreMAを越えられないと思うよ。
もはやcoreMAはX86の完成形。小さな改良こそあれど骨格でこれを越える86互換は
ありえないし、同時にそれは今後のCPU発展のため、86互換CPUの終焉を意味している。
Nehalemはintelがその決断を迫られるための徒花。悲しいかな、咲くことの無い最後の86互換なのだ。







332:Socket774
07/12/06 18:12:17 epWyj4Qd
>>331
ただcoreMAはx86-64性能が相対的にいまいち
まだ完成形ではない

333:Socket774
07/12/06 18:12:17 nge61syn
どこを(ry

334:Socket774
07/12/06 20:13:36 0wSP80zF
WindowsがPOWERにシフトしてくれればな
Intel製PowerPCとかみてみてえ

335:Socket774
07/12/06 23:05:13 M3KDOS/d
>>331
386時代も似たようなこと言われていたんだけど、普通に486が打破しちまったんだ。

336:Socket774
07/12/06 23:56:31 ZEAEYahg
>>334
召喚呪文の詠唱禁止

337:Socket774
07/12/07 00:33:54 1Lu7rRff
呪文をきいて召喚されてきましたよ
386のときは、RISCは1/3のトランジスタで
性能は3~10倍とかだったからね
CISCはRISCに勝てないっていう教義は絶対だったそうです

338:Socket774
07/12/07 00:41:22 3CfpTTDi
だめだ、語尾が普通すぎる。

339:Socket774
07/12/07 00:53:00 FRfjLStx
呪文をきいて召喚されてきたす。 
386のときわ、RISCは1/3のトランジスタで 
性能わ3~10倍とかだったす。
CISCはRISCに勝てないっていう教義は絶対だったす。

340:Socket774
07/12/07 01:00:37 DzCZnC0H
もうx86に性能的な向上は無く
周辺技術の改良のみを行っていけば良いなどと過信した
どこぞのメーカーが今や潰れかかっていますが

341:Socket774
07/12/07 01:46:53 djdy3K83
この板わ、x86しか使えないのウリのユーザーが集まってるす。
履歴書にも無能自慢として書けるす。

342:Socket774
07/12/07 02:09:45 A6BpjFFa
blackfinマンセー

343:Socket774
07/12/07 08:53:33 yJnz30R8
>>335
あの時代は物質の微細化に、サイズの余裕があった。
ただそれを具現化する製造プロセスが確立されていなかっただけ。だから、微細化に伴い、キャッシュの進化、クロック向上、などなどで互換性を保ちながら大きな進化を果たせた。
だが今は違う。原子数個分のレベルにまで微細化が進み、これ以上加工できない
領域まであと少しで到達してしまう。この領域まできてはじめて、過去の遺産を引きずった
ままのアーキテクチュアでは大きな飛躍は望めないという、けしてひっくり返る事の無い真の意味での現実の壁にぶち当たる。
Nehalemの構造は足掻いているように思える。メモコンを乗せたり、GPUを統合したり、
足回りやレイテンシの隠蔽、その他機器のボトルネックを解消する手段ばかり取っている。
これは純粋なコアとしての処理速度向上が現状のままでは困難だという表れでもある。
intelはNehalemで散々試し、そして過去の遺産と決別する大決断をすると俺は思う。

344:Socket774
07/12/07 08:56:14 AV255P+R
アホス

345:Socket774
07/12/07 09:05:26 BnUgd1Sa
テラアホス

346:Socket774
07/12/07 09:14:29 HILkQZ+J
ギガスブリーカー

347:Socket774
07/12/07 10:12:49 tE5MaF1u
>>343
中学生日記はチラシの裏にでも書いてろ。

348:Socket774
07/12/07 11:05:03 rW5Ip4p3
>>331
64bitアプリの遅いプロセサなぞ(゚⊿゚)イラネ

349:Socket774
07/12/07 19:59:36 A6BpjFFa
「スパコンをノートPCサイズへ」―IBMがCPUコア間通信を高速化する新技術を披露
URLリンク(opentechpress.jp)
> 「シリコン・ナノフォトニクスは、CPUコア間の通信を高速化しつつ省電力化も実現する技術だ」(Green氏)

350:Socket774
07/12/07 21:24:25 IL6YfyJK
光CPUついにキタ

351:Socket774
07/12/07 21:57:52 xZPD3mKl
新技術はどうでもいいから早く実用化してくれ

352:Socket774
07/12/07 22:08:52 cKMgVkmp
ダイがどんどんキャッシュに割り振られてる現状から言えば
コアに革新的な手法が見つかってないことを示してるんだが。

353:Socket774
07/12/07 22:16:46 V5wtCEkt
仮に見つかったとしてもコストの問題で実装されるのは
実用化の見込みがたってから5年ぐらいかかるしな・・・

354:Socket774
07/12/07 22:20:39 1Lu7rRff
低コストな光配線が実用化されても
PCだと意味ないよ、多分
現状、メモリを除いた信号線の数が多くないから
DRAMに光配線のトランシーバーが載れば
話しは別だけど無理でしょ

355:Socket774
07/12/08 00:26:52 lfrrOBba
>【技術/半導体】IBM、光パルス利用で「数千コア」をワンチップに搭載する新技術を開発
>スレリンク(scienceplus板)l50

>>354
チップ上の極小の光トランシーバー実装のようです。

356:Socket774
07/12/08 00:29:12 7Vdxn0pF
>>354
この技術のすごいところはコア間をシリコン使って光通信させるところにあるのだが。
配線抵抗が単純にR=ρL/Sで表されるとしても、Lが減るのは効果大。

357:Socket774
07/12/08 00:30:34 lfrrOBba
355の光配線では消費電力を10分の1に低減できるそうです。

358:Socket774
07/12/08 00:38:45 7pjzZLDo
コア間の通信のみ1/10にしても結局コア内部の方が電気食うんだからあまり意味なくね?

359:Socket774
07/12/08 00:41:45 lfrrOBba
>>358
ゲートの発熱を減らす技術も
将来明るいです。

>【技術/半導体】リーク電流問題はこれで解決か? 米Clemson大が新high-kプロセス開発
>スレリンク(scienceplus板)l50
>ゲート電流で発生する過剰なリーク電流による発熱が、45nm以降のプロセス技術において、
>最も大きな課題とされてきた。こうした状況の中、米Clemson Universityは、「ゲート電極の
>リーク電流を100万分の1に抑えられる製造手法を開発したことで、最先端のプロセス技術に
>早期に移行できるようになる」と発表した。

360:Socket774
07/12/08 01:21:36 8P7LXTUn
>>343
335だがすまん、そんな難しいことじゃなくて>>331がCoreMAがx86の完成形って言ってたから
その昔「x86ではこれ以上の高IPC化はムリ」って言われていた限界を
486は超えたって昔話をしただけだったんだ。

361:Socket774
07/12/08 02:18:15 uC3x9TRh
ノートじゃなく人の脳内に搭載できるようにしてくれ。

362:Socket774
07/12/08 14:22:18 rfPeK8Yv
脳と

363:Socket774
07/12/08 15:03:24 ArTdLMNl
URLリンク(www.techreport.com)
45nm Core 2 Quad launch delayed due to erratum?

364:Socket774
07/12/08 23:01:40 H930fVpZ
エラッタか。 BIOSで対処できないほどのものなのかな。

365:Socket774
07/12/09 00:07:59 UvLI3X33
マイクロソフトXbox360
竹島は×、独島は○
久しぶりに温かなニュース
韓国のメディアが大絶賛

FNN-NEWS.COM ヘッドライン
URLリンク(s04.megalodon.jp)
「Xbox」で「竹島」が登録できない不具合 マイクロソフト「人為的ミス」と謝罪 2007/12/07 17:41
URLリンク(www.fnn-news.com)
URLリンク(s03.megalodon.jp)

ニュース動画 ソース:2007年12月7日(金) フジテレビ スーパーニュース
■Windows Media Player
300k URLリンク(www.fnn-news.com)
56k URLリンク(www.fnn-news.com)
■Real Player
300k URLリンク(www.fnn-news.com)
56k URLリンク(www.fnn-news.com)
■YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

366:Socket774
07/12/09 00:15:28 tMTZypTS
>>364
コメント欄も読もうねw

367:Socket774
07/12/09 19:33:11 7xw90AvP
えらった、えらいこっちゃ

368:Socket774
07/12/10 17:27:45 mhXN2+SC
なんだか否定的な意見ばかりですね。
今はB2のエラッタで躓いていますが、B3ステップ以降は順調に高クロック化・低電力化して行くでしょう。

それに高クロックの需要より低電力の需要のほうが多いでしょうし、今後は高性能よりも低消費電力に重点を置くということでしょうね。

もちろん3GHz/130W以下版は性能競争で最低限必要なので出してくるでしょうが。


rabbit

369:Socket774
07/12/12 00:10:16 d5VMaRUx
>>368

× rabbit
○ ろーあいあす

370:Socket774
07/12/12 11:06:05 gODjYEzj
IEDM 2007 - Intel、45nmプロセスの詳細を発表
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

率直に言って凄いな。
Low-kに関しちゃ保守的だけどトランジスタの性能が凄い。
LateNewsでIBMグループがpMOSで1mA/umの壁を突破したっていうのがあったけどIntelはすでに突破してたと。
そりゃクロックも上がるわ。

371:Socket774
07/12/12 12:27:37 2DR/0MDI
>>328
ボーナスとか貰える人とかが
財布の紐を緩めたりして
値が上がるものじゃないのか?

372:Socket774
07/12/12 13:59:00 gODjYEzj
Intel、量産用45nmプロセスの詳細を公表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Impressも来た。
MYCOMとは違って背景を説明してるのが分かりやすいか。

373:Socket774
07/12/12 19:28:03 +TSJ5Rob
>>372
その記事によると、失敗したらIntel吹っ飛ぶ可能性もあるようなこと書いてあるな。

今のAMDがあんなんだから、たとえ失敗しても持ちこたえれると見たんだろうか…

374:Socket774
07/12/12 20:09:07 +o/6S+Xi
今のAMDに対抗してとかじゃなくてもっと前から技術開発してて
それがたまたま45nmから採用されるってだけの事でしょ

375:Socket774
07/12/12 20:24:33 He/uOBiO
来年明けには32nmのSRAM試作発表かな

376:Socket774
07/12/12 20:52:47 gODjYEzj
すでにSRAMは作ってるぞ。この前のIDFで発表済み。
ただしIBMもTSMCも32nmでSRAMは作ってるみたい。
Intelが先行しててもSRAMに限れば半年差は無さそうだが…。

377:Socket774
07/12/12 21:17:47 AgzJcEeY
>>373
IntelはCPUの製造と販売で主に利益を上げているが、本質的には半導体の開発と製造する会社。

1980年代後半に複雑なx86の高クロックした実装は無理だと言い続けられたが、
・ハードワイヤードロジック
・パイプライン
・アウトオブオーダー実行
・命令変換機構
・ハザード解消の為の実装レベルでのレジスタ数増大(レジスタウィンドウに相当)
・分岐予測
・大規模キャッシュ

などの複雑な機構を自社の半導体技術で全てシリコン上に実装してみせて、
その限界を常に打ち破ってきた。

Intelの進歩は常に自社の半導体技術と共にあるので、
新しいプロセスの開発に力を注ぐのは別に不思議な事では無い。


378:Socket774
07/12/12 21:30:31 b0+WrKjc
新CPUが全部書いてあるテンプレみたいの張ってほしいんだけど
新しく組むから参考にしたい。

379:Socket774
07/12/12 21:33:07 gKYnZqWZ
>>378
こっちのスレで。

Intel Core 2 Duo/Quad Part84
スレリンク(jisaku板:6番)


380:Socket774
07/12/12 21:34:45 b0+WrKjc
誘導さんくす

381:Socket774
07/12/13 00:59:50 3Rr/ARH+
>>376
歩留まりと減価償却考えたらシェアが急進しない限り差は縮まらないよ
IBMやTSMCはマスクやデザインコストの問題もある
一発逆転の可能性があるとしたら3次元積層だね

382:Socket774
07/12/13 01:04:49 c2ZdhIle
3次元積層はコストの問題が大きい

383:Socket774
07/12/13 02:36:04 hEG+HxLI
技術の開発を主体とする会社と
よそから技術をもってくることを主体とする会社との
自力の差が明らかになってきたな

384:Socket774
07/12/13 04:56:56 w2N7nxZd
>383
何処と何処?

385:+++
07/12/13 15:04:44 dcc6Ynp6
TSMCの32nmSRAMは2重露光やってただろ。量産でもそうする?
intelも22nmじゃ2重露光やらざるを得ないかな。EUVの進捗によっては。

386:Socket774
07/12/13 15:14:18 qq6XHoP6
22nmはEUVが間に合わなければダブルパターニングしか無いだろうな。
たぶん十中八九間に合わないだろうが。
高屈折率液浸も間に合うか微妙だなあ。
IBMはJSRと一緒に高屈折率液浸を開発してるみたいだがIntelはそこまで冒険しないだろう。

387:+++
07/12/13 18:56:44 dcc6Ynp6
TSMCの詳しい記事が来てた。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

あと、intel45nm世代は特性ばらつきが減っているとか。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


388:Socket774
07/12/14 00:29:46 bmSV7lYR
近接場光ステッパー使えばある程度機器の流用もできるし、32nmも行けそうだが。

電子線リソグラフィの方が良さげな気もするが。

389:Socket774
07/12/14 03:13:11 e6az5bw2
>>383
とりあえず金さえあればねぇ…

390:Socket774
07/12/14 03:17:11 KnDq4U0/
>>388
TSMCは22nm以降はEUVじゃなくてEB推進してる。
本当に出来るかな。

391:Socket774
07/12/14 08:50:53 4agoeujh
EBはスループット低すぎて量産は厳しい。 EUVが本命だと思う。

392:Socket774
07/12/16 22:46:29 JAs/+vdF
来年の夏ぐらいにはPenrynの下位モデルがそれなりに値崩れするかな?

393:Socket774
07/12/18 05:12:10 PDHxa+q5
値崩れつーか価格改定では上位モデルほど値下がり幅が大きいから買いモデルは大して下がらないでしょ
E6300とかほとんど下がってないし

394:Socket774
07/12/22 11:51:12 Qz+9ONxs
上げとこう

395:MACオタ
07/12/22 16:23:09 0deFuoHF
45nmプロセスに怪しい噂が流れているとのことす。
URLリンク(www.theinquirer.net)
  --------------------
  The first one was that Intel is having problems ramping the 45/High-K/Metal process to
  volume so there is going to be a second 45nm non-High-K/non-Metal process to run the
  lower end volume chips.
  [中略]
  The next bit is sort of related, word is trickling out that Intel scrapped a whole run of
  Harpertowns.
  --------------------
G5/3GHzの頃にIBMがハマった穴に、Intelも落ちるすかね。。。

396:Socket774
07/12/22 16:31:07 pdNESpMA
内容全然見てないけど、9770/3.2GHzは970FX/2.5GHzを思い出させるな

397:Socket774
07/12/23 11:17:27 oHhL1ElE
>>395
low end/volume向けのプロセスをやり直すということなら「量産できない」「コストが高い」と
想像できるが、作った端から金になるHarpertown(の"run")までも止めてしまう必要が
あるということは、それ以外の致命的な事情があるのではないかと勘繰らずにはいられない。


398:MACオタ
07/12/23 14:52:18 C4BJwgUg
>>395のような話がある一方で、RealWorldTechのDavid Kanter氏が掲示板でIntelとAMDの現状について
述べているす。
URLリンク(www.realworldtech.com)
Intelについてわ、
  ----------------------
  In contrast, Intel has shown a lot of good milestones/indications on their way to production for Nehalem:
   1. 45nm is fine for servers, see prior discussion
   2. Nehalem already booted and was running apps
   3. Inside information I can't share
  ----------------------
何の内容も無いとわ言え、3番目わ心強いかと思うす。
AMDについてわ、誰も弁護できない状況すね。。。
  ----------------------
  1. They had a management change on manufacturing during implementation of 45nm. Not a good sign.
  2. New guy (Doug Grose) is from IBM, which definitely knows how to get stuff out the door and is a good foundry, but AMD has a very different model than IBM, much more driven by yields and volume.
  3. Barcelona fiasco @ 65nm
  4. AMD's history of not actually closing the gap with Intel's process, but yet again claiming to do so.
  5. AMD cutting their capex by 33%
  6. No 45nm demos at analyst day --> no functional tape out
  7. No frequency boost because they will have leakage issues
  ----------------------




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch