07/11/19 16:38:36 V8dXrHJE
HD2xxx系の不具合が多い報告はAGPのアウトロー製品
PCIeの方であまり悪い話は聞かない、PCIe版は普通にいいもんだ
839:Socket774
07/11/19 17:18:10 PGKcodbB
AGP使いなめられてるな
840:Socket774
07/11/19 17:33:24 zmeHCTEi
>>838
可変クロックに絡んだVGABIOSのバグでブラックアウトする問題があっただろ
841:Socket774
07/11/19 19:14:54 rlueMdaH
GF7600GT-A256H
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
これ使ってる人いませんか?
7600GTで、見た感じ外部電源端子が無さそうなんだが、
実際のとこどうなんでしょう。
842:Socket774
07/11/19 19:17:11 iCkIRZNP
付属品に電源ケーブルあるけど?
843:Socket774
07/11/19 19:21:11 rlueMdaH
あ、ほんとだ、しつれいしますた
844:Socket774
07/11/19 19:22:36 zmeHCTEi
>>841
聞く前にそのページ(のBBS)をよく読めよ・・・
845:Socket774
07/11/20 01:43:38 ++edwZ+P
>>832
6200スレから甜菜
メモリクロック800MHzで64bit
URLリンク(ranobe.com)
ゆめりあはXGA最高で3873
GeForce6200Part8
スレリンク(jisaku板:141-番)
846:Socket774
07/11/20 13:52:10 zpTHuu2T
MB:ASUS P4C800
Memory:512M×2 256M×2
HDD:320GB×2
VGA:RADEON 7000VE 32M
OS:WindowsXP Pro
という環境で、主にネットと動画、DVDを見るくらいなのですが、
最近動画を見るのにも厳しくなってきたし、将来的にVISTAを導入しようとも考えています。
そこでVGAをパワーアップさせようと考えているのですが、5K~7Kくらいでお勧めのカードを
ご教示して頂けないでしょうか?
近々アクオス等のPC入力機能のある液晶テレビを買って、現在のモニタとDUAL環境にしたいと考えているので、
アナログ、デジタルの両出力がついてるのが必須です。
ファンの有無は問いません。
候補としては、
玄人志向 RX1050-LA128C
URLリンク(www.coneco.net)
を考えているのですが、
Leadtek/リードテック WinFast A7300 GT TDH 256MB (A7300GT)
URLリンク(www.coneco.net)
こちらのほうが性能がよいという評判を聞いています。
以上、よろしくお願いします。
847:Socket774
07/11/20 13:59:12 3taaVq0a
こちらこそ、よろしくお願いします。
848:Socket774
07/11/20 14:06:38 +KdOH5y0
あっこちらこそ、よろしくお願いします。
849:Socket774
07/11/20 14:08:45 4jQ7Rv1v
あっあっこちらこそ、よろしくお願いします。
850:Socket774
07/11/20 14:09:20 ciIz6gaM
>>846
主にどんな動画観るわけ?
divxならプレーヤーしだい。
H264ならコーデックしだいで今の環境でも大丈夫じゃないの?
851:Socket774
07/11/20 14:11:44 wyfGZzLL
動画見るのに厳しくなったって話からすると
高圧縮率のコーデックとHD品質によるものかと推測はするが
肝心なCPUが書かれていないように思うが…
どうなんだろうね?
一端自分の理想環境を描いてみてからのほうが良いかとも思う。
特に液晶テレビ側で動画を…なんてことを目論んでいると、
その構成を引っ張ったままだと妥協の産物となって満足得られないかもしれないよ。
例えば、動画再生系の音声ラインには、その動画の音声だけが出力可能であれば
良いけど、動画を結構な音量で聞いてるときにWindowsの警告音が鳴るってのなんだし。
852:Socket774
07/11/20 14:18:08 +KdOH5y0
>>846
CPUが何なのかしらんが
将来的にVISTA導入考えるなら構成からきつい
そのときは新しく買い換えたほうがいいよ。
ビデオカードは俺ならリドテク
しかし動画、DVD主ならATI
しかし玄人は嫌(個人的に
853:Socket774
07/11/20 15:42:59 zpTHuu2T
皆様レスありがとうございます。
肝心のCPU書いてなかったですね・・・すみません。
CPUはPentium4の2.8CGHzです。
しかし、この構成はだいぶ古いものなのですね・・・
会社で使用しているDual Coreのマシンとかを使っていても、
家のPCとあまり違いを感じないので、ぜんぜん古いと感じてなかったのですが・・・
とりあえず新しく買い換える資金はないので、VISTAは当分あきらめます・・・
なお動画は主にはDVカメラから取り込んだAVIなどを見たり、
WMVやDIVXも見ますが、DIVXは特にたまにこま落ちするものがありますし、
お察しのとおり、動画をアクオス等で見たいという考えがありVGAの買い替えを検討しました。
WINDOWSの警告音は・・・仕方ないですね・・・
小さなマンションなので、あまり大きい音では聞こうと思ってないので、我慢します。
854:Socket774
07/11/20 16:49:40 uqAkWN0c
>>853
VGA変えるだけで充分だと思うけど。
電源がへたってなければ。
855:Socket774
07/11/20 17:45:40 weBKCnOF
久しぶりの変態マザー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
856:Socket774
07/11/20 17:51:41 U1f7ymmD
>>855
キタ───!!!!! 939から卒業嬉し涙目
857:Socket774
07/11/20 17:57:07 0aXAntdU
>>845
メモリ800MHzかよorz
しつこいけどRD9600-LA128Vとどちらが性能上?
858:Socket774
07/11/20 18:14:20 epat8/tk
M1695+nForce3 250 って・・・・・・(^^;
まぁ、AGP延命を考えるとGJだなw
859:Socket774
07/11/20 18:29:47 ebvsgWzB
DDR2-1066なんてJEDEC通ってないモンいらんだろ
860:Socket774
07/11/20 18:30:55 O2CW6HD8
今のDDR2値下がり状況があってこその有効な選択肢だな。
861:Socket774
07/11/20 20:48:02 8m1tLaMo
>>855
オラのASUS騎士絵ねーちゃんX800XTがまた延命されました
862:Socket774
07/11/20 21:36:39 m7KfxJKv
これは変態だな
863:Socket774
07/11/20 23:08:05 JszbC4RH
おもしろそうな板だな
864:Socket774
07/11/21 00:04:30 MKd1KRCW
変態スレでもかなり盛り上がってるぜ。
Chipの在庫処分?そこにできる技術があるから・・・・・・ASRock。
865:Socket774
07/11/21 02:55:40 HSYCY2TP
お聞きしたいのですが
RADEON9800XTのDVI出力をHDMI変換してデジタルTVで見てる人いますか?
調べ方が悪いせいか見られるか確証がないのでヘルプ出します。
866:Socket774
07/11/21 08:41:01 GhGSJVxf
スレリンク(jisaku板)
なんかもう鉛筆とか皆すごいぞ
おまえら頑張ってるんだな
867:Socket774
07/11/21 09:27:51 N1BafS62
同じ変態でも、DDRが使える4CoreDual-SATA2の方が使いまわしによさそうだ
こっちでもDDR使えたら939ユーザーにとって神だったかもしれんのに
868:Socket774
07/11/21 10:13:06 TipSx7Cn
メモコン内蔵だからなー
869:Socket774
07/11/21 16:44:52 6gFabqCW
ついにAGPを卒業した俺に一言
870:Socket774
07/11/21 16:55:49 pMbUgVlg
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
871:Socket774
07/11/21 18:36:03 AGaSBy+2
>>867 変態にもほどがある。メモリークソ安いんだから、DDR2でいいわ。
872:Socket774
07/11/21 18:40:26 3cfXdXl3
ちょいとすみません
玄人志向のRD9600-LA128Vを買ったのですが
openGLを使ったゲームが出来ないので
(openGL1.2に対応してないからできませんよ といったメッセージがでる)
ドライバを新しいのに変えてみようと思ったのですが
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
ここのドライバダウンロードから
XP→Radeon→Radeon9600 seriesと選び
出てくるドライバをダウンロードしてセットアップを実行してインストールしようとしたのですが
2種類ともバージョンが違うといったエラーメッセージが出てインストールできませんでした
このグラボはRadeon9600かと思ってたのですが選ぶところが違うのでしょうか?
どなたかお知恵をお貸しください
873:Socket774
07/11/21 18:45:12 ya8j+Mfw
1950proより上のPCIeグラボには3万円かかるが
DDR2は1G*2でも5千円だしな
AGPは卒業できなくても939は卒業シーズンだろ
874:Socket774
07/11/21 18:48:53 8E0aLcGq
>>872
ホイXPならここ行け。英語版のみ、最新だが…。そいつに載ってるのは
MOBILITY FIRE GL T2/T2eって奴だからな。スペック的にはRadeon9600級だけど
MOBILE版のGPUだから、MOBILE版のCatalystが要るんだわ。
つURLリンク(ati.amd.com)
875:Socket774
07/11/22 03:32:03 Q3AKRex1
>>874さん、超ありがとう!
おかげさまでドライバ更新してゲームもできるようになりました!
MOBILE版だったなんて自分じゃ絶対わからなかったです!
どうもありがとうございましたー
876:Socket774
07/11/22 09:49:01 YJ0pX/Pt
874の優しさに失禁
877:Socket774
07/11/22 09:58:48 S3ns+aCb
>875
そもそも
>>872
>>URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
※ATIサイトよりドライバをダウンロードする際は、"FireGL T2-128"用を選択してください。
って書いてあるんだけどなw
878:Socket774
07/11/22 10:00:36 qdTQQS9K
Cat7.11きたどー
879:Socket774
07/11/22 17:31:42 pU3VAGB+
AGP1950proに939のX2・4200+買っちまったい
880:Socket774
07/11/22 18:22:27 Cx6M1Xxy
肩7.11またもやHD2***シリーズini,inf無し・・・。
しかしなぜか新しいAGP GARTドライバが入ってる(゚∀゚)!?
881:Socket774
07/11/22 18:24:31 Cx6M1Xxy
いやAGP GARTドライバよく見たら超古かったorz
やっぱ今回もダメなのか・・・。
882:Socket774
07/11/22 18:35:03 RG6yz/qy
検証&報告乙
早いことHD2xxxシリーズがまともに使えるようになればいいな。
883:Socket774
07/11/22 18:49:37 piOfIgur
カタ7.11、そのままではインスコ出来なかったが
ini,infを適当に書き換えたらどうにか入った。
しかし、立ち上がり後の再起動が無限ループで起こってしまい
仕方なくβ版に戻した。
何とかならんものか?
884:Socket774
07/11/22 19:45:50 Vxr1Z1Ao
>>853
VLC使ってみな。
Divxがあほみたいに軽く再生できるから。
885:Socket774
07/11/22 20:40:09 wjHZj1ju
アパチャーサイズなんですが、これって
1) 設定した値が本当にメインメモリに確保される
2) 物理アドレス空間にVRAMアクセス用のアドレスブロックが確保される(実際のメモリはボード上)
どっちの理解が正しいですか?(あるいはさらに別?)
参考 URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
マッピングって言ってるから2)かなぁ、と思うんだけど…エロい方解説おながいします。
886:Socket774
07/11/22 21:11:20 mSeuRt4J
>>885
アパーチャサイズね。よろしく
887:Socket774
07/11/22 21:21:15 Cx6M1Xxy
テクスチャバッファがオーバーフローした時に、メインメモリ上に確保される擬似VRAM領域の上限。
通常時は開放。
VRAMが4~8MBとかの時代に、テクスチャバッファをメインメモリ上に確保してプログラム上からは
大きなローカルバッファにみえるようにした規格なんだけど、最近はVRAMに入らない分を
最初からメインメモリ上に置くのが普通になってしまったので、意味がナイといえばナイ。
検証したコトがないんで憶測だが、ヘタすりゃメインメモリtoメインメモリなんてマヌケな転送が発生するかもね。
888:Socket774
07/11/22 23:18:10 klDNPnia
カタ7.11そのまま普通に入れられたぜ
889:Socket774
07/11/22 23:20:46 klDNPnia
VISTAで7900GSはAGPアパチャーサイズ同じにしないと!マークでた
865Gチップセットのお話
890:Socket774
07/11/22 23:52:41 ajop42n+
SAPPHIRE HD2600pro AGP
カタ7.11、そのままではインスコ出来なかったのでini、infを書き換えインストール
dxdiag.exeの結果
DirectDrawのテスト OK
Direct3Dのテスト NG
で結局3Dはだめなんだよね。
7.10とかわんね~
891:890
07/11/23 00:42:22 0Nb/QL5U
カタの設定いらっててOK押したらブルーバック
相変わらず安定してないね。
ちなみにOSは XP sp2
892:Socket774
07/11/23 03:51:39 sH8HdBsL
>>885
1はGeforceのTCやラデのHMみたいな感覚だと思うが、これは誤り。
正確にはビデオメモリをメインメモリ空間上にマッピングするサイズ。
なので2が正解。
ちなみに、グラボメモリーサイズが確保できればグラボの全メモリーに直接アクセス出来るから一番パフォーマンスが上がる。
逆にいうと、AGPアパーチャーサイズで確保できないようなメモリー積んだグラボは、遅くなったり変なトラブルよく起こすよ。
893:Socket774
07/11/23 04:47:26 q8f2QEC7
>>892は良い事言ってるんだけど、週間アスキー臭いなw
894:Socket774
07/11/23 06:39:21 obED1Lxe
ソースがSonyなんだろ