WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ10台目at JISAKU
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ10台目 - 暇つぶし2ch1:Socket774
07/09/06 00:43:49 dzZgQpvn
前スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ9台目
スレリンク(jisaku板)

テンプレは>>2-10辺りで

2:Socket774
07/09/06 00:48:44 1akmpsMB
まんこ

3:492
07/09/06 00:49:15 dzZgQpvn
      ___    せめて Windowsのシステム と
     く/',二二ヽ> P2P用 キャッシュ/ダウン/(アップ) 用ドライブは分けれ
     |l |ノノイハ)) ____ ____.
      |l |リ゚ д゚ノl| | |\_\ .|◎|   ハァ? パソとHDD 各1台しか無いだとぉ! 買ってこい貧乏人
    ノl_|ミiつiミつ_,|_|_|_l匚] |匱|   専用機に個人情報なんざ入れてんじゃねーよ仕事と隔離汁
     | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄      アンチウィルスソフトなんてデフォでしょ!更新モナー
   ∧
 | ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 総量規制されない範囲でFTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。       |
 | P2Pのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁!            .   .  |
 | 個人情報の流出 (・A・)イクナイ!!  P2P専用機(・∀・)イイヨイイヨー by NHケ              |
 | 著作権上違法なファイルをやりとりするnyコップみたいなクズ公務員はお引き取り下さい。 . |
 |_______________________________________|

オマイラ自分の情報漏らすなよ ( ´∀`)σ)Д`) 露出プレイ 好きなの?

前スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ9台目 スレリンク(jisaku板)

4:Socket774
07/09/06 00:49:51 dzZgQpvn
○このスレではny(share)は常時起動が前提
○専用PCはny駆動によるリスクを最小限に抑えることが目的の一つ
○そのため万が一の際にOSごと入れなおして問題無い機能のみ持たせるのが良い
○常時起動のため消費電力が電気代に大きく影響するため、低消費電力のマシンで稼動させる意味もある
○よって高発熱のパーツ、特にPenDは素人にはオススメできない(電気代で別のCPUが買える)
○回線や各種設定、その他常駐ツールの数等で必要スペックは人によって異なるので大雑把な目安
○NICは安物でもいいから挿しておいて損は無い GbE-PCI2等が1000円前後で売っている
○VNCやリモートデスクトップ機能で別の遠隔操作できるようにすると操作性up
 (ただし、外部ネットワークから操作できるようにすると、不正進入等別のセキリュティリスクが増える

5:Socket774
07/09/06 00:50:54 dzZgQpvn
1.Down専用PC
基本的にダウンロードのみ行う
落としたファイルは別のマシンに保存するためHDDは最小限
別のマシンからリモートで操作することもできるし、OS導入後は光学ドライブが無くても問題ない
HDD増設に難のあるノートでも可能だが、セキュリティ的に大いに問題あり

オススメ構成
CPU:sempronシリーズ、PenM等
mem:512MB以上(1GB推奨)
HDD:2台以上(OS&DOWN用とCache用は分ける)


2..ny(share)専用PC
ダウンロード、アップロードを行う
保存したファイルは別マシンで視聴することが前提のため、ファイルサーバーとしても機能する
専用機が非力な場合でもファイルの再生が可能だが、セキリュティ的に問題あり
別のマシンからリモートで操作することもできる

オススメ構成
CPU:sempronシリーズ、Athlon64、PenM等
mem:512MB以上(1GB推奨)
HDD:3台以上(OS用とCache用、保存用は分ける)
CASE:HDDを複数台積めるケース

6:Socket774
07/09/06 00:51:56 dzZgQpvn
3..ny(share)用PC
裏でny(share)を動かしながら、落としたファイルを視聴する
快適な操作を追及したり、HD動画再生や3Dゲームをする場合はさらに高スペックが求められる
1台で完結するため、ルーターの設定でメインマシンのネットワークと完全に切り離せばセキリュティ的にも安心

オススメ構成
CPU:Core2Duo E6300~、AthlonX2 3800~(用途によっては1コアでも良いが2コア推奨)
mem:512MB以上(1GB以上推奨)
HDD:3台以上(OS用とCache用、保存用は分ける)
VGA:専用メモリを載せたもの
CASE:HDDを複数台積めるケース
サウンドカードを乗せるといいかも 2台以上のルーター推奨(DMZが設定できるルーターでも可)


4..職人用PC
裏でny(share)はもちろん、職人としての動画エンコや画像リサイズのタスクを走らせながら、動画視聴などを行う
1台で全てまかなえるのでかなりすっきりするが、別にエンコ用マシンを用意した方がいいかもしれない
1台で完結するため、ルーターの設定でメインマシンのネットワークと切り離せばセキリュティ的にも安心

オススメ構成
CPU:Core2Duo推奨、AthlonX2シリーズ
mem:1GB以上
HDD:3台以上(OS用とCache用、保存用は分ける)
VGA:専用メモリを載せたもの
CASE:HDDを複数台積めるケース
サウンドカードを乗せるといいかも 2台以上のルーター推奨(DMZが設定できるルーターでも可)

7:Socket774
07/09/06 00:52:53 dzZgQpvn
過去スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ8台目 スレリンク(jisaku板)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ7台目 スレリンク(jisaku板)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 6台目 スレリンク(jisaku板)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 5台目 スレリンク(jisaku板)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 4台目 スレリンク(jisaku板)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 3台目 スレリンク(jisaku板)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 2台目 スレリンク(jisaku板)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ    スレリンク(jisaku板)


8:Socket774
07/09/06 00:55:57 dzZgQpvn
初のスレたて。
テンプレの抜けとかあったら修正ヨロ。

次スレでは
>>7>>2に持ってきてね(・∀・)

9:Socket774
07/09/06 00:57:37 dzZgQpvn
誤字orz

次スレでは
>>7>>3に持ってきてね(・∀・)

何でも「は☆じ☆め☆て」は緊張しますねwww

10:Socket774
07/09/06 01:15:17 ZCX/uPa2
>>1
慣れない作業に耐えてよく頑張った!感動した!

11:Socket774
07/09/06 01:43:07 hNMvupYT
>>1


回線だけは自作できないのが辛いな

12:Socket774
07/09/06 01:58:35 /QCLLGgE
>>5
セレ400もありじゃね

13:Socket774
07/09/06 02:17:19 otW78JFk
テンプレも古くなって時代についてきてないな

14:Socket774
07/09/06 02:41:22 ske9KEr5
んじゃ、お前が更新しろよ(ry

となって、そのままきてる。

15:Socket774
07/09/06 03:25:03 yJ67ibOm
>>6
その3程度のPCで洒落、NY、ブラウズ、エンコ、動画、音楽、全部同時にやるけどなぁ。
WEBゲームくらいしかやらないなら、その3PCでまかなえると思うんだけど。
X2 3800+ 1GB GT6600TDH HDD*4

16:Socket774
07/09/06 17:24:01 ZyqcQzgz
athlon BE 10k
mem 1GB 5k
MB 6k
電源 5k~10k
ケース 3k~8k
HDD 最低2台 16k
OS 割

新品でそろえても50kでいける


17:Socket774
07/09/06 17:28:50 hNMvupYT


割・・・?

18:Socket774
07/09/06 18:08:07 OjcfGH20
ツクモのエアロミニ
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)

この手の省電力を売りにしたミニサイズPC持ってる香具師いる?常時起動に向いてるのだろうか?
ノートPC同様の廃熱仕様なら買うつもりは無いのだが・・
エアフローを売りにしているが、少し大きめの外付けHDDくらいの大きさだった。

普通の廉価C2Dデスクトップと、このような省電力が売りの製品で電気代に大きな差が出るのか?

19:Socket774
07/09/06 18:23:22 YF3uPP8R
PentiumDC 8K-11k
mem 1GB 5k
MB 7k
電源 45~10k
ケース 3k~8k
HDD 最低2台 16k
OS 割

低電圧耐性もOC耐性もあるから、こっちのが万能かも


20:Socket774
07/09/06 19:30:15 x/Yqfnap
OS 割

kwsk

21:Socket774
07/09/06 21:57:01 ZyqcQzgz
>>19
省電力スレでみたんだが
常時起動時かアイドル時かなんだか忘れたがBEの方がいいみたい

22:Socket774
07/09/06 22:07:27 jWrcRR4m
PentiumDCに数千円足せばCore2Duo買える

どうどうと割言うなよwww

23:Socket774
07/09/07 00:15:13 Ni3JkxLu
>>22
どっちが省電力なんだろうな

24:Socket774
07/09/07 00:26:18 3jcP6Nkj
エンコとかしないP2P放置専用ならBEどころかsempでもじゅうぶん
C/P悪いけどね

E2160とC2DならTDP同じじゃなかったっけ?
BEは確か45W Cele4xxはEISTないんだよなぁ

25:Socket774
07/09/07 00:36:25 3jcP6Nkj
URLリンク(pc.usy.jp)

ここ見る限りでは
Cele420 or PenE+オンボ+HDD*1で大方50W前後

URLリンク(www.4gamer.net)
ならCnQ効いてるとBE=X2 無効時はやはりX2>BEになるな

M/Bも重要だな
厳選すればドライブ抜いてアイドル30W台いけるかも


26:Socket774
07/09/07 01:17:32 DE2co9Av
NYやらんのに構成がものすごく参考になるので覗いてしまう・・・

27:Socket774
07/09/07 01:38:34 83e2wVQi
C2Dは3GHz以上で常時フルパワーで使ってこそ意味がある
それ以外の場合だとワット性能はX2に劣る
職人のエンコ専用機だけC2Dにすればいい

28:Socket774
07/09/07 12:11:28 HRYLgJ+4
2..の
>保存したファイルは別マシンで視聴することが前提のため、ファイルサーバーとしても機能する
これについてなんだけど、別マシンで視聴するっていうのはダウソ完了したファイルを専用PCにおいた状態で
LAN経由で視聴?

動画とかだとちゃんとコマ切れなしで見られるのかな?


29:Socket774
07/09/07 13:03:07 nYYf2chJ
>>26
nyせんでも省電力かつそこそこの性能で、鯖なんかの常時運用PC組むのに
必要な知識だと思うからね。

30:Socket774
07/09/07 18:08:27 cNj3MqwY
>>28
余裕すぎ
コマ落ちってどんだけwwwwwww

31:Socket774
07/09/07 18:33:11 gm/a9umu
お前らnyやるときなんて検索してるんだ?
そんなに集まらなくね?

32:Socket774
07/09/07 19:49:58 i/o0G3os
何がじゃ

33:Socket774
07/09/07 20:02:08 A4GgFH+Z
nyぐらいでたいそうさマシン使ってんな。

ウチのは、EDENシリーズのVB7001Gと60GBの2.5HDDx2で運用してるよ。
まぁ、60Gじゃ少ないから200Gx2に替えようか計画中だけどね。

これにWin2K+WMP9で、裏でnyが動いてなければ1280x720のaviもスムーズに
再生できるし、消費電力もMax40W以下なのでウチではこれで十分。


34:Socket774
07/09/07 20:06:21 v6WaAN2h
2年くらいny使ってないから感覚忘れたけど、
Shareだとかなり重い。もっと軽かった記憶があるけど、
データベースとかが増えてくると重くなったりするんかな。
フィルタが増えたりとか

35:Socket774
07/09/07 20:55:14 ICly5FVu
トロい専用機だと、遅くてイライラしてムカついてくるからな
最低でも、C2DのE4300程度は乗せないとね。OCもして
ま、人それぞれだわな

36:Socket774
07/09/07 20:58:50 mae94acs
地球温暖化を加速してる原因の一端ってさ・・・
P2P用に常時起動してるPCだよね・・・
家庭からの排出増えてるって言うし

37:Socket774
07/09/07 21:33:54 gm/a9umu
>>36
どうみても車だろ

38:Socket774
07/09/07 21:37:26 Wi+irIMf
そんなんいうならサーバーマシンはどうなるんだ

39:Socket774
07/09/07 21:58:37 IpBHrg66
>36
お前の脳みその中の地球はどれだけ小さいんだ?
大陸人どもが煙モクモクな工場を稼働させまくってるのが大きいだろ

40:Socket774
07/09/07 22:10:38 CT/1TF1i
原因の一端

41:Socket774
07/09/07 22:41:08 cNj3MqwY
車より焼畑のほうが数倍CO2を排出しているのは周知の事実

42:Socket774
07/09/07 23:48:53 O5FGmmQd
>>41
焼畑は、自然の植物燃やすから、そうでもない、
一番の原因は、化石燃料を使うこと、知ったかすんな

43:Socket774
07/09/08 00:19:44 deC6azLC
DMZのやり方教えておくれ

これした方が良いよと言われたがワカンネ(´・ω・`)

44:Socket774
07/09/08 00:21:14 Oc13a7G2
ペルシャ湾岸を水没させるのが一番効果的
ドバイの人工雪スキー場もろとも

恐慌時代は大気がきれいになったとか

45:Socket774
07/09/08 00:24:11 eut+TcqS
>>44
経済活動が行われる=大気・水質汚染だからな。

目先のコストばっかりおいかけてるが後々回ってくるツケのを考慮に入れると
安くはないんだけどな。

46:Socket774
07/09/08 00:27:48 s4oWs8LF
WinMX/Winny/Shareがそもそも経済活動的にはどうなのかと…

47:Socket774
07/09/08 00:29:17 qYo9F/YS
URLリンク(headline.s11.x-beat.com)

48:Socket774
07/09/08 00:32:50 eut+TcqS
>>46
パソコンメーカーにとってはありがたいかもねえ。
あと電力会社ww

中古パーツも売れやすい土壌になるので新物好きは早いサイクルでマシンを組めるし。
HDD・DVDなんかの消耗品は売れていくしね。

まあ、コンテンツ供給してる側からするとあれだけどな・・・

OSもwindows2KやwindowXPの割り使われるとうれないだろうしね

49:Socket774
07/09/08 03:09:53 PQaZlaq7
Athlon64 3500使ってるけど、nyと洒落を動かしながらmp3再生してブラウザ開いて専ブラ使って、
ここまではいいんだけど、ここからさらにデカいキャッシュを強制変換したりEACを解凍したりすると、
デュアルコアにしたいなーと思う。

HDDの速度は事実上今より上げらんないしなぁ。
でもこういう変換作業ってCPUのクロック数も大事そうな気がする。
ヘタにクロックの低いデュアルにしたら逆効果…なんてことはないんだろうか。

50:Socket774
07/09/08 03:15:11 eut+TcqS
でかいキャッシュの変換ってキャッシュの存在するHDDと変換データを保存するHDD
は物理的に別じゃないとヘッドの奪い合いになってCPUが良くなろうが重いよ。


51:Socket774
07/09/08 03:40:44 Efz05zKT
そこでRAID0

52:Socket774
07/09/08 06:35:32 q6bZ0CUP
5GB程。。キャシュたまってきたけどさ、変換して観てみたいなぁ~。とか思うけど、簡単なtoolとかあるの?

53:Socket774
07/09/08 06:40:19 PQaZlaq7
>>50
もちろん物理的に別にしてる。
大容量のファイルコピーなんかは、同一HDD内でやる場合に比べて格段に速いね。
だからこそキャッシュ変換ってそんなにパワー食うもんかなと思ったり。

54:Socket774
07/09/08 07:06:45 eut+TcqS
>>52
nycache
キャッシュの場所の設定がいるけど、それをやってしまえば一覧を出してくれる。

>>53
暗号化されてたりするとメモリに読み込んで暗号解除書き出し
になるんだけどやってることは単なるコピーかもね。
内部まではよくわからん。

55:Socket774
07/09/08 07:23:24 PQaZlaq7
洒落にもwinnyutilぐらい便利なキャッシュ管理ツールあればいいのに…

56:Socket774
07/09/08 08:19:07 6nEp4KvY
低消費電力、低価格、高性能なPCをめざすアナタは・・・
Celeron4x0シリーズ

とにもかくにも高性能なPCをめざすアナタは・・・
Core2Quad、Core2Duoなど

北海道、東北地方在住で、電力会社の売り上げに貢献したいアナタは・・・
PentiumDシリーズ

我が輩は猛者である。が猛者であり続ける自信のないアナタは・・・
CeleronDシリーズ(LGA775)

我が輩は猛者である。と言い切れるアナタは・・・
CeleronDシリーズ(soclet478)

57:Socket774
07/09/08 13:25:10 YgsQWzBF
>>46
コミックやDVDなどの製作、運送などで排出されるCO2
を軽減できるから環境にとってはいいだろうね

58:Socket774
07/09/08 14:57:02 7HI2oC7C
値段的にもPenEかBEがCP高い
cere440は4000円くらいじゃないと買う気しない
宣布はもう1000円でいいよ

59:Socket774
07/09/08 15:28:19 Zion7sGB
またMXがつながらんくなってる・・・・

60:Socket774
07/09/08 15:30:38 oh6Dwknn
はやく1.8inもMSATAにならんかな

61:Socket774
07/09/08 16:57:24 pL/fFtZk
>>30
まじでか。参考になったぜthx!

62:Socket774
07/09/08 17:57:14 Ypc8fV5k
>>58
BEじゃなくても65w版の下位ならおkだろ
つか、CP的にはそっちの方が良くね?

光でnyと洒落ぶん回してもフルロードには程遠いからCnQ効いて
発熱は大して変わらんし

63:Socket774
07/09/08 18:45:53 ecNWA42s
>>61
特別な事しなくても普通にギガビットで接続すれば250Mbps位は出る。

64:Socket774
07/09/08 20:22:31 XEhah7X0
CPUがしょぼいとMXで爆即交換したときにすぐ落ちるから困る
仕方ないからセれからペン4に交換した

暑すぎワロタwwwwww

65:Socket774
07/09/08 20:49:48 PPuqvyjW
お前一人でずっと笑ってそうだなw

66:Socket774
07/09/08 21:52:25 qU61OXPc
キャッシュ用に500GBのHDD買って来たんだけど、
ny用とshare用でパーティション分けた方がいいのかな?
120GBからいきなり500GBになったから、容量ありすぎて
パーティション分けずにそのまま使うのを躊躇う。

67:Socket774
07/09/08 21:54:48 i6gnkFAI
知らんがな

68:Socket774
07/09/08 22:11:44 JoN6hA79
>>66
気にスンナ

69:Socket774
07/09/08 22:23:10 qAsD2VHx
3プラッタなら1/3ずつに切り分けるとかすればいいのでは

70:Socket774
07/09/08 22:53:08 d+m5Wn+A
HDDを物理的に別にする必要がなくなる裏技を教えるな

71:Socket774
07/09/08 22:56:09 lGTA6PC2
スパニングか

スパッツではなく


72:Socket774
07/09/08 23:01:40 ReCYil1r
>70
それはもしかしてネタで言ってるのか?

73:Socket774
07/09/08 23:17:54 LMs1akbH
>>72
それをネタだと思うようなやつは
寝た方がいいんじゃないか?

74:Socket774
07/09/08 23:25:51 syMKGFR1
>>73
-----------------┐┌---------------------------┐┌--------------
LIVE    【審議中】| | LIVE           【審議中】| |LIVE:::::::::::::【審議中】
  ∧,,∧        | | ∧,,∧          ∧,,∧   .| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧  ∧ | | ´・ω) ∧,,∧  ∧,,∧(・ω・`    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)∧,,∧| |  ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧    .| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
( ´・ω)∧,,_∧(  ´・ | | ( ´・ω) つと  |  U (・ω・`)   | |   .ヘ⌒ヘ  (´・ω・
.U   (´・ω・`)    | | (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  )  | |  (´・ω・`) ,ノノ川川
     (    )    | | (  ´・)/ 旦     旦 丶(・`  .| |  ノノ川川レ
      埼玉支部 | |      旦       旦NY支部 | |     火星支部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧,,∧ zZZ
   ∧∧  .∧,,∧  ∧,,∧    (´-ω-`)    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(____)___ (・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   )  E======ヨ  (  U)  ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/______________|        |_____________ヽ
 ∧∧ ∧∧            |        |  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧     ( ´・ω) (ω・` ) (´・ω・)
| U |と   (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
(  ´・)  (・`  )|   U) ( つと ∧,,∧U)    | U (    ) |と   (

75:Socket774
07/09/08 23:37:58 lGTA6PC2
【福岡市よりLIVE、審議中】

        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)



76:Socket774
07/09/08 23:43:08 OXmYFm8y
余ったパーツ流用したとして、必要なのはCPUとM/B、メモリ。
予算が35Kとして、ベターな組み合わせって?

77:Socket774
07/09/08 23:46:38 eut+TcqS
P2P程度なら

・シングルコアの安いもの
・グラフィック内蔵のM-ATXなMB
・DDR2 1GB 動作クロックはどれでも~(512MBでもいいがOSによる。)

78:Socket774
07/09/09 00:03:36 TVSgrnS0
シングルつっても3500+とかsemp買うならX2 3600買うし
Cele420ならともかく430~440買うなら+2kでE2140買った方がいいし
かと言ってE4400買うのはあれだし、やっぱPenEorBEが丁度良いよ

79:Socket774
07/09/09 00:08:16 XaZkYjKQ
>>78
ああ、予算35Kもあるのねorz

CPU:6K程度
MB:9K程度
メモリ:7K程度

P2P用ならあまった金でHDD強化したほうがよくね?
キャッシュ用とキャッシュ変換後用とはHDDを分けたほうがいいし。

80:Socket774
07/09/09 00:33:42 EOaviiZU
>>76
35kあるなら安鯖かった方がよくない?
俺はP2P用に Xeon3040 メモリ1G の鯖を34Kで買った

HP ProLiant ML115 Part10
スレリンク(hard板)

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part43
スレリンク(hard板)

81:Socket774
07/09/09 00:37:14 2g85hf5Q
>>80
安鯖はHDD多く積むなら電源交換必須だから、結局流用と変わらなくなる場合があるぞ。

82:Socket774
07/09/09 00:43:42 EOaviiZU
>>81
いや、「必要なのはCPUとM/B、メモリ。」って書いてあったから…
ML115なんて15Kで買えるよ。

83:Socket774
07/09/09 00:49:16 XaZkYjKQ
そういえば設置面積とかどうするんだろ?
それによってはML115はでかいよね・・・

84:Socket774
07/09/09 08:06:42 bUNrio3U
PentiumE 2140か2160に945GCか、BE-2300か2350に690Gを組み合わせるかで良いだろうよ
前者は945GCがちょっくら熱かったり、後者は変てこな電源相性だのがあるが、どちらもIDEドライブを
二台ネイティブで使える。流用予定のパーツの中にIDEなHDDが入っていたとしてもそれで
十分に間に合うと思うがな

まあ、予算を35kを使えるなら今更LGA775やAM2以外に行くというのは論外だな

85:Socket774
07/09/09 08:25:55 LLciIZYe
>>80
俺も俺も。
これにキャッシュ用とダウン用のHDDを2台積む予定。
保存データは外付けか別PCに

あー早くこないかなー

86:Socket774
07/09/09 10:34:37 fuLEvdRp
専用PCなら690Gなんかいらないって
GF6100で十分

それにAthlon64 X2 3600+ 65W版と適当なメモリ2G組合わせて
残りで500GのHDD一台買えばいい

87:Socket774
07/09/09 12:14:42 xNfTtUI8
>>80
AMD690で考えてたけどこれもありかな

88:Socket774
07/09/09 12:16:43 XaZkYjKQ
GF6100なMBなら祖父が特化やってるよ。ネットで

でもジェットってどうなんだろ?あまり聞かないなあ・・・

89:Socket774
07/09/09 13:07:20 SHcpJrHj
>>81
ML115はHDD4台積めることをメーカーが売りにしてるぞ?

90:Socket774
07/09/09 13:34:54 NEPqfMb9
俺は外付けHDDを使っている

91:Socket774
07/09/09 15:10:48 knA05ku+
690Gより消費電力低いのなんだっけ

92:Socket774
07/09/09 15:16:44 Gw1atAL2
>>91
7050が1チップになってるので多少690Gよりは省電力らしいけどどうなんだろうね。

CPUがMBに付いたままでもいいならminiITXでセレロンなMBがあるよ。
1万ちょい。
DLと同時にキャッシュ変換ありで変換が重なるときつそうだけど、
必要なときにのみ手動キャッシュ変換なら十分かもね。

URLリンク(www.ascii.jp)

ただ、あまりにもインターフェースが簡素なのでSATAとか使いたい場合はPCIとかで
別途用意しないとだめだしなあ。

93:Socket774
07/09/09 15:34:41 JxMgB4gr
>92
それ系なら
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
とか
ECS GS7610 ULTRA V1.1C
(SiS761GX(SiS965L),microATX,VGA,6ch Sound(AC'97),LAN,PCI Express(x16)1,PCI2,CNR1,DDR DIMM2,Athlon 64 3000+付属)¥8,580
なんてどうだ?

94:Socket774
07/09/09 15:59:36 zT2hTnjX
オンボードVGAは止めといた方がいい。
そこらのショップに数百円で転がってるのでいいから、VGAカード挿した方がマシ。
グラフィック関係のパフォーマンスは大幅に下がるけど
メインメモリを共有しない分、メモリアクセスは確実に上昇する。

95:Socket774
07/09/09 16:02:20 Gw1atAL2
>>94
この場合省電力が上がってるので、別途カードはだめかと・・・

96:Socket774
07/09/09 16:06:02 ck+7DHMM
>>95
スレリンク(jisaku板:3番)
多くの鯖で実績あるRageXLオススメ。

97:Socket774
07/09/09 16:59:26 nMenEpfx
>>96
売ってる?

98:Socket774
07/09/09 17:08:36 VuUbxXl/
>>94
メモリアクセスなんざ全然足引っ張ってないだろ

99:Socket774
07/09/09 17:13:14 lWi2OJ/n
>>97
玄人志向とかのなら、まだ新品で置いてるとこあるけど
それではアホらしいので、ショップのジャンクBOX漁った方がいいかな。
オクでも捨て値であるけど。

100:Socket774
07/09/09 17:26:04 AlXgPGKx
>>93
ECS GS7610 ULTRA V1.1Cっていいな
SC420のセレD325(2.5GHz)から移行するとすると
性能って落ちるってことはないだろうけど
9kをかけてまで移行する意味ってあるかなぁ

TDP的にはセレD325が84Wで
GS7610 ULTRAが50Wくらいらしいけど
URLリンク(blog-pcparts.coneco.net)

101:Socket774
07/09/09 17:48:13 knA05ku+
Idle31Wとか論外だろ

102:Socket774
07/09/09 21:46:02 22/bCHMZ
札幌ラーメンの美味い店どこか知りませんか?




103:Socket774
07/09/09 21:51:04 ciNLD5a3
ラーメン板で聞け

104:Socket774
07/09/09 21:52:07 JxMgB4gr
>102
近所のコンビニでサッポロ一番かってくるといいお

105:Socket774
07/09/09 21:55:25 4G1NQU34
静音を重視すると、やはりある程度ケースが大きいほうがいいのかね。
コンパクトさを取るか、あくまで静音か悩むな…

とりあえず、自作か↓かで悩んでる。
URLリンク(www.dospara.co.jp)

106:Socket774
07/09/09 22:07:05 Zgty5Myk
スキルが無いなら素直にミドルタワーにしとけば?

省スペースで静音にしようと思うと、無駄に金がかかる上にエアフローが悪い分
酷使すると簡単に逝くからね


107:Socket774
07/09/09 22:49:33 AV/FkxUD
俺はワンネスのP150抑えたよ
新品同様電源付きで送料込み9k

108:Socket774
07/09/09 22:53:22 fmtAmZCp
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これ今更かもしれないけどちょっと良いかも

109:Socket774
07/09/09 23:13:05 n27KziP0
>>105
HDD最低2台入って、冷却まともなら悪くないが、シャドウが一つじゃちと厳しくね?
別の箱に入れ替えればいいだけの話かも知れんけど。
cache専用に最低別のHDD確保しておきたいし。

110:Socket774
07/09/09 23:14:13 o1q/b1C0
外付けで

111:Socket774
07/09/09 23:38:49 4Ahr9o10
●ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定

著作権法30条を改正。ネット上に上がってる違法な著作物(着うたやらMP3やら動画やらP2Pやら)
をユーザーがダウンロードすることを「犯罪」にする
10月に入ったらこの問題についてパブリックコメントの募集がある。
パブコメで30条変更反対がたくさん来たらそれを文化庁もそれを無視して進める訳にはいかなくなる。
なんで著作権法変わるのがイヤな人は、みんなパブコメ頑張って


URLリンク(xtc.bz)

112:Socket774
07/09/10 00:01:48 rKHq0ta4
ほぼ決定してからでは遅いよ。
PSEの時から何も進歩してない。

113:Socket774
07/09/10 00:39:39 0m+hNGew
終にiPod補償金の対象になるのか
PCやらHDDやらが対象になるのもそう遠くないな

114:Socket774
07/09/10 00:41:30 OZ67pXD7
ネットを知らんじーさんばーさんが作ってる法律だから
矛盾や無茶だらけになりそうだな

115:Socket774
07/09/10 00:46:29 6dTNA0W5
こんなのも・・・

URLリンク(takekuma.cocolog-nifty.com)

116:Socket774
07/09/10 01:20:21 0chOPoJJ
>114
そんなめんどくさいことしねぇよ
専門家雇ってそいつらに丸投げ
お偉いさんはハンコ押すだけだよ

117:Socket774
07/09/10 10:16:45 I0irepvm
>>111
著作物の画像をimgタグで貼ったらページ見ただけで全員犯罪者か
怖いな

118:Socket774
07/09/10 10:22:17 xsGIwI9l
>>117
トラップリンクしかけて誘導しまくったら犯罪者量産できまくりだな。

119:Socket774
07/09/10 11:46:17 cd52BxPg
海外だと、児童ポルノ画像が使われてるバナー広告が勝手に表示されただけで
実際に逮捕された例もあるからね


120:Socket774
07/09/10 11:53:33 YH2r6IP4
どこだよそれ
中国とか?

121:Socket774
07/09/10 17:40:09 hZBhNBd5
>>111
なんという悪法
改正ではなく改悪に他ならんな

122:Socket774
07/09/10 17:47:27 IxUcq9nc
逮捕者数百万人か

123:Socket774
07/09/10 18:58:22 0chOPoJJ
ところでネット上の犯罪はどこの法律が適応されるの?
アメから日本の童ポサイト見たらアウト?
だとしたらこの法律出来たら国内は対処できたとしても
海外のサイトうかつに行けないなw


124:Socket774
07/09/10 20:55:57 AOe6IDeo
違法な著作物かどうかはどうやって判断するんだろうな
どうやって立件するの?

125:Socket774
07/09/10 21:02:42 0chOPoJJ
>123
著作権を持ってる人間、つまり権利者が訴えてそれが認められれば晴れて立件って流れだった希ガス

126:Socket774
07/09/10 21:03:32 0chOPoJJ
アンカミスw
>124だ
自レスしてどうする・・・

127:Socket774
07/09/10 21:45:14 vB3Z+0D6
有名無実な法律になりそうな希ガス。
違反者数百万人も逮捕できる警官がいないし。

128:Socket774
07/09/10 21:46:47 ryNKPI1G
SC440がきたんでセットアップ中。
セットアップとかデータ移行とかが面倒くさいんだよな・・・

129:Socket774
07/09/10 22:03:31 ej0RN1AW
逮捕じゃなくて金だけ取られそうな気がする

130:Socket774
07/09/10 22:12:28 7FHevGZb
警察の新しい商品と考えたらいいよ。
交通違反のネズミ捕りみたいな運用になると思う。

131:Socket774
07/09/10 22:30:26 vB3Z+0D6
う~ん、点数制度みたいな「システム」が整備されないと
難しいんじゃないのかねぇ・・・ どういう運用する気なんだろw
施行されたら、大混乱→即見直しってなる鴨。

132:Socket774
07/09/10 22:33:46 x7675tYW
ゲーム 2点
WINDOWS 4点
アドビ 6点

君、アドビものあるから、免停ダウンロード1ヶ月停止、罰金5万円ね、てか

133:Socket774
07/09/10 22:41:53 0chOPoJJ
現在の法律で考えるならCDレンタルショップのCDをPCやらiPodやらに落としても犯罪だけど
逮捕者なんか出やしないんだから利権者がよっぽどがんばって訴えまくらない限り大丈夫だろ
現在と大してかわらねぇよ
問題があるとすればファイル共有ソフトそのものを違法とするための踏み台にされる可能性だろ
そうなるとプロバイダの規制もより多くのところで厳しくなる
こうなるとやっかい

134:Socket774
07/09/10 22:42:51 vB3Z+0D6
ww

135:Socket774
07/09/10 22:43:56 vB3Z+0D6
リロ忘れすまなんだ orz

136:Socket774
07/09/10 23:05:05 /7cTilUQ
別にSkypeでホームムービーのやり取りをしたいが規制しているかで大丈夫だろ?
ついでに録音していると宣言すればプロバイダも下手なこと言えないし

137:Socket774
07/09/10 23:24:00 ryNKPI1G
今テンプレ3の構成なんだけど、
新PCを3の構成にするか、新PCを2の構成+旧PCを視聴用
にするか悩んでる。

後者にするとしたら新PCはVGAもSoundもモニタもつけず
旧PCでリモートだろうけど、2台だと電気代がかかりそうだし、
視聴PCをスタンバイさせとくとしてもレスポンスがいまいちそうだし。

安全性やらメンテを考えると後者なんだよなー

138:Socket774
07/09/10 23:34:48 MBezs0/J
>>137
視聴するPCをなぜ常時つけっぱなしにしておく必要があるんだ?

139:Socket774
07/09/10 23:44:06 MLRP5/JI
正直、商品にかねもださねえのに電気代もけちる神経が分からん
普通のPCなら常時起動で月CD1,2枚いけばいい方程度だろ
そんなんケチるってもうしんでしまえって思う

140:Socket774
07/09/10 23:48:42 4t3JRCLI
しんでしまえはアレだけど
ちょっと本末転倒かなと思う

141:137
07/09/10 23:58:21 ryNKPI1G
ぶっちゃけ、スタンバイにする方法わかんねっす。
Windows2000でスタンバイが表示されない。

BIOSでACPIってところをセッティングするとか、
ACPIモードでインストールするとかってぐぐったらでてきたけど。

142:Socket774
07/09/11 00:07:35 MXnD9ave
このスレで相談するぐらいだからそりゃ頭があれな子に決まってるじゃん。

143:Socket774
07/09/11 01:34:48 tnu+sqB2
>>133
親告罪じゃなくなるとしたら、状況は変わると思うが

144:Socket774
07/09/11 10:15:11 wj0I7qjf
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
・AMD Geode? NX 1500プロセッサ(1GHz相当)
・ACアダプタ
・最大40Wの低消費電力
・駆動部品がないため無音
6,090円

145:Socket774
07/09/11 10:26:15 f1B9vxqJ
買い方が面倒だな。

性能も微妙だしな。

146:Socket774
07/09/11 11:28:42 0jpIzIvb
Geode→25W版モバセンの次がなぁ
モバイル用マザボは高いから手を出そうにもちょっと…だし

147:Socket774
07/09/11 11:37:33 f1B9vxqJ
p2p用途だと微妙だな。

結局のところHDD追加しないとだめだし、どうせヘビーなやつだと増殖するのは目に
みえてるから電源端子なんかの都合を考えるとねえ・・・

148:Socket774
07/09/11 13:04:02 gcBhJWOw
>>144
この値段ならすげえ欲しい・・・

149:Socket774
07/09/11 13:24:51 PdUUfCf7
PowerEdge SC440 Xeonプロセッサー搭載パッケージ 29,800円
URLリンク(configure.apj.dell.com)

150:Socket774
07/09/11 13:30:03 f1B9vxqJ
>>149
それならやっぱり例のHPの鯖が一番だろ。
HDDあるし、増設もOKだし、値段安いし

151:Socket774
07/09/11 13:59:53 jOgeLmAc
HPの鯖って?
たしか前に祭りになってたやつだっけ。
今も買えるの?

152:Socket774
07/09/11 14:07:01 f1B9vxqJ
さすがにNTT-Xは売り切れだなあ。

HP公式だと送料込みになって22,050円
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

ヤフオクの転売?
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

153:Socket774
07/09/11 14:42:17 hxdiLbJk
Acer Aspire M1100 33,990円
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)

ちょっと高いけど

154:Socket774
07/09/11 16:27:54 X/D8iXuS
音さえ気にしなければ、ヤフオクあたりで中古サーバでもいい希ガス。
Pen3 1GHz、PC133 1GBのが\5k以下とかで手に入る。
ケースも余裕あるから、HDD増設し放題。
PCIスロットも多いので、SATAカードやGbE挿してもいい。

キャッシュの変換には時間かかるが、放置の専用機なら問題なかろ。

155:Socket774
07/09/11 16:38:00 TU1ZmRdt
>>154
pc133とはいえ、1Gあるならちょっといいな

156:Socket774
07/09/11 21:35:01 lTm8Ab2J
>>137の書き込み見て思ったんだけどVGA無しでもwindowsって使えるの?
おれ試しにやってみた事あるんだけどVNCの画面が真っ黒でなにも表示されなかったんだよね。
何か設定すれば使えるようになるの?

別にあるFreeBSDなファイル鯖はsshとシリアルコンソールで操作すればVGA無しでも問題ないんだけどね。

157:Socket774
07/09/11 21:48:53 W3fmtSPJ
>>144
ってOS付きじゃねえか
面倒な買い方クリアしたから買うか

158:Socket774
07/09/11 22:24:56 Wu2emx3B
お試し価格 6090円はいいなぁ
でも
(本キャンペーンによる購入台数は、一法人様につき一台限りとさせていただきます。
か・・・

159:Socket774
07/09/11 22:33:02 7lZ5Zv8E
ガキの小遣いでも買える値段で消費電力も少なめ
まさに貧乏P2Perのための物だなw
自作板的には微妙だが

160:Socket774
07/09/11 22:38:59 g3pcG78r
法人しか買えなさそうじゃん・・・

161:Socket774
07/09/11 22:53:33 GjfyHtPY
そりゃそうだろw

162:Socket774
07/09/11 23:09:23 oL5Hsd16
法人作っとけ

163:Socket774
07/09/11 23:24:43 7lZ5Zv8E
SOHOは法人ですか?

164:Socket774
07/09/11 23:36:42 j63tGKNJ
そーほーじんです

165:Socket774
07/09/12 00:03:26 voRyioxF
中古 pen4 1.5G/512MB/HDD18.2GB/CDROM \8800

URLリンク(kakaku.com)

これどう?

166:Socket774
07/09/12 01:39:33 D/6Foc5s
^^;;;

167:Socket774
07/09/12 03:01:46 x4qaDZEY
>>156
VGAボードを差さずにオンボードって意味で。
勘違いさせてすまそ

168:Socket774
07/09/12 08:43:54 aVCK3TLW
ML115使ってるけどいいよ。

メモリはECC512MBだからそのまま使うか、売っ払って1GB程度挿すか。
80GBのデフォHDDはキャッシュ専用に。
パーツ余りが多いか、全面移行する人向け。

169:Socket774
07/09/12 11:39:39 t6nHuSuA
やっぱ激安鯖は貧乏人用か
ちょっと注文してくる!

170:Socket774
07/09/12 11:53:40 qtnBilcd
Cereron 850MHz(確かこれくらい)でも実用に耐えますか?

171:Socket774
07/09/12 12:39:08 RJYbCMxr
それパチモン

172:170
07/09/12 12:49:16 qtnBilcd
すいません。

正確に言うと、440BXのマザーボードにゲタをはかせてCereron 1.3GHzの
CPUを乗せてるんですけど、調子が悪いのでクロックを落として使ってるんです。
メモリは384M(PC100)です。

173:Socket774
07/09/12 13:20:02 IuAgO1db
GeodeNX1500+を栗で600Mhz動作、洒落ny同時起動でCPU使用率40%位。
回線がADSL8Mだから参考にならんかもしれんが、一応使えるレベルかな

174:Socket774
07/09/12 13:45:51 aAW4sJCH
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  2プラッタ500GBのHDDまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

175:Socket774
07/09/12 15:00:31 rLiIP0gg
>NICは安物でもいいから挿しておいて損は無い GbE-PCI2等が1000円前後で売っている

???

176:Socket774
07/09/12 15:10:23 OznwRsNM
>>172
それパチモン

177:170
07/09/12 15:45:31 qtnBilcd
BitCometってやつを使ってみたんですが、CPU使用率90%くらいなんです。
なので、もしかしてCPU良くしたらもっとダウンロードの速度が上がるのかと。
もしかして、洒落やnyは、BitCometより軽いんですか?


178:Socket774
07/09/12 15:50:28 wLqE+NpN
>>170
bitcometとやらは、知らんしやった事がない。
P3800ならnyは行ける。
洒落は、むりっぽい。


179:Socket774
07/09/12 17:14:20 3d91H8qx
Celeron 1.2G 512M
は流石にnyと洒落同時起動は辛いかな?
余ってるんで使えそうな気がしたんだけど

180:Socket774
07/09/12 17:25:14 wLqE+NpN
>>179
あるのなら、やってみるのが吉。
てっとり早いし。

181:Socket774
07/09/12 18:24:51 Nm7YZbIW
>>177
torrent系は重いぞ
PCよりはルーターへの負荷の方がでかいが

182:Socket774
07/09/12 18:44:50 aVCK3TLW
NECのルータだと、NAT溢れの問題だかでBT系は苦しい。
BitCommetだと特に。実際使ったら、すぐに反応がなくなってルータ再起動が必要になった。
μTorrentだといけるような話も聞いたが。

183:Socket774
07/09/12 18:51:37 /zRkzovS
                   ■        ,、_  __,....,_  _,...、        ■ ■
 ■      ■■■  ■■■ ■       ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         ■ ■
■■■■  ■  ■                {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■    ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■    ■          i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/         ■ ■
   ■     ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■    ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ         ● ●
                              `ヽ、`ー""ヽ



184:Socket774
07/09/12 18:55:29 3d91H8qx
>>183
カエレ

185:170
07/09/12 20:48:18 qtnBilcd
そうなんですよね。同じサブネットからインターネットに抜けるのが
かなり重いので、実はルータもてんぱってるのかもしれません。
新しくPC買ってもルータがボトルネックになるかも。

差し当たって、E2180/2GB当たりのPCを買うことにします。
どうもありがとうございました。


186:Socket774
07/09/12 20:53:12 cDBPbnQY
ルーターも自作するってのはどうだ

187:Socket774
07/09/12 22:01:34 9gZdWL5x
ルーターも自作したいが、難しい・・・

188:Socket774
07/09/13 00:02:17 qdurZ0bM
BSDでどうぞ

189:Socket774
07/09/13 02:31:21 qI68Xh2w
そうだ。
そうだよな。
自作って手があった。
自作板なのにそこに気がつかなかった。

190:Socket774
07/09/13 03:23:32 2OoW+Sm0
                   ■        ,、_  __,....,_  _,...、        ■ ■
 ■      ■■■  ■■■ ■       ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         ■ ■
■■■■  ■  ■                {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■    ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■    ■          i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/         ■ ■
   ■     ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■    ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ         ● ●
                              `ヽ、`ー""ヽ



191:Socket774
07/09/13 08:42:36 I46z5QqZ
ML115買えばよかったな・・・

192:Socket774
07/09/13 08:47:28 z8qEjTeN
>>191
どうせすぐでるよ、似たようなコンセプトの。

ML115なんて同考えても普通に流通させると在庫になりそうなパーツの寄せ集め。
メモリとかは別だけど・・・


193:Socket774
07/09/13 10:32:28 usuvaRpM
だがそれがいい

194:Socket774
07/09/13 16:23:46 Bhf5Vtgh
IntelのLANカード買おうと思ってます。PCI接続のやつとPCI Express x1接続のやつがありますが、
光の場合、x1の方を買ったほうがいいですか?
あと、Server AdaptterとDesktop Adapterの両者なら、Server~の方が安定しますか?

195:Socket774
07/09/13 17:54:31 aQebijP0
財布が許す限りお好きなのをどうぞ

196:Socket774
07/09/13 20:40:56 VcrisLmr
100Mbps=12.5MB/s
PCIで十分だろ

197:Socket774
07/09/13 20:48:47 3ctwVcRx
現状では通信速度がまだまだPCIの帯域に劣ってるからな

198:Socket774
07/09/14 10:22:36 g/CMI7mT
とはいえ、ふだん使い道のない×1を使えるのは大きいと思う
というかMBのスロット配置とか見て、何を増設したいか(したか)考えて
で、空いてるほうのスロット向けを買えばいいような気が

199:Socket774
07/09/14 11:09:49 fciVxXme
でもクロシコのGigabitEthernetが1000円程度だし、金銭的にはPCIか

200:Socket774
07/09/14 18:16:20 5Ep72w0i
PCIexだと3kくらいが底?

201:Socket774
07/09/14 23:15:10 RLaETqTu
LinuxホストでVMwareに2003鯖の評価版入れてnyとshareNTの2つ同時起動するならどの程度のスペックいる?
今度あまりもので作るファイル鯖とは別にもう1台p2p用に組もうかと思ったんだが1台にまとめられるならまとめたい
AthlonXPの1400~1800+(細かい数字忘れた)
メモリDDRの512MB
HDD 80G(ATA)
ケースはデルタの450W付きのATX
ゲフォ4200ti
光学ドライブ
などなど一通りPCとして動く程度の部品はあるんだけど
これに追加購入で500GのHDD買えば大丈夫かな?
ここ数年自作してなかったからSATAやら939やらC2Dやいろいろわかんないことが大杉で困る

202:Socket774
07/09/14 23:16:41 mbN3NKl8
 

203:Socket774
07/09/14 23:48:03 5Ep72w0i
>>201
VMware上にOS走らせるだけでヒイヒイ言うレベル

204:Socket774
07/09/15 00:08:22 xwhFu7IA
そのスペックじゃ…それにシングルCPUだろ。
イライラするのが目に見えるようだ。

205:Socket774
07/09/15 00:17:48 THspVQj5
>>201
>LinuxホストでVMwareに2003鯖の評価版入れてnyとshareNT
さすがにP2Pはやらんけど、XP3000にFedora7ホストでVMwareにXPPro突っ込んでも使いものにならんかった・・・
システム全交換したのはその数日後・・・



206:Socket774
07/09/15 00:27:36 xilkSwG0
同環境でP4 2.4 mem512でもイライラしたよ


207:Socket774
07/09/15 00:43:03 y/TWsUyL
ダウソと視聴とを一緒のPCにしてたのを
分けることにした。視聴は安いデルノートを買う予定。

208:Socket774
07/09/15 00:47:08 rdJ8A2LW
つチラシ

209:Socket774
07/09/15 01:14:43 Jari28Bc
視聴は安いデルノートだと、液晶の画質が悪いぞとマジレス。
視聴用ノートは画質で選べ

210:Socket774
07/09/15 01:23:31 TiwzwXOG
ぶらん感につなげばおk

211:Socket774
07/09/15 12:56:58 qs8XBD+p
漏れNY専用機に河童使ってる。
VRAM4MB付きの810マザーで、河童600EをFSB100MHzで450MHz動作、
電圧も限界近くまで下げてるので、シバキ時でも45Wくらい。
ADSLならこれで十分でつ。

でもメモリーがなかなか手に入らない
今256MB積んでるけど、NY動かすともうほとんど一杯
512MBまで増やしたいけど、256MB両面実装SD-RAMが入手困難
オクでもプレミア付いて810マザー+河童より高くなってるお(´・ω・`)ショボーン
新規で製作するのはメモリー入手の問題があってお奨めできない。

212:Socket774
07/09/15 19:17:30 oWV/kDXC
575 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2007/09/15(土) 19:07:30 ID:eAO5Wltm0
自作オタって組み立てるだけだから
組み立て工場のパートのおばちゃんと同義なんですけどねw

仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part59
スレリンク(download板)


213:Socket774
07/09/15 19:28:40 UDSqrFTo
USB3.0が出たら今の専用機も考え直そうっと
8台入るHDDケースと小型省電力PCで十分だろう

214:Socket774
07/09/15 22:25:24 Ob2GZyLL
USB3.0待つ必要あるんかいな?

215:Socket774
07/09/16 11:30:01 +ku2w+Pv
教えてください
専用機を作って、戸棚の中に隔離して置いておきたいのですが、
VNCを使う予定だけど、専用機のモニターって買う必要ありますか?
VNC使うと、ログイン時とシャットダウンとかできないとおもったけど・・



216:Socket774
07/09/16 11:31:02 IqgHef9k
使ってから言え

217:Socket774
07/09/16 12:21:38 Wvr7Ea/d
モニタが要るのは、OSセットアップ時くらい。
VNCも、サービスで動かせば、ログオン時からリモートでいける。

ただ、Windowsだと やっぱりモニタがあった方がいいかな。

218:Socket774
07/09/16 12:26:37 +ku2w+Pv
>>215 だけど、PacketiX Desktop VPN使ってるんだけど、ログオン時からはリモートできなさそう。


219:Socket774
07/09/16 13:00:39 +ku2w+Pv
>>218
できたw
お騒がせした

220:Socket774
07/09/16 13:03:04 YWUG2IJC
>>215
専用機のVGAが何かは知らんがS端子もしくはコンポジットついてるなら
クローン出力にしておいてTVとかで保守すればいいんじゃね?
保守程度なら640x480もしくは800x600あればいいんだし。
VNCで転送するにしてもあまりでかいデスクトップだとレスポンス落ちるし。

221:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/09/16 19:07:03 pZL5nzMK
お前等ハゲドモに、大して発表することがある。

nyにおける、完全システムについてだ。ハゲっが。

222:Socket774
07/09/16 19:11:18 crUSlsGo
残念ながらフサフサです
それより問題は最近一晩に一発が限界になってきたことです

223:Socket774
07/09/16 19:14:52 K35I7XC6
天プレに(NICは安物でもいいから挿しておいて損は無い)とありますがどの様なメリットが有るのか詳しく教えて頂けませんか?

224:Socket774
07/09/16 19:29:17 PEABf6BW
>221
ひさしぶりじゃねぁかw
仕事してるか?w

225:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/09/16 19:31:34 pZL5nzMK
>>222、漏れも、なんか精力減退が、著しい。ハゲっが。

>>223、頭使えよ、ハゲっが。ママンに同一。ってことっは、ママンのどこかに負荷をかける。

するっとどうだ?他の、例えば、CPUとか全体が、それにちょっと足を引っ張られる。

それが、せんようになるとどうだ?そんな、引っ張り合い無し。ハゲっが。

>>224、辞めたぜ。ハゲっが。

226:Socket774
07/09/16 19:42:25 2shUymMO
こういうソフト使ったこと無いのですが
見損ねたアニメやドキュメンタリーを見たり保存したりするために試してみたいのですが…
勿論、ソフトの入手、使い方はググル先生に頼って調べようと思います。

古いノートのX31でも可能でしょうか?(PenM1.4/メモ1.25G/HDD80G7200rpm(外付けのも使えます))
有線でないといけませんか?視聴などはこれではしません。
メインでC2Dでもこれは作業用・セカンドはMonXで録画エンコ用X2 4400+89w・サードは音楽再生用PIII-S1.4G*2
とあるのですがウィルスとかとは無縁だったので怖さも分からずびびっており使う予定はないです。

上記のノートで問題ないでしょうか?それともX2辺りをコワコワしながら使った方が良いですか?

227:Socket774
07/09/16 19:45:05 UtXjEdpJ
こうしてまた一人P2Pに染まってゆく

228:Socket774
07/09/16 19:49:48 YWUG2IJC
別にそこまでのマシンもいらんと思うが・・・

巷で問題になってるのは個人情報や外部に漏れたらまずい資料が入ったPCで
P2Pやってウイルス感染->暴露 だから・・・・

しかしそのノートがP2P用とはもったいないな。
中古スレの住人が喜びそうなスペックだ。PenMがミソ

状態よければそれを売却してML115を勝手専用鯖+HDD増設までできそうだ。
スレリンク(hard板)

229:Socket774
07/09/16 19:50:30 YWUG2IJC
勝手・・・じゃなく買って

230:Socket774
07/09/16 19:51:16 seGfesdU
ノートを売り払って鯖機を買え
それが一番

231:Socket774
07/09/16 20:14:01 pmEh2/cc
ごく限られたのならノートで十分じゃね?
ただAVとか間違って落としたら後はもう

232:Socket774
07/09/16 20:14:15 ZIXVcRw9
XP の専用PCを別部屋においてVNCで操作しようと思ってますが、
その場合、自動ログオンにしておかないとリモートで
再起動をかけた際など「ようこそ画面」や「ログオン画面」から
先に進めないからVNCが起動できず操作が不可能になりますよね?

ログオン画面でパスを入力する段階でVNCを操作する方法ってありますでしょうか?
それともVNCを使ってるみなさんはパス設定なし?

233:Socket774
07/09/16 20:17:07 XMZTHWM0
>>232
>>215

234:232
07/09/16 20:29:25 ZIXVcRw9
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すぐ上に同じ質問が。申し分けないです。本当に

235:Socket774
07/09/16 20:31:13 2shUymMO
>>227
そ、それを言わないで下さい…
PC歴は下手に長かったんですけどね…まぁフォトショとかイラレとか
TMPGEnc4XPとか必要なものは既に買ってますので割れとかはしないです。はい
関西なのでアニメで3chだと阪神戦でもう悲惨な事に、上手く撮れても「延長で~」の字幕が。
うぅぽてまよがぐちゅこが..orz

>>228-230
レスありがとうございます。
あれ?そうなんですか?テンプレとかスレさっと見たんですが
再生は当然として結構要求高いんだなぁと思いまして
もしかして…PIII866Mhzに815とかでもOK?
鯖PC安くて良いですよね…でもPCケース横置きケース化・エレクターラック使って大きさ押さえるのが必死で
タワー型置くスペースがorz

今からソフトとか色々調べてみますね。ありがとうございました。

236:Socket774
07/09/16 20:32:06 2shUymMO
>>231
AVってアダルト?
それは見ないので間違って落としても削除します。はい。

237:Socket774
07/09/16 20:36:04 YWUG2IJC
>>235
PIII世代だとバスとかメモリが遅いのでどうだろう。
まあ負荷がかかるのは主に変換のときくらいかなあ?
あとはバスが遅いので内蔵GPUは避けて別途消費電力の少なそうな
ビデオカードは別で増設したほうが吉?
あと回線が光でなければ自ノードからの出が遅いので負荷は少ないかなあ・・・

238:Socket774
07/09/16 21:05:28 seGfesdU
アニメでいいならnyだけでいい
だったらスペックはセレロンの500もあれば十分
ただメモリは512はほしいところ
あとHDDは二台以上が理想なので、あと維持費とかも考えると・・・・
と色々悩んでいるうちにこの板の他のスレの住人へとなっていく

239:Socket774
07/09/16 21:40:44 ckJdq/70
見逃したアニメならようつべで十分だな

240:Socket774
07/09/16 22:03:44 eWbMNZrt
Wineでny動かしたときってどれぐらいパフォーマンス落ちるんだろ?
動作するのは動作するみたいなんだが

241:Socket774
07/09/16 22:04:57 yRfaji9x
なんのパフォーマンス?

242:Socket774
07/09/16 22:20:26 mPkaCsY9
アニメはニコニコかなぁ
P2Pより断然早い
ひぐらしとか朝にはうpされてたりするし

243:Socket774
07/09/16 22:23:55 tRzURmxu
いや、ニコニコもP2Pも放流される時間は変わらん。
ニコニコみるのははP2P使えないやつだろ。


244:Socket774
07/09/16 22:26:59 mPkaCsY9
俺は使えるぞ
でも探して落とす手間考えるとニコニコ楽すぎるわ
みたいなーってアニメも検索してあればニコニコでみてしまう
ようつべはfullverとかあんまりないからパス

245:Socket774
07/09/16 22:28:56 ZIXVcRw9
ニコニコとかありえない。
画質糞だし、重いし。

P2Pでも速攻で落とせるだろ。
昔のやつなら全話セットも可能だし。
気に入ったらISOだって。

画質的にステ6がはやってくれればいいんだけど

246:Socket774
07/09/16 22:45:45 7fLdr3Mv
さっき久しぶりに電源入れたらフッフッフッて音が延々とし続けて起動しなかった。
リセット押したら無事起動。HDDか電源かどっちかがヤバいのかな?

247:Socket774
07/09/16 23:02:23 aN06OwZE
重いときもあるけど俺は大体ふつうに見れてるよ
画質なんてよほどの神経質じゃなければ気にもならん

P2Pで速攻落とせるって言っても時と場合によるわな
クリック1つや2つで手軽に見れるならそらニコニコでみちゃうわ


248:Socket774
07/09/16 23:03:26 SF81hN0f
URLリンク(up2.viploader.net)

249:Socket774
07/09/16 23:04:38 YWUG2IJC
>>248
楽しい?

それってもとは何の映画?
昔の邦画ぽいけど・・・

最近X-FILESを見直してるのでなんか怖くないなw

250:Socket774
07/09/16 23:17:39 tRzURmxu
よほどの神経質って・・・
40MBと400MBにほとんど違いがないと・・・?www

251:Socket774
07/09/16 23:23:50 aN06OwZE
別に集めるわけでも無し、ある程度見れりゃいいんだから。
ユーザー数も数百万。手軽さを考えればニコニコで見れない物を態々P2Pで落とす時代。


252:Socket774
07/09/16 23:26:07 VsObdLC1
そういえばそうなんだが、俺もニコニコでアニメとかみることにあんま抵抗ないんだよな。
以前はnyでシコシコ落としてみてたんだが。

なんつーのか、神経が画質(ある程度保たれているというのが前提だが)よりも
コメにいっちまってしまってる感がある。

アニメの展開と突っ込みに必死なのかもな。

253:Socket774
07/09/16 23:27:05 HtVCLFad
>>248

キャー怖いー

たすけてYO!!、いまからスレマワンナキャー


でいいですか?、よくわかりません。

254:Socket774
07/09/16 23:31:04 pmEh2/cc
落とすだけ落として見てないアニメ多いな俺
ひぐらしとかシャナとか一期見てないから見たいんだけど
なかなか見る気にならん

255:Socket774
07/09/16 23:31:15 YWUG2IJC
ああ、どっかでみたことあるとおもったらこれか・・・

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____

|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|

|
|  サッ
|)彡
|
|
|



256:Socket774
07/09/17 00:22:44 SaFxrSxf
結局ISOで落とすと見ないことに気づいた罠

257:Socket774
07/09/17 00:22:53 Fj1MNW2D
>>252
ニコニコで1回見て、後からもう一度見直すと「あれ?こんなシーンあったかな?」ってのが
あるんだよな。それだけ米に気を取られてるってことか。

でもあのみんなでテレビを見てる感覚ってか、ツッコミどころに総ツッコミする楽しさってのは
やめられない。まぁ見る動画によるかな。

アニメだったら、らきすたみたいなのが一番かなと思う。ツッコミどころを用意してあるし。
じっくり見たいならニコニコは不向きかもね。

258:Socket774
07/09/17 00:25:13 Zxsp1Kj1
コメなんて消せよ

259:Socket774
07/09/17 00:36:04 Fj1MNW2D
>>258
米消すくらいなら最初からP2Pでダウソする。

260:Socket774
07/09/17 00:53:41 N8WmEy5Q
コメなのか…
ずっと弾幕かとオモテタ


261:Socket774
07/09/17 01:26:06 Zxsp1Kj1
いや、皆でテレビを見てる感覚が好きなら別に良いけど
見たいものをちゃんと見たいときは普通消さない?
すぐ落ちるならP2Pでもいいんだけど、まずはすぐ見れるニコニコをチェックだな
ドラマは無い回もあってだるいが、アニメは大体揃ってるよ
殆どヲタばっかだし

262:Socket774
07/09/17 03:04:43 CINbdz+f
シグルイとか初めはコメおもしろかったけど2話以降はうざくなったので消した

263:Socket774
07/09/17 03:18:26 La0TdGhJ
最近のはあまり面白いのないなあ。
ケロロもマンネリ気味だし、グレンラガンもパクリにパロディ名上ヨーコがただのチチデカ
になりさがったし・・・どうみてもおばちゃんチチじゃんか・・・

ケンイチも作画崩壊が続いてて萎え萎えだし。

まあほかにもあるんだろうけど・・・さっぱり


264:Socket774
07/09/17 03:22:03 La0TdGhJ
URLリンク(12.dtiblog.com)
URLリンク(12.dtiblog.com)
URLリンク(346zakki.12.dtiblog.com)
時間たってもある程度はこの辺を維持しろよ・・・


265:Socket774
07/09/17 03:23:29 La0TdGhJ
らきすたはちょっとジャンルの違うクレヨンしんちゃん程度だし(ヲタに攻撃されそう

266:Socket774
07/09/17 03:29:21 5oP3SdKC
オタクにびびるオタク(笑)

267:Socket774
07/09/17 03:31:59 La0TdGhJ
>>266
らきすたのキャラを嫁とかいうの怖くないか?
俺もアニメは好きだがさすがに引くぞ・・・

268:Socket774
07/09/17 03:39:16 Nkfgn4BK
ネタだろ?

269:Socket774
07/09/17 04:17:38 dyqmvnEP
そういうこと言ってる人のうち、100人中98人はネタで言ってるだけだろ
残りの2人は・・・

270:Socket774
07/09/17 04:39:14 PY51lBB2
~は俺の嫁なんていつの時代からだって話だよ
アニメ好きってどうせネギまとらきすただけのVIP脳なんだろw

271:Socket774
07/09/17 06:02:55 Fj1MNW2D
「らきすた」と書かずにちゃんと「らき☆すた」と書こう。
「モー娘」ではなく「モー娘。」のように。

272:Socket774
07/09/17 06:14:12 sQdtBWNQ
麻生太郎が首相になったらプロポーズするんだ…

273:Socket774
07/09/17 06:51:43 qyNgpeEQ
麻生太郎に?

274:Socket774
07/09/17 09:28:51 rbaZGonU
魔太郎が総理になれば日本怖いものなし。

275:Socket774
07/09/17 13:15:53 odhiuIwV
電源が逝った・・・
orz

276:Socket774
07/09/17 14:19:21 iA93lu8g
麻生が総理になったら著作権関係の法案はあっという間に通されるだろw
iPodの補償金対象化とかな!
奴は健全なマンガは好きだが、不健全なマンガは嫌いらしく、
麻生は漫画規制推進派だぜ




277:Socket774
07/09/17 15:26:33 ims8rdNG
HDD二台の場合
OS入ってるHDDをDOWN用にしたほうがいいの?

278:Socket774
07/09/17 15:35:11 gQH+/lR4
HDDを増やす事を考える

279:Socket774
07/09/17 16:26:33 XApj/M8L
せめて三台


280:Socket774
07/09/17 16:41:07 xlTEXpG2
どうしても2台なら常時アクセスされてるキャッシュよりは
ダウソをOSにしたほうがいいだろうな。

あ、素人意見だから

281:Socket774
07/09/17 16:48:05 dyqmvnEP
HDDが2台なら、OSをSSDに入れればいいじゃない

282:Socket774
07/09/17 17:17:18 mLIRvmfA
見た目が朝倉タイプは嫁にしたいが

283:Socket774
07/09/17 18:55:37 xlTEXpG2
視聴+ダウンをダウン専用にしたので久しぶりにVNCを入れてみた。
すっげー快適。昔使ったころより高速になってる!って
思ったけど、無線の11bが11gになってればあたりまえか。

これで別の部屋にも置けるし、モニタもキーボードもマウスも必要ない。
めがっさ便利

284:Socket774
07/09/17 19:55:35 dln9jlDc
HDD2台あるなら
1台をキャッシュ専用(数ヶ月で死んでも泣かない)
1台をそれ以外全部(死んだら泣いていい)
だろ

285:Socket774
07/09/17 22:38:05 SaFxrSxf
キャッシュ用は中古で使い潰しが常識だろ

286:Socket774
07/09/17 22:44:49 FSh4fsaA
俺は価格に大差ないから新品を買ってるな。
最近500GBは1万円割れしたし、そろそろ全て入れ替えの時期かな。

287:Socket774
07/09/17 22:48:45 sQdtBWNQ
>最近500GBは1万円割れしたし

k,kwsk!

288:Socket774
07/09/17 22:51:55 FSh4fsaA
>>287
1万割れはサムチョンだけどNA!
来月辺りから、災害等起きなければ、年末に向けて海門とかも安くなるっしょ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

289:Socket774
07/09/17 22:55:45 Wbn48qNs
壊れてもいいと思ってるHDDは壊れない
実際、P2P用PCのキャッシュHDDは3年以上たっても現役稼働中だが
メインPCの保存ファイル用HDDは1年あまりで㌧だTT

正直、よく言われているがアクセス状況より運の方が大きいよ

290:Socket774
07/09/17 23:19:19 blv4WtjO
>>289
俺もだ
冷却等気を遣ってるメイン機のデータドライブは飛んだのに
いつ壊れてもどうでもいいし代替が効くキャッシュ用ドライブ全然壊れん

291:Socket774
07/09/17 23:19:24 zNRTeX1o
うちなんて外付け120Gが24時間稼動でもう5年ですよ
それもその一台でキャッシュと変換して保存もしてるってのに

292:287
07/09/17 23:23:44 sQdtBWNQ
>288
thx
うーん、バックアップ用にいつもは外しておく用途だから寒村でいいかな
3TBだから6台か…

293:Socket774
07/09/18 00:30:22 KJ1pqRku
>>288
日立もそろそろ割れそうな悪寒

294:Socket774
07/09/18 00:53:16 dMlRbUwk
光環境の人の方が壊れやすいってことはないよね

295:Socket774
07/09/18 01:24:43 9QgL5VN2
HDDの壊れるの心配するくらいならオリジナルのCD,DVDを買えよ

296:Socket774
07/09/18 01:47:04 WFT9hCE/
???

297:Socket774
07/09/18 02:00:17 Tp/kDJj9
>>294
意味不明
黙れ

298:Socket774
07/09/18 04:29:09 0nqMs/Zx
>>297
喪前が意味不明。
回線が、光ファイーバーでADSLとかじゃない、ってことだろ?

厳密には、光の方が、HDDアクセス頻度は多いと思うが、
上にも書いてあるが、運によるものの方が大きいとオモ

299:Socket774
07/09/18 11:56:43 mUsQYJoA
>>294
ADSLよりはアップ・ダウンともに速度でるので当然ノードあたりのアクセス要求は
多くなる。=HDDは酷使される。

でも、結局のところ24時間フル稼働してる以上は稼動部品は弱ってくる。
お亡くなりになるのは・・・結局は運。買った時点で当たり外れあるだろうから。
まあ、あとは冷却してるかどうか・・もあるけど

300:Socket774
07/09/18 15:13:50 FpUueOAb
冷却はgoogleの実験データみるかぎり、50度以下ならば問題なさげ

301:Socket774
07/09/18 18:27:49 WL8ijP/A
まぁ、ICチップの中身はトランジスターやコンデンサの集まり、温度が低いに越したことはない。

温度は比較的、気にする人多いが電源にも注意しないと・・・
長年使ってると、コンデンサーのドライアップ等で電圧低下する事もある、
不安定な電源はHDDはおろかママンやグラボも道連れにするからね。

302:Socket774
07/09/18 18:30:33 rPKAOXdi
北の方の地域では寒すぎてPCが立ち上がらないことがあるそうな・・・
コンデンサかな?

303:Socket774
07/09/18 18:37:03 WL8ijP/A
電源じゃね?

HDDは、壊れて読み込めなくなった奴を冷凍庫でギンギンに冷やしてデーター復旧させる技があるらしい・・・
眉唾物だが、時々本当に読みこみ出来るようになるそうだw
結露でアボンするかもしれん危険と紙一重だから、最終手段だな・・・お勧めはしないよw

304:Socket774
07/09/18 18:44:02 rPKAOXdi
>303
やっぱり?

305:Socket774
07/09/18 18:46:42 wR37Vmes
>温度が低いに越したことはない。

間違い。

306:Socket774
07/09/18 19:07:42 WL8ijP/A
当然、低すぎる温度も良くないよ、
ただ、HDD自体は作動中は発熱するから、本体温度が上がり過ぎないように注意しましょ
これからは、気温も低くなるから、PCにもすごし易い季節だね

307:Socket774
07/09/18 19:19:53 mtVipF41
HDD本体ももっとヒートシンクみたいな筐体で作れよ。

308:Socket774
07/09/18 19:21:55 9QgL5VN2
ヒートシンクをつければいいだろw
CPUだってヒートシンクが一体型であるわけじゃねえんだし

309:Socket774
07/09/18 21:30:49 8z3f2F0N
>>307
昔々の5inchフルハイトのHDDにはヒートシンク付いていたんだよ。
正確に言えば、機構部分の隙間がヒートシンク状になっていたんだがな。

んなもん、現物見た事ある奴なんて余程のジジィ位だけどなw

310:Socket774
07/09/18 21:55:38 1i4zTXO3
うーん初めてきたんだけど、>>1-7のまとめは超参考になったよ。

311:Socket774
07/09/18 22:22:05 AMoKh3Wn
そういや裸でHDD使うときは、ソケ370のリテールクーラー
上にのっけて使ってるな。意外に冷えて便利ダターリ

312:Socket774
07/09/18 23:16:49 k2WLc8qg
>>311
殆ど意味ない希ガス

313:Socket774
07/09/18 23:28:33 AMoKh3Wn
>>312
リテールファン付きのやつ。電源はACアダプタ+分配基板から取ってる。
フォーマットし終わった後でも、余り熱くなってない位には効果ありまs
説明不足だた

314:Socket774
07/09/19 04:01:40 hBJV/vCp
HDDってサイド部分が特に熱いね。
あそこだけでもフィン状にしてくれれば精神衛生上よろしいのに。

315:Socket774
07/09/19 04:28:08 un1naCsp
>>307
20万以上するケースでそういうのなかったっけ?
実況の「名無し的用法」ってコテが使ってた気がする。

316:Socket774
07/09/19 04:28:41 un1naCsp
HDD本体か、スマソ勘違いだ。

317:Socket774
07/09/19 15:26:15 y68p73ak
OSはやっぱりXPがデフォ?
64bitと普通ので迷ってるのだけど、64bitで問題なく動作できている方居ますか?

318:Socket774
07/09/19 15:36:35 FttsKb5T
64bitにする理由あんのか

319:Socket774
07/09/19 17:41:31 NHtyTLSO
うさだー
そろそろ働こうぜー

320:Socket774
07/09/19 19:21:41 IDX0/Mdj
>>317
これで逝こうぜ

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
<AMD、8~25WのAthlon 64 2000+/2600+/3100+ 発表>


321:Socket774
07/09/19 20:36:05 eF0bEWyc
7050とTDP8Wの組み合わせならアイドル10w位も夢じゃないかな?
ノートPCいらなくなるな

322:Socket774
07/09/19 21:29:22 1/M2FGvd
Vista 64bitでちゃんとうごいてる

323:Socket774
07/09/20 01:59:27 Ho5AY6W0
2000+なんていらねえよw

324:Socket774
07/09/20 03:20:15 DM1K3vFk
個人的にはHDDが死ぬ要因は電源のONOFFの回数だと思う。電源はメインPCだろうが極力切らないようにしている。おかしいかな?

325:Socket774
07/09/20 03:33:50 ZcCS00lf
>>324
ノートの場合は熱で死ぬ

326:Socket774
07/09/20 06:26:18 8wtkUKmS
信仰は人それぞれだから

327:Socket774
07/09/20 08:38:30 /NxPrac0
結局、運なんだよw

328:Socket774
07/09/20 11:22:41 w+NnkPB5
確かに電源投入時の突入電流は一番負荷がかかるような気がする

329:Socket774
07/09/20 13:12:53 8e6ygxD0
URLリンク(configure.apj.dell.com)

330:不明なデバイスさん
07/09/20 14:06:19 BT0jqIOD
PCチェーンショップ進出により近くPC屋が1店弾き出される
店員は期待した程安くしてくれんかった

CPU E4400 \10,000
CPUクーラー 忍者 \2,500
M/B GA-G31MX-S2 \10,000
MEM 馬 PC2-6400 1G*2 \8,000
Cドライブ 日立SATA80GB \4,000
Dドライブ 日立SATAⅡ250GB \6,000 BT
Eドライブ 日立SATAⅡ250GB \5,000 再生品 洒落/NY
Fドライブ 日立SATAⅡ250GB \5,000 再生品 キャッシュ
NIC 緑家NIC \500
電源 自作本舗530w \4,000
OS XP pro 64 \15,000

7万円ちょいもかかっちまったし、力があり余ってる
P2P以外にも色んな事やらせそう
面白いのは予測はできたけど組み上げていきなり通信速度が上がった事(PenⅣ3GHz比)
共にプレーンな状況でE4400が25%↑

331:Socket774
07/09/20 14:08:12 BT0jqIOD
>>329
灼熱&カタワの糞鯖をどーしろと?

332:Socket774
07/09/20 14:59:38 hXTYq5FU
>>330
本当にどっかの本より参考になるスレですな^^^^

333:Socket774
07/09/20 15:13:30 hXTYq5FU
>>330
あれXPかったんですか
ん(ry

334:Socket774
07/09/20 15:31:41 BT0jqIOD
うん
洒落/NYプラットホームには千円ケチって再生品を取寄せた身でも
歳末セールか新春蔵出しでMEM2G*2枚を睨んでるんよ
VISTAは「がんがんアップデート」がいいらしいけど機能が多すぎて…
あと、まだ『VISTAは重い』が記憶領域の片隅に隠しファイルになって残っててね ^^;

335:Socket774
07/09/20 15:59:54 +L9hepJC
[アプリ] WindowsXP SP2b Professional Volume License 認証不要、WGA通過、日本語VL版 629MB VX2PVOL_JA.iso.rar ELTORITOnvA97fNIqa 615,481,137 6f6bd1655264b984541ed8edf21abea7ab4e3542

336:Socket774
07/09/20 16:19:58 BT0jqIOD
>>335って、本当はありがたいのかもしれないけど…

今のご時世、常駐アプリなんて落したのを使う気にはなれないなぁ
殊にOSみたいな複雑な代物じゃあどこに何を隠そうがどんな小細工がしてあろーが
解析しよーにも手に余すものなぁ

337:Socket774
07/09/20 17:10:28 C8SNiv5T
専用マシンなら問題ネェだろ


338:Socket774
07/09/20 17:51:04 mU6Rx4Od
>336
むしろMSが何か仕込んでる可能性の方が高い件

339:Socket774
07/09/20 17:54:33 JDNc5kr3
俺もOSだけは怖いから、ソニーのUSBメモリとセットのDSP版買って来た

340:Socket774
07/09/20 17:55:15 fwGl0rON
それ仕込まれてる

341:Socket774
07/09/20 18:19:27 C8SNiv5T
>>339
USB接続機器とDSPって無理なんじゃなかったか?
よければどこの店か教えてくれ

342:Socket774
07/09/20 19:02:11 JDNc5kr3
ネタにマジレス返されると辛いぜ
USB機器はバンドル不可ですな


343:Socket774
07/09/20 19:55:44 G5POTuCR
ソニーのルートネタだね。

俺は2000までは割れってたけど、
デュアルコア以降に伴ってしょうがなくXPHome買った。
視聴用はUbuntuでなんとかする予定。

344:Socket774
07/09/20 20:26:27 lwOxsZh7
みんなの24時間専用機はHDDは何台搭載していますか?
うちはメインボードのオンボードデバイス数の限界の6台にしているけど減らす方がいいかな
24時間だから6台は電気代がきついんだよなあ


345:Socket774
07/09/20 20:39:43 w+NnkPB5
HDDなんてアイドル状態の時は10W程度だろ

346:Socket774
07/09/20 20:55:58 SwrAv9ri
アイドル時で10Wもあるのか
省電力のHDDが発表されてなかったっけ

347:Socket774
07/09/20 21:02:31 gBSR83AB
省電力思考でシステムはCFに入れてる。
前は富士通の2.5だったけど

348:Socket774
07/09/20 21:44:27 eGDc0Hhu
電気代がきつくなったらP2P止め時
実際いくらかいってみろよ
多くても月2k~4kだろ
HDD一台減らしたって月100円もかわらねえよ
そんなんできついきついいうんだったら実際止め時

349:Socket774
07/09/20 21:47:57 SwrAv9ri
電気代だけの問題ならね

350:Socket774
07/09/20 22:06:09 qKDTYvWk
ネットのヘビーユーザーへの追加課金が現実味を帯びてきました - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

351:Socket774
07/09/21 01:07:48 gMU8XOVO
うちは上記の内蔵HD4基に加えてULディレクトリの外付HD、計5基がほぼ無休稼動。
今まではPenⅢ機2台をBitComet機と洒落/NY機として動かしてたから、USB切替ハブにUL用外付HD2基繋げて交替/差換えしながら無休稼動してた。
1機にまとめた今、年末セールか新春蔵出しでのMEM増設にあわせてリムーバルケースを上記専用機と汎用処理機両方に付け、UL領域も内臓させようかなぁ

そもそもが
契約上の通信量内/せいぜいがCMでバンバン「できます!」通信量を超えずにおとなしくP2Pする者に何かを課そうなんざおかしな話。
んなもん規制するよりゃ通話料金に上乗せして過剰代金を詐取し続ける移動体通信キャリア各社の歴代の取締役全員を詐欺で摘発しろってんだ。これはモラルハザードではなくダブルスタンダードなんだがね。
余計な話はさておき、TVさえ通信量に含まれつつある今、TVでの通信量なんてどんなもんなんだろ?
地上波アナログ放送が止まるとジジ・ババはお皿よりゃ有線の方が楽に見え選びそうにも思えるんだけど
起きてる間中時代劇チャンネル点けっぱなしにしてる現代を築き上げて下さった功労者/年金を掠め取られ終焉を迎えようとする方々も、ここで言うヘビーユーザーに入るのかな?

352:Socket774
07/09/21 01:27:10 Gl3k3T17
勢いのあるレスだねー

353:Socket774
07/09/21 02:42:18 uRtbjGV2
【近未来ゲーム:2大政党制】
\(^o^)/ では、第1問!以下の中から、好きな政策を選びなさい。

 ●福田自民党の人権擁護法案 \(^o^)/
 ●小沢民主党の在日朝鮮人参政権&無条件に年金を供与 \(^o^)/
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\  ハァ? 
    /:::::::((( ○)三(○)\  どっちもダメに決まってるだろ!
    |::::::::u :::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |            |
  /:::::::::::::::::::::           | |          .|


\(^o^)/ ぶっぶー!残念!どっちも成立しますた!

続いて第2問!以下の中から、好きな政策を選びなさい。

 ●福田自民党の南京大虐殺公式謝罪 \(^o^)/
 ●小沢民主党の従軍慰安婦補償制度 \(^o^)/
         ___
       /::::::::::::::::\  ハァハァ
     :/::::::─三三─\  安倍・・・俺が悪かった!
   :/:::::::: (  )三(  ) \  だからお願い、助けてっ!!!!
  : |:::::::::::::::::U(__人__)U::: |. ________
    : \:::::::::  |r┬-|   ,/. | |           |
   : ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |           |
 : /:::::::::::::::::::::          | |           |



354:Socket774
07/09/21 04:41:37 dJBBJou1
モニタ込みで100Wくらいならフル起動でも月1000円もいかんぞ

355:Socket774
07/09/21 09:29:23 OLRdj+6i
1kWh \20として計算すると、50kWhで\1,000
50,000Wh / 720h ≒ 70W

モニタが30W程度で普段は消してると考えれば、まあそのくらいだね


356:Socket774
07/09/21 10:58:30 ZX8HWTQA
夏の間、エアコン最強でつけっぱなしにしてたら、8月の電気料金\40,000突破w
ちなみに24時間回してるHDDは25台

357:Socket774
07/09/21 11:30:22 dkFHPmdq
パソコンとか常時付けてても、月3000円以下だろ
そんなにパソコンって電気代使うのか?

358:Socket774
07/09/21 11:33:16 oBBNW43v
エアコンのほうだろ!


359:Socket774
07/09/21 11:49:55 g6QOKvWB
給湯器や電子レンジみたいに瞬間的に電気食うものを除いたら
家電で一番電気食うのはエアコンだったはず
てか基本的にエアコンだけ配電盤で別回路な時点でお察しな消費量だからなぁ

360:Socket774
07/09/21 12:18:48 mdTiidT5
パソコンの消費電力=廃熱
パソコン消費電力大=室温上昇大=エアコンの消費電力大

室温一定にするためにパソコンの消費電力+エアコン分でパソコンの消費電力の3倍近く消費すると。
普段人が居ない場所に専用マシン置くか、低消費電力にこだわるかだな。

上のPenD鯖なんかは自室で1年稼働したら安い分ぶっとぶなw
クロックダウン、電圧ダウンしてCPUを極限まで省エネにするか、冬専用マシンにするかw

361:Socket774
07/09/21 12:22:57 s7bCkO8U
夏エアコン代増える分冬に暖房代浮くと考えろ

362:Socket774
07/09/21 12:59:19 dJBBJou1
エアコンもピンきり

うちの古いのは1300Wだが最新のは400くらいだっけ

363:Socket774
07/09/21 13:03:32 dJBBJou1
冷蔵庫もそうか
貰った20年前の冷蔵庫を冷凍保存用に2Fにおいてるけど
熱で廊下がサウナだ
計算したら月3000円かかってる
TVでもブラウン管なら20型で100W超えるし
PCで済ませたほうがいい


364:Socket774
07/09/21 13:26:29 DGlmlb7U
漏れのエアコンは500Wくらいしか使わないからPCとたいして変わらんな。
たしか100WくらいのPCで24時間一ヶ月つけてると1000円強と聞いたが。

365:名無しさん
07/09/21 14:46:48 gMU8XOVO
「節水ですから水道代がこんなにおトクです」と言われて数万円も高い洗濯機を買い
「節電タイプです」でエアコンを付け替え
消費電力を気にかけPCを選ぶ

なんて従順な人たちなんだ
いったい誰に占領されているのだろう

電気代気にかけてる人は長時間稼動機なんて考えない

366:Socket774
07/09/21 15:23:27 3auglgE8
おっとエアコンも洗濯機もない俺の部屋の悪口はそこまでだ。

ところで占領って何?

367:Socket774
07/09/21 15:36:47 9CqcRvgY
ググレカスw

368:Socket774
07/09/21 15:54:44 LntyEU44
新規で買うんだったらこれのOS無し版がいいな。OS無しなんて選べないだろうけど。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

369:Socket774
07/09/21 16:02:16 6QFpc63O
>>368 こんな糞PC買うならDELL買うだろ・・・
どんなポイントでこのスレ向きと判断したのか言ってみろ

370:Socket774
07/09/21 17:13:25 dsbW3jW3
高すぎるだろww

371:Socket774
07/09/21 17:14:58 gMU8XOVO
そもそも
ここ自作村

372:Socket774
07/09/21 17:25:46 s7bCkO8U
マザーにアルバトロンの文字が見えるんだが。
中身コレだな
URLリンク(www.albatron.jp)

CPU  .¥10,880
メモリ ..¥ .2,280*2
マザー ¥27,900
HDD  .¥ .6,950
ここまで¥50,290

ケース ?
ACアダプタ ?
Windows Home Server ?

MDV-MediaServer 100S ¥129,990円

ボリ過ぎ。

373:Socket774
07/09/21 17:51:05 6QFpc63O
つり?

374:Socket774
07/09/21 19:02:15 LntyEU44
いや、マジレスだったり・・・
単体売りしていないOSが7,8万でで、静音・低発熱で5万前後なら良さげかなと思ったんだけど。
アルバトロンも糞MBってイメージ無かったし。(そもそもマウスってのが地雷だがw)
まあこの板でBTOは無いし、このスレでOSの値段は論外だよなw


375:Socket774
07/09/21 19:17:24 s7bCkO8U
win2003鯖はイイモノだが、ここまで機能制限されてもねぇ
大体普通のセキュリティソフト入らないぞ(NTtweak使わない限りは
単体売りしても3-4万だろなぁこれじゃ
電源もACアダプタだし、
何気にケースは金かかってそうだが汎用性0だからねぇ

376:Socket774
07/09/21 19:32:21 77tmu9AZ
>>366
句読点の文化の無い人が頑張った作文に突っ込まないw

377:Socket774
07/09/21 19:44:31 gMU8XOVO
計画書が残ってた

CPU BE-2300 \8,780
CPUクーラー リテール -
M/B KI690-AM2 \21,380
MEM Team DDR2-5300 1G*2 \8,000
Cドライブ IDE 8G \800
Dドライブ SATAⅡ 250G \6,500
Eドライブ SATAⅡ 250G \5,000
Fドライブ SATAⅡ 250G \5,000
NIC \1,000
電源 音無 450w \8,500
───────
Total \56,180

でも、他社にはACアダプタ付のAM2ソケのMini-ITXが出てたよね。そっちならHD予備電源用ACアダプタ添えれば済むかな?と。
次には、BE-2300でファンレス狙うなら690Gより7050PVかな?と。
そんなんで↑の計画はかなり後順位に。
本当はBe-2300+7050PV(画像・音声オンボード)でファンレス無休稼動機が第1希望だったが…

378:Socket774
07/09/21 19:49:52 LntyEU44
>>377
IDE8Gワロタw

379:Socket774
07/09/21 20:00:21 NCaqWUQB
>>353コピペ
相変わらず安倍ちゃん好きだねえ
パソコンの画面に叫んでいるうちはまだまだだろうw

380:Socket774
07/09/21 20:15:40 pIeA68w+
>>378
おれもP2P専用機のOS用に8G使ってる

381:Socket774
07/09/21 21:31:50 xzgSo2d1
>>378
おれは6G使ってる。 たしかFireBird

382:Socket774
07/09/21 21:51:20 Jq49C+sN
そろそろ年貢の納めどき

【著作権】 “YouTubeなども…” ネットでの「無許諾の音楽・映像」入手、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”は賛成意見大勢
スレリンク(newsplus板)
【著作権】 “YouTubeも…” 「無許諾の音楽・映像」ダウンロード、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”は賛成大勢★2
スレリンク(newsplus板)l50

383:Socket774
07/09/21 21:53:59 AjroSqvo
PDの時代だな

384:Socket774
07/09/21 21:58:00 XFR6FDbs
なんか落としたもの変換になると片っ端からデータブロック破損になるんだけど
HDに問題があるんだろうか?(前スレで同じ症状の人いたと思うんだけど、
ちなみに新しいHDなんだがちょっと気になることが)
今までこういうことなかったので、よくわからないんだけどこの場合キャッシュ残して
しょうがないのかな 一応調子がいいと変換→データブロック破損→破損チェック→ダウンロード
がやたらループしまくるんだけど、どうなんだろうか?


385:Socket774
07/09/21 22:00:06 h1ZS+hEL
>>384
メモリかHDDの不具合

386:Socket774
07/09/21 22:06:21 0yKVEIRV
>>385
二次的にそうだろうな。
一次的には大概電源。

387:Socket774
07/09/21 22:22:32 PS8EdE4X
>381
先日、余っていたFireBallがあったので使おうと思ってたけど
やかましくてあきらめた

388:Socket774
07/09/21 22:28:17 XFR6FDbs
>385 >386
やっぱり不具合かぁ。今度販売店で交渉してみるか、でも店のチェックで問題なしとなると
アウトなんですよね。書き込みは何とかできたし。共有で云々てなんかいいずらい
しかし電源もですか。
あと、キャッシュ退避させても壊れのままですかね

389:Socket774
07/09/21 22:32:37 gMU8XOVO
4GBでも足りるとも思ってたんだけど、そん時には8GBが安く出てたんだと思う。

>>382 で? その記事が何か?
見出しだけ見てバタバタ埃たてないの。子供だなあ。
知的財産や情報を財産として扱う事については一家言持ってて
ある会合で意見を出した事もあるくらいは調べ/揉んだ事もあったんだけど
BTみたいな特定の相手同士でのデータ送受信は権利を侵してるとは断じ切れないよね。
winNY/洒落のように誰でもDL/ULスタートできる媒体は「問題ある」とされる危険性はある。
でも、それだって
・先々のバージョンでパスワードや認証を求めるよう変更
・現状のままでもアクセス相手を絞り込む
事で「誰もがみだりに」アクセスできているのではない、と詭弁を実証する事も可能だよ。
我々の遊びは、たとえ違法性は垣間見えるって意見があるにしても、何の心配もないんだけど。

390:Socket774
07/09/21 22:37:13 kLVrlZB8
運用は恣意的になされるからそういう言葉遊びは無意味

391:Socket774
07/09/21 22:42:05 QgCqS4+g
データブロック破損って単に元から壊れたデータだと思って諦めてた
他のはちゃんと変換できてみれるしさ

392:Socket774
07/09/21 22:42:59 xJtnjyLD
法律がどうであろうと目を付けられれば終わり。
家宅捜査されれば現状でも埃はいくらでも出る。

393:Socket774
07/09/21 23:34:08 DWogOitG
塵一つ出直し方があやしいとな

394:Socket774
07/09/22 08:14:10 clifHnfm
もうすぐHDDとネットの月額料金そのものに課金来るな

395:Socket774
07/09/22 11:33:49 FmShfh1n
>>374-375
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>FDDとセットで24,800円
だってよ。ボリ過ぎもいいとこだな。マウスの名は伊達じゃないってことか。

396:Socket774
07/09/22 11:45:38 6nLq8NIA
P4 2.53G、メモリ1Gでnyとshare同時起動って
DLUPならなんとかできるってレベル?
それとも同時にキャッシュ変換してても問題ないくらいまでいく?

397:Socket774
07/09/22 12:33:53 cfaZKXn+
どっちかっつーと、ディスクアクセスの方が問題

398:504
07/09/22 13:07:54 /4cFvlpr
>>395
¥24,800は高くは感じない。でも、深夜販売必要かぁ?
>>377にあげた具体例と合わせてもせいぜいが7~8万
6割くらいも上乗せするなんざアコギな商売しまんなぁ <ねずみ(講)

399:Socket774
07/09/22 20:47:35 IbWlnVok
同一ネットワーク内にあるの別のPCのHDD内のフォルダを
アップロードフォルダの一つとして利用することって可能?

400:Socket774
07/09/22 20:55:33 cfaZKXn+
可能

401:Socket774
07/09/22 20:58:39 K2drHMlG
Mini-ITXスレでは超絶賛されてるけどなw

402:399
07/09/22 21:06:04 IbWlnVok
>>400
アリガト! 新しいPC組み上げたら挑戦してみる。

403:Socket774
07/09/22 21:06:59 /4cFvlpr
>>401
「MDV-MediaServer 100S ¥129,990円」がぁ?

404:Socket774
07/09/22 23:19:23 jHOfBeNp
>>401
ケースが欲しいと言ってるだけで超絶賛されてないじゃねーか

405:Socket774
07/09/22 23:51:33 uI4NHEbb
URLリンク(up.img5.net)

406:Socket774
07/09/22 23:53:20 w9ftNQqr
>>405
ちょww
どこのチラシだよ??

407:Socket774
07/09/23 00:25:48 9xKRsDhg
>>405
はっきり言いすぎてワロタ

408:Socket774
07/09/23 00:46:29 Bvn/JNlF
>>405
うわぁ懐かしいチラシだな、何年前だっけ?

409:Socket774
07/09/23 01:29:11 1fOGzcV+
>>405
まさにこれ系のことやりたくて
再生専用PCを横に置こうかとおもってたけど、
こういうやつでなんとかなるんだね。

410:Socket774
07/09/23 01:31:30 KeaiwwDq
プレイヤーでみるよりTVの方がぬける

411:Socket774
07/09/23 03:06:01 WqY1M14Z
いつの画像に反応してんだよ

412:Socket774
07/09/23 07:43:26 4Ce7XqUB
バカ丸出しなんだから(・з・)キニスルナ!

413:Socket774
07/09/23 13:46:23 UCfurymq
ここでP2Pで落としたブツを活用するPCについて相談しちゃだめ?
見積もりスレではP2P絡みはご法度のようだし嘘ついて適当な理由でっち上げて訊いても見破られそうだし。


414:Socket774
07/09/23 13:48:02 VtG5+HcE
>>413
それも専用PCでいいんじゃね?

415:Socket774
07/09/23 14:15:34 9lBsVJj6
それぞれの得意分野を教えてくれまいか

nyはアニメが落としやすいんだっけ?
全然引っかかりもしないんだが単にキャッシュが少ないだけなんだろうか

416:Socket774
07/09/23 14:17:43 UCfurymq
>>414
ん-専用PCはあるんだけどそいつには荷が重いと言うか。

因みに専用PC(ny専用)の構成
CPU:セレロン800Mhz
メモリ:SDRAM512MB
OS:2kSP4(割れ)
グラフィック:オンボード
サウンド:オンボード

メインPC
CPUTurion64 MT34
メモリ:DDR400 2GB
OS:2kSP4(割れ)
グラフィック:RADEON9600(128MB)
サウンド:SE90PCI

最近の動画は表示サイズがでかかったりH264使ってたりで重くてまともに観れないのが多くて。
軽いと言われてるプレイヤー試してみたりはしてみたんだけどどうにも。

417:Socket774
07/09/23 14:24:43 6XKPQt8K
やっぱりOSは割れだよな。オフィス、ノートン、WinRAR、秀丸、Nero全部割れだ

418:Socket774
07/09/23 14:43:22 /312uSUT
>>415
WinMX/Winny/Shareなら古参だから何でも落ちるだろ
てゆーかダウン板で聞けよ

>>416
俺はP2P専用機で毟ってメインPCで動画見てる
P2P専用機ではVGAサイズが限界、まあメインPCでも720Pが限界だが・・・

419:Socket774
07/09/23 14:56:09 UMcky/Bn
>>415
クラスタ化してないだろw

420:Socket774
07/09/23 15:08:58 9lBsVJj6
してるしてる

421:Socket774
07/09/23 15:22:39 affpHwbC
>>413
>>414の発言趣旨は「再生専用機」の事ではアルマイカ?
>P2Pで落としたブツを活用するPCについて
って訊いてるんだから、再生機、せめてP2P以外の多用途機があるんでしょ?
再生については再生専用機スレへ、他それぞれの用途スレで「専用機じゃないんですが必要なスペックを教えて下さい」が1番詳しいかと


422:Socket774
07/09/23 15:22:44 gul6m0MF
>>415
ノード、更新してみれ

あと、ここで確認汁もヨシ
URLリンク(hashdb.com)


423:413
07/09/23 15:46:34 UCfurymq
>>421
あー俺の勘違いでしたか。各種用途スレがあるようなのでちょっとそっちを覗いてみます。


424:Socket774
07/09/23 15:50:06 0+zHYVhE
>>413は結局何が聞きたかったんだ?
1280x720サイズやH264の動画がまともに見られるPCのスペックか何かか?
そこに書いてあるのより低いスペック(AthlonXP2500+、1G、Radeon9600)で
動画鑑賞のみにすれば大抵みられるけど
まともってどのレベルの話なんだ?

425:413
07/09/23 16:57:26 UCfurymq
>>424
>1280x720サイズやH264の動画がまともに見られるPCのスペックか何かか?
そのものズバリです。
うちで上記サイズの動画を再生すると試した全てのプレイヤーでよくてカクカク、ひどいと映像が止まる、音声もプチプチ
途切れる、エコーがかかる(と言うかどもってる)と言うような状態なのでどうしたものかな、と。
CPUにしろビデオカードにしろハード的な問題なら新しく1台組む覚悟だったんだけど>>424の環境ではなんとかなって
るみたいなのでうちの環境でもなんとかなるんかな。640*480や704*396ならシークバーを触らなければ問題なく観れ
るんだけど。

426:Socket774
07/09/23 17:19:29 NNox806k
あーごめん>424は1280x720かつH264って意味じゃないわ
1280x720はDivXとWMVで
H264は640x480くらいしかみたことないわ
上記なら問題ないに脳内変換しておいて

まぁH264で640x480でも問題でてるようなら
個別の問題があるんだろうけど

427:Socket774
07/09/23 17:37:57 /312uSUT
>>425
1280x720サイズ位なら再生に問題ないスペックだと思う
DirectXが入ってなかったらいれた方がいいよ
それでもダメなら常駐ソフトが影響してる可能性があるから
OSインストールしなおすしかないんじゃない

428:Socket774
07/09/23 17:40:28 /312uSUT
グラボのドライバー最新にしてる?

429:413
07/09/23 18:10:31 UCfurymq
>>426
H264の640*480ならなんとか観れます。1280*720はどのコーデックでも症状は変わらず。

>>427
DirectXは9.0cが入ってる。ドライバもATI(AMD)で確認したが最新(といってもWin2k用は6.2で更新止まってる)が
入ってる。

今からOS再インストールはちょっとしんどいので来週末にでもやってみてだめだったら1台組むこと考えるかおとなしく
小さ目の動画で我慢するか。

430:Socket774
07/09/23 19:23:14 dz5/mcrK
URLリンク(street-s-web.hp.infoseek.co.jp)

431:Socket774
07/09/23 20:53:54 a+Jsfwrt
>>430
(・∀・)カエレ!!

432:Socket774
07/09/24 03:45:08 0plsDARz
ここの人たちはXPをSLP化をしたりはしないのかな
割れ使うのが不安な人はおすすめなんだが



433:Socket774
07/09/24 04:52:57 CJuyAG+W
BIOS書き換えるぐらいならDELL買えば済むし。

434:Socket774
07/09/24 05:02:24 iMZzD0UM
2000で十分です。

435:Socket774
07/09/24 08:46:29 cWOUNo46
KTHだっけ?あれで十分です

436:Socket774
07/09/24 17:19:29 /zoG5Vaf
ここの人たちは専用PCをVirtualPCで済ませたりしないのかな
PC一台で済むしP2Pくらいなら余裕でこなせるとおもうんだけど

437:Socket774
07/09/24 17:24:14 bh56Uast
メイン機をずっと付けっぱなしにするん?
おれは嫌だな…
安くて最低限の性能のを放置するほうが良い

438:Socket774
07/09/24 17:25:36 pkuu4nio
>>436
kwsk

439:Socket774
07/09/24 17:28:00 hsApEqjT
3TB超えHDD
URLリンク(www.wdc.com)

SATA ハードドライブ
3250 GB, 300 MB/s、16 MB キャッシュ、7200 RPM

超高速
低発熱
静音
超高速
低発熱
静音

Windows Vista?に対応した超高速性能そして温度上昇の低い静音動作です。

440:Socket774
07/09/24 18:08:42 /zoG5Vaf
>>438
つまりが仮想PC
MS公式のVirtualPC2007は無償
インストするOSは自前で用意する

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

441:Socket774
07/09/24 18:14:02 nSja8NHp
>>436
ホストFedora Vmware のゲストXPでやろうと思ったけど、ネットワークがネックになって直接専用機たてたほうがましって結論になった。

442:Socket774
07/09/24 18:18:04 sJ/pKqHQ
余っている旧PCの有効利用にちょうどいいじゃん。 俺の場合はPen3 500MHzマシン。




443:442
07/09/24 18:22:36 sJ/pKqHQ
書き損なったけど、TDPなんと13.2W. C3には負けるけどな

444:Socket774
07/09/24 19:16:04 i8gjW13/
>>436
VirtualPCはWindowsUpdateのテスト用で使ってるくらいだな。
仮想PCとはいえ、メインPC内でaviファイルだろうが、実行するのは気分的に嫌。
ハードウェア(特にHDD)の消耗も速いし、P2Pに特化したスペックを別に用意した方が安全性とコスト良い。

445:Socket774
07/09/24 19:22:06 cWOUNo46
>>442
P3 500Mクラスだと
光回線はおろかDSL回線ですら
PCの性能がボトルネックでDLやUPの速度が落ちる
同じ回線でP3 700MからAthlonXPの1.5Gへ移行しただけで
速度が倍以上変わった

446:Socket774
07/09/24 19:23:27 pkuu4nio
VPCがなんか感染したときに本PCは被害受けることなく捨てられるのです?

447:Socket774
07/09/24 19:35:56 LRV55arc
>>445
Celeron450MHz使ってるけど
速度計測で3.4Mbps、洒落だと400KB/sでるからほぼ帯域使い切ってる

448:Socket774
07/09/24 20:08:11 cWOUNo46
>>447
マジでか
じゃあ移行して速度上がったのは
そもそも旧PCで環境依存の問題でもあったのか
というかCeleron450Mでその速度が出せるならまたP3 700にしようかなぁ
NICでも変えればいいかもしれんし

449:Socket774
07/09/24 20:13:13 d3RbE6it
NICはintelのがいいんじゃね
最近なら100baseは1000円とかで売ってるし

450:442
07/09/24 20:33:17 sJ/pKqHQ
俺も洒落で400KB/sでてるよ(emuleと同時に走らせて)。

451:Socket774
07/09/24 20:39:35 F4UnTLUy
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!完全製品化SP2・2007-09-19までのUP統合だけの通常版・ISO・尻付・).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 1,096,496,954 c8219f40f9dd4cd826f78503e3b387845dd46c9c
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!完全製品化SP2・2007-09-19までのUP統合+多数アプリ統合の豪華版・ISO・尻付・).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 1,321,113,299 578c71eb2d30490dab7b1b56dc21c0daf5309b78
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!完全製品化SP2・2007-08-19までのWGA対策+SP2統合だけ!旧型機でもインスコ出来る軽量版・ISO・尻付・).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 728,497,447 eba6995964d12be750414ce31e6be407eac06bd0
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows Server 2003 Enterprise Edition SP2 (WGA対策不要!SP2版に2007-09-19までのUPDate統合!・VL版・尻付).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 825,326,025 ba516786908fe5a8d490668d1bb789d0dd6dc557
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows 2000 Professional SP4 (SP4版に2007-09-19までのUP統合 + 必須アプリ統合・旧NEC機対応ハイブリッド改造版・ISO・尻付).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 846,478,492 8358c3fcc2443ff14119621b870155dc2192d504
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Office 2003J Professional SP2 (SP2版に2007-09-19までのUpdateをすべて一発統合!・自動インスコに改造済・認証不要・).rar waowaomaekTsEDv5Bg 861,792,100 d2e535e9932f296ba8b5c619409b1ff164509b68

完走した
これであと数年は戦える


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch