07/08/04 12:35:45 AI12+UrF
2なら直径2mの扇風機をケースに取り付ける
3:Socket774
07/08/04 12:36:16 MQ/x+XJu
自分が巻き込まれて死んでニュースとかやめろよw
4:Socket774
07/08/04 13:24:10 HqIY/qG9
>>2
直径2mの工業扇だと、どれくらいの風量になるのだろう。
5:Socket774
07/08/04 15:40:48 EN+GSv5p
ワンピースのスカートもちあげて風を入れようとするとよろめくくらい
6:Socket774
07/08/04 15:58:15 atEbQ6/r
>>2のPCが吹っ飛ぶ様を想像して吹いた
7:Socket774
07/08/04 17:23:46 d10CxiVV
>>2
それなんてホバークラフト?
8:Socket774
07/08/04 17:31:08 qJ8ajtqh
海外の映画とかドラマによく出てくる天井からぶら下がってて
ゆっくりまわってるやつ、あれとダクトを組み合わせて
どうにかなりませんかね?
9:Socket774
07/08/04 23:11:08 HqIY/qG9
>>8
言い出しっぺの法則、ということで、
日本でも取り寄せれば手に入るから、ぜひ試してくれ。
URLリンク(biz.national.jp)
URLリンク(www.koizumi-lt.co.jp)
10:Socket774
07/08/05 05:15:40 r4goCUO0
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
→→→→→→→→→→→→→→→ →→
〃 ̄ヽ →→→→→→→→→→→→→→ ○ →→
空 r'-'|.| O | →→→→→→→ ________ノ →→
調 `'ーヾ、_ノ →→→→→→ / →→→
係 | ,| →→→→→ / →→→→→→→→→→→→→→
,,-/ ̄|、 →→→→→ / →→→→→→→→→→→→→→→
ヽ__シ →→→→→ | →→→→→→→→→→→→→→→
|
/
ポカッ /
○/ ./ ○
) ☆─────ミ/)
/> く\
11:Socket774
07/08/05 18:01:42 /ScgDLKn
夏場はHDDが軽く50度超えるから、常時扇風機つけないとヤバイ。
12:Socket774
07/08/05 20:15:23 eg7wUV5O
>>10
二岡w
マジレスすると、玉が空気に推される力よりも
空気抵抗が落ちる影響の方が大きい
13:Socket774
07/08/05 23:30:02 6ruYMkNN
XBOX360だけど扇風機大活躍でつ。
URLリンク(2sen.dip.jp:81)
扇風機は安くて最強!ヽ(゚∀゚)ノ
14:Socket774
07/08/06 00:04:50 jOvFcML6
畳に年月と哀愁を感じた
15:Socket774
07/08/06 07:13:14 BH4VYYEU
>>13
改造者のセンスの無さに脱帽・・・
畳は新品の時は緑色なんだよなぁ(しみじみ)
16:Socket774
07/08/06 10:09:31 4opIEKFl
扇風機ってノイズとか無いのかな?
マザーのすぐ上に取付とかちょっと抵抗ある
17:Socket774
07/08/06 13:43:52 HrD3VVA7
カーテン開けると光がパソコンに当たるんだけど皆対策とかしてる?
今はカーテン締め切って扇風機当ててる感じなんですけど
18:Socket774
07/08/06 14:27:13 TFU6qB8K
スチレンボードでもたてかけとけば
19:Socket774
07/08/06 15:39:20 3/gJue05
夏場はすだれとかよしずがオヌヌメ。
東/南/仁志向きの窓にはスモークなり
紫外線カットスクリーンを張っておくのも( ・∀・)イイ!
20:Socket774
07/08/06 16:57:59 Lh9ZHu0R
( ・∀・)イイ!
21:Socket774
07/08/06 18:06:50 HrD3VVA7
>>18
>>19
参考になります。有難う”!
22:Socket774
07/08/06 18:13:23 Gp9MXxr5
( ・∀・)イイ!
23:Socket774
07/08/06 19:48:26 3/gJue05
特に南向きのテラス/ベランダにすだれ/よしずを吊るす場合、
窓のすぐ前にかけるのではなく、テラス/ベランダ全体が影になるように
吊るすと照り返しもなく冷風が部屋に吹き込んで( ・∀・)イイと
NHKのご近所の妙案で言ってました。
コンクリートや家の壁は熱を溜め込みやすく夜中になっても
30度くらいのままなので直射日光が当らぬようにするのが( ・∀・)イイそうです。
時々霧吹きで湿り気を与えてやると蒸発する時に熱を奪ってくれて( ・∀・)ヒンヤリ
風呂の水で朝と夕方に打ち水するのもオヌヌメだとか。
朝顔の鉢植えを並べて緑のカーテンを作ると究極の( ・∀・)ヒンヤリ
24:Socket774
07/08/07 13:39:03 zckuTMqr
ケース開けて扇風機当てるだけでここま冷却出来るとは思わなんだ
冷房いらないなこりゃ
25:Socket774
07/08/07 18:18:17 6TSMKa5c
>>23
風呂の水を朝夕パソコンに打ち水してたら壊れちゃいました
どうしたらいいですか?
26:Socket774
07/08/07 18:21:18 vUFyp2lp
タパソコンってどんなパソコンだよ
と思った時期もありますた
27:Socket774
07/08/08 11:50:18 fM615Ndl
〃 ̄ヽ ~
r'-'|.| O | ~ ブゥゥゥン
`'ーヾ、_ノ ~
| ,|
| ,|
| ,|
,-/ ̄|、
ー---‐'
28:Socket774
07/08/08 16:55:45 VNuXJrDj
>>25 脳がオーバーヒートしているので頭に打ち水しましょう。
29:Socket774
07/08/10 04:05:49 lijm57Fz
>>15
夜に電球の下で写してるから赤っぽく見えるとかでは?
30:13
07/08/10 06:44:02 pGSHhsmz
>>29赤っぽい色の電球つけてるのら^^それで余計に部屋が赤っぽく見えるね。
31:Socket774
07/08/10 21:10:51 DXql12OG
>サイズ、36cm角大型ファン装備のATXケース
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
32:Socket774
07/08/10 21:15:00 w9guIpEK
>>16
扇風機を廻すと、30センチ離れたテレビの映像が揺れる。
防磁はされてないみたいだ。
33:Socket774
07/08/11 00:59:51 zROCfoAo
なんか不安定になるのは磁力のせいだったのか
34:Socket774
07/08/13 02:07:17 trHIEgJ2
PCケース大の木箱をちょうどいい大きさに切って箱の一面を扇風機の羽の枠型に丸く切り取り、ケースの側面に
取り付けてみた。
すべての風を強制的にケース内に送るようになり冷えるようにはなったんだが、
風きり音みたいな音がしてかなりうるさくなった・・。なんか解消法ないかな?
>>33
3年くらい扇風機ファンに頼っているけど磁気ってそんなでているのか?
不安定になったことは特にないけど。
35:Socket774
07/08/13 10:18:46 io+gsCFJ
おお、こんなスレがあったとは、
オイラも夏場の冷却は4年前から\980@ダイエーの30センチ扇風機、
机下右側に横腹開放の本体、左側に扇風機、自分の足も冷えて一石二鳥です。
本当に強力でエアフロー? そんな細かいことは気にするな、って感じです。
ACタップに連動させるには電子式より機械式スイッチの安物のほうが好都合。
36:Socket774
07/08/19 19:49:34 BDzAwEmv
あまりにクソ暑いのでPC用の扇風機のうち
1台を強奪して人間を冷却してます。
37:Socket774
07/08/20 06:04:20 J0vJtutw
かわいそうなPC・・・
38:Socket774
07/08/20 21:41:59 hJw3Ao8S
せんぷっき
39:Socket774
07/08/27 02:49:48 nUU1HJ6Y
ぷうぷう
40:Socket774
07/08/27 08:46:34 OFtHte4x
リクルータに連れられて逝ったgoogleの鯖室も
扇風機で冷却してたからな。
俺も近所のミドリ殿下で30cm扇風機を980円で
買って来て、PCラックごと吹き付けてる。
PCショップだと6cmのファンですら2000-3000円
もするのに、30cmで980円は安い。風量も段違い。
41:Socket774
07/08/27 09:23:48 G2K0Wdp2
扇風機は三菱のが消費電力が低くて全閉モーターで評判が良いらしい。
古い扇風機で火災になった例があり注意が必要です。
42:Socket774
07/08/27 22:35:16 愛 vVGNx7yJ
扇風機最高おおおおお
43:Socket774
07/08/27 22:51:18 wB4DuT0k
>33
CPUやグラボのファンからの電磁場は気にならないのか
44:Socket774
07/08/28 03:26:40 GTC2OqJ4
古い扇風機で火事になるとか気をつけなきゃなぁ
俺のやつは一年中ほぼフル稼働だし
45:Socket774
07/08/29 12:33:38 5rJc7Z2w
火事は怖いな
24時間付けっぱなしだけど
やっぱ休みいれたほうがいいかな
46:Socket774
07/08/29 12:39:38 CPU+KWbY
扇風機2台買って8時間交代制の24時間勤務にしたらいんじゃね?
47:Socket774
07/08/29 19:21:12 fDJM8G6f
それいいね。安いし。
48:Socket774
07/08/29 21:07:12 dfvU5FdN
2台、8時間で24時間勤務?
49:Socket774
07/08/29 21:17:53 rfrRPsbX
それよりIDがCPU
50:Socket774
07/08/30 00:51:56 4fDVgcQC
>>48
>>45の所有する1台+扇風機2台購入して計3台の3交替ってことだろ?
51:Socket774
07/08/30 01:26:35 qK39XyNw
A→B→A で24時間
B→A→B で24時間
以下繰り返しだと思った。
でもそれなら12時間交代でいいよなw
52:Socket774
07/08/30 06:08:49 xjEhe9bG
4時間の残業
53:Socket774
07/08/30 06:21:56 q9vmRP3Z
8時間以上だと労働基準法に引っかかるんじゃね?
54:Socket774
07/08/30 06:24:03 nSp7CugJ
俺の使ってる扇風機は暖機運転が必要だから常時稼動orz
55:Socket774
07/08/31 21:54:32 Tc9c/f3n
このスレワロタw
56:Socket774
07/08/31 22:25:27 w6rn/9r+
ハロゲンヒーターと間違えた
57:Socket774
07/08/31 22:36:03 QvKPXbAG
電源のファンが扇風機並みにうるさい…(´・ω・`)
58:Socket774
07/08/31 22:37:30 TfZ9J3+S
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
〃 ̄ヽ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
r'-'|.| O | →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
`'ーヾ、_ノ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
| ,| →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
,,-/ ̄|、 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
ヽ__シ 扇風機は最高だぜぇぇ!フフゥハハハァァァァァ
59:Socket774
07/08/31 22:48:23 chJH6mhQ
燃える前に買い換えろー
60:Socket774
07/08/31 22:48:35 w6rn/9r+
>>57
それなんて電源?
61:Socket774
07/09/01 22:24:36 gfdKF91O
>>57 ファンだけ静音タイプに交換汁
62:Socket774
07/09/05 16:35:10 mJQIbmra
居間の安物スリムケースPCに、延命でPCIのファンレスVGA(GeForce6200)追加
カバーあけて扇風機にあたりながら作業して、軽く動かしてVGAの温度みたら43度
カバー戻したら、どんどん温度あがって85度で怖くなって電源落とした
恐るべし扇風機
63:Socket774
07/09/05 22:14:43 tFBRebqB
>>60,61
爆音に定評のあるZippyですよ。でもそんなの関係ねぇーw
64:Socket774
07/09/05 23:07:21 v7cBoRn8
はい、オッパーピー
65:Socket774
07/09/06 02:41:58 OIP4iU+I
扇風機つかってるとオールファンレス超安定冷え冷えヌルヌル動作が期待できる
ってゲイツが言ってた
66:Socket774
07/09/10 23:24:45 zokzYCnU
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
〃 ̄ヽ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
r'-'|.| O | →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
`'ーヾ、_ノ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
| ,| →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
,,-/ ̄|、 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
ヽ__シ 扇風機は最高だぜぇぇ!フフゥハハハァァァァァ
67:Socket774
07/09/17 16:23:58 8WyHOI4L
扇風機最高だぜぇぇぇ
68:Socket774
07/09/21 19:01:57 f8zrHFuh
爆風じゃぁぁ
69:Socket774
07/09/22 16:00:08 e1nLyfRh
部屋の温度35℃で、まだ当分扇風機が必要そうです
あつ~
70:Socket774
07/09/24 16:15:07 Ghsj/Uom
保守あげ
71:Socket774
07/09/24 20:16:08 Waj+1Hdh
作者も無給でコーディングしてるが…
72:Socket774
07/09/24 20:16:58 Waj+1Hdh
誤爆の風 風力3
73:Socket774
07/09/27 22:54:35 7PD1iV+u
扇風機は安くてエエな~
74:Socket774
07/09/27 23:01:08 8uTxfUtn
今日も俺の30cmファンが唸るぜ
75:Socket774
07/09/28 00:11:12 SwG+nZcN
おれは、ケースのサイドカバー代わりに換気扇をくっつけて使ってる。
ものすごい風量で、せっかく水冷にしたのが無駄に思えてきた。
76:Socket774
07/09/28 05:16:21 CFm9ReJW
精神面にいいしいいんじゃね
77:Socket774
07/09/28 09:00:57 579DrIH5
最近になって扇風機がいいと気づいて、PCの横腹あけて扇風機の風をあててんだが
これはマジでいいなwもっと早くからやっておけばよかった
電源ファンからの熱い廃熱が嘘のようになくなったよ
78:Socket774
07/09/28 10:41:29 LjRFqf1q
ケースも無くして扇風機したい
79:Socket774
07/09/28 11:27:05 9uoJ9j2c
マザボ=羽みたいな扇風機があればなぁ~
80:Socket774
07/09/28 12:53:18 E+y+ubp4
>>78 100均のビニールコーティングしてある網にままん付けろ
>>79 薄いサーキュレーターを探してくるんだ
81:Socket774
07/09/28 14:21:15 M6Y/lYbG
爆熱GPUと爆熱CPUを30cm巨大ファンにて冷却すると・・・
風下にいる俺が熱中症になりますw
ですので置き方を変えますた。
(扇風機・風量1~2)→風→(PC・左側面開け)(モニター)
俺
82:Socket774
07/09/28 20:44:44 xekn1enE
すべてファンレスにして大きな扇風機のみで冷却
で、この音の逆位相かけときゃ無音になるから最強の静音マシン完成じゃね?
83:Socket774
07/09/28 21:20:14 FaV3s0Cg
部屋中無音とか無理だろ。2つの点音源としたら、音源間を通る双曲面状に静かな部分と2倍にうるさい部分が出てくる。局所的には無音になるけどね。音源が限りなく近ければ良いんだが30センチの範囲からだとオーダー的に無理。
素直に発熱下げた方が良いですよ。
84:Socket774
07/09/28 22:27:44 E+y+ubp4
扇風機じゃなくてシーリングファン使えばいいことに最近気づいた
85:Socket774
07/09/28 22:41:37 IEdst36k
>>77
昔P3-700(つっても既に時代後れ)でキャプチャーする時に一時的に1Gにオーバークロックして
扇風機全開で冷しながらやってたことを思い出した
86:Socket774
07/09/28 22:44:51 R5LUa1IU
なんでおまえらスポットエアコン(業務用)使わんのよ。これぞ最強だろうが。
URLリンク(www.suiden.com)
87:Socket774
07/09/28 22:55:22 4lNQZE0+
高そうじゃねーかw
ジャスコ980円最強だっちゅーの
88:Socket774
07/09/28 23:06:06 pMxSFPKN
エアコン電気食い過ぎ
ここは水の気化熱を利用した冷風扇でPC冷却が最強だろ
89:Socket774
07/09/28 23:34:43 AV07Rf5B
微妙すぐる
90:Socket774
07/09/29 00:18:33 ZIpbeOmV
PC本体の吸気口めがけて扇風機パワーを浴びせて大丈夫なの?
PCの吸気ファンが壊れたりしない?
91:Socket774
07/09/29 05:31:04 YxP217IN
>>88
湿気大敵
92:Socket774
07/09/29 08:52:19 6zSkS1V0
関東地方は一気に涼しくなったな 扇風機片付けて
定格からOC仕様に変更するかな
93:Socket774
07/09/29 19:13:01 zOr2m0tS
確かにもう扇風機はいらないかな・・・
94:Socket774
07/09/29 19:27:38 ItzIxAIG
昨日はエアコンつけるほど暑かったのに今日いきなり冷えたな
95:Socket774
07/09/29 20:13:55 Dl/5/bbc
エアコンつけるほどあつかったと思えば次の日はパソコン暖房のありがたみがわかるほど寒いとは…
96:Socket774
07/09/29 20:16:41 A1MYiNDk
PenDが欲しくなってきますた
97:Socket774
07/10/02 05:06:36 Ac7sjzlb
>>90
デスクトップなら側板開放、ノートならモニター背面辺りに送風するんだぜ?
てことで吸気ファンには直接送風はしない (特に至近距離から
98:Socket774
07/10/04 04:02:06 5n6QK9Xe
URLリンク(www.asahi.com)
古いやつはきをつけようぜ
99:Socket774
07/10/04 13:59:11 DT81HhC7
扇風機ほしい
100:Socket774
07/10/05 13:41:37 hq9g0lYB
このスレみてPC自作してみようと友達に話したら
扇風機でやるとホコリかぶっちゃいけないところが心配だからなあ
とかなんとか言われたんですが皆さんはどうしてるんですかね?
ホコリかぶっちゃいけないパーツはビニル袋かぶせたりしてるんですか?
101:Socket774
07/10/05 18:29:33 PNZhwV08
扇風機じゃなくてもほこりはかぶるもの
ビニル袋かぶせたら扇風機の意味なくね?
102:Socket774
07/10/05 19:31:27 H+wlhEzB
ほこり被っても定期的に掃除すればそれほど問題ないかと。
導電性のある塵とかが舞っている部屋で使っているなら話は別だけど。
扇風機風量自体多いのでちゃんと通気性を確保すればそれほどヒートシンクの間などの溜まりやすいところでも薄っすら溜まっているくらいだよ。
経験上、エアフローのあまりよくない空冷PCの方がよっぽど溜る。
兄の扇風機PCは数年間掃除をまったくしていないが異常なしで埃も言うほど溜まっていない。
103:Socket774
07/10/05 19:38:53 Lyrg3PRr
扇風機の場合は、埃が溜まるというよりこびりつくって感じじゃね?
タバコ吸ってるとヤニのこびりつきがヤバそうだな
綺麗な部屋ならそう問題はないのかね
外観と騒音を我慢すれば
104:Socket774
07/10/05 23:52:05 H+wlhEzB
>埃が溜まるというよりこびりつくって感じじゃね?
そんな感じだけどティッシュで軽く拭けば取れるよ。ヤニはわからないが・・。
105:100
07/10/06 01:23:46 /eXo9/RV
なるほど~、風量が風量だけに特に心配はいらんのですな
使い終わったら箱とじればいいだけだしな・・・
参考になりました、やっぱり今度自作するときは扇風機でいってみようとおもいます!
106:Socket774
07/10/06 09:04:27 UaNA5LcB
どうしても埃が気になるというのであれば
換気扇のフィルターを解放したケースの側面に
貼り付けるという手も。
107:Socket774
07/10/07 00:07:02 ucy976UI
扇風機はつけっぱなしで寝ると死ぬという意味でマジヤバすぎ
108:Socket774
07/10/08 14:54:04 mN/EXOIR
>>107
未だ死んだことが無い
109:Socket774
07/10/08 14:56:42 M1/l0M1B
それって扇風機を自分の体に当ててると熱をドンドン奪って凍死するってこときゃい?
110:Socket774
07/10/08 14:57:36 gJht1vqj
いや皮膚が乾燥するから
111:Socket774
07/10/08 16:24:26 sWGG44ve
それうちのおふくろがいつもいってるけど迷信くさい
112:Socket774
07/10/08 18:21:31 Y+YWtNnT
凍死するって言うか乾燥しまくるな。夏場、寝る数時間前はかったとき45.6kgだったのが
扇風機のタイマー忘れて、付けっぱなしで寝たら翌朝、ものすごいだるいので体重はかってみたら
44.1kgまで落ちてた。脱水症状で死ぬ可能性はあるかも・・・。
113:Socket774
07/10/08 19:25:31 gvSrkh/5
死ぬ人もいるかもね
毎日つけっぱ直撃、下着のみで寝てるけどな
114:Socket774
07/10/08 21:26:38 0HVdv1E2
風邪ひいて死にそうにはなるけどな~
115:Socket774
07/10/08 23:35:20 xRcpF/lV
それって、体温調整が未熟な赤ん坊の話じゃなかったっけ?
116:Socket774
07/10/09 01:23:38 kkXJNy99
>>107-115
,.、 ,.、
i,!'; ,!i';
; lj: ;,リ;'
;' "´゙ヽ
;' ;. ‘,,λ )
;' ( ^ω^) ふわふわほかほかだから扇風機つけっぱで寝ても安心だお
,.;゙; (ノ ';)
`'ヾ;,(つ;,;,(つ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
117:Socket774
07/10/09 01:24:11 ojLVUzRH
朝鮮で本当に死んだ成人男性がいてニュースになってたよ
扇風機かけっぱなしで死亡
118:Socket774
07/10/09 01:48:47 5fJhbTVj
死ぬ死なないは知らんが神経痛になるから寝るときは扇風機消せよなー
顔にあててたら顔面神経痛で表情消えるからな
119:Socket774
07/10/09 02:22:20 A2cgRfS/
ずいぶんガリガリなキモオタッキー
120:Socket774
07/10/09 08:18:43 f4DHT5pj
>>119お前がキモイって話なんだけどなw
121:Socket774
07/10/09 21:58:25 cqiHRFK7
>>117
URLリンク(contents.innolife.net)
ハングルっぽいニュースサイトにあったよ。
どうやら、弱っておられた、おばさんが、亡くなった様だよ。
122:Socket774
07/10/14 11:30:57 QXEZVBzq
PC用のファンなんてショボすぎて使えんw
扇風機こそ最強だと思う。
123:Socket774
07/10/14 13:13:40 PEPX72FI
確かに冷える
124:Socket774
07/10/14 19:32:51 00O5xmh1
ほれ、ケースの側面にこんなのつけてみました。
URLリンク(feiticeira.jp)
125:Socket774
07/10/14 19:53:42 V1fR7Ro/
>>124それはそれで凄いなw きれいにまとまってるのが凄い。
扇風機でもやりたいなぁ
126:Socket774
07/10/14 20:31:45 qXEmhC1d
コラだろ
127:Socket774
07/10/15 02:20:23 7PMvrV+9
既出だった希ガス
128:Socket774
07/10/15 02:46:18 Mihkf96e
つかあちこちに貼ってるだろ
129:Socket774
07/10/17 21:29:34 +Nmib1+x
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
〃 ̄ヽ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
r'-'|.| O | →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
`'ーヾ、_ノ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
| ,| →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
,,-/ ̄|、 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
ヽ__シ 扇風機は最高だぜぇぇ!フフゥハハハァァァァァ
130:Socket774
07/10/23 18:46:22 sAleXZv2
保守
131:Socket774
07/10/24 13:45:48 I7mXri8A
扇風機+↓これ付けれ
URLリンク(6914.teacup.com)
自在に方向変えられるぞ
ファンヒーターから こたつに直接温風送るやつでもいいし
132:Socket774
07/10/24 13:48:20 I7mXri8A
扇風機+↓これ付けれ
URLリンク(6914.teacup.com)
自在に方向変えられるぞ
ファンヒーターから こたつに直接温風送るやつでもいいし
133:Socket774
07/10/24 21:01:40 VtS//p4H
よさそうですね。
134:Socket774
07/10/24 21:46:34 csheL/qa
>>118
顔面神経は基本的に運動神経だから痛いと感じることはない。
それを言うなら三叉神経痛。
135:Socket774
07/10/25 12:07:05 7H2USYZe
今夏フル起動だったドンキ980円の扇風機をさっき押し入れに封印したぜ
来年もまたヨロシク
136:Socket774
07/10/25 18:56:32 U+02bDMW
来年にはもう動きません、また買ってください
137:Socket774
07/10/29 21:24:35 Kv5KKyIG
扇風機は最高だぜぇぇ!フフゥハハハァァァァァ
138:Socket774
07/11/09 21:52:16 cLTEUKL2
保守あげ
139:Socket774
07/11/13 01:48:40 3tO38uP8
/~
\~
|
|
~~~~
140:Socket774
07/11/14 21:05:45 GqtoFZCw
保守
141:Socket774
07/11/24 22:56:24 3s/ci21X
今日扇風機を押入れに封印した
142:Socket774
07/11/30 03:33:36 jxzkef6Z
まだでてるお
夏までいっしょだお(*'ω'*)
143:Socket774
07/12/04 15:34:57 psCAemMX
これが最凶
URLリンク(enc.apiste.co.jp)
144:Socket774
07/12/20 23:15:44 s4PSUmyB
§~
|
~~~~
145:Socket774
07/12/22 09:05:25 CxMp4mnA
それなんて風力発電機
146:Socket774
07/12/26 23:20:15 AZoMIzFf
扇風機を買ってきたら、全く風が来ない件について。
147:Socket774
07/12/27 11:42:16 cDzpuhec
お前の買ってきた扇風機はハロゲンヒーターの一種だ。使用方法は俺が知っている。俺に任せろ。
148:Socket774
07/12/27 13:15:32 ICieg9lN
よもやこんなスレで感感俺俺のコピペを見るとはwww
149:Socket774
07/12/29 13:42:55 7oci8sf3
季節はずれに保守あげ
150:Socket774
07/12/29 14:51:03 T9689W0Q
ハロゲンヒーターで代用だ
151:Socket774
08/01/06 21:48:39 OhnoTqlf
繧・・繧雁ホエ、ウ繧娯?ヲ
縺?繧√縺励縺?ヲ窶ヲ 繝ャ繧ッ繧オ繧ケ陬・y繧呈ュサ螳医′
邊セ荳?譚ッ縲・ 繧ケ繝・ャ繧ォ繝シ縺ッ辟。蠢オ縺ェケ縺ァ縺吶 サ
蜀咏悄縺ッ蜑・カ後&繧後k縺セ縺医↓謦ョ蠖ア窶ヲ
152:Socket774
08/01/13 18:07:21 lJI81wgK
参考になさってくださいませ。
2ちゃんねる派生のまとめサイト一覧。
鳥インフルエンザに備えて
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
H5N1に関する情報まとめ
URLリンク(www32.atwiki.jp)
個人・家庭の新型インフルエンザ対策
URLリンク(pandemicflu.cocolog-nifty.com)
鳥インフルエンザ・新型インフルエンザ対策情報
URLリンク(pandemic.cocolog-nifty.com)
ふるふる先生のサイト
新型インフルエンザから家族を守ろう
URLリンク(www.geocities.jp)
外岡先生のサイト、毎日のニュースはこちらで。
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
URLリンク(homepage3.nifty.com)
個人向けガイドラインは必読です。
厚生労働省
個人および一般家庭・コミュニティ・市町村における感染対策に関するガイドライン
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
新型インフルエンザガイドライン、対策計画
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
153:Socket774
08/01/21 01:55:00 O5T6Ga1f
〃 ̄ヽ
r'-'|.| O | ~ ソヨソヨ
`'ーヾ、_ノ
| ,|
,,-/ ̄|、
ヽ__シ
154:Socket774
08/01/28 01:28:21 xe7X6+Zx
今日は寒い・・・
§~
|
~~~~
155:Socket774
08/01/28 02:49:29 NoYN7flU
まだおまえらの出番じゃねぇ
こきつかってやるから今は休むんだ
156:Socket774
08/01/28 12:56:22 /6vKu749
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
〃 ̄ヽ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
r'-'|.| O | →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
`'ーヾ、_ノ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
| ,| →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
,,-/ ̄|、 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
ヽ__シ ハロゲンばかりに苦労はさせられねえぜ!!
157:Socket774
08/01/30 06:42:34 w8WHyZ0O
ニダーと扇風機のかわいいAAが見たくなるスレだな
158:Socket774
08/02/14 01:56:15 YIaUXKBu
今年は雪が多いな。
§~
|
~~~~
159:Socket774
08/02/14 20:45:29 A7Wekkh9
l^丶
| ,:'゙''"'''゙ y-―-,
ミ ,:'; そうですね でも
ミ_ ´ ∀ ` _ミ 夏は暑くなるんだろうな・・
/ ~"'''''''''''"^旦~/\
/ ______ / ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,ハ.,;ハ
/ ヽ |'っ´∀`;っ
/ \ノ'''~'''' "´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160: ◆G948A33mb2
08/02/18 12:13:49 b9Ek1XHP
てs
161:Socket774
08/02/20 01:07:13 P1ezOeQd
そろそろ扇風機の季節…じゃないな
162:Socket774
08/02/28 02:14:10 o+GHEHqc
押入れに扇風機入らんから出しっぱなし
163:Socket774
08/03/05 15:46:49 pP1+xnJm
164:Socket774
08/03/07 23:33:27 aNd1Xemv
来週初め頃から一気に暖かな気候に変わるみたいだから
そろそろageても良い頃じゃねぇ?
スマンがsageさせてもらう。
165:Socket774
08/03/08 21:36:49 rJhsYIgi
久々あげ
166:Socket774
08/03/15 00:59:49 CeepUSd6
室温15度超えたし
そろそろ出すか
167:Socket774
08/03/15 02:19:01 71BCi5If
おう、おまえら今年もよろしく頼むわ
168:Socket774
08/03/15 04:00:56 q4NPqGHY
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
169:Socket774
08/03/18 11:41:32 JtcofCn2
このスレ頭良すぎワロタwww
170:Socket774
08/03/18 22:13:21 /JJQAGeq
春が来ましたよ
171:Socket774
08/03/19 13:31:30 kDLQPmRT
邪道かと思ってたら結構やってる奴いるんだな、扇風機。
動作中に風で飛んだゴミとかが基盤についてショートしたりしないか心配なんだが、、、
PCケースに網戸でもつけるか。
172:Socket774
08/03/19 14:47:29 op3xyeeM
反対に基盤についたほこりとか飛ばしてくれると信じている
173:Socket774
08/03/19 15:08:06 2fLgdjjl
工業用?(工場用)のオレンジ羽の扇風機ってどんな感じなんだろ
凄い風量だろうな
174:Socket774
08/03/19 16:12:37 QORIQnoX
ヘリコプターの様にケースの上に取り付けて吹き下ろしにしたらどう?
175:Socket774
08/03/19 19:01:39 op3xyeeM
浮きそうだな
空中浮遊ケース
176:Socket774
08/03/22 00:39:51 r2uieGTB
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
〃 ̄ヽ ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
r'-'|.| O::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
`'ーヾ、_ノ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''"
| ,| ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"
| ,| "⌒''~"
| ,| ゴォォオォオ
,-/ ̄|、
ー---‐' 扇風機と間違えた ハロゲンヒーターだったww
177:Socket774
08/03/28 16:21:11 +iEg3jWL
>>173
マジレスすると、近距離なら爆風だけど風力過剰にも程がある。
やっぱただの室内扇風機が省電力性も静穏性も最高。
どうしても冷却力は室内温度に依存しがちだし
178:Socket774
08/03/28 18:27:47 BkDuhGBh
>>177
やっぱり爆風ですか。
一般家庭用途に使えそうにない品なんですね。
大人しくユルユル回しておきます。
179:Socket774
08/03/29 21:41:03 UqHKhuFD
age
さ、ボチボチ出そうかな
180:Socket774
08/04/03 16:51:07 TbH3dpqJ
URLリンク(www.vipper.net)
やっぱこれだね。
181:Socket774
08/04/03 17:12:45 5bhubfsY
激しく吹いちゃったんですが・・・。
182:Socket774
08/04/03 17:22:07 F4axRhcK
>>180
なぁにこれぇ
183:Socket774
08/04/03 17:53:08 zHY9/t4M
夏はよさそうだな
184:Socket774
08/04/03 21:01:55 pFaJbtRd
結露の予感
185:Socket774
08/04/10 01:26:38 Tyruvw4n
98年製の東芝30cmファンを使ってますが
付属のファンコンで弱にしても結構うるさいです
静音ファンで選ぶならNational辺りでしょうか?
186:Socket774
08/04/10 01:46:01 HYa/f/LV
>>185
「1/f ゆらぎ」モードが有るNationalが良いと思います。
187:Socket774
08/04/12 03:53:32 oiMPY1SV
俺はピオニールのダック使ってるから静かだよ
188:Socket774
08/04/12 04:45:17 yZ7dKIqD
Lakewood
High Velocity Fans
MC-42
480CFM
URLリンク(www.lakewoodeng.com)
189:Socket774
08/04/12 09:02:35 YtyHXyCv
>>173
職場で使用中だが爆音で爆風量
1台で30U3架に詰め込んだXeonサーバー排気熱をまとめて吹き飛ばす能力がある
本気で使用するなら覚悟した方がいい
190:大宮サンセット ◆AHOw/Ng.2g
08/04/12 09:06:44 EosfZ08S
__
(0)^o^ )穀しちゃうよ?
|  ̄ |
~~~~
191:Socket774
08/04/19 12:27:51 +Z4vP5Ci
〃 ̄ヽ ~~
r'-'|.| O | ~~
`'ーヾ、_ノ
| ,|
,,-/ ̄|、 扇風機の季節がやってきました!
ヽ__シ
192:Socket774
08/04/19 14:34:04 YkXwyVes
やっぱ夏場に扇風機で冷却ってみんなするんだな。
193:Socket774
08/04/19 19:45:25 svc9ZRNv
使ってるぜ
URLリンク(images.amazon.com)
194:Socket774
08/04/19 20:32:56 ul+1xn9S
>>191
あわてるな
まだ早い…もう少しだけ待つんだ
195:Socket774
08/04/19 20:49:51 NXWVBWwV
普通の扇風機→PC用
mini扇風機→自分用
196:Socket774
08/04/19 21:06:01 6kuGwaQN
>>193
それはHFT-311かな。
俺はHT-800使ってる。
197:Socket774
08/04/19 21:11:43 AYSPmd/m
職場のサーバ室でDS-450x10が轟音を響かせている
飛行場なんて静音だぜ!
198:Socket774
08/04/19 22:26:37 ToDvX78d
新しい扇風機を買おうと思っているんだけど、何かお勧めはある?
24時間フル稼働だから、電気代とか静音の面でパフォーマンスが良い物を欲しい
価格は3千円以下で頼む
去年まではGIM-102USBを使ってたんだけど、もう少し静かなのがあればそれに変えたいんだ
199:Socket774
08/04/20 00:26:56 cGSnzjT6
>>195
なんという主従関係
200:Socket774
08/04/20 10:59:25 PgLyhVfn
静音?なにそれおいしいの?
って人しか居ないと思ってた
201:Socket774
08/04/20 11:12:43 bZoyDcYp
扇風機冷却最高!(゚∀゚)b
202:Socket774
08/04/20 15:05:33 HoFqE16r
>>199
HDDのチップ部分をストローでふ~ふ~し続けた人もいたからな、
フォーマットの間ずっと
それに比べりゃまだまし
203:Socket774
08/04/20 16:30:14 XeU/mxxn
エアフローうんぬんで語る奴を見かけると扇風機をぶちかましたくなる
204:Socket774
08/04/21 03:03:48 tNqW/v9P
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
〃 ̄ヽ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
r'-'|.| O | →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
`'ーヾ、_ノ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
| ,| →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
,,-/ ̄|、 →→→→→→→→ 30cmファンの前では
ヽ__シ →→→→→→→→ エアフローなんて無意味だぜ!
205:Socket774
08/04/21 03:24:12 qwbM2+gS
エアフロー?
扇風機を買えない貧乏人が騒いでるだけだろ?
206:Socket774
08/04/21 20:46:40 EhdMko3Z
うちは扇風機にファコンつけて静音化してるし流体力学的にも優位性を認められてるしモンドセレクションにだってでられる
207:Socket774
08/04/21 20:52:45 kYcZlKSl
>>198 どのぐらいの風量の物を想定してるのかわからんが
工業用FANはオススメ。
風量が全然違う。多少ウルサイが
PCと扇風機のその圧倒的なパフォーマンスの前では気にならない。
208:Socket774
08/04/21 20:54:10 bHSRlAzP
飛影はそんな風量いらない
209:Socket774
08/04/21 21:07:47 xi54hGlq
俺も工業用ファンいったるか!
210:Socket774
08/04/21 21:15:01 +cmUlOrR
>>209
かまわんが後悔だけはしないことだ
211:Socket774
08/04/21 21:44:36 qwbM2+gS
ちょっと三相200Vを引いてくる
212:Socket774
08/04/21 21:53:37 +cmUlOrR
>>211
どんな扇風機だよw
三相6600V引いたら神
庭にキュービクル設置
つか、PCは単層200Vだぞ
213:Socket774
08/04/21 23:02:55 桜 JVQxuk4F
く、くるー
214:Socket774
08/04/21 23:17:19 WFaL3fUP
送風機+フレキシブルダクトこそ至高
215:Socket774
08/04/22 01:01:37 mO0P8Rpn
静音なんて求めてる時点で
扇風機冷却の様式美に反する
216:Socket774
08/04/22 11:00:32 a/Kp9Oun
うちは電気温水器あるから200とるのはなにも難しくないし、カムロック噛ませてるから簡単接続
217:Socket774
08/04/22 11:33:50 uPKgHHFu
おれ、PC届いたら扇風機も買うんだ…
218:Socket774
08/04/22 12:04:18 kjg4fAo9
昨日27度超えたぞ
そろそろおまえらの出番だな
219:Socket774
08/04/23 08:09:27 cxVbKfyJ
>>217
死亡フラグ・・・
もちPCの
220:Socket774
08/04/23 23:19:05 M8Fi4sJd
30cmファンではないのですが、
クリップ固定式で静穏の扇風機ってありますか?
221:Socket774
08/04/23 23:36:31 d7J3ASxp
前にジャスコと電器屋で見た。そろそろ出る時期かな
222:Socket774
08/04/24 10:03:38 m0I9EL+X
ちっこいのはうるさいよ
普通サイズの扇風機の方が静かだよ
冷却性能も上だし
223:Socket774
08/04/24 10:42:45 5MYiUhjk
スペック云々よりも足で操作できるかが肝心
タッチセンサーとかラバータイプのスイッチとかやりにくい
やっぱがっちり操作できるボタン式じゃなきゃ
224:Socket774
08/04/24 11:41:36 d4UE5NGF
>>223同意
225:Socket774
08/04/25 10:22:52 s8yxsMXj
扇風機ってヤバイだろ
226:Socket774
08/04/26 00:17:00 iMm/waXx
一度使ったら止められない中毒性は確かにヤバイな。
227:Socket774
08/04/26 01:38:44 Y0b28D6J
>>191
一年、365日扇風機使っているよ。
ずっと弱風だから気が付かなかったけど、強風にしたら、
ガラガラと大きな酷い音がするようになっていた。
じき壊れるな。
228:Socket774
08/04/26 01:43:44 nd2Pkmg1
URLリンク(www.boreas.dti.ne.jp)
229:Socket774
08/04/26 02:00:42 iSbb4skL
犬小屋ならぬ扇風機小屋
230:Socket774
08/04/26 02:03:55 iMm/waXx
>>228
俺的にこれは邪道。
扇風機としての良さが失われている。
231:Socket774
08/04/26 02:06:23 vjbZb9i8
同意。扇風機はコンセントがワイルドで良い
232:Socket774
08/04/26 12:18:35 veLVPuYw
URLリンク(www.uploader.jp)
URLリンク(www.uploader.jp)
別にくっつける必要なかったな。
233:Socket774
08/04/26 12:33:13 fny7/WDm
>>232俺もそのミニ扇風機使ってる。奇遇だね。
234:Socket774
08/04/26 12:35:06 veLVPuYw
>>233
Hi-Lo切り替えのみだけど大きさがちょうどいいよね。
235:Socket774
08/04/26 14:41:40 mTnZ0XYh
ヤマゼンのマグネットでくっ付くタイプいいかもしれないね
金属製の筐体なら静かかと言われたら微妙だったけど
バリコンつけて制御したらいい気がしたんだ
だけど俺、シーリングファンを横にして使ってるからいらないんだ静かだし
236:Socket774
08/04/26 19:58:14 smLVfq5Q
486時代には俺も扇風機冷却していたよ。
クリップファンだけど。
237:Socket774
08/04/27 01:39:05 oIXZ43dp
直接吹き付けだと埃とか心配じゃね?
238:Socket774
08/04/27 08:34:57 4n5pLrwb
>>237
工業用扇風機だと大丈夫だよ
埃なんか軽く吹き飛ばしてくれる
239:Socket774
08/04/27 12:34:38 VMorL6BB
>>238
ケースが風圧で移動とかしない?
240:Socket774
08/04/27 13:38:43 H2bv/2N7
_
/\-\
/ \ .\
ォ \ / /
ォ 彡 \/ /
ォ /////  ̄
ゴ ///
/
ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ
:。; /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こうですね。わかります。
241:Socket774
08/04/27 17:07:23 4n5pLrwb
>>239
アルミ軽量ケースだと風圧で変形する
242:Socket774
08/04/28 09:39:59 cd51IIn0
工業用だと電気代がかかりそう
243:Socket774
08/04/28 16:14:24 7oIa1O3X
>>240
くそワロタwwwww
244:Socket774
08/04/28 18:33:54 SbRzBpCq
扇風機ってヤバイだろ
245:Socket774
08/04/28 18:41:51 cfEHEm21
URLリンク(www.scythe.co.jp)
これどうよ?
[・∀・]
246:Socket774
08/04/28 21:29:12 brtPuLR3
エアフローモンスターは代を重ねる毎にしっかり進化してるって感じだなぁ
個人的にはデザインもだんだん良くなってる気がするし
第10弾位になったら買ってみようかなぁ
247:Socket774
08/04/28 22:02:01 S+X7ivMy
URLリンク(up2.viploader.net)
実にいい
248:Socket774
08/04/28 22:20:19 cd51IIn0
埃が溜まりそうだな
249:Socket774
08/04/28 22:20:36 5nUaY0EG
つまりフレーム万歳ってことですね、わかります。
250:Socket774
08/04/28 22:32:26 sQs5/RfG
インタークーラーみたい
251:Socket774
08/04/28 23:06:48 HofCVg5f
抽出 ID:1jZzd1tT0 (11回)
スレリンク(newsplus板)
535 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:18:13 ID:1jZzd1tT0
>>533
内容が正しいか間違っているかなど、問題外。反日朝日の記事であると言う事が全て。
543 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:58 ID:1jZzd1tT0
>>539
朝日が反日的であることを否定するとはいい度胸だね。
548 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:26:40 ID:1jZzd1tT0
>>545
労働条件なんぞのために国力低下させてたんじゃお話にならんよ。
553 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:29:54 ID:1jZzd1tT0
>>552
そりゃ考えすぎ
559 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:34:29 ID:1jZzd1tT0
>>555
2CHじゃ、朝日はいくら叩いてもいいってルールがあるからストレス解消に
叩いてるだけだよ。
お前こそ正義感ぶって無粋な真似すんなよ。ジャリが。
567 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:39:10 ID:1jZzd1tT0
>>566
いや、一回やってみろって、絶対スッキリするからよ。
579 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:48:04 ID:1jZzd1tT0
クライアントの無理に付き合ってると嫌なストレスが溜まる。
それを解消するには、クライアント同様に無理とわかった上で無理を
通すのが一番だが、所詮平社員の俺には無理。
しかし、2CHの朝日スレでは、無理とわかった上で無理を通すことが可能だ。
お前らもすましてないで一緒にやろうぜ。
252:Socket774
08/04/29 00:05:11 CvEVh5rw
>>242
甘い
120Wとか低い
エアコンもといCPUに比べたらはるかに環境に優しい
253:Socket774
08/04/29 00:13:54 R1zuH6Da
スカルトレイルの極悪さに比べたら
可愛いもんだなw
254:Socket774
08/04/29 00:18:55 IXswRiuW
まぁCPU冷やすだけならミニ扇風機で間に合うんだけど
大きい扇風機はかっこいい。あこがれる
255:Socket774
08/04/29 05:41:54 OQ2Btgpe
小さいとどうしても風量稼ぐために高回転になるから
256:Socket774
08/04/29 15:27:19 FZTsUVRx
安くて背が低くて奥行きの薄い扇風機って何かある?
257:Socket774
08/04/29 15:43:52 93knbjg8
>>256
三菱製の扇風機はモーター収納部が小さいですよ。
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
258:Socket774
08/04/29 22:39:56 F8VF3upc
サーキュレーターの回転数を落とそうとLUCON使ったら、モーターから異音が‥‥
交流モーターは電圧じゃなくて周波数で回転数を落とさにゃならんらしいが、インバーターなんぞ高くて買えん。
色々調べてみたんだが、位相制御式の電圧調整機(トライアック、サイリスタ式、バリタップなど)ならば上手くいくらしいんだけど
使っている人いる?
259:Socket774
08/04/30 12:38:55 nwHhxP/a
>>258 卓とユニット持ってるからやるきになればなんでもつなげられるお
260:Socket774
08/04/30 12:54:12 TUaY8ayN
扇風機ケースって爆音をまき散らしながら高速で回るの?
261:Socket774
08/04/30 13:16:53 aVMl19+M
それはホバークラフトのことをいっているのか
262:Socket774
08/04/30 16:42:53 Vpal0I0s
URLリンク(file.astar.blog.shinobi.jp)
ツートップの扇風機インサイドマシン
263:Socket774
08/04/30 18:28:41 Zr4+xZzU
つかエアコンで部屋冷やせばいんじゃね
264:Socket774
08/04/30 19:10:42 7IuyoSeq
>>263
ふざけるな!!!
265:Socket774
08/04/30 19:44:40 32e0Jo/h
エアコンの風が直に当たってるPCの写真あったな
266:Socket774
08/04/30 20:02:45 haaidfkt
扇風機派はエコ思考なんだよ!
267:Socket774
08/04/30 21:04:16 桜 ETE7jIAP
すいっちおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん!
268:Socket774
08/04/30 21:33:33 U02nAJqu
最近、PCより外付けのTVチューナーユニットが熱くなって来てるのが気になったので扇風機回して見た。
たまに、録画ソフトが固まるし。
なんか、いい感じだ。
269:Socket774
08/04/30 22:42:56 haaidfkt
こまめにお掃除しないと、埃が付着するよ
エアスプレーで吹きとばせ
270:Socket774
08/05/01 00:49:05 Tqto8a0r
PCの上に2台TVチューナユニット置いてるんですけど、2つともファンレスなんですよ。
最初は並べて置いてたけど、熱がお互い受けあって篭るようなきがするのでちょっと離してあります。
ハードウェアエンコードすると熱が高くなるんですよね。
ソニーのロケーションフリーなんか全然熱くならないのにな。
271:Socket774
08/05/01 10:47:08 FXx++1rd
そろそろ押し入れから出すんだろ?
272:Socket774
08/05/01 14:10:44 UYWhNF9l
もう出した
273:Socket774
08/05/01 14:13:15 FXx++1rd
>>272
やっぱりw
もうそろそろ御対面してもいいかな
274:Socket774
08/05/01 17:49:16 uGRh+SlD
PCのファンをCPUを含めて全部外して、小型の卓上扇風機1台だけで冷却してみたら、めっちゃ静かになって吹いた。
温度も問題ないし、今までPCファンと扇風機を併用していたのがアホらしくなったぜ。
これからは扇風機一筋で生きていくことに決めた。
275:Socket774
08/05/01 18:27:41 UYWhNF9l
CPUは外さない方がいいんじゃね
276:Socket774
08/05/01 19:39:15 oLaJzG+H
扇風機は偉大だなぁ
277:Socket774
08/05/01 19:53:23 4LF0dmCO
>>275
ヒートシンクさえちゃんとついてて
そこに扇風機の風が当たるようになってれば
CPUファンは外しても大丈夫
CPUファンの全力よりも
三十センチ離れたとこから吹き付ける扇風機の弱風のほうが
はるかに強い
278:Socket774
08/05/02 12:28:58 3WBFMrkZ
グリスや8cm、12cmのファンにこだわるより側板はずして扇風機で微風あててたほうが安心だよね(´・ω・`)ファンレスで組めるし
279:Socket774
08/05/02 12:39:48 XOIzpaqR
扇風機なんて使ったら横幅取るんじゃ?
一人暮らしだときついな
280:Socket774
08/05/02 13:09:28 xN9rzJsK
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
ハ,_,ハγ⌒ヽ ア゛ア゛ア゛ア゛
,:' ´∀`i ミ(二i ア゛ア゛ア゛ア゛
:: っ ,,、,,_| |ノ ア゛ア゛ア゛ア゛
ι''"゙''Jr-.! !-、
`'----'
281:Socket774
08/05/02 13:14:35 cWb38ySI
>>279
もうちょっと痩せようぜ。
282:Socket774
08/05/02 13:23:45 XOIzpaqR
>>281
これ以上痩せたら骨と皮になるっつのw
283:Socket774
08/05/02 14:21:29 3WBFMrkZ
>>279
ワイヤーシェルフ(900x450x1800棚板3枚)の上段上手側にpc本体おいて
その下隣にヤマゼンの\1980ぐらいの30cm扇風機をファンガードとファンだけに分解してシェルフ上部から懸架してるけど狭い意味がわかりません><
284:Socket774
08/05/02 18:58:45 FpSqJm40
ワレワレハ、ウチュウジンダ
ハ,_,ハγ⌒ヽ
,:' ´∀`i ミ(二i
:: っ ,,、,,_| |ノ
ι''"゙''Jr-.! !-、
`'----'
285:Socket774
08/05/02 19:36:18 E63Om9RU
今日帰りに量販店いって扇風機見てきた。
1000円で買える小型のあったけど、風量かせごうとしたらやっぱり五月蝿いのな。
音 30cmの強=小型の弱
風量 30cmの弱=小型の強くらい
ただうちの場合ラック置くスペースが部屋の隅にしかないから30cmの置けないんだよな。
小型でも3000円くらいのしっかりしたやつならまだましだったけど。
今年はエアコンだけにしとくか。
286:Socket774
08/05/02 21:08:23 DEXvnHH4
普通の30センチを買って
扇風機の風を部屋の隅に送るためのダクトを作るんだ
梱包用の段ボールですぐ作れて
しかも快適だぞ
287:Socket774
08/05/02 23:20:29 SrlI5+NM
>258
モーター用のパワーコントローラが3000円弱であるから、50%程度まで
でよければ使える。ただし50%以下だと回らない可能性があるので注意
家電量販店などをあたればあると思う。
>279
すこし高くなるが、窓用換気扇と言う手もあるし、CPU周辺のみで
いいならクリップファンで行くという手もある(クリップファン2個も
あればマザーボード全体に送風できる)
288:Socket774
08/05/03 08:30:34 mSioqthk
サーバー室に4台の工業扇風機が稼働している
扇風機止めるの部屋の温度が局地的に40度超えるんだ
289:Socket774
08/05/03 15:41:24 4/2uvy11
30℃超えたから、扇風機冷却また始めた
昨年より使う時期はやい気がする
290:Socket774
08/05/03 18:04:19 EoBmCC5q
>>287
LUCONの換気扇対応のものを使ったら、回転数は落とせたけどモーターから唸り音が聞こえてきた。
換気扇も扇風機も同じ交流モーターだよなぁ?
今度は雑音防止回路内蔵とかいう別のやつで試してみるよ。
291:Socket774
08/05/03 19:01:35 tjzLjNKf
>290
モーターの唸り音については、何をつかっても無理だと思う。
>258でいっている
位相制御式の電圧調整機(トライアック、サイリスタ式、バリタップなど)ならば上手くいくらしいんだけど
使っている人いる?
の上手くいくはあくまでも回転制御に関してなので、回転数を落としすぎると
唸り音は発生してしまう。
そもそも、LUCONもトライアックの調光器
292:Socket774
08/05/03 19:08:23 AnIgViYv
逆に単純な抵抗制御(電熱器用のニクロム線とか)を試すのはどう?
293:Socket774
08/05/03 19:35:21 PdKmM9dS
>292
200V ACファンを100Vで使うと唸り音がするから無理だと思う。
通常の使い方でも、扇風機の立ち上がりで唸り音がするから、そもそも
無理なのだと思う。
294:Socket774
08/05/03 20:34:14 PdKmM9dS
どちらかと言うと、扇風機を使用するとオーバースペックになりやすいから
過度に風量の大きな扇風機を買わずに、音が小さいタイプの扇風機を買えば
いいと思う。
一応目安としては消費電力100W当たり2立方メートル/分もあれば十分
冷却可能だと思うが(システム温度を外気温度+10度と考えた場合)
295:Socket774
08/05/04 11:23:10 NgwcClXj
うちのはSCR式だから何も問題ない
296:Socket774
08/05/04 12:28:08 du1xcxUz
>295
釣りだか無知なのかわからないが突っ込んでおくと
SCR(サイリスタ)を交流で使えるようにしたものが
トライアック(双方向サイリスタ)
URLリンク(ja.wikipedia.org)サイリスタ
297:Socket774
08/05/04 12:58:37 NgwcClXj
フィルタ・整流回路
DC高電圧安定化回路
周波数制御・スイッチ回路
負荷電流フィードバック回路
電圧信号処理回路
電圧信号サンプリング回路
と、を含む段階的に調節可能な機器をご利用ください
298:Socket774
08/05/04 13:10:20 AGCoZ2zt
.ハ_,ハγ⌒'ヽ
,:' ´∀ミ(二i i| ボェァー
: っ、,,_| |ノ
"'uu` r-.! !-、
299:Socket774
08/05/04 13:33:12 IyfSxvNb
自分用は小型でがまん
∧_∧
(;´・ω・`)
( ∪ ∪ ~§
と__)__) |
~~~~
300:Socket774
08/05/04 13:46:03 T56o9VzI
>>299ちょw
301:Socket774
08/05/04 13:50:58 DOr0vX7H
サイズの25センチの変態ファン買ったけどこれ良いぞ
これと中古の電源使って扇風機作りたいな
302:Socket774
08/05/04 13:53:52 du1xcxUz
>297
まどろっこしいこといわずにインバーター方式と言えばいいと思うが?
303:Socket774
08/05/04 14:01:09 NgwcClXj
高いCPUファンにお金を出せるなら高い扇風機にお金もだせると思うんだ
304:Socket774
08/05/04 14:29:44 aTXKHzjx
だな
305:Socket774
08/05/04 14:55:03 xnD+yUEn
羽根が重いんだからBang-Bangでええやん
306:Socket774
08/05/04 16:39:16 V+EiYFBZ
おまえらちゃんと部屋にも排気と吸気のファンつけてるんだろうな
307:Socket774
08/05/04 16:43:40 PON8a9s5
ビニールハウスになら付いてるけど・・・
308:Socket774
08/05/04 18:20:10 3LOrgY+x
窓はあるがストレート配列じゃないので週一でサーキュレーター回して換気してる。
埃が多いとくしゃみ連発するんで。
欠点はジジィのカーーーペッて音を聞く確率が高くなることか。
309:Socket774
08/05/04 18:42:58 fDm+jVYi
>>306
ガチであるぜ
外向きに一機、吸気は要らないな
310:Socket774
08/05/04 19:26:58 vZsWJQWo
>>309
排気のみだと吸気してるところ塞いだら部屋が真空状態になって死ぬから気を付けなよ。
311:Socket774
08/05/04 22:26:02 0c9TKBeP
>>310
よし!釣られてやる
どんな気密室だよw
今の日本にそこまでの気密室はほとんどねーぞw
312:Socket774
08/05/04 22:48:36 fDm+jVYi
なんだ、だから息苦しかったのか
313:Socket774
08/05/04 22:59:00 IyfSxvNb
扇風機に満足できなくなって
コンプレッサーの中に住んでるんですね、わかります
|
| < 扇風機より冷えるぜ \
| ('A`) ギュイイィィ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
/
314:Socket774
08/05/04 23:26:59 IyfSxvNb
・・・圧縮してどうする orz
吊ってくる
315:Socket774
08/05/05 00:02:37 dOq8uopL
さて、この体を張った全力のボケを我々はどう受け止めればよいのだろうか
316:Socket774
08/05/05 00:23:11 2YEnvFCN
とりあえず扇風機で冷やそう
317:Socket774
08/05/05 00:39:50 QQ7uXQK2
本格的に暑くなったら扇風機二台使うぜ
318:Socket774
08/05/05 02:24:10 ef9lx5PH
少し、頭冷やそうか
319:Socket774
08/05/05 03:21:04 LrX03Xvp
懐は冷え切ってるぜ
320:Socket774
08/05/05 22:24:13 rT8+hjD1
秋に組んだQ6600@3.3Ghzが頻繁に落ちるようになってきたので
扇風機を投入したら全然落ちなくなった
321:Socket774
08/05/05 22:26:55 E1s4YCOu
機械のくせにわがままなやつだ
322:Socket774
08/05/06 11:52:29 ZeP/NtC5
>>310
どおりでCPUファンと扇風機の落下速度が一緒だと思ったぜ、そういうことか
323:Socket774
08/05/06 14:42:23 BMnMb3+N
真空だと扇風機回しても風こないな
324:Socket774
08/05/06 15:11:14 2hkDVw+q
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ミ., γ⌒'ヽ
':; ミ;,,.,.,) (,.,ミ ~i ミ(二i
ミ :; ~ヽ、,,_| |ノ
ミ゙゛';:, ~) :,, ~) r-.! !-、
`゙ "`'''~^"~'''゙"''" `'----'
325:Socket774
08/05/06 19:04:06 QbqDfS/X
かわいい
326:Socket774
08/05/06 23:25:52 ZPEPqQkl
うちの会社だけかもしれないが。
うちの会社、建て屋自体がすごく古くて、今時のサーバールームみたいに
エアフローが云々ってのが一切無い。
42Uのサーバーを2機(各ラックにサーバー機は5台ずつ)を増設したら
既存の、HPの鯖がある日ダウン。
原因を追求すると(ログ見るだけだが)、CPU温度がぐんぐん上昇→ダウン。
サーバーを2機増設したことで、今までエアコンの風が直あたりだったのが
ほとんどあたらなくなったことが原因だった。
サーバーを移動させて、エアフロー云々って考えると、当時全部で10台あった、
一台当たり300kgを超えるもんをパシパシ動かすわけにも行かず。。
全面背面扉を全開放して、銭湯に置いてあるような
扇風機で24時間風を当てっぱなしにすることで対応。安定動作を取り戻した。
もちろん、サーバーなので扇風機も冗長化してある。2個同時稼働。
327:Socket774
08/05/07 00:00:22 yRv6fcOg
そして掃除のおばさんが
「も~、人もいないのに扇風機2台も動かして~!!」
と電源を切るんですね、分かります。
328:Socket774
08/05/07 01:13:40 eejyRgf4
建て屋を冗長化しなければ・・
329:Socket774
08/05/07 03:37:53 r3aaxRdm
E7300ES品
4.5Ghz
扇風機冷却
URLリンク(www.phun.org)
330:Socket774
08/05/07 03:47:54 qdE7OBJE
>>329
uwaaa
331:Socket774
08/05/07 03:48:10 DrQrqBb+
↑三次裸男
332:Socket774
08/05/07 04:09:24 qdE7OBJE
>>331
それどころじゃないだろw
>>329顔が真っ赤なおぢさんです。
333:Socket774
08/05/07 16:09:59 d6ZJvNmD
チンコ痛くなった
334:Socket774
08/05/07 16:48:45 GAOCZJ3H
扇風機の代わりにターボ分子ポンプ使ったらどうなるの?
335:Socket774
08/05/07 17:13:42 DDnPK/Ut
>>334
故障して急停止した時に大きなトルクがかかり、重いターボ分子ポンプが飛んで来てぶつかって死ぬ
336:Socket774
08/05/08 15:21:58 3PoB+xKy
>>314
おまい大好きだ
337:Socket774
08/05/11 21:12:31 eSzQE0vh
〃 ̄ヽ ~~
r'-'|.| O | ~~
`'ーヾ、_ノ
| ,|
,,-/ ̄|、 さぁ、人間も扇風機の季節です!
ヽ__シ
338:Socket774
08/05/11 21:44:20 P9Wvlus7
>>326
お前は俺か!
339:Socket774
08/05/11 22:06:31 OKkpK62s
ワロチ+扇風機
340:Socket774
08/05/13 16:08:44 HbwFiq4o
つまりセンプウチですね!
341:Socket774
08/05/17 02:53:14 Jafi8c4T
なんというスレッドストッパー
342:Socket774
08/05/17 11:39:23 qd1BOdlY
www
343:Socket774
08/05/17 22:58:42 zhN4UVYR
最近涼しいから扇風機いらねーや
344:Socket774
08/05/18 14:56:08 1OIPu13l
また暑くなるお (´・ω・`)
345:Socket774
08/05/18 15:01:10 4MtRNU8y
今日、ホムセンで工業用扇風機見てきた。
うるさいし、正直、普通の扇風機でいいと思った。
パソコン冷やすならミニ扇風機でいいなと。
346:Socket774
08/05/18 15:45:19 8hV+/sN6
>>345
ナショナルの1/fゆらぎイイよ。
風がユルユルで静かだから。
生産終了してるけどね。
ナショナル、扇風機の生産止める方向なのかな...
在庫切れたら買えなくなるみたいだけど...
買い置きしておかないと1/fゆらぎ付き扇風機買えなくなるな...
347:Socket774
08/05/18 17:47:30 4MtRNU8y
>>346 ナショナルの1/fゆらぎか~懐かしいな。これ昔欲しかった記憶があるよ
348:Socket774
08/05/18 17:59:12 8hV+/sN6
>>347
>これ昔欲しかった記憶があるよ
そうでしたか~
だけどエアコンに行かれたんですか?
1/fゆらぎは、寝るときには重宝しますよ。
冷えすぎないので疲れないです。
生産終了は痛いです。
349:Socket774
08/05/18 19:15:40 4MtRNU8y
寝るときに良さそうだね!パソコンに使わないでぜひ人間様に使いたいすね。
350:Socket774
08/05/18 21:29:08 P/T6xC7j
ミニ扇風機は風量稼ぐため高速で回るのが多いからあまり静かじゃないよ>345
351:Socket774
08/05/19 12:32:17 l+2JGdVw
今も昔も扇風機は
・首振り式で上下スライド機構付き
・弱中強の3ボタン切替
・タイマーが1・2・4時間
・回転羽根の保護ネットにうっすら埃
やっぱこうだな。
352:Socket774
08/05/19 15:31:05 tWH6H917
高い扇風機見にビックに行ったら弱が全然弱じゃない奴多すぎ
3段階じゃなくて弱の下の超ゆるゆるが必要だよね(´・ω・`)
赤ちゃん用設定がある奴しか購入対象にならなかったよ
353:Socket774
08/05/19 21:23:09 QA99d2ZT
5m枚羽が多くなって風量多くなったよね。
弱の下がほしぃ。。。
354:Socket774
08/05/20 00:30:46 sTdzLbP1
>>353
俺の片想いの女の子、俺は「しぉ」って呼んでるんだが、おまいのレスの「しぃ」の部分が「しぉ」に見えて若干ドキッとしたじゃないかw
355:Socket774
08/05/20 00:40:52 dVNy5tyU
想いすぎだwww
356:Socket774
08/05/20 07:31:52 0NMLxImH
>>354
がんばれよwww
最近の扇風機は寝るときつけられないや・・・
357:Socket774
08/05/20 12:34:33 yWervOQB
>>353
うん。弱の下が欲しいよね(´・ω・`)
5枚羽ばっかり展示してあったお
超ゆるゆる設定にするために改造するしかないのかな
358:Socket774
08/05/20 14:39:41 31JMGk33
サーキュレーターとかになるともっと酷くない?
強で爆音だし、弱でも普通の扇風機の中以上の音するし
359:Socket774
08/05/20 16:36:49 yWervOQB
>>358
うん。(´・ω・`)
うちにもヤマゼンのサーキュレーターあるけど昔の爆音グラボ利用時なら木にならなかったけど今はもうむり
でもラオックスで去年買ったヤマゼンの1700円ぐらいのリビング扇は5枚羽だけどわりとしずかだお
今年はこの安い30cmリビング扇買って改造しようかな
swとファン部分だけ取り払ってメタルラックに懸架方式でやってみようかな
ゆるゆる化失敗しても2000円ぐらいだし(´・ω・`)
360:Socket774
08/05/20 17:48:33 VtybbGst
確かにメタルラックに置いて下から送風すればマシン全体が冷えそうだ。
361:Socket774
08/05/23 13:55:12 RMIPaR/j
暑くなってきたな
そろそろ出すか
362:Socket774
08/05/23 21:30:40 Ye8kJd0E
そろそろファンレスにしないとな
そして扇風機をセットだ
363:Socket774
08/05/23 21:53:21 6pKmcO0t
ワロタw
364:Socket774
08/05/24 00:13:08 YaVP9Jwe
おまいら、山善のデスクファンが安くてなかなか静かでけっこういいですよ?
365:Socket774
08/05/24 03:50:18 rTO90Klf
マブチモーターとか使って、自作扇風機とかできないんかねぇ
366:Socket774
08/05/24 10:13:22 506rujdM
出来るだろうけど、ブラシモーターだからノイズ出まくりだろうな
やっぱり扇風機が最強
367:Socket774
08/05/24 14:13:28 uH8i/R3I
>>365
100均で売ってる小さい扇風機はまさにそれだ。
モーターはマブチほど品質高くない中国製の粗悪品だけど
サイズはミニ四駆や模型で使ってたのと同じやつだw
368:Socket774
08/05/25 11:37:58 691dcs/d
X2 38+ cpuファン1500rpm 60℃で運用が1780円でラオックスで買ったヤマゼンの30cmファン(弱で運用)で冷やしてみたら30℃維持に(speedfan読み)
高いCPUファン買ってる奴は乙ってるのは間違いない
369:Socket774
08/05/25 11:47:03 rB2GrP9x
いいなー、って思うけど
PC設置スペース+扇風機のスペースの場所とって
PCの側板開けて
扇風機をそっち向けて回すんでしょ。
見た目がもーちょい何とかなればな、とは思う(想像レベルですが)
「これならどーだ!?」ってスマートな設置をされてる方います?いたら写真で見てみたいです。
370:Socket774
08/05/25 12:01:50 6Y+DEum9
自室の汚い写真を上げるのは嫌だから写真は上げないけど
PCの位置と自分の座る位置を調整する事で
自分も涼しくPCも冷やせる配置は色々工夫出来るよ。
普通の扇風機サイズなら
1メートル以上離れたとこからでも充分すぎる冷却力を発揮してくれるから
室内全体のエアフローを考えて机の位置やPC本体の置き場所を考えるといい。
あとは開けっぱなしが不安なら金網でサイドパネル作っちゃえばいい。
ちょうつがいで開閉出来るようにしておくと埃を払ったりメンテナンスする時に楽。
371:Socket774
08/05/25 12:14:11 691dcs/d
うちは、ルミナスの90x44x150ぐらいの棚を2段にして
最上段にコンセントとルーター関係
中段にPC本体x2と、30cmファンを設置してる
下段はモニター2枚とキーボードとマウスと、コンパネ
30cmファンは、ベースからswと電源周りを分解、ファンの支持ポールを斬ってファン本体とsw電源周りだけをプラスティックケースに移植してファンガードの後ろについてる取っ手に金具をつけてバインド線で高さを調節して横から当ててます
棚からはみ出ることもないし静かだしいいと思います
372:Socket774
08/05/25 13:03:44 eyd2RzAx
>>353
大きく分けて三つ対処法がある
1.適当に汚す(埃をつける)
2.ストッキングをかぶせる
3.パンストをかぶせる
373:Socket774
08/05/25 16:06:16 xRfzJHz9
ストッキングとパンストをかぶせるのは大きなちがいかよw
374:Socket774
08/05/25 16:35:30 nx6fOXT4
ストッキング=エロイ
パンスト=オバサン
375:Socket774
08/05/25 19:01:54 RZBkVlF6
URLリンク(search.12rikachan.com)
これとかどうよ
376:Socket774
08/05/25 20:31:16 30r2PTiv
自分は音重視なんで、弱だと風量あまりないけど
ほんと凄く静かでこれいいよ
1年中回しっぱなしで1年で壊れたけど・・・orz
安いし、常に1台予備でストックしてる
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
377:Socket774
08/05/26 00:07:33 m06UyPBE
扇風機を出した
温度下がりすぎてワロタwww
デフラグしてもHDDの温度がぬるくていいよ
378:Socket774
08/05/26 23:56:43 IXmUCxzV
PC用にしてもマイナスイオンとか除菌、除湿とかはあった方がいいよな?
やっぱスリムタワー式の除菌、除湿機買ったほうがいいんかんね?
ちなみに今はPCのサイドパネル開けて埃入るの嫌だから
吸気口とパネル(マザボ側)に風があたるように扇風機配置してる。
だから正直いって風量とかよりも良質の風を送りたいんだ。
379:Socket774
08/05/27 00:08:53 kS5FimkM
>PC用にしてもマイナスイオンとか除菌、除湿とかはあった方がいいよな?
除湿はともかくとしてマイナスイオンと除菌は不要すぎる
パネル開けないなら筐体内に除湿剤いれとけばOK
380:Socket774
08/05/27 02:59:10 UwSAQ3bJ
PCの電荷されている部分がプラス側に帯電し
そこに電荷されたマイナスイオンの風を吹き付けると
うわっ何をするやめろqあwせdrftgyふじこlp
381:Socket774
08/05/27 06:32:49 pxFcx/2m
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
∧∧γ⌒ヽ ア゙ア゙
( ゚∀iミ(二i ア゙ア゙
/ っ、_||ノ ア゙ア゙
~( ̄_)_)r-||-、
`―′
382:Socket774
08/05/27 11:09:18 oKlmT0a3
>>378
マイナスイオンって何だ?湿気か?
383:Socket774
08/05/27 16:32:02 R07fiKyk
あなたのお金を食うイオンです
384:Socket774
08/05/27 16:41:32 nFtgzeT/
イオンカードの借金?
385:Socket774
08/05/27 22:24:56 Ioi92veT
soloだけど真横から当てるより斜め前方から当てる方が風の流れが良いのかよく冷える。
真横からだとHDDの温度下がらないけど斜め前からだと下がる。
386:Socket774
08/05/27 22:44:14 OfNAn2pX
2週間ぐらいあけて回してたらぬこの毛がすごいや
あいつ扇風機好きだからなあ・・・
387:Socket774
08/05/27 23:33:34 c0E8DbvR
>>385
P182で同じ様に斜め前から吸気口とパネルに当ててる
388:Socket774
08/06/02 22:07:55 EGZrWLSF
15㎝や18㎝ぐらいのクリップ型扇風機とか結構使いやすそうだな
389:Socket774
08/06/03 20:04:08 C4lUnqjY
涼しいのでちょっと扇風機はお休み
390:Socket774
08/06/03 20:09:55 vp8PTNNQ
俺のマシンは原因不明の勝手起動するんで(多分デフラグソフトかTVソフトが原因だろうけど)
内部ファン無しの扇風機だけ状態は恐ろしくて出来ないぉ
みんなさすがに扇風機とPCの自動連動なんてのはしてないよね?
391:Socket774
08/06/03 20:50:11 JK9OoefP
オラはコンセントのみ
392:Socket774
08/06/03 23:51:04 Ddx7VsXI
PC連動機能付のタップにON/OFFスイッチのみのミニ扇とかボタンスイッチ式の30cm扇つなげばできるんだろうけど、
別に連動させる必要性感じないしな。
PC側の電源スイッチつけっぱなしだけど、タップ側のスイッチでON/OFFしてるから勝手起動とも無縁だわ
393:Socket774
08/06/04 00:37:40 XIUqqfqv
扇風機で風当てるときって
元から付いてるFANはどうすんの?
外すの?
394:Socket774
08/06/04 00:44:56 EdYZLQ9K
外さないと落ちるよ
395:Socket774
08/06/04 06:33:41 qTkxPj9S
どっかに解説してるサイトないかな?
396:Socket774
08/06/04 22:53:17 KzRaEmie
扇風機すごいな
10度近く下がったぞ
397:Socket774
08/06/05 19:01:08 NSGDe8so
だから最強
398:Socket774
08/06/05 22:07:56 JYTe/A5f
排熱用のFANもはずした方がいいの?
399:Socket774
08/06/05 22:28:42 N3+vx3u0
だから落ちるよ
400:Socket774
08/06/05 22:34:20 w+vHpoVP
外すと落ちるの?
外さないと落ちるの?
外さないと落ちるなら、何故落ちるの?
401:Socket774
08/06/05 22:37:13 N3+vx3u0
過電流ってわかるかい?
402:Socket774
08/06/05 23:28:39 JYTe/A5f
扇風機の風で回転数上がりすぎて落ちるって事?
403:Socket774
08/06/06 21:11:17 q4ueyMX8
仮面ライダーのベルトみたいな感じ?
404:Socket774
08/06/06 21:33:29 1dpoEoJf
損亜直撃で回すやつが馬鹿
405:Socket774
08/06/09 02:03:51 ym0xVggP
部屋が2つだと扇風機も2つ回したほうがエアフロー的にいいだろうと思って家電板の扇風機スレで最強の旋風機を探してみた。
SANYOのマジックターン機能が付いてるEF-30THX3が最強の扇風機らしい。
梅雨が終わったら買ってこようかな。
406:Socket774
08/06/09 03:01:10 Ikyv9uM3
扇風機って買ってみないと分からないところがある
特にフローリングでモーターと共鳴されるとうるさい
二部屋で循環させるならマジックターンじゃなくループするように設置するべきじゃないの
407:Socket774
08/06/09 04:13:29 ym0xVggP
寝室の窓が吸気で、居間を通って台所、トイレ、風呂場が排気になってるのでその流れをうまく通そうかと。
うちの居間にはPCの他に水槽用クーラー、メタルハロイドランプ、その他光源多数で熱が発生しまくるので普通にループさせるわけにはいかないのです。
下手にループさせると窒息ケースにOCしたCPUと爆熱グラボを入れたような状態になると思う(--;。
408:Socket774
08/06/09 12:25:01 BlKkXbCu
マシンのエアフロー考えるよりよっぽど難しそうだw
409:Socket774
08/06/11 12:21:30 inALZOk6
つ自作窓
410:Socket774
08/06/14 15:48:33 qSue2PJ1
おまえら窓開けて換気してるか?
411:Socket774
08/06/14 18:33:32 oWRgIQny
タバコの煙がムンムンです^^
412:Socket774
08/06/14 19:02:19 F7+vX3cb
イカの臭いがムンムンです^^
413:Socket774
08/06/15 14:37:46 N9awQ3ws
窓あけると蚊が入ってくるんだよなあ
414:Socket774
08/06/15 16:04:28 kOZmX3Ic
網戸は?
415:Socket774
08/06/15 20:49:52 /WeKtPn6
ドライアイスってどうなんだい?まあ一回こっきりの使いきりだけど
誰かアイスクリーム買ってきたとき、ついてたドライアイスをケースにぶっこんで試してみた人とかいません?
416:Socket774
08/06/15 20:52:12 H8hf2pYf
>>415俺もそれ考えたw おそらく、すぐ無くなってしまうと思う。
417:Socket774
08/06/15 20:59:43 /WeKtPn6
そだねw アイスノンとかは周りの水蒸気結露させそうで怖いし、やっぱ扇風機だね
418:Socket774
08/06/16 01:41:51 meK/qzqh
つ URLリンク(www14.plala.or.jp)
419:Socket774
08/06/16 10:28:08 CDveltaH
たけえw
420:Socket774
08/06/16 16:13:46 vI4vAEXE
つ URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
421:Socket774
08/06/17 00:21:25 8OLwstIK
マンガや雑誌に埋もれ、仙台市の男性死亡 地震による可能性
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
俺も気をつけよう
422:Socket774
08/06/17 03:22:54 Wkbzp/R8
>>414
網戸をしててもどっかから蚊が入ってくるんだよ
最近の蚊って巨大化したよな何か
潰しやすいけど
423:Socket774
08/06/17 21:59:35 FhZVAy8B
こうなりゃマシン全体を液体窒素漬けにしちゃえばいいんじゃね?
424:Socket774
08/06/17 22:26:51 M315oekI
凍って動かなくなっちゃうよ><
425:Socket774
08/06/18 00:11:08 QyYArhUH
小型冷蔵庫改造して冷蔵庫ケースとかやった人いるのかなぁ
426:Socket774
08/06/18 01:58:24 RbsCSShB
小型冷蔵庫を改造して水冷クーラー作ったことがあるが、冷凍室がないやつはだめだ。
冷凍室にドリルで穴あけてパイプを通せば冷えるかもしれんね。
ただ、システムを止めるとパイプの中の水が凍る可能性があるから不凍液を使った方がいいかもしれん。
427:Socket774
08/06/18 01:59:25 RbsCSShB
冷蔵庫にPCまるまる入れると結露で死ぬと思うぞ。
428:Socket774
08/06/18 05:15:08 Dl18F8FQ
結露は逆だ 冷えた物を暖かいところに出したときににする
爆熱機だと1万円ぐらいの簡易冷蔵庫じゃ排熱追いつかないような・・・
429:Socket774
08/06/18 06:37:59 RbsCSShB
マジレスするとアクアリウムのクーラーが最強。
室温近くに保つことも可能。
ゼンスイのZR-75E(300L対応)がお勧め。
ここがかなり安い。
URLリンク(natyu.ne.jp)
PCの横にZR-75を置いてあるが動き出すとコンプレッサーがすごいやかましいのが難点。
430:Socket774
08/06/19 00:40:23 cAEmOv0e
なんか前にも冷蔵庫どうよって話あったけど
平均300wとかの発熱体を40wやそこらで追いつくわけないってことだったような。
いわれてみれば常温の静物をたった20℃ばかし下げてるだけだから冷却装置としては
それほど高性能というわけではないんだろう。
431:Socket774
08/06/20 23:43:23 wypjoBaS
CPUクーラーの取り付けミスで1時間位回してると熱暴走で固まるマシンも
両側から扇風機で冷却してると落ちない!
すげーぜ、感動した
432:Socket774
08/06/21 14:57:49 m7DIwwFi
両側からやらにゃならんのかよw
433:Socket774
08/06/21 15:13:45 g3Sw/Lj3
ノーパソも扇風機で冷える冷える。
扇風機最強だなw
434:Socket774
08/06/21 16:16:01 s0CEc85t
冷却性能、コスパ、汎用性......
どこを取ってもまさに最強の呼び名が相応しい。
消費電力がでかいのが玉に傷だけど
435:Socket774
08/06/21 16:21:09 xseE/UdB
問題は掃除だ
436:Socket774
08/06/21 16:23:13 s0CEc85t
>>435
時々掃除機で吸ってやればおk
437:Socket774
08/06/21 16:47:59 QiNYLBTS
URLリンク(upload.jpn.ph)
マジ最強
438:Socket774
08/06/21 17:47:45 +3E3phDq
鯖センターのでっかい送風機いいよね
439:Socket774
08/06/21 18:35:09 bv6UGRFf
五万でスポットクーラー売っての見つけて
買ってしまいそうになった
440:Socket774
08/06/21 18:45:46 xseE/UdB
そして結露でアボーンで財布を見てクーラクラってことですね
441:Socket774
08/06/21 21:26:51 t6whhjBL
>>437
埃とか大丈夫なん?
442:Socket774
08/06/21 21:28:56 3Y15NcA7
フローリングだとそれほど気にならないんじゃない?
443:Socket774
08/06/22 01:26:14 Bf00tDUp
扇風機と組み合わせることで、さらに効果的になる機器でお勧めってある?
エアコン+扇風機とかそんな感じで。
>>437みたいなのもアリ。
なるべく安いものが良いな。
444:Socket774
08/06/22 10:00:10 FGh9iRW4
>>437
もうバラックケース買っちまおうぜ
445:Socket774
08/06/22 14:31:26 15bjAOlo
>>443
ザルに入れた氷
446:Socket774
08/06/22 20:12:56 OSX26n7Z
強と弱では特に違いは見られないな
447:Socket774
08/06/22 22:03:53 yBKL+f08
このスレ的、おすすめ扇風機orサーキュレータは?
個人的には「弱」の下に「微」とかあったり、無段階変速とかあったりしたらいいな、と思います。
448:Socket774
08/06/22 22:15:58 uHmHNsxk
>>440
5点
ヲマイが秋葉で暴れないように
通常負得点の所を期間限定大幅増量サービス点数とする。
449:Socket774
08/06/23 18:00:59 uNlCsmUM
このスレを見て今日30cm扇風機買ってきました。
早速サイドパネルを外し、8cmの小物ファンを外し稼働させてます。
ではゲーム等をして負荷をかけてみます。後ほど
450:Socket774
08/06/24 00:52:08 YS3nSIvI
埃対策しとけよ
451:Socket774
08/06/24 02:54:59 QFp5o9dq
今の時期だと除湿機とかからの風の方がいいんかね?
風量不足か
452:Socket774
08/06/24 03:27:22 QpOlA26k
除湿機で調べたら、除湿するための発熱があるから結局、エアコンの除湿が最強って結果が多かったな。
453:Socket774
08/06/24 21:33:27 YS3nSIvI
電気代が問題だな
454:Socket774
08/06/25 06:30:28 oNAeyptl
エアコンの室外機の風量も凄いよ
ものすごいあついけど
455:Socket774
08/06/25 08:44:36 Yi+1huGq
エアコンは室外機で外に熱を排出するが、除湿機は室内に熱を排出するのがネックだな。
456:Socket774
08/06/27 01:26:37 OJQTm/ng
ですね、エアコン起動時期までは除湿剤+扇風機で我慢します
457:Socket774
08/06/28 18:16:31 7Kbv1Ydf
除湿も冷房も電気代かわらないと母に言われてたんで、冷えた分がお徳な冷房にしています
458:Socket774
08/06/28 19:44:22 4Ekavnas
>>457
んなこたないだろ
459:Socket774
08/06/29 00:02:45 A2yMGgVX
@@@
@ ・д・) アラヤダ
460:Socket774
08/06/29 00:13:38 g24PQhbK
〃 ̄ヽ ~~
r'-'|.| O | ~~
`'ーヾ、_ノ
| ,| 保守あげ
,,-/ ̄|、 人間様も、扇風機どうぞ~
ヽ__シ
461:Socket774
08/06/29 02:28:01 JNDD0Glp
>>457-458
旧式機はプロセス全く同じだよ
ただ当然温度下がる分冷房の方が電気食う
462:Socket774
08/06/29 21:03:33 UPJi31rd
部屋を冷やすんなら冷房+強風で一気に温度を下げてから
弱風に切り替えるのが効率がいいんじゃなかった?
除湿は地味に電気を食うはず
463:Socket774
08/06/29 22:40:40 cMJ3O991
>>461
逆じゃなかったっけ?
除湿は冷やした空気をヒータで暖めて温度が変わらないように
した物だからクーラとヒータ両方使っているのと同じだと聞いたが。
464:Socket774
08/06/29 23:05:16 ivFxdeSq
>>463
ちょwwwwまじすかwwwwww
除湿ってそんなことしてたんかい
465:Socket774
08/06/30 00:19:19 tXT90mzP
ググってみた。
冷房運転より除湿運転の方が、消費電力量が少ないといわれることがある。
しかし、冷房除湿で温度が下がった空気をヒーターで加熱して一定温度に戻す再熱除湿は、冷房運転よりも消費電力は多い。
近年のエアコンで多く採用されている室外機の廃熱をリサイクルする方式の再熱除湿では、冷房に比べて消費電力が低下する。
466:Socket774
08/06/30 17:34:18 6hubVppx
扇風機に万能調光器を付けてファンコンにしてる人いる?
こういうの↓
URLリンク(akizukidenshi.com)
467:Socket774
08/06/30 19:42:00 xXIBMmnT
もうエアコン入れるとか金持ち杉ってもう7月かよはええええええええええええええ
うわああああああああああああああああああああああああないないていいいいい
468:Socket774
08/06/30 23:01:46 DFmoyBKe
おちけつ
469:Socket774
08/07/01 00:49:28 rv+5OSEe
うちのエアコンは”エアコンディショナ”としては使われず
”洗濯物乾燥機”として使われています。
470:Socket774
08/07/01 23:56:48 tyrMXE4y
うちのPCは”パーソナルコンピュータ”としては使われず
”ファンヒータ”として使われています。
+扇風機で暖房効率うp
471:Socket774
08/07/02 00:24:10 GZtvZGUh
電気代値上がりした今こそ扇風機がいいんだ
472:Socket774
08/07/02 17:00:09 qDpie1K9
URLリンク(www.scythe.co.jp)
驚異の40cmファン搭載ケース
473:Socket774
08/07/02 21:22:57 y/SCKYNE
aerocoolは僕らの期待の星
474:Socket774
08/07/03 01:47:33 Ud8JdqR/
いいなこれ。ポチっちゃおうかな・・・
475:Socket774
08/07/03 03:11:12 Yd2b7d8f
ファンは質より量だろ、JK。
URLリンク(www.xclio.com)
476:Socket774
08/07/03 11:10:47 aBTE4RsF
静音スレの連中が聞いたら卒倒しそうなセリフだな
477:Socket774
08/07/04 13:30:34 vn+N7fc2
安くて最強な扇風機最高ヽ(゚∀゚)ノ
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
〃 ̄ヽ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
r'-'|.| O | →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
`'ーヾ、_ノ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
| ,| →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
,,-/ ̄|、 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
ヽ__シ 扇風機は最高だぜぇぇ!フフゥハハハァァァァァ
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
スレリンク(jisaku板)
478:Socket774
08/07/04 13:48:19 vxLN0Qp8
PCの省エネ、静音化対策は常に気にしてるけど
扇風機に関しては何も考えた事もなかった
479:Socket774
08/07/04 18:22:50 Hdx66Ghw
今年もお世話になります
480:Socket774
08/07/04 23:25:00 ql312Tp7
そろそろ賑わう季節
481:Socket774
08/07/05 04:44:05 laRpW7Ud
扇風機を買いに行ったら新宿のビックカメラで三洋のEF-30THX3が売れ切れだったのでRDH1238Bを買ってきてしまった。
明日は銀座のビックカメラに行くしかないなぁ。
482:Socket774
08/07/05 13:34:33 wENStPNE
今日は暑すぎだろ
PCは扇風機で大丈夫だけど人間がだめだ・・・
483:Socket774
08/07/05 14:40:46 laRpW7Ud
うちは昨日からエアコン付けはじめたけど、エコ的に29度に設定。
電気代が心配だ。
484:Socket774
08/07/05 14:47:53 2hGoQoCt
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | + 今年からお世話になりますイヤッホォォオォオウ!!
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ * URLリンク(decora62.net)
〈_,)l | * 。 いい高さの見つからなくて雑貨屋で買っちゃったZE
ガタン lll./ /l | lll +
****買いました、という話題はIYHに書くか迷うな
485:Socket774
08/07/05 20:44:59 4l1mnOwT
29度設定ならいっそのことエアコン付けないで外気入れた方がよっぽどいい気がするけど>483
486:Socket774
08/07/05 23:17:10 K2r/lDdw
ここネタスレかと思ったけど実際使ってみて感動した。
487:Socket774
08/07/06 01:04:21 nMRKzmzB
自分とPCにあたるようにってのは首振りでやってるんだよね?
羽15㎝ぐらいのってやっぱ弱でもうるさい?
クリップ式23㎝のと15㎝ので迷ってるんだけど
488:Socket774
08/07/06 02:42:27 9IfWwZbR
最強の扇風機EF-30THX3がどこも在庫切れな件。
ネットの注文すら在庫切れでポチれるとこがねー。
1件だけ見つけて注文したけど、納期が気になる・・・。
一ヶ月とかかかるのなら大手の量販で予約して今日注文できたとこキャンセルするかなぁ。
大手の方が大量注文だから優先的に入るような気がするし。
489:Socket774
08/07/06 02:46:11 V5j9mnKj
>>488それ、なぜかウチの近所のベスト電器にあった。首振りが縦に振るのは確かに珍しかった。
正直、値段に見合う商品じゃないと思ったよ。 自分の目で電器屋で見て選んだ方が安心ですよ。
490:Socket774
08/07/06 02:55:33 9IfWwZbR
いや、ビックカメラみて在庫切れだけど実機は見てきたんだが、扇風機なんてめったに買い替えしないもんだし少しでもいいのがほしかったんだYO。
こんなに高くて在庫もないのに価格どっとコムで売れ筋ランキング2位なのな、これ。
491:Socket774
08/07/06 03:46:49 /ofLfLjI
扇風機の威力は、システム全体がマイナス10℃、
高付加、高温環境でも磐石の安定感。
圧倒的コストパフォーマンス、そして何よりやってみると面白いと言う点。
492:Socket774
08/07/06 09:32:27 2gORORyE
パソコンの音は我慢できないけど扇風機の音だとぜんぜん気にならない不思議。
493:Socket774
08/07/06 10:00:43 gDBAFgqp
正直扇風機に慣れたらPC用のファンとかしょっぱすぎるw
エアフローだのなんだの小ざかしい駆け引きをものともしない
圧倒的パワーによる蹂躙。
494:Socket774
08/07/06 10:10:40 2gORORyE
ここの人ってまな板つかってるの?
495:Socket774
08/07/06 10:19:39 C8PxO1pd
前面扇風機吸気にしたらHDDよく冷えるなー。
排気12cmファンの800rpmじゃ足りなさそうだな。
496:Socket774
08/07/06 11:35:12 7Ub8dv6p
ケースの横蓋開けた (`・ω・´)
497:Socket774
08/07/06 11:49:43 Vvxp5RS/
URLリンク(www.diyna.com)
ボルネード社のサーキュレーターはオヌヌメ
けっこう静かでパワー充分。
498:Socket774
08/07/06 12:19:12 xZA44NOC
>>493
おまけに埃がたまる以前に埃ごと吹っ飛ばしてくれるしな
もう横豚をとじることは無いだろう
499:Socket774
08/07/06 12:19:28 2gORORyE
ボルネードってデザインがいまいちなんだよな
500:Socket774
08/07/06 13:25:44 nMRKzmzB
>>498
俺のは一年以上開けてないから
それで埃をふっ飛ばせばいいんですね?
501:Socket774
08/07/06 13:28:23 xZA44NOC
>>500
マジレスすると掃除が大変そうだから掃除機で一度すっとけ
大変なことになるぞw
502:Socket774
08/07/06 13:34:23 HXS+ADmt
ああんもっと吸ってぇ
503:Socket774
08/07/06 16:56:15 9IfWwZbR
そういえばこの板で掃除機でPC内を吸っていたら半田付けしてた部品も吸い込んでしまった奴がいたな。
俺としてはエアスプレーでいいと思うよ。
死ぬほど吹きまくればPC外に叩きだせるだろ。
504:Socket774
08/07/06 17:02:57 oiMwx+n5
/^l スズヤカ~
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': そよ~
ミ ミ., γ⌒'ヽ
':; ミ;,,.,.,) (,.,ミ ~i ミ(二i ハ,_,ハ ジィ…
ミ :; ~ヽ、,,_| |ノ ;´∀` ';,
ミ゙゛';:, ~) :,, ~) r-.! !-、 ;u u ;
`゙ "`'''~^"~'''゙"''" `'----' ゙u'"゙'u"
/^l シアワセモサ~
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ミ., γ⌒'ヽ
':; ミ;,,.,.,) (,.,ミ ~i ミ(二i ハ,_,ハ ゙ !! "
ミ :; ~ヽ、,,_| |ノ ;´∀` ';,
ミ゙゛';:, ~) :,, ~) r-.! !-、 ;u u ;
`゙ "`'''~^"~'''゙"''" `'----' ゙u'"゙'u"
/^l
,―-y'"'~"゙´ | ?
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ミ., γ⌒'ヽ
':; ミ;,,.,.,) (,.,ミ ~i ミ(二i ,ハ,,,ハ トコトコトコ
ミ :; ~ヽ、,,_| |ノ ;' ';,
ミ゙゛';:, ~) :,, ~) r-.! !-、 c,, o:,ミ ))
`゙ "`'''~^"~'''゙"''" `'----' "u''゙"J
505:Socket774
08/07/06 17:04:44 oiMwx+n5
/^l モッ?
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ミ ブオォォォー
≡ ミ. Ξ γ⌒'ヽ
三 (ヾ (ヾ ミ Ξi ミ(二i ,ハ,,,ハ ポチットナ
≡ ミ = ヽ、,,_| |ノ;' ';,
ニ ̄三 ~) ~) r-.! !-ρ o:,ミ
="`'''~^"~'''゙"''" `'----' "u'゙"J
シ^ヾ モーーッ!
ξ―-y'"'~"゙´ ヾ ブオォォォー
ゞ ´ ∀ ` Ξ ミ Ξ γ⌒'ヽ
三(ヾ (ヾ≡ Ξ Ξi ミ(二i .ハ_,ハ, コレデ モット シアワセ !
≡ ミ = ヽ、,,_| |ノ n゙´∀`n;
ニΞ_゙_ジ _ジ r-.! !-、 ゙;, .,'
゙゙゙"`'''~^"~' `'----' 'u'゙'u'
, ;' "'" ゙゙ ヾ,, コロコロコロ… ブオォォォー
ミ ,, ミ Ξ γ⌒'ヽ
、ミ゙ ,ミ Ξi ミ(二i ,ハ_,ハ, ファッ !?
ミ ;ミ = ヽ、,,_| |ノ ;' ||||';
゙ミ ,,ミ ) ) r-.! !-、 c, o ,;
゙'' , _ .., , ;シ ゙ `'----' ゙u'゙"J
506:Socket774
08/07/06 17:15:46 l5/nczR1
なんで扇風機の風切音は気にならないのに、各ファンの音はいらつくのはどうして?
507:Socket774
08/07/06 17:18:10 wYC2TOB4
周波数が高いから
508:Socket774
08/07/06 17:26:30 9IfWwZbR
フロント、リア、サイドに30cmのファン付けたPCケースを作ればいいんだYO。
509:Socket774
08/07/06 17:41:37 DpsohugB
サイドにでかいファン付きケースがあったと思う
510:Socket774
08/07/06 17:47:03 9IfWwZbR
これだな。
URLリンク(www.aerocool.com.tw)
511:Socket774
08/07/06 17:48:51 PHrOLfBG
空調服ほしいなー
512:Socket774
08/07/06 19:36:35 PZa6MnTh
>>510を左右につけて吸気→排気エアフローにすれば(マザーの表→裏)結構冷えるのか
513:Socket774
08/07/06 19:58:16 YKZ+QPhD
左右に付けるって、そんなに冷やして意味あるの?
サイドに1つ扇風機があれば十分じゃないか
514:Socket774
08/07/06 20:04:55 nMRKzmzB
お前ら何センチの扇風機使ってんの?
515:Socket774
08/07/06 20:18:42 2gORORyE
15センチ
516:Socket774
08/07/06 20:49:56 CNmHbosw
>>510
これで上に穴が開いてたら完璧なのにな
吸気がすごくても排気が追いつかないだろ
517:Socket774
08/07/06 21:16:30 9IfWwZbR
30センチ
518:Socket774
08/07/07 10:09:51 MSt5vdd4
/\___/ヽ
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| 最新型の扇風機って暑いんだな‥
〃 ̄ヽ ~ | u ` -=ニ=- ' .:。::| なんか、オレンジ色に光ってるし…
r'-'|.| O | ~ \_゚`ニニ´ _::::/
`'ーヾ、_ノ ~ / ゚ u 。 \
| ,| |゚ / ・ ・ ヽ |
| ,| | | 。 ゚ u |゚ |
| ,| \\=====/ノ
,-/ ̄|、 (m) (m)
ー---‐' (__)(__)
519:Socket774
08/07/07 11:46:16 Ua7fRrDq
ハロゲンwww
520:Socket774
08/07/07 13:52:21 X9bWYzpJ
あるあるwww
521:Socket774
08/07/08 03:02:14 koB0jD7d
>>515
15センチだと弱でも結構音うるさくないんですか?
522:Socket774
08/07/08 09:53:54 HxGoQ5cj
部屋の外の冷気を扇風機でPCに送り込んだら最弱設定で全パーツ5度下がった
首振りで自分も冷やしつつでも3度下がった
ファンとエアフロー必死に調整して1パーツ3度下がって喜んでたのはなんだったんだ
実体験して大絶賛の意味がわかったよ
見た目や環境が許す人はもう扇風機しかないね
523:Socket774
08/07/08 11:57:16 ziQNs5nV
今日は涼しいな
524:Socket774
08/07/08 13:10:10 PtXfzREW
オレはこいつ↓をケース内に住まわせてる
URLリンク(www.biccamera.com)
525:Socket774
08/07/08 13:23:43 ziQNs5nV
扇風機はケースファンより安くてよく冷えるなあ
526:Socket774
08/07/08 15:35:48 CWNFfOuI
一般家庭用の首振り式扇風機だと、背丈が高過ぎるせいか床置きPCだと位置が合わない。
PCに何か下駄を履かせてやれば丁度良くなるんだが、兄貴たちはどうやってるんでしか?
527:Socket774
08/07/08 15:44:12 RozI6Pzh
家にある扇風機の首は背丈の調節と、上下角度の調節が出来るんで、
背丈を一番低くして、更に下に向けてる。
528:Socket774
08/07/08 15:51:40 E7Y2W2ET
/ | __ /__ 〃 ― / / /  ̄/
/ | / / / / / /― ― ―/ ―
/ | /__/ _/ _/ /__ _/
/\___/ヽ
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| 扇風機と間違えた
〃 ̄ヽ ~ | u ` -=ニ=- ' .:。::| お金返して
r'-'|.| O | ~ \_゚`ニニ´ _::::/
`'ーヾ、_ノ ~ / ゚ u 。 \
| ,| |゚ / ・ ・ ヽ |
| ,| | | 。 ゚ u |゚ |
| ,| \\=====/ノ
,-/ ̄|、 (m) (m)
ー---‐' (__)(__)
529:Socket774
08/07/08 21:14:25 gA2MOV7Y
「すのこたん」でググッてみな
530:Socket774
08/07/08 21:18:19 2+I1i9f8
最近電気店行かなかったから気づかなかったんだけど
扇風機で35cmファンのがあるんだね
30→35でかなり風量って変わる?
531:Socket774
08/07/08 21:20:45 eR3FDD1a
40cmの扇風機だってあるぞ。
ただ、40cm扇風機の3枚羽は五月蝿い。
532:Socket774
08/07/08 21:25:56 2+I1i9f8
どうも
40cmのも調べてみます
533:Socket774
08/07/08 21:38:03 HrnHu4eQ
むしろ幅よりも羽数で風量上げた方が良いような気がしてきた。
534:Socket774
08/07/08 21:45:04 p1WQqrwG
扇風機新規購入しようと思ってますが、電気屋にいったら思ったより
いっぱい物があって圧倒されて買わずに帰ってきました。
ところで縦長の送風機なんですが、あれ、使い勝手はどうでしょうか?
535:Socket774
08/07/08 21:51:54 eR3FDD1a
>>533
3枚羽より5枚羽の方が静かでいいという評判だけど。
>>534
家電板の扇風機スレで聞いた方がいいと思うよ。
スレリンク(kaden板)l150
536:Socket774
08/07/08 21:53:56 p1WQqrwG
>>535
ありがとうございます。
537:Socket774
08/07/08 22:18:56 8Vkb2VC4
羽が小さいから 風量稼ぐため高速で回すので五月蠅いよ>534
538:Socket774
08/07/08 22:24:59 eR3FDD1a
EF-30THX3がどこにも在庫無いからいきおいで、アマゾンで在庫1個の山善の35cm扇風機をポチってしまったYO。
翌日配達可能とあるからそれでポチったのに清算で通常配達にされてしまったorz。
明日見て配達日が確定してなかったらキャンセルしようかな。
539:Socket774
08/07/09 00:03:07 oHuVfhlj
大直径の5枚ペラのが結局いいのか
WWⅡのF4Uとかスピットのプロペラブレードを扇風機がわりにしてみたい
540:Socket774
08/07/09 00:11:28 ACWpLqLZ
そろそろSPOT導入かな・・・と思ってたら思いもよらぬ板発見。
そうか、やっぱりファンは必要か。
541:Socket774
08/07/09 01:08:47 x53rE7nT
>>539
家電の扇風機スレでは3枚ペラは×って言われてるな。
8枚ペラっていう扇風機もあるけどね。
542:Socket774
08/07/09 04:12:24 1pJiPhfu
>>539
スピットって余りペラ大きくないだろ、、やっぱこれくらいないとな。
つURLリンク(www.eurus.dti.ne.jp)
543:Socket774
08/07/09 05:29:27 x53rE7nT
変態紳士を愛用しているならむしろA400Mのペラだろ。
URLリンク(commons.wikimedia.org)