AGPビデオカード総合スレ Part12at JISAKU
AGPビデオカード総合スレ Part12 - 暇つぶし2ch874:Socket774
07/11/21 18:48:53 8E0aLcGq
>>872
ホイXPならここ行け。英語版のみ、最新だが…。そいつに載ってるのは
MOBILITY FIRE GL T2/T2eって奴だからな。スペック的にはRadeon9600級だけど
MOBILE版のGPUだから、MOBILE版のCatalystが要るんだわ。

URLリンク(ati.amd.com)



875:Socket774
07/11/22 03:32:03 Q3AKRex1
>>874さん、超ありがとう!
おかげさまでドライバ更新してゲームもできるようになりました!
MOBILE版だったなんて自分じゃ絶対わからなかったです!
どうもありがとうございましたー

876:Socket774
07/11/22 09:49:01 YJ0pX/Pt
874の優しさに失禁

877:Socket774
07/11/22 09:58:48 S3ns+aCb
>875
そもそも

>>872
>>URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
※ATIサイトよりドライバをダウンロードする際は、"FireGL T2-128"用を選択してください。

って書いてあるんだけどなw

878:Socket774
07/11/22 10:00:36 qdTQQS9K
Cat7.11きたどー

879:Socket774
07/11/22 17:31:42 pU3VAGB+
AGP1950proに939のX2・4200+買っちまったい

880:Socket774
07/11/22 18:22:27 Cx6M1Xxy
肩7.11またもやHD2***シリーズini,inf無し・・・。
しかしなぜか新しいAGP GARTドライバが入ってる(゚∀゚)!?

881:Socket774
07/11/22 18:24:31 Cx6M1Xxy
いやAGP GARTドライバよく見たら超古かったorz
やっぱ今回もダメなのか・・・。

882:Socket774
07/11/22 18:35:03 RG6yz/qy
検証&報告乙
早いことHD2xxxシリーズがまともに使えるようになればいいな。

883:Socket774
07/11/22 18:49:37 piOfIgur
カタ7.11、そのままではインスコ出来なかったが
ini,infを適当に書き換えたらどうにか入った。
しかし、立ち上がり後の再起動が無限ループで起こってしまい
仕方なくβ版に戻した。
何とかならんものか?


884:Socket774
07/11/22 19:45:50 Vxr1Z1Ao
>>853
VLC使ってみな。
Divxがあほみたいに軽く再生できるから。

885:Socket774
07/11/22 20:40:09 wjHZj1ju
アパチャーサイズなんですが、これって
1) 設定した値が本当にメインメモリに確保される
2) 物理アドレス空間にVRAMアクセス用のアドレスブロックが確保される(実際のメモリはボード上)
どっちの理解が正しいですか?(あるいはさらに別?)

参考 URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
マッピングって言ってるから2)かなぁ、と思うんだけど…エロい方解説おながいします。

886:Socket774
07/11/22 21:11:20 mSeuRt4J
>>885
アパーチャサイズね。よろしく

887:Socket774
07/11/22 21:21:15 Cx6M1Xxy
テクスチャバッファがオーバーフローした時に、メインメモリ上に確保される擬似VRAM領域の上限。
通常時は開放。
VRAMが4~8MBとかの時代に、テクスチャバッファをメインメモリ上に確保してプログラム上からは
大きなローカルバッファにみえるようにした規格なんだけど、最近はVRAMに入らない分を
最初からメインメモリ上に置くのが普通になってしまったので、意味がナイといえばナイ。
検証したコトがないんで憶測だが、ヘタすりゃメインメモリtoメインメモリなんてマヌケな転送が発生するかもね。

888:Socket774
07/11/22 23:18:10 klDNPnia
カタ7.11そのまま普通に入れられたぜ

889:Socket774
07/11/22 23:20:46 klDNPnia
VISTAで7900GSはAGPアパチャーサイズ同じにしないと!マークでた
865Gチップセットのお話

890:Socket774
07/11/22 23:52:41 ajop42n+
SAPPHIRE HD2600pro AGP

カタ7.11、そのままではインスコ出来なかったのでini、infを書き換えインストール

dxdiag.exeの結果

DirectDrawのテスト OK
Direct3Dのテスト  NG

で結局3Dはだめなんだよね。
7.10とかわんね~


891:890
07/11/23 00:42:22 0Nb/QL5U
カタの設定いらっててOK押したらブルーバック
相変わらず安定してないね。
ちなみにOSは XP sp2

892:Socket774
07/11/23 03:51:39 sH8HdBsL
>>885
1はGeforceのTCやラデのHMみたいな感覚だと思うが、これは誤り。
正確にはビデオメモリをメインメモリ空間上にマッピングするサイズ。
なので2が正解。

ちなみに、グラボメモリーサイズが確保できればグラボの全メモリーに直接アクセス出来るから一番パフォーマンスが上がる。
逆にいうと、AGPアパーチャーサイズで確保できないようなメモリー積んだグラボは、遅くなったり変なトラブルよく起こすよ。

893:Socket774
07/11/23 04:47:26 q8f2QEC7
>>892は良い事言ってるんだけど、週間アスキー臭いなw

894:Socket774
07/11/23 06:39:21 obED1Lxe
ソースがSonyなんだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch