07/09/15 18:40:10 RcXP96Q3
※新製品、もしくは最近のチップセット
Intel G33(GMA 3100)
G33レビュー (ITmedia)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
Intel 965G(GMA X3000)
DX9。コアクロック667Mhz
intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
今はドライバでの覚醒待ち状態
Intel 945G(GMA950)
DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。
nVIDIA GeForce6100/6150
GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。
nVIDIA GeForce7050 PV/7025
GeForce 6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
HDCP対応のDVI出力、HDMI出力、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
G965や690Gと比較して3~5割前後高い性能を謳っているが、
ベンチの数値では、んなこたーない性能のようだ。
消費電力では大きな改善がみられる。
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。
ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。
ATI Radeon Xpress 1100 (RS 485)
RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
プロセスは110nmのまま変わらず。
ATI Radeon Xpress1250、AMD 690G
RADEON X700相当のコアを搭載するとしている。
VIA K8M890/P4M900
DeltaChromeを統合。DirectX 9、Pixel Shader 2.0をサポート。コアクロックは250Mhz。
SiS771/772/671/672
DX9,Mirage3コア。
でも予定。
~DX9、Vistaが動くかも知れない壁~
3:Socket774
07/09/15 18:41:12 RcXP96Q3
※従来品、もしくは旧製品
Intel 915G(GMA900)
DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
コアクロック333MHz/ピクセルパイプライン4本。VistaAero非対応。
Intel i810/i815/i845/i865
i752を統合。現代の3Dゲームには少々力不足です。
i865ではメモリ帯域の向上により性能が若干向上しています。
VIA PM800/PM880/K8M800/CM400
UniChromeの改良版UniChrome Pro IGPを採用。僅かに性能が向上。
VIA MVP4/PLE133/KLE133(CyberBlade)
Trident Blade3Dを統合。遅いです。
VIA PM133/P4M266/KM133/KM266/KM266Pro(ProSavage)
Savage2000の2DとSavage4の3D。あまり速くないです。
VIA CLE266/KM400(UniChrome)
ProSavageと同程度のVIA内製コアを使用。MPEG-2デコーダを内蔵します。
SiS 5596/5597/5598
SiS6205を統合。気が遠くなるほど遅いです。
SiS 530/620
SiS6326を統合。かなり遅いです。
SiS 540/630
SiS300を統合。i810を若干リードする性能です。
SiS662/661/651/650,SiS761/741/740
DX7なReal256、Mirage1コア。
型番によってメモリ/コアクロックが異なります。
また、型番によってHTnLやMpeg2(DVD)アクセラレーション、SiS301ブリッジ機能の有無等
細々した違いがありますが、実質大差無いと考えて問題ありません。
SiS760
DX8,Mirage2コア。
Xabre80機能相当です。
ALi Aladdin7
ArtX社製のHwT&L付きVGAを統合。Socket7では最強。
ALi AladdinTNT2
RIVA TNT2を統合。外部メモリを持ち高速アクセスが可能です。
ATi RADEON IGP
RADEON7000を統合。チップセットとして遅めです。
ATi RADEON9100 IGP
Radeon9200ベース、VertexShaderはCPUエミュレーション。レンダリングパイプラインは半減。
nVIDIA nForce・nForce2
GeForce4MXを統合、DirectX7。デュアルチャンネルで128bitアクセス可能
4:Socket774
07/09/15 18:41:49 RcXP96Q3
252 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 01:55:48 ID:O/Ag7/iV
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
上のページを見て 945GTと945GMのビデオクロックの違いが気になってデータシートで調べてその勢いで、GMA900/950を全部チェックしますた。
945G/945GZ
Core Frequency of 400 MHz
945GT
400MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
945GM
250MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
915G/915GV/915GL/910GL
Core Frequency of 333 MHz
915GM/GMS/GL
・Asynchronous Display core and Render core clocks supported
・2D Display core frequency required to be equal or greater than 3D Render Core Frequency.
・2D Display core frequency at 133 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
・3D Render core frequency at 133, 160/166 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
・2D Display core frequency at 133, 200 or 333MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
・3D Render core frequency at 133, 160/166, 200 or 333 MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
5:Socket774
07/09/15 18:42:31 RcXP96Q3
Intel Chipset Clocks
■Desktop
667MHz G965/Q965/Q963
400MHz 946GZ
400MHz 945G/945GZ/945GT
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV
■Mobile
500MHz GM965
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML
333MHz 915GM/GMS/GL (1.5V)
200MHz 915GM/GMS/GL (1.05V)
266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV
6:Socket774
07/09/15 18:45:05 Q/e/caCz
>>1
おつかれ
7:Socket774
07/09/15 18:46:24 RcXP96Q3
690Gと7050PV、および6150の比較はこの辺参照
URLリンク(www.4gamer.net)
G35とG965の覚醒に期待してage
8:Socket774
07/09/15 21:09:30 HJmoMr30
80WACアダプタと組み合わせてアイドル時一桁ママン希望
9:Socket774
07/09/16 01:15:49 CyDEp0ic
>>1
乙
10:Socket774
07/09/16 16:49:03 2s0ICOMl
>>1
おつ
11:Socket774
07/09/18 10:27:28 AJY+jQwv
今最強のオンボードvgaの母は何ですか?
また10月末に新規で組むので、その時最強のオンボvgaの母はなんですか?
教えてください。
12:Socket774
07/09/18 16:34:36 17mi+VBU
>>1
オツ
>>11
日本語でOK それでも一応
まずググレ、そしてうまかっちゃんに少し牛乳を加えろ ちょいマイルド
自作は調べるのも楽しみの一つ 面倒ならDELLでもいいだろ
調べて、絞って、参考意見を聞くならいいけどな
13:Socket774
07/09/19 00:14:52 RJHeuTzB
G35 to get DirectX 10 in 2008
URLリンク(www.fudzilla.com)
最初はDX9だけど来年Q1にはDX10に対応する予定だって。
まぁ今度も無理だろうがまた無駄に覚醒覚醒と荒らされる悪寒。
14:Socket774
07/09/19 03:55:51 DyuJvJbv
アレは荒らしじゃないだろ…
15:Socket774
07/09/19 11:55:53 +ITRzkHt
G965のマザボ使ってるんだけど、
このままワイドの液晶使えるの?
1440×900とか
1680×1050とか
それなりに調べては見たけど、
G965の対応する解像度がわかんなかった
16:Socket774
07/09/19 12:01:16 Z/rwD7Eg
今最強のオンボードvgaの母は何ですか?
また10月末に新規で組むので、その時最強のオンボvgaの母はなんですか?
教えてください。
17:Socket774
07/09/19 13:47:01 pSSovhUt
M2N-VM DVIが最強です
18:Socket774
07/09/19 20:07:06 38Hu9ur6
URLリンク(www.anandtech.com)
19:79
07/09/20 01:18:59 BZORs6ok
SIS5598のLunaモッサリしすぎ
20:Socket774
07/09/20 02:36:20 7TsIjf8t
>>15
最新のVGAじゃないか使えるに決まってるだろ
21:Socket774
07/09/20 20:37:53 F40aEpLK
>>16
マジレスすると何をえらんでも性能差は誤差の範囲だから気にするな
22:Socket774
07/09/20 23:04:08 ZGYKu0ko
NVIDIAはMCP72でAMDよりも先にHyperTransport 3.0対応で安価な
IGP搭載AM2+マザーを出す事になるのか……
AMDも740GをHyperTransport 3.0対応にすりゃいいのに
23:Socket774
07/09/20 23:16:08 YHcEpU2E
740Gも3.0じゃね?
24:Socket774
07/09/21 03:58:54 MfFHrXKC
3.0は780から
25:Socket774
07/09/21 06:02:33 uBv5fYRJ
>>22のMCP72はMCP78の間違いだな
26:Socket774
07/09/21 18:39:13 OjOMQuOh
AM2+、HyperTransport3.0、PCI-E2.0、DirectX10 IGP、HybridSLI、等々
MCP78のスペックはほぼRS780に相当するが、一四半期ほど早く出る予定
このアドバンテージは大きい
27:Socket774
07/09/22 21:34:32 YAGtgjl5
いまのオンボードVGAの性能って、
GeForce 5900 XT程度の性能なんでしょ
28:Socket774
07/09/22 21:44:22 Sva35Omb
Intelの脳内性能だとそれぐらいかな
29:Socket774
07/09/22 22:06:45 rb5Kz42Q
覚醒すれば
30:Socket774
07/09/22 22:09:46 rsd8xPul
ぶっちゃけ5200くらい?
31:Socket774
07/09/22 22:17:50 JOk+Vjsy
IntelのはFps1を叩き出すゲームが多々あるので
ぶっちゃけ比較する土俵に上がれてない。
32:Socket774
07/09/22 22:26:29 YAGtgjl5
う・・・
そんなにアレなんですか
夢見てたようです
目が覚めました
ありがとう
33:Socket774
07/09/23 01:26:56 6bL5ppFK
なぜオンボでゲームをやろうとするのか
34:Socket774
07/09/23 01:28:49 DBnVF1Hj
軽いネトゲならオンボで問題ないべさ。
35:Socket774
07/09/23 04:45:41 hLBFKQhD
どんなに最新のマザボでも
2、3千円でなげうりされてるグラボに勝てない
それが折れの持論
36:Socket774
07/09/23 05:06:42 ErQvHw0q
オンボはVRAMをメインメモリから取るってのがなぁ
37:Socket774
07/09/23 07:45:18 Nm/nX/p2
ROPは1のままだし
38:Socket774
07/09/23 13:08:42 OJoSV19o
690G・DDR2 800デュアル128MBシュア固定とX600SE DDR128MB単体で
性能比どれぐらいになります?
39:Socket774
07/09/23 17:42:49 ykYoc5tE
オンボは静音サードマシンくらいならちょうどいいな
40:Socket774
07/09/23 19:55:43 cGHNu7jS
ゲームやらないならオンボで十分だけどね。
41:Socket774
07/09/23 21:09:38 DoU5AZlg
だな。
ゲームしなくてもグラボは欲しくなるけどな。
42:Socket774
07/09/23 23:51:23 vm2Cfgw4
ゲームなんてプレステや凶箱でやれば済む話だしな。
メインメモリで安くメモり調達できるほうがむしろありがたい訳だが。
16MBとかのVRAM DDRメモリのために1GB DIMMの1枚(3000円とか)以上のコストを負担させられるなんて耐えられないし。
43:Socket774
07/09/24 18:48:05 Bma+/Wgu
How can Intel get to 10X faster IGP in 2010
URLリンク(www.fudzilla.com)
今度こそ本気出……してくれる事を願う
44:Socket774
07/09/24 19:00:15 2V5rho1g
先生、今度本気をだせば今までのは本気を出さなくていいんですか?
45:Socket774
07/09/24 19:27:48 HT1kqIyK
ぼくのこと、忘れてください
46:Socket774
07/09/24 20:54:01 ZAN6cx99
>>43
2010年にもなって今のIGPの10倍程度って、志が低くないか
47:Socket774
07/09/24 22:20:26 hpZ8jvMc
現在の(脳内)スペックの10倍
48:Socket774
07/09/24 22:23:48 AUfq8pK+
ゆめりあのスコアベースで考えると
今のG33×10=Geforce8600GT
だから、後3年で10倍ならまぁ良い方なんじゃないか?
49:Socket774
07/09/25 00:59:35 xcAaMGrR
電力消費を上げずに3年で10倍なら志は高いと思うよ
50:Socket774
07/09/25 01:38:19 0bq0exE9
2010年までに本気出せば良いから気の長い話だな。
nVidea買収でオンボードGPUに成るだけの悪寒。
今のオンボードGPUもC&Tの買収成果でしょ?
51:Socket774
07/09/25 02:02:01 iMn8r39o
きっと、
intel社内で覚醒しているアレの10倍なんだろうな。
そして、
実際に10倍の性能で動作出来るのは
intel社内だけなのだろう。
52:Socket774
07/09/25 05:25:29 IyIgw0zP
おまいら、「今の10倍」が本当に3年後実現すると思ってるのか?
IntelがオンボVGAについて語る言葉は信用ならないので何割か割り引く必要がある
53:Socket774
07/09/25 15:13:19 yW7FY1f+
次世代は、得意のCPUの中にVGAが入るらしいな。
そこまで覚醒お預けか?
54:Socket774
07/09/25 16:35:01 uRvLB7Z9
AMDと同じ方向になるのか
55:Socket774
07/09/25 17:24:53 pV7p5fK+
G33使ってるんだけどさ、VertexShaderはCPUによるエミュレーションって
どっかに書いてあったと思うんだけど、GPUチェッカーみたいなソフト(最新
洋ゲームによくついてたりする、PCがゲームをプレイするのに十分な性能を
備えているか表示する奴)で表示してみると、PixelShaderは2.0ってなるけど、
VertexShaderは0.0って表示されて、「対応してないよ」ってゲームが起動しない・・・
これってインテルのドライバが糞なだけ?(´・ω・`)
56:Socket774
07/09/25 17:50:08 s7ffPC/I
>>55
VSのハードウェア実装が必須ってことだろ
57:Socket774
07/09/25 21:01:08 Nv3M5Ay8
「どっかに書いてあったと思うんだけど」レベルの情報を信頼しろってか
58:Socket774
07/09/25 23:39:01 pGs+QKFL
IntelのオンボVGAの3D機能にCM用途以上の価値があると思ってる馬鹿がまだいたのかよ
59:Socket774
07/09/26 00:09:34 f+wdqPOn
PixelShaderの負荷がほとんどのゲームならそれなりにうごくよ
それなりに...ね...
60:Socket774
07/09/26 01:11:38 xItpFvzb
NVIDIA、「GeForce 7 Series mGPUs for Intel」を発表
~同社初のIntel向け統合型チップセット
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
61:Socket774
07/09/26 01:51:33 KaK7B5Nc
chrome9めちゃ速えー。
ゆめりあunichromeだと1コマ描くのに3秒かかったのにさくさく動く!
62:Socket774
07/09/26 02:03:25 BGTZqttC
>>61
ゆめりあXGA最高でのスコアはどうよ
63:Socket774
07/09/26 02:17:45 KaK7B5Nc
頼まれて作ったやつだから手元になくてわからないんだ。スマソ
64:Socket774
07/09/26 07:34:29 7xFh8LYL
>>60
むしろG33/G31のVRAM帯域幅が945Gの2倍ってことに驚いた。
シングルチャンネルの667Mhzメモリの場合だけどね。
Vista Aeroの要求がVRAM帯域幅に偏っている事が知れて以来、
オンボード含め、ローエンドGPUの設計方針はAeroさえ動けばになっているね。
65:Socket774
07/09/26 07:48:10 qrpKz+UN
G965ってビデオカード相当だとどれくらい?
Geforce6200程度?
66:Socket774
07/09/26 11:19:04 s9vC/5Bp
>>60をみて少し安心した
CoD2が起動しないのはうちだけの問題じゃなかったんだ
てかさっさとドライバ改良しろよ
67:Socket774
07/09/26 11:38:47 GZ4CvU8Y
>>60
これ3ヶ月位でGF8コアのに交代じゃね?
68:Socket774
07/09/26 11:41:05 JQCq9pbA
>>65
そんなにもない。
69:Socket774
07/09/26 14:09:41 NWQjLdNi
>>61
ナンダッテ!!ラストチップ大切にしろよ。
で、スコアまだー?
70:Socket774
07/09/26 17:01:46 m3PFDlNp
>>60
70ドルとか50ドルとかかいてあるけど
チップセットの価格ではなくてママンの価格だよね?
71:Socket774
07/09/26 19:20:06 fl9ZRKMH
ママンの値段にしたら安いような。
72:Socket774
07/09/26 19:22:53 FTM6JGoT
普及価格帯のチップセットが50ドルってこた無いだろ
73:Socket774
07/09/26 19:23:12 3UzSKXkG
URLリンク(ascii.jp)
DDR2-800 シングルチャンネルってのが惜しいね
コレさえデュアルだったら逝ってたかもw
74:Socket774
07/09/26 19:43:03 JV7txEtK
intelのオンボードビデオが弱いから、
他社のオンボードビデオ搭載製品に
デュアルチャンネルのライセンスを供与しない方針とか?
75:Socket774
07/09/26 21:29:32 GZ4CvU8Y
>>74
ここ数年Intelが旧世代チップセットを安く売るという方針に変えてから
他社チップセットの平均販売価格は下降の一途。
ライセンスの有無にかかわらずローエンドは更なる低価格を必要とされてるので
どちらにしろシングルチャネルにするしかないだろう。
中国とか性能無視価格のみだし。
76:Socket774
07/09/26 22:18:34 91Ye1xye
>>74
以前からチップセット内蔵VGAの性能はAMDのほうが有利といわれているね。
理由はメモコンにトランジスタ割く必要がないかららしい。
IntelはG965以降プロセス微細化とダイサイズ拡大で内蔵VGAの性能を上げようとしたけど、
統合するGPUが糞だったのでちっとも性能が上がらなかった。
没になった真のG35なんてダイサイズ180平方mmなんて化け物だったみたいだが、
TDPがでかすぎて製品化出来なかったという噂。
77:Socket774
07/09/26 22:44:58 dh5InaQu
AMDはGPUメーカー吸収したしなぁ
78:Socket774
07/09/26 23:27:53 m3PFDlNp
インテルのチップセットは、熱い、遅い、デカイの3拍子揃ってるからな。
79:Socket774
07/09/27 06:05:54 atAf/JJj
>>76
> 以前からチップセット内蔵VGAの性能はAMDのほうが有利といわれているね。
UMAだと逆にメモコン内蔵が仇になるけど。
Xpress1250 >>> 690G
80:Socket774
07/09/27 08:42:33 Ab+BUrfL
URLリンク(downloadmirror.intel.com)
14.31
Vertex Shader support targeting Vertex Shader 3.0 hardware vertex processing
Enabled vertex processing selection capability to switch between hardware
and software vertex processing depending on application.
例のHalfLifeが劇的にスイスイ動くというドライバの製品版が、これかな。
81:Socket774
07/09/27 09:04:59 2JZSfVmu
UMAって未確認飛行物体のことじゃないですか!!
82:Socket774
07/09/27 09:10:43 Vd1iXZfa
飛ぶのか!まぁ、飛ぶのもいるだろな。
83:Socket774
07/09/27 09:12:07 NAG3QNxp
刺身は旨いよな。
84:Socket774
07/09/27 21:00:14 R5rEJWND
G35について、質問です。
年内はDirectX10をサポートしないようですが、これは後日ドライバが提供されるのでしょうか?
そうであれば即買いする予定です。
85:Socket774
07/09/27 21:05:45 AXnRd3bH
Intelはそう言ってるけど、G965の時にも同じ事言ってたってのを忘れずに
86:Socket774
07/09/27 21:09:37 ubZ9du/D
メリケンの口約束は当てにならん
今必要でないなら様子見すべき
87:Socket774
07/09/27 21:10:14 kqzorlE1
14.31人柱マダー?
88:Socket774
07/09/27 21:24:54 u0hQjR35
とりあえずG35の性能でDX10対応しても使い道など一切無いから。
89:Socket774
07/09/27 21:30:08 R5rEJWND
>>88
マジか?
90:Socket774
07/09/27 21:35:17 kqzorlE1
>>88
CPU動作の劇重よりはましだろう
DirectX9カードではただの球体で0.1fpsだからw
91:Socket774
07/09/27 21:36:08 x3tDpBNJ
とりあえず今DirectX10対応をうたっているゲームだと
Geforce8800とかじゃないと役に立たないとか?
92:Socket774
07/09/27 21:38:07 S1Rsgrd7
確かにそうだな。
DirectX10を要求するようなソフトが
オンボードの性能で満足に動くとは思えん。
93:Socket774
07/09/27 21:40:23 u0hQjR35
>>89
OSはDX10なんて使ってないしDX10使ってるのは最新ゲームだけ
当然G35ではプレイ不可能なものしかない。
94:Socket774
07/09/27 21:47:47 R5rEJWND
DX10あれば、とりあえず簡単なゲームが動いていいのかと思っていたが、そうでもないのか。
じゃあ買い時はいつなんだよぅ。。。
G965が出たとき(AEROが使えるようになったから)だったのかなぁ。
95:Socket774
07/09/27 22:24:05 i+07B6mj
>AEROが使えるようになった
945で既にに使えてたはずでは・・・
96:Socket774
07/09/27 23:04:15 R5rEJWND
>>95
945は石選ぶでしょ。
97:Socket774
07/09/27 23:35:52 TFXe+Fp3
インテルのドライバは糞過ぎる・・・
今更ながらOblivionが動かないだなんて・・・
98:Socket774
07/09/27 23:39:55 Mq9u7HLT
>>94
Intelは2010年には内蔵VGAの性能を現状の10倍に引き上げると言っている。
G965の10倍というとGF8600レベル。いまのDX10対応ゲームでも快適なプレイは厳しい。
99:Socket774
07/09/27 23:44:38 nkeHDI/y
インテル次のチップセットでHDMI載せてくれんの?
ノート用ね
100:Socket774
07/09/28 01:07:39 IgnBZ+lL
>>98
しかも、うまく予定通りに事が運んだ場合でGF8600レベルだからな
101:Socket774
07/09/28 01:22:45 M0cUqAIz
まあオンボードががんばりすぎると、ATI(AMD)とnVideaがあぼーんしてしまう危険が。
AMDがATIを買収しても、オンボードにATIのGPU載っけてDX10対応にしないのはそういう事じゃないの?
102:Socket774
07/09/28 02:35:29 6eZ0QKUx
熱とかコストとかそういう方面では考えないのかい
103:Socket774
07/09/28 14:44:02 s3lgCQTt
>>99
シランガナ
でもPC業界は、ライセンスの関係でHDMI無くなるかもな。
104:Socket774
07/09/28 20:21:09 N7kHaRmq
そこでASRockのVGA参入ですよ
「○○を採用しながらHDMI出力に対応したビデオカードが登場」っていう
Akiba PC Hotlineの見出しが今から目に見えるようだ
105:Socket774
07/09/29 07:00:08 4scpVXN7
つーかDVI=HDMIじゃないの? 規格的に互換有ると思ってたが。変換ケーブル売ってるくらいだし。
106:Socket774
07/09/29 09:29:17 UBqw9Fq4
>>105
まあ同じSilicon Imageが中心で策定した規格で、DVI+HDCP
って感じなんだが、後から仕様を追加しまくったため、ぐちゃぐちゃなの。
107:Socket774
07/09/29 21:52:53 Vzj0FbUn
HDMI⊃DVIだな。
映像信号はDVI互換。ただしHDCP必須。
さらに音声+αされたのがHDMI。
…だと思う
108:Socket774
07/09/30 07:26:47 Sac/ENcq
現状一番性能あるチップは1250なのかな?
これが乗ってるノート買おうと思うんだけどどーよ?
109:Socket774
07/09/30 07:34:59 bKxt549v
オンボで一番なのは間違いないが
アップグレード出来ないノートなら
単体を狙ってもいいかもしれない。
110:Socket774
07/10/02 06:07:29 tIgVOkxG
HDCP非対応のHDMIって意味あるの?
111:名無しさん◎書き込み中
07/10/02 06:58:32 bQMIZtfU
965は何時覚醒するのだろ・・・・・
まさかインテルがドライバ開発断念?
112:Socket774
07/10/02 07:23:45 HpbCZyOJ
>>111
すでに覚醒は終わってる
113:Socket774
07/10/02 08:12:03 5Oci6eJN
>>111 >>112
10月に新ドライバが出るって話があるよ。
URLリンク(www.ocworkbench.com)
114:Socket774
07/10/02 08:15:17 vZgUesa6
16-August-2006 (Wednesday)
by October 2006
2006
115:Socket774
07/10/02 09:22:14 9VoPxdJ1
ナニ!!今月覚醒か!!
116:113
07/10/02 10:03:21 fpDqqRMG
>>114
あ、確かに良く見たら2006年情報だった。誤情報ゴメン(^^;)。
117:Socket774
07/10/02 10:56:26 xXZrRMDO
ナニ!!今月覚醒じゃないのか!!
118:Socket774
07/10/02 11:05:15 rqtnzukq
覚醒したら本気出す
119:Socket774
07/10/02 17:33:09 WFlnF0/L
14.31.1でようやくVertexShaderとHWTnLがサポートされて、HalfLife2が3倍ぐらい速くなったそうだから、
だいぶ良くはなったのだろう。
120:Socket774
07/10/02 17:57:51 lr9q80r5
,,,-‐'''" |゙ヽ、''ノ/, ''|.:. .:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,, ヽ,,,,/ / ,//\/二二
\" ヽ"‐、|゙'' ,, ゙、.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |/./ ,,,, " ,,,ヽ////゙'''''ヽ
ミ ヽ \ ノ '"'" ヽ.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ミミ ,,ヽ/ "''''ヽ|彡,-、//
ミ三゙、" ,,彡 \ ,,,, /,,/,,,\.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ '''" _ / ,,,,- ミ//彡゙ヽ///
二二゙、 ''"" " .\|l\/// ゙ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ '" ,// ミ'∧彡二=|//
,,へ─\ ''" ヽ、 \__,, ,, ゙ヽ.、::::::::::::::::;;;-'" ,,,,,-‐"|/ ミ./ \/|ヽ//
彡三\∧,/ ''" ゙-、.ll|ヽミ\‐-、,,, ゙''''Y"~ ,,,-/// l / ,,, " /,,- ,,, / | / //
二二/ \/,, ゙ヽl゙、ミ,,\_゙'o、 ,, .| ,, o'"/-、/ |l-''",,-''' ,/ """''ヽ / .| / ///
三=/ \ l l,," '' ,゙、ヽミlヽ、__  ̄ ゙'''~''"  ̄-‐フ// / 、、、、,,-‐'" ,,, ミ/ \/////
ヽ",,, '" ゙''‐-、ミヽヽ、゙、ヽヽ\ ////-‐'イ"~ ,,,,/ \///
\ ,, ゙゙''''─、─\ヽ\‐-,,,,,,,,,,,,-'''/,/":::::::::/ ///// \_//
\ " ゙、 ,,::::::\ヽ-,,,,,,,,,ノ//::::::::::::::::::/──---‐イ" //
ヽ-、,,, ,:::://// |l,,-゙、 ''::::::::::\.二二/::::::::::::::::/ 彡/ ///
大サービスでご覧に入れましょう!わたくしの最後の変身を…わたくしの真の姿を…
121:Socket774
07/10/02 18:08:56 wEoBm8RL
男の人が二人がかりで変な顔を運んでる図、に見えた。
122:Socket774
07/10/02 18:22:22 9q7FHwFQ
>>121
え?違うの?
123:Socket774
07/10/03 01:50:36 FShnjBc8
GeForce 7150 nForce 630i 詳細分析
URLリンク(www.hkepc.com)
シングルチャネルのせいで
GPUメーカーとしての強みだった3D性能も弱まり
シングルチャネルのせいで
CPU性能まで下がってる。
シングルチャネルのせいで
自作向けとしては完全に用無しレベル。
スーパーローエンドの途上国向け。
124:Socket774
07/10/03 16:23:03 SHd3XDc/
スーパーローエンドの方が自作より市場が広そうだな
125:Socket774
07/10/03 17:02:18 YCUGolTH
DVI接続できるオンボードVGAってないんですか?
126:Socket774
07/10/03 17:10:10 4FJb2LTP
あるかないかをお聞きでしたら、あるとお答えしておきますけど。
127:Socket774
07/10/03 19:23:46 EkBsvjvm
>>125
もっと本気出していいぞ
128:Socket774
07/10/03 20:02:39 7XzYjo+s
G92発売までもう少しなので
かなり相場より、高額な設定でオクに出品
たぶん落札されんだろうなって・・
無料キャンペーンだったしね
そしたらーーーーーーーーーーーー
売れやがった。
今更新たに買う気ないので1ヶ月程度オンボだお
129:Socket774
07/10/03 20:03:40 7XzYjo+s
そんなのかんけいねぇとおもいつつも、ゲームが起動すらできんな
ちなみにオンボは6150
この程度でできるお勧めゲームおせーて
130:Socket774
07/10/03 20:10:36 PN0jIwm4
エロdvd鑑賞が主用途ですが、オンボ6150で余裕でふ。
131:Socket774
07/10/03 20:11:58 YCUGolTH
>>126-127
ゲームとかはやらないのでグラフィックボードいらないなぁ、と思って。
でもDVI接続したいし、でもオンボードVGAってみんなDsub15ばっかのような。
132:Socket774
07/10/03 20:19:08 7XzYjo+s
アフリカ人じゃなかったら違いなんてわからんだろ
rade.gefo両方使用した事あるけど全くわからんかったな
133:Socket774
07/10/03 20:30:46 YCUGolTH
やっぱそうですかね。気にしすぎか。
134:Socket774
07/10/03 20:45:36 eAYezmZD
>>129
何ていうゲーム?
135:Socket774
07/10/03 21:06:44 7XzYjo+s
にしてもシャレで出品してマジ困ったわ
発表後値段下がるかなと不安要素もあったけど
オンボって本当性能悪いんだね・
ちなみに
X2 4400 939
1G*2
アサスの6150のアレ
136:Socket774
07/10/03 21:44:35 XoD2IWY4
内蔵グラフィックはゲームやるためのものじゃないからな。
性能悪いもなにもない。
普通に使う分には690Gとか6150は必要十分な性能があると思うが。
137:Socket774
07/10/03 21:54:02 NlUW2yPS
>>131
釣りなのかそうなのか
138:Socket774
07/10/03 22:09:34 7XzYjo+s
>>136
そうだよな。。。。。。。。。。。。
ちなみにシャレで売った8800から比べてあまりにも差が激しく
冷静さ失ってた すまんな おまえら
オンボ使いに断言するけど
ゲーム意外でも通常操作等でかなりの差感じるから
それなりの買ったほうがお勧め
139:Socket774
07/10/03 22:13:19 xo4x2rr1
俺は安物760GXのオンボVGAが
長年愛用してきたG400と同程度の3D性能だったのはショックだったなぁ。
機能的にもDirectX8.1対応でDX6時代のG400より上だったし。
でも画質が糞だったから結局G400刺す羽目になったが
140:Socket774
07/10/03 22:57:25 FIeWxOFp
久々にドライバの更新チェックしたらG33がVertexShaderに対応してたんで記念カキコ
141:Socket774
07/10/03 23:19:19 q/4smL4l
?
G33のVSはソフトウェアエミュレーションのはずだけど
いままでそれすらできてなかったのか?
142:Socket774
07/10/03 23:25:00 D4x72dAF
イソテル製オンボードVGAの3D性能の低さは異常。
143:Socket774
07/10/03 23:34:41 f0+TE5uD
G965はまだあと一回覚醒するんでそ
144:Socket774
07/10/04 00:44:33 maSQaTGV
>>140
甘いよwww
未だにVSは0.0って表示される・・・エミュさえまともに機能していない
145:Socket774
07/10/04 12:38:44 EXKfWlLf
RadeonX1550と、GMA 3100とではどちらの性能が上でしょうか?
M/Bのグラフィックがオンボードだと思わず、ダブって買ってしまいました。
オンボード「×」になってたのに・・・。
146:Socket774
07/10/04 12:46:46 vkEq0J8n
X1550のほうが当たり前のように上だが
147:Socket774
07/10/04 13:00:25 Rxtxvj0R
Xは
DisableではなくてCheckの意味な
覚えとくといい幸せになれる
148:Socket774
07/10/04 14:18:58 EXKfWlLf
>>146
>>147
ありが㌧。
149:Socket774
07/10/04 21:22:58 oADRQyLe
>>142
オンボードVGAで3Dを期待するほうがどうかと。
150:Socket774
07/10/04 23:52:39 maSQaTGV
インテルのオンボの問題点は速度じゃない・・・
互換性の低さだよ
OblivionとかCoD2とかメジャーなゲームが全然動かないのは酷すぎる
151:Socket774
07/10/04 23:56:37 fJI91QBP
GeForce8000とRadeonHD2000を比べると
オンボ用として価値があるのはRadeonの方かもね
152:Socket774
07/10/04 23:59:40 plMVEUkw
オンボで動いてもゲームにならなくね?それ
153:Socket774
07/10/05 00:03:21 fJI91QBP
全く起動しないのと起動しても遅くて遊べないのでは気分が全然違うよ。
遅いだけなら安上がりなオンボだしなぁで諦めがつくけど
起動すらしないと「所詮Intelか」みたいにメーカーの方に恨みがいく
遅いだけなら他の軽いゲームやってみるかって思えるけど
起動すらしないと軽いゲームも起動するのかいつ不具合が出るか不安が付きまとう
154:Socket774
07/10/05 00:12:36 Mka5JypT
起動させて実性能の低さを晒す位なら
3DMarkだけで夢を見させて釣るという戦略。
155:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 03:50:37 o7LM4k3/
DirectX10対応予定って陰言ってたけど
もう対応してるの?
156:Socket774
07/10/06 04:41:09 dh/HSmSt
その話はなかったことに
157:Socket774
07/10/06 13:39:47 F+f8bB72
対応したところでなにも変わらないと思うけどな
158:Socket774
07/10/06 21:41:47 P91i/ihe
_______
|\ \
〈 ..\______''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ア|〈 U |. |
\________| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|______,,,ノ
159:Socket774
07/10/06 21:44:30 mrP/OayO
G35について質問です
HDDVD(ブルーレイ)の再生はつらいでしょうか?
やっぱしまだでないのでわからないっすかね?
160:Socket774
07/10/06 21:46:38 MpaGng4O
PCでのBluRay再生について自分で調べるくらい
人様に頼る前に自分でやってみろよゴミ
161:Socket774
07/10/06 22:09:05 mrP/OayO
>>160
AMDのチップセットはオンボでもハード支援機能があるんだが、インテルの場合どうか知りたかっただけだクソ
162:Socket774
07/10/06 22:09:45 QYuG3XoI
偉そうに
163:Socket774
07/10/06 22:56:30 9pJA0C0U
初めから情報こだしににするなよ
164:Socket774
07/10/08 15:04:27 FiBKOV1J
AMD RS780 来年1月
URLリンク(forums.vr-zone.com)
RS780 : DX10, UVD, Avivo HD, DVI, Display port, HDMI
RS780C : DX10, Avivo, DVI, Display, HDMI
RS740 : DX9, Avivo, PCIe 1.0, DVI, HDMI
165:Socket774
07/10/08 15:29:55 oH9yTV72
Displayportキタコレ
166:Socket774
07/10/09 07:26:26 hheIM9ST
G33ってFX5600より2~3割高い性能があるんだな
INTELのオンボにすら劣るオレのVGAって(´・ω・`)
167:Socket774
07/10/09 07:30:42 T5yavzyu
ねーよw
IntelオンボはPSで3DMarkだけスコア稼ぐけど。
168:Socket774
07/10/09 08:14:16 F/CVwNsq
>>166
安心しろ。錯覚だ!!
169:Socket774
07/10/09 08:29:28 3K2mBXcn
G35、G965なら、それくらいの性能があるって風の噂もあるけれど、
G33はありえない、うん
170:Socket774
07/10/09 09:58:06 uWBDCQyZ
>>164
第一四半期と言ってたからどうせ3月か4月頃だろうと思ってたら、1月に出るのか
171:Socket774
07/10/09 11:13:45 YKo14TNS
>>166
DX9ベンチならG33がエミュなのが幸いして、得意のCPUガンガン回せば5600に勝てるかもしれないな。
実際どなんだろ。
172:Socket774
07/10/09 14:18:26 eAlYWuUl
PSの性能だけつきだして高くてもゲームのfpsは上がらず
173:Socket774
07/10/09 15:52:49 d3DFmC6D
しかしベンチのスコアは上がるので素人を騙すのには丁度いい
174:Socket774
07/10/09 16:29:20 XDmdMRf9
自作しててオンボードVGAか…
175:Socket774
07/10/09 18:07:28 fc6DzQsS
静音のためじゃね
176:Socket774
07/10/09 21:32:48 ln22aAhf
静音のためだね
177:Socket774
07/10/09 23:22:14 R2i5N0M/
>>166
なかーま
3Dmarkで
連れに組んでやったAMD690Gが
俺のGeforce FX5600(128bit)の
7~8割ぐらいの性能出してて
「進化したなぁー」と思った
ゲームしないし、うるさいから
Geforce2 MX400に変えたけどね。
178:Socket774
07/10/09 23:27:01 hheIM9ST
G33ってそんなにしょぼいのかよ
8800GT待つためにオンボで組んだが、8600GTに浮気してやろうか・・・
179:Socket774
07/10/09 23:53:17 TLGeYt+q
G33に限らずオンボはみんなしょぼい。
180:Socket774
07/10/10 00:21:57 q5ApJzpE
それにしても4年前の黒歴史と言われたミドルレンジGPUにすらかなわないなんて
テラショボス・・・
181:Socket774
07/10/10 01:10:19 0JTIoyFc
おまえらが大好きなゆめりあ(xga最高)だと・・・
690g 2600
G33 2300
fx5600 1100
fx5800 3100
黒歴史をなめたらイカン
182:Socket774
07/10/10 01:26:16 N6Fj/u0D
FX5800は憧れだな
183:Socket774
07/10/10 01:53:34 FSMe8P5I
自作だからって、ファン付きブンブンの騒音VGAを使うなんてありえないし。
音が静かなのは、VGAを付けないオンボードVGAだとおもうが。
ファンレスVGAってオンボードVGAと大差ないベンチだから、わざわざVGA買う意味が薄いし。
184:Socket774
07/10/10 04:36:04 SH83Ji1L
音が静かだけど性能は劣るってことでしょ。
ファンレスVGAでも、オンボードVGAよりは全然良いのでは。
185:Socket774
07/10/10 04:53:12 fIH9aBRp
>>181
ゲームで試してみなよ
186:Socket774
07/10/10 08:21:18 N6Fj/u0D
ゲームを全くしないなら安いファンレスよりも内蔵のほうがいいかもな
187:Socket774
07/10/10 15:19:58 /dKbT/Y8
ファンレスVGAがオンボードVGAと大差ないわけがない。
690g 2600
G33 2300
こういうのなら大差あるぞ。
URLリンク(kuroutoshikou.com)
URLリンク(global.msi.com.tw)
188:Socket774
07/10/10 16:40:11 YhV4mNQP
ファンレスVGAもピンからキリまであるからな
189:Socket774
07/10/11 17:55:19 0IhdRzpu
GF4Ti4200と690GのオンボードVGA、どちらが速いんでしょう?
190:Socket774
07/10/11 17:56:14 0IhdRzpu
sage忘れました、すいません。
191:Socket774
07/10/11 18:35:42 Jvlyw5of
>>125
見づらいけど
URLリンク(homepage3.nifty.com)
192:Socket774
07/10/12 20:16:54 qW6bSASS
今時のオンボードとPCIやAGP版の古いVGAって大差ないんでしょうか?
たとえばMGAミレニアムとかG450、Voodooバンシーなんかどうなんしょう。
193:Socket774
07/10/12 20:48:23 AVNKqe+W
それ3枚とも持ってるわ(;´Д`)
194:Socket774
07/10/12 21:00:56 +H7rkJqO
>>192
その辺だとおそらく今日のオンボードのほうが高機能、高性能なんじゃないかな。
でもG200、G450なんかは当時結構な人気があったし、未だに使っている人は少なく無いかもね。
個人的にはあまり固執しても良いこと無いと思うけど、人それぞれ好みがあるもんな。
195:Socket774
07/10/12 21:39:31 KqVEEt8U
>>192
現在のオンボードVGAは、どれをとっても、
Matroxのカードのように高解像度で高コントラストのアナログ出力が得られるわけではないし、
VoodooのカードのようにGlideAPIに対応しているわけでもない。
その3枚のビデオカードの価値を知っているのなら、他に代わるものは無いってこった。
196:Socket774
07/10/12 23:10:39 GFiXneHC
>>192
にじみ具合では大差あり。
アナログなら絶対Matroxとかの方がいい。
ただ、最近はDVIというものが出てるので、そっちが好みの方は…
197:Socket774
07/10/12 23:12:49 TrWUr7H+
つーかいまどきのオンボはアナログ1900x1200とかでもにじみなんてないぞ?
198:Socket774
07/10/13 00:37:59 A9QT9H2D
Matroxのアナログ画質は当時としては良かったが、今と比べたら話にならん
が、アナログレコードがCDより高音質とか言ってる連中と同じで、
この手のMatrox信者には何を言っても無駄だ
199:Socket774
07/10/13 00:41:25 F6GWhM6v
別に昔から高画質というわけでもない
安物CRT向けにエッジを強調したチューニングだ。まともなCRTならゴーストやリンギングの原因になる
#9とかのほうがまし
200:Socket774
07/10/13 03:26:33 VAYXTk2t
目が腐ってるな
201:Socket774
07/10/13 03:27:40 Ok59jL62
>>191 どうも。
やっぱり Gigabyte GA-G33M-S2H が一番良さげですね。
202:Socket774
07/10/13 04:16:57 7dpuvr+6
オンボードVGAで十分な香具師が、1900x1200のモニター使ってるとは思えないが。
せいぜいXGAかSXGAが映れば十分だろ。ワイド液晶ですら無駄な買い物。
203:Socket774
07/10/13 09:35:52 dsWmjjA4
ゲームやらないなら、高解像度でも別にオンボでよくね?
グラボに出す1万を節約してディスプレイに回せば、
1920x1200の買い易くなるのは事実なんだし
204:Socket774
07/10/13 10:25:18 KlwmOJhg
だな
グラボが必要になるのは高スペックを要求する3Dゲームをやる場合と
マルチディスプレイをやる場合くらいだろ
205:Socket774
07/10/13 12:45:20 PA6exZih
事務でグラフィックちょい触る程度ならいらないわけか
206:Socket774
07/10/13 13:13:56 JPHPD+9P
いままさに690GでWUXGAの液晶買おうかなと思ってた
207:Socket774
07/10/13 13:46:23 XGDfkVMG
俺、会社の事務処理マシンにGeforce7600GS刺してるw
エクセルで巨大なの開いてもスムーズな気がする。
208:Socket774
07/10/13 14:52:02 PA6exZih
エクセルでグラフィックボードいらんだろーもったいない
209:Socket774
07/10/13 15:06:15 5TS0lViC
俺事務用途に使おうと思ってオンボード機買ったら
「メーカー機なのにセットのモニタの解像度に対応してない」
とかいう意味不明な状況になって76GS買った。
210:Socket774
07/10/13 15:37:51 ZU7BC06t
オンボで使うメモリって、必要分だけメインメモリから随時持ってくる感じですか?
それとも予め設定したメモリ分だけメインメモリとは隔離されちゃってビデオ専用に
なっちゃう感じですか? >GMA950の場合だけど
211:Socket774
07/10/13 15:48:22 vieV9BBg
>>210
予め設定した分だけビデオ専用に取られる。
212:Socket774
07/10/13 15:57:54 ZU7BC06t
ぐえ、とん
じゃあ今1Gメモリでビデオ256M設定してあるからあsdfghjなのか
213:Socket774
07/10/13 16:15:22 GikCMvGG
>>212
URLリンク(support.intel.com)
214:Socket774
07/10/13 16:36:38 DHnKc5jA
普通に考えると
必要になった分だけ動的に確保してたら描画がまにあわねーよ
215:Socket774
07/10/13 16:38:04 DHnKc5jA
と思ったがうえのリンクみるとそうでもないみたいだね
216:Socket774
07/10/13 16:44:43 ffUtTkll
URLリンク(ascii.jp)
この前の下位モデル同様、シングルチャンネルってとこで魅力減だな。
ビデオ出力がD-sub/DVI/HDMI 3つあるのはいいけど。
217:Socket774
07/10/13 18:02:19 h1LLb58g
それ以前に値段が論外だな。
218:Socket774
07/10/13 18:03:31 KsUFxV92
おっ、これは買いだな
どうせデュアルとシングルの差なんて体感じゃわかんないし
219:Socket774
07/10/13 20:27:46 ffUtTkll
こんだけビデオ周りが充実してて1万ちょっとなら十分にいいんじゃない?
でもやっぱデュアル全盛にシングルってのはなぁ...
自分はバイクやクルマにも結構スペックで乗ってしまう人間かもしれんw orz
220:Socket774
07/10/13 22:55:29 DDTvjqkh
G33使っているけど
8MBしか割り当てられていないが。
BASICだがDWMは一応動いているみたい
221:Socket774
07/10/13 23:01:22 DDTvjqkh
ビスタも動くんだから
オンボも進化したものだな
DVI、HDMIも付くんだから3D性能がいらないなら
グラボはいらないんじゃないかな?
簡単なゲームならオンボでもできるし。
もうすぐDX10がでるしDX対応も最近は遅くないし
222:Socket774
07/10/13 23:24:24 5JCl75XS
基本的に2D使用分をまず固定で確保して、3D使用分は動的に確保ってのが一般的。
223:Socket774
07/10/14 02:19:40 NaRpQo5s
>>218-219
ん?上位モデルはデュアルチャンネル対応なのではないのか?
224:Socket774
07/10/14 02:23:44 XU0WXLpQ
>>223
>URLリンク(ascii.jp)
>メモリスロットはDDR2 DIMM×2(シングルチャンネルDDR2-800、最大4GBまで
225:Socket774
07/10/14 08:22:32 mVJa+9pP
やっつけ仕事でとりあえず出した、ゴミだよ!ゴミ!
226:Socket774
07/10/14 15:01:12 oPeDf4gM
NVIDIAは主力をIntel向けにシフトするかと思えばAMD向けの板の方が良いな
一月にはMCP78も出るし
227:Socket774
07/10/14 23:45:38 96Z8eBfr
単純にintelがライセンスをシングル限定とかにしただけじゃね?
228:Socket774
07/10/14 23:49:38 Nrel9bDF
流れ無視して申し訳ないです。
22inchワイド液晶買おうかと思ってるんですが、
もしかしてG33ってWSXGA+(1680x1050)の解像度では表示できない?
ためしに今ある17inchCRTで「このモニタで表示できない~隠す」のチェック外しても
1680x1050でてこないし、ググってみたけど
URLリンク(blog.kcg.ne.jp)
これくらいしか見つからなかった。
GA-G33M-DS2Rで22inchワイド使ってる人います?
229:Socket774
07/10/15 01:06:31 DGYxFsz6
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> IntelはOEMベンダに対して、G35は将来のソフトウェアアップデートでDirectX 10に対応可能という話を続けているが、そのDirectX 10対応ドライバは当初の予定であったG35のリリース時点から大幅にずれ込み、2008年の第1四半期になると通知してきているという。
230:Socket774
07/10/15 04:10:57 kAkl0Z+r
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>G45に内蔵される新しい内蔵GPU「GMA X4500」は、IntelによればG33の3倍の描画性能があると説明されているという。
これってG35、G965に比べて1.5~2倍って感じ?
G965を考えると、DirectX 10サポートは、大本営発表の1年半後の2009年末から2010年始位か。
新しい覚醒待ちチップの登場で、オラわくわくしてきたぞ!!
231:Socket774
07/10/15 07:52:06 0irZLiEJ
>>229
それ大嘘で当初から2008の第1四半期って話だったと思う。
このスレか前スレで出てる話
ただDirectX10対応したって何も出来ないし変わらんよ。
232:Socket774
07/10/15 10:33:40 HZrWgUGo
>>228
ない
233:Socket774
07/10/15 16:49:44 /Qh1wdzv
容量が中途半端になるからビデオメモリは温簿にしてくれ
1MB積んでも1.00MBと表示されずに976MBとか表示されるのは嫌だ
234:Socket774
07/10/15 16:53:05 W7paX5rU
>>233
つビデオカード
235:Socket774
07/10/15 17:23:03 2iBhaWSn
>>233
> 1MB積んでも1.00MBと表示されずに976MBとか表示されるのは嫌だ
潔癖症なんだろけど、それならせめて単位の間違いにも気を配ろうぜw
236:Socket774
07/10/15 19:40:38 OodjzCyR
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ソウドオフ】マルゼンCA870 6コキ目【CQB】 [サバゲー]
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 6【WQXGA】 [ハードウェア]
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 [ノートPC]
【Penryn】次世代モバイルCPU雑談スレ 3【Nehalem】 [ノートPC]
オンボードで頑張る人のスレ [PCゲーム]
237:Socket774
07/10/15 20:04:15 fn9dbaT8
オンボードは簡単なゲームしかできないって言うけど、
intel915Gでシヴィライゼーション4とか信長革新をやってるよ。
4とか革新が発売されたとき、スペック高すぎてできないって声がたくさんあったが、
やつらはどんなPCを使ってたんだろ。
238:Socket774
07/10/15 20:23:28 AYzxqj3H
Civ4はビデオメモリの容量が物を言ったんじゃなかったか
オンボはメモリの容量だけは十分確保できるからな
239:Socket774
07/10/15 20:49:23 2ObDQSFV
>>232
シンプルな回答㌧クス
グラボ買うかな
240:Socket774
07/10/15 21:02:52 fkHx1Omm
>>228
945GでもできるんだからG33でできないとは思えないが・・・
241:Socket774
07/10/15 22:45:46 8c3N6FZx
G33ってドライバで覚醒するの?
945Gの改良版だよね?
242:Socket774
07/10/15 23:25:35 +6N2V8XI
X3100覚醒まだー?
243:Socket774
07/10/16 01:14:40 CLllOaLk
915とか945じゃBF2や2142は動作すらしないだろ
そういうチップってことだ
244:Socket774
07/10/16 02:04:00 +Pl6Q3OB
てか最近いろいろゲームをやるようになってインテルオンボの
互換性の低さに失望した、、、特にG33。
ってことで適当にビデオカード買ってきたので、友の会を脱会します
245:Socket774
07/10/16 05:22:52 EVdknS8W
>>239-240
G33ってIntel GMA 3100だからできるよ。最新のドライバいれれば。
とりあえずオンボのみで試してからにしたほうがいい。
246:Socket774
07/10/16 06:59:35 djr1x7Ug
>>243
BF2は動作しないね
Command & Conquer 3も無理
でもAoE3は低解像度で動く
247:Socket774
07/10/16 09:56:35 w4/AJdTW
互換性に関しては、nVidiaとATI(AMD)しか眼中に無いゲームベンダの責任のような気が
しないでもない
248:Socket774
07/10/16 10:14:40 eceoEWaM
>>243
>>246
でもどういうわけか、インテルの最新ドライバのリリースノートでは動いてるみたいな
説明があるんだよなぁ。Issues Resolvedの修正項目に「Graphics corruption
on Battlefield 2142」とか書いてあるし、Known Issuesのところにもいくつかの
ゲームを名指しして「部分的に表示がおかしい」とか書いてある。これを見る限り
だと、全く動かないとは言ってないみたいなんだけど、現実にはさっぱり動かない。
一体どーゆーことなんだろう・・・。
249:Socket774
07/10/16 13:02:35 CLllOaLk
>>248
それは965以降でしょ?
945以前では必要なファンクションを満たしてないから動かない
250:Socket774
07/10/16 14:17:22 eceoEWaM
>>249
失礼、流れが読めてませんでした。965の話と勘違いしてました(^^;
つか、915/945どころか965+最新ドライバでも、手元の環境では
BF2とか全然起動すらしないんだけど、本当にどーなってるんだろ。
リリースノートとか見る限りでは動くようなこと書いてるのに・・・・やっぱり
全部インテルの狂言なのか・・・・
251:Socket774
07/10/16 20:37:25 i9lpPq0n
G45ってHDDVD再生をハードウェア支援するってどこかにかいてあった気が。。。
どこだっけ?
あと、北森瓦版にも書いてあった。
というわけでG45まで買い控えます。早く欲しい・・・・
252:Socket774
07/10/16 21:09:19 3C8vJaut
>>251
インプレスにもあったような。
あれは、GM45(モバイル向け)の方だっけ。
HDDVD,Blu-rayの再生支援機能は、X4500のUnified Shaderとドライバで実現される機能らしい。
intel様がドライバを良い感じにリリースしてくれないと、また覚醒待ちになるよ。
253:Socket774
07/10/16 21:40:26 55BX3A7k
>>240
>>245
おぉマジですか。
実は昨夜、祖父の夜だけ特価でワイドモニターがすごく安かったので思わず衝動買いしちゃって、
まぁダメならグラボ買おうと思ってたとこです。なんかwktkしてきたー
ともあれありが㌧です。
===話題を中断して申し訳ない。続きをどうぞ↓===
254:Socket774
07/10/16 21:51:31 3OsVVnY1
/ / . : ヘ/! \
// / . /: : ∠、ム| . ヽ
┏┓ ┏━┓ / ィ . / :/|: |: :/ ノ: 人: ハ ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ i/ . : . | .|{‐ |=ヘ{‐'! ` =ナ左、 V:|: .ハ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━/ | :|: : |: :八 | o ヽ| ´ o ∨/: i |━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃ |:i: : . 、 |{ ヘ! .彡 , ミ、 /メ| . ハ| ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━ヽ|ヽ: : .`| .三´ _____ ̄彡'/ .://リ━━━┛ ┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ > .\ |ニ. 二、,二.ヽ| /: // ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ / : : ハ`` V: : : : :ン∠ イ: : ヽ ┗┛┗┛
/ . : :/ : \ \―/ /: :|: : : . :ヽ
__/ . : : : :ィ: > ` ̄ イ: : 、 、、: : : : . ハ
/ / . :/i/ "´ |  ̄ |`^``゙^\:、 : . ハ
/ i/ . :/ へ ノ __ Vニ、 _,,ィi⌒ヽ
「 ̄ ̄ハ i:/ ∠.... iく__ 彡⌒ソ_,/r‐-r''´ ノ.l |⌒ヽ
,ノ二二.ヽ V / ̄、 ̄\\ ____l { :| l |,__
⌒~⌒~⌒~⌒ヽ/ | レ  ̄ ̄` , '/r''''''i i'''ヽ,ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ'.r⌒ヽ|
、 ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:;| | ̄ ̄ | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ, ̄ ̄ ̄/
.人、__人、_人_,ノ⌒)}─┐~ ~ ~ ~,;';}#;| |.~ ~ ~.| i'''ヽ`''i.~.i、 '' `ヽ`}~ ~ ~/
. _,,ノ´ └──;;゚;' j l、─j L,丿.丿-i、ヽ.,,ノ,ノ─-┘
r‐'´  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
255:Socket774
07/10/16 23:17:54 8+35C3qQ
オンボードVGA友の会だってのにインテルの話ばっかりだな。
865Gから690Gに移行したらゲームの世界が変わった。
動かなかったベンチも動きまくり。やっぱ「起動しない→そこそこ動く」は感動だわ。
もっとも、グラボ使いからしたら目くそ鼻くそのレベルなんだろうが。
インテル製でぶつぶつ文句言ってないでAMDやNVIDIAのを選べばいいじゃないか。
256:Socket774
07/10/17 00:00:47 kvCfOyss
865Gからなら945Gでも起動しない→そこそこ動くになると思うが
257:192
07/10/17 00:21:18 Z8ToxcEl
皆さん、色々な意見ありがとうございます。
PC9821もソケ7のマシンもまだミレニアムでがんばっています。
そして自作の動作確認もミレニアム・・・・
今回はオンボで作ってみます!
258:Socket774
07/10/17 01:07:56 tp7P0QXk
>>255
石が問題よ
259:Socket774
07/10/17 01:11:53 AlFiGRTr
極論しちゃえば、945GでVGA不要ユーザーの9割は満足できるものになってしまった。
(対応CPUのパワー向上を含む)
動画もレンタルレベルのDVDじゃコマ落ちしないし、ネトゲしなきゃ3D用途もまぁまぁいける。
ここから先は省電力化には進むだろうけど、性能↑はかなりペース落ちるだろうね。
260:Socket774
07/10/17 01:13:14 EeIGwSYy
>>255
ノート派なんで、intel以外殆ど選択肢がないんだ・・・
後、そこまで本気じゃないので、モバイル向けのGPU搭載した機種も要らないし。
261:Socket774
07/10/17 01:49:58 tp7P0QXk
>>259
HDDVDは?
262:Socket774
07/10/17 02:16:40 xS8Sbl0i
>>256
>>255は>>250を踏まえてのレスだと思うぞ
263:Socket774
07/10/17 15:36:22 vKgQ4bzK
>>261
なんか見たいのあるか?
264:Socket774
07/10/17 19:11:06 hYYQioHk
やったー、新しいPC来たよー
CPU:Core 2 Duo T7300
VGA:GMA X3100
Low 3050
High 1952
覚醒さえ出来ればこんなFFベンチ3なんかに・・・ビクビクッ
265:Socket774
07/10/17 19:55:04 eLTP4aVU
>>264
ぜんぜん駄目だな
C2Dのパワーで底上げしてもこれかよ
266:Socket774
07/10/17 19:57:46 hYYQioHk
>>265
一応、メモリのDC化とかドライバの調整とかでまだ伸びる要素はある
けど、根本的にドライバが覚醒しないとどうしようもないな。
一応ショボ画像でよければFF遊べるくらいには動いてくれるのはありがたいが。
267:Socket774
07/10/17 20:07:53 2UBRPs64
>>264
糞ノートか。
俺の前のPC
Celeron D 325 2.53GHz Socket478
VGA 6200
MEM 1GB
がそれとほぼ同じスコアだったんだが…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ 糞PCを
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
268:Socket774
07/10/17 20:57:49 4ReDwleh
>>266
ウチのThinkPad X60(Core*1* DuoのT2300)でもFFベンチのHighで
1900ちょいくらい出てたんだが・・・・もしかして965って、CPU性能差が
ないと現行ドライバでは945より低性能なんじゃなかろうか。
269:Socket774
07/10/17 21:21:35 vTLgYq8m
>>264
High3050ってまぁ良いじゃんって思ったらLowだったで吹いたww
CPU:PentiumDC E2180(2.0GHz)
VGA:ATI X1250(Catalyst 7.3)
Low 4351
High 3088
270:Socket774
07/10/17 21:29:16 NfrAmlD8
DX9に対応した時点で満足したよ
という意味でGF6100で十分です.
Vistaは少し厳しいかもしれんが
271:Socket774
07/10/17 22:09:56 /GolJgzG
うちの放置バザー用のPC
【CPU】 Core2Duo E6550(定格2.33GHz)
【VGA】 Intel GMA 3100
▼スコア
【Low】 5241
【High】 3631
272:Socket774
07/10/17 23:51:25 vTLgYq8m
>>271
これ見るとG33結構健闘してるんじゃない? 俺のもLow5000行くかと思ったんだけどなー
273:Socket774
07/10/18 14:34:48 uxAxXf6D
だからFFベンチはCPUベンチだって
いってるだろがハゲッが
274:Socket774
07/10/18 15:23:57 ZrnBUbbi
俺は、禿げてネー
C3
FF起動せず。
275:Bjarne Stroustrup
07/10/18 18:39:23 8LJ8Hz5O
呼んだ?
276:Socket774
07/10/18 19:21:36 mxKibNPA
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
277:Socket774
07/10/18 19:45:38 F2DsNQtO
>>273
CPUとVGA両方のベンチだろ。
>>269
CPU:PentiumDC E2180(2.0GHz)
VGA:ATI X1250(Catalyst 7.3)
Low 4351
High 3088
俺のPC
E2180@2GHz
7600GT
でLOW8400 HIGH6400だからな。
3GHzにしたら10040 7600くらいになった。
278:Socket774
07/10/18 20:32:40 SsQeYAP0
>>274
C3時代のオンボでFFベンチ起動できる=HW-T&L対応のなんて無いだろw
俺も昔、C3-866+815E+GF4TI200で回したことあるけど紙芝居だったw
>>277
無論どっちも影響するけどVGA負荷の割合が相対的には低いから
CPU強化に比べてVGA強化による伸びはすぐアタマ打ちになる。
最近の自作野郎の使ってるくらいのVGAだと大抵アタマ打ちクラスだから
「FFベンチはCPUベンチ」って言い方がされてるんだけど
中にはよく理解せず本当に「CPUしか影響しないベンチ」とか
勘違いしてるアタマの悪い奴もいるから話がややこしくなる。
ゆめりあベンチはちょうど逆パターンだけどな。
279:Socket774
07/10/18 20:56:15 kQWOlYkx
分かりやすい説明ありがとう。
コノスレ的に、ゆめりあ推奨なんだな
280:Socket774
07/10/18 21:35:37 9HpWjWxq
ゆめりあだとG965でも結構なスコア出なかったっけ?
281:Socket774
07/10/18 22:09:51 c9Elm158
965はピクセルシェーダーの性能だけは高いからね
282:Socket774
07/10/18 23:02:45 x2irYHKR
ゆめりあベンチやってみたお
【CPU】 Core2Duo E6550(定格2.33GHz)
【VGA】 Intel GMA 3100
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】2439
低すぎワロタ
【CPU】 Athlon64 X2 4400+(定格2.2Ghz)
【VGA】 リドテクGF7800GT
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】29949
283:Socket774
07/10/19 00:02:24 26c9lxXm
GMA3100(G33)って945系だよね。G35でベンチ取れる人居ない?
284:Socket774
07/10/19 00:06:59 3FVq0LnZ
G・・・35・・・?
285:Socket774
07/10/19 00:24:30 0obvsA66
俺もゆめりあやってみた。
CPU:PentiumDC E2180(2.0GHz)
VGA:ATI X1250(Catalyst 7.3)
1024x768
それなり 11266
最高. 5107
286:Socket774
07/10/19 03:07:52 nxNVIPaT
そういえば7150+630iのレビューってみないな。
7050はGPUが425MHzなのに7150は630MHz、
デュアルチャネルの有無なんかを考えると、
ただのインテル版じゃ済まない気がするんだが。
287:Socket774
07/10/19 05:16:19 bEo3x3OE
7150もシングルチャネル
288:Socket774
07/10/19 09:52:04 W7999dfz
HP作成なら店頭で標準装備されてるX3100ぐらいでいいよね
289:Socket774
07/10/19 10:52:11 4lSPVCNF
質問です。
メーカーPC(NEC PC-VL570/CD)を使っていますが、
オンボードグラフィックが故障して、BIOS(Phoenix - Award)画面が出ません。
ビープ音は「ピーピッピッピッ」です。
PCIのグラフィックを試そうと思っておりますが、BIOSに入れないので
PCI優先に出来ません。
物理的にオンボードのグラフィックを切る方法って有るのでしょうか?
290:Socket774
07/10/19 11:19:03 O6gwcBiT
CMOSクリアすれば、大抵はデフォがPCI優先になるが。
291:Socket774
07/10/19 11:36:56 4lSPVCNF
>>290
早速有難うございます。
類似機種でBIOSを確認した所、オンボードが優先になっていました。
CMOSクリアも何度かやってみました。
292:Socket774
07/10/19 12:11:03 b6OQWM/X
調子に乗るな
板違いだろがカス
293:Socket774
07/10/19 13:01:29 XVV7sxsf
メーカー製使ってんならメーカーに聞けよ。
知らない人に電話できない性格?w
294:Socket774
07/10/19 14:12:21 8Co8rbVW
NVIDIA初のIntel CPU向け統合型チップセット
「GeForce 7150+nForce 630i」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
295:Socket774
07/10/19 18:13:24 lMYJxU+o
「GeForce 7-Series for Intel」マザーはゲームでどこまで使えるか (1/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
296:Socket774
07/10/19 21:20:02 O4bNi12K
>>294
アイドル時の消費電力が20Wも低い
DVI、HDMIが標準でついてる
価格が安い
インテルのチップセットは一体なんなの?というくらい凄いな。
297:Socket774
07/10/19 21:39:49 SltaB7Qh
もっと他メーカーもインテル刺激してやれ
今の状況酷すぎだからな
298:Socket774
07/10/19 23:41:53 AZYhuRxS
インテルのメリットは石だよ。これくらいのハンデがないとAMDつぶれちゃうよ
299:Socket774
07/10/20 00:06:51 dnU56nk+
表記スペックだけならG965だってすごいんだぜ
問題はベンチ結果だ
300:Socket774
07/10/20 00:15:36 0ma+eMmJ
ベンチ結果以上に実際にゲーム走らせようとした時のほうが問題だ
301:Socket774
07/10/20 04:32:45 0jTtipD+
インテルはシステムとしての実績(単に、寄らば大樹の影とも)を買うものだからな・・・
旧ATIやnVidiaの場合、サウス絡みで運用ノウハウを要するのが難点。
他方インテルは、最大多数を占める企業資産である商用車としての最低性能さえ満たせば冒険しないのが基本。
946GzのGMA 3000やG33,G31のGMA 3100なんて旧コアの焼き直しだけど、ビジネスパソコンにとっては即戦力ではある。
G965-G35-G45はVista Aeroの要求水準が不透明だった事を発端にした、
寡占に飽き足らないインテルが限りない独占を狙った、冒険作であり異端。
302:Socket774
07/10/20 07:25:36 l2AWklup
G45はかなりよさそうだよね。あと半年待たなきゃいけなさそうだけど・・・・
303:Socket774
07/10/20 09:04:53 ax9VXDkE
>>294
これシングルか。
これだったらデュアルのGA-G33M-S2Hの方がイイのかもしれない。
304:Socket774
07/10/20 10:36:07 0ma+eMmJ
>>301
野望と、加えるなら不安だろうな。
最低限「何とか使える」水準のVGAコアで巨大なシェアを支配してきたIntelが、
「何とか使える」の水準突如変わることでシェアを失う可能性を突きつけられて
本当に今までのローエンド路線だけで大丈夫なのか、と不安になったんだと思う。
今後、多少の変動があっても大丈夫なように余裕を持たせようとしたんじゃないかね。
結局失敗したけど。
305:Socket774
07/10/20 10:53:08 ecgT1ZvM
結局945でもaero動く、という結論だったしな
ネックはデュアルチャンネルが必須なこと
しかしここまで自作erにはデュアルチャンネルが当たり前になると
シングルチャンネル専用じゃもはや貧乏人専用という印象しか与えられんよな、さすがに…
306:Socket774
07/10/20 12:36:49 ppCjR5+2
いや945じゃ結構頻繁にAeroが切れるとか言われてたが
307:Socket774
07/10/20 14:19:38 VgoYCc/p
真央ちゃんちの犬
308:Socket774
07/10/20 15:23:02 D2A+RLaI
ブチ切れて飼い主の手を噛むのか?
309:Socket774
07/10/20 17:10:22 Gbma6d9e
>>306-308
ワロタ
310:Socket774
07/10/20 22:27:17 QWJ653M7
オンボのベンチ結果一覧みたいなものってどこかにありますか?
311:Socket774
07/10/20 22:32:44 EjZ0kc/3
VIA Chrome9 HC DX9 IGP
VIAマザーMM3500に付いてるこれはどうですか?
312:Socket774
07/10/20 22:36:31 RSDuJQP4
G35はどうなりましたか?
313:Socket774
07/10/20 22:38:17 2mg+aI3h
なにこの教えて君三連星www
314:Socket774
07/10/20 22:53:27 djR7AhAb
>>310
どこかにある。俺見たことあるから。探せ。
>>311
現存するDirectX9対応のオンボVGAの中で最底辺と思っていい。
ゆめりあ走らせると1000行くかも怪しい。
>>312
まだどうもなっていません。
315:Socket774
07/10/20 23:05:37 EjZ0kc/3
>>314
よくわかりました
MM3500ってそのほどのものだったんですね
316:Socket774
07/10/20 23:11:45 /CfHTGcC
Chrome9結構性能よかったけどな
317:Socket774
07/10/20 23:41:43 QWJ653M7
:(
318:Socket774
07/10/20 23:42:22 QWJ653M7
;P
319:Socket774
07/10/21 00:06:08 G2ULbhUH
>>311
今のボードがこれだけど(P4M900-M4)、3D性能は駄目。
デフォルトで動画再生支援が結構ある。Flashも支援してた気がする。
320:Socket774
07/10/21 01:35:06 XaTclGEO
X550付けてるが、過剰スペックと思ってる僕はAMDから出る超低消費電力のやつで良い?
321:Socket774
07/10/22 07:52:12 7ufbm2Q2
保守と
322:Socket774
07/10/22 09:56:45 ag6QLI2E
オンボ945GCとEN6600(128)ってどっち性能いいの?
323:Socket774
07/10/22 12:02:08 57ZTl+36
6600
324:Socket774
07/10/22 22:28:44 e3hiq7+T
G33って965Gじゃなくて傑作945Gの改良だよね?
ビジネス用には最適なのかな.
FFベンチも高いようだし.
325:Socket774
07/10/23 03:23:07 BGRfKTsH
いやIntelのオンボードにかつて傑作などあっただろうかと
326:Socket774
07/10/23 05:19:46 SVqngaNd
945はそれ以前に比べてまともになったってだけじゃ・・・
965でまた斜めに飛んでったけど
327:Socket774
07/10/23 06:29:19 +pduKDGc
そもそもintelが内蔵GPUなんて作らなければ、
GPU業界はめちゃくちゃ発展していたんじゃないかと。
最近VIAやSISの影が薄すぎじゃね?
328:Socket774
07/10/23 09:07:31 +UqqKHWa
統合チップセットはIntelが最初じゃなかった気がする
SiSだったかCyrixじゃなかった?
329:Socket774
07/10/23 10:15:35 w8B79YSn
mediaGXだっけ?
330:Socket774
07/10/23 13:49:16 5s1eVeMJ
SiSの5596の方が先…。
331:Socket774
07/10/23 18:25:54 qNqC47Dt
mediaGXはGPUがCPUと統合されてたと思ったけど、違ったっけ?
ちょっと毛色が異なる製品だったと思う。
当時、雑誌なんかでは紹介記事載ってたけど、使ってた奴どれくらいいるんだろ?
332:Socket774
07/10/23 20:48:41 +r5nT9CJ
内蔵GPUはあって当然だと思うけどな。
333:Socket774
07/10/23 21:30:28 r5+Z+mZ5
そういえば、PC-6001もUMAで、解像度上げたらメインモメリが減ってたな。
334:Socket774
07/10/23 21:32:28 j1wX70FI
ほとんどPCがオンボードを使っているからね.
インテルがシェアが一番高いのかな?
簡単な3Dゲームもできるから
オンボードの進歩は凄いな
オンボードを最初に作ったのはSISだとおもふ
UMAはSISに特許があったと思うけど
335:Socket774
07/10/23 21:50:49 mYTssZ4+
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
HDMIのADDカードがでたみたいけど
汎用性はあるのかしらん?
336:Socket774
07/10/23 23:20:01 +r5nT9CJ
ノートPCの基盤を売ってくれないかな。オンボでVGAが高性能なやつあるじゃん、ゲーマー用ノートPC
337:Socket774
07/10/23 23:25:03 5tWftJQK
オンボードとは違います
338:Socket774
07/10/24 00:54:44 e4GRyWE2
MobileRADEONとかGeForce GOとかか
339:Socket774
07/10/24 00:57:36 yQ4TqbII
オンボで高性能GPU載せたノートPC基板もあるだろうけど
入手段階から教えてクソしてる>>336みたいなのが手に入れても
糞質問を連発するしか使い道は無いだろうな
340:Socket774
07/10/24 01:06:29 gtw4Sbo5
まぁオンボードという意味ではあってるな。
341:Socket774
07/10/24 04:19:44 BMVtmCun
オソボード
342:Socket774
07/10/24 08:44:27 edlVg/Vj
G35は出荷されるっぽい
エプソン、新筐体の低価格スリムデスクトップ「Endeavor AT970」
>●Core 2 Quad搭載可能な「Endeavor MR3300」
(略)
>一例として、CPUにCeleron 420、チップセットにIntel G35 Express(ビデオ機能内蔵)、
>メモリ512MB(256MB×2/最大3GB)、HDD 80GB、DVD-ROMドライブ、OSにWindows Vista Home Basicを
>搭載し、直販価格は59,850円。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
343:Socket774
07/10/24 17:25:42 3Ezoj+Dh
nVIDIA GeForce6100は90nmプロセスで製造されるようですけど
AMD 690GやGeForce7050やGMA 3100は何nmプロセスで製造されているのでしょうか?
344:Socket774
07/10/24 19:03:03 6scpvJFD
ググレカス
345:Socket774
07/10/24 19:26:47 19aZ7yYN
G35マザーって殆ど出荷されなさそう・・・
G45に期待か。
>IntelはG35でのHDMI出力のサポートをキャンセルし、おまけにそのグラフィック性能も期待したほどではなかった。そのため、多くのマザーボードベンダーはG35搭載製品の開発を見合わせている。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
346:Socket774
07/10/24 20:18:09 hGtdtfMN
G35はキャンセルなのかな?
G33は発熱多いんだっけ?
北森に書いてあったけど
347:Socket774
07/10/24 21:00:15 sl8jTiAF
オンボード冬の時代
348:Socket774
07/10/24 21:02:54 wEMO2Ufl
RS780とMCP78が出る来年1月頃には春が来るさ
349:Socket774
07/10/24 22:52:15 5N0WbBnF
P5E-VM HDMI G35マザー、個体コン。問題は、まず値段だろうね。
URLリンク(www.asus.com)
350:Socket774
07/10/25 21:42:41 SHOQlrd5
もしかしなくても2万オーバーとか・・・
351:Socket774
07/10/27 11:04:59 G4W/SbmW
3Dゲームやらなくてラデ9700PROを腐らせてしまった俺にとって
GPUはオンボードでよいと結論が出た。
352:Socket774
07/10/27 12:49:09 riiyxMjx
780Gは7050より省電力になるの?
353:Socket774
07/10/27 13:51:51 rNy6NILW
9700とG965の性能はほぼ同じだよ.
VistaはDX9の1世代のハイエンドクラスの性能がいるらしい.
354:Socket774
07/10/27 14:46:54 Lo2U0JjP
780GもRS600並にパフォーマンスアップすると良いなあ。メモコンがCPU側ってのがやっぱネックなのかな。
355:Socket774
07/10/28 13:15:37 /bKqVwpy
M2A-VM(690G)でPC版のバイオハザード3をやったら動作が重たい。
オンボだとDX6世代のゲームも重いのかねぇ?
解像度を一番低くしないとサクサク動かないや。こんなもんなんですかね?
【CPU】 BE-2350
【メモリ】Team 1GB×2
356:Socket774
07/10/28 14:07:48 fOTPSMQ3
バイオ3ならXPRESS200ですら1024x768でサクサク動いてるけど
「ウィンドウ」「フルスクリーン」どちらでもサクサク
【CPU】Sempron3200+
【メモリ】512x2
357:Socket774
07/10/28 15:20:07 K76WjJ/G
>>353
>9700とG965の性能はほぼ同じだよ.
これはまさにIntelの脳内性能と同一
358:Socket774
07/10/28 15:32:19 3+ZSYaW5
>>355
デュアルコアパッチ入れた?
俺はE6750+G33だけど買った当初は東方すら処理落ちしたよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
359:355
07/10/28 17:48:03 /bKqVwpy
>>356
…再起動したら大分動きました。
そこそこサクサクなのは1024x768までですが。
バイオ3においては「XPRESS200=690G」のようです(><)
>>358
入れてませんでした(><)
入れても変わりませんでした(ToT)ノ
360:Socket774
07/10/28 20:16:17 jKhKctj2
>>357
DX8のゲームだと1/3ぐらいしかフレーム出ないのにな
361:Socket774
07/10/28 20:18:04 ItOtUmDe
>>360
そんなに出ねーしw
ベストでも1/8くらい。
362:Socket774
07/10/28 21:29:12 r6Loz5w0
DX9のオンボならDX8のゲームなら
動くでしょ?
だってTi4200程度の性能はあるんだよ.
9700並の性能を持つ化け物も出ているわけだし
363:Socket774
07/10/28 21:36:42 XBPvmY14
ATIから690Gより遥かに低消費、高性能なマザーのオンボグラボ付きなやつが出るらしいね
364:Socket774
07/10/28 22:01:14 jKhKctj2
>>362
3DMARK2001だと965はTi4200の2/5程度のリザルトしか出ない
9700レベルのオンボなんてまだ出てない
釣りはやめとけ
365:Socket774
07/10/28 22:02:41 HxAqz7eI
RS780だろ?
NVIDIAも同じ頃に対抗品を出してくる
そっちはPATAが2ポート付くらしいが、性能と消費電力が気になるな
366:Socket774
07/10/28 22:17:45 ItOtUmDe
>>365
次もシングルチャネルだったら期待できなくね?
367:Socket774
07/10/28 22:37:15 XBPvmY14
マザー単体(ノースサウス、LAN、VGA)での消費電力15W以下は魅力たっぷり
BEと80W位のACアダプタと組み合わせたら、低回転に絞って10db位に抑えたファン2~3個で超静音PC出来そう
368:Socket774
07/10/29 01:29:40 e49YiTlb
>>366
INTEL向けはともかくAMD向けはデュアルチャネルじゃないか?
369:Socket774
07/10/29 08:20:05 p4cA0AAw
AMD向けはVGAコアとメモリが遠いというハンディがある
370:Socket774
07/10/29 14:03:13 iXoR7llE
ASUSのRD790 AM2+マザボ見たけどパイポ冷却だらけだな
そんなに発熱高いのかな
371:Socket774
07/10/29 22:13:59 2yhQtsKy
逆に考えるんだ
パイポ冷却だけでケースファンが要らないほど冷える
と考えるんだ
372:Socket774
07/10/29 22:31:23 GN0sm4K1
あれはハイエンドマザーで廃OC向けで冷却良いのがうけるから付いてるだけ。
リアルに発熱高いとこうなる↓
URLリンク(www.expreview.com)
373:Socket774
07/10/29 22:54:24 GY26lgMA
>>372
なんだそのCPUクーラーみたいなヤツはw
374:Socket774
07/10/30 00:43:14 aYr4HISr
グラボはますます不要だな.
Fusionになればメモリ帯域が圧迫されないから
ますますいらないな
780GのUVDって次世代DVD再生支援だっけ?
375:Socket774
07/10/30 15:46:20 fLDd7DM2
「神ドライバ来たら9700と同じ」とか脳内妄想を言われても
印厨氏ね
376:Socket774
07/10/30 15:48:26 prGTefH0
>>374
今のところUVDって次世代必要ないじゃなかったっけ?
377:Socket774
07/10/30 17:27:14 RHmmxabM
DVDをそれなりに綺麗に再生するのにオンボードは論外ですか?
378:Socket774
07/10/30 17:36:44 B5R1XIGH
DVDくらい815Eでも余裕。
379:Socket774
07/10/30 19:07:16 R/7bo7qk
81xはただでさえ貧弱な動画機能がSVGAまでしか対応してなくて
それ以上になると全部CPU頼りだった希ガス。
オーバーレイ画質もウンコだし
380:Socket774
07/10/30 20:25:09 nFkrkRzi
DVD再生なんぞは普通に見るだけならPentium3の500MHzぐらいあれば再生支援なしでコマ落ちなしにできるわけだから、むろん815や810でも余裕。
デスクトップ解像度と色深度によってオーバーレイが作成できなくなるというローエンドらしい仕様があるが、これはまた別の話。
オーバーレイ品質は同時代のビデオチップと比べても特にいいようにも悪いようにも感じない。並。
381:Socket774
07/10/30 23:12:02 CIGt+JWb
HDTV出力(D端子orコンポーネント出力)が付いてるのってGeForce6150以外になんかありますか?
3Dゲームやらないからオンボでいいやと思ってるんだけど、
テレビ(HDブラウン管)で動画見たりちょっとしたサブディスプレイとして表示したりしたいので。
382:Socket774
07/10/30 23:15:41 UCD4YTN3
あるけどオプションが必要だったりする
383:Socket774
07/10/30 23:46:57 /hIxHVVv
690Gはブラケットが標準で付属してるのを選ばないとまず手に入らない。
ケース内配線使って似たようなブラケットに並びを入れ替えて繋ぐか、
ケーブルを自作して引っ張り出すかのどちらかだな。
384:Socket774
07/10/31 11:10:54 8uXqpcLV
どうも。
やっぱり殆ど無いんですね。
テレビにS-sub入力が付いたりHDMIが主流になったりしてるから
もうHDTV出力は不用になりつつあるのかな。
安いVGAを追加する方向で考えてみます。
385:Socket774
07/10/31 16:08:33 7PLznNoe
Core 2 Duo用で、DVI出力のあるマザーボードのお薦めのものを教えてください
386:Socket774
07/10/31 16:34:12 L/0FW2jh
4Core1333-FullHD
387:Socket774
07/11/01 00:20:17 ySfRTzyd
G33ってDVIサポートしてるの?
インテル向けって未だD-subばかりだね
388:Socket774
07/11/01 00:24:01 HhntN2ek
DVIは端子の形状にしか過ぎないんだから、GPU関係ねーだろ。
デジタル出力に対応しているのか?と訊くのが正しい。
389:Socket774
07/11/01 00:26:35 PVwzD4UG
インテル純正の奴ならDVI-D端子でアナログ&デジタルのデュアルディスプレイできる>G33
390:Socket774
07/11/01 00:32:47 Jk/3+8B6
>>386
Asrockは電源まだ20ピンだっけ? 相変わらず変換ケーブル必須かね
>>387
DVI付き? それなら、
ノ[Intel DG33TLM]
391:Socket774
07/11/01 23:49:17 P5N8g6tF
オンボードで信長の野望オンラインの
ベンチマークテストしたのですが、
130点ではかなり低いですか?
プレイできませんか?
392:Socket774
07/11/01 23:58:33 P4etsbVJ
信長の野望オンラインのスレで聞けよwwwww
393:Socket774
07/11/02 12:01:31 2eFY+k3b
MacBookにGMA X3100が載ってOSXでも早速ドライバ不具合w
URLリンク(docs.info.apple.com)
394:Socket774
07/11/02 16:50:44 dmEl8GG0
>>387
ギガバイトにもあるよ。GA-G33M-S2H
395:Socket774
07/11/02 22:53:58 7tD65xT0
ASUS P5E-VM HDMI は,まだ日本に上陸しないのか~
G35性能どうなんでしょね?
396:Socket774
07/11/02 23:02:03 rIk5d1Ne
G35はG965とコア一緒
397:Socket774
07/11/03 00:23:41 jxx7oucu
つまり覚醒すればハイエンド並みの性能があるというわけか
398:Socket774
07/11/03 00:49:25 EbOCUIak
覚醒しないからローエンド以下
399:Socket774
07/11/03 01:00:03 1vc1LUlc
覚醒してもローエンド以下
400:Socket774
07/11/03 11:55:56 LFIlXQc6
GA-73UM-S2Hの購入を考えているのですが1600x1200の解像度に対応してますか?
今使用しているPCのグラボが7600GSなのですが
これよりも性能は遥かに下なんだろうか・・・?
401:Socket774
07/11/03 12:04:56 TAMbiTOL
遙かに下だろ
402:Socket774
07/11/03 12:08:25 LFIlXQc6
>>401
G33の記事をみているのですがX1300程度はあるとありますね。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここのランクでは3年前のグラボと同じレベルのようで1600x1200の表示は問題なさそう・・・。
オンボでも結構性能がいいのですね・・・。
びっくりです。
403:Socket774
07/11/03 12:14:08 RR9Zb6q5
3年前っていうとミドルが6600GTって頃か。
馬鹿の知ったかサイトを鵜呑みにするような馬鹿だから
sageることもできないんだろうな・・・
404:Socket774
07/11/03 12:15:35 LFIlXQc6
>>403
ならどれくらいとお考えで?
情報持ってない人の煽りならお断りなんですが。
405:Socket774
07/11/03 12:16:45 unOeVae1
>>403みたいな馬鹿はほっとけw
406:Socket774
07/11/03 12:18:03 DfgYMEnH
>>402
読んでてムノスゴク恥ずかしくなるサイトだなw
407:Socket774
07/11/03 12:19:08 LFIlXQc6
>>406
実際はどれくらい?
408:Socket774
07/11/03 12:22:23 unOeVae1
7600GSの半分ぐらいの性能
409:Socket774
07/11/03 12:24:03 nF1oRkEW
400 名前: Socket774 投稿日: 2007/11/03(土) 11:55:56 ID:LFIlXQc6
GA-73UM-S2Hの購入を考えているのですが1600x1200の解像度に対応してますか?
今使用しているPCのグラボが7600GSなのですが
これよりも性能は遥かに下なんだろうか・・・?
402 名前: Socket774 投稿日: 2007/11/03(土) 12:08:25 ID:LFIlXQc6
>>401
G33の記事をみているのですがX1300程度はあるとありますね。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここのランクでは3年前のグラボと同じレベルのようで1600x1200の表示は問題なさそう・・・。
オンボでも結構性能がいいのですね・・・。
びっくりです。
404 名前: Socket774 投稿日: 2007/11/03(土) 12:15:35 ID:LFIlXQc6
>>403
ならどれくらいとお考えで?
情報持ってない人の煽りならお断りなんですが。
407 名前: Socket774 投稿日: 2007/11/03(土) 12:19:08 ID:LFIlXQc6
>>406
実際はどれくらい?
何この教えてもらって当然の態度の教えて君。大陸人?
410:Socket774
07/11/03 12:24:56 jW/kBl8X
嫌なら無視すればいいだろ。。
411:Socket774
07/11/03 12:25:18 LFIlXQc6
>>408
ベンチなんかを見比べてみるとそんな感じのようですね。
X1300程度有れば十分なので購入しても満足できそうです。
ありがとうございました。
412:Socket774
07/11/03 12:27:23 XEreCj9q
コピペで抵抗ってどんだけ悔しかったんだよとwww
413:Socket774
07/11/03 12:41:58 XXyl/PXX
>>407
マジレスするとゆめりあベンチではX1300の半分位
CPU依存の強いBenchでは少しは接近できるかもしれんが
基本性能が違いすぎ
414:Socket774
07/11/03 12:43:28 DfgYMEnH
purevideo対応してないし、gefo7とX1kには越えられない壁もあるし
415:Socket774
07/11/03 16:27:20 UZH1vuci
ID:LFIlXQc6
416:Socket774
07/11/03 19:11:28 PMexQTbW
オンボに負けるからX1300ってもうダメダメだな
X700使っているんだけど
もうオンボ以下だよね?
417:Socket774
07/11/03 19:28:22 HFZeuhk+
>>416
ネタだと思うけど、マジレスするならX700>X1300
418:Socket774
07/11/03 19:59:46 BT/L6l2R
今日新しくPC組んだんだがゲフォ7100ってどの位の位置づけになるのかな。
オンボにHDMIとDVIの両方ついてるんだけど・・・。
419:Socket774
07/11/03 20:01:06 aiFJs8BA
今のオンボって流石にFX5200よりは上なんでしょうか?
420:Socket774
07/11/03 20:59:31 82GnZZFD
915G内蔵がFX5200 64bitとなんとか同程度ぐらいだったかな。
421:Socket774
07/11/03 21:03:24 1vc1LUlc
>>420
ねーよw
ここのレス見てるとIntelオンボ使ってる奴って
一度もビデオカード付き使ったこと無い奴ばっかな気がする。
422:Socket774
07/11/03 21:10:05 Te6zJa0I
この前、G965の遅さに耐えかねてQuadroNVS 285を買ってきた。
大して3Dは使わないから同程度かちょっと性能アップを期待していたが、
結果は遅くなった。
ゆめりあベンチ
G965:4200ぐらい
NVS285:3000ぐらい
423:Socket774
07/11/03 21:14:24 DfgYMEnH
遅さに耐えかねてって動機でなんでそんなもん買った。
424:Socket774
07/11/03 21:16:34 1sbStF5O
よりにもよってDellのエントリーモデルワークステーションにおまけでついてくるようなグラボを・・・
425:Socket774
07/11/03 21:16:51 1vc1LUlc
QuadroNVS285ってFXコアのスーパー地雷だっけ?
そりゃそんな大昔の地雷と比べればねぇ…
426:Socket774
07/11/03 22:23:19 Te6zJa0I
ファンレスと2Dメインを考慮したんだが、
あまりにも終わってたな。
DualDVIなところが救いか。
427:Socket774
07/11/03 22:28:36 ajlHew1U
NVS285は6200ベースだったはず。
428:Socket774
07/11/03 22:42:58 VAoCo+jD
OpenGLスクリーンセーバー専用だな
429:Socket774
07/11/03 22:55:49 508tmms/
まあ、屁コキオンボードなんて、G400とかRiva128辺りと同クラスだな
430:Socket774
07/11/04 00:17:53 eHlpc1c0
>421
おめーも何もわかってなさそうだなw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
431:Socket774
07/11/04 00:39:47 ygGs9URJ
Quadroって無駄に高いけど>>422は一体いくらで買ったんだろ?
DualDVIとかありふれすぎて何の救いにもなってないし。
実売通り2万とかで買ってたりしたら…
432:Socket774
07/11/04 01:00:03 Ipk6bPG2
4Core1333-FullHDを購入希望です。
これに搭載れているRadeon Xpress 1250ってG965やG33等のインテルチップと比べてどんな感じなんでしょうか?
インテル以外は初めてなので、チョット気になります。
433:Socket774
07/11/04 01:05:57 egg2cQ8h
>>431
5k
434:Socket774
07/11/04 01:10:23 ygGs9URJ
>>432
3D性能は現在最強。
インテルのは比較にならない。
435:Socket774
07/11/04 01:11:15 MgGJOexD
>>432
オンボード最強クラスだけど値段が高いから945+HD2400とそんな差額が無い状態に・・
436:432
07/11/04 01:17:34 Ipk6bPG2
皆さん親切にありがとうございます。
インテルのG45狙いですが、もう待ちきれないので非インテルの4Core1333-FullHDを買ってしまおうかと。
もいっこ質問ですが、これはHDDVDやBlu-rayへのハーソウェア再生支援はあるのでしょうか?
当方は4Core1333-FullHD再生機として組みたいと思っております
437:Socket774
07/11/04 04:46:20 K9y1hkeQ
AMD 690G チップセット
でググったページのほうが、
詳細な話や具体的なレビュー読めていいと思われ
質問する以前のレベルの話題だろ
438:Socket774
07/11/04 06:06:59 avuxtq9X
4Core1333-FullHDってスタンバイできないのがちょっとねぇ
OCしない俺にはこれが致命的
439:Socket774
07/11/04 07:33:47 0p2cwiqP
F-I90HDが最強だってば。
あえて糞コンデンサを買うなんてマゾですか?
440:Socket774
07/11/04 09:28:00 0P5dM9HK
>>425
OpenGLカードでDirectXが糞なのは当たり前
441:Socket774
07/11/04 09:31:16 xwFzi2eB
G33でVISTAなんだけどHDMI出力のオーバー(アンダー)スキャン設定が
TVウィザードで変えられそうな風にIntelのHPに書いてあるんだけど実際
そんな設定でてこない・・・。
ドライバ1322のBugfixに+-ボタンで調整とか書いてある風なんだが出来てる
人いる?
442:Socket774
07/11/04 09:35:18 eHlpc1c0
QuadroNVS285はGF6200TCベースだからそんなもの。
でも、NVS280PCIeだったらFX5200 64bitベースだったから、
ゆめりあ最高は900程度と大変なことに。
443:Socket774
07/11/04 10:06:16 MgGJOexD
>>439
この間からF-I90HD、F-I90HD言ってるけどインプレも無ければ
π焼き報告も無いんだけど本当に使ってるヤツ居るの?
444:Socket774
07/11/04 10:10:20 82T5tRKc
>>443
使ってるぜ
LANが弱いかもしれん
その他は満足
445:Socket774
07/11/04 10:11:48 Ipk6bPG2
>>438
そうなんですか?それはチョットというか、かなり痛いなぁ・・・・
HD録画機を作成予定だったので、スタンバイできないんじゃ、予約録画できない。
446:Socket774
07/11/04 22:17:09 UJj9CkZj
HD絡みでオンボードとなると、次世代待ちの方が良いと思うよ。
447:Socket774
07/11/05 06:26:03 4Qhg/5VQ
常時起動しとけば済む話だろ。
そもそもPCと専用機は違う物だし。
448:Socket774
07/11/05 07:39:21 gHjQu3Za
今買うならGA-73UM-S2Hだな。
消費電力が小さいしいう事無し。
で、G35はどーなった?
449:Socket774
07/11/05 10:07:18 dTQ3ge4k
G45として覚醒します
450:Socket774
07/11/05 10:18:54 5uiQTVpH
G45来年だっけ?
451:Socket774
07/11/05 15:14:21 xPbnQFUa
G31はどうですか
452:Socket774
07/11/05 18:36:33 HkMjHBBZ
カスの中のカス
453:Socket774
07/11/05 20:36:58 gg4Xaj12
具体的な理由は?
454:Socket774
07/11/06 01:40:32 jZhUrrRs
昨日SIS671チプ買ってみた。
ゆめりあベンチでスコア500ってナニこれ・・・
455:Socket774
07/11/06 03:11:29 BCPsuYas
>>454
SiS671チップセットってこれか? 1024x768最高とそれなりの結果きぼん
URLリンク(ascii.jp)
456:Socket774
07/11/06 05:35:38 jZhUrrRs
そう。そのマザー。
1024x768最高:548
それなり:1028
情報あんまり無かったんだが正直ここまでとは・・・
457:Socket774
07/11/06 05:42:31 aOPUJcUR
今のSiSの場合、それこそAeroが動く(Vista Premiumロゴが付けばいい)程度だけど安価、ってスタンスだからねぇ…
458:Socket774
07/11/06 10:20:54 1ag2Qa1M
AM2でアナログのデュアル出力ができるのはGIGABYTEしか出してない?
459:Socket774
07/11/06 19:08:21 2Bg1g/GC
>>456
ゴミだな。
6200でもXGA最高で3000~3500は出る。
7600GTだと25000前後
671の45倍くらいだという事だな。
460:Socket774
07/11/07 03:25:52 xg38lPg3
もう報告出てると思うけど
GeForce 7025/nForce 630a
Athlon X2 BE-2400
1024x768 最高:2045 それなり:3852
461:Socket774
07/11/07 06:02:35 hB9Fx7+7
7025だとまあ、オンボードでは実用だな。
インテルぅー、マジでしっかりしてくれよー。
462:Socket774
07/11/07 06:40:51 XSmUw3Z5
インテルに文句有るなら、nvideaとかamd使えば良いだけ。
463:Socket774
07/11/07 09:09:43 6cMJnVIF
インテルはやめとけって感じだな
464:Socket774
07/11/07 13:39:51 LxDYJJE6
インテルもnVIDIAも嫌いなので、AMDにします。
465:Socket774
07/11/07 13:43:25 H3WlBYRi
>>460
しかし690Gと比べると今一つだな
MCP78には期待してるんだが……
466:Socket774
07/11/07 14:14:40 65MbFu+J
>>464
S3を忘れないで下さい。
467:Socket774
07/11/07 14:43:26 SsXxpPlA
>>464
Volariも忘れないで下さい
468:Socket774
07/11/07 15:22:30 9IGnWhBp
オンボードでデュアルHDMI出力できるママン出ないかなあ
469:Socket774
07/11/07 17:27:12 yT6nQW3+
>>464
Tridentも忘れないでください
470:Socket774
07/11/07 20:36:45 eq4EocG1
いまオンボードでDVI出力ができてFSB1333対応、諭吉1枚程度かそれ以下で買えるママンっておすすめなのあるかね?
ちょっと自分で調べてみたんだが
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
これとか
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
このあたりかな?
JETWAYで不気味に安い
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
これがあるけど、どうなんでしょ・・・?
あと、ATXのはないよなぁ・・・?
471:Socket774
07/11/07 21:51:59 R8k3jhrF
格安M/B使ってる俺から言わせればJetwayでも問題ないと思う
アクセサリ類はそんなない。ドライバさえどうにかなれば安定はしてるそうだ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
472:Socket774
07/11/07 23:06:59 eq4EocG1
>>471
え!?
シングルチャンネルなの!?Σ(・ε・;)
2~3千円くらい余計に出してギガバイトの買っといたほうが無難なのかな・・・??
まぁ別に体感速度での支障はないか・・・>シングルチャンネル
473:Socket774
07/11/07 23:19:42 0N3xo5hr
てかそれ全部シングルチャネル
474:Socket774
07/11/07 23:28:17 eq4EocG1
ああ、7100は全部シングルっすか
じゃまぁわりと割り切れるね
475:Socket774
07/11/08 00:05:19 0N3xo5hr
>>123のリンク先とか見といたら?
476:Socket774
07/11/08 08:14:44 eXN9A3Iw
G33でいいんじゃね?
G45待つのもいいけど
477:Socket774
07/11/08 14:56:10 Ph/Eseox
G31でいいじゃn
478:Socket774
07/11/08 16:33:57 1aqzay5s
TF7100P-M7
BIOSでビデオクロック変えられるので試してみる。
630MHzは7150相当
【CPU】 Celeron430@3G(FSB1333)
【Mem】 DDR2 667 (512*2 4-4-4-12)
【driver】 Forceware163.75
ゆめりあ XGA最高
600MHz 2700
630MHz 2762
660MHz 2827
690MHz フリーズ
100も変わったね。よかったね。
FFベンチ Ver.3 High
600MHz 2825
630MHz 2819 ←あっっれえ???
660MHz フリーズ
○結論
どうでもいい・・・
479:Socket774
07/11/08 19:59:41 VuMP59Lo
G45のことを言われたら、今は待たざるを得なくなってしまった。
直接10対応や動画再生支援機能はほしいぜ
480:Socket774
07/11/08 20:06:43 ctwN9oO4
IntelオンボがDX10に対応してもその機能が使われる事はないけどな
481:Socket774
07/11/08 20:12:09 aCSQES9U
>>479
Aeroを快適に動かすためにはDX10対応じゃなくてDX9の性能が必要だよ
そのおかげでAeroGlassのパフォーマンスはG33>HD2400&8400GS
482:Socket774
07/11/08 20:23:34 VGuew+23
幾らなんでも、945改のG33に
独立したGPUが負けてるのはありえなくね?
483:Socket774
07/11/08 20:27:56 aCSQES9U
>>482
事実だよ
エクスペリエンスインデックスの数値漁れば分かる
484:Socket774
07/11/08 20:31:35 ctwN9oO4
エクスペリエンスインデックスwww
485:Socket774
07/11/08 20:35:19 VuMP59Lo
でもよ、みんなオンボでHDDVDみたいんだろ?
動画再生支援機能は欲しいよな。
486:Socket774
07/11/08 20:37:29 52SPi+Ft
ID:aCSQES9Uの家って通販で買った身体にいいサプリとかグッズがいっぱいありそう
雑誌裏の「成功率80%以上!」とかの円グラフを食い入るように見てたりするんだろうな・・・
487:Socket774
07/11/08 20:37:43 s/ReMxUU
HDMIデュアル、HDCP対応、動画再生支援なオンボードじゃんじゃんだして
488:Socket774
07/11/08 20:39:38 ltAS4Z1V
再生支援なんて別にイラネ
HDDVDドライブ高いし、オンボで720pのキャプが出来るから当分は満足
489:Socket774
07/11/08 20:49:51 g2jv0Vea
なんか2008年1月にMCP7A(GeForce8xxx)が出るらしいから
それまでは待ってもいいんじゃね
490:Socket774
07/11/08 21:08:26 wfEGe9Y+
.C2Q Q9450も1月発売だから、ちょうどいいね!
で、性能は、どうないでしょ?
491:Socket774
07/11/08 21:11:05 g2jv0Vea
わがらね ココ見てちょ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
492:Socket774
07/11/08 21:56:02 wfEGe9Y+
デュアルチャンネルになってるし、よさげ~
期待して待ちですね。
493:Socket774
07/11/08 22:56:55 ctwN9oO4
GF8系のグラフィックコアを内蔵するなら名前はMCP8xにすればいいのに
494:Socket774
07/11/09 01:00:55 db/pwqbl
あとはHybrid SLI対応するかどうか
シングルチャンネルで売れると勘違いするnVIDIAだから非対応かな
495:Socket774
07/11/09 01:07:25 9XZ+QRQ1
そもそもなんでシングルでGoサイン出したんだろうな
G945/965でVista動くか不安だからダメ、
でも割と平気っぽいから今度はおk、
みたいな返事をインテルがしたんだろうか
496:Socket774
07/11/09 01:14:19 po7TIFgt
低価格帯を押さえるためだろ。SiSやVIAは虐殺できるんじゃね。
497:Socket774
07/11/09 01:19:13 DlY56S9A
もしかしてPCIは無しなのかな
498:Socket774
07/11/09 03:20:44 mLP9k68k
>>491
本当に8400並の性能だったら凄いな
MCP78とグラフィックコアは共通なんだろか
499:Socket774
07/11/09 03:30:05 hlmJ4ShK
夢見過ぎ。
毎度おなじみの何々並の構成ってだけだ、
コアクロックも違えばメモリ帯域も違うのはオンボの常、=の性能なんてありえない。
500:Socket774
07/11/09 08:39:19 R3lXYrlr
2:00 徒歩で出発
3:00 ネットカフェ到着
4:00 カレーライスを注文
6:00 徒歩で出発
7:00 自宅着
つーことでそろそろねるわノシ
501:Socket774
07/11/09 09:48:07 EH3a8IMa
PureVideo HDさえフル機能使えれば
むしろ消費電力的にはDirectX 9世代のままでも良い
DirectX 10.1まで行けば単純な性能ではなく
Vistaの仮想化アプリの使い勝手が変わるかも知れんけど
502:Socket774
07/11/09 11:00:53 pXEVNYuC
質問です。
おしえてgooに「Chrome9 HC IGP」でリネージュ2が動作するというコメント
があったのですがこれは本当なんでしょうか?
確か「Chrome系」は3Dゲーム向けのチップセットじゃなかった気がした物で。