08/07/18 01:48:01 2t3kT4NL
サラダ油より酸化しにくくかつ安く粘度の低い絶縁性液体なら灯油だろ、プラコンに灯油
注いでPCを浸し、蓋との隙間に密閉スポンジ詰めてしまえば桶、、、、。
なんだが実際やってみようとすると油の分糞重い「40kgくらいある」し
空冷なら音でおおよそ分かる故障部分が分かるのが音が静か過ぎて
壊れるまで分からないし取り外して交換も手間がかかりまくる、
どんなに密閉してもほんのり部屋に漂う臭気、空冷なら問題にならない
が少量の水分を含む灯油のために脱水剤を入れた袋を底に入れておかにゃ
ならない「無くてもいいが」。
一度組んだら当分パーツ交換する予定が無いとかVGA3本刺し超熱PCを無音
でまわしたいとか言う人向きかなあ。
あ、ここそういうスレ?
867:Socket774
08/07/18 02:41:42 gUp4fYVg
灯油は簡単に気化するから臭すぎるぞ。
密閉したらどうやって排熱する?
オイル漬けの類は想像力が欠如した馬鹿の空想でしかない。
868:Socket774
08/07/18 03:49:04 skCBZ/Xm
シーチキンも別にオイルに浸かってるからって冷えないしな
869:鉄塔武蔵野線
08/07/18 04:34:37 2t3kT4NL
>867
園芸ポンプでパイクのラジエータ+扇風機ですがなにか?
つかサラダ油PCと同じで外にくみ出しせずとも容器そのものの
表面からでも十分に冷やせますがなにか?
文句つけるだけで行動力が欠如した馬鹿の妄想でしかない。
870:Socket774
08/07/18 05:08:05 3FtU4Za/
ガソリンやエタノールで沸騰冷却してコンデンサーで液化して戻すってのはどうよ
871:Socket774
08/07/18 05:18:11 ZCerXQFi
すごく・・・火気厳禁です
872:Socket774
08/07/18 05:28:37 l6K2pUcE
液体窒素やヘリウムで沸騰冷却してコンデンサーで液化して戻すってのはどうよ
873:Socket774
08/07/18 06:54:15 SocO2FC4
>>872気付かないうちに死ねる
874:Socket774
08/07/18 07:05:07 SocO2FC4
あ、液化って書いてあったねスマソ
875:Socket774
08/07/18 07:35:06 heEk6cA3
>>872
必要な設備が騒音を出しませんか?
と、思ったけど設備を隔離したら良いのかな。
876:Socket774
08/07/18 07:47:01 2jd6Wbw3
隔離するなら最初から烈ファン全開当てでいいような
堂々巡りw
877:Socket774
08/07/18 12:05:02 UbB7APXl
電源いれなければいい
878:Socket774
08/07/18 19:15:27 1XKIaKJ2
おい、悪い意味で原点回帰してるぞw
にしてもVIXEL V200どうかなぁ・・期待はしてるんだけど、というか欲しい
879:Socket774
08/07/18 19:16:56 NInY8tTK
>>877がいいこと言った
880:Socket774
08/07/18 20:05:40 gUp4fYVg
>>869
空想でなければUPよろ。
>文句つけるだけで行動力が欠如した馬鹿の妄想でしかない。
これ自分にレスしてる?
881:Socket774
08/07/18 22:09:04 ag8UbzSJ
VIXEL V200って動画やゲームでも遅延ないのかな。
LANケーブル1本で済むってのは距離置きたい人には嬉しいね。自分は5mケーブル数本這わせちゃってるけど。
882:Socket774
08/07/18 22:38:43 VMNlG9//
めんどくさいんで、Q-FRONTのディスプレイ使って
東横西館から操作するわ
883:Socket774
08/07/18 22:58:38 kAocr5D9
>>881
僅かな遅延あるだろうね
884:Socket774
08/07/19 07:47:25 sm7rk+Ps
自分の朗読を録音するために、パソコンを隣の部屋に置いてる。
どうしても、ファンの音を拾うからね。
ミキサーのノイズリダクションをかけると、
しゃべりの出だしの音が欠けてしますし、
録音ソフトのノイズリダクションを欠けると、
変な音になってしまうんで、このスレをのぞく前からそうしてたw
で、今扇風機の風に当たってるw
もちろん、録音するときは扇風機を切って、
窓を閉めて、
サウナの中で
茹で豚になりながら作業するのだが...。
885:Socket774
08/07/19 08:12:06 wI221U/B
>>881
GPUなし端末でCrysisもできる? エルザジャパン,Teradiciと提携 (4亀記事
URLリンク(www.4gamer.net)
4亀記事、クライシスをVixel越しに動かしてる動画もある
わずかに遅延あるけど、これならもしかしてプレイ可能かもしれない
886:Socket774
08/07/19 10:01:27 5N9OKIVV
V200 8月発売かと思ってたが、公式みたら9月末になってるな。早く出してほしいんだが。
887:Socket774
08/07/19 13:05:02 VAX8UhPw
>>880どう見てもID:gUp4fYVgに対する言葉だろ、日本語だいじょうぶか?
888:Socket774
08/07/19 14:32:55 pI8p914+
>>1
モニタだけ持ってきても仕方ないだろう常考
889:Socket774
08/07/19 18:31:37 hE2HvQq4
>>885
これ無線LANでもOKなのかな?
890:Socket774
08/07/19 20:41:33 Laep6mP6
新PCは、まだ買ってないが、これまでに揃えた商品リスト
ELECOM セルフパワー4ポートUSB2.0ハブ U2H-H4SBK ¥2,412
ELECOM USB2ケーブル USB(A)オス-USB(miniB)オス 5.0m USB-M55BK ¥931
ELECOM バスパワー4ポートUSB2.0ハブ U2H-P4BBU ¥1,480
ELECOM USB接続 108キー日本語キーボード TK-U08FYSV ¥780
Logicool MX-400BK パフォーマンスレーザーマウス ¥3,586
PLANEX HDMI Ver.1.3規格ケーブル5m PL-HDMI05 ¥2,380 x 2本
PLANEX HDMI to DVI変換アダプ ¥1,280 x 3個
VISEO MDT242WG \99,700
BRAVIA KDL-46W5000 \264,575
Seasonic SS-650HT 電源 ¥16,780
AINEX シルバーグリス AS05 ¥1,422
ワットチェッカー 2000MS1 4,250円
超小型非接触温度計 QT-2 5,590円
891:Socket774
08/07/19 21:31:42 8NldtGn7
朗読の録音って視覚障害者向けの聞く本みたいなのかな
892:Socket774
08/07/19 23:08:15 CO6sYolE
第二次配線工事を敢行。これで4つの部屋がつながった。今回は考えうるあらゆるケーブル、具体的にはLAN、アンテナ、USB、ディスプレイ、AV、スピーカーコードを配線。
これでどの部屋にPC本体を置いても使えるようになった。
893:Socket774
08/07/19 23:22:23 dswd1SGY
あとは電源だけですね。
894:Socket774
08/07/19 23:38:00 wieLS/RH
無線電源にしてください
895:Socket774
08/07/20 00:03:56 ByD8NySI
つまり電源ケーブルが無くなるってだけの話ですよね? そんなことの為に子供を危険に!?
896:Socket774
08/07/20 10:16:59 qvX0QDCG
電磁波の危ry
897:Socket774
08/07/21 19:49:43 oVa9FsVZ
>>895
部屋中に白い布を貼り付ければ大丈夫だよ。きっと。
898:Socket774
08/07/21 21:52:33 WFhgQK0e
PCに布団をかけたら、音が小さくなった。
899:Socket774
08/07/21 22:11:36 ehkfF519
そして火事になり息の根が途絶えた・・・
900:Socket774
08/07/22 22:00:05 FdZ9I3kL
>>89
ねとらじとかニコニコ動画用
901:Socket774
08/07/23 03:42:24 pM8WanzK
隔離試したいけど、今の季節その部屋が熱いと危険だよね。
その部屋にエアコン付けたら電気代かさむし、良く考えるとPCなくなったら、
自分の部屋のエアコンの音が気になるね。耳栓は好きじゃないし、ヘッドフォンは首が痛くなる。
どうすりゃいいんだ。
902:Socket774
08/07/23 04:23:50 UxJfjXAY
>>901
自分の部屋のエアコンを隣の部屋に移したら解決じゃないか。
903:Socket774
08/07/23 08:41:21 pM8WanzK
/気になりだすPC音
/ \/\
|\ / \/
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / 隣からモニター延長
/ \ \/ | \ |\ / \/\
隣に行く | \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / エアコンが五月蝿い
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / .\ ./ .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ 暑い / < ヽミ3 \ |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ 隣にエアコンを移す |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ |
| .| .|
|
|
|
904:Socket774
08/07/23 08:47:18 VEKRYR1u
いい出来だw
905:Socket774
08/07/23 10:02:11 oaSh0MMP
冗談抜きでこんなんだから困るw
906:Socket774
08/07/23 14:13:29 KoVFgvkg
>>903
そのパターンのAA大抵どこか一箇所が矛盾してるけど、>>903のは綺麗に一周してるなw
907:Socket774
08/07/23 22:46:50 H/8t3Ytq
テクノニダ
908:Socket774
08/07/25 07:20:48 fbPLorsM
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
またイスラエルか
909:Socket774
08/07/26 16:15:07 j/WRSGfk
PCを隣の部屋に移す作業が抜けてるような気が
910:Socket774
08/07/26 21:46:58 aPeD59ss
っていうか
×エアコンが五月蝿い
○PC置いた部屋にエアコン無く高温になる
だろw
911:Socket774
08/07/26 23:49:35 xmnKpf1W
甲殻機動隊だっけ?
脳に直接情報を伝達できたら解決するんじゃね。
912:Socket774
08/08/02 13:40:26 jZzUD1D4
エアコンの静音めんどくさいから隣の部屋から通風孔延長
913:Socket774
08/08/02 17:11:12 6sU5nFZd
ロシアに移住すればエアコンいらなくね?
914:Socket774
08/08/02 17:41:26 YD0FkaYM
ロシアでエアコンなしとか凍死覚悟だな。
915:Socket774
08/08/02 18:18:43 9UGLyH2p
エアコンが発明される前からロシアに人は住んでたよ
そしてウォッカがある
916:Socket774
08/08/02 18:25:05 YD0FkaYM
マジで?
917:Socket774
08/08/02 19:15:31 +paGqTBa
ウォッカない話しだな
918:Socket774
08/08/02 19:23:33 4vcsIJLt
>>917
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
919:Socket774
08/08/02 19:28:28 ZJUqo7o1
【審議難航】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| アツイ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (-ω-`;)∧∧
| | (;´・ω) U) ( つと ノ(ω-; ) アチイ
~~~~~~~~ | U ( ;´・) (・`; ). .と ノ
u-u ( ; ) ( ノ u-u
アツクルシイ `u-u'. `u-u'
920:Socket774
08/08/03 01:18:35 r9/+XzlN
家のエアコン、16℃より24℃とかに設定した方が涼しくなる
なんでなんだぜ?
921:Socket774
08/08/03 02:55:26 lPJVyLvW
>>920
CPUだって負荷かけると熱くなるじゃん
エアコンも同じで、頑張りすぎると自身の発する熱が
冷却効果を上回ってしまうんだな
どうだ俺って論理的だろ
922:Socket774
08/08/03 03:39:22 4CBJp6q7
>>920
そんな無理しねえよふふーん て感じになるから
隣の部屋まで俺は延長してないんだけど、みんなスカイプとかのヘッドセットとかはどうしてる?
ブルートゥースにしようと思ってるんだ(同じ部屋内で途中に壁も無いからいけるかなぁと思ってる。
もしくはディスプレイにUSBのハブがついてるからそこにブルートゥースの発信機刺したほうがいいかな?
日本語変かもしれんけどなんとなく脳内補完しておねがいします
923:Socket774
08/08/03 11:19:59 RUu861IF
BTは10mタイプの奴使ってるけど、ほぼ公称値通りの距離まで使える。
USBのドングルは後ろだろうが、中だろうがどこでも問題は起こったことない。
924:Socket774
08/08/03 12:59:47 MQB9q1V/
>>920
それ、暖房の16度に設定してないか?
925:Socket774
08/08/14 16:52:05 VqTyDltS
age
926:Socket774
08/08/22 02:20:07 XF9hV1l+
ho
927:Socket774
08/08/25 18:03:02 Itwc2SHM
朗報だ
IOGEARからワイヤレスUSB to VGAキット、HD動画の無線ストリーミングに対応
URLリンク(japanese.engadget.com)
928:Socket774
08/08/25 18:46:13 TBYQl3Ng
>>927
GJ!
キーボード・マウス・LANはすぐに無線化できるけどもモニターはずっとネックだったから期待大
929:Socket774
08/08/25 20:39:31 TPJZKCPV
うーん、どうだろ。
応答速度があまり期待できなさそう。
930:Socket774
08/08/25 20:49:13 x/3htgbG
メモリカードもワイヤレスになったら嬉しいな。
931:Socket774
08/08/25 21:30:42 MA3DAKaP
応答速度というより遅延じゃないかな
これは1つあると便利そうだな
932:Socket774
08/08/25 21:57:19 sefxLGhb
>>927
ワイヤレスUSBハブにもなるんじゃないかな、これ
933:Socket774
08/08/27 21:30:57 JqhTxXlJ
LUIのCMやってるけど一般人はあれを理解できず買うことはないだろうし
オタクは既製品でガチガチっぽい仕様は好まないよな
934:Socket774
08/08/28 04:53:56 8+a/pVBM
ホームサーバーだのPCの家電化だの
騒いだ割にはあまり浸透しなかったな
935:Socket774
08/09/02 20:49:53 Uo9sbZDW
また役立ちそうなの来た。
URLリンク(japanese.engadget.com)
936:Socket774
08/09/02 21:44:49 CiWEmuUK
むしろこっちに惹かれた
URLリンク(japanese.engadget.com)
937:Socket774
08/09/02 22:04:37 lBOeAHa/
つうか 既にこんなのあったんだな
URLリンク(www.cabling-ol.net)
938:Socket774
08/09/04 21:58:16 1FOU1Yzv
過疎
939:Socket774
08/09/04 21:59:11 MEI3oKpC
NCヘッドホンすれば万事解決じゃないか?
940:Socket774
08/09/06 00:11:30 eGfvYC2A
君は実に
941:Socket774
08/09/06 03:39:11 I0sqdIc6
なんだGefen製品とかみんな知ってるんじゃないのか
URLリンク(www.heavymoon.co.jp)
942:Socket774
08/09/06 03:51:22 3wpOLoUx
>>941
>>332
943:Socket774
08/09/07 10:20:03 zAODg4xi
本体とファンレスのシンクライアントの組み合わせでいいんでないの
944:Socket774
08/09/07 20:56:52 ai/4wVCB
956,000 円
945:Socket774
08/09/13 17:56:06 REWHSUyQ
シンクライアント
946:Socket774
08/09/22 17:21:35 BIDc5Cut
ネタは無いけど保守
947:Socket774
08/09/23 20:54:31 8SJeByK3
age
948:Socket774
08/09/25 17:30:58 L2nXZSwn
5MのHDMIケーブルで隔離したけど、長すぎたorz
キーボードとマウスは無線にしてたけど面倒になって
USBで部屋まで持ってきてhubに。
USBもHDMIも結構長くてもまともに動くもんだと関心した
949:Socket774
08/09/25 21:20:28 qaGtRwbX
バカなやつらだ。
鼓膜を破れば完全な静音が手に入るというのに・・
950:Socket774
08/09/25 21:27:12 P8K3dBp7
鼓膜を破ってみたのですが、PCの騒音が骨伝導で聞こえるのです…
何か対処方法はないでしょうか?
ですね
951:Socket774
08/09/25 21:30:26 7v97UUup
骨電動とかじゃなくても
鼓膜なんて破れても聞こえるよ
952:Socket774
08/09/25 23:47:15 UkQEuof0
知らなかった
953:Socket774
08/09/26 20:59:03 xRniOznl
>>949
前スレから散々でてるだろ
954:Socket774
08/09/26 21:59:10 LjPK1VM7
脳内で逆位相波を発生させるんだ!
955:Socket774
08/09/26 22:05:23 AZMuYg+p
修行で静寂を手に入れろ
956:Socket774
08/09/26 22:08:56 MHGf2s7o
脳内補完と現実逃避は紙一重だな
957:Socket774
08/09/26 23:51:36 UHWlwJg6
>949
ふはは、この電波は脳に直接届くのだ~
958:Socket774
08/09/27 00:00:32 mJbsosjM
>>955
脳で特定の音だけ意識下におけばいいわけか
不可能ではない気がするw
959:Socket774
08/09/27 00:35:14 Dl4ZzJX1
>>957
それは怨念
960:Socket774
08/09/27 02:39:34 oJWikYwf
5mはDVIもUSBも規格内だからまず余裕
961:Socket774
08/09/27 21:55:18 D+en3g7X
一体型PCって何なの?
死ぬの?
962:Socket774
08/09/28 11:17:55 VDv6473H
>>961
ここを全部読んでから来い。
URLリンク(yabou.web.infoseek.co.jp)
ネタバレすると、一体さんは最終話でも死なん。
963:Socket774
08/09/29 20:54:25 Jd8QZfzu
>>962
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
964:Socket774
08/10/06 23:30:14 66V6w5ka
warota
965:Socket774
08/10/21 00:04:34 Z78NSD2m
みんな、もう静音はめんどくさくなくなったのかな?
966:Socket774
08/10/25 15:43:01 1V2qXcXc
昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。
そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。
淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。
てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。
あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。
967:Socket774
08/10/25 15:47:46 uzev9SQj
>>966
マルチ乙
968:Socket774
08/10/25 20:01:31 ZLkMwCx3
今時Phenomとか、あほ過ぎ
969:Socket774
08/10/25 20:12:40 Z6ER0Kvh
マウス、スキャナ……2mの延長USBケーブル2本
ディスプレイ……3mのDVIケーブル
キーボード……1.5mのPS/2延長ケーブル
スピーカー……3mのステレオケーブル
静かになった
970:Socket774
08/10/25 20:42:15 cg+f9rHN
>>969
それ結局1.5mで使うことになるんじゃ…
971:Socket774
08/10/25 20:49:36 xMK6l9Tq
ならないだろ
972:Socket774
08/10/25 21:06:02 j/8i/ILW
>>970
自分も最初そう思ったが、キーボード自体のケーブルの長さがある
973:Socket774
08/10/26 01:32:50 dQS0fKCZ
静音めんどくさいからPCつけない
快適
974:Socket774
08/10/26 01:37:14 YcLNaZvO
静音めんどくさいから鼓膜破った
快適
975:Socket774
08/10/26 01:57:56 7YJjDeiE
静音めんどくさいから、音楽を爆音で流す
快適
976:Socket774
08/10/26 02:37:04 e2dWQ2Yt
静音めんどくさいから、ブドウ糖を静脈注射した
点滴
977:Socket774
08/10/26 10:21:38 Ux668+Ql
静音めんどくさいから、ヘビとマングース一緒にぶちこんだ
天敵
978:Socket774
08/10/26 11:00:31 9ez69pyk
静音めんどくさいから、兄の股間蹴ってやった
金的
979:Socket774
08/10/26 11:13:32 7YJjDeiE
静音めんどくさいから、PCを窓から放り投げた
投てき
980:Socket774
08/10/26 12:42:35 Wkloz1Mx
静音めんどくさいから、ビーフステーキ
ビフテキ
981:Socket774
08/10/26 14:41:25 FcQnUgt4
静音めんどくさいから、ホイップクリームとか作った
泡立て器
982:Socket774
08/10/26 15:31:12 aCUfO1oT
静音めんどくさいから、部屋の掃除始めた
掃除機
983:Socket774
08/10/26 15:42:08 YmM4UTV2
静音めんどくさいから、Dell mini9買った
無音
984:Socket774
08/10/26 16:00:15 W0O4CaRk
静音めんどくさいから、消費者金融をご利用
計画的
985:Socket774
08/10/26 16:03:58 wC5pTh/u
静音めんどくさいから、PC切って雑誌読んだ
美的
986:Socket774
08/10/26 19:33:04 CtKe7yEJ
流れをぶった切って。
モニタ買ったついでにウォークインクローゼットに本体移動してみた
ディスプレイはHDMI5m、マウス、キーボード、プリンタ、玉に使う光学ドライブは
4mのUSBケーブル1本+手元にハブ。音周りはSPDIFで出してアンプに。
それに伴って、HDDを普通にケース固定に戻し、HDD前にファン。
CPUヒートシンクのファンを12v時1000rpmのものに交換(マザーのファンコンは使用)
電源も明けて交換していたファンを付属のファンに交換、VGAファンも絞るのを止めた。
これだけ戻してもとても静かで、今までPCの静音化してた自分は何だったんだろうと、、