[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-at JISAKU
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7- - 暇つぶし2ch2:Socket774
07/10/04 19:15:08 iHr1gM2E
過去スレ
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
スレリンク(jisaku板)
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
スレリンク(jisaku板)
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
スレリンク(jisaku板)
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
スレリンク(jisaku板)
mini ITX マザーボードってどうですか?
スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
07/10/04 22:34:35 /kGyhoz3
おつ

4:Socket774
07/10/05 17:18:27 Ov5V0Ovm
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  - \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~~、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''~--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ


5:Socket774
07/10/05 17:19:33 LlzZO3Pw
>>4
なんだその糞レスは

>>1


6:Socket774
07/10/05 18:00:24 Uiua0Anr
しかしいつ見ても波平のチョロ毛を一文字で表現した原作者に感心してしまうw

7:Socket774
07/10/05 20:59:29 ppUJktX4




      ζ
       ̄ 

8:Socket774
07/10/05 22:27:59 I/8Hc20z
──┐ミ ζ゚
MINI│
-ITX│
───┐
      │

9:Socket774
07/10/05 23:03:34 Ov5V0Ovm
_ _
ζ゚
  -

   フーン

10:Socket774
07/10/06 09:40:27 m3DrLG8T
>>8
ま、まてワシのチョロ毛、はやまるな!

11:Socket774
07/10/07 02:46:46 sPoJhEvw
Mini-ITXマザーボードが3枚入ったディスプレイ一体型PC

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

>アップルのディスプレイ一体型PC「Macintosh Classic II」に
>ζ枚のMini-ITXマザーボードを収納した改造PCの動作デモがT-ZONE. PC DIY SHOPで実施中。
>「スーファミPC」など数々の改造PCを製作している同店スタッフの新作モデル


12:Socket774
07/10/07 06:11:27 VuxXK+wv
>>11
昨日見てきた
見た目の完成度は、まだまだだったな

13:Socket774
07/10/07 10:49:20 qOJl0yxY
c3やc7詰め込むより
BEやC2Dでxen入れたほうが幸せな気がするな

14:Socket774
07/10/09 00:37:12 zX/QURME
すんません、ラプソデー+i945GTt-VFA使ってる人にお尋ねしたいんだけど、
サウスのAOpenってカットが入ってるヒートシンクって異常に熱くならない?

ノースやCPUヒートシンクは十分許容範囲だけど、サウスだけは異常な希ガスorz
どなたか同じ経験してる人いませんか?

15:Socket774
07/10/09 21:40:33 p1YtWAkr
>>14
サウスって、ヒートシンク小さいし元々そういうもんじゃ‥‥

16:14
07/10/09 21:53:07 zX/QURME
>>15
レスどうもです。
確かに小さいせいもあるけど、常識的に考えたらグラフィック担当のノースの方が
熱持つんじゃないかと…。

デジタル温度計で測定したわけじゃないけど、体感的には、
CPU 37℃ < North 45℃ < South 65℃ くらいの感じ。

ALPHAの背の高い熱容量ありそうなのに換装しようかな。

17:Socket774
07/10/09 21:59:37 31U9iwPO
USBデバイスとかを接続しっぱなしだと、ポーリングし捲りでサウスが発熱するのかな?

でもそうだとUSBなマウスやKBなんか使ってると、かなり困る訳だが。

18:Socket774
07/10/10 20:12:04 1HiZL4WB
これってどこのmini-Itx板?

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

19:Socket774
07/10/10 20:18:36 rInyOR3V
色はMSIっぽい

20:Socket774
07/10/10 20:22:26 1La/2iYJ
これ拡張スロットも無いしI/Oの配置もBTXっぽい独自デザインだし
専用設計だろ
基板上、CPUと小さいヒートシンクの間にlenovoのロゴが入っている。
後気になるのは画像右上にBuckeyeという文字が見える。
lenovoの下請けかな?

21:Socket774
07/10/10 21:45:28 zaVkMHqP
>>16
不安定になっているのでなければ、あまり気にしない方が良いかと。
サウスのヒートシンクは接着シートでくっついているので換装は気をつけた方が‥‥
剥がすときに、チップまで持って行かれないように。

22:14
07/10/10 22:13:04 MEkYQQ5i
>>21
レスどうもっす。確かに熱で不安定になったことはないし、これからは涼しくなる
季節だけど、フタをかぶせての運用はまだ踏ん切りがつきません。

> サウスのヒートシンクは接着シートでくっついているので換装は気をつけた方が‥‥
> 剥がすときに、チップまで持って行かれないように。

確かにそれが今一番の悩みです。シャットダウン直後のまだ熱い時でもビクともしない...orz
なまじシンクの背が低くてヘンなカットが入っているばかりに、力の掛け所が無いっすorz

23:Socket774
07/10/10 22:40:50 6+Rs0PhS
俺は精密ドライバーみたいなのを穴に差し込んで
ゆっくり起こすようにして剥がした

24:14
07/10/10 23:18:58 MEkYQQ5i
>>23
質問ばっかですんませんけど、
i945GTt-VFAで実際にやったんですか?
穴ってAOpenのOの文字ってコトっすか?

25:Socket774
07/10/11 00:33:58 ThCopGKQ
i945GMt-FAだけどほぼ同じだよね
穴はOよりAのがいいだろうね
NC-U6かHR-05に換装したいけど逆フックどうすっぺか

26:14
07/10/11 00:59:46 mDooOp2+
度々どうもです。

ヨサゲなモデルですけど、ラプソデーだと光学ドライブ底面までの距離が
実測75mmくらいなんで、もう少し小ぶりなものを探してみます。

27:Socket774
07/10/11 10:15:45 C70mjRtA
>>18
DVIは無いのか

28:Socket774
07/10/11 11:25:17 jbLkeBFC
なんかこの分野でBE-2350が絶好調だな。
そんなに発熱少ないの?

29:Socket774
07/10/11 11:36:04 BAsO9hcG
>>26
マザーの温度ってBIOS読みでどれくらい?
うちのi945GTt-VFAは50℃前後なわけだが特に問題ない。
ホコリフィルター付けると吸気がアホみたいに悪くなるなw

30:Socket774
07/10/11 13:56:02 e5aztsn1
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

31:Socket774
07/10/11 21:32:52 HxvdY4FO
Seagate、Hybrid HDDを量産出荷開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

SSDよりは安くて大容量なので有りがたいが、性能差はどの程度なんでしょうね。

32:Socket774
07/10/11 21:41:47 zTOXnt/k
MHW2080BH使ってるので乗り換えには丁度よさそうだ
SSDは高いのと容量に不満、7200rpmは乗り換え第一候補に検討してるけど消費電力と静音性に不安
全体的に見れば2.5 7200rpmに劣るのは確実だろうけど、消費電力とパフォーマンスの両立はいいな
だけど・・・これってVista必須になるんかな

33:Socket774
07/10/11 22:38:55 HxvdY4FO
どうなんだろう?

SSDなんかは頻繁に書き換えされてもオケな耐久性を持ってるから、デフォルト
では256MBのキャッシュメモリ登載のHDDとして動作すると思ってるが。

勿論、設定とかでReadyBoostとかにも使えるのかも?という気はするが。

34:Socket774
07/10/12 00:09:53 HRie/apt
>>16
プレクスターのスロットインとX Dream 640を買ってきて
TR2-R1から付け替えたのにあと5mmくらい足りなくて光学ドライブがつけられなかった
なんなんだよー


でもってサーミスタ制御のX Dream 640のファン回転数が800から一向に上がらない
ixtremaが風量多すぎてしんどかったのでケースファンにnoctuaも買ってきたから
ものすごい勢いで静かになっているわけだけど
CPUファンにはもう少し頑張ってもらわないとあっちっちです

35:Socket774
07/10/12 00:13:43 HRie/apt
>>16ってなんだ俺orz
>>26だろ

ちなみにX Dream K640の高さはスペック見るとヒートシンク40mmのファン25mm
入ると思ったのに

36:Socket774
07/10/12 14:01:00 PKh2z9fb
>>33
Hybrid HDD をvista以外のOSで使った場合にどうなるか、アレコレ検索してみたが、
不思議なくらい情報が見つからなかった。

まあパーツとしての小売自体も見当たらない状況だから、無理も無い話ではあるが、
どこぞのレビューサイトで扱ってても良さそうなのに、見事なくらい無かった。

37:Socket774
07/10/12 22:57:42 tT/erygy
URLリンク(www.ascii.jp)

38:Socket774
07/10/12 23:54:52 sz4aK6zw
>>37
ウザ以外で売るようになったら買ってもいい。

39:Socket774
07/10/13 04:17:19 lpj5jTnO
DIRAC DIR-PESX1E
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

40:Socket774
07/10/13 04:46:37 htRIfMpt
>>39
クロシコ涙目ww

41:Socket774
07/10/13 08:20:55 VsDHbknY
>>36
URLリンク(www.seagate.com)
Microsoft Windows Vista-readyってなってるし、ReadyDriveはVistaのサポート必須
今のところReadyBoostもReadyDriveもXP用にパッチ出す予定はないみたいね

42:Socket774
07/10/13 08:24:25 hUo2ivuE
>>37
相変わらず値が張るな。
せめてもう10K安ければ・・・

43:Socket774
07/10/13 15:49:16 MXPXK7kD
>>41
Vista-onlyじゃないから、意味深だよね。

44:Socket774
07/10/13 16:33:18 7BZ1g1mx
>>43
そりゃ単なるHDDとしてならVista以外でも使えるから、Vista-onlyとはかかんだろう

45:Socket774
07/10/13 18:56:56 MXPXK7kD
>>44
しかし、もし256MBフラッシュメモリが、vista以外では遊んでしまったら、
実質的にvistaオンリーでしょう。(まあLinuxとかがvistaと同様な機能をサポ
ートするかもしれんが。)

256MBが単純なキャッシュメモリとして使えれば、それなりに意味がある訳だ
けど。

46:Socket774
07/10/13 19:55:24 htRIfMpt
2000/XP組はSSDに期待しれってこった。

47:Socket774
07/10/13 20:06:31 PrdY42bY
SSDじゃなくてRobsonでもイイヨ?

48:Socket774
07/10/13 20:22:04 7BZ1g1mx
>>45
使えないわけじゃないからonlyとは書きたくないだろう。
わざわざカタログに使えませんなんて明確に書きたいやつはいない。

49:Socket774
07/10/13 20:26:39 htRIfMpt
>>47
RobsonってVista専用じゃなかったか?

50:Socket774
07/10/14 00:42:10 pOxR+FpF
DIRAC Square One Silver
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

51:Socket774
07/10/14 01:03:23 o3zN3ZHp
そんなずっと昔からあるケースを貼り付けられてもなぁ。

52:14
07/10/14 02:40:35 XU0WXLpQ
>>29
> マザーの温度ってBIOS読みでどれくらい?
> うちのi945GTt-VFAは50℃前後なわけだが特に問題ない。

遅レスすんません。
天板かぶせない運用でSystem 53℃ CPU 56℃ っす。
この涼しい季節でしかも夜でこの温度ってのはちょっとヤヴァイなぁ。
全て標準のままなのに… orz

53:Socket774
07/10/14 10:39:25 LetImaAP
>>52
大丈夫ですよ。不安定な動作が見られないなら神経質になりすぎる必要は無いと思う。
最近のマザーは昔に比べて随分丈夫になったもんだと感じる今日この頃...

54:Socket774
07/10/14 10:44:20 ZgYM8AGH
一応、100度近くまで耐えられる(わざわざギリギリで運用する必要は無いけど)。
インテル純正マザーのファンコンだと70度くらいに保とうとするし、そのへんの温度で安定するなら問題ない。

55:Socket774
07/10/14 11:25:54 3KcZ0qKF
ようやくi945GMt-FAを組みました、ラプに入れて今日の寒い日々に温度はCPU 50℃ 、マザー47℃
BIOSでファンコントロール入れてるので、ケース1000回転 CPU1500回転
銀河ヒッチハイクガイイドを再生させて90分くらいの数値です。

56:55
07/10/14 12:23:43 3KcZ0qKF
パフォーマンスチェックしたところ、CPU温度が63℃まで上昇しましたがCPUFANの速度は変化せずです。
基本スコア 3.2
プロセッサ Intel(R) Core(TM) Duo CPU T2500 @ 2.00GHz 4.7
メモリ (RAM) 1.00 GB 4.5
グラフィックス ATI Radeon HD 2400 PRO 3.2
ゲーム用グラフィックス 511 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.8
プライマリ ハード ディスク 空き 185GB (合計 419GB) 5.8

57:Socket774
07/10/14 14:09:04 xfeGeQq8
>>52
システムが52度だとHDDがヤヴァイのでは?

HDDの耐熱温度は大抵60度だし、壊れるとCPUやMBと違って交換では
取り返せないデータも一緒に失いますから。

HDDの温度を測定出来るツールを入れて確認してミソ。

58:Socket774
07/10/14 14:37:37 w9TYz9T9
システム50℃は許容範囲だったのか
普通に使ってても大抵50℃を超えるから冷却効率と冷却場所の調整に躍起になってたよ
HDDは45℃以下を保ってるからまあいいのかな?

59:Socket774
07/10/14 14:46:03 /G2gGjxJ
システム温度ってさ?
そのMBのサーミスタがどこに付いているかで全然変わるよね。
CPUより遙かに低い温度出すMBもあれば、CPUを軽く凌駕する温度出すMBあるし。

60:Socket774
07/10/14 15:17:27 XU0WXLpQ
>>57
> HDDの温度を測定出来るツールを入れて確認してミソ。

アドバイスどうも。いつもEverestで監視してます。
HDDはHGSTの500GB HDT725050VLA360で、マウント位置はラプソデー筐体の
最上部(天板は被せず運用)で、通常時で40℃前後、激しいランダムアクセス直後
などで45℃前後です。
HDD設定ツールでシーク音を静音化したら、パフォーマンスはほぼそのままに
音と温度がかなり改善したので、個人的にはかなり満足してます。


>>59
確かにソレありますよね。
もっと定量客観的な測定ルールを各ベンダー間で策定して欲しいですよね。

61:Socket774
07/10/15 10:05:13 6wal4RHb
URLリンク(alphonso.co.jp)
Mini-ITX専用パソコンケース
ハードディスク:3.5インチ×3
CDドライブ:slimタイプ×1
電源:対応市販AC電源
縦-横-高さ:42cm×44cm×47cm
\35,800-(税込み)

62:Socket774
07/10/15 10:47:55 eNh3Pxn7
>>61
実際に使おうとすると
胴体の切れ目部分から内臓のようにケーブルが出てくるんだろうな・・・


63:Socket774
07/10/15 14:23:37 jgP626xY
>>61
なんか無性に欲しくなったのはニーソしか描かないニーソオタだからだろうか
ACアダプタ付だったら飛びついてたかもしれんが、高いな

64:Socket774
07/10/15 17:06:33 bmMElPQO
何なんだ、この変態は?

65:Socket774
07/10/15 20:42:10 APXkFgke
Celeron 220
Mini-ITXオンボードで$90~$100
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

66:Socket774
07/10/15 21:49:20 l015R9KF
Conroe-Lか

67:Socket774
07/10/15 22:42:10 rbQifYPb
TDP 19Wでファンレスか。
隣でファン回さないと危ないな。

68:Socket774
07/10/15 23:05:35 w/3OEcyJ
ケーブル出すんだったらこのくらいに
URLリンク(japanese.engadget.com)

69:Socket774
07/10/16 00:48:01 5Lut/lLu
誰か色物ケーススレ別に立ててくれよ。
漏れはそっちへ行く。

70:Socket774
07/10/16 01:07:48 HKxZwsg9
30の誕生日を前に高校の頃から付き合ってきた女に振られた俺が
つい>>61のケースを買ってしまいそうになるのは何かのフラグか?

71:Socket774
07/10/16 02:35:35 EiSKXLf+
置き場所はPCデスクの左斜め上だな。

72:Socket774
07/10/16 07:39:59 8W/Ul9f8
ATXママンが入る、原寸大も面白いかも。

73:Socket774
07/10/16 08:39:05 +TTz+ul5
それはあまりにおでぶさん

74:Socket774
07/10/16 08:44:16 k78gvyuz
miniITXの時点で原寸大でないの?

75:Socket774
07/10/16 09:28:34 8W/Ul9f8
そいやそーだな。

76:Socket774
07/10/16 10:17:16 E5BjWcWF
ATXだと100k級のデブですね

77:Socket774
07/10/16 15:56:38 z3Cr1Ye7
 いつのまにか掲載されてた。

URLリンク(global.aopen.com)

 昔のMZベアボーンの電源をFlexATX(たぶん150mm長)に置き換えた奴。
 LowProfileカードしか使えないけど、意外と悪くないかも。価格不明。
 AOpenJapanは発表してないから、日本で販売するかどうかわからないけれど。

 たぶん写真のマザーはGLYだろうから、写真見る限りCPUクーラーの高さは
さすがに厳しいかも。

 他にM-270ってのとM-360ってのが載ってるけど、これはMorexそのままに見える。

78:Socket774
07/10/16 21:23:52 tG70Fxm/
>72

ワンピースに出てきたキウイとモズの頭にするとか

79:Socket774
07/10/19 19:25:40 wz8EKzS8
Nano-ITXで組んでみようかと思ってるんですが

M/B VIA EPIA-NX15000GのオンボードI/Oコネクタって言うのは
M/B上からケーブル引っ張ってきてどこかに付けろって事でしょうか?
そのケーブルは付属?
S端子で出力したいと思ってますが他に買い足さないとだめなのかな
色々ググってるけどそこら辺の詳細が探せなくって
M/Bが中々決まらない

今考えてる構成(動画をTVで快適に見れればOK、メディアプレーヤーみたいな位置付けで後に車載も考えてます)

M/B   VIA EPIA-NX15000G

ケース  DiracのSquare Zero(リアパネルは用改造?)

メモリー SanMax DDR2-667 S.O.DIMM 1GB CL5 ELPIDA/JEDEC

HDD  容量100G以上 5400rpmの物

OS WinXP HOME

他に何か指摘あれば何でも言って下さい

80:Socket774
07/10/19 20:19:50 k67Tv92G
ゲイツに聞け

81:Socket774
07/10/19 22:34:32 QVoRX+/c
COMMELL LV-679D2C
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

82:Socket774
07/10/19 23:07:54 xu8qIKFa
なかなかいいね。でもDVIとPCIは排他利用ってことか。
見栄え悪くていいならDVIはどっかから外に出せばいいけど。
どうせならシリアルなんか取っ払ってDVIの1つはそこに出して欲しかった。

83:Socket774
07/10/19 23:37:56 Mui8rYgm
ついでにPS/2を取っ払ってACアダプタに

84:Socket774
07/10/19 23:56:29 CWC5AGAj
>>82
> でもDVIとPCIは排他利用ってことか。
そんなことないだろ。

85:Socket774
07/10/20 00:00:38 QVoRX+/c
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

86:Socket774
07/10/20 00:01:33 ssq+LXbF
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

■高速電脳
FREETECH Q-BOX III(Mini-ITXケース,キューブ系,200W,銀色) 5,980円
FREETECH et-Box2(小型マザーボード用ケース,キューブ系,LCD付き,230W,銀色) 5,680円

今日、et-BOX2のほう買ってきた。黒もあったよ。


87:Socket774
07/10/20 00:03:45 n5H5oL1P
これが後のDTXケース普及の始まりだった

88:Socket774
07/10/20 00:41:47 ucMaHsDr
 Q-BOXIII(MOREX 66xx)では、Mini-DTXは入らないんだよね……。
 対応マザーサイズが190(W)×220(D)だから。
 Mini-DTX専用(Mini-ITXも使えるけど)ケースは、マザー共々結局出てないが、まぁスレッドが
違うね。

89:82
07/10/20 00:51:42 D2A+RLaI
>>84
記事と俺の書き込みよく嫁

90:Socket774
07/10/20 01:00:28 GJmUlHMt
>>89
それこそQBOXIIIみたいなケースを使えば、まったく問題ないだろ。

91:Socket774
07/10/20 21:59:34 Xg1mGi+W
i945GMt-FA です。 2GBx1起動 、 2GBx2 起動せず BIOS表示なし。
i945GMt-FA + KRHK-PCIEX16toX1 + RH2400PRO-LE256H
i945GMt-FA + KRHK-PCIEX16toX1 + Aeolus F86GT-DC256X
ともに動作問題なし、パフォーマンスは残念ながらどちらもx1バスのせいか出てません。
Aeroグラフィックスパフォーマンス 3.3 にて、どちらも同じ。(メモリ512x2 1GB)
1080iの再生に問題のあるらしいX2400はもちろん、8600GTでもややカクつきます。
再生は、PowerDVDウルトラ ビデオアクセラレータ: DirectX VA (使用中) (X2400はレジストリ変更済)

92:Socket774
07/10/21 00:45:58 klA+Ob/w
Jetway J9F2-EXTREME-PB
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

93:Socket774
07/10/21 01:03:27 klA+Ob/w
URLリンク(ascii.jp)

94:Socket774
07/10/21 01:05:55 oDW+VUHk
コンデンサがLelonなのが気に入らない。

95:Socket774
07/10/21 01:07:38 ZlPmTxgw
SocketMってのがチョット残念。
新製品ならSantaRosaのSocketPの方になってて欲しかった。
まぁハイエンドATXなんかと比べると、Mini-ITXってのは1~2世代遅れがちだけどさ。

それとシリアル2個もマヂイラネ。代わりにPS/2ポートある方がまだまし。

96:Socket774
07/10/21 04:22:31 gVc6ca6B
crystaの元から付いてるファンの、型番かサイズや回転数等のスペックをご存じの方、居たら教えて下さい。

97:Socket774
07/10/21 07:48:22 8NRCCOMg
>>93
せっかくMini PCI Expressがついてても、945GMじゃぁ、インテルのターボメモリーは試せないのか。

98:Socket774
07/10/21 16:21:03 BBumXas5
>>45
Vista以外では256MBは遊んでしまいそうな悪寒が・・・。

フラッシュメモリ搭載の2.5インチハイブリッドHDDがSeagateから登場
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
|同社初のハイブリッドHDDシリーズ「Momentus 5400 PSD」に属する製品で、256MBのフラッシュメモリに加え、
|8MBのバッファも搭載している。

でもこれだとUSBフラッシュとかみたいに、HDDと別にフラッシュを持った方が
コスト的にも安いみたいな気もするなあ。HDDにハイブリッドするメリットが
見えにくいと思う。

99:Socket774
07/10/21 16:27:44 BBumXas5
例えば、フラッシュメモリはどうしたって磁気ディスクより書き換え耐久性が
低い訳だし、書き換え耐久性の低いものほど大容量で値段も安い。

そうならHDDと別にフラッシュメモリを登載して、書き換えオーバーで壊れたら
フラッシュメモリだけ替える方が、導入&運用のコスト対効果が高い気が。

まあHDD内蔵の方が、レスポンスや消費電力なんかで有利だろう事は分かります
が。

100:Socket774
07/10/22 08:39:37 oHODGIkk
CPUがグレードアップした上にファンレス仕様ってどんだけー。

>「いいね、コレ」 (10/18)
>-----某ショップ店員談
> IntelのMini-ITX対応M/B「D201GLYL」の後継モデルが近日発売されるかもしれない。
>オンボードCPUをCeleron 215→Celeron 220に変更。
>South bridgeも変更され、Serial ATAx2をサポートするほかファンレス仕様となるとのこと。
URLリンク(www.gdm.or.jp)

101:Socket774
07/10/22 10:04:29 ZwzwQMTN
クロックと電圧が下がってるからね。

102:Socket774
07/10/22 16:12:14 qmcmgQB+
>>100

15000円以内かな為替をみると

こちらがメイン会場になっています

[Intel μATX]D201GLY/D201GLY2 Part2[Mini-ITX?]
スレリンク(jisaku板)

103:Socket774
07/10/22 17:50:01 m2HCy83q
>>98
256MBはWindowsXPとかでは遊んでしまうしか無さそう。特別なデバイスドライバが
無ければ駄目ですね。

URLリンク(www.4gamer.net)
|ReadyDrive対応の「ハイブリッドHDD」(Hybrid HDD,H-HDD)は,Microsoftが策定した新しいATAデバイス制御コマンドを使って駆動する。
|このため,Windows Vista側からReadyDriveにあるフラッシュメモリの内容を明示的に直接制御したりといったことが可能になる。

104:Socket774
07/10/23 00:51:05 AWXD1ccv
ちょっとした3Dゲームするんですが、お勧めのマザボとかありますか?

105:Socket774
07/10/23 00:52:54 AowOyrIN
アルバトロンのAMD690G

106:Socket774
07/10/23 02:20:48 EPAbZ+V5
>>104
このスレで何故その質問が出るか謎だが、PCI-Express付いた奴
買えばいいじゃないか。

107:Socket774
07/10/23 04:32:09 b6RqsfzH
>>105
PCI Exがついてるのを出せばもっと売れそうなんだけどね…。

108:Socket774
07/10/23 07:46:31 kKybBB4r
>>104
そういうのはmicroATXの方が良いかと。
なぜにITX。。。

109:Socket774
07/10/23 08:34:35 9g4ibfx7
>>104
D201GLYなんかいいぞ。
3D激遅でPCIしかなくマゾFPSゲーマーなら大満足間違い無し

110:Socket774
07/10/23 09:38:58 s0gjCq/r
>>108
ゲーム用にmicroATXで組んで ネット用にminiITX組もうとしてて
ネット用でもある程度のゲームも動かしたいな-と…
(´∀`∩;)

111:Socket774
07/10/23 09:49:44 0ojDHrP5
その片手間のゲームの為にケースが大きくなるんなら本末転倒だと思う

112:Socket774
07/10/23 09:59:48 s0gjCq/r
やっぱりオンボで我慢したほうがいいですかね…汗

オンボでいいのは
>>105ですか?

113:Socket774
07/10/23 11:27:05 +16NtQsI
とりあえず具体的に何のゲームがやりたいかくらい書いてくれ

AMD690Gは、オンボードグラフィックの中ではトップクラスの性能だし、
少し前の軽めのゲームなら、設定を落とせばまあまあ動く
ただし増設ビデオカードと比べると話にならない
URLリンク(www.4gamer.net)

3Dゲームが満足に動くような構成にすると、電機も食うし発熱も増えるから
搭載するケースも限定されて結局あまり小型化できなくなるかもね


114:Socket774
07/10/23 12:39:37 s0gjCq/r
>>113

別にコレといってないですが 2Dのゲーム(東方 メルブラ)がfps60出てたらいいです


115:Socket774
07/10/23 13:34:25 L3B0L6JK
>>112
とりあえずMiniITXでPCI-Expressx16のVGA刺してメインマシンとしてゲームしてます。

MiniITXでコレをやるために1番問題なのは電源、そしてケース。
180wx2のACアダプタという手もありますが、普通にATX電源が使えるMiniITXケースは
存在しないため、結局はSFX電源積んだ小型MiroATXケース等になってしまいます。
こうなるとMiniITXを使う理由はなくなっちゃうわけです。(高速電脳のアレは除外)

あきらめてオンボードにするかケース自作しか無いように思われます。
ちなみに2Dならオンボードで十分です、増設VGA時と大したスコア差はありません。
もし比較的小型で性能を求めるなら、やっぱりCubeじゃないですかね。

116:Socket774
07/10/23 14:33:55 bjU1OdyH
俺はコレに7300GT挿してみたけど一応使えたよ。

URLリンク(www3.soldam.co.jp)

PenMモデルは3Dゲームには向かない気がしたな。
CPUクーラーが超貧弱な上スペースの都合上
アップグレードもほぼ不可能だったんでVGAの熱より
交換したCPUの発熱が酷かったけど。
最低限ファン交換とか普通に出来ないと
Mini-ITXにVGA積むのは難しいね。


117:Socket774
07/10/23 14:39:32 Rrco4TYC
メルブラは3Dです。

118:Socket774
07/10/23 14:42:14 eizR37ed
2DつってもDirectDraw廃止されて全部3Dでやってるからな

119:Socket774
07/10/23 15:22:35 s0gjCq/r
書くの忘れてました
軽い3Dゲームも作ったりします

キューブより小さくしたいんで…
やっぱりオンボになりますよね…
(´∀`∩;)

120:Socket774
07/10/23 15:31:49 /R6XPbzW
>キューブより小さくしたいんで…
なりません

121:Socket774
07/10/23 15:34:30 h4ggUrvZ
つーかゲーム用あるならそっち使えよ

122:Socket774
07/10/23 16:01:41 8c8/aR5r
ベアボーンな上にロープロ限定だが
URLリンク(minipc.jp)
こんなのどうよ?

123:Socket774
07/10/23 19:11:52 lF/50w6L
静音のメイン機組むつもりで、勢いでT7700買っちゃったんですけど、
待ってれば安いMBとかゲタとか出ますかねぇ?



124:Socket774
07/10/23 20:28:23 /R6XPbzW
出ません

125:Socket774
07/10/23 20:41:20 KemPYDY7
安く組みたいならソケ754マザー+TurionにでもしとけばいいだろうになんでC2Dなんだ

126:Socket774
07/10/23 20:50:00 Py9EEIuA
待ってたらソケットPばかりになっちゃったりして。

AOpenのだったら2万で買えるでしょ。

127:Socket774
07/10/23 22:35:52 u3vGjrwf
AOPENのi945GMt-FAだけど、メーカー在庫終了らしい。
手に入れるなら今のうちだな

128:Socket774
07/10/23 22:47:49 xGJfsb6g
情報乙なんだが、個人的にはSantaRosaのSocketPに早く切り替わってホスイ。

129:Socket774
07/10/23 22:51:18 mXXVsH7n
Penrynの真価が発揮されるのはMontevinaからだし、俺的にはSantaRosaはスルー
まだまだ945GMで頑張るぜ!

130:Socket774
07/10/23 23:08:05 iHFUSltT
なんか、どんどんITXから離れていくな。

131:Socket774
07/10/24 00:23:47 7ZepuTuc
Phenom+Mini-ITXを待っているのは俺だけではあるまい


AthlonX2で3台組んでしまって、使い道に困ってるけど・・・

132:Socket774
07/10/24 00:27:24 LImKVdtV
>>131

できれば其処にPCI-Expressx16も追加して貰いたい。

133:Socket774
07/10/24 02:33:11 38pAphmm
>>105
これで組んでいる人はいらっしゃいますか?
いたらケースとか何使ってるのか知りたくて…

134:Socket774
07/10/24 02:43:21 8rdH4TeP
ラプソディ

135:Socket774
07/10/24 18:45:39 4IR6Jm21
ディラックNoah 800というケースの評価はどうでしょうか?
URLリンク(www.dirac.co.jp)

EPIA-5000という初期のMBで使おうかと考えてるのですが対応してるのかな?

136:Socket774
07/10/24 21:53:28 w7NHwwub
Noah800は定番ケースだろ。EPIAなら公式対応をうたってる

137:135
07/10/24 22:20:14 4IR6Jm21
>>136
そうなんですか?
MB購入した頃はケースによってはMBを選ぶのが多かったので。
HPの動作確認済みM/Bも「EX15000G ・EN12000EG ・CN13000G ・SP8000E」だけだし。

138:Socket774
07/10/24 22:21:51 BMRS/0M3
135は前面USBに変換コネクタが必要だったりとかそんなこと訊いてるんじゃないのか?
俺はNoah使ってないから答えれないけど。

139:135
07/10/24 22:53:15 4IR6Jm21
>>138
それもありますが、昔はこのMBしかダメみたいなのありませんでしたっけ? EPIA-Vのみ対応とか。

前面USBとかどの部分が問題なのか知りませんが、
自分が購入した最初期型の次?のEPIA-Vが出た頃に対応・非対応なケースがあった記憶があるんですが。

140:Socket774
07/10/24 23:29:35 43sq9PuM
D201GLY2を待ちきれずに、Jetway J7F3E-PB(1750)を買ってしまいそうだ

141:Socket774
07/10/25 01:14:23 vax3MsHf
Travlaってアメリカの会社ですか?

142:Socket774
07/10/25 01:30:04 80uTE0tc
>>141
アメリカのような台湾のような…
URLリンク(www.travla.com)

143:Socket774
07/10/25 01:40:07 DUv8n3nw
電圧下げられなかったらゴミ
レポよろ

144:Socket774
07/10/25 01:58:47 vax3MsHf
>>142
どっちなんでしょうかねえ・・・
C138ってどんな感じですかね
FANが付いてるので窒息でもないのかな

145:Socket774
07/10/25 05:12:57 qM12Kcwq
URLリンク(www.genius-pc.com)
GS-L08のNano-itx版…出力120WでACアダプタが60Wってなにこれ

146:Socket774
07/10/25 05:15:56 qM12Kcwq
ってGS-L08もそんな感じなのか

147:Socket774
07/10/25 10:04:46 gWjUD/+c
>>146
DC-DCを1つのものを使いまわしてるから
効率ほぼ100%だから60Wにしたところで省電力になるわけでもないし、
金額も2つに分けるよりやすくなるんじゃないかな
GS-L08と比べて奥行き50mm追加程度なのか
けどnanoは高いんだよなぁ

148:Socket774
07/10/25 11:09:08 DDYaGCxY
>>147
> 効率ほぼ100%だから
は嘘なので
> 60Wにしたところで省電力になるわけでもないし、
省電力になるよ。

149:Socket774
07/10/25 11:40:54 gWjUD/+c
>>148
あー、適当に言い過ぎたな
95%前後だな
どの道ACアダプタの損失の方がはるかに大きいから大した差はでないんじゃね

150:Socket774
07/10/25 18:31:45 3AuFBvsF
60Wの入力を120Wに上げる何かがついてるんだろうなw

まあ、実際にはACアダプタの最大出力が60W
DC-DCの最大出力が120Wってだけだと思うけど。

151:Socket774
07/10/25 19:07:41 3lMbFImU
どう考えても誤表記だろw

152:Socket774
07/10/25 20:31:25 t9CeLWB0
PC2-4200までのMBだけどPC2-5300のメモリ付けてるっていうのと同じだね

153:Socket774
07/10/25 20:34:20 1Jhy+1O/
>>133
Crysta

154:Socket774
07/10/25 20:39:48 Nbs4JxLD
>>135
ケースならNoah 800よりも個性をだせるのが有るぞ。

URLリンク(alphonso.co.jp)

155:Socket774
07/10/25 20:45:53 DUv8n3nw
上からにょこにょこケーブル生やすとみっともなくなるのが難点だよな

156:Socket774
07/10/25 20:53:40 jT252N93
BeSilentM7000ての使ってるけど
これで使用されてるマザーがLV-671MPなんですが
これを換装したツワモノいないですかね?
参考にしたいです。

157:Socket774
07/10/25 20:56:54 b2ulowxs
C138にちょい古めの(7300あたり)のファンレスグラボ積むっていける?
熱で死んじゃう?その前に電源的にだめ?

158:Socket774
07/10/25 22:41:32 XSHYhOKu
Jetway J7F3E-PB(1750)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

159:Socket774
07/10/26 07:35:27 aLkFMpIc
Linpo Japan 屋根付き一戸建て LCP-F1AN
屋根付き一戸建て 電線工事済み LCP-F1A80AC
URLリンク(ascii.jp)

160:Socket774
07/10/26 13:05:57 rVnXxZDO
初Mini-ITXのhfx microが先週届いたけどいろいろ絶望中。

・バックパネルから見て左奥は一番天井が低く、内部底面から25mmほど
→そこに20ピン電源コネクタがあるマザーはほぼ無理
・右奥は30mmほど→PicoPSUはたぶん無理
・PCI Express x1以外のライザーはDVDドライブに当たる
→MTV2000は長さ方向はパッツンパッツンで入るけど、PCIライザーが使用不可。
・その他Socket479以外はクーラー取り付け金具に要工夫、ノースのシンクも形状選ぶ、
光学ドライブはボタンの位置から選択肢狭い等。

よく見たらフォーラムにその辺詳しく書かれてたorz工夫して組むまでが楽しそう。
半年は組めないかもしれないので、興味ある人いたら内部測ったり画像上げられます。

161:Socket774
07/10/26 18:37:39 U4uZ8dqi
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

162:Socket774
07/10/26 19:03:39 GOtdvV0v
>>160
アクリル2枚、柱4本、スイッチで6千円。


163:Socket774
07/10/26 19:31:30 dhClw9rP
>>160
picoPSUはバックパネルの高さよりは低いんだけど。それでも入らんのか。


164:Socket774
07/10/26 20:35:45 rVnXxZDO
>>161
ケース+ヒートパイプセット+送料で4.5万くらいだった
KI690-AM2が >>160 の悪条件に見事にヒットしてて吹いた

>>162
CPUクーラについては、そのうちよさげなマザーが出てから考えます。ありがとう。

>>163
バックパネル分の高さは奥までずっと確保されてるものだと思って買ってしまった。
フォーラムによると、マザーのスペーサ6mm高,マザー2mm厚、20pinメスコネクタ10mm高位で
残り12mmで20pinオスコネクタ+堅いケーブルではきつかろうと。
PicoPSUはそれ自体高さ30mmらしいので、上にドライブの被さらない場所に差せないと無理です。

165:Socket774
07/10/26 20:40:32 rVnXxZDO
連投すいません
>>164
×残り12mm ○残り18mm

166:Socket774
07/10/26 20:46:28 YNG9LRQJ
>>158
D201GLY/D201GLY2 と比べると値段が高いが、少しは性能も高いのかな?

チップセットはほぼ同等だろうから、CPUが1.4GHzだと大して違わない気が。
まあGeodeのTDPは14WでD201GLY のCPUが27Wみたいだから、低消費電力な点が
差額相当ってところかな?

167:Socket774
07/10/26 21:00:47 Dkoe+D+V
D201GLY2のCPUはTDP19Wじゃなかったか。
EISTはどうかしらんが、C1Eは対応してるだろうから、
Geodeみたいにアイドル時でも律儀に14W食うようなことにはならんかと。

168:Socket774
07/10/26 21:08:25 cpNZF5a+
>>166
あの@14WっていうのはCPUの型番の一部で
GeodeNX1750の本当のTDPは25Wとデータシートに書いてある。
AMDが最近言い出したACPなら14W程度になるかもしれんが。


169:Socket774
07/10/26 21:18:24 ex6yOrjo
>>167
GLYスレだとどうせ選別落ち品の吹き溜まりだろうしできないんじゃなねみたいな話になってた

170:Socket774
07/10/26 21:21:00 C8ti9nhd
律儀に向こうのスレに出向いて煽ってる馬鹿がいるな…

171:Socket774
07/10/26 23:11:16 mtc+cXhG
168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 19:02:08 ID:YNG9LRQJ
>>164
Mini-ITX用CPUなんてそういうのが動作しない、選別落ち品の吹き溜まりだろうからね。

172:Socket774
07/10/26 23:35:17 dhClw9rP
>>168
14Wは平均電力(Average Power)だね。
Geodeシリーズの@なんとかWは全部これ。

173:Socket774
07/10/27 11:16:19 t+tpMsGV
GeodeNXならCool'n'Quietも使えるだろうし、EISTやC1Eがダメッぽくて、ましてや
SpeedStepもまず動作しない選別落ち品だと、発熱や消費電力ではGeodeNXには勝て
ないのジャマイカ。

まあそうでないと値段差の意味も無い訳だし。

しかし、選別落ち品、ってのに過剰反応するヤシがこんなに居るとはね。別にそれで
安くなってるのなら全然構わない話だと思うけど。低クロック品、低グレード品なんて
所詮全てそうなのだし。

いずれにしても、Celeron215/220でのEIST/C1E,SpeedStepの動作や、GeodeNXのCool'n'Quiet
の動作、及び性能差なんかの比較、の実績報告が欲しいなあ。

174:Socket774
07/10/27 11:59:20 ttN/iGZA
・PowerNow!ならともかくCnQ?(K7を知らない)
・根拠も無くCeleron215/220は選別落ち品だと決め付ける
・この規格のマザーの値段差の意味をまともに考えるバカっぷり


現状で判断できることはこのくらいだな。

・性能:D201GLY2の方がだいぶ上
※クロックあたりのコア性能は、CeleronM>GeodeNX、PentiumM=Athlon64、Celeron4xx>壁>GeodeNX
※同じSiSのチップセットながら、SiS741CXは化石、メモリも遅い

・消費電力:高負荷時にはD201GLY2の方の方が下、低負荷時は不明
※K7時代のSiSチップセットはnForce4と同等の消費電力
※メモリの消費電力が違う
※性能差により、同じ処理をおこなう場合はD201GLY2の方が先に終わる

・価格:D201GLY2の圧勝

・拡張性:同等
※D201GLY2は2G搭載可能、新品でも安い
※J7F3E-PBも2G積めるかもしれないが、価格的にありえない
※J7F3E-PBにはIEEEがついている
※J7F3E-PBのFastEitherは蟹(悲劇)

もうひとつ、価格的にJ7F3E-PBを買う人間はおそらくほとんどいないので、
実質的に比較は無理だと思われる。
※選別品厨は口だけで買わない(笑)。

Celeron4x0はC1E、EISTが動作するが、Celeron215/220は現時点では不明


175:Socket774
07/10/27 12:15:05 rI3/E6Ia
選別落ち品を流用してるだけじゃねと言ってるだけで買わないとは書いてない
選別落ちだろうがキャッシュ半殺しだろうが安ければ受け入れられるだろ

176:Socket774
07/10/27 12:29:29 OOGQfxRJ
>>175
アフォはもう書き込むな。死んで良いよ( ^^

177:Socket774
07/10/27 13:12:39 3BvH2k7S
モバイル系のCeleronはC1EやEISTは使えないし、
215/220もだめなんじゃね?
低電圧化して使いたいんだけどなー

178:Socket774
07/10/27 13:43:56 BfhewoH4
2の方はモバイルコアじゃないし、C1Eはhalt時のステートを拡張しただけなんじゃ。
EISTはたぶん無理だろうな。

SiSはPowerNow動作するのか?


179:Socket774
07/10/27 13:48:49 BfhewoH4
まあ、Geodeのはうるさそうなファンついてるし、
K8クーラーつけたらケース入らないだろ。
誰も買ってないみたいだし。

180:Socket774
07/10/27 14:22:09 BfhewoH4
K8クーラーじゃなくてK7な。

181:Socket774
07/10/27 14:56:10 sCXmkKJo
今更K7コアは食指が動かん

182:Socket774
07/10/27 15:43:31 LiaoJwzz
LN10000EGって2GBメモリ認識しますか?

183:Socket774
07/10/27 15:50:42 bFVNY2zM
>>175
「選別落ち品の吹き溜まり」って表現が、自宅警備員達の琴線に触れたのジャマイカ。

184:Socket774
07/10/27 15:52:32 sCXmkKJo
>>183
自己紹介乙

185:Socket774
07/10/27 16:21:26 SzJpfyCx
>160
内部写真見てみたいです
光学ドライブを諦めるとその辺りの問題は解決するんでしょうか?
あとこれって材質はアルミ?

186:160
07/10/27 23:04:19 GRQxNIRE
>>185
まずはここを参考に
URLリンク(joerghaeger.de)

一部かぶるけど載せました
URLリンク(feiticeira.jp)
↑にも書いたけどヒートシンクがアルミ、ほかはスチールとアクリル。
光学ドライブ入れとHDD入れは一体になってるので光学を外付けするなら
HDDをどうにかしないと。つるす??


187:Socket774
07/10/28 00:32:02 HPvgNQ6m
コストパフォーマンスだとAopenが一番良いと思うけど、i945GMt-FAは生産終了なんだよね。
次のMini-ITXも出すのかな‥‥

188:Socket774
07/10/28 00:37:24 eHwURZ4N
URLリンク(asia.aopen.com.tw)
URLリンク(asia.aopen.com.tw)

日本じゃまだだけど
AM2でAC電源駆動はマジ欲しい

189:Socket774
07/10/28 00:37:49 eHwURZ4N
ACアダプタね。失敬

190:Socket774
07/10/28 00:41:59 q9Pl/Dm+
i945GMt-FSA
i965GMt-LA
nMCP68St-LA
ですねぇ とりあえず日本のWEBに載ってない製品。
AM2のACアダプタ 容量大きいので、既存のアダプタ更新用に欲しいです。

191:Socket774
07/10/28 02:07:14 /jBeQeg3
何故、PCIなんだ

192:Socket774
07/10/28 10:31:28 +wIycBad
何故、PCI-Expressなんだ

193:Socket774
07/10/28 11:43:23 iLqZ08xM
何故、x1なんだ

194:Socket774
07/10/29 03:41:11 eX9UcaSA
URLリンク(dvd-r.jpn.org)
イソテルD201GLY関連のレポート

195:Socket774
07/10/29 11:59:06 02DC+GPZ
>>190
コウソクデンノウには、きてたね。

37000円とか買いかな?

196:Socket774
07/10/29 18:23:53 fueWzdV8
i965GMt-LAが高速のWebで11月末発売開始予定になってるな。
しかし、登場時の値段がi945GTt-VFAに比べて1万以上高いのは何故だ?

197:Socket774
07/10/29 22:11:53 hnFfQOlq
高すぎるな。
AOpenには25000円くらいを期待したい

198:Socket774
07/10/29 22:14:46 hnFfQOlq
しかも、GM965ってTDPが945の倍くらいになってるんだろ。
i945GMt-FAの方が良いな。今の内に買うかな‥‥

199:Socket774
07/10/29 23:12:16 L+0rlr3n
mini-ITXケースのセールきたー!
URLリンク(www3.soldam.co.jp)

200:Socket774
07/10/29 23:16:36 cyBmbYqq
セール価格=定価だからw
前回買ったけど、実際値段程度の出来だよ。
見た目はPCショップに売ってるものよりはマシだけどね。

201:Socket774
07/10/29 23:24:10 +5wDMYIY
>>199
ボル・ギル・ボルって言葉を思い出したヨ~。

202:Socket774
07/10/29 23:31:48 9pTq5O0D
>>199
POLO CDは先日\7,350だったんだが値上げか

203:Socket774
07/10/29 23:39:49 htIhiiXd
まじっすか

204:Socket774
07/10/29 23:46:32 rOabrHza
とてもそこで買う気は起きないな。
スレリンク(jisaku板)l50

205:Socket774
07/10/29 23:52:20 uMEQWJIk
RHAPSODYも前回は13kだったのにな。

だいぶ思い切った値上げだ。

206:Socket774
07/10/29 23:54:49 +5wDMYIY
そこって「定価」って言葉が無いから。
好きなときに好きなように値段付ける。

新作は半月~一月待てば半額以下でセールに出される。

207:Socket774
07/10/29 23:55:37 pS5dYnw3
このmini-itxスレにおいては星野のケースは意外と貴重なのだよ
いくらペラかったり、ぴったりしまらなかったり、
内側の塗装に指紋がある程度ならともかく、外装にすら斑があったり、
ケースファンは煩くて役に立たなかったり…してもだ

208:Socket774
07/10/30 00:00:23 ImD7Uvgg
電源付いてないから、ACアダプタ付マザーじゃないと使えんぞ。>星野ケース

209:Socket774
07/10/30 00:04:47 Z4/P+YRA
PicoPSUでいいじゃん。

210:Socket774
07/10/30 00:05:05 pS5dYnw3
拡張スロットからケーブルを取り出したり
ファンコンなんかを取り付けたりするカバーを購入
picoPSUのコネクタを装着
ACアダプタで運用

これで加工なし、が主流ではないかと

211:Socket774
07/10/30 00:09:53 Z4/P+YRA
アルミだからケースにごりごり穴あければいいよ。

212:Socket774
07/10/30 00:20:45 B6kp30Lh
ITXケースで電源なしかよ

213:Socket774
07/10/30 00:23:05 AtfSv4m8
RHAPSODYってケース内の写真とか後ろからの写真とか公式WEBに全くない?

214:Socket774
07/10/30 00:41:19 w52X+FxE
後ろPoloと同じだから
URLリンク(www3.soldam.co.jp)
かなりやっつけ感漂う写真だけど

ケース内は見つからないな
ベアボーンのRhapsody i915なら写真が載ってるけど
ケースのRhapsodyとは若干違ってる

なんか俺宣伝屋みたいだなorz

215:Socket774
07/10/30 00:52:06 RYvw9er4
宣伝乙

216:Socket774
07/10/30 01:00:51 AtfSv4m8
>>214
さんくすー。
光学メディア無視すればATX電源増設無理そうだな。
中のフレーム次第だけど。

217:Socket774
07/10/30 01:09:07 iQ3Y+F2E
>>216
内臓電源付かないよ、AC専用と思ったほうがいい。
これにPenMのマザー乗っけてメインに使っているけど
卓上用に手ごろで結構良い。
マザー・電源付きで2.5~3.5万以内なら需要あるんじゃないかなあ
いまの星野にはそんな企画は無理だろうけど。

218:Socket774
07/10/30 01:12:04 AtfSv4m8
>>217
いや、当然改造前提に考えて居るんだけど、
スリムメディアだからWidth150mm分取れないんだろうなぁと。
多分正面右側のフレーム加工でサイズ的には入りそうなんだけど、
いかんせん写真がないから構造解らないんだよね。

Shuttle系のCubeはATX入れられること多いんだが。


219:Socket774
07/10/30 01:22:42 HeY0oOT2
>>207
お前が実際に体験したんか?あ?

SOLDAMのMini-ITXケースをペラいって言ってるヤツって
実際に買ったことあってそう言ってるのかね?
それともご自分はCubit使いのおハイソ様なのかね?
俺は内板の指紋とか外板の塗装ムラとかあったことないけどね。
どうせ指紋なんて取り出すときにてめーで付けてるんだろーが。
閉まらないっていうのだって固い接合部を調整できないだけだろ?
ファンがうるさいってFFファン時代の特売品の旧モデルの話だろ?
SSファンよかうるさいケースなんて他にいくらでもあるぜ?
お前はどうせ、すっかり怨恨スレになった星野スレの捏造もしくは
個体不良を鵜呑みにしてるだけなんだろ?

SOLDAMのやり方にもマズいところはあるし星野金属時代とは
工場が変わってるから罫書き傷とかのグレードダウンはあるけど
星野スレとかSUCCESSスレとかに常駐してるようなバカ共の
頭の悪そうな伝聞ベースの誹謗中傷見てるとものっそムカつくんだよね。
あのスレの知能程度の低さをこのスレに持ち込むな。命令だ。


220:Socket774
07/10/30 01:28:20 LshCBr7Z
>>219
SOLDAMは糞、まで読んだ。

221:Socket774
07/10/30 01:28:34 pdyOQnNy
>>219
どこを縦読み?

222:Socket774
07/10/30 01:31:14 mCxViWHt
( ゚д゚)ポカーン

223:Socket774
07/10/30 01:31:33 bLmA7gvd
前回のセールで買い逃した漏れには吉報だ。
春に買ったPOLO CDにKI-690AM2載せてるけど、使い勝手良くて重宝してる。
今度はD201GLY2用にPANDORA RHAPSODY買っておこうかな・・・・

>>210
・PicoPSU
・Mini-BOX PCI power bracket
・ACアダプタ
この一通りだね。

224:Socket774
07/10/30 01:32:05 mHXyTQik
なにこの知的障害者

225:217
07/10/30 01:34:39 iQ3Y+F2E
>>218
パンドラのほうでしたか、POLO-CDのほうなので忘れて下さい。

この間の日曜にQCパスに小さなU2サイズと思われる電源があったけど
あれだったら入るかなあ、取り付け方法は考えるとして。
ちなみに手元に古いShuttle系のMicro ATXじゃないITX用Cubeケース電源付きあるけど
断面変わらず、奥行き55㎜Shuttleのほうがあたりまえだけど電源分長いわ。


226:Socket774
07/10/30 01:37:28 s2x96Nc4
こちらスネーク。潜入に成功した。

ソルダムスレからきました。こんばんわ。

227:Socket774
07/10/30 02:01:35 NvuB3cJs
>>219

あの……忘れものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ良心)
         `u―u´

228:Socket774
07/10/30 02:13:01 tn5YtF2L
なんか急に伸びたと思ったら変なのが沸いてるのか

229:Socket774
07/10/30 02:32:38 w52X+FxE
>>219
>>207はラプに690を入れて使ってるよ
SSファンはそれなりなのかも知らんけど、mini-itxには煩い
CPUのリーテルクーラーで静かに感じられる人には問題ないだろうけど
noctuaの600rpmに交換してやっと静かになった
そしてラプのケースのペラさは使った人ならわかるはず
HDDの振動でケースが震えてるしね
気休めにシリコン挟んで、ケース上部にLANハブで重しつけたら少しましになった

で、指紋は俺のにもなかった、誤るよ
でも塗装するときにケースを支えてた台だか何かの跡がある
中身なんて見ないからどうでもいいけどな
外装の斑はWPMで塗料の厚さが一様でない部分があるくらいでたいしたことない
いいすぎて悪かった

でな、結論は、でも星野のケースはそんなこんなで難点もあるが
デザインも悪くないし拡張性もいい
Cubitなき今20x20サイズではC138くらいしか選択肢のない
mini-itxユーザにはかなり貴重だということだ

230:Socket774
07/10/30 02:45:20 wewsz6aP
星野スレってここでいいのかな

231:Socket774
07/10/30 02:49:12 HeY0oOT2
いやまぁ、元からのスレ住人なら別にいいんだ。
俺のLeptyも純正のケースファンは静かではないよ。
ていうか、あのサイズのファンはSOLDAMブランドの
レギュラーファンじゃないから。
ペラいとは思わんけどなぁ。何と比較してるの?
俺は煮詰まると作りかけで2~3ヶ月とか外板外したまま
放置したりするんだけど、安物ケースの外板は立てかけて
置いてある間に歪んだりするが、SOLDAMのは数ヵ月後でも
ピッタリはまるから俺はその辺は信用してるんだけどね。
HDDの振動とか静穏とかの関係は感じ方に個人差がありすぎて
あんまりマジで論議する気になれんけど。

俺に言わせればHDDのネジ部にシリコンはさむこと自体
正気の沙汰とは思えないし。

232:Socket774
07/10/30 03:01:14 w52X+FxE
>>218
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
rapu

ご覧の通りのHDDの配置になっているんで右側フレームの加工はしんどいかも
で、左右のフレームの高さが違っていて
左のフレームの方が高い位置にあるから、左に電源入れる方が楽かもしれない

使い方汚いとか、写り込みがどうとか、背後に変なものが見えるとかは
後生だから見ないでやってください

233:Socket774
07/10/30 03:09:26 w52X+FxE
確認で自分も見てみたけど、ファンが止まって写ってるのな
電源切らずにそのまま撮ったのにカメラってすごいのな

>>218が見るまでに流れませんように

234:Socket774
07/10/30 03:22:42 hIf2OtNu
初代Pandoraの背面ぶち抜いて12cmファン装備したものにi945GMt-FA入れてるけど、
ソルダムのケースは星金時代から外装のアルミの厚さだけ1mmで極端に薄いんだよな。
構造で強度を稼いであればまだマシだが、1枚の板で3面をカバーするタイプのはグニャグニャで悲惨な罠。
つける時にきっちり位置合わせするのがかなり面倒。
それでも高かったから捨てるに捨てられずPen3からCoreDuoに入れ替えて使ってるんだが…

235:Socket774
07/10/30 04:45:27 /OHC/KEY
ここまで読んだ感想:

重箱の隅をつつくようなけちをつける人でも使わざるを得ないほど
   『星野のmini-ITXケースのほかに選択肢はない』
ということか。

236:218
07/10/30 07:21:23 DRIi5RDs
>>232
貴重な写真感謝です~。
これならフレーム自身を自作して上下にずらせばいけそうだ。
Nocutaがしぶい!

注文してきます。
ありがとうございました~。

237:Socket774
07/10/30 07:32:30 F8FRn0Km
ソルダメスレからきました
なんか馬鹿社長がきたときいて
缶きり品質は間違いない

238:Socket774
07/10/30 08:28:15 XNpkClol
>>219
とりあえず貴様がソルダムのケースを買ったことがないことはよく分かった。
このスレの知能レベルを上げる為には貴様の退場が必要不可欠だな。

239:Socket774
07/10/30 09:47:53 Z4/P+YRA
>>231
> 安物ケースの外板は立てかけて
> 置いてある間に歪んだりするが、
ねぇよw

知らんうちに踏んでるんじゃないのか?
で、星野のときには踏まなかっただけとか。

240:218
07/10/30 10:09:41 QYeQvdBg
>>239
段ボールケースなんじゃない?

241:Socket774
07/10/30 16:24:49 pdyOQnNy
>>239
突っ込み所は、「安物ケースの作りが悪いのはあたりまえ」ってところじゃない?
SOLDAMのは高価なんでしょ?

安物ケースと比較したら勝っている、という悲しさ。

242:Socket774
07/10/30 17:03:39 Z4/P+YRA
>>241
「安物ケース」が存在してるならまだいいけど。
ありもしない「安物ケース」と比べないといけないっていうのが悲しいじゃないですか。
九十九の安アルミケース(側板がマジペラペラ)だって立てかけただけでゆがむなんてありえない。

まぁminiITXだと結構酷い出来のボッタクリケースもあるんで。
URLリンク(oliospec.cocolog-nifty.com)
あたりなんかと比べると大分いいんじゃね?と思えるけど。
値段もそう変わらないし。

243:Socket774
07/10/30 18:12:38 3kIkwk22
立てかけただけのt0.3の真鍮板だって撓んでも歪まないからな。

それ以下の厚さの鉄板だのアルミ板だの使ったらかえって扱いが面倒。

244:Socket774
07/10/30 20:13:01 CrHOv5TP
基地外を擁護する気はさらさら無いが、去年の夏に放熱対策でずっと側板を取り外して
ケースの横に斜めに立てかけて置いたんだが、見事に湾曲してたよ。
ケースにはまらなくなってた。

ちなみに1万円の安スチールケース。

245:Socket774
07/10/30 20:16:32 2RAPx9My
自重で湾曲するような厚みの板を湾曲したまま長時間放置すると湾曲するよ。
ただPCケースは湾曲しにくいように縁に曲げが入れて湾曲しないようにしてあるから、
余程の糞ケースじゃない限り無いと思うけど。

基地外を擁護する気はさらさら無いのは同意。

246:Socket774
07/10/30 20:26:35 CrHOv5TP
俺のが相当クソケースだったのか(´д`)


暮でITXケースの安売りやってる。
安く上げたいならいいのかな?相場は知らん。
URLリンク(www.clevery.co.jp)

247:Socket774
07/10/30 20:59:22 mCxViWHt
華麗にスルー

248:Socket774
07/10/30 20:59:32 /OHC/KEY
>>246
このケースって、電源がマザーボードを選ぶやつで、
マザーを壊した人もいたのだっけ?

249:Socket774
07/10/30 22:15:55 m6HFdeTM
糞ケースメーカーの話はもうお腹一杯
グダグダ続けるんなら草案作ってやるからテンプレでも作って入れとけ

お勧めできないケース
PANDORA Rhapsody URLリンク(www3.soldam.co.jp)
POLO CD URLリンク(www3.soldam.co.jp)
M300 URLリンク(oliospec.cocolog-nifty.com)

250:Socket774
07/10/31 08:59:28 Rxi4kgIE
誰も望まない情報をチラウラと言います。

251:Socket774
07/10/31 12:22:32 ATQXltoy
>>249
M300、なんでつかえないの?
PCI使えていいと思うんだが。

252:Socket774
07/10/31 14:06:03 V4edKgMs
>>251
造りがあまりに酷いんだよ。
箱の四隅がくっつけてないんだよ。単に板を折り曲げてあるだけ。

一台使ってるけどこれは正直酷いと思った。

253:あぼーん
07/10/31 17:56:11 ZvVqKY+g
あぼーん

254:あぼーん
07/10/31 18:39:07 M4uAPgoM
あぼーん

255:Socket774
07/10/31 18:48:57 wGe/26+f
あぼーん

256:あほーん
07/10/31 19:04:36 5ba/WY3y
あほーん

257:いや~ん
07/10/31 20:20:17 AcxLRJMe
いや~ん♥

258:Socket774
07/10/31 21:25:45 rHHzRQWT
C2D使っててほとんどの場合は問題ないんだが、アクションの激しい部分
などで不定期にカクッと処理落ちするのな。

もっさりとかプチフリーズとか言われてる意味がやっとわかった。
確かに処理そのものは早いんだが、なんというか性能にムラが
あって困る。ゲームみたいに平均性能が重視される用途だったら
Athlonのほうがいいわな。エンコならC2Dのほうがいいだろうけど
エンコなんてしねーしなぁ。
とりあえずゲーマーはアスロン買っておけば間違いない、core2はやめとけ。
根本からのアーキテクチャ変更が無い限りこの傾向はかわらないぞ。
実際使っててもっさりカクカクなんだから
しょうがないわな。
ウイルスチェックとか裏で始まったら笑うしかない。恐ろしいまでの豹変ぶり。
おまえはシングルかと尋ねたくなる。

259:Socket774
07/11/01 01:55:24 CsmdJIlK
>>223

KI690考えてるんだけど、電源どうしてる?



260:Socket774
07/11/01 01:57:03 1AVsCXPu
Noah800はひどい
底面のアルミ枠がボンドでくっついてるだけだった
しばらくつかってると剥がれてくる

261:Socket774
07/11/01 02:32:29 JG1n1bE3
POLOじゃないが90W ACアダプタで動いてる。

262:Socket774
07/11/01 02:33:33 JG1n1bE3
スマソ、>>259

263:Socket774
07/11/01 02:40:13 CVHE7vuj
>>268
底面にアルミ枠なんかあったっけ?
まあ、念のためチェックしてみるかな

264:Socket774
07/11/01 02:40:48 CVHE7vuj
↑ >>268>>260

265:Socket774
07/11/01 06:33:05 mY/4rcp5
>>223
picoPSU-120にFranMar ACADAPTER 120Wで稼動させてる。
全てオリオで揃うので楽だった。
ただKI-690AM2を載せた時にCPUクーラーのファンとシャドウベイのクリアランスがわずか数mm程しかなく、
ファン上面を半分塞いでいたのでファンの騒音が爆音になる。
URLリンク(jisaku.pv3.org)

なので邪魔な部分(赤線で囲んだ部分)はカットした。
URLリンク(jisaku.pv3.org)
加工後は爆音解消されて静かになったよ。

266:265
07/11/01 06:38:05 mY/4rcp5
アンカーミスったorz
>>223じゃなくて、>>259が正解。

スマン、吊って来る λ.......

267:Socket774
07/11/01 07:23:01 5XM4r7vB
吊らずに抜いてスッキリして帰ってこい

268:259
07/11/01 07:35:56 CsmdJIlK
>>261 >>265

KI690ってきっちり電源が24pin+4pinで
そんなACアダプタ見たこと無かったから
どうしてるのかなーと疑問でした。

どうもありがとう。



269:Socket774
07/11/01 11:31:06 BuwmJVKo
>>260
詳細&写真うpして
Noah800購入考えてるんで

270:Socket774
07/11/01 17:21:15 l8LQK/QN
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

271:Socket774
07/11/01 17:23:58 l8LQK/QN
>>265
参考になるわサンクス

Pico-PSU120ってことは
マザーの24穴に20ピンコネクタ刺し&田コネクタは無視 で起動してるってことでOK?

あと写真のCPUクーラーはリテールですか?

272:Socket774
07/11/01 19:10:25 bEOBnSG2
>>271
横レスだけど田コネはいる
4ピン田コネのケーブルを利用

273:Socket774
07/11/02 00:02:08 Iy0XFlbP
俺も↓とPico-PSU120持っててGLY2待ち。
URLリンク(ainex.jp)

274:Socket774
07/11/02 00:34:41 7VYHtcSf
Cenbroのケース、ES34069を海外サイトから購入を試みたが、
銀行振り込みじゃなきゃダメよと言われ、面倒になって購入断念。
日本に出荷OKで、クレジットカードかPayPalを使えるところを誰か知らない?

ちなみに、どこもバックオーダーになってた。人気があるのかまだ出荷されてないのか...

275:265
07/11/02 03:18:10 nIezvdJj
>>267
おまい、いい奴だな。
2chで初めて癒されたよ・゚・(ノД`)・゚・。

>>268
こんなので役に立てれば幸いです(^^;;

>>271
pico-PSUの20ピンをそのままM/Bに挿しても動きません。
なので20ピン→24ピンにする変換ケーブルを噛ませてます。
URLリンク(ainex.jp)

それと田コネも挿してないと起動しませんので、>>273と同じものを使っています。
CPUクーラーはTR2-R1。
リテールのは五月蝿いだけなので使用していません。
TR2-R1のファンの部分は高さが38mmあるので、そのままだとシャドウベイに干渉するので25mm厚のものに換装しています。
祖父地図で¥1,580と格安ですが、これはリテールより静かでちゃんと冷えてくれるのでお奨めです。

それから>>233で使用してる2.5HDDのマウンタは現在出荷が終了になっています。(作ってた時は通常流通品でした)
URLリンク(ainex.jp)
これもクリアランスと爆音解消の為に余分な部分をカットしてます。

KI-690AM2の注意点としては、AHCIモードが無くネイティブIDEモードのみなので、私はPCIにSATAカードを挿してます。
pico-PSUのACアダプター側へのコネクタは、SATAカードのPCIスロットカバーに8mmの穴を開けて固定しました。
URLリンク(jisaku.pv3.org)

その結果、予め買っておいたMini-BOX PCI power bracket が無駄に・゚・(ノД`)・゚・。
環境は以下の通り。

【CPU】 BE-2350
【クーラー】 TR2-R1+IXP-64-09
【M/B】 KI690-AM2
【Mem】 JM667QSJ-1G x2
【HDD】 HTS721080G9SA00
【VGA】 Onboard
【サウンド】 Onboard
【ケース】 POLO CD
【PCI】 SATA2EI3-LPPCI
【電源】 picoPSU-120+FranMar ACADAPTER 12V-10A 120W
【その他】S-FLEX SFF21D、GC3.5EZ-S/IV、

最後に、長文および日記まがいの内容で、皆様のお目とスレ汚し失礼致しましたorz
お詫び申し上げます。

276:275
07/11/02 04:10:33 nIezvdJj
またアンカーミスってるしorz
これはもう不治の病だ・・・・

>>233ではなく、>>265が正解です。
今度こそ吊って来る λ...

277:Socket774
07/11/02 05:37:06 R82Jmpe8
吊らずにいま一度スッキリしてこい。
いやむしろ手と御子息が攣るくらいスッキリしてこい。

278:Socket774
07/11/02 08:08:54 qcZOuUUu
>>274
箱単体で買うといくらくらいなの?
マウスコンピュータのセットを買ったほうがトータルで安くない?

279:275
07/11/02 11:16:28 nIezvdJj
>>277
重ね重ね申し訳ないorz
そしてお気遣い、感謝します・゚・(ノД`)・゚・。
本当にありがとう。

>>268
>>271
KI690-AM2の組み立てで注意点を2つ思い出したので追記しておきます。
1つ目はCPUクーラーより先にメモリを取り付ける事。
というのも、SO-DIMMは斜めから差し込み垂直に立たせて挿す仕様ですが、この斜めから挿す方向がM/Bの中央側からだったりします。
その為、CPUクーラーを先に付けてしまうとCPU側のメモリスロットにメモリを挿す時に、挿し込み角度が確保できなくなり、取り付けが困難になるからです。

2つ目はリテールクーラーやTR2-R1の底には予めグリスがついていますが、これは粘性が高いので使用せずに拭き取って銀グリスを使う事をお奨めします。
そのまま使ってしまうと、CPUクーラーを外そうとしても粘性で剥がれず、最悪の場合CPUと共にスッポンしてしまうからです。(Opteron 2xxで経験済み('A`))

私はクーラーを先に付けてしまったので、メモリ挿すのにかなり手間取りました。
結果的にクーラーを可能な限り横に擦りずらしてメモリを取り付けました。
もうあのグリスに翻弄されるのは懲り懲りです('A`)

280:Socket774
07/11/02 11:29:37 iqs+QC/m
>>275
詳しい解説ありがとう。オレもKI690に挑戦してみるか。

281:Socket774
07/11/02 12:32:45 zfrrPOSC
>>278
>274じゃないが、ざっと見たところ大体$250前後といったところか。
送料も考えると$400以上は見ておいたほうがいいようにおもう。

まぁ手間を考えるとあんまり得な気はしないな。
旅行ついでに買ってくるならともかく。

282:274
07/11/02 19:43:45 lb0YjAj7
>>278
>281の言うとおり、販売価格が220米ドル~
+100ドルで4万円なら耐えられる!と勢いにのっていたのだが、
電子送金だからさらに20ドルよこせと言われて、ふと我に返ってしまってやめた。

OSを含めて一から同じ構成を組むなら、
マウスで買ってもそれほど高いと言うわけではないね。保証もあるわけだし。

283:Socket774
07/11/02 22:02:21 xeKBHVtd
URLリンク(www.ko-soku.co.jp)

なんかよさげ?
まぁD201GLY2待ちだけど。

284:Socket774
07/11/03 01:02:37 wGcVY7+w
>>282
+100$はちょっと希望的観測が過ぎるように思うね
+120$ですむならだいぶマシ。

あのサイズならのUPS-WWSで料金は$180ぐらいするんで。

miniITXのマザーをちょっと一枚ってのとはだいぶ違う。

285:Socket774
07/11/03 07:02:41 WL9eueO5
>>282
情報thx。4万は高ぇ。

買う人募って5台くらい同時に買えば、1台あたりの送料は半分くらいになるだろうけどね。
ほかのケースみたいに業者が100台単位とかで輸入すれば、販売価格は2万もしないんだろうけどなぁ。

286:あぼーん
07/11/03 10:42:24 DqFjAYwG
あぼーん

287:Socket774
07/11/03 11:22:37 HE9JxcO5
漏れもES34069欲すいけど
4万超えるようじゃ
マウスの買っちまったほうがいい気がするしな

288:Socket774
07/11/03 22:39:35 BCFflTmk
i945GMt-FAのCPU/ノース/サウスクーラー換装してみた
12cmファン付けて快適静音

289:Socket774
07/11/03 23:27:12 /pHfK8XG
マックのミニみたいな奴でウインドウズ版のPCを欲しいのですが

自作した場合の構成を教えてください かかる金額も

希望はキューブは嫌 とにかく小さくしたい DVD-R搭載出来て
CPUスピードは遅くなければ良い メモリは二枚は乗せたい
値段はなるべく安い方が助かります

完成品であればそれも教えて下さい 近くのパソコン屋には無いもので…

お願いします 伝授して下さい。

290:Socket774
07/11/03 23:35:45 LopTNlJq
>>289
人に聞いてるような段階の人ならこういうので。
URLリンク(aopen.jp)
Mini-PC

291:Socket774
07/11/03 23:42:01 jBbtuKHu
>>289
自分で調べる事すらしないカスはコレでも使ってろよ。
文句なんて言ったらお前、スレの住人から蜂の巣にされるから気をつけろよ?

URLリンク(aopen.jp)
URLリンク(aopen.jp)
URLリンク(aopen.jp)

292:Socket774
07/11/03 23:42:35 QbCUN1IM
mac miniにブートキャンプでウィンドウズを入れればいいじゃない

293:Socket774
07/11/03 23:46:29 BtEYeC2z
>>289
メモリ2枚がDIMMをお望みだとEPSONのST100とか。
URLリンク(shop.epson.jp)

小さい < Mac mini <= Mini PC < ST100 < その他Mini-ITXで自作 < 大きい

ST100でも高いとか言ったらぼこぼこにしてやんよ


294:Socket774
07/11/03 23:48:13 cDMxnbm3
mac miniでビリーズ・ブートキャンプ
適度な負荷がかかりそうだな

295:Socket774
07/11/04 00:07:21 RTrP2CJK
すでに知ってるものばかりなので

参考にならんよ

296:Socket774
07/11/04 00:09:03 DwayY+Pk
ググレカス

297:Socket774
07/11/04 00:49:48 O9DqKOsv
MP945-D持ちです、この商品もう終了ぽいので、安いやつが欲しければいまのうちに
購入したほうがよさげですが、個人的には高いけど965が欲しかったです。
いちおう光デジタルアウトあるんですが、付属の変換コネクタのせいかケーブルのせいか
192khzでリンクしません・・・。
96khzで音楽再生させてます・・・PS3に負けてるような気分もしますが(176.4Khz)
まぁそれなりに鳴ってます。 Frieve Audio M450で 負荷40%くらい 88.2khz

298:Socket774
07/11/04 01:16:12 EqBFzRl0
>>295
じゃあ君のその知識で選べばいいと思うよ

299:Socket774
07/11/04 01:19:30 RTrP2CJK
知識が低すぎるな お前らwww

300:Socket774
07/11/04 01:20:16 mW/MrapO
ホントそうだよね
自分の知識でやったほうがいいよ

301:Socket774
07/11/04 03:40:06 Lqbofa5o
なぜか持て余してるMB740Fの使い道について。


ところでさらに持て余してる自作したMiniITX用ケースなんだが、タダだったら誰か欲しい人いるかな?
電源が七盟の
URLリンク(www.zaward.co.jp)
指定で合板製ミニタワー(黒)ってなやつ。

302:Socket774
07/11/04 03:43:13 ed/j8J7i
ミニタワーかいな…。

303:Socket774
07/11/04 04:43:53 Lqbofa5o
やっぱ要らんかな。横幅15cm、奥行き21cm、高さ25cm、フツーの内蔵工学ドライブ、3.5inHDDがつけられるんだが。
貰い手がなければスイッチ外して潰すだけなのさ。

304:Socket774
07/11/04 07:54:43 j07yH7TS
>>303
画像見たいと思ってるのは俺だけじゃないはず

305:Socket774
07/11/04 08:41:47 P0XPIc6y
>>301
その電源使ってるなら聞きたいことがいくつか。

ファン一つしかついてないけどどのくらい音がする?
ファンは吸気?それとも排気?

自分もその電源使ってケースから自作しようとしてるんでw

306:Socket774
07/11/04 11:13:04 x+Fj+Rx7
>>297 192Khzは普通同軸を使う。元々光ケーブルはスペックオーバじゃまいか?

307:Socket774
07/11/04 13:39:05 Lqbofa5o
>>304
自作ケースのろだが落ちてて過去にうpった画像を引っ張ってこられない。
ちょっと待って。

>>305
Fanは排気、40mm角20mm厚というやつ。まー静かなんじゃないかなぁ?神経質にさえならなきゃ。

308:Socket774
07/11/04 15:06:28 yDmcHRFG
>>307
物によっては金払ってでも欲しい

309:Socket774
07/11/04 19:50:49 P0XPIc6y
>>307
サンクス。検討するわ。

310:297
07/11/04 20:05:42 O9DqKOsv
>>306
たぶんその通りで、MP945-Dの光は96Khz仕様のじゃyないかと、考えられます。
同様にPS3とか手持ちのDACの光は192khz対応かと。 176.4で動作します。CD再生時
東芝のトスリンク通販で見る限りでは、TOTX142てのが光送信用で192Khz対応の25Mbps版の
ようで、その下に12.8Mbps対応のがありました。
25Mのがざっと3v前後で動作して、ほかの国のやつも同じ感じじゃないかなと・・・。
12.8Mのやつが5v仕様でこのへんが、普通にのってるやつぽいです。
そんなわけでi945gmt-faもあるんで、そっちにTOTX142と積層セラミックコンデンサ0.1μFx1
整流ダイオードx3 くらいでSPDIF出力コネクターの5v出力を3v前後まで落として192Khz対応
になるかどうか、試してみようかと。
ただTOTX142がノーマルならインターネットのショップでも見かけるのですが、シャッター付の
が売ってないですーーーとりあえず同軸向けにジャック端子でも繋ぎますかね・・・。

311:Socket774
07/11/04 20:45:53 Lqbofa5o
>>309
あー。言い忘れてたけど、やっぱり気温も負荷も高いときはFanの回転数が上がってうるさくなるし、
音質もなんというかゴロゴロした感じの音だったりするんで、そこも注意しておいてください。

312:Socket774
07/11/04 23:32:43 yDmcHRFG
>>301 >>307
丁度D201GLY2で一台作ろうかと思っていたところなんで、譲っていただけるならこちらまで連絡下さい。

speed_tamachan@hotmail.co.jp

313:Socket774
07/11/04 23:38:10 o3keb46+
aopenのidid i345使ってる奴いる?

静音サーバ用にかったんだが、付属するCPU やケースFANが
五月蝿すぎたorz
市販のFANも穴の位置が違ったり、4.5cmのサイズが問題で
結局5cmのFANを加工して取り付けた。
とりあえず今のところ満足な音ではある。。

できればFSB800Mhz対応の同様な製品が出て欲しいものです。。

314:Socket774
07/11/05 00:58:38 pAU5Hkln
>>310 PS3でSACD聴くときならまだしも、PCソースで96Khzより上で繋ぐ意味なんて
ないんじゃまいか。もしくはDVD-AudioでもMP945-Dで鳴らしてるとか?

315:あぼーん
07/11/05 02:25:14 EzujujmA
あぼーん

316:Socket774
07/11/05 07:52:02 BWjEIFHR
>>314
ただの面白半分ですよ、最近なんかいろいろ24bit 192khz対応になっているんで
本当にデジタル出力で出せるのかという・・・。
ついでにi945gmt-faにはデジタル入出力ないのですし、つけてみようかなと。
MP945-Dは96Khzで諦めです。


317:Socket774
07/11/05 18:23:38 oFtlC/dE
>>285
4マソでも欲しいなぁ..
WHSが普及すれば(自分は買わないけど)、うっかりどっかのメーカーが
輸入してくれたり2マンで出してくれたりする妄想

318:Socket774
07/11/05 21:42:24 72SAhqru
知能に高い低いはあっても
知識に高い低いはないぜ

319:Socket774
07/11/05 22:17:02 z128jgw4
多い少ないはある

320:Socket774
07/11/06 00:45:32 rQEy8J4O
豊かか乏しいかだろうな。正確に言うと。

321:Socket774
07/11/06 08:19:05 +l7rKchA
貧か爆かだろうな。嗜好的に言うと。

322:Socket774
07/11/06 21:44:52 STAiAtlI
巨乳と貧乳、みたいな考えはよせ
美乳を忘れるな

323:Socket774
07/11/07 01:59:23 UtpGWqt9
URLリンク(www.linpo.co.jp)

これって miniITX 入るんですかね?

324:Socket774
07/11/07 02:10:24 Z0eAnuE2
>>323
> 屋根を取り付けるための穴はMini-ITXフォームファクターの取り付け穴に準拠。
これは読めるよな?そして想像できるよな?

325:Socket774
07/11/07 02:15:50 UtpGWqt9
>>324
mini-ITXマザボを取り付けたら、屋根が取り付けれらないということですか


326:Socket774
07/11/07 02:23:13 Z0eAnuE2
>>325
そういうことになるな。
適当な両ネジさえ用意できれば、長短2種類のスペーサーを使って
強引に屋根付きにできるかもしれんし、それだと当然高さが両スペーサー分になるので
これまた程良い長さのスペーサーを用意できれば尚良しかもしれん。
それからサイズ的にはMiniITXサイズギリギリっぽいので、
壁を用意するつもりがあるなら要注意。

327:Socket774
07/11/08 01:02:06 zUeK0IFP
idid i345のケースの横幅ってどんくらいだかわかる方いまっか?
aopenのサイトに書いてないもんで。

328:Socket774
07/11/08 02:06:31 yMWUnrfo
>>327
URLリンク(global.aopen.com)

329:Socket774
07/11/08 07:25:47 gf+8eEtd
URLリンク(www3.soldam.co.jp)
星でラプ売ってるね
Nano-ITXのケースも作ってくれないかな

330:Socket774
07/11/08 09:12:40 heU9u3fH
>>329
荒らすな。>199- みたいな事をまた繰り返すのはもううんざり。

331:Socket774
07/11/08 15:35:33 En9ghg7Q
祖父にFuzzy GM965が19980で出てる
誰か買ってくれないと俺がポチってしまいそう

332:Socket774
07/11/08 22:39:07 iP+Q+6om
地雷だしなあ…でも欲しいなあ
CFからのブートやってみたいし

333:Socket774
07/11/09 00:31:05 TUk2nxVy
あーひよってたらラプ売り切れたな
Cubit3再販しないかなあ

334:1
07/11/09 10:40:10 Ti6XkjTg
下がりすぎたので保守

335:Socket774
07/11/09 16:01:26 58xSMSwn
URLリンク(www.biostar.com.tw)
この↑AMDの奴、安く売らないかなぁ
バイオスターならやってくれる!と期待しつつ、
アルバトロンでもそれほど安くなかったし、固体コンだし。。甘いかw

336:Socket774
07/11/09 16:08:08 TUk2nxVy
A690T-I2ってちょっといいな

337:Socket774
07/11/09 16:46:10 yX/7MXqN
HDMIとGbEが嬉しいな。

338:Socket774
07/11/09 18:10:24 cS39PmBl
>>329 (=>>199)はソルダムの関係者

339:1(>>327の訂1)
07/11/09 18:12:04 cS39PmBl
>>329 (=>>199)はソルダムの関係者
詳細は下記スレ参照
スレリンク(jisaku板)

340:1
07/11/09 18:21:24 cS39PmBl
>>338に対してだった。スマソ

341:Socket774
07/11/09 18:29:54 Hg5fqwNX
つうか、mini-ITXソルダムだとソルダムでも十分まともに見えるくらい選択肢がないんだが。。。。

342:Socket774
07/11/09 18:57:53 6ein6uKB
SOLDAM毛嫌いしてるような初心者がITXマザーのスレ立てしたの?

343:Socket774
07/11/09 19:26:03 1zbT362p
commell LV-674でC2D
つめないですか?教えてください。

344:Socket774
07/11/09 20:02:13 sqJmNiNy
>>341
ソルダムを選択せざる得ないほど選択肢が少ないとも思えないが。

345:Socket774
07/11/09 20:20:08 qvKQydUX
>>343
URLリンク(e-words.jp)

LV-674の発売年と比較してみよう

346:Socket774
07/11/09 20:52:37 Hg5fqwNX
>>344
ソルダム関係の一連の荒らしはお前か。
すくなくとも秋葉くらいは回ってみてから出直してこいよ。


347:Socket774
07/11/09 23:50:25 4+lMI41B
99のケース王国入ってすぐ左側を見るといい。
ITX系のケースが展示されてるから。

348:Socket774
07/11/09 23:55:56 TUk2nxVy
あそこに並んでるので選択肢が多いとは片腹痛いわ
売れない色のCubit3がまだ売ってるというのは貴重だけど

俺はソルダムも選択肢としては悪くないと思うんだけど、なんでそこまで否定するのかな?

349:Socket774
07/11/09 23:59:09 ImX81uBp
なぜハズレを引かないって可能性を捨てられるのかが俺には判らない。

350:Socket774
07/11/09 23:59:27 sqJmNiNy
少なくとも、セールだセールだ騒ぐほど持ち上げるほどの物でもない。

351:Socket774
07/11/10 00:01:30 vqAbk0oF
>>350
それには同意する
セールか、売ってないか、どっちかだしな

352:Socket774
07/11/10 00:36:22 2MxHaoVb
>>351
> セールか、売ってないか、どっちかだしな

で、1台でも売れたら「驚愕」の売れ行き、「戦慄」のインパクトw
アグレッシヴなセールストラテジーで、スタニングなファンドレイジングなんじゃないの?w

353:Socket774
07/11/10 00:46:09 oLPpr6XV
二重価格表示じゃんw

354:Socket774
07/11/10 00:48:52 iO0TTPZS
そもそも既に販売終了機種をセールの為だけに復活させるのが理解できんw

355:Socket774
07/11/10 01:00:51 K6krXoiI
>あそこに並んでるので選択肢が多いとは片腹痛いわ

星野の品質の前に、
そういう言い方が他人の気分を害する可能性があることにも気付こうよ。
あんたたちのやり取り見てて思ったわ。

356:Socket774
07/11/10 01:12:00 vqAbk0oF
ごめんなさい

叩いていいのは星野だけでした

357:Socket774
07/11/10 02:04:35 RwK2sLnU
わかったら巣に戻れ

358:Socket774
07/11/10 08:21:13 6KLHhKPB
NGワード
星野 WiNDy  ソルダムSOLDAM

359:Socket774
07/11/10 08:33:14 yryMHOuA

URLリンク(www.barebonecenter.de)

360:Socket774
07/11/10 10:34:15 TRrmMIw8
>>333
まだ売ってる店はあるけどな

361:Socket774
07/11/10 15:31:37 CvxKn+17
>>316
とりあえず やってみました・・・ が 残念ながら駄目駄目のようです。
トスリンク142送信用を取り付けて送りだせた信号は
16bit 44.1khz
16bit 48khz
24bit 44.1khz
24bit 48khz
だけでした、 96khz・192khz は自分の環境で動作せず。
まぁUSB出力で我慢しますー。



362:Socket774
07/11/10 16:53:02 ENeBDPll
Cubit3の黒なら新品が家にある

363:Socket774
07/11/10 20:23:47 M4B3KkTh
下がりすぎたので保守

364:Socket774
07/11/10 22:31:40 T4woLHXN
 BIOSTARのMini-ITXは厳しいね。代理店がやる気がないらしいという話は聞いたことがある。
 まぁ、Mini-ITXなんてATXマザーに比べれば売れる数なんて知れてるから、とくに価格が割高な
IPC向けの奴は日本に入ってくる可能性はかなり低そうだな……。
 Newで書いてある奴は製品情報が出ただけで、生産されるまで時間かかる場合もあるけど。

 並行輸入とかでもいいから、もう少し種類増えてほしいねぇ。
 ケースも、Core2DuoとかAthlon64とかが使いやすいのが増えてほしいね。

365:Socket774
07/11/11 12:24:22 xscGNOYe
>>362
オクに出してくれ

366:Socket774
07/11/11 12:45:43 JKZYr7lr
以下の構成でNoah800 Rev1.5は使えるだろうか。

MB : KI690-AM2
CPU : Athlon X2 BE-2300
MEM : 1GB (512MB x 2)
HDD : 3.5'HDD
光学ドライブ : つけない

フルロード時が厳しそうなんだけど、どうだろうか。

使用用途はVGAサイズのWMV9やH264(x264)の動画再生、
HDサイズのWMV9やH264(x264)の動画再生
問題なければ、CPUはAthlon 64 LE-1600くらいまで下げても
いいと思っている。


367:Socket774
07/11/11 14:14:13 m4G1Ig8P
>>366
参考までに
MB : KI690-AM2
CPU : Athlon X2 BE-2350
MEM : 2GB (1GB x 2)
HDD : 2.5'HDD(72000rpm)
光学ドライブ : つけない
で、ケースはCrystaだけど一応動いてる。

Vistaの場合、なぜだかわからないがAero有効だと、画面が一瞬ちらつく事がしばしば。。

あと、ログイン時のパス入力画面が表示されない。


368:Socket774
07/11/11 15:01:22 NWDH6f3K
最近の2.5'HDDは凄まじく回転数が高いんだな

369:Socket774
07/11/11 15:54:22 4XWwYTqy
きっとガスタービン駆動だな

370:Socket774
07/11/11 17:05:06 JKZYr7lr
>>367 ありがと
Crystaって90Wかな。
Noah800Rev1.5は、基板90WでACアダプタが80Wってなってたな。
HDDを2.5'にすればいけるかなぁ・・・。



371:275
07/11/11 17:13:37 K62rV2Xw
>>366
うちの環境をワットチェッカーで計測した結果は以下の通りに。

【CPU】 BE-2350
【クーラー】 TR2-R1+IXP-64-09
【M/B】 KI690-AM2
【Mem】 JM667QSJ-1G x2
【HDD】 HTS721080G9SA00(72000rpm)
【HDD】 WD5000AAKS(72000rpm)
【光学ドライブ】 無し
【VGA】 Onboard
【サウンド】 Onboard
【LAN】 Onboard
【PCI】 SATA2EI3-LPPCI
【電源】 picoPSU-120+FranMar ACADAPTER 12V-10A 120W
【OS】 XP Home SP2
【その他】 背面ファン(S-FLEX SFF21D 800rpm)

デスクトップテーマはクラシック
壁紙無し
LAN接続の状態で

起動時(最大)         72W
アイドル             43W
1280x720 WMV9再生時   57W

WD5000AAKSを外した状態

起動時(最大)         63W
アイドル             34W
1280x720 WMV9再生時   48W

余談として、デスクトップテーマをクラシック→XPテーマにすると
アイドル 34W→37Wになります。

H264に関してはコーデック入れてないので後日検証してみます。

372:293
07/11/11 17:28:46 apl0thj7
スレリンク(jisaku板:155番)
ソルダム関連の参考レス
このことから星野の品質が良く分かります。

373:293
07/11/11 17:30:10 apl0thj7
>>372 の訂正 スマソ
スレリンク(jisaku板:155番)
ソルダム関連の参考レス
このことからソルダムの品質が良く分かります。

374:275
07/11/11 17:30:33 K62rV2Xw
72000rpmって・・・何だorz
7200rpmが正解。

ミスアンカーじゃなく、ミスタイプ病も併発ですか、そうですか
もうダメポ  λ....

375:Socket774
07/11/11 17:30:42 E7MZME+z
このスレの定番なのか、72000rpm。

376:Socket774
07/11/11 17:33:32 tYygG2LE
72000rpm連発ワラタ

377:Socket774
07/11/11 18:03:32 JKZYr7lr
>>371
やっぱ、HDD次第かな。

揃えたくなってきた。
メモリの種類でA690T-I2が魅力的だけど、発売を期待する
くらいならKI690-AM2買ってしまったほうが早いか・・・。

Naohはすでに持ってるんだけど、EX10000EGが
パワー不足でいらない子になってしまいそうだ。


378:Socket774
07/11/11 21:13:34 k5NIrnHV
i945gmt-fsa のマニュアルを Aopen Japanから落としました。
VFAと同じようなオプチカルIN OUTの標準装備と、4GBの対応が
見て取れました・・・。
予備用に1枚買いかなぁ。


379:Socket774
07/11/11 21:49:01 wIz5KkJs
どこにあんの?

380:Socket774
07/11/11 21:58:56 wIz5KkJs
と思ったらi945GMt-FAのユーティリティにあった
紛らわしいw

381:Socket774
07/11/11 21:59:52 k5NIrnHV
普通にダウンロードセンターからですマニュアルがアップされてました。


382:Socket774
07/11/11 22:09:08 B709jHDw
>>367
72000rpmいいなw
人間にはすでに聞こえそうにないから静音にはもってこいかも。

383:Socket774
07/11/11 22:14:31 /HcV4RTD
i945GMt-FAなんだが、
湾図で安いときに買い損ねたので、
同じく湾図でidid i345を買った。
微妙に滑り込みセーフだった。

星野のパンドラ
Paioneerのスロットインスリム
スリムIDE⇒S-ATA変換基板
PCI-E x1 グラボ など、
中々組むのに時間が掛かるわ。
明後日にT2300Eが届くので、後はHDDを買うと。

かかるお金を考えるとノートP・・・・ごほんごほん

384:Socket774
07/11/11 22:29:26 8L8LHQAP
Pioneer

385:Socket774
07/11/11 22:31:22 hsKhKLtn
>>383
君はオッパイマニアっぽいな。

386:383
07/11/11 22:58:00 /HcV4RTD
おう! 嫁はIカップで、彼女はCカップだ。
いま好きな女性はAカップだ。

すまん orz 不倫板に帰るわ・・・

387:Socket774
07/11/11 23:00:48 ooHQ5YqA
>>386
刺されて胸が抉れないようにな

388:Socket774
07/11/11 23:04:47 xscGNOYe
ididって確かリアパネルついてないっすよね
リアパネルないときって先輩方はどうしてるんすか?


389:Socket774
07/11/11 23:12:30 wIz5KkJs
ここは「自作」板

390:Socket774
07/11/11 23:16:10 xscGNOYe
そっか
リアパネルくらい自分で作れないとだめってことですね
自重します

391:Socket774
07/11/11 23:59:22 6v6Cto2d
>>388
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

392:275
07/11/12 08:49:59 /LmG4f9A
>>373 情報乙です

393:Socket774
07/11/12 13:42:15 04KWjP23
EPIA-ML貰ったんで、PC2700のRAMぶっ挿して起動テストしてみたんだけど
BIOSすら立ち上がらんしビープ音すらしない
FANは挿したら回ってるから電源は通ってるみたいなんだけどなぁ・・・諦めるしかないのか・・・
ケース作って面白PC作りたかった

394:Socket774
07/11/12 14:29:17 ihhLYvJZ
PC2700ってPC2100で下位互換するの?

395:Socket774
07/11/12 14:32:17 qxSETSi5
>>393
CMOSクリアで駄目なら
・EPIA-MLを「何も付いていない状態」にする。
・メモリ1枚をしっかり挿す。
・ディスプレイケーブルを挿す。
・電源コネクタを挿す。
・PowerのJPピンをショート。
でどうでしょう。

396:Socket774
07/11/12 14:34:27 ihhLYvJZ
「PC2700ってPC2100の上位互換なの?」が正しい言葉遣いで、答えはyesだなorz

397:Socket774
07/11/12 15:16:09 04KWjP23
>>395
駄目どす。諦める。

398:Socket774
07/11/12 15:22:27 fmSMvvrO
今Fuzzy GM965でゲームマシンでも組もうと
画策してるんだけど、全然情報が見当たらない
誰か使ってる人おらん?

399:Socket774
07/11/12 17:56:58 FjgPF7Oq
>>288
よよ、よかったら詳しく!!
T7200使ってるんだけど、熱すぎて困る。

400:Socket774
07/11/12 19:09:18 slfP1/Ob
>>399
夜勤なので、帰ったら書くわ
2時頃の予定

401:Socket774
07/11/13 00:08:19 wpuHsG1g
AOpenのi945GMt-FAについて少々質問なんですが、マザーから4pin電源を出力する付属のケーブルがありますよね?
3つコネクタがあって全て4P大メスという物なのですが、コレの代わりに例えばURLリンク(www.ainex.jp)のような
オス→メス×2のような分岐ケーブルのメス×2の両端だけを使うことはできますか?
変な質問ですみません

402:Socket774
07/11/13 00:22:46 Bh/wQBQk
電気が流れればなんだってオッケー

403:Socket774
07/11/13 00:36:52 whR3IIol
>>401
メス×2の両端だけ ってどういうことだ?

404:Socket774
07/11/13 00:43:09 Bh/wQBQk
MBにメスコネクタ挿して、オスコネクタはぶら下げたままで、
もう一方のメスコネクタをドライブに挿す、とかだろう

秋葉みたいなパーツ売ってる場所が行動圏にあるなら
コネクタとケーブルバラで買ってきて自分で作った方がいい気もするが

405:288
07/11/13 02:51:48 tWuB6mCU
>>399
遅くなってすまん
とりあえずCPUは同じT7200で、リテールからNC-U6に換装
でもって止め具は自作

詳しく聞きたいところは質問してくださいな
温度については後ほど

406:Socket774
07/11/13 04:49:18 tWuB6mCU
温度(speedfan4.31)

アイドル
SYS/35℃ CPU/30℃

シバキ
SYS/39℃ CPU/43~45℃

裸で運用に加えて12cmファンで直接風当ててるから
参考にならんと思うけど、NC-U6かHR-05あたり
使って風当てれば問題解決できるとおも

以上こんな時間にスレ汚し失礼しました

407:Socket774
07/11/13 08:32:27 tv6y4nrc
>>288の中の人

スレ汚しとはとんでもねーですよ。かなり参考になった。
チップセット用クーラー+自前止め具か…。
そっちの発熱で困った事ないから調べてなかった。俺的に盲点でした(;゚д゚)
下手なCPU用クーラーより良さそうなんで、より詳しく調べるとします。
ありが㌧!

408:Socket774
07/11/13 08:52:25 whR3IIol
>>404
> MBにメスコネクタ挿して
>>401には
> 3つコネクタがあって全て4P大メスという物なのですが
とあるから、M/B側はメスなんでしょ?
それにメス挿すの?

409:Socket774
07/11/13 10:27:39 Bh/wQBQk
>>408
3つコネクタがあって全て4ピンメス、ってMBではなくてケーブルの話
画像を見ればわかるけど、ACアダプタで電源供給するmini-itxには
ドライブ用に4ピンメスのコネクタがひとつついているのが基本
URLリンク(aopen.jp)

410:Socket774
07/11/13 10:28:45 Bh/wQBQk
つられて間違えたorz
MB側はオスコネクタがついてて、そこにメスコネクタを差し込みます

411:Socket774
07/11/13 10:46:00 tv6y4nrc
間違ってたらごめんよ。

・付属のケーブル=ドライブ側の電源コネクタが2つ=2つしかドライブ使えない。

ならばそのうちの片方のメスコネクタを、リンク先のケーブルで更に分岐させる。
=3つドライブが使える

とかそんな感じの事?何をするのかはちょっと分からないが。

412:Socket774
07/11/13 10:52:08 YI4Sb3ty
延長させたいんじゃないの?
付属のケーブルは微妙に短いし

413:Socket774
07/11/13 10:59:04 vj8e/j8Q
どっちにしても何をしたいかの説明が下手って事?

414:Socket774
07/11/13 11:05:24 j7NNNMCU
単に延長ケーブルの話ならスレ違いだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch