08/01/12 05:23:04 74euPslk
アメリカは各州ごとに反トラスト法が制定されてるから国策とか関係ないんじゃね。
言いがかりで有罪にされるって大人の認識としてどうよ?Intelの中の人が主張するならまだしも
大分偏った意見だと思うけどね。
541:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/12 05:30:07 URArrAzO
AMDって100mm²程度のダイが採算ラインって昔から言われてたけど
近年は大きなダイでも採算とれるようになったのか?
270mm²を超える4コアは大きすぎると思うが。
542:Socket774
08/01/12 06:52:24 1ujJfeNi
昔っていつだ?
製造能力が限られてるからダイサイズを小さくしたいってのはあったけど。
543:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/12 06:54:15 URArrAzO
200mmウエハー時代は普通に言われてたよ
544:Socket774
08/01/12 06:59:07 GPIee4zv
ヽ・´∀`・,,)っ━━━┓は感覚古すぎだろ。
WindsorFXのダイサイズ調べてみろ。
545:Socket774
08/01/12 07:02:00 1ujJfeNi
K8だって200mmウェハから始まったけど普通に儲けてたはずだが。
なんか採算ラインがダイサイズで決まると言われると違和感を覚えるな。
546:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/12 07:03:24 URArrAzO
>>544
最上位モデル向けだろそれ。
というか、事実としてCore 2ぶつけられて業績大幅に落ちたじゃないか
547:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/12 07:09:12 URArrAzO
ちなみにWindsorの頃には既に300mmに移行してますね。
X2が好調の頃にはASPがそれなりに上がってたから大きなダイでも採算とれたんじゃないの。
今は、最高モデルを10万円超で売ってた時代とくらべて製造コストが大して落ちないまま
価格だけがK6時代にもどっていってる。
この状況はAMDとしては相当厳しいんじゃないかなと。
548:Socket774
08/01/12 08:31:06 6xps+1wo
>>546
お前論点ズレてるぞ。
Core2の発売で業績が落ちたことがダイサイズによる薄利と繋がらないだろ。
549:Socket774
08/01/12 09:07:15 1wU8HpQk
>>546
おまえ…大丈夫か? C2Dが出てから業績が落ちたのは、
性能面でC2Dが優位だったからだろ…。
そうでなければ業績が落ちるわけがねぇ。
550:Socket774
08/01/12 09:10:44 74euPslk
採算ラインがなんぼか分からないけど
Fab増設して製造量上げたのにIntelの市場シェアをまったく切り崩せてない
現状は大分危機的なんじゃないか?
551:Socket774
08/01/12 13:22:16 OzswFf4x
>>547
採算とか関係なしで
性能があれだから、単純に売れてないんだろ
552:+++
08/01/12 15:03:57 i1R7JAQI
MYCOMにちょっと書かれてたけど、IBMと組んだ工場とのからみが無ければ、
この訴訟は無かっただろうね。つまり政治的配慮。
クオモ、まだNY州知事の地位を狙ってるんだろーね。以前親父がやってた。
まだ、どう展開するかわからんな。始まったばっかりで金額的なことも出てないし。
553:Socket774
08/01/13 00:05:46 OExV3Bcy
自動車の工場にしても半導体の工場にしても
必ず政治的なやりとりが絡んでくる、しょうがない
554:Socket774
08/01/13 01:02:05 hHq8Fntb
>>527
ガキかおまえはww
555:Socket774
08/01/13 03:53:34 CPpmUsal
>>538
知ったかサヨブタ負け惜しみには事実より暴れる言いがかりがあればいいというだけ、
さすが欠陥爆熱でオナニーできる人種は劣化激しいな。
556:Socket774
08/01/13 03:55:13 erx4ftLs
コピペ荒らししながら精神おかしくなる、今だ居座る化石だからな。
そろそろ2chのガン扱いされて追い出されればいいが。
557:Socket774
08/01/14 17:48:35 mxxl5DYH
WindorFXのダイサイズは220mm2じゃなかったっけ?
65nmの512KBは126mm2程度だったと思うけど.
4コアは290mm2だっけかな.
558:Socket774
08/01/14 20:38:16 NfQjeX+7
a
559:Socket774
08/01/14 23:29:24 RzElBbbz
Intelの4年後に製品化されるであろうとかいう試作品がうちに流れてきたんだが
これなんて名前?
PenrynやNehalemとは見た目明らかに違う
560:Socket774
08/01/14 23:32:44 WsQMtQbe
写真おくれば判定してあげるよ。
561:Socket774
08/01/14 23:45:40 RzElBbbz
>>560
撮影機材持ち込めないから撮るのは無理だわ
562:Socket774
08/01/14 23:53:20 WsQMtQbe
つーか、パッケージングは何?
4年前に製品化する予定のシリコンなんてないはずだろ。
研究用の試作品でそ?
563:Socket774
08/01/14 23:53:53 vY6fqrWz
4年後に出るCPUの試作品なんてあるわけないから
あるとしたらPolarisみたいな技術試作だろ
そんなもんが社外に流れるとも思えんが
564:Socket774
08/01/15 00:02:51 ldDKvgcf
>>559
Pachimonos5じゃないの?
565:MACオタ>562 さん
08/01/15 00:05:32 3dxtK4i7
>>562
3DダイスタッキングのサンプルがDRAMベンダに送られているのかもしれないすよ。
566:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/15 00:07:31 tZem3nYZ
例のテラスケールプロセッサか
567:Socket774
08/01/15 00:08:53 L4QScQK0
いや、むしろパッケージング技術のメカニカルサンプルでしょ。
だからパッケージング形態がきになっているんだが。
568:Socket774
08/01/15 00:16:32 88Be85NW
みんな釣られすぎ。
569:Socket774
08/01/15 00:21:30 kzUMrTVL
チップはまだ乗ってないパッケージングのみの状態だよ
Nehalemも試作で最近よく流れてくるけど>>559のは見た目が明らかに違う
>>567
パッケージング形態って何を答えればいいのかよく分からない
明日も仕事なんで寝る
まだ会社に残ってたらまた見てみるわ
570:Socket774
08/01/15 01:47:48 BhFP2Qu+
NDAとか社内規定とかどーなんてんのよ
現段階でもこれらの書き込みバレたら君クビだよ
571:Socket774
08/01/15 02:03:58 Q83BOBxU
>>570
俺は困らないし君も困らない。困るであろう約一名が楽しそうなんだからいいじゃないか。
572:Socket774
08/01/15 08:58:22 L73ymEmj
都合の悪いことはスルーするコテハンワロス
573:Socket774
08/01/15 15:52:15 bgWojuDR
まあ、あと困るところは楽しそうな人が勤めてるトコと、
そこに仕事出してるトコかな。
574:Socket774
08/01/15 15:55:43 Q2Pss0ln
こんなところで釣りやって面白いのか・・・
575:Socket774
08/01/15 16:07:01 xW0PqpEe
八つ当りしたいんだろ
576:Socket774
08/01/16 00:23:56 xRqaqlnC
釣りでなければ信濃あたりの会社か?
577:Socket774
08/01/19 14:23:49 2brLz3Gw
4年後てネハレンの次の次?
その頃にはネハレンセレロン出てるかな?
578:Socket774
08/01/20 05:04:00 RxzJoIu2
Intelの次世代CPUについて語ろう 32
579:Socket774
08/01/21 01:33:13 Y+rSiRew
nehalemが出たとして、penrynが4G近くで動いちゃってるから、
その性能を超えられるかってーと微妙じゃないのか?
OCでの限界性能ってコアだけの進化でどの程度上がるもの?
580:Socket774
08/01/21 02:26:02 9/eY6IDn
だからYorkFieldは3.2GHzで打ち止めの予定なわけでね。
Nehalemの立ち上げがもたついて、なおかつAMDが追い上げてくるんなら
すぐ高クロック品を投入してくるのだろうが、Nehalemの立ち上げが順調にいくなら
わざわざ性能的に競合するような品は出さない。
581:Socket774
08/01/22 03:28:39 eRMu9Pwk
>>579
上がるとは限らん。
QuickPathInterconnectのピン辺り6.4Gbpsという性能からすると、DDR動作で3.2GHz
ベースクロック200MHz*16ってところだろ。
多分、そっちがボトルネックになるから下がっても不思議じゃない。
582:Socket774
08/01/22 15:56:31 FmCddvrC
ちょうどAMDが上がりにくいのと同じ状況になる可能性があるってことだな。
583:Socket774
08/01/22 20:32:32 qpAy78VD
LynnfieldとHavendaleはQPI非搭載で従来のFSB
584:Socket774
08/01/22 20:40:56 u2Be9d/x
普通に考えるとGMCHとCPU間はQPIだけど
585:Socket774
08/01/22 22:47:16 zI4Asx4M
>>583
CPUパッケージ内のCPUとGMCHの接続はQPI
んで、CPUとPCH(チップセット)の接続はDMI
全然従来のFSBじゃないんだが・・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
586:Socket774
08/01/22 22:53:55 vz8vNEzM
後藤の絵は間違っている!!
Lynnfield/HavendaleはQPIは使用していない説。
587:Socket774
08/01/22 23:09:37 vz8vNEzM
つーか、HKEPCにはQPI使ってないって書いてあるぞ。
どっちがほんとなんだが。
588:Socket774
08/01/22 23:10:04 VK0ADB2c
これってようするに、ノースブリッジをCPUの横に持ってくるってことだよね。
従来型よりもメリットはあるのかな
589:Socket774
08/01/22 23:18:22 dfLIStvM
配線長が極めて短いだけあって、いままでのFSBより格段に高速には出来るんじゃないかな。
いままでのMCMパッケージと違って、マルチドロップは要求されないし。
590:Socket774
08/01/22 23:40:42 vz8vNEzM
おまいら、GPU統合とよべ。NorthだとかMCHということばは忘れろ。
591:Socket774
08/01/22 23:41:58 vz8vNEzM
ちなみに>>585は気がついていないようだが、
DMIは従来からあるものです。FSBよりも遅いのです。
592:Socket774
08/01/22 23:45:59 qenQK/Zx
他のGPUやPCI-E統合CPUを参考にしてみるといい
593:Socket774
08/01/22 23:47:48 7wSyoxPl
NorthやMCHは忘れたけど、GPU統合とは呼ばない
594:Socket774
08/01/23 00:36:07 ymRyfkkS
>>591
PCHは従来のICHとほぼ同じ位置付けだからいいんじゃない?
DMIはMCH-ICH用のインターフェースだから実質的な性能低下はないし。
CPU側のPCI-Express Gen2とPCHに統合されるPCI-Express Gen1それにS-ATAやUSBの
存在を考えればシリアルインターフェースのまま伝送できる方が効率いいと思うけど。
わざわざ、シリアル-パラレル-シリアルと二度も変換かけるのは効率悪いし。
今のCPU-MCH間のFSB接続ほど帯域が必要な部分じゃないから、基板への実装を考えたら
動作クロックを落とすかバス幅を減らすかなりして、結局DMIと大して変わらないものに
なるんじゃないの?
595:Socket774
08/01/23 09:23:39 W6s5YS7H
1パッケージに実装されるCPUとGMCH間は従来のFSBより高速かつテイレイテンシ、しかも省ピン数なQPIで結合されるから、
CPUコアにダイレベルで統合される上位モデルに比べると劣るものの、CPUソケットを通してGMCHと結合していた従来よりは性能の向上が見込める。
バスもグラフィックス用の高速なPCIeと周辺機器用のDMIが出ているし、全く問題ない。
596:Socket774
08/01/25 13:11:35 iTJAl7GY
>>483
CPU統合型はGPUプロセスも一気に微細化するとintelはおっしゃっています
597:Socket774
08/01/26 10:57:15 ijPLvve2
PCを新しく買い換えようと思っているのですが
CPUで迷っています。
Core 2 Duo E8500 3.16GHz
Core2 Quad Q6600 2.40GHz
この2つなのですが、クロック数が高いほうが性能が良いのでしょうか?
いろいろな比較サイトを見るとQuadのほうがだいぶ性能が良いように書いてあり
凄く迷っています。クロック数はあまり関係ないのでしょうか
初心者で申し訳ないのですがご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
598:Socket774
08/01/26 11:00:49 78DcFTaF
>>597
('A`)っQ6600買え
599:Socket774
08/01/26 11:13:24 YI6+u53z
8500買えと言ってみるテスト。
ま、買う前にスレタイを100回読んだほうが勉強になるぜよ。
600:Socket774
08/01/26 11:15:51 okQ59+Hg
>>597
なにをするかによる
601:Socket774
08/01/26 11:20:00 Hp1Ki7Di
>>597
それは貴方の用途次第だからなんとも言えない。
例えば負荷の高いアプリケーションを使うにしても、それがマルチスレッドに対応してない
シングルスレッドオンリーのアプリケーションを1つか2つくらいしか使わないとか、デュアルコア
対応のエンコーダを使うけどエンコ中は他の作業は一切やらないとかそういうことであれば、
クロックの高いE8500の方が速く処理できる。
逆に、クアッドコアに最適化されていてデュアルコアよりも格段に性能の向上するアプリケーション
(数は少ないけど)を使いたいとか、負荷の高いアプリケーションを3つも4つも同時に起動して
並行して作業させたいとかそういう用途なら、多少クロックは下がるけどコア数の多いQ6600の方が
有利になる。
ただし、多数のアプリケーションを同時起動してながら作業をさせる場合はE8500より有利だけど、
それはあくまでE8500に同じことをやらせると性能の落ち込みが無視できなくなるから。
例えながら作業でQ6600が有利だったとしても、そのうちどれか単一の処理をE8500で専念させれば
Q6600よりは速く作業が終わる。
要するに、ながら作業をやる場合のQ6600のメリットは「処理が速くなる」のではなく「遅くなりにくい」ことに
あるという点は理解しといてね。
後は自分の用途とよーく相談してどっちを選ぶか決めればいい。
602:Socket774
08/01/26 13:46:21 om6DdsRh
EeePCを買うことにします。ありがとうございました。
603:Socket774
08/01/26 13:47:21 fPMVJFcw
過疎ってるから皆ヒマなんだな。こんなスレチに真面目に回答するなんて。
じゃあちょっとネタになりそうな話題で、こんなのはどう?
Diamondville(1.8GHz) + Intel 945GC 又は SiS671 (DeskTop又はITX)
と、
Isaiah(1.8GHz) + CN896
は、性能的に結構いい勝負をしそうな気がするが、果たして実際はどうなのか
気になってます。
見えてきたSilverthorneプロセッサの超低消費電力の秘密
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
VIA、新設計アーキテクチャCPU「Isaiah」を2008年前半に製品投入
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
604:Socket774
08/01/26 13:50:15 TtLAN38S
Diamondvilleはパフォーマンス的にIsaiahに適わないよ
パフォーマンス的にかぶるのはC7
だが、マーケット的にはIsaiahがかぶる
605:Socket774
08/01/26 13:50:35 I7cLd0aO
Silverthorneはしょせんインオーダーなので、曲がりなりにもOoOであるIssaihには少なくともシングルスレッドにおいては
かなわないのではないかと思われる。
606:Socket774
08/01/26 13:51:45 cvJSF8Fg
ダイサイズがIsaiahの半分以下だし
607:Socket774
08/01/26 13:55:23 fPMVJFcw
>>603 (補足)
Diamondville: in-order&HT / L2:512KB / 整数演算が強化されてる?
Isaiah : out-of-order / L2:1MB / 浮動小数点演算が強化
まあ消費電力では、トランジスタ数自体が圧倒的に少ないDiamondvilleの
勝ちでしょうけど、SilverthorneのSV版だから消費電力は多目な筈なので、
大差が付かない可能性があるし。
608:Socket774
08/01/26 13:59:50 fPMVJFcw
あとDiamondvilleがIsaiahに同クロックだと敵わないとしても、同程度の消費
電力でという話なら、例えばクロック差を400MHzくらい稼げる気もしますが、
どうなんでしょう?
あとダイサイズが半分以下なら、値段差も考慮されますが、こればっかりは
市場にでてからでないと判断出来ませんし。
609:Socket774
08/01/26 14:21:55 krMtfD0U
Isaiahって消費電力1W切れるの?
Silverthorneとはセグメントが違うと思う。
610:Socket774
08/01/26 14:22:30 TtLAN38S
isaiahは整数も強化されてるよ
micro,macro-fusionもつくし
611:Socket774
08/01/26 15:09:49 PDfk2h5/
>>609
いまのC7と同等レベルらしいので、無理だとおもう。
それにIsaiahとSilverthorneとは絶対セグメント違うよね。
Isaiahは超低電力版のモバイルコアとは重なりそうだけどさ。
612:Socket774
08/01/26 15:18:03 Emmz4p+j
今のC7がTDP3.5~20WくらいのはずでIsaiahはC7と同等ってことは
0.6~2WのSilverthorneよりは5.5WのULV版C2Sと11WのULV版C2Dのが
TDP的には競合しそうな気がする
613:Socket774
08/01/26 15:35:18 Hji66OqL
ぬこ好き某氏曰く
「消費電力の問題ではなく、マーケティング的な製品ポジションが、SilverThroneとぶつかる訳です。
勿論性能云々の問題もありますけどね。」
だそうだ。
614:パクマン
08/01/26 15:56:01 Im3GPUae
20WがUMPCやMIDか?たれだそいつw
615:パクマン
08/01/26 15:57:38 Im3GPUae
CNに低クロック, Low Power版があるだけだろ。
1.6-2.0GHzのCNハイエンドはSilverthorne 1.86GHzとはかぶるわけないのに
早く気づけよ。
616:Socket774
08/01/26 16:02:23 I7cLd0aO
SilverThorneの通常電圧版であるところのDiamondvilleは思いっきりかぶるけど。
617:パクマン
08/01/26 16:03:03 Im3GPUae
DiamondvilleってそんなTDP高くなかっただろう?
618:パクマン
08/01/26 16:04:26 Im3GPUae
しかも、Silverthorneの通常電圧版はSilverthorneだ。
DiamondvilleはTDPの制約をゆるくしただけ(3.5W)。
619:Socket774
08/01/26 16:11:32 I7cLd0aO
消費電力の問題ではなく、投入されるセグメントがかぶるって言う話だわな。
620:パクマン
08/01/26 16:12:51 Im3GPUae
Silverthorneとか?w
Diamondvilleとは一部かぶりそうだと思ったが。
621:Socket774
08/01/26 16:15:09 I7cLd0aO
だからDiamondvilleと被るって言ってるじゃん。まったく・・・
622:パクマン
08/01/26 16:28:15 Im3GPUae
深くは追求しないが、Diamondivlleはローコストノートとデスクトップ用なんだよ。
>>603みたいなITXボードはおまけ(笠原の勘違い)。全くかぶるということはないぞ。
623:パクマン
08/01/26 16:28:51 Im3GPUae
ローコストノートとローコストデスクトップ
624:Socket774
08/01/26 17:07:39 I7cLd0aO
低コストなノートやデスクトップならなおさら被るけど。
625:Socket774
08/01/26 17:08:36 EWecu8BI
C7のマーケットやね
626:パクマン
08/01/26 17:29:59 Im3GPUae
やっぱDiamonvilleとはかぶる。かぶるに訂正。
627:Socket774
08/01/26 17:57:00 aIWNYvNQ
>>618
3.5Wじゃ爆熱すぎるんだが採用される市場があるのか?
超低電圧Core2の下をカバーはできるが、絶対性能で差が大きく開くぞ
組み込み向けにはでかすぎて新規採用もむり
628:Socket774
08/01/26 18:41:21 krMtfD0U
組み込みって一口に言っても色々あるからな。
小容量のバッテリーで動かすデバイスには3.5Wは大きいが、
ACアダプターで動かすような物なら、そんなに問題でもなさそう。
絶対性能については、物が出てこないと何とも言えないな。
629:Socket774
08/01/27 01:35:52 rr52uwxj
工業用ブレードとかだって組み込みだし、炊飯器みたいなデバイスばっかりが組み込みじゃないからね
630:Socket774
08/01/27 01:40:34 4BTfKdco
その程度じゃ10W超でもいいわけで、3.5Wとなると、他のとこが出してる1W未満と性能や機能的に被る、もしくは機能的に劣る気がするなあ・・・
1W未満でノースブリッジ内蔵なんてざらだし、わざわざ命令セットをx86に切り替えてまで、爆熱で機能の少ないのを採用するだろうか
Geodeのときも同じこと考えたな
631:Socket774
08/01/27 02:16:16 LdKtlXSZ
炊飯器ww
炊飯器にx86積んだら何できるんだろうなw
632:Socket774
08/01/27 02:28:03 QdIVrnJr
Diamondvilleはローコストの市場用なんだろうな。
SilverthorneというかMenlowはチップセットのTDPが大きいので、まだWindows載せたUMPC、
MID用だろう。
intelが提供するチップ全体で1W切るようになれば、採用されうる用途が一気に増えるだろうけど。
>>631
炊飯器に64bitCPUってどれだけ飯炊くのにメモリ使うつもりだよw
633:パクマン
08/01/27 02:59:51 zYvJUh2i
なんか組み込み用と聞いただけで勘違いしている人が多いな。面白いからこのまま放置で良いが。
組込ってひとえにいっても色々あるだろうにIntelが今更白物家電の制御の市場に魅力を感じたと思っているのかw
で、Diamondvilleは組み込み市場向けではないことは>>622->>623に書いたとおりなのです。
3.5Wが大電力と言っているやつはどういう市場なのかわかってないだけよ。
634:Socket774
08/01/27 03:08:44 rr52uwxj
Intelの位置付けはさておきとして、実際にはDiamondovileを採用した組み込み向けのブレードや
ITXボードその他はいっぱい出るだろうけどね。
635:パクマン
08/01/27 03:17:05 zYvJUh2i
そういえばTorapaiの話は最近あまり聞かないな。
もっと組み込みっぽい組み込み用Intel chipといえば、Canmoreもある。
636:パクマン
08/01/27 03:40:03 zYvJUh2i
TorapaiじゃねぇじゃんTolapai。
637:Socket774
08/01/27 03:41:57 +Op5I0+P
おっ… _ _ _ _ _ っぱい!!
_ _ ( ゚∀゚)っ ノ⌒、 ) (∀゚ )ノ _ _
( ゚∀゚) / つ/ ⊂ 人) ⊂ / ( ゚∀゚)っ
⊂ と) ⊂.... / 彡 とノ ミ (⊃′ ゝつ /
|⊂_ノ 彡 し ∪ ミ ノ |
し (ノ ⌒J
638:Socket774
08/01/27 04:00:34 p2ECO7GI
おっぱいでもねーw
639:Socket774
08/01/27 07:18:49 bx5C1wwT
せっかく消費電力の削減に成功しているCPUにわざわざ
GPUとかの発熱する機能を搭載しようしている
オレゴンチームって相当のアホだろ。
またしても爆熱&高消費電力への道を邁進するとはね。
やはりネハレンはスルーした方がいいやね。
640:Socket774
08/01/27 09:54:49 JOhxLtf3
>>639
熱源がCPUにあるかチップセットにあるかの違いなだけ。
そんな事をいったら、消費電力が削減しているCPUに
わざわざメモコンやノーズブリッジを統合さえも批判しないと。
さらにはPCI-eさえも統合していくんだからな。
結果的にはシステムのトータル消費電力が下がれば問題ないわけ、
メーカー側も冷却箇所を一カ所に集中させればいいし、
配線も簡素になるだろうから、たぶん歓迎すると思うぞ。
641:Socket774
08/01/27 11:03:37 n3+gPkkA
メモコン統合したAMDはOC耐性で大きく差をつけられたじゃん
定格で消費電力やパフォーマンスUPしてもOC耐性が落ちたら自作市場じゃ評価ガタ落ちなんじゃないの?
自作市場は決して大きくはないけど一般消費者向けへの影響は少なからずある
自作市場で得た評判ががんばしくないものだったらヤバい可能性はあるよ
DDR3も今年末までに下がるかは分らんし
今のOSでいうVISTAのような位置づけのCPUになってしまう可能性はある
642:Socket774
08/01/27 11:03:45 nhKvESPo
いや、熱源が1箇所に集まったほうが冷やすのは難しい。
643:Socket774
08/01/27 15:15:42 pYWYcLKD
>>641
OCなんて一部のOCマニアか初心者が踊らされる場所。
普通の自作人にOCなんてほとんど関係がない。
644:Socket774
08/01/27 15:34:47 n3+gPkkA
OC耐性が同程度だったらここまでC2DとAMDCPUの人気差はなかったと思うけど
定格同士の比較ならAMDもコスト的に検討してるし>>643が本当ならここまで差がついてないよ
実際OCにそれほどこだわらない国ではAMD結構がんばってるし
645:Socket774
08/01/27 15:38:27 pYWYcLKD
>>644
売れるのは普通にベンチ結果で性能が良いからだろ。
646:Socket774
08/01/27 15:42:31 t9RURoIr
ピンの集中やら異なるクロックや電源電圧が入り混じるのが大変
647:Socket774
08/01/27 16:29:36 Jt43wTYb
今考えるとcellって何気に凄い事やろうとしてたのね。
648:Socket774
08/01/27 16:38:19 XsuQXeyT
>>646
ピンの集中はそれほど問題じゃない。
どうせintelがデザインガイドとか出すんだから、それに従ってりゃいい。
配線的には、等長配線が必要なパラレルFSBが消えて、配線が楽なPCI-ExpressとDMIに
なることの方がメリットは大きい。
FSBの配線スペースも減るから省スペースPCもデザインしやすくなる。
電源電圧は、どうせ統合の際には回路設計は一新するんだから、ついでにCPUに合わせりゃいい。
今、ノースブリッジに統合されてるGPUと同じ電源電圧を維持しなきゃならん理由はないんだから。
メモリだけじゃなく、PCI-ExpressやDMIもソケット経由になることで、OC耐性はシステム全体で
下がるだろうが、OCしないメーカーPCには何の関係もないしな。
649:Socket774
08/01/27 17:00:33 nhKvESPo
>>648
> どうせintelがデザインガイドとか出すんだから、それに従ってりゃいい。
基板の層数が増えてコストが上がるんですが。
650:Socket774
08/01/27 17:15:54 rr52uwxj
どうにかして4層で作れるようにデザインガイドを出すはずだけど。
651:Socket774
08/01/27 17:25:23 p2ECO7GI
電源ドメインは結構重要かも。
CPUとGPUはたとえ同じ電圧で動作してもEISTを考えると分離したいところ。
というか最低でもCPUとNB(GPU)には分離される。
さらに各種IOも要求電圧は違うだろうし。
出来ればNBとGPUコアも分離したいしCPUコア毎の分離もしたいところだ。
さすがにコストがかかりすぎるだろうが。
ノート向けならあり得るかな。
652:Socket774
08/01/27 17:28:18 Rbvd4ZdD
CPU Voltage : 1.264V
CPU PLL Voltage : 1.5V
North Bridge Voltage : 1.47V
DRAM Voltage : 1.80V
FSB Termination Voltage : 1.42V
South Bridge Voltage : 1.075V
653:どうていだいまおう
08/01/27 17:46:14 D/VvATid
電源を2~3系統にして、CPU(Include NB)内で
複数電圧使うってのもありじゃね?
FSB信号線分ピンが減るから
電源、GND線増やせるだろうし
654:Socket774
08/01/27 23:13:13 n3+gPkkA
age
655:Socket774
08/01/28 10:39:10 T3gThO/V
オンダイCMOSレギュレータが使われるようになればパワーレーンの問題は多少は解決するんだろうけどね。
デスクトップでは無理だろうかもしれんが
656:MACオタ
08/01/29 00:19:06 U+YuE5q6
Nehalem情報でまた後藤氏が素人っぷりを晒している模様す。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
-----------------------
浮動小数点演算(SPECfp_rate2006)で2.4倍以上とされている。実際にパフォーマンステストを
できるサンプルが出るまでは、本当の性能はわからないが、浮動小数点演算性能が異常に高
いことは確かだろう。2.4倍という数値は、かなり異常で、大幅な拡張が予想される。
-----------------------
SPECfpわSPECfpでも"rate"わメモリ帯域の要素が大きいす。コアがダメダメのK8ですら、ソケット
数につれてメモリ帯域が増やせるという特性のおかげでCore2に勝てるすから。。。
Intel X5365/3GHz x 8-core: 62.9(base)/66.5(peak)
URLリンク(www.spec.org)
AMD 8222SE/3GHz x 8-core: 92.6(base)/98.7(peak)
URLリンク(www.spec.org)
657:Socket774
08/01/29 00:32:47 W4yyHC3N
「大幅な拡張」がメモリ帯域のことだとそのあと説明しているんだからいいじゃん。
spec*_rateを軽視する理由もないし。
658:Socket774
08/01/29 00:57:42 braTC+b5
CPUのコア部分で1.5倍のサイズだと性能は期待できそうだけど発熱はかなりありそうだ。
まぁ、しかしAMDとIntelの間を行ったりきたりしてる社員もいるとどっちも似たようなもんか。
659:MACオタ>658 さん
08/01/29 01:05:38 U+YuE5q6
>>658
------------------
CPUのコア部分で1.5倍のサイズだと性能は期待できそうだけど発熱はかなりありそうだ。
------------------
現代でわ多くのトランジスタがクロックゲーティングやら、マルチゲートやらで省電力方面に費やされるすけど。。。
660:Socket774
08/01/29 01:30:37 qxjrXR4V
クロックゲーティングって、それほどトランジスタは食わないような
マルチゲートだとトランジスタ増えるってのはどういう理屈だろ
661:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/29 01:35:11 UUB91VxK
北橋統合するのにダイサイズ増えないわけがないだろ
662:Socket774
08/01/29 03:18:37 VVVgHs6X
またオタの難癖か。
文章を読む能力が無いのかね。
663:Socket774
08/01/29 05:43:24 JIhXEdDN
オタに読解力が皆無なことが今更ながら良く分かった
664:Socket774
08/01/29 09:07:37 LsAHDxMq
>>661
今ノースブリッジ統合は関係なくないか
CPU全体のダイサイズじゃなくて”コア”のサイズが1.5倍になるって話してるように思えるんだがどうよ?
665:Socket774
08/01/29 12:50:40 VVV5WqkK
オクタコアがオタクコアに見えて嫌
666:Socket774
08/01/29 12:53:17 5f5SaOl4
>>665
そのネタは使い古されすぎてageられても困るよ。パパ。
667:Socket774
08/01/29 13:07:58 FgWqTzU5
>現代でわ多くのトランジスタがクロックゲーティングやら、マルチゲートやらで省電力方面に費やされるすけど。。。
そりゃCMAだって一緒。
元がモバイル向けコアなんだから。
CMA比で色々拡張はされるだろうが、省電力向けの拡張だけで1.5倍はないだろ・・・
少なくとも増加分の半分は性能向上に振られてると思うが。
それに省電力向けの拡張はアイドル時には効果を発揮するが、フルパワーで動作してる時は関係ない。
電力制御回路だってトランジスタで構成されてんだから、フルパワーで動いてりゃ多少は電力を消費する。
668:Socket774
08/01/29 23:39:41 dnSJNp/T
>>667
MACオタのキモい文章コピペすんな。氏ね。
669:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/30 02:02:38 LR0BibTm
>>664
ああ、そっちね
1クロックで発行できる命令で同時参照できるレジスタ数が極端に少ないからそのへんを改良するとみた。
Nehalemが目指してるのはSMT対応のNコアというより、動的再編成可能な2×Nコアじゃないかと思う。
PenrynでのMPSADBWが意外と性能低いのと、テキストサーチ命令の追加もあるし
特にSIMD周りの強化が凄いことになると思っている。
670:Socket774
08/01/30 17:39:56 BCGZYeRd
モバイルCPUに第3世代SPARC―IntelとSunが新CPU計画を披露へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
SPARCがモバイルCPU化!!!!!!!!!
しかもIntelとの共同開発だってええええええええええ!!!!!!!!!
まんまとタイトルに騙されたぜ…。
671:Socket774
08/01/30 17:41:30 kFVfCEmt
>>670
タイトルわろすw
672:Socket774
08/01/30 19:40:46 I3t147eX
全くだまされなかった俺は、つまらない大人になってしまったのだろうか?
673:Socket774
08/01/30 21:10:07 er2Hb3QA
つまらない子供がつまらない大人になるのは正常進化ではないか。
674:Socket774
08/01/30 21:34:29 I3t147eX
なるほど、おっしゃる通り
675:Socket774
08/01/30 22:48:33 x+XRaVT1
釣り乙
676:Socket774
08/01/30 23:49:41 V3jKx1aW
>>651
そもそもターゲットクロックが違う物を
コア統合させてもしょうがない。
CPUで1GHzはアイドル状態だが、GPUじゃ超ハイエンドなクロック。
CPU部分とGPU部分で、全く別なレンジの可変クロックやるんだったら
最初から分離させる。
統合してしまうとCPUとGPUでメモリ帯域の取り合いになって
ロクな性能は出ない。
後藤某が何故あそこまで「GPU統合」に固執するのかさっぱり分からん。
性能的に何かメリットが有るのか?
677:Socket774
08/01/30 23:59:14 x3GURofp
>そもそもターゲットクロックが違う物を
>コア統合させてもしょうがない。
知恵遅れですか…
678:Socket774
08/01/31 00:04:24 BCGZYeRd
>>676
電源ドメインの話なのになぜクロックが?
同一電源ドメインでもPLLを複数揃えればクロックは別々に制御可能。
実際PhenomのCPUコア部はそうだし。
GPUの統合はメリットあるよ。
少なくとも外部インターフェースの分の消費電力が減る。
消費電力減ればその分CPUのクロック上げることだって出来るし。
統合しようがしまいがメモリ帯域は取り合うと思うよ。
固執するもしないも実際IntelもAMDもGPU統合に向かってるからね。
679:Socket774
08/01/31 00:05:49 Khi2d9AM
一番脅威に思ってるのは他のベンターかな。
消費者として、Intelを応援する
680:Socket774
08/01/31 00:05:59 x+XRaVT1
>>676
後藤はただのライターであって、intelがGPU統合をやると言ってるから記事を書いてるだけ。
681:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/31 00:39:22 WzxBT/HC
Bulldozerは16ビット浮動小数と32ビット浮動小数を相互変換する命令を備えるから
何かしら統合によるシナジー効果(笑)狙って来るんだローな
682:Socket774
08/01/31 06:14:38 Aj2wGupW
Nehalemも真っ青なストレスソフトをお願いします
683:Socket774
08/01/31 07:01:40 Aj2wGupW
Bulldozerは恐らくヘテロなマルチコアとなるだろう
AMD版cell
684:Socket774
08/01/31 07:10:57 NSkNQ6tx
GPU統合するのはFSBがネックになりだしてるからじゃないの
685:Socket774
08/01/31 07:28:02 Aj2wGupW
メモコンがCPU側に移るからだよ
Intelの場合
686:Socket774
08/01/31 07:29:02 dupYBYyu
Nehalem出たらAMD死亡?
687:Socket774
08/01/31 07:37:52 NSkNQ6tx
Nehalemが死亡する可能性もあるんじゃないの
Nehalemというよりオレゴンが死亡かもしれないけど
688:Socket774
08/01/31 07:48:25 Khi2d9AM
そもそも、次のCPUからFSBの概念が消えるとか
689:Socket774
08/01/31 10:03:49 Rprb92OZ
ん、NehalemでFSBは廃止じゃなかったっけ?
690:Socket774
08/01/31 13:41:38 rksfVmt1
FSBという名称は消えるが、FSBの代わりにQPIが載るだけ
691:Socket774
08/01/31 18:12:25 wgrW+Jcj
気圧の単位 ミリバールが ヘクトパスカルになった程度の違いだよな。恐らく・・・。
692:Socket774
08/01/31 18:14:05 Khi2d9AM
構造自体ガ変わると聞いたが
693:Socket774
08/01/31 18:53:59 ToVOCiYn
サーバ/ワークステーション/エンスー向けのBloomfield、ハイエンド向けのLynnfieldではメモリコントローラが、
CPUにダイレベルで統合される。Bloomfieldではマルチソケット用にQPIが用意されるが、
Lynnfieldではマルチソケットへの使用が全く考える必要がないので、QPIは使われない。
CPUパッケージ内にMCMでCPUコアとGMCHが乗るメインストリームHavendaleではGMCH-CPU間にQPIが使われるのだろうが、
どのみち外部には出ない。
というのが現状で出ている情報ではあるが、どうもコアのバリエーションが多すぎるのがIntelらしくないようにも思う。
694:Socket774
08/01/31 20:36:31 JQXZckGZ
>>693
BloomfieldとLynnfieldは同一ダイと思われるので、ダイのバリエーションは2つは現状のCore2と同じだよ。
695:Socket774
08/01/31 20:46:04 8kKs8ukS
Intelが今必死になってDDR3値下げに動いてるけど
Nehalem+DDR3の構成よりPenryn+DDR3の構成の方が増えたりして
NehalemスルーでSandyBridgeに行く人が多かったりして
696:Socket774
08/01/31 20:58:26 Khi2d9AM
DDR3値下げはサムソンも動いてるみたいだぜ。
697:MACオタ>693 さん
08/01/31 21:03:41 0C6GGRXK
>>693
後藤信者以外わ、Bloomfiledのオンダイメモリコントローラわ無効化されているという認識すけど。。。
URLリンク(www.hkepc.com)
698:MACオタ@補足
08/01/31 21:11:16 0C6GGRXK
ただ同じページのリファレンスマザーの図でわ、DIMMソケットの位置がプロセッサから直接接続されていない
と等長配線が難しい配置に見えるす。
そんな訳で、結局誰が正しいのかを楽しみに経過を眺めているす。
699:Socket774
08/01/31 21:37:24 tGzfWa0H
日本語でおk
700:MACオタ@補足
08/01/31 23:47:51 Od4nUKxc
ただ同じページのリファレンスマザーの図では、DIMMソケットの位置がプロセッサから直接接続されていない
と等長配線が難しい配置に見える。
そんな訳で、結局誰が正しいのかを楽しみに経過を眺めている。
701:Socket774
08/02/01 01:44:06 aYHzH/kq
>>673
つまり、問題児のガキの方が将来性が見込めるという事か???
702:Socket774
08/02/01 01:50:15 G/y5B1sz
>>701
そうだな
703:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/02/01 01:51:25 6do3ongq
ハイ、ここで問題児と言われた俺様が通りますよ
704:Socket774
08/02/01 01:52:23 G/y5B1sz
年齢が10代なら将来性がある。
705:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/02/01 01:54:15 6do3ongq
問題を抱えた大人になりました。
706:Socket774
08/02/01 03:16:24 F4Rzcrb+
intel純正のX38マザーでもほぼ同じ配置だから、等長配線は大した問題じゃないと思うがな。
問題はQPIの帯域だろう。
QPIはピンあたりの転送レートは6.4Gbpsと、現行のFSB1600MHzの4倍にもなるが、
バス幅は32bitで現行FSBの半分だから、バス全体としての転送レートは精々2倍。
UPサーバー向けではQPIは1本って話だから、デスクトップで2本載る事はまずない。
しかも、6.4Gbpsという転送レートはサーバー向けでデスクトップ向けでは少し落ちるって
話もあるから、実際にはFSB1333MHzの倍くらいかも知れん。
これじゃ一気にメモリ帯域が倍以上になるDDR3-3chは支え切れんだろ。
ボトルネック解消のためにFSB廃止してQPIに移行するのに、いきなりボトルネックになってたら意味がない。
707:Socket774
08/02/01 04:38:27 x8IgAJA9
オレゴンチームの常として、最初の世代はダメポな気がするが。
32ナノから実力発揮?
708:Socket774
08/02/01 07:41:57 F4Rzcrb+
リファレンスマザーの図、よく見たらIOH+ICHになってるな・・・
チップセット側にメモリを接続するなら、intelのこれまでの慣例でいくと
IOHじゃなくてMCHかGMCHになるはずだが。
やっぱ、オンダイメモリコントローラ使うんじゃないか?
709:Socket774
08/02/02 13:55:44 x76t2PWW
あまりオレゴンチームを虐めるなよ…。
Intel内部で情報や技術のやり取りはあるだろう。
イスラエルチームの技術もオレゴンチームに導入されるはずだし、
そんなに酷い事にはならないと思うぜ。
ただ、色々統合した結果の消費電力上昇は確かに未知数。
だけど、その分システム全体の消費電力は減るんじゃない?
710:Socket774
08/02/02 14:13:44 77L0I4+r
NehalemのTDPはLynnfieldで150Wぐらいかな
711:Socket774
08/02/02 14:48:51 pbbeO3BS
ネハレムは今のAMDのCPUみたいにOCし難くなるんじゃないか?
色んなもの押し込めるわけだし。
712:Socket774
08/02/02 14:51:07 R/gfJMgY
ほぼ全ての人にとってDDR3よりDDR2の方がいいからね
713:Socket774
08/02/02 14:57:29 x76t2PWW
>>711
OC耐性は悪くなるでしょうね。でも、OCなんて
所詮イレギュラーな楽しみだからどうでもよくね?
OC耐性より絶対性能が上がった方がいい。
まぁ。Nehalemがでてもどうせハイエンドだけなんて、
ほとんどの人には来年頭ぐらいまでは関係はないだろうな。
>>712
Intelが頑張って価格下げようとしているから、
今後はわからんぞ。
714:Socket774
08/02/02 16:19:34 iiox7qOc
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
2つのCPU開発チームに競わせるIntelの社内戦略
燃料投下、今の流れにマッチした内容だと思うのだ。
715:Socket774
08/02/02 20:45:06 7k6RJG77
すまんが既にそれを読んだものとしてすすんでるんだが。
716:Socket774
08/02/02 21:29:49 dp238dP8
競うといってもどちらか片方しか採用しないわけじゃないしねぇ。
717:Socket774
08/02/02 21:32:04 iiox7qOc
売り上げに直結するじゃん
双方のCPUの売り上げを比較することで
718:Socket774
08/02/02 21:45:05 dp238dP8
>>717
CPU開発にだいたい4年程度。
同じ時期に2チームが開発スタート。
4年後に両方のチームが開発失敗。
合計8年のブランクが必要でした…。
そんな楽しい結果でもいいのか?
719:Socket774
08/02/02 23:24:55 f5jcy6VK
DiamondvilleはDual coreもあるなんてリーク情報らしきスライドが流出してるが、お得意のSilverthorneのMCM
なのだろうか?
URLリンク(xtreview.com)
720:Socket774
08/02/03 00:38:40 NPaJ6YUZ
MCMしかないっしょ。
FSBだろうしダイはすでに公開してるし。
とは言えDCの展開早いな。
これならMoorestownはMCMかと思ってたけどネイティブかな。
721:Socket774
08/02/03 10:43:02 kBVVDfxv
URLリンク(www.ne.jp)
「マルチコアだから速い。」を連呼するPC雑誌だが、
C7コアベースでもマルチコア化すればVistaが快適に動くだろうか? という点を
一度真剣に考えてみて欲しい気がする。 (当サイトの頭の中では、もちろん快適とは思えない。)
722:Socket774
08/02/03 11:12:25 y2HM8epr
VIAのCPUコアはシングルコアで性能向上の余地が
まだ十分存在するから、"C7"をマルチコア化するよりも、
基本性能を拡張した"Isaiah"が正しい。
って感じか。確かに現在のソフトウェハの対応具合から考えると、
デュアルよりシングルでの性能向上を目指した方がいいのか。
まぁ。記事中にもあるけどIntelとAMDのCPUは、
すでにコアが肥大化してしまいるので、
マルチコア化するのは確かに必然だろうなぁ。
723:MACオタ>721 さん
08/02/03 11:48:07 hp7kyZWe
>>721
そこ電波系サイトで技術的な内容わ間違いなんで鵜呑みにすべきでわ無いす。
たとえば今回の記事でも、
-----------------
☆L2を大容量化するためにもOut-of-Order化は必須。
-----------------
のあたりに色々トンデモなことが書いてあるす。事実としてわ、キャッシュミスによるストール
で後に続く全ての命令実行が停止してしまうインオーダ実行の方が大容量キャッシュを
切実に必要とするす。
Itaniumが同世代のプロセッサと比べて格段に大きなオンダイキャッシュを搭載しているのも
そういう理由す。
724:Socket774
08/02/03 11:54:39 kBVVDfxv
で、SilverthorneのDualでVistaは快適なんですか?
725:Socket774
08/02/03 11:59:16 XdO+S3Xb
>>722
デュアルでもいいと思うよ、そろそろ
ソフト作る側がだんだん意識し始めているし
726:MACオタ
08/02/03 12:01:40 hp7kyZWe
Nehalemについて少しだけ。
かつて報じられた初期情報で、 Nehalemわ多階層のキャッシュ構造を持つと言われ
ていたす。例えば URLリンク(www.ednjapan.com)
----------------------
Gelsinger氏の説明によれば、Nehalemには、新しいSSE4およびATAインストラクション
セットアーキテクチャのほかに、高性能ダイナミックパワーマネージメント機能、スマート
キャッシュ技術、マルチレベルキャッシュなどが含まれる。
----------------------
このため、昨年秋のIDFでNehalemのダイ写真が公開された際にも下半分のブロックを
わざわざL2とL3に分ける説なんかが出ていたす。
URLリンク(chip-architect.com)
727:Socket774
08/02/03 12:04:46 kujOhVV5
>>725
記事にもあるから、"Isaiah"も次世代辺りからなるんじゃね?
45nmとかになったら、Dualコアかされた"Isaiah"を出しそう。
…来年とか再来年辺り?
728:MACオタ@続き
08/02/03 12:15:35 hp7kyZWe
ところが、現在最も詳細な情報が示されているHKEPC.comの記事でわ、わりと明確にL3の
存在が否定されているす。
URLリンク(www.hkepc.com)
URLリンク(www.hkepc.com)
------------------
其實一線主機板廠商已拿到了初期的 Bloomfield 的處理器樣本了,這顆全新的四核
心處理器採用原生設計, 45 奈米生?技術,不再像 Yorkfield 般採用兩顆雙核心封裝的
架構,支援類似 Hyper-Threading 技術並定名為 SMT (Simultaneous Multi-hreading) ,
由於是四顆核心共用相同的 8MB Share Cache ,容量雖比 Yorkfield 的 6MB x 2 少,
但效率則有所提升。
[MACオタ訳]
一部のマザーボードベンダは既にBloomfieldのエンジニアリングサンプルを受領している。
Bloomfieldは現行のYorkfieldとは異なり、45-nmプロセスのシングルダイ上に4コアを集積
した、まったく新しい設計となっている。
BloomfieldはSMTと呼ぶHyperthreading技術と同様の機能をサポートするとともに4コア
全てが8MBのキャッシュを共有する。一見これはYorkfieldにおける6MB x 2のL2キャッシュ
と比較して退行しているように思われるが、実際にはより効率的に動作するという。
------------------
729:Socket774
08/02/03 12:20:54 NPaJ6YUZ
>>723
C7はキャッシュミスによるストールよりも実行時間の方が遙かに時間
かかってるからキャッシュを増やすのは不経済。
OoO化によって実行時間が短くなってきたので相対的にキャッシュミス
のペナルティが増えてきたからキャッシュを増やした。
そういう論調だと思うけど。
あとItaniumがキャッシュ多いのはそういうセグメントだからなんじゃ。
POWER5だってOoOでもキャッシュ多いし。
730:Socket774
08/02/03 12:21:06 XdO+S3Xb
>>695
しっかし、DDR3って本当に効果するんだろうかね?
Core2の結果を見ていると、キャッシュが4メガバイト超えた辺りから、メモリーのバスバンド幅の効果が薄くなってきているように見える。
ならば、いっそのこと3次キャッシュ32メガバイトとか乗せて、メモリーはのろまでもよい様な気がする。
まぁ一部の科学計算のような、ストリーム処理をするが如く、読み込んで積和して書き出すだけとかなら意味はありそうだけど・・・そりゃGP-GPUでも強化したほうがいいなと。
731:MACオタ@続き
08/02/03 12:27:39 hp7kyZWe
もちろんL2もL3も共有しているという説明もあるかもしれないすけど、こういう説明もある
とだけ書いておくす。
・デスクトップやワークステーションなど2ソケット以下のプラットフォームでわ
L2共有のみ
・マルチソケットプラットフォーム用わ、L2の一部をL3用のタグまたわスヌープフィルタ
として構成できる柔軟性を持っており、外付けL3を接続する。
・外付けL3わ外部メモリコントローラTylersburg同様にQPIで接続される。
・L3をMCMで同一パッケージに入れた構成も存在し、広幅、高クロックの専用QPIで
接続される
後ろの三項目わPOWERプロセッサ + wave pipelined interfaceでやっていることと同じす。
ちなみに、一応Intelの特許を検索してみたすけど、該当するような発明わ登録されていなかったす。
732:Socket774
08/02/03 12:42:13 kBVVDfxv
>>727
Dual Core化されるといても当分先の話でしょう
45nmではやらないと思う
得られるパフォーマンスも十分に効果がある時期になれば
あるいはネイティブでやってくるかもしれないけど
それに、マザーのメーカー側で勝手にマルチCPU物出しそうだ
現在のパッケージならmini-ITXでも2 CPUは行けるスペースはあるし
>>729
nehemiah->estherでは一応L2は倍になってるんだよね
この効果も期待されたが実際のパフォーマンス差は実クロックの差分程度でしかなかった
恐らくestherの段階で限界を感じていたと思うわ、グレン
あとestherのままで、これ以上機能を詰め込むとパイプラインが長くなるし
パフォーマンスを上げるには結局クロックを上げるしかなくなるし
733:MACオタ>729 さん
08/02/03 12:51:03 hp7kyZWe
>>729
-------------------
あとItaniumがキャッシュ多いのはそういうセグメントだからなんじゃ。
POWER5だってOoOでもキャッシュ多いし。
-------------------
各階層のキャッシュのレイテンシに注目してこの記事のTable 2を見てほしいす。
URLリンク(www.realworldtech.com)
もちろんIntel自身も常識として認識している話す。
URLリンク(download.intel.com)
===================
Before the advent of thread-based prefetch techniques like SP, out-of-order (OOO)
execution [18][19][20] has been the primary microarchitecture technique to tolerate
cache miss latency. With the register renamer and reservation stations, an OOO
processor is able to dynamically schedule the in-flight instructions, and execute
those instructions independent of the missing loads, while the misses are being served.
===================
734:Socket774
08/02/03 14:23:15 ICK66qxT
いや、どう考えてもItaniumはそういう市場だからだろ。
"インオーダ実行の方が大容量キャッシュを切実に必要とするす"は
たるさん同様、MACオタの勝手な解釈の域をでてないだろう。>>733のソースなんてなんの証拠にもなってない。
現実にはL2の統合化はOOO普及と同時か、普及よりも後に進んできたわけだからな。
これでPOWER6だけが低latencyだったらまだ説得力は残されていたのだが、IBMとIntelの技術差が現れているだけのソースでした。
もちろんIntelのSilverthorne/Diamondvilleがin-orderだからcacheを特に強化したという事実もなかた。
735:MACオタ>734 さん
08/02/03 14:31:25 hp7kyZWe
>>734
---------------
たるさん同様、MACオタの勝手な解釈の域をでてないだろう。
---------------
そのたるさんや私ですら普通にやっている「参考文献をつけて自説を語る」という行為すら
できないことわ恥ずかしくないすか?
そんなことだから脳内妄想で完結してると言われるすよ(笑)
736:Socket774
08/02/03 14:39:13 K9shYD55
MACオタは文献解釈に誤りがあるときに、
参考文献を示すのかw
737:Socket774
08/02/03 14:52:10 ICK66qxT
>>735
別に自説を展開しにきているわけじゃないからな。
>>733には、
cache missが発生しても、ミスったloadに依存しないパイプライン中の命令は実行できるから、
OOOはキャッシュミス遅延に寛大な技術だと書いてあるだけ。
これだけだとin-orderよりもOOOの方がキャッシュの遅延を隠蔽しながら効率良く読み出せるから
大容量化に向いているともとれるだろう。
"インオーダ実行の方が大容量キャッシュを切実に必要とするす"
ソースを貼ればなんでも許されるというわけではないということす。
738:Socket774
08/02/03 16:28:05 RiWMBOos
>これだけだとin-orderよりもOOOの方がキャッシュの遅延を隠蔽しながら効率良く読み出せるから
>大容量化に向いているともとれるだろう。
Isaiahが予想に反して1MBも積んできたのは
この辺の理由かもね
739:Socket774
08/02/03 16:29:02 kZvMmx5B
>>736
いつものことだw
740:Socket774
08/02/03 16:54:10 i7vpdUFT
>>738
というか、シュリンクである程度以上小さくなると、ボンディングやホットスポット
の問題が出るから、キャッシュにトランジスタを多目に割り振ったって感じでは?
キャッシュ増量も4MB程度までなら性能アップに充分効果があるのは判ってるし、
OoOの度合いやスーパーパイプラインの多段化よりも、キャッシュを増やす方が
電力対性能で有利になるって判断もあったのでは?
あと論理回路部分よりもキャッシュの様なメモリ部分の方が、製造欠陥に対してリペア
がし易いから、歩留まりのアップも期待出来るし、リペア不能な欠陥品は暫く経って
から512KBキャッシュ品として出せるし。
741:MACオタ>737 さん
08/02/03 17:21:01 hp7kyZWe
>>737
-------------
別に自説を展開しにきているわけじゃないからな。
-------------
中傷が目的と自白してるような気が(笑)
-------------
これだけだとin-orderよりもOOOの方がキャッシュの遅延を隠蔽しながら効率良く読み出せるから
大容量化に向いているともとれるだろう。
-------------
なかなか強引な解釈すね。メモリわその「キャッシュ遅延」とやらより何倍も遅いということわ
脳内から抜け落ちているようす。。。
742:Socket774
08/02/03 17:24:28 XdO+S3Xb
アウトオーダー型のプロセッサって、インオーダーに比べてチップ面積何割増しくらいにるんですかね?
アウトオーダー型のプロセッサはシングルプロセッサなら高速でありがたみ沢山だけれど、マルチプロセッサにすると同期処理を厳格にする必要があって
ソースコードから原因追求しにくい正体不明のバグが出やすいです。
厳格にすると、コードがロック処理だらけになってこのオーバーヘッドはアウトオーダーの効率化を抜くのかちょつと微妙な気もする。
と、今後は必ずしもあり難い訳ではないので、もしもインオーダーにする事によって減ったチップ面積にキャッシュを積むと効果はいかほどになるんでしょうね?
743:MACオタ>742 さん
08/02/03 17:37:13 hp7kyZWe
>>742
-------------------
ソースコードから原因追求しにくい正体不明のバグが出やすいです。
-------------------
POWER ISAのように、元々メモリのオーダリング制限が緩いアーキテクチャわ別にしてx86でもそんなこと
起こるすか?
744:Socket774
08/02/03 17:37:49 RiWMBOos
>>732に
>nehemiah->estherでは一応L2は倍になってるんだよね
>この効果も期待されたが実際のパフォーマンス差は実クロックの差分程度でしかなかった
>恐らくestherの段階で限界を感じていたと思うわ、グレン
ってある
また
URLリンク(japan.cnet.com)
にはIsaiahのL2除いた場合4500万トランジスタ程度と予想してる
Estherの約倍だね、もっともIsaiahは64bitや仮想機能なんてのも
まじめにやってきてるから、単純には比較できないだろうけど
745:Socket774
08/02/03 17:42:47 XdO+S3Xb
>>743
原因は手抜きif文から始まるので、格納先はレジスターでもメモリーでも発生しますね
出ると、まずそれを疑う事も無いし、どうして出るのかロジックを理解するのも難しく、相当頭悩ます羽目になります。
746:Socket774
08/02/03 17:43:56 XdO+S3Xb
あとデバッガで追えないってのがハンパなくキツイ
747:Socket774
08/02/03 18:04:51 RiWMBOos
>>744の補足(ってか思いつき)
トランジスタ数からすれば
C7のQuad Core(もし作ればね)と今回のIsaiahのSingle Coreは
同規模であるわけですな・・
たるさん風にいえば(理論上)4倍のパフォーマンスがあったわけだが
そうはしなかった
748:Socket774
08/02/03 18:11:07 RiWMBOos
もちろんC7のキャッシュだけ増やすこともできたはずだ
効果があればね
749:Socket774
08/02/03 18:58:47 LGXatt2p
流れぶった切って申し訳ない。
並列処理での数値計算とかやるからクオッドコアのCPU積んだPC買いたいんだが、
できれば45nmの奴がいい。
となると現時点ではCore2Extremeしかないがさすがに高い。
そこで、他のYorkfieldコアのものが出るまで待とうかな~と考えてたんだが、
どうせ今年の後半にはアーキテクチャの違うBloomfieldコアが出ること考えたら
(その後の拡張性とか考えたら)それまで購入待った方がいいかな。
それともその後また色々変わるだろうし意味ないだろうか・・・。
750:Socket774
08/02/03 19:01:55 Wggc4axD
くおっどこあならふぇのむがおすすめだにょ
751:Socket774
08/02/03 19:04:40 feKPketB
TDPやダイサイズを考えると、Isaiahって勝負できるところがかなり少なそうだな。
上位の2GHzだとモバイル向けCeleron(TDP30W)とかなりかぶるし、Diamondvilleが勝負する
TDP4Wあたりだと、クロック下げないとそこまでTDP下がらないから、シングルスレッド性能も
似たような感じになって、ダイサイズでかいIsaiahの方がコスト的に厳しそうだし。
10W前後あたりがメインなんだろうか?
752:Socket774
08/02/03 19:06:54 LGXatt2p
失礼、買うとしたらLynnfieldだから来年前半になりますな。
753:Socket774
08/02/03 19:08:51 LGXatt2p
>>750
Phenomってなんかいい噂聞かなくて敬遠してるんですが・・・
OCはしないにしても、
(シングル/デュアルコアと比較したときに)ある程度のパフォーマンスは欲しいのです。。。
754:Socket774
08/02/03 19:12:09 gv++lvF2
待てるなら待てばいいし、待てないなら65nm。
65nmでいいならCore2 Quadでも、型落ちのMac Proでも、いっぱいあるだろ
755:Socket774
08/02/03 19:21:05 g4uCLo4Q
1年も待てるって事はつまり別に必要としてないって事だ。
756:Socket774
08/02/03 19:23:47 LGXatt2p
>>754
>>755
確かに・・・。
たとえばこの先アーキテクチャ(特に物理的な互換性とか)が大きく変わることがないなら
1年ぐらいは待てるんですが、
待ってもどうせまた1年後に似たような状況になるなら
今買っても同じかな・・・とは思います。
757:Socket774
08/02/03 19:25:06 DxASvwnl
もう45nm買えます
URLリンク(www1.jpn.hp.com)
URLリンク(www.jcsn.co.jp)
URLリンク(www.fanatic.co.jp)
URLリンク(www.nec.co.jp)
758:Socket774
08/02/03 20:24:06 XdO+S3Xb
今は Core2 Quadの45nm 欲しいな、消費電力そこそこでパワー有りそうだし
最近消費電力も馬鹿にならないし、また値を上げるとか、こっちはもう音を上げるよ
759:Socket774
08/02/03 20:39:29 RZP54UMm
こんな深夜に音量上げんな
近所迷惑だ!
760:Socket774
08/02/04 01:29:40 3ObofUKs
今のマザーにLynnfieldとかって載るの?
761:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/02/04 01:32:20 015DttvK
ソケット替わるので無理です。
E8000、Q9000シリーズはLGA775最後のシリーズです。
762:MACオタ
08/02/04 01:49:04 DAIDb1BY
最近情報ソースとしてよく見かけるxtreview.comもBloomfieldわ外部メモリコントローラと書いているすね。
URLリンク(xtreview.com)
---------------------------
Bloomfield will use motherboard with the traditional layout, which has a north and south bridge. Such
motherboard will be expensive.
---------------------------
ここの腐れルーマー度ってどんなモンなんすか?
763:Socket774
08/02/04 02:15:30 3ObofUKs
>>761
thx
今買い換えるかすげー悩む。
764:Socket774
08/02/04 02:38:16 EX+8pyGd
ソケットより、メモリがDDR2からDDR3に換わるのが大きい
Nehalemが登場しても暫くはDDR3の高値が普及の足を引っ張るだろうな
765:Socket774
08/02/04 05:46:07 psVgLycv
Nehalemに合わせて大きく増産してくる大丈夫。
766:Socket774
08/02/04 06:51:32 ZjwPjB30
>>761
Penrynは2010年まで出荷予定あるよ
多分E9000シリーズは出ると思うよ
767:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/02/04 07:02:56 015DttvK
NehalemはDDR3サポートと最低でも2コア4スレッドなのでミッドレンジ以上向け。
Wolfdaleをバリューセグメントに残すだけでしょ。
2010年なら32nmはまだ出始めだし。
32nmのPenrynシュリンクは、まあ無いでしょ。
768:Socket774
08/02/04 07:08:05 ZjwPjB30
2010年頭までじゃくて後半まで残るよ
E8x50シリーズは確実に出るし、最後にE9000シリーズも出ると思う
32nmが出るかどうかはNehalemがコケるかどうかだね
769:Socket774
08/02/04 07:09:43 KmCPHSCV
メモコンの統合に失敗したんか?
770:Socket774
08/02/04 07:12:28 ZjwPjB30
Nehalemで基本性能上がっててもOC耐性がPhenom並でDDR3が
うまく値下げできなかったらコケる可能性あると思うんだけどな
2010年までPenrynが引っ張られるならPenryn⇒SandyBridgeになる人も多そう
771:Socket774
08/02/04 07:22:20 5m8BBohj
自作ユーザーならPenrynのOCの方が速いっていう層が出てくる可能性あるだろうが、
Nehalem世代で3GHz前半を定格で出せれば、鯖や2CPUのワークステーションはNehalemに移行だろうな。
定格クロックがNehalemであまり落ちないなら、メーカー製PCもミドルレンジからハイエンドは
HavendaleやLynnfieldに2009年冬モデルくらいから移行し始めるだろうし。
むしろ発熱でNehalemが32nmでも苦戦するなら、ノート向けでPenrynも長生きするんじゃないだろうか。
772:Socket774
08/02/04 07:24:45 KmCPHSCV
メモコンの統合失敗はホットスポットが原因かな
G71よろしく突然死でもしたか?
まぁメモコン専用コアにHT似の接続すれば良いだけだろうけど
そうか、失敗したか・・
773:Socket774
08/02/04 09:54:17 5xWmtrSu
Bloomfieldは理屈の上ではパフォーマンスがあっても実質パフォーマンスはあまり出ないんではないかというソフト屋として嫌な予感を感じる
第一の問題はマルチコアでのHTは、スレッドスケジューラーが良好に動作してくれないこと、むしろ悪影響。
Core2の勝因がキャッシュならDDR3に効果はなさそうな予感もする。
774:Socket774
08/02/04 11:00:03 psVgLycv
OC耐性が普及に影響を与えるなんて100%ないから。
775:Socket774
08/02/04 11:02:37 eIhEeqJm
2.0GHzが4.0GHzに化けるような石だったら影響するだろうな。
776:Socket774
08/02/04 11:28:39 yQ9WhV+Q
>>772
メモコン統合失敗って何だ?
>>775
自作系には影響する。売り上げのほとんどを占めるメーカー製には影響しない。
777:Socket774
08/02/04 11:29:40 eIhEeqJm
>>776
そりゃそうだ。BIOS自体が・・・あれだからな。
778:ヽ・´∀`・,,)っ¬
08/02/04 12:16:44 mLPJzq7Y
>>773
ネトバのときもあったけど、HT×2コアのときに2スレッドを動かすと
1コアだけに両方のスレッドが割り当てられることがある問題とか?
ややこしいけどソフトで区別する方法があったはず。CodeZineを参照。
スレッド毎にアフィニティを設定すればプロセッサを固定できる。
パイプライン自体のスケジューリングの問題のことなら、ソフトでは対処しようがないね。
779:Socket774
08/02/04 12:47:19 5xWmtrSu
>>778
HTの問題だけれど、ソフト解決なんてのは気持ち程度だよ、万能からは程遠いです。
性能だそうと思ったらそれこそゲームのチューンの如くやるしかないけれど
Windows等の汎用OSではOSが個々のアプリの特性まで捕らえるような事はできませんので。
780:Socket774
08/02/04 12:57:36 5xWmtrSu
ちょっと説明が無い感じがするので、説明もちょっと追加
マルチプロセッサに対応するなら、スレッドを自由に起動したり落としたりする事が肝心になります。
ハードやっているなら気持ちはわかると思いますが、要するにどんな回路でも作れるけれども、
実際に使うのは nor nand のみといったようなイメージを持ってもらえれば解ると思う。
コーディングテクニック的にプロセッサ固定はまずいんですね。
これをやってしまうと、場当たり回路ならぬ場当たりチューンになってしまいます、保守当を考えてもそれは避けたい所。
781:Socket774
08/02/04 13:40:04 nMZgJNus
HTはOSの最適化を期待できないと、ソフトの起動の順序次第で性能が変化したりして一般には使いにくくなりそうだな
Yorkfield次は32nmのタイミングで買い替えがいいかもしれん
782:Socket774
08/02/04 13:54:16 5xWmtrSu
HTにする理由というのは、とどのつまりレイテンシのあるリソースを無駄なく使いたいという事だと思う
であれば、同じ理由で機能するOoOもうまく機能するかも知れないとちょっと思った。
次の世代は一次キャッシュ強化とOoOが機能しやすいかも
783:Socket774
08/02/04 13:56:48 zAjfjlxA
将来的にはhelper threadとして動くんじゃないの?
784:Socket774
08/02/04 17:08:02 k/fB5pEk
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
IntelがいよいよSilverthorneとTukwilaの概要を発表へ
キャッシュを除くとC7と同程度の規模くさいな
785:Socket774
08/02/04 17:21:54 k/fB5pEk
その昔VIAが(ダイが大きく)コストがかかるためキャンセルしたC5XのHT版だな
Silverthorne
786:Socket774
08/02/04 19:18:10 tjQNf7F9
>>783
SunのRockはHelper Thread使うらしいけど消費電力は250Wだってさ。
Helper Threadは消費電力増大させるんかなあ。
Rockが16コアだから単にそのせいだったら良いが。
>>784
整数と浮動小数で分離されてるのか。
787:Socket774
08/02/04 20:00:05 tjQNf7F9
NehalemのCPU-Zスクリーンショット
URLリンク(xtreview.com)
L1D: 4 x 16KB
L1I.: 4 x 32KB
L2: 4 x 256KB
L3: 8MB
なんじゃこりゃ
788:Socket774
08/02/04 20:01:51 eIhEeqJm
今の時点で、0.975Vで2GHz出てるのが凄いな。
789:Socket774
08/02/04 20:16:10 H+GiaNRS
>0.975Vで2Ghz
これはかなり省電力にも期待できそう
790:Socket774
08/02/04 20:33:31 xpteXLtc
URLリンク(cgipocket.com)
90nmのNetburstで2GHz@0.95V
791:Socket774
08/02/04 20:37:36 WtMED4lc
90nm世代で2GHz程度だと、1V強が一般的じゃね
NetBurstでやっと0.95Vまで下げられる程度…x86は電圧たかいのう
792:Socket774
08/02/04 20:57:56 ayk3DV8a
>>787
L1Dが16KBって…。
また16KBを2スレッド(HT)で取り合うのか…。
793:ヽ・´∀`・,,)っ¬
08/02/04 20:58:14 mLPJzq7Y
>>787
おkwwwww
794:Socket774
08/02/04 21:01:45 kHGmt3cw
L2 7cycles キタ?
795:Socket774
08/02/04 21:02:56 /HC+OVft
トレースキャッシュの復活か?
796:Socket774
08/02/04 21:03:56 eIhEeqJm
Netburstだとあれだけど、Coreアーキでコア1.5倍に拡張されてて0.975V(現時点)なら健闘してそう。
797:Socket774
08/02/04 21:06:03 tjQNf7F9
全てはCPU-Zが作り出した幻想
798:Socket774
08/02/04 21:27:25 FzOasmic
L2は512KBかと思ったけど256KBか
799:Socket774
08/02/04 21:40:21 5xWmtrSu
>>787
16ハードウェアスレッドが並ぶタスクマネージャーは豪快ですね
>>792
それよりL2小さめなのが気になる、Nehalemは評判が固まるまでちょっと怖いな
やはりバランス悪そうな予感がする
800:Socket774
08/02/04 21:41:48 hYHUVoxP
L2が256KBなんて俺のWilammetと変わらねえw
あと一年あるし、6MBくらいにならないだろうか。
801:Socket774
08/02/04 21:44:07 EX+8pyGd
さらに一年後には144MBに!
802:Socket774
08/02/04 21:45:04 5xWmtrSu
>>801
増やしゃいいってもんじゃないでしょうがw
803:Socket774
08/02/04 21:51:58 hlCur3SV
BloomfieldのL2は8MBと前から情報でてるんだから
L3@8MBとなってるのがL2だろう、
L1とL2の部分がL1に該当するんじゃないか
CPU-Zがうまく認識できてないだけ
804:ヽ・´∀`・,,)っ¬
08/02/04 22:01:14 mLPJzq7Y
L2が小さいぶんミスヒットレイテンシも小さい
と言ってみる。
L2と推定されたブロックは256kにしてはデカいので何かしらギミックはあると思うが
案外、L2とL3に同時に探索をかけられる仕様かもしれんね。
それでなくとも、SMTは相対的にレイテンシを隠蔽できるし案外性能でるかもよ。
805:Socket774
08/02/04 22:16:40 5xWmtrSu
>>804
レイテンシの問題を気にするよりも、L2はCore2程度にして、L1の強化の効果がありそうな予感がします。
Core2がうまく行っているのは種類のアプリケーションについて、各プログラムが当座必要とするデータをL2におおむね全部取り込めたからではないかと思うので
次に追求すべき点はL1では無いかと・・・
最近思うことなんですが、メモリーはディスクつもりで、L2が実メモリー、ここにページングを行ってL1がいわゆるキャッシュという認識ぐらいにしてもいいのではと思ったりします。
DRAMからL2に取り込むとき、DRAMの内容なんでぶっ壊れてもいいと思うんですよ、ページアウトで書き込むときにDRAMにライトバックとかすれば問題ないですし
ページインされているDRAMについてはもうリフレッシュすらしないで電力消費量稼ぐとかね。
DRAMの構造の単純になってレイテンシ稼げるのではと思ったりするのですが、こういうのってのは無しですかね?
806:パクマン
08/02/04 22:36:25 NhQh7hHo
IntelはLLC以外は伝統的に小容量&高速派だろ。
256kBが小さいってなんのCPUを基準にいってんだよ。
807:Socket774
08/02/04 22:38:05 5xWmtrSu
>>806
大変よい結果をだしたCore2に対してですが何か?
808:パクマン
08/02/04 22:40:44 NhQh7hHo
>>807
L3までネイティブで持ってるCPUはL2は普通小さいだろ。外部や後付拡張は別としても。
ItaniumだってMadison 9Mまでずっと256kBが続いたが。
L3があるからL2はレイテンシを稼ぐ方向に行くのは無理もない。
しかし、NehalelmのCPU-Zがもうでるなんてな。
ISSCCの記事より遙かに衝撃的だわ。
809:Socket774
08/02/04 22:41:35 FzOasmic
>>806
Phenomと比べても小さいですが何か?
810:パクマン
08/02/04 22:43:12 NhQh7hHo
無論、YorkfieldのL2 12MBよりもL1+L2 256kB、L3 8MBの方が強力だ。
これだけでIPCが1割あがってもおかしくはないよ。妄想だけど。
>>809
排他は各階層の容量差が少ないのが普通だ。
811:Socket774
08/02/04 22:47:17 dPqtRGIw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>TukwilaはIA-64アーキテクチャのクアッドコアCPUで、
>FB-DIMMインターフェイスとQuickPathインターコネクトを実装し、30MBのキャッシュメモリも搭載する。65nmプロセスで、
>トランジスタ数は約2B(20億)に達し、ダイサイズも約700平方mmというモンスターだ。
>ターゲット動作周波数は2GHzでTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)は170W(摂氏110度)。
>QuickPathはフル幅のインターコネクトが4とハーフ幅が2で合計の帯域は96GB/s、FB-DIMMの帯域は34GB/secとなる。
812:パクマン
08/02/04 22:49:39 NhQh7hHo
>>811
詳細でてないけどTukwilaはだめオーラがでてるね。
2GHzじゃ当初の予定未満だし、前にでてたスライドとあまり内容かわらなそう。
4S同士の比較でMontvaleの2倍以上なんてありまえに出そうなものをわざわざ書いている時点
でまずい。
813:Socket774
08/02/04 22:58:12 psVgLycv
Silverthorneのダイサイズが25mm2とのことだが、価格的にはどれぐらいだろうか。
チップセットとセットで50ドルは切ると思うが・・・。
814:Socket774
08/02/04 23:00:51 ZjwPjB30
小さいから安いってことはないと思うけど
815:Socket774
08/02/04 23:32:47 4cbjPU5V
TabletPCが約\25kだったら手をだす?
816:Socket774
08/02/05 00:09:14 hO/diETv
Silverthorneは、どういう市場戦略を考えているのかちょっと不思議な印象だな
せっかく小さくしたのなら、GPUやらムービーのデコーダーやら色々乗せてシステムLSIにしたほうが便利そうな予感がするんですけどね。
DSを丸ごと突っ込んで、DS付きTabletPCとかならちょっと手を出したい気持ち、ありえないだろうけどw
817:Socket774
08/02/05 00:27:49 JRnzdilY
>>787
Familyは6のままなのか
818:Socket774
08/02/05 00:31:09 3oPhob3N
だってNehalemはPenrynがベースだし
URLリンク(www.hkepc.com)
URLリンク(www.hkepc.com)
819:Socket774
08/02/05 01:04:27 UiUPk/DQ
>>816
それやると、他のシステムLSIの数倍の消費電力になるから…
820:Socket774
08/02/05 01:25:38 hO/diETv
>>819
別チップにするくらいなら同一チップ上に載せたほうが基盤サイズも消費電力も小さくて済むと思うんだけどな
それにPCにする以上CPUとメモリだけで完成ですという訳には行かないかと
821:Socket774
08/02/05 06:08:21 ifJM5Es2
Silverthorne、デュアルコア版が普通にあるってことは
モバイルデバイス以外にも、EeePCやLet'sNote R7クラスのミニノート、
B5モバイルの廉価版とかにも使われる感じはするなあ
実際このCPUつかえば、Let'sNoteみたいなノートがたいした技術力無くても作れるだろうし
822:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/02/05 06:17:39 hwruG8gV
っていうか、Let's Noteは筐体設計が神。