07/10/29 20:41:34 tQptTDYs
3万でもイラネなのがAthlon64
156:Socket774
07/10/29 20:42:14 JHCZAI0/
オクタコア
略してオクタン
157:Socket774
07/10/29 20:44:52 cboLDRYv
おくたんか・・・
158:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/10/29 20:46:22 ArPRSli8
>>144、ネハレムが、来年出る。DDR3で。
AMDがDDR3対応するのはいつだ?
メモリーコントローラー内臓で来年DDR3対応CPU出されたら本当に、ハゲるぞ。それは。
159:Socket774
07/10/29 20:47:48 LrL+Q+IX
>>152
8WCPUがあるだろう
それともまた1GHz固定で電圧いじくれというのか?
160:Socket774
07/10/29 20:51:12 p0k69gXg
>>155
マジで氏ねよ雑音。
早く4コアでアニメをエンコする作業に戻るんだ!
161:Socket774
07/10/29 20:51:52 difnGVZg
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
これってPhemonは3GhzにOCしてもE6850にすら勝てないってこと?
それとも何かカラクリあるの?
162:Socket774
07/10/29 20:53:04 YBJJTLr3
カラクリムシャ
163:Socket774
07/10/29 20:53:37 +cruYWkB
>>161
・メモリが375MHzに制限(Intelは400MHz)
・HT3.0じゃなくてHT1.0
164:Socket774
07/10/29 20:54:59 fueWzdV8
HTLinkが1600MHzじゃん?
165:Socket774
07/10/29 21:00:22 tQptTDYs
>>161
カラクリも何もCPUがしょぼいだけだろ。
166:Socket774
07/10/29 21:00:23 7S3d1ahh
>>161
Intelで言うと、FSB800のまんま倍率だけあげて動かしてるようなもんだ
167:Socket774
07/10/29 21:03:03 cboLDRYv
>>165
人格がゴキブリ烏賊
168:Socket774
07/10/29 21:05:43 fueWzdV8
メモリクロック低いのにさらにレイテンシまで弄られてるなw
169:Socket774
07/10/29 21:07:10 IKU+5fcE
これはひどい・・・・w
170:Socket774
07/10/29 21:09:27 RlE3tqqK
>>161
カラクリも何もCPUがしょっぱいだけでしょ。(・´ω`・)
171:Socket774
07/10/29 21:10:16 RlE3tqqK
>>167
おまいは亀2号か(・´ω`・)
172:Socket774
07/10/29 21:10:16 IKU+5fcE
この記事へのコメント
Penrynに対するPhenomのアドバンテージを疑わせるには十分ですね。
Nehalem以前に、来年1Qを乗り切れるのかが不安になります。
淫厨歓喜w
173:Socket774
07/10/29 21:10:56 RlE3tqqK
アム厨号泣(・´ω`・)
174:Socket774
07/10/29 21:14:20 pUdCt2s5
やたらとID変えるなよ
いちいちNG入れなきゃいかん
175:Socket774
07/10/29 21:15:41 /6MxBcOl
北森瓦版w
176:Socket774
07/10/29 21:16:07 JHCZAI0/
3GHz4コアって・・・
1コアたったの750MHz www
177:Socket774
07/10/29 21:17:05 QxyqG1Gz
12月前半から11月20日へ
Phenom始まってきたな
178:Socket774
07/10/29 21:17:34 78MuweIn
なんだアンチか
179:Socket774
07/10/29 21:18:02 WsVXtA1S
>Phenom X4はCore2に1割ほど劣るようです。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
180:Socket774
07/10/29 21:19:11 nq81wuM2
しょうがねぇよ。
181:Socket774
07/10/29 21:19:24 tU+/M2hT
ID:JHCZAI0/
108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 18:01:51 ID:JHCZAI0/
45nmってミリに直すと0.045mm?
176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 21:16:07 ID:JHCZAI0/
3GHz4コアって・・・
1コアたったの750MHz www
なんだ、ただの馬鹿か
182:Socket774
07/10/29 21:19:58 lwrcCr+h
メモリ750に。
HT3じゃなくてHT1
Phenomだけレイテンシ増やされてる。
……こんな状況でベンチか。どれだけIntelから貰ったんだ
183:Socket774
07/10/29 21:21:16 78MuweIn
レシテンシでどれぐらい変わるのか分からん
と800でCL6の糞メモリの俺が言ってみる
184:Socket774
07/10/29 21:24:13 RlE3tqqK
>>182
最高の状態じゃなくてよかったジャマイカ(・´ω`・)
185:Socket774
07/10/29 21:24:59 NtcMaHDv
たぶん最高の状態でも勝てんよ
186:Socket774
07/10/29 21:26:35 1Hpd2+go
Phenomの3GHzはintelよりTDP高いんじゃまいか・・・
187:Socket774
07/10/29 21:27:07 RlE3tqqK
あー、もういっそのこと一思いにやってくれ(・´ω`・)
188:Socket774
07/10/29 21:34:22 ZK0CE/p7
淫のTDPは詐欺過ぎw
189:Socket774
07/10/29 21:37:12 QxyqG1Gz
次世代スレ人がいないからこっちに来たのか
ゴミが
190:Socket774
07/10/29 21:39:38 lN+4h2mj
メモリのレイテンシが増えてるのは同意だが、メモリクロックが下げられているのかは
実は今のところ良くわからない。
URLリンク(222.151.147.26)
に書かれているけど、CPU-Zは従来通りCPUクロックからメモリクロックの算出してるけど、
K10ではCPUのクロックと分離しているから、EverestのようにHT(NorthBridge?)の
クロックから算出する方が正しいんじゃないだろうか。
なんにしろゲームベンチ1つでCPUの性能がはあくできないし、気にしなくてもいいんじゃないだろうか。
191:Socket774
07/10/29 21:39:43 cyp6Wb4/
E6850とQXシリーズの差をみるとCrysisはクアッドコアを効果的に使えない類のもの
だと思うのだけど。
これじゃあAMDの強みであるネイティブの部分が生きてこないのは道理では?
192:Socket774
07/10/29 21:42:00 H1Ah9R2o
ってかExpreview.comってFireFoxで見るとなんであんな崩れてんだ('A`)
193:Socket774
07/10/29 21:48:18 RlE3tqqK
>>189
ゴミ箱は入れたらすぐ消す設定にしとけ(・´ω`・)
194:Socket774
07/10/29 21:49:48 RlE3tqqK
>>191
ロスプラの洞窟に賭けましょう(・´ω`・)
195:Socket774
07/10/29 21:50:50 p4jeGBXJ
今日も1日粘着ご苦労>雑音
196:Socket774
07/10/29 21:51:13 iE8rU4yq
>>190
メモコンのクロックはK8と同じはず。
クロック供給法が同じだから。
197:Socket774
07/10/29 21:51:51 RlE3tqqK
>>195
ヨシ、おいらに任せてくれ(・´ω`・)
198:Socket774
07/10/29 21:57:09 l6J9dSM5
> マザーボードはPhenomはRD790を、Core2 ExtremeはP35を用いた。
なんで最新のハイエンドとミドルレンジの旧型を比べてるんだ?
199:[Fn]+[名無しさん]
07/10/29 21:57:25 yEg8QgEr
AMDの5000黒買ってきて定格で3GOKだった。
今、エンコで動作実験終わった。
結構早くて感動した。
25分のソースで20分で終了。
今までのC2Dの2.6Gで22分ぐらいだった。
いっそのことAMDは昔のように全て倍率制限なしにすれば馬鹿売れ?とか思った。
とりあえずミドルエンドまではAMDは十分戦えるよ。
200:Socket774
07/10/29 21:57:25 Q0nr5K9+
Phenomはtrpが2多いけど、これを同等にしてもそこまでスコアは変わらない気がする。
HT3になる方が効くんじゃないかな。
しかし残念だ・・・・が、今までの性能差を考えると詰めはしたな。
201:Socket774
07/10/29 21:58:53 C0UP0Q1r
>>199
それ定格って言わんよw
202:Socket774
07/10/29 21:59:21 g1QzclTu
確かにw
203:Socket774
07/10/29 22:00:16 pUdCt2s5
そしてORTHOS回したら10時間くらいでエラー出て涙目と
204:Socket774
07/10/29 22:04:44 +mKXT37d
定格って定格電圧のことでしょ
205:Socket774
07/10/29 22:09:26 pUdCt2s5
おそらく分かって言っている
ハードディスク→ハードと同じこと
206:Socket774
07/10/29 22:09:58 RlE3tqqK
>>199
で、C2Dの定格OCで3.5GHzのときは何秒だったのよ(・´ω`・)
207:Socket774
07/10/29 22:10:07 VudJrXGl
日本人は朝鮮人の子孫
208:Socket774
07/10/29 22:10:12 fP2+Wtnk
禿同
209:Socket774
07/10/29 22:12:39 C0UP0Q1r
それは日本人に対する挑戦か?
210:[Fn]+[名無しさん]
07/10/29 22:13:05 yEg8QgEr
定格は定格電圧ね。
温度は5000黒の方が低い。
俺は5000黒はかなり気に入った。
211:Socket774
07/10/29 22:13:08 tU+/M2hT
そもそも日本人て何よ
212:Socket774
07/10/29 22:16:33 C0UP0Q1r
URLリンク(www23.tomshardware.com)
現実はC2Dの方が上さ。
213:Socket774
07/10/29 22:16:39 VudJrXGl
名字に金が入っているヤツは祖先がキムさん
214:Socket774
07/10/29 22:17:39 YBJJTLr3
やめてくれ
215:Socket774
07/10/29 22:18:06 z9Sn809m
>>213
何を今更…
そんなの常識だろ
216:Socket774
07/10/29 22:18:12 YBJJTLr3
ごばーく
217:Socket774
07/10/29 22:18:16 C0UP0Q1r
金平、金子、金田、亀田・・・最後は違うか。
218:Socket774
07/10/29 22:18:56 bjjQZ/Aa
PenXEのストレステストでIntelのカチ込みあってからTomは信用出来なくなったな。
219:Socket774
07/10/29 22:19:27 RlE3tqqK
>>212
お話にならんね。
210はなんでわざわざ遅いのに替えたの?(・´ω`・)
220:[Fn]+[名無しさん]
07/10/29 22:27:11 yEg8QgEr
AMD信者でもINTEL信者でもない。
5000黒の前は754の3000+でセカンドマシンだった。メインはC2Dね。
5000黒に興味があったから中身入れ替えただけ。
確かにC2Dを3.2Gとかにクロックアップすると5000黒が負ける訳だが
アップグレードしてC2D系2台にしても面白くないじゃん?
だから5000黒を選択した。そんなに騒ぐほど遅くはないと思う。
感覚的には1割ぐらい遅い感じでね?値段安いし倍率制限ないしいいんじゃね?
221:Socket774
07/10/29 22:27:44 KgCQBAGa
>>147
Min FPSが気になる。Phenom・・・
222:Socket774
07/10/29 22:29:27 ZTa1+fO8
>220
俺も遊びてぇなw
しかしPC置くスペースない…
223:Socket774
07/10/29 22:29:52 cboLDRYv
ageてるやつ外要って来い
キーボードは胃愛しちゃったよ
224:Socket774
07/10/29 22:31:25 4jzBjqAJ
>>219
なんで必死なの?
225:Socket774
07/10/29 22:32:56 C0UP0Q1r
エンコはDivxで有効的なSSE4が搭載されるCPUに期待汁!
俺は映像視聴専用機でX2いっとくけどな。
226:Socket774
07/10/29 22:33:01 ZTa1+fO8
>224
スルー出来ないならNGしてくれ…お願いだ
227:Socket774
07/10/29 22:34:08 tU+/M2hT
DivX(笑)
228:Socket774
07/10/29 22:36:51 RlE3tqqK
>>224
業界の臭いがするもんで(・´ω`・)
229:Socket774
07/10/29 22:45:00 M5A09O1q
Phenom3.0Ghzって
6000+より1.08倍速いだけなのか
ショックだな
230:Socket774
07/10/29 22:46:03 C0UP0Q1r
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
何を笑っているのか知らんが、あくまでも処理についてだぞ。
まぁ、圧縮率と画質からして、MPEGより普及しているけどな。
231:Socket774
07/10/29 22:50:01 4A2g9PPL
>>210
5200+で黒が出たら最高なんだが
5000+はL2少ないのが痛い
232:Socket774
07/10/29 22:50:27 M5A09O1q
というか、2年もがんばって
1.08倍しか速くならないって
AMD何やってたの?
233:Socket774
07/10/29 22:51:25 NhatNgTH
>>232
残念ながらK10(K8L)の開発には2年も費やしてないがな
234:Socket774
07/10/29 22:51:32 cboLDRYv
マンドクセ
235:Socket774
07/10/29 22:58:59 lwrcCr+h
K10は浮動小数点演算ユニットが倍増したとか聞いたけど整数演算は強化されてないのかな。
あと11月20日に発表なのか発売なのか……
早くモノが出てほしい。
236:Socket774
07/10/29 23:03:07 M5A09O1q
>>233
設計込で2年じゃね?
>>235
1.08倍程度なら買う意味なくね?
237:Socket774
07/10/29 23:08:04 ZTa1+fO8
今日もまた欠番レスが増えてゆく
238:Socket774
07/10/29 23:09:10 riAwyRZ2
仕方ないよ…
開発し始めたのが939で有頂天になっていた時
K8開発して自分らでココがダメじゃんって場所を拡張すれば
メモコン込みで向こうさんも追いつけまい、と思っていたものの
開発終えた時くらいにCore2出てきちゃったわけだし
まぁ、一番デカイのが2年の間に優秀なエンジニアを雇えなかった事だな
239:Socket774
07/10/29 23:11:59 fQMZ5z85
神楽坂まだかな
240:Socket774
07/10/29 23:12:15 /mYnus4Y
あのベンチだけじゃなー
241:Socket774
07/10/29 23:13:40 Fp8VlqQO
AMDが上手くいった時期と
Intelが下手打った時期がたまたま重なって,
でもそのラッキーな時期を次に生かせなかったんだよなぁ.
242:Socket774
07/10/29 23:15:15 M5A09O1q
QuickPath入ったらもう勝てない。
AMD終わったなぁ
Intelに乗換時期かなぁ
243:Socket774
07/10/29 23:16:07 RlE3tqqK
>>231
それやったら5200+以上の存在価値がなくなるから絶対やらんよ(・´ω`・)
244:Socket774
07/10/29 23:21:02 i4FfjILT
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。
グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。
Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。
OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。
ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。
消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
245:Socket774
07/10/29 23:23:45 UjbQx06Y
黒箱は魅力的だからね。
246:Socket774
07/10/29 23:24:23 M5A09O1q
>>244
CPU高速だけどバス回り低速なだけ
QuickPath使うともっさり感ない
247:Socket774
07/10/29 23:27:04 RlE3tqqK
>>244
なんで定期的に同じ文章貼るヤツがいるのよ。
どうせなら内臓(内蔵)の誤字くらい直してやれよ(・´ω`・)
248:Socket774
07/10/29 23:32:28 eFb3WsOE
>>247
_|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬ ||
: : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j| / | ¬
: : : : /: : /:. ,:イ:、:// / \: : :ト、: X: ヽ\: : / || \ | ー
: : :./:.:.:./:.〃//\':/ \|/: :.}: : ヽ \>||. / ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ /  ̄ヽハ: : :.',: | || /^し (_
|: : :.|:./ | ○ | { ○ |ヽ: :.|:.| || ナ ヽ ヽ__
| ¬|/ ヽ ノ ヽ ノ ヽN || t」ー (_
/ .ス  ̄ ̄  ̄ ̄ | || / /
{ || /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト. | 〃 o o
入 し / |:i / ||
: : : ーi. , |:| ,ハ jj _____
7: : : : ヽ ' |:! /|┘ }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ { リ /ヽ┘ /' }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\ /:/\::::::::::::::::::\
249:Socket774
07/10/29 23:33:24 C0UP0Q1r
>>248
なんだ?ヤンダ?
250:Socket774
07/10/29 23:34:04 6tOX/rwP
INTELはAMDの真似ばかりするようになってから良くなったね
251:Socket774
07/10/29 23:36:45 RlE3tqqK
>>248
洗脳活動の邪魔して悪かった。おいらもアム厨だから許してくれ(・´ω`・)
>>250
その後「それを言うならx86云々・・」って、
デジャビュかおい(・´ω`・)
252:Socket774
07/10/29 23:39:03 6ni1yNaR
>>250
世の中そんなもん
世渡りの下手なヲタクの知恵を上手に利用するエリート
253:Socket774
07/10/29 23:42:49 ZTa1+fO8
>248
JaneView(専用ブラウザ)落として
URLリンク(www.geocities.jp)
1.分かりやすい特徴を選択してNGに入れる(IDは左クリックしてNGIDに追加、でおk)
URLリンク(kamaitachi.info)
2.NGされたコメントを含むレスは表示されなくなる
URLリンク(kamaitachi.info)
マジ頼むよ…
254:Socket774
07/10/29 23:53:23 JQq6sIsa
>>253
言っても無駄だと思う
何度言っても分からない奴がいるように
スルーできない奴はできないんだよ・・・
255:アム厨
07/10/29 23:55:15 RlE3tqqK
そうそう、無駄無駄(・´ω`・)
256:Socket774
07/10/29 23:56:17 cboLDRYv
あぼーんだらけだ
257:Socket774
07/10/29 23:57:04 ZTa1+fO8
>254
職場でも「~しろ」って言うだけじゃしてくれないと痛感しとるからなぁ。
やり方知らんのなら図解で示すしかない。
てか隔離スレに篭ってるだけならまぁ放置してたんだが雑談スレを悪意もって荒らすのは流石にお痛過ぎるぞ、と。
258:Socket774
07/10/29 23:59:22 lwrcCr+h
新製品が出る前はどこも荒れるから専ブラ有利だな
259:アム厨
07/10/30 00:03:58 RVXAUtxy
おいらはアムドを愛するがゆえ憂う、善良なアム厨です(・´ω`・)
260:Socket774
07/10/30 00:05:03 nWQv8ES1
toumeinikirikaeta
261:Socket774
07/10/30 00:08:10 XeSTEltG
ま、恥ずかしくてコテを畳んだ糞コテか何かだろ
262:アム厨
07/10/30 00:09:21 RVXAUtxy
>>257
仏教では自分の思うようにならないことを四苦八苦の一苦に例えてます。
思い通りにしようと思うことが苦なのです(・´ω`・)
263:Socket774
07/10/30 00:10:37 yQWVF3jb
>>258
ケータイの専ブラiMonaだとNGワードがないから見にくい(´・ω・`)
264:Socket774
07/10/30 00:12:47 1PXthNTx
っつーか、見えないレスがあるぞあるぞとあぼ~んしてますってアピるのもどうかと。
265:Socket774
07/10/30 00:13:20 hlVCcscK
あぼ~んしておきながら、
それにたいしてコメント書き込んでるやつって最高にイタイよね~。
266:アム厨
07/10/30 00:14:59 RVXAUtxy
スレ汚ししてないで、そろそろAM2+を語ろうぜ(´∀` )
267:Socket774
07/10/30 00:17:13 XeSTEltG
また自作自演で擁護か
お前みたいな基地外の擁護は誰もしねーよw
268:Socket774
07/10/30 00:18:42 aVXiV7Iz
8800GTのベンチ解禁日だ
ベンチはかなりいいけど温度がすごいことになっとる
269:Socket774
07/10/30 00:23:37 XR1NQlSf
RV670楽しみになって来た。
270:Socket774
07/10/30 00:23:55 rawHzcRg
この時期に出る製品として10.1非対応は痛いな
まあ対応してなくても個人的には問題ないんだが感覚的にな
編むだーらしくラデ待つわ
271:Socket774
07/10/30 00:30:18 pynUfASD
>>263
他にも専ブラ有るだろ。
272:Socket774
07/10/30 00:30:39 1PXthNTx
来年の新製品の登場はAMDはintelに圧力が掛けられるかどうか・・・
それよりも、Vistaのこともあり、PCも普及しちゃうと売り上げが・・・
こういう業界が発展し続けられるかどうか・・・コアの分裂はどこまで行く?
273:Socket774
07/10/30 00:31:47 QI7T3osN
NVIDIA GeForce 8800 GT速報レビュー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
274:Socket774
07/10/30 00:33:12 7V2TcHay
オクタコアが8こだっけ?
275:Socket774
07/10/30 00:34:14 PrXfEYqC
8個だからオクタコアだぜ
276:Socket774
07/10/30 00:38:48 6uqpBYms
そう、オタクコア
277:Socket774
07/10/30 00:41:26 7V2TcHay
オクタってギリシャ語?
詳しい人教えてけろ
278:Socket774
07/10/30 00:46:15 7BWd1PVR
>>277
URLリンク(www.slg.ne.jp)
279:Socket774
07/10/30 00:48:38 rezkT9Sj
あとオクターブとか
280:Socket774
07/10/30 00:49:45 5fmtQu7g
対してHD3870?はDirectX10.1対応でマルチスレッド化されているらしいが
GPUのマルチスレッド化ってSLIとかCFとは根本的に違う物なのかね
281:Socket774
07/10/30 00:54:49 ZhL+/qn8
最近のGPUはもうマルチスレッドで処理してるよ、確か
282:Socket774
07/10/30 00:54:49 yQWVF3jb
>>271
ドキュモでNGワード指定できるのなんてありましたっけ?
ギコレットも指定できないはず
283:Socket774
07/10/30 00:57:00 9kyguXGC
いま シャアって言ったな おれは
284:Socket774
07/10/30 01:03:27 nchlWo6Q
金のない漏れはもう2年もボンボVGA・・
285:Socket774
07/10/30 01:03:29 rezkT9Sj
>>282
URLリンク(w2ch.hmx-17.net)
286:Socket774
07/10/30 01:18:29 FioYYyQE
●小沢イチローと行く民主党訪中団、1000名募集。
ご旅行のポイント
1 人民大会堂での中国最高首脳 (級)との一行記念撮影、そして中国側主催による歓迎夕食会
2 釣魚台(ちょうぎょだい)国賓館 (迎賓館) での日本側主催の答礼夕食会
(Aコース・3泊4日)208,000 円
(Bコース・4泊5日)268,000 円
近畿日本ツーリスト株式会社トラベルサービスセンター
「日中国交正常化35周年を記念して (日中)交流協議機構・大長城計画訪中団」係
(日中)交流協議機構・大長城計画訪中団 団 長 小 沢 一 郎
URLリンク(biz.knt.co.jp)
どしどし応募してください
287:Socket774
07/10/30 01:22:48 5fmtQu7g
野人ツアーに20万とか無いわー
288:Socket774
07/10/30 01:33:29 1PXthNTx
URLリンク(www.falcom.co.jp)
つながらない!
289:Socket774
07/10/30 01:42:54 CQydU9QU
>>288
繋がってるジャン
ページはトンドルけど
290:Socket774
07/10/30 01:43:28 LakE4AlA
>>288
おまいさんURL間違ってる
URLリンク(www.falcon.co.jp)
291:Socket774
07/10/30 01:48:10 XR1NQlSf
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
292:Socket774
07/10/30 02:42:07 hABj1G3/
.|
/,J \
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| むしゃむしゃ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
293:Socket774
07/10/30 02:48:16 nchlWo6Q
我慢できないで食いついたー
294:Socket774
07/10/30 02:54:06 hABj1G3/
む~しゃむ~しゃ幸せぇ~♪
295:Socket774
07/10/30 03:25:56 7V2TcHay
CPU Crysis Benchmark_CPU average
Core2 Duo E6850
(3.00GHz) 49.19
Core2 Extreme QX6850
(3.00GHz) 49.92
Core2 Extreme QX9650
(3.00GHz) 49.95
Phenom X4
(3.00GHz) 46.48
URLリンク(www.fudzilla.com)
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
296:Socket774
07/10/30 03:49:16 5SUeYanO
QX9650@4GとQX6850の消費電力が同等らしいんだけど
そうなるとTDPの表示おかしくね?
297:Socket774
07/10/30 03:58:55 nchlWo6Q
もう爆熱はいらない
298:Socket774
07/10/30 04:01:40 p3/bMYVB
3年ぶりにこの板来た。
しばらくここで勉強させてもらいます
299:Socket774
07/10/30 04:06:03 hIf2OtNu
>>296
個体差と選別品とか。
実際にモノが出て多数評価されるまではそのあたり参考程度にしか見れないように思うよ。
300:Socket774
07/10/30 04:16:24 Y/PewXPJ
>>296
確か45nmだと素材そのものが変わってなかったっけ
陰はHigh-Kメタルゲートがどうとか言ってた気がするんだけど
301:Socket774
07/10/30 04:21:15 nchlWo6Q
>>298
3年前っていうと、ソケAから754に以降してる時期かな・・
302:Socket774
07/10/30 04:42:46 7V2TcHay
風呂入ってネルフ
303:Socket774
07/10/30 06:23:51 M7ZvtlOQ
>>207
いまどきそんなこというのは朝鮮人ぐらいだぞ
今は遺伝子レベルで違うことがわかっている。
304:チュンチュン
07/10/30 06:30:00 ijxsl/fC
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
305:Socket774
07/10/30 06:30:07 M7ZvtlOQ
>>279
オクトパスとか
306:Socket774
07/10/30 06:31:17 PrXfEYqC
ダーウィンの進化論も間違っていたわけだしな。
って100レス近く前のネタじゃないか。
307:Socket774
07/10/30 06:42:41 nchlWo6Q
今日も雀さんが元気だ
308:アム厨
07/10/30 07:15:55 RVXAUtxy
>>296
TDPはあくまで枠。つまりその枠で4GHzまで出せるってこと(・´ω`・)
309:Socket774
07/10/30 07:29:02 NfR7H0ol
SSE4搭載の「Penryn」 クアッドコアでエンコードに革命は起きるか?
URLリンク(ascii.jp)
アゲナ・クマーは対抗できるのかな・・
310:Socket774
07/10/30 08:03:15 S8AMxyYO
ワット性能に優れたPhenom
GPUの低負荷時にビデオカードをシャットダウンでき、さらにそれ自体も低消費電力なAMD780G
HyperFlashの使えるSB700
OCを含めた絶対性能では敵わないだろうけどシステムトータルならば十分魅力的
311:Socket774
07/10/30 08:08:38 CQydU9QU
これは酷い提灯
312:Socket774
07/10/30 08:35:26 rSaZP011
>>OCを含めた絶対性能では敵わないだろうけどシステムトータルならば十分魅力的
実際そうだよなぁ。
PCを使う人の全てが処理速度的に最高性能を求めているわけじゃないし
一般的な使い方なら2GHz前後で十分でしょ?ぶっちゃけx2でもオーバースペック気味w
AMDには無理せず今の路線で頑張って貰もらって、もう少し宣伝に力入れてほしいと思うなぁ。
313:Socket774
07/10/30 08:48:35 7V2TcHay
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
URLリンク(file3.heiwaboke.com)
URLリンク(file1.heiwaboke.com)
('e` )…
今度こそ寝る
314:Socket774
07/10/30 08:50:44 A1/iF5YA
ミドル-ローレンジで比較的長期的にサポートされる
プラットフォームの提供者になってくれないかな。
ファイルサーバとかその程度のマシンを組むのが大変だぜ。
315:Socket774
07/10/30 09:07:59 K4q/V64z
ウチのファイルサーバは浄土
316:Socket774
07/10/30 09:08:14 0KeBmIYF
個人的にはDualで充分
Quadがぬるぬるになったら考えてもいい
317:Socket774
07/10/30 09:44:20 PRfOKY/v
>>295
リンク先の画像を見ると、COREシリーズのMinFPSが28くらいなのに対して
Phenomが8.28とは???
318:Socket774
07/10/30 10:02:31 xOXDtESI
【PC】シーゲイト、「ギガバイト」の定義をめぐる訴訟で過去6年間のハードディスク購入者全員に5%払い戻
スレリンク(newsplus板)
319:Socket774
07/10/30 10:11:05 IVHGPAvY
海門のHDDなんて買ったことねーな
320:Socket774
07/10/30 10:12:04 K4q/V64z
俺は30台ぐらい持ってる。
321:Socket774
07/10/30 10:16:31 /Gs3eWIT
薔薇Ⅳ60GBがまだ現役で稼動してるぜ
322:Socket774
07/10/30 10:32:01 nr5ekNi9
5%って微妙過ぎだな。あえて払い戻ししようという気にならんぜ…。
323:Socket774
07/10/30 10:35:56 rawHzcRg
1000と1024だからな
手間賃込みでも5%なら妥当
めんどいからやらんが
324:Socket774
07/10/30 10:40:48 EAi1hufY
その程度のことはわかってて買ってるから別に文句を言う気はない。
325:Socket774
07/10/30 10:42:04 u4ntSrSz
膜はどうなるんすか? 古いのが5個ほど転がってるんだが……。
最近はHGSTと東芝の2.5インチばっかだし海門は2枚しかない。あああ。
326:Socket774
07/10/30 10:52:15 Kwtb5bGY
>>321
おれもバラIVの80GBが現役。
買ったときはめちゃくちゃ静音と言われていたし、それは今でもそう思っていたが、
・猫がうるさい。
・アクセスするときのゴリゴリする音(歯医者で削られるような音)が耳につくようになった。
→この前買ってきた HGST HDT725032VLA360 (320GB,16MB) のほうがぜんぜん静か。
鳴かないし、ゴリゴリ音もない。
なによりバラIVは遅いと感じるようになった。
まぁだいぶ前のHDDだし、長い間がんばってもらったので感謝だが。
327:Socket774
07/10/30 11:30:09 R67L1wPL
右前の空き地を新築基礎工事してて家が揺れてる
デスクトップ切ってノートに変えた方がいいのかな
328:Socket774
07/10/30 11:35:28 9wGf4Uk9
揺れてる程度によるだろ
立っていられないくらいならノートよりも家を建て替えろ
329:Socket774
07/10/30 11:45:14 R67L1wPL
一気に目が覚める程度の揺れ具合
震度2よりちょっと大きいのが2、3分ごとに起きる程度かな
330:スジャータの中の人 ◆sUJahTaAls
07/10/30 11:57:49 e+hDKPJj
移動中につき、今日は時報無し。
331:Socket774
07/10/30 12:00:00 XuY+RqiG
↑時報荒らし乙↓
332:Socket774
07/10/30 12:00:00 OMxJ1SkZ
|∧ ∧ ダレモイナイ・・・
| ・ω・) スリスリスルナラ イマノウチ
| ⊂ |
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
フカフカ~
オヒサマノ ニオイスル~!
(( ∧ ∧
_,,..,,(・ω・*)ヽ ))
./ ,' 3 "''''ヽーっ )~
l * ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
333:Socket774
07/10/30 12:00:22 K4q/V64z
オメ
334:Socket774
07/10/30 12:00:51 4yfg6KlZ
>>332
キャワイイ
335:Socket774
07/10/30 12:03:18 wqHRtfaJ
>>330
あれ?2分ぐらいずらして書き込めばいいような気がするんだがw
336:Socket774
07/10/30 12:03:20 AUwjWbtF
>>332
絶対獣の臭いがきついと思うんだ
337:Socket774
07/10/30 12:14:18 2hV+OJUF
>>323
ギガだと1.024の3乗で7%、テラになると4乗だからほぼ10%ちがってくるお
338:Socket774
07/10/30 12:16:24 22xHF8j+
BE-2450まだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチーン
339:Socket774
07/10/30 12:16:46 jhElEoP/
布団を干した時の、お日様のにおいといわれているものは
ダニの屍骸のにおい。
340:Socket774
07/10/30 12:35:22 prGTefH0
>>339
気持ち良くて吸ってたよ…
341:Socket774
07/10/30 12:37:24 nWQv8ES1
すうぅぅぅはあぁあああああああああ!!!!!!!
みたいな
342:Socket774
07/10/30 12:40:49 sAEaU4Vq
喘息の俺は発作を起こします。
343:Socket774
07/10/30 12:42:50 kroZwEaw
久々に時報が見たくなって帰ってきた
344:Socket774
07/10/30 12:50:20 7IFvoKVu
誰かAMDの壁紙あるところ知りませんか
345:Socket774
07/10/30 12:53:37 UO0gcmWX
これからHDDの表記は
1TBぐらい とか 2TBあるかもしれないな
に書換えるべき
フォーマットの仕方でも内容量変わるししゃーないかな
FAT32フォーマットって上限いくらだっけ
346:Socket774
07/10/30 12:58:36 XsdKdocg
>>345
ボリュームで2048Gだったかな?
347:Socket774
07/10/30 13:17:05 GWVi2oLz
モデルナンバー採用で容量表記無し
ってなったらやだw
348:Socket774
07/10/30 13:30:12 CdhoRxYZ
>>345
一応そういう問題を解決するために
Gi(ギビ)= 1,073,741,824
Ti(テビ)= 1,099,511,627,776
とかの単位が決められたんだけどね
いつになったら採用されるんだか
349:Socket774
07/10/30 13:45:11 rawHzcRg
ごついなー
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
350:Socket774
07/10/30 13:49:16 /GeHy7o4
何かのアクションゲームに出てきそうw
351:Socket774
07/10/30 13:53:16 +qF+Nped
メモリの発熱はスプレッダだけじゃ逃がしきれない時代が来ているのか。
そのうち、メモリ1枚ずつにヒートシンク&ファンが付いたりするのかなぁ。
にしてもサウンド周りのI/Oが無駄に充実してるM/Bだね。
352:Socket774
07/10/30 13:54:25 rIu6z67q
>>339
それって嘘なんじゃなかったっけ
353:Socket774
07/10/30 14:01:17 0KeBmIYF
>>349
ちょwww
銅線泥棒とか出てくるこのご時世に
ここまでやる必要なくね?
刈った瞬間に盗まれそうw
354:Socket774
07/10/30 14:19:19 dZqMV0J2
>>349
SUGEEEEEE!!!!
無駄に欲しいな
高そうだけど
355:Socket774
07/10/30 14:27:23 6oBatU76
>>349
メモリスロット4本有るのに冷やすのは2本かよ・・・
あとの2別冷やしたい時は売りで買うのか?
356:Socket774
07/10/30 14:36:43 4G2OpaQ0
>>352
ダニの屍骸(や人体からの老廃物等が紫外線で分解された結果生成される物質の)におい
だそうなので嘘とまでは言い切れないが明らかな印象操作があるとはいえると思う
357:Socket774
07/10/30 14:40:18 Kwtb5bGY
石油だってプランクトンの屍骸からできているし、
何かの綺麗な鉱石も、生物の屍骸が凝り固まったものもなかったっけ?
むしろ屍骸ですが何か?って方向に誘導すべきだと思う
ちょっとムリがあるけど
358:Socket774
07/10/30 14:47:20 6466oQg9
オレの立ちションが蒸発して雨になって降って来たとしても、
日本のどこかでは「雨に濡れながら歩くのもおつなもんだ」とか言って
傘なしで雨の中を歩く奴もいるだろうし、、、
ま、知らぬがほっとけってやつだな
359:Socket774
07/10/30 14:47:28 9YjlZDDp
>>357
琥珀が樹脂の化石だな。
虫が入っていたりする。
360:Socket774
07/10/30 14:47:33 yIgwtXXh
マクドナルドのハンバーガーは死んだ牛の肉使ってるらしいぜ!!111
361:Socket774
07/10/30 14:54:32 kX+t9H1+
それ言ったら食物全て循環したunkじゃん。
362:Socket774
07/10/30 14:56:16 axGrzuC4
生きたままハンバーグにするのは無理だろ
ミンチにした時点で確実に絶命してる
363:Socket774
07/10/30 14:56:19 kX+t9H1+
そんな事より俺のWin2Kがpowrprof.dllにプロシージャエントリポイントが無いと言って
crysisを起動させてくれないぜ。
364:Socket774
07/10/30 14:57:22 PC8asL6e
人間の体を構成する原子は約半年でほぼ入れ替わるという…
365:Socket774
07/10/30 15:02:43 K4q/V64z
>>360
まて、殺した牛の肉だ!
366:Socket774
07/10/30 15:12:05 PpBb8Lgw
アメリカの犯罪者の90%以上は朝食でパンを食べているという
367:Socket774
07/10/30 15:14:18 yIgwtXXh
過去にDHDOを摂取した人のうち99.9999%が既に死亡している
368:Socket774
07/10/30 15:16:12 A1/iF5YA
煙草を吸った人間は100%死ぬ
369:Socket774
07/10/30 15:17:35 +ScO912n
吸わない人間も100%死ぬ
370:Socket774
07/10/30 15:18:25 wGk6CwFX
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD超大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
371:Socket774
07/10/30 15:20:56 +ScO912n
>>367
Dihydrogen Monoxide -(酸化)-> Dihydrogen Dioxide って書いてるサイト見つけたけど、
これって前者は水(H2O)で後者は過酸化水素(H2O2)じゃねーの?なんかすげー頭悪そうなサイトをみた。
372:Socket774
07/10/30 15:21:29 DLNxpg/h
PCを使った人間は100%死ぬ
373:Socket774
07/10/30 15:22:16 9YjlZDDp
人間は200年もたない
374:Socket774
07/10/30 15:31:55 nWQv8ES1
>>121
パチョレックか
懐かしい名前を聞いたな・・・
よしここは俺のおごりだ、皆好きなだけクリックしていってくれw
375:Socket774
07/10/30 15:32:55 4G2OpaQ0
>>368-369
今現在生きている人間の中に不老不死のやつがいるかもしれないから
その命題はどちらも「偽」
何のスレだよここw
376:Socket774
07/10/30 15:34:37 nWQv8ES1
ごばck
377:Socket774
07/10/30 15:34:48 rawHzcRg
現実的にありえない仮定を根拠とするのは恥ずかしい
378:Socket774
07/10/30 15:35:33 +ScO912n
>>375
「かもしれない」だけでは偽にはならない。反例を挙げなければ。
379:Socket774
07/10/30 15:37:19 dZqMV0J2
今939から移行するならAM2+待ちかな
激貧PCしか組まないので価格がわからんのが気になるぜ
AM2+出ても1年は待つけどね
380:Socket774
07/10/30 15:50:04 4G2OpaQ0
>>378
「100%死ぬ」は全員が死ぬことを証明しないと真にならないよ
真にならないということは偽だ
話が面倒になるから三値論理とかは持ち出さないようにw
>>379
激貧PCでいいならそもそも939から移行する必要自体がなくね?
うちのゲームマシンは未だに939/4400+で元気に稼動中だぞ
381:Socket774
07/10/30 15:54:29 v5VrRTqP
う、うちもまだ939+AGPだぜ
382:Socket774
07/10/30 15:56:57 HQEXXmZA
変な人が居ついてるみたいだね
383:Socket774
07/10/30 15:57:05 +ScO912n
>>380
そんな数学的な話をしているのなら、そもそも命題として成立しないだろ。
命題とは真か偽かがはっきりしているものを指す。
「100%死ぬ」が偽というなら、「死なない人間がいる」っていうことだし、
「100%死ぬ」が真というなら、「必ず人間は死ぬ」っていうことだ。
A∩¬A=φ (排中律)だからな。
384:Socket774
07/10/30 15:57:24 DLNxpg/h
>>381
うちなんか754+オンボVGAだぜ(^o^)
385:Socket774
07/10/30 15:58:20 vYBfWtrN
キタ━━━^Д^━━━!!!!!!
386:Socket774
07/10/30 16:09:06 iHrVY33A
苺皿でがんばってる俺です
387:Socket774
07/10/30 16:09:39 o96A/q6L
>>367
>過去にDHDOを摂取した人のうち99.9999%が既に死亡している
DHDOがHOOHだとすると、少量摂取しても意外に何ともないんだけどな。
でこれがDHMOのつもりで書いていて、歴史上の全人類を考えれば……という
事でも実は正しくない。
ホモサピエンスの誕生がおよそ10万年前。農耕開始(1万年前)までの人口は
10-100万人の間ぐらい。一世代はおよそ13-15年程度。だからこの期間全体の
人数はせいぜい累計70億人前後。
歴史がやっと表に出てくる5000年前ぐらいには人口はようやく5000万から1億
ぐらい。そこで1万年前-5000年前を全部1億人、一世代を13年として最大に
見積もってこの期間の累計は400億人弱。(実際には多分その数分の一以下)
西暦元年あたりで人口は1-2億ぐらいか。同様に最大見積もって5000年前から
2000年前までの人口で累計500億人弱。(実際にはやっぱり数分の一)
西暦元年から今まではそれなりに推計出来ていて、この期間の人口は累計
4-500億人ぐらい。
これを合わせると、今まで生きていた人類の総数はせいぜい1500億人。
(多分実際には1000億人程度)
現在生きている人間の数は65億人ぐらいで、歴史上の全人間の4-5%以上は
現在に生きている計算になる。(死んだ人類はせいぜい95%ぐらいか)
388:Socket774
07/10/30 16:12:24 Kwtb5bGY
最近書いてるけど、パロ1800+ *2 です
389:Socket774
07/10/30 16:21:27 hIf2OtNu
DHMOの場合は「DHMOを摂取した人間はその後確実に死に至る」
不死の人間がいると証明されない限りこれぐらいじゃね?
DHDOの場合、オキシドール塗られたことある人間は体内に少量取り込んでる事になるように思うが、
死んでない人多数いるよなw
で、ここ何のスレ?
390:Socket774
07/10/30 16:30:29 JNFGd/gm
そろそろソケAから卒業したい・・・
391:Socket774
07/10/30 16:32:14 9YjlZDDp
働いて金かせげ
392:Socket774
07/10/30 16:32:59 dZqMV0J2
>>391
そりゃ負けだろ
生活保護目指せよ
393:Socket774
07/10/30 16:37:07 DLNxpg/h
>>390
俺と一緒にX2の値下がり待とうぜ?
394:Socket774
07/10/30 16:43:37 9YjlZDDp
>>392
NEETかよ
NEATになれよ
395:Socket774
07/10/30 16:53:10 7QlIHgt3
金無いぞゴルァ
396:Socket774
07/10/30 17:05:36 JW/k7Ll6
俺、今回の就職試験受かったらSocketA卒業します。
397:Socket774
07/10/30 17:09:32 gNqBDkmf
不採用フラグ
398:Socket774
07/10/30 17:15:22 Q89KLIrg
やっぱりそうなのかあああああああ
つか電源の妊娠コン発見しちゃって慌ててハロワに駆け込んだ
やばいやばい
399:Socket774
07/10/30 17:20:34 7QlIHgt3
>>318
500GBだったら、ちゃんと500GB全部使えるようにしてくり
実際は460とか470GBくらいしか使えないんだろ・・
400:Socket774
07/10/30 17:21:51 Q89KLIrg
ヴァカはそっちのスレでやれ
401:Socket774
07/10/30 17:33:04 JNFGd/gm
>>393
同意!石はX2で決めてるけど、
1万前後のAM2+マザーはいつ頃でるんだろう?
402:Socket774
07/10/30 17:40:03 JkWW/4Rj
低価格帯はAMD 770チップセットに期待。
CrossFireやらないし(そこそこ高性能なビデオカード積めば十分)。
403:Socket774
07/10/30 17:40:30 8Z1OZqU7
いしの なかにいる
404:Socket774
07/10/30 17:42:29 DLNxpg/h
>>401
X2に移行したら俺はAM3まで粘るぜ!
405:Socket774
07/10/30 17:43:47 7QlIHgt3
_, ._
( ゚ 〇゚)まだ子豚だお
406:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/10/30 17:57:07 39noJy/d
>>405、漏れは、MobileAthlon1400、皿?からのうっぽだったが、リアルで、体感が違った。かなり違った。ハゲっが。
407:Socket774
07/10/30 18:01:55 7gmGdPSh
まだ河童だよ…早くAM2+と合体したいお
408:Socket774
07/10/30 18:04:53 PHbpYl4j
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
Super Pi 1M 3DMark06
Phenom X4
(2GHz) 40 sec 9800台
QX9650
(2GHz) ― 10700台
409:Socket774
07/10/30 18:07:48 zV383zy3
π遅すぎないか?
410:Socket774
07/10/30 18:24:30 +18mt/bd
5000+BE@2.0GHzで44秒だったから速くはなってるんじゃないの?
411:Socket774
07/10/30 18:43:47 5SUeYanO
πなんてどうでもよくね?
412:Socket774
07/10/30 18:49:45 Q89KLIrg
おっぱいはそうでもない
413:Socket774
07/10/30 18:50:20 XR1NQlSf
πは激しくどうでもいいけど3DMarkの結果が気になるね。
PhenomX4に2Gなんてもん存在したっけ?
414:Socket774
07/10/30 18:53:41 aVXiV7Iz
B1かBAリビジョンのサンプル品じゃないだろうか
415:Socket774
07/10/30 18:55:15 +18mt/bd
ES品だろ、どーせ
416:Socket774
07/10/30 18:59:20 AQYqMH3W
昨日、3GHzにOCしたベンチもきてたからB2じゃないだろうか
417:Socket774
07/10/30 19:03:03 SsM6iScj
πがどうこう騒いでるのは雑音だけだろ。
418:Socket774
07/10/30 19:03:56 ZbJQN95a
ところでFX-60(939)の定格電圧って1.4Vだよね
419:Socket774
07/10/30 19:05:24 prGTefH0
IPCがフルスペックなのはBAとB2F
420:Socket774
07/10/30 19:06:54 heQ2+M+r
HTとメモリーコントローラって繋がってるんだっけ?
まぁ、何にせよ提灯ベンチが出るって事は性能的には同じところか
それを上回る可能性があるって事かな?
K8の時がそうだったように。
421:Socket774
07/10/30 19:07:51 wqHRtfaJ
しかしぬるぽ
422:Socket774
07/10/30 19:08:41 uYzbkItG
やっぱりガッ
423:Socket774
07/10/30 19:21:37 7QlIHgt3
INTELってなんであんなにπが速いんだろ・・・ボソ
424:Socket774
07/10/30 19:22:05 rezkT9Sj
Phenom2.4Gだと3Dmark06標準設定のCPUスコアが3,800程度だろう。
それよりYorkは実性能は従来品と同等だが負荷時の消費電力がよく抑えられてて、
これはIntelとはいえすばらしい。
425:Socket774
07/10/30 19:27:56 zhu3RSOm
3GHzのπスコアは6000+と変わらんな
426:Socket774
07/10/30 19:41:54 dZqMV0J2
スコア云々よりインテルじゃないって事が大事
427:Socket774
07/10/30 19:43:39 vey/F9nB
淫はメモコン無しでモッサリだからイラネ。
428:Socket774
07/10/30 19:47:40 90635aso
>>423
L1キャッシュが2~3倍速いらしいからそのせいじゃないかな。
今さらπの結果なんてどうでもいいけど。
Phenomはコアの拡張に比べて性能向上がいまいちだから、
どっかがボトルネックになっていると予想(希望)。
B3以降のステッピングで改善されて性能アップとかしないかな。
429:Socket774
07/10/30 19:50:20 XR1NQlSf
まだPhenomの正式なベンチはひとつも出てないんだが・・・・
430:Socket774
07/10/30 19:58:34 fRr7fLAK
PhenomもK8に比べればL1がずいぶん速くなっているが、
大して速くなってないんだよな。
URLリンク(techreport.com)
431:Socket774
07/10/30 20:00:38 7QlIHgt3
AMD64導入
MN導入
メモコン内蔵
HT搭載
AMDのまねばかり・・
432:Socket774
07/10/30 20:12:12 zx91poDL
>>431
INTELのはMNじゃなくてプロセッサナンバーだと思ったよ
433:Socket774
07/10/30 20:15:54 HblFkF5i
3DMarkでも負けか、スコア3万とか景気のいい話も有ったよなぁ。
434:Socket774
07/10/30 20:17:28 osAqC688
>>431
まあ陰は固定客いるから自分で新技術導入しなくても売れるしね。
AMDが人柱的役割するんでリスク少ないし・・・。
メモリに関しては陰が人柱だし、どっちもどっちかと。
435:Socket774
07/10/30 20:22:23 UCD4YTN3
速さは一定あればよいから大域埋まっても遅くならんのが欲しいわ
436:Socket774
07/10/30 20:29:29 +18mt/bd
Rev.Cまでの辛抱じゃ…
437:Socket774
07/10/30 20:41:50 X7/jt7v9
以前、Hammer-InfoさんところでBarcelonaの海外レビュー解説があったけど
1コアあたりの性能はCoreMAにはまだ追いつかないぽいよ。
ただネイティブ4コア化したことやHyperTransportのお陰で
コア数・プロセッサ数が増えれば増えるほど全体の性能が上がりやすいから
サーバの分野ではかなり健闘できるんじゃないかってことだったね。
逆に言えば一般用途向けではBulldozerまでしばらく我慢かも。
438:Socket774
07/10/30 20:52:21 Zv31MXNV
>>430
なんでだろね。設計上は帯域はCore2と対等な筈なのに。
>>435
その為のデュアルメモリコントローラーだと思うど。ステッピングが上がれば
究極的な速さになると思う。
439:Socket774
07/10/30 21:26:00 eRhFaMb2
メモコンの改良もAM2+マザーじゃないと恩恵ないんだっけな。
Phenomの性能もだけどAM2板とAM2+板の比較レビュー早くみたい。
440:Socket774
07/10/30 21:35:52 EnQ16MVI
なんつーか、クロック低いとしょぼいな。
441:Socket774
07/10/30 21:45:36 /pLJuUQw
クロック低くても、キャッシュ少なくても
体感速度が速いんだよ。
………きっと
442:Socket774
07/10/30 21:49:38 1ylyBXYb
そういうことにしとこうぜ。
443:Socket774
07/10/30 22:02:11 ii/tTWPQ
K7というか雷鳥以降、パイ焼きが遅いのってエクスクルーシブキャッシュの影響で
L1とL2の通信のレイテンシがINTELのに比べて多くなるからってのが理由だったかと。
444:Socket774
07/10/30 22:03:32 OS96U8Pb
るーらららー♪るー
445:Socket774
07/10/30 22:03:53 AKlI3iyo
体感速度ってCPUよりHDDに金かけた方が恩恵受けるよね
446:Socket774
07/10/30 22:04:31 NjtB3Z+e
まじウケる~
447:Socket774
07/10/30 22:10:59 PPnX0AcI
体感速度を向上させるには
CPU交換<<<メモリ増設<<HDD交換<<<(超えられない壁)<<<OSをWin2000にする
448:Socket774
07/10/30 22:26:20 cKP2naaE
いつぞやのコピペを思い出した。
DOSアタックとは、DOSブートフロッピを挿し込みおもむろにリセットスイッチを押す行為である。
これを受けた被害者は、「メモリに乗ったDOSは鬼のように速かった・・・」と戸惑いを隠せずにいる。
だっけ?今やキャッシュに乗っちまうよ。
449:Socket774
07/10/30 22:27:00 J91tQ44T
2k信者とかまだいたのか
450:Socket774
07/10/30 22:28:09 LakE4AlA
Phenomのπ遅すぎw
もうAMD終わったまじ困った
INTELの板どれかえばいいとか
全然わかんねーしどうすればいいんだ?
451:Socket774
07/10/30 22:29:07 RMeXxUl8
dellでも買ってろ馬鹿
452:Socket774
07/10/30 22:29:31 cKP2naaE
>>450
おまいはPCをπ演算に使うのか。
453:Socket774
07/10/30 22:29:46 J91tQ44T
お前のPCはπ専用か?w
454:Socket774
07/10/30 22:30:58 FP7CnXKg
>>452
π焼きだけで性能決めてる時点で察してやれよ・・・
455:Socket774
07/10/30 22:31:22 dZqMV0J2
>>449
むしろ2kしか使ってない
XPにする必要が感じられないんだよな
456:Socket774
07/10/30 22:32:01 J91tQ44T
>>455
必要はないがわざわざ2kにする必要も感じられないな
457:Socket774
07/10/30 22:32:31 zV383zy3
じゃ3Dmarkも遅いね
って言えばいいのかw
458:Socket774
07/10/30 22:32:37 vA8dgwRh
XPもいいもんだよ
459:Socket774
07/10/30 22:33:19 PsMLCDF1
>>455
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
軽量化すると起動、終了とも2Kより早いよ。
460:Socket774
07/10/30 22:33:23 XeSTEltG
少し遅い方が安く買えていいんじゃね?
ハイエンドでボロ負けが理想的
461:Socket774
07/10/30 22:34:17 J91tQ44T
>>457
ゲーマーならともかく3D処理がそこまで重要とは思えませんが
462:Socket774
07/10/30 22:37:44 zV383zy3
じゃエンコ遅そうだね?
463:Socket774
07/10/30 22:39:37 gf4Cuo+Z
Intelさん、性能で勝ってるんだから、
あとは値下げ攻勢かけてあむどを涙目にしてやってください。
それにしてもRS780+SB700早くでないかしら。
464:Socket774
07/10/30 22:40:39 DLNxpg/h
正直貧乏な俺は絶対的性能よりコスパがよければそれでいい
465:Socket774
07/10/30 22:40:55 AKlI3iyo
まあIntelはさすがにいい物を出してきたな
企業体力が違いすぎた
半年後にはネハーレムも控えてるしAMDマジでやばいんじゃね?
466:Socket774
07/10/30 22:41:00 XeSTEltG
インテルは分社の用意を始めた方が良いな
467:Socket774
07/10/30 22:41:10 +vx9uxl+
>>443
ネトバのπ焼きはK7に惨敗だったんじゃないか?
468:Socket774
07/10/30 22:41:46 J91tQ44T
>>462
エンコする人なんてそう多くはないと思いますが?
469:Socket774
07/10/30 22:41:44 dZqMV0J2
最速じゃなくても価格相応でいいんじゃね?
1~2万クラスのおいしいよ
470:Socket774
07/10/30 22:43:29 I8JjISsD
Core2が来るまではπはAMDのお家芸だったんだよ…
471:Socket774
07/10/30 22:43:33 I8JjISsD
ゲームや縁故が遅くても脳内補完で体感性能がよければそれでいい。
472:Socket774
07/10/30 22:45:14 XR1NQlSf
最近はこの時間になると相変わらずだね。
暫くは仕方が無いかな
473:Socket774
07/10/30 22:46:03 AKlI3iyo
俺としてはPhenom2.4GHz辺りがIntelと同性能クラスよりCP良ければそれでいいよ
そのクラスでCPでも負けてるなら今回はPenrynかな
>>471
体感ってのはCPUよりHDD依存だから俺は体感がどうとかいってるやつは信用してないw
474:Socket774
07/10/30 22:51:31 Zv31MXNV
今のマシンに4200rpmのクァンタム付けてみた事あるが、体感遅いと感じたのは
アプリの起動位だった。
475:Socket774
07/10/30 22:52:01 22xHF8j+
つーかぶっちゃけ性能は必要十分でしょ?
少なくとも現時点で困ることはないけどな
省エネ低発熱で値段も安いAMDのほうが俺は魅力だね
476:Socket774
07/10/30 22:53:26 cxpQGFVX
Penrynは涼しそうだな
477:Socket774
07/10/30 22:54:29 XeSTEltG
よく考えるとどっちも要らなくね?
煽っといてスマンけどw
VGAシャットダウンM/Bの方が欲しいわ
478:Socket774
07/10/30 22:57:21 LakE4AlA
3DMarkもめちゃくちゃIntelより遅いぞ
これじゃAMDでFPSゲームなんてしたら
ぼっこぼっこにしてください僕は
日本国のマゾですってアピールしてるのと
同義になる。
困った困った
だれかIntelの最強構成教えて
479:Socket774
07/10/30 23:00:26 J91tQ44T
スレ違いは馬鹿のすること
480:Socket774
07/10/30 23:01:50 bsNmOb1c
これみる限りでは、
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
45nmのPenrynに負けるだろうな。
Socket939からの乗り換えはintelか・・・。
481:Socket774
07/10/30 23:02:02 37+iuv4x
AMD≒GT-R
INTEL≒Porshe
482:Socket774
07/10/30 23:03:31 Sc9NRXgQ
数字の出せるあらゆる処理で負けてるから
数字の出せない体感(笑)だけを主張するアム厨
そこで、体感速度を数値化した数少ない記事を見つけたが
やっぱりC2Dが優秀で、X2はPen4、PenDに劣る始末。
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(www.dosv.jp)
口先だけの戯言はいいからさ、証明できるソース出してみたら?w
483:Socket774
07/10/30 23:04:15 LakE4AlA
あーーーもうAMD終わりだ
サブプライムで200億損失でるだろうし
もう石作るかねもねーし
どうするの復活できるの?
もうやばいよやばいよ
Phenom遅いよ遅いよ
484:Socket774
07/10/30 23:06:03 J91tQ44T
>>482
お前は高々数十から数百程度のフレームの時間を体感で分かると
485:Socket774
07/10/30 23:08:25 zV383zy3
先に体感で早いって言ったのアム厨だろ
486:Socket774
07/10/30 23:08:57 J91tQ44T
俺は言ってねーよ
そんな言葉で一括りにすんな
487:Socket774
07/10/30 23:09:17 UCD4YTN3
>482
コピペだからそれ…
にしても最近荒れまくってんなぁ
488:Socket774
07/10/30 23:09:31 Sc9NRXgQ
アム厨必死すぎ
プギャ-----
489:Socket774
07/10/30 23:09:54 XR1NQlSf
>>485
スレリンク(jisaku板)
いいからサルはサル同士↑でなかよくしてろよ。
490:Socket774
07/10/30 23:10:49 LakE4AlA
>>484
FPSじゃそれが命取になるんだよ
何も知らない無知が調子に乗るなよ
939の時には絶対Intel勢には負けなかったのに
Core2に変わってから俺のスキルをもってして
4割近く負けるようになってきた。
絶対CPUの性能が悪い影響なんだよ
AMDが企業努力を怠っているいい加減にしろ
491:Socket774
07/10/30 23:12:12 QrKB+sd2
>>482
X2がネトバに劣る筈がないだろ(常考
どんな環境のテストだよこれ
492:Socket774
07/10/30 23:13:09 J91tQ44T
>>490
FPSなんて特殊な使い方をするキモヲタの都合なんかどうでも良いんだよ
493:Socket774
07/10/30 23:15:28 EiLYBpNe
さて、ヴェニスな3000+で十分FPSもMMOも楽しんでる俺が通りますよ
最強厨はお帰りください
494:Socket774
07/10/30 23:18:49 jkNLxIYw
>>490
瞬間的にフレーム数落ちてるならPCのせいだが、
FPSも遊んでるメンバー変われば、自分の実力の順位なんてかわるもんだぞ
495:Socket774
07/10/30 23:20:08 zdohIFa2
>>455
Quad使うならWin2000Proじゃお話にならんぞ
496:Socket774
07/10/30 23:28:59 YFY42/1E
ぺんたごん
497:Socket774
07/10/30 23:31:33 xNb+JtH2
つーか45nmに勝てるわけないだろ・・・
いいんだよこれで
498:Socket774
07/10/30 23:36:50 tbawNabz
なんかあぼんだらけだ
499:Socket774
07/10/30 23:41:22 nWQv8ES1
あんぼんたん
500:Socket774
07/10/30 23:47:23 Cbx+Ris2
雑談スレ名物
暗本胆
501:Socket774
07/10/30 23:53:40 90635aso
とてもウザイので陰厨の人は、
黙ってQX6850でも買ってずっとπでもエンコでもベンチでも
好きなだけやっててください。
そして2度と来るな。
502:Socket774
07/10/30 23:55:20 LakE4AlA
じゃあ
ゲームに最適とか謳うのやめろ
AMDは性能偽装をおこなっている。
絶対に許されない
503:Socket774
07/10/30 23:56:49 PrXfEYqC
またきみか
504:Socket774
07/10/30 23:58:03 J91tQ44T
んな極限状態の性能なんてどうでも良いんだよ
FPSだけがゲームではなかろう
普通に使ってる分には今出てるCPUなら早さにほとんど差が付かないほど十分な性能を持っている
どれ買っても大差ないんだから下らないことで一々スレ荒らすな
505:Socket774
07/10/30 23:58:21 LakE4AlA
俺はAMDのCPUがIntelより
高速でありつづけなかったせいで
ゲーム負け始めた。AMDが悪い
506:Socket774
07/10/30 23:59:47 +18mt/bd
いい加減にスルーしろよ
と言うかもう日本語じゃねぇしw
507:Socket774
07/10/31 00:01:23 S+3ZX5UP
>>505
つ「弘法は筆を選ばず」
508:Socket774
07/10/31 00:01:50 AUwjWbtF
反応してる奴ってなんなの
509:Socket774
07/10/31 00:01:57 LakE4AlA
>>504
4フレーム差で負けることもあるんだぞ?
939で負け始めたから半年前に
FPSするのにこっちは2ソケットのSocketFまで
導入したんだぞ。SASのディスクも導入してる
NICもDualをBondingしてるから負荷分散も
かなり高い。
それでもXeon5xxxの対戦相手に負けるんだぞ?
AMDのクソ石が原因なんだぞ
510:Socket774
07/10/31 00:04:46 X0FFdTu8
>>504
じゃ、おまえも負けずにXeonにすりゃいいじゃん。
こんなとこでくだまいてないでさ。
511:Socket774
07/10/31 00:04:48 S+3ZX5UP
キチガイじみてるな
これだからFPSヲタはキモいんだよ
512:Socket774
07/10/31 00:05:34 X0FFdTu8
>>510
アンカー間違った。>>509宛ね。
513:Socket774
07/10/31 00:06:49 LZbNoxyO
>>430
まあAMDの言う帯域増強が壮大なフカシだったか
どっかで足引っ張ってる部分があるのか
ベンチの結果だけでは分からんね。
514:Socket774
07/10/31 00:08:39 1Z50VxJ6
ふぉっふぉっふぉ
FPS?何?
3コア?何?
インテル入ってる?いやあ~ん
で?FPSって何Yo!
515:Socket774
07/10/31 00:08:42 Encv+uBA
どう言っても、煽りにしかならないんで、無意味なレスだとは思う。
でも、これはまじめな話。
精神科の医者のところに行った方がいいよ。
少なくとも、親に「とある人から精神を病んでいると言われたが、どう思う?」と
相談して、親の言に従うべき。
516:Socket774
07/10/31 00:09:04 Gt4KNmHI
このスレ何時からこんな風になったの?
517:Socket774
07/10/31 00:10:23 DYrXhUPo
ペンリンって45nmだろ?
Phenomが65nmだから負けて当然じゃねーの?
518:Socket774
07/10/31 00:12:03 5nGI0ITB
見事な雑音集団wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
巣に帰れよ
519:Socket774
07/10/31 00:15:50 TAVzrW+Q
雑音は増殖するのか……
520:Socket774
07/10/31 00:16:25 MOWx7Ol8
おめーらUnrealで負けてキーボードぶっ壊す
気持ちなんて解からねーだろ?
521:Socket774
07/10/31 00:18:35 f+rJHxEK
FPSを知らない人が変に誤解するといけないのでいちおう書いとくと
FPSで重要なのは「最大FPS」でなくて「最低FPS」
つまり負荷が大きくかかった時に「どれだけ下がらずにいられるか」であって
ピーク時にどれだけ高いFPS出せても50~60超えてれば差なんてぶっちゃけ無いに等しい
まぁ誤解つってもさすがに>>509みたいのを真に受ける人はいないだろうけどw
HDDのメーカでMP3の音が変わるって人みたいなものだな
522:Socket774
07/10/31 00:19:44 +EHyZpHP
>>520
お前意外と有名人なんだな
URLリンク(www.youtube.com)
523:Socket774
07/10/31 00:21:18 sWwefabp
>>521
その説明ウザイだけ
FPSとかどうでもいいから
524:Socket774
07/10/31 00:22:04 rHHzRQWT
>>522
なつかしいドイツ人
525:Socket774
07/10/31 00:23:09 DYrXhUPo
>>522
懐かしいw
youtubeが流行る前、、
フラッシュ全盛期に流行ったものですね
526:Socket774
07/10/31 00:23:44 1Z50VxJ6
>521
ほっほっほ
そうか・・・ありがと・・なんかゲームなのか?
まあ、なんにしてもおれはAMDしか使わないが
527:Socket774
07/10/31 00:25:01 1Z50VxJ6
>523
同じ仲ああああ間ハハなかーま ははナカーマ派遣
528:Socket774
07/10/31 00:25:09 wQPesPgB
このスレはローエンド低消費電力な話が出てこないのが困る
Viaに負けるな消費電力
529:Socket774
07/10/31 00:26:22 KX7i0pud
ぷっ
530:Socket774
07/10/31 00:35:26 dij/w5qx
>>509
それはお前の腕と頭が悪いだけだ。
QX6850とG88GTX使ってもお前は負けるから気にするな。
531:Socket774
07/10/31 00:36:24 O/jWVp88
最近の事情は知らんけど3D処理なんてほとんどGPU依存じゃないのか?
532:Socket774
07/10/31 00:37:19 AZKMjaNQ
AMDは省エネ路線で攻めれば勝てる( ・`ω・´)
533:Socket774
07/10/31 00:40:28 dij/w5qx
ところで、善良なAMDユーザーの皆さんは
どのPhenomを買う予定ですか?
私はPhenomX3の5万円付近のを出てすぐに買う予定です。
今はX2 3800+なので、体感とか性能がどのくらい上がるかが楽しみですね。
534:Socket774
07/10/31 00:42:21 AZKMjaNQ
CPUは25000円以下と最初から決めてます( ・`ω・´)
535:Socket774
07/10/31 00:43:08 Qt0Mbhln
>>532
cyrixの様にならないように応援>AMD
536:Socket774
07/10/31 00:43:29 O/jWVp88
3コアも4コアもいらんし
次買うとしたら今の939版3800+だと消費電力が大きいからAM2の同程度のクロックで省エネなX2を買うよ
537:Socket774
07/10/31 00:50:51 c7GNq8ZP
3コアはいらんな・・・
538:Socket774
07/10/31 00:51:00 LdDRZh1B
俺はハードコアでいいや。
539:Socket774
07/10/31 01:00:48 9Tg2KFmv
確かに、FPSユーザーから見ると>>317は気になる事実。
ベンチの手違いであって欲しい。
540:Socket774
07/10/31 01:03:23 oSA5o7nt
2コアで満足だしなぁ
マルチスレッドだっけ?
これに対応したソフトも少ないしね
541:Socket774
07/10/31 01:03:47 mDrDtbH/
インテルが昔言ってたように
ネトバなら10GHz行ける!ってのが実現してたら
C2EだろうがDual XeonだろうがQuad 5GHzだろうがブッちぎりの性能だったな
10GHzでHTT効くんだぜ?
542:Socket774
07/10/31 01:04:23 O/jWVp88
爆熱爆音だな
543:Socket774
07/10/31 01:05:14 VuYEKf3L
メルトダウン起こしそうだな
544:Socket774
07/10/31 01:07:30 m0f7vYcr
>>539
確かこれ3GのPhenom X4が無いんでこのスコアはOCしたもので、
OCの関係かHTのクロックが低めって言ってたような。
まあ実際に定格3GHzのPhenomか
定格でPhenomと同クロックのCore2と比較すればわかるんだるうけど、
なんでこんな紛らわしいというか手間のかかることを。
545:Socket774
07/10/31 01:12:39 UG+txvoM
fudzilla.com
546:Socket774
07/10/31 01:14:12 gkh/dTuk
>>509
じゃあIntel使えばいいってだけじゃないのかなー
なんでAMDにこだわっているのかがわかんないなー
最強厨ならそれらしく銭惜しみなさんなーってねー
547:Socket774
07/10/31 01:18:47 UG+txvoM
ネット対戦ならネット環境の方が重要
重い3Dゲーのグラフィックを楽しむならVGAに金かける
548:Socket774
07/10/31 01:26:04 2/UTn8wh
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
549:Socket774
07/10/31 01:30:16 jDKMwW5P
>>539
ついでにAMD790FXはまだ発売前だしなぁ。
BIOSもまだまだって状態じゃないの。
とりあえず11/20にモノが出てくれればいいな。
550:Socket774
07/10/31 01:35:56 U4b53R+H
人柱は任せたぞ!
551:Socket774
07/10/31 01:55:47 lCxhuFeh
ロマサガ2をクリアしたどー!やっぱ、攻略本を見ないと辛いわ。
552:Socket774
07/10/31 02:04:20 NKfFEkF+
ん?
なんか今日は荒れ具合がひどいね。
自分の巣にこもってりゃいいのに、何なんだろう本当。
553:Socket774
07/10/31 02:09:22 Vf2nv4Qc
∧_∧ ガンッ | ̄ ̄\
<丶`Д´>っ .ミ┃.| テレビ |
__ (つ と彡. ''|____/
ノ_人 ((⌒)__つ | ̄ ̄ ̄ ̄|
554:Socket774
07/10/31 02:44:59 Vf2nv4Qc
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
555:Socket774
07/10/31 02:55:19 lCxhuFeh
人型ロボットが人らしく動けるようになってきたことだし、そろそろそういうのもあって良いかなって思う
24歳アニヲタ
556:Socket774
07/10/31 02:57:49 43z+B5DO
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また明日からASIMOの中で踊る仕事が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
557:Socket774
07/10/31 03:00:41 lCxhuFeh
>>556
しっ、言っちゃダメ!子供の夢が壊れちゃうでしょ?
558:Socket774
07/10/31 03:12:45 xQR0V81y
>>556
へたくそ( ゚д゚)、ペッ
559:Socket774
07/10/31 04:13:33 N2im2oB5
>556
やっぱりロボットダンスやってるの?
560:Socket774
07/10/31 05:02:48 C72M4t3B
Phenom X4のベンチマークあれこれ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
561:Socket774
07/10/31 05:38:45 wc02elUl
>>560
それ見るとcore2に凄い浮気したくなる
562:Socket774
07/10/31 05:43:26 C72M4t3B
チップセットと省エネ化で勝負だ(´・ω・`)
563:Socket774
07/10/31 05:49:19 qAJG6t30
俺のメインマシン三代目は790FXと心に決めました。
564:Socket774
07/10/31 05:56:52 wc02elUl
少し前はCPU作るならAMDでチップセット作るならIntelって言われてたよね・・・・
565:Socket774
07/10/31 06:10:29 qAJG6t30
そう考えると、ATI買収してなかったらAMDオワッテタかも…
566:Socket774
07/10/31 06:12:36 t4CfwMXV
8800GT買いかと思ってスレ除いたらえらいカオスでわけわからん
567:Socket774
07/10/31 06:21:32 lCxhuFeh
あ~~~~、ドラマ「HOTEL」がむっちゃ見たい!丹波哲郎、松方弘樹、高嶋政伸
えっ?あの人は?京本政樹も見たいぜ!
568:Socket774
07/10/31 06:35:42 C72M4t3B
雀さんが・・
569:Socket774
07/10/31 06:42:01 g0G8DCsZ
すげー鳴いてる
570:Socket774
07/10/31 07:06:54 gG4RfP/R
|、ヽヽ
|・∀・)
|_ミノ
| ″ 旦
571:Socket774
07/10/31 07:18:17 C72M4t3B
キター
572:Socket774
07/10/31 07:42:49 HIX8/m4q
ヾヽヽ ヾヽヽ
(,, ・ω・) (,, ・ω・) 朝だ チュチュン!!
ミ_ノ ミ_ノ
573:Socket774
07/10/31 07:50:54 GWjZ9t+O
クールボー
574:Socket774
07/10/31 08:00:03 C72M4t3B
寝るお
575:Socket774
07/10/31 08:33:00 gVYyNxNY
次世代CPUっていつ発売だっけ?そろそろだったような。
576:Socket774
07/10/31 08:44:43 lkj4102+
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
Super Pi 1M 3DMark06
Phenom X4
(2GHz) 40 sec 9800台
Core2 Extreme
QX9650
(2GHz) ― 10700台
今度はC2DをDCした場合だけど、2GHzの比較だと同クロックで約一割減とのこと。
Athlonより健闘してるけど、俺の期待が大きすぎたかな。
ママンの改良で同程度まで行くことに期待しよー。
後は電力とX4の価格次第かな・・・。
577:Socket774
07/10/31 08:57:29 kK3xrbMh
ふむ。
NetBurst時にAMDが思いっきり叩きのめしたことで、Intelは劇的な進化を遂げてしまったね。
AMDは体のいいかませ犬だったか。
でもDDR2を切り捨てたIntelはなぁ…。ここでDDR2あと1~2年粘ってくれればAMDは終わってたね。
旧資産を生かしながらアップデートするにはAMDの方が有利だもんな。
コストパフォーマンスのAMDは健在?
578:Socket774
07/10/31 09:24:16 lCxhuFeh
なんで人間は生きてるの?ねぇ~むぅ~れぇ~なぁ~いっ ちゃ~らっ
579:Socket774
07/10/31 09:37:45 bXNLvxUU
死ぬ理由が無いから
580:Socket774
07/10/31 10:11:32 84JhuOXE
基地外雑音にレスするやつも同罪
581:Socket774
07/10/31 10:32:26 yvgNG+1q
1割遅いなら1割安くしてくれ
582:Socket774
07/10/31 10:41:31 YxJzD0Bg
>>581
もっと安いだろ
583:Socket774
07/10/31 10:46:03 wc02elUl
チラチラチラ警告
折角今度こそAMDのCPU買うぞっとバイト代を溜めてるのにまたIntel買うのは
嫌だぞ。そして仕方なくCore2を購入したと思ったら新CPUサポートをIntelからまた
打ち切られてまた自分は泣く事になるんだね。
Phenomが余りにもヘタレだとIntelにサポート捨てられると解っててもCore2を購入するぞ。
まあAMDもAM3が控えてるから余り長く新CPUのサポはしないと思うけどね。
IntelはFSBが無くなってもマザーボードの新CPUサポは短いと思う
グラボは迷う事無くAMDだけね。グラボは画質重視です。でもマトロックスはいやん
584:Socket774
07/10/31 10:55:41 /iNpGH/u
4コアも4GHzもいらん。2000+の発売を知るためだけにここを見てる。
585:Socket774
07/10/31 12:00:00 d02Qfyqm
_,,..,,,,_
/ ,' 3 /ヽ-、__
<⌒/ ヽ
/<_/____/
今日ねえ、お医者さんにおめでとうございますって言われたの!!
\ ./ ノ /
\ ,/ ゛ '⌒) /
\ ,l゙ , 、_`) /
\ ノ /
_,,..,,,,_ \
/ ,' 3 /ヽ- \ /
<⌒/ ヽ\ ´
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ うあああーどうしよう・・・・・
586:スジャータの中の人 ◆sUJahTaAls
07/10/31 12:00:00 fhD6PohQ
| ∴゚
|∵+ 且 (i|
|∵_,(谷 )/ / チャンス!!
| G)_ソ `i / スジャ~タスルナライマノウチ
| /_人_|
| | ,.|, |
| //ヽ_ゝ
| (/ i_)
♪ 且 . ∵
( 谷)_ ゚∴ スジャ~タ~
♪ /⌒_ ̄(了了∵+ スジャ~タ~
/_ノiノ ∵。
/ // +∵
// ∴
(/
゚∴+。∵
(ヾ /)∵
. ヽ|~ゝ。 シロイヒロガリ
_|_|ヽ_ スジャ~タ~
♪ ヽ y/ _/)
| 且|/ /
|(谷 )' ♪
|_|
.゚∴ij'∴+
| 且 スジャータガ
| /_ ̄(谷 )ヽ ∴+ 「12:00:00」ヲ オシラスシマス
| ij' / _/i // 。∵・
| /⌒_,_'qjヽ∴
| |_ | |_ |
| /_) (_ヽ
587:Socket774
07/10/31 12:02:34 tKeTUQML
乙がいない?
>>585-586 乙。
588:Socket774
07/10/31 12:04:47 qbcQn8C3
スジャ乙
589:Socket774
07/10/31 12:14:26 zGkehhzY
,.ィ ´/ ./ `ヽ、
/ // ./ / ./_... -─\
/./ / / .//''¨_.. -‐─ __..ヽ
/ / ./,' .,' ./'_.. ‐¨ _.. ‐¨ / ',
,'l ,' ,' ,' .,' ,'/ _.. ‐¨_.. ‐¨_.. ‐ン ∧
,'ll ,' ,'./i i ,' /__... -‐フ¨-‐ ¨イ/ ∧、 ,
i l,'.,'/ l l i/''¨_.. -‐ ''¨,.イ´、/,イ .,' `¨´
/lヽ / ,.イ .l l _、__ノノ ''"´ ∧ / /
l ト、 イ /,l l. l. '´ ゙̄ヽ _..'" ,イ /
rイ! l//ヘヽ! li l iz=、_/ l /
l l } ,'/,.イ `', ll 〉 ./ .!./
',ヽ∨´'´/,.イ,ヘ l l> 、._ ´ / l/
__ゴ_,,..-ケィフ/∧ ', ヽ ._ .ノ / l. / あらあらうふふ
/ / | l Tフ/ // ,ハ \.',、 ' ,. イ ./l. /
',/l l.l i////''"/`ヽ. ヽ',. ー ´ .| / l /
r-へ ヽl/イ''´ イニニ= >ー‐--ュ、l. / .l./,.. 、
. l ゙i ヽ. ゾ '´// ィ' /:::::::/へ \/ ll ', ',
. l l / / / / ,':::::::/ `ヽ、\!. ', ',
590:Socket774
07/10/31 12:20:00 BEKJ/jPU
>>585-586
ジャスト乙 つ旦~旦~
591:Socket774
07/10/31 12:41:15 uMgHVN2D
このスレは何なのだという議論が時々あるが、
「朝のチュンチュンと昼のスジャータを見てなごむスレ」
だと思っています。
592:Socket774
07/10/31 12:45:16 k6X948SU
>>585
とうとうストーリーまで導入かよwww
593:Socket774
07/10/31 12:46:03 k6X948SU
ちょっとk6スレ行ってくる
594:Socket774
07/10/31 12:51:42 TsVKjVkC
>467
K7の苦手な分野ですらネトバには勝てる、というので良く使われてただけかと。
595:Socket774
07/10/31 13:47:52 A7ieHDSq
>>585
ワロタ
596:Socket774
07/10/31 14:15:44 azwhUic2
AMDは互換性をしっかりと取ってくれる所が良い
597:Socket774
07/10/31 16:37:07 WWOokA6t
過疎ってんなぁ
Phenomがやっぱりだめっぽいので次の世代、ブルドーザー(だっけか?)の話をしようぜ
598:スジャータの中の人 ◆sUJahTaAls
07/10/31 16:47:35 fhD6PohQ
且
( 谷)っ旦~乙乙乙 ありがとうございました。
今月は・・・黒星?集計屋さんの降臨を密かに期待。
PhenomX4で仮想化PC導入したりして遊びたいんですけどねぇ。
599:Socket774
07/10/31 17:07:56 y0z7UHbM
アリアハンで満足したお( ^ω^)
600:396
07/10/31 17:41:43 vyJpWqHw
採用通知キター
…浄土卒業は良いがPhenomマダなんだよなぁ
>>397
フラグなんて関係ないとです
601:Socket774
07/10/31 18:15:13 N2qYVmU3
給料出る頃には出てるさ
602:Socket774
07/10/31 18:34:04 BpRaIBAc
9500が22kくらいなら組むけどさ
603:Socket774
07/10/31 18:52:09 0nwMmzRx
倒産フラグきたーーーーーーーー
604:Socket774
07/10/31 19:11:07 7pGliTZx
お父さんキタ━━━(゚∀゚)━━━ ??
605:Socket774
07/10/31 19:31:46 I9Xfk3P7
AMDもうだめなのか・・
606:Socket774
07/10/31 19:45:29 I+rjCLO0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 こ き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 で ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ .た |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| よ ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
⑪:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
607:Socket774
07/10/31 19:56:53 I9Xfk3P7
更に勢いづくINTEL・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
608:Socket774
07/10/31 20:13:20 e7NaFEP0
>>602
phenomx4 9500って2.2GHzか
正直2万ジャストぐらいじゃないと触手動かん
とにかくペンリンの性能が凄すぎる、ここまでのものとは・・・
609:Socket774
07/10/31 20:20:24 cLxShWzx
お通夜会場はここでつか・・
610:Socket774
07/10/31 20:24:34 I9Xfk3P7
Tyan製デュアルOpteronマザーのマイナーチェンジ版。「Quad-Core Opteronの省電力機能に対応したのが改良点」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
611:Socket774
07/10/31 20:25:16 c6i7jjgH
C2D使っててほとんどの場合は問題ないんだが、アクションの激しい部分
などで不定期にカクッと処理落ちするのな。
もっさりとかプチフリーズとか言われてる意味がやっとわかった。
確かに処理そのものは早いんだが、なんというか性能にムラが
あって困る。ゲームみたいに平均性能が重視される用途だったら
Athlonのほうがいいわな。エンコならC2Dのほうがいいだろうけど
エンコなんてしねーしなぁ。
とりあえずゲーマーはアスロン買っておけば間違いない、core2はやめとけ。
根本からのアーキテクチャ変更が無い限りこの傾向はかわらないぞ。
実際使っててもっさりカクカクなんだから
しょうがないわな。
ウイルスチェックとか裏で始まったら笑うしかない。恐ろしいまでの豹変ぶり。
おまえはシングルかと尋ねたくなる。
612:Socket774
07/10/31 20:33:42 I9Xfk3P7
_, ._
( ゚ Д゚) …
613:Socket774
07/10/31 20:35:21 n7AO6ASH
こういうアホなこと言うやつがいるからアム厨はきめえって言われるんだよ(´・ω・`)
614:Socket774
07/10/31 20:37:18 T7/54tvi
>>610
h2000m欲しいが7万かぁ・・・
615:Socket774
07/10/31 20:37:34 +mFMqej6
別に俺が言ったわけじゃないし
誰かがきめぇだの言おうと知ったこっちゃないうえにどうでもいいから寝ろ
616:Socket774
07/10/31 20:38:50 +mFMqej6
糞ウザまたぼったくりかよ
前モデルから値上げしてやがる
死ね
617:Socket774
07/10/31 20:41:10 oSA5o7nt
何でソケFっていまだにリテールくらいしかクーラーないの?
618:Socket774
07/10/31 20:47:49 AwPgahxL
Core2がゲームで時々カクつくのは使ってるうちの友人も言ってたな。
そんなに気にはしていないみたいだったけど。
619:Socket774
07/10/31 20:54:45 I9Xfk3P7
Core フェラーリ ピーキー
X2 ポルシェ いつでも高性能
なのか
620:Socket774
07/10/31 20:56:11 M8rF6KZs
>>619
まてそれはおかしい
621:Socket774
07/10/31 21:10:53 mHnVLi85
>>617
基本的に鯖やらワークステーション向けだからリテールだけあればいいんじゃないの。
OCやらするわけじゃないんだし。
622:Socket774
07/10/31 21:16:57 A7ieHDSq
まだサルどもが常駐してんのか全部発売し終わるまで
ずっとこんな感じか
623:Socket774
07/10/31 21:17:23 iRarziu3
Intel 最小29FPS
Phenom 最小8FPS
URLリンク(www.expreview.com)
まさにフルモッコw
624:Socket774
07/10/31 21:20:53 I9Xfk3P7
もういいや・・
両方買うから・・
625:Socket774
07/10/31 21:22:29 414SCKhx
AMDではないがボり過ぎwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.4gamer.net)
626:Socket774
07/10/31 21:28:16 +tLAP8xN
Phenomはせめてあと半年早く出てればな
627:Socket774
07/10/31 21:30:05 wDX27iJ3
AMDが事前の印象操作をあまりしないだけだよ。現にシェアは回復基調だ。
628:Socket774
07/10/31 21:30:46 BWkq/uhN
>>607
オンダイキャッシュ24MB・・・・・
入らないけどWindows95をもし仮に入れたら
メモリ差さなくても動くんだろうか
629:Socket774
07/10/31 21:35:38 +mFMqej6
今のCPUが1MBキャッシュを搭載してるからといってメモリ刺さないとDOSは起動しない
それと一緒
630:Socket774
07/10/31 21:42:04 d3XAu4vA
今のAMD買うやつってブランドの名前に何十万も出すブランドオタと一緒なイメージ
違いの分かる人間はAthron64→C2Dと臨機応変に乗り換える
次はどっちだ
631:Socket774
07/10/31 21:42:47 raphVLQ8
でも買ってあげないと次が出てこないじゃないか
632:Socket774
07/10/31 21:43:41 kZMsHseT
>>630
違いの分かる人間が初歩的なスペルミスをするとはとても思えないが
633:Socket774
07/10/31 21:44:11 3P/9R4t3
ちょっとだけPenrynに心が傾いたw
634:Socket774
07/10/31 21:47:11 T7/54tvi
>>630
俺には今のCore2買う奴はPen4時代にクロック至上主義だった奴に見える。
「クロック高いんだから遅い筈が無い!」が「ベンチいいんだから遅い筈が無い!」
に変わっただけに見える。
635:Socket774
07/10/31 21:48:23 M8rF6KZs
用途によってはそれでいいと思う
636:Socket774
07/10/31 21:48:58 clR406Xf
俺はちょうど大幅値下げきたときに5600+かったしな
E6600に近い性能で圧倒的に安かったし
637:Socket774
07/10/31 21:49:59 bXNLvxUU
5200+ 65Wが消えそうだから、慌てて注文した漏れ (´・ω・`)
638:Socket774
07/10/31 21:50:47 mDrDtbH/
つかメモリがないとシステム自体を立ち上げられませんが
特殊な構成の設計をすれば動くかも知れんけどね
昔Z80をメモリ無しで動かしたりしてたしな
639:Socket774
07/10/31 21:55:37 I9Xfk3P7
逆にちょっとだけ負けてれば、AMDのCPUが安く買えるというメリットもあるでよ
640:アム厨
07/10/31 22:06:34 kGlGkWNn
>>625
AMDでボッたらだれも買わんよ。www
(・´ω`・)
641:Socket774
07/10/31 22:09:59 Y0ba7DHX
なんか雑音が多いな
誰か招聘でもしたのか?
642:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/10/31 22:11:38 q1C+feLX
>>619、ネハレムの、メモリコントローラーCPU持ちで、
Core2、フェラーリ、ピーキー、ポルシェ、になるぞ。リアルで。
ピーキーってなんだ?ハゲっが。
643:Socket774
07/10/31 22:12:50 GUlCasPF
>>623
これは酷すぎる。マザーのチューン不足だと思いたい。
644:Socket774
07/10/31 22:13:33 I+rjCLO0
>>637
おめ
漏れのは1.25Vで3GHzまでOC出来たし
良い買い物だと思うよ
645:Socket774
07/10/31 22:16:09 QwSuGIB0
Gigabyte GA-MA790FX-DQ6
URLリンク(ascii.jp)
646:Socket774
07/10/31 22:16:21 BpRaIBAc
>>640
ID変えないで下さいよ><
647:Socket774
07/10/31 22:16:53 mDrDtbH/
やはり939の時にX2の価格をいち早く下げて
圧倒的CPを見せつけユーザーを増やすべきだったな
魅力の無い製品ではシェアは伸びないし高価でもやはりダメだし
最初は仕方ないがあの時にX2のエントリクラスが2万程度だったら
かなりシェアを伸ばしてたと思うし
C2Dに買い換えるまでも無いから
未だにユーザーだったと言う人も多かったと思うし
939のX2は十分冷えるしそんなに熱くならない
CPUファンレスで1.2Vのクロック固定で使ってるが
50度行った事も無いくらいだし
でも当時は流石に4~8万のCPUは買えなかった
648:Socket774
07/10/31 22:17:58 I9Xfk3P7
>>642
>ピーク(peak:山頂、頂点、絶頂)に由来する言葉)
>限定的な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低い
649:Socket774
07/10/31 22:18:18 4yZcYC6t
新製品が出ないのが一番痛いんだよ
650:アム厨
07/10/31 22:18:54 kGlGkWNn
いまさらタラレバ!?もうやめろよ(・´ω`・)
651:Socket774
07/10/31 22:19:30 hf5UA3rS
(・ω・)
652:Socket774
07/10/31 22:19:37 fjoE9e1M
SB700まだーちんちん
653:Socket774
07/10/31 22:19:43 fsBWILOA
>>645
>Realtek「RTL8111B」×2
糞NICを二個も積まないでくれ…
654:Socket774
07/10/31 22:19:55 +mFMqej6
>>645
なんだよ蟹って
ぼったくりマザーなんだからせめてBroadcomとかにすりゃいいのに・・・
655:Socket774
07/10/31 22:23:29 m42kT23/
f-zeroの赤い車の事
656:Socket774
07/10/31 22:24:26 m42kT23/
おっとリロードしてなかったスマソ
657:Socket774
07/10/31 22:25:37 oSA5o7nt
>>653
最近のAMD系ママンは蟹ばっかりだぜ
658:Socket774
07/10/31 22:26:33 iHNwN1ig
>>655
あれどのコースでもダントツで速いからピーキーでもなんでもない気がす
659:Socket774
07/10/31 22:27:49 wDX27iJ3
蟹AudioはRMAAでいい数値だすし、NICもドライバー次第だと思う。
660:Socket774
07/10/31 22:29:28 Hz2RQ6SW
そんなに悲観的になるなよ。
OS、マザー、ドライバ、アプリ、どれもチューニング不足なだけかもしれないし、
勝ってなくとも差は詰めてるだろ。
ついこの間までエラッタ潰しで性能は全く出ていなかったし。
661:Socket774
07/10/31 22:35:43 fjoE9e1M
NICはもう殆ど蟹かMarvellだぞ(´・ω・`)嫌なら付け足すしかない
662:Socket774
07/10/31 22:40:56 zAJaQaxy
NICはIntelか3Comしか買ってない。
蟹なんて論外すぎる。
663:Socket774
07/10/31 22:42:17 fsBWILOA
M2A-VMでRTL8111B使ってるけどマジで糞だよ…
まだMarvellの方がマシ…
664:Socket774
07/10/31 22:43:54 nczSsbNu
蟹が糞って実際どういう違いがあるの?
665:アム厨
07/10/31 22:46:00 kGlGkWNn
NICが蟹?何年前の話しとんだ、おまいら(´∀` )
666:Socket774
07/10/31 22:46:52 mHnVLi85
DQ6のSATA4つか……SB600が4つまでだっけ。
チップ追加してあと2つほどつけてくれないかな
667:Socket774
07/10/31 22:47:14 VuYEKf3L
NVLAN以外なら何でもいいよ
668:Socket774
07/10/31 22:49:09 GUlCasPF
オンボ蟹、高負荷で失神ばっかしたからぶっ殺したよ。
二度と使いたくない。
669:Socket774
07/10/31 22:49:47 zAJaQaxy
しかし、蟹、Marvellチップって他のチップより安いのか?
670:Socket774
07/10/31 22:50:36 fjoE9e1M
安いんじゃないのかなぁ、、、無線もMarvellのチップ製品は安かったし
671:アム厨
07/10/31 22:50:45 kGlGkWNn
え?アム厨って失神なの?ぶっ殺されるの?(・´ω`・)
672:Socket774
07/10/31 22:52:39 I9Xfk3P7
INTELのLANはいいお
673:Socket774
07/10/31 22:52:40 oSA5o7nt
>>669
蟹は安いと思う
intel純正ママンだって廉価版だと蟹なんだし
674:Socket774
07/10/31 22:55:05 S+84X0VQ
廉価NICならVIAが結構いい感じだが製品あんまでないんだよなあ…
675:アム厨
07/10/31 22:55:43 kGlGkWNn
てか、なんで蟹が主役なのよ?
まあ。AMDのスレじゃしゃーないけど(・´ω`・)
676:Socket774
07/10/31 22:56:14 QwSuGIB0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
677:Socket774
07/10/31 22:56:16 wDX27iJ3
GIGABYTEはIntelM/Bの上位も蟹オンボだったり。
URLリンク(www.tcmagazine.com)
>>668
事情はわからんが、それはM/Bのコンデンサ側の問題ではなかろうか
678:Socket774
07/10/31 23:01:03 fhFQlSZk
945Gの頃はP5LD2-VM SEなんてMATXの廉価マザーですらIntelのGbE積んでるのに、
現在ではP35のハイエンドのはずのP5K Deluxe/WiFi-APでも蟹とMarvellだぜ…
どちらもPCIe接続なのに酷いもんだな。
679:Socket774
07/10/31 23:07:40 rHHzRQWT
Gigabyteは蟹天国。
ハイエンドでも蟹。
ミドルレンジではPCI蟹。
680:Socket774
07/10/31 23:09:41 F3Tff2IU
>>645
お、ショボイクロックのCPUはパスするがこれは即買ってみようかね。
681:アム厨
07/10/31 23:09:50 kGlGkWNn
最近は平成の時代か┐(´Д`)┌
682:Socket774
07/10/31 23:11:00 fsBWILOA
>>668
俺も俺も
Gbit対応って言うからGbitフル活用で通信しまくったら
しょっちゅうlink切れるのな
そうなるともう再起動するしかないし
他にも細かい不具合あるが…
PCieと言えど蟹はやっぱり糞だ
683:Socket774
07/10/31 23:14:23 maH1adRA
現状を見ると、そこまでのパフォーマンスは求めなくても、
Q6600辺りが欲しくなる。
しかし、OC向きで安定してて安い板が皆無なIntel。
対して全体的に安くは作れるAM2はAM2+がもうひと月以内に
出てしまうのと、良板が無いのが痛い。
そんな訳でどっちも選べねぇ~(-_-メ)
684:Socket774
07/10/31 23:14:58 wDX27iJ3
こちらはASUSのX38
URLリンク(up2.viploader.net)
685:Socket774
07/10/31 23:15:47 wDX27iJ3
GIGAなorz
686:Socket774
07/10/31 23:16:20 +tLAP8xN
安さに惹かれてクロシコのGbE-PCI2とPCIe買ったや
687:Socket774
07/10/31 23:20:51 /p+32e1g
>686
お前は俺か
688:Socket774
07/10/31 23:26:15 I+rjCLO0
蟹とかのNICで文句言う人って何に使ってるの?(´・ω・`)
689:Socket774
07/10/31 23:28:35 7pGliTZx
俺のPCは蟹NIC使ってるとき100kbps以上の通信が発生するとマウスカーソルの動きすらスムーズに動かないくらい動作重くなった
VIAチップのNICに買えたら解決したから多分蟹NICが原因
690:Socket774
07/10/31 23:30:16 oSA5o7nt
>>688
メインはPRO/1000GT
サブ機に東京スタイルの88E8053搭載の奴
ゲーム用にPRO/100S
GBE-PCIe2の発売が待ち遠しい
691:Socket774
07/10/31 23:31:47 +tLAP8xN
安さに惹かれてクロシコのGbE買ったんだけど
なぜかLANケーブルはオーバースペックな10GbE対応
100Mのぷららで規制されまくりなのにね
692:Socket774
07/10/31 23:33:16 fsBWILOA
>>690
PCIe2?
何寝言こいてるんだ
とか思った俺がアホだった
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
早く出してください(*´Д`)
693:Socket774
07/10/31 23:34:16 MOWx7Ol8
AMDは本当に腐ってるな
Radeon3800なんすかwあれ
55nのプロセスであの性能ばかだろw
Geforce8800GTはまだドライバ調整不足だぞ?
それで既に15%程度、最悪35%遅い
しかも完成版のドライバが登場すると上記の数字に
10~15%上乗せだ
Phenomはあほみたいに遅いし
Radeonもなんすかそれ?wって状態だし
なんでこんなにAMDって腐ってしまったんだろうねぇ?
694:Socket774
07/10/31 23:35:48 rHHzRQWT
AMDのNICについて語れよニワカドモ
695:Socket774
07/10/31 23:36:04 fsBWILOA
8800GTと言うドライヤーはいらない
696:Socket774
07/10/31 23:36:05 MOWx7Ol8
つうか
産廃生産してるって時点で企業として
終わってねーか?
697:Socket774
07/10/31 23:38:35 /p+32e1g
>692
JumboFrame 2000bytes
698:Socket774
07/10/31 23:40:07 MOWx7Ol8
>>695
Radeon HD 3870だと、標準クーラーで100度超えるぞ
しかもめっちゃ高いわりに
8800GTよりどの項目でも絶対的に遅いw
もうCPUもクソでグラボもゴミだと
本当に2重苦ってとこだな。社員全員煉炭もちけーなw
699:Socket774
07/10/31 23:42:02 gkh/dTuk
昨日沸いてたFPS玄人さんご苦労様です
700:Socket774
07/10/31 23:42:10 V2Dr9uhI
GA-MA790FX-DQ6
色が派手過ぎw
701:Socket774
07/10/31 23:42:52 fsBWILOA
ついに消費電力100W超えてファビョったか
3870は2slotクーラーな上に90W弱だともう割れてるのに…
可哀想なヤツだ
702:Socket774
07/10/31 23:44:19 qAJG6t30
GbE-PCIe2って普通にもう売ってる気がするんだが
703:Socket774
07/10/31 23:45:09 U1lKoCCW
>701
704:Socket774
07/10/31 23:45:14 MOWx7Ol8
>>701
それアイドル時だぞw?
知ったかもほどほどにしたほうがいいぜ?
705:Socket774
07/10/31 23:45:55 8ds5vDHW
蟹と言えば刺身ですが、随分と食ってないなぁ。
706:Socket774
07/10/31 23:50:41 zdTdDFMP
3800シリーズはアイドル時電力カットできるんじゃなかったっけ?
707:Socket774
07/10/31 23:53:56 fsBWILOA
脳内ソース乙
>>706
アイドル時低いのは今までも同じ
RV670でそれが効かないならFudzillaがもっとはやし立ててるわ
708:Socket774
07/10/31 23:54:30 fhFQlSZk
これから蟹の季節だぞ。俺、休みが取れたら蟹食いに行くんだ…
709:Socket774
07/10/31 23:54:43 +tLAP8xN
URLリンク(geiji.s10.x-beat.com)
710:Socket774
07/10/31 23:59:11 I9Xfk3P7
鼻づまり
711:Socket774
07/11/01 00:00:28 wDX27iJ3
URLリンク(jp.youtube.com)
712:Socket774
07/11/01 00:00:37 xpaL9Y/U
Athlon 64 X2 4400+(AD04400IAA5D0)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
713:Socket774
07/11/01 00:04:18 zAJaQaxy
Athlon X2かと思った。
714:Socket774
07/11/01 00:07:23 u6BukMxe
今、新規で組むのはと得策じゃない?
欲しいときが買い時って言われそうですが、特に急いでないんで、
今買うなら一ヶ月待ったほうが良いとああればアドバイスください。
715:Socket774
07/11/01 00:09:13 fw1VNVGP
さすがに今はAM2+待った方がいいんじゃないかと
俺は思うのであります。
716:Socket774
07/11/01 00:09:39 faMxZ9vK
>>714
来年早々に組むのがベスト
717:Socket774
07/11/01 00:10:28 63zblK41
NEC、クリスタルガラス/24金メッキのハローキティノートPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これセロリンモデルかと思ったら、何気にTurion X2 + 690なんだな。
外装はともかくとしてw 艶ありブラックけっこうかっこいいな
>>708
休みがとれないフラグktkr
718:Socket774
07/11/01 00:10:51 DnXtReSP
>>714
3年待てば今の廃エンドが格安で買えるよ