07/07/21 04:00:17 QDs9q7PY
3年保障と書いてないけどどうなんだろう・・・
221:Socket774
07/07/21 04:11:03 rnlUXsim
低価格の電源は1年保障だよ
3年保障は高いのだけ
222:Socket774
07/07/21 08:43:08 jPTCK7uo
>>216
あ、そういうことか。ちゃんと考えてるんだね。
223:Socket774
07/07/21 18:44:07 XJvV1HUQ
>>221
あ、そういうことか。ちゃんと考えてるんだねorz
224:Socket774
07/07/21 22:34:52 61mYQptW
M0のフロントガリガリ部分結局削った
黒なのでそこだけ塗装になったが仕方がないか・・・
225:Socket774
07/07/21 22:56:06 FRSdwqPH
久しぶりに日本橋行ったらツクモにM0限定モデルがあったんで観察してきた。
吸気口のパネルだけど、あんなに醜い仕上げになってるとは思わんかった。
プレスの切断痕もあるけど、ヤスリで手作業で削ったような不揃いの傷が端面にあるな。
他の部分のパネルはヘアライン仕上げの時に端面が削れたようなような感じで少し丸まってるが、
これはM2でも同じだったけど、M0の吸気口の端面は仕上げが醜すぎ。
ぱっと見、端正でも細部を見ると粗い仕事してて萎えた。
226:Socket774
07/07/21 23:09:19 VhT4Skyf
>>225
まあ確かにデコボコだ。ちゃんと仕上げしてないのがすぐにわかるぜ。
227:Socket774
07/07/21 23:34:06 61mYQptW
まぁabeeというより外注先が手を抜き始めたのかな
探せばいい所あると思うけどな
228:Socket774
07/07/22 00:56:58 zN4gWasP
ほとんどの部分は良いのよ。 >>Abeeのケース
高品位が売りのケースの顔になるフロントパネルで手抜きが見えちゃ不味いよ。
それから、M0限定モデルって吸音材貼ってあるらしいけど効いてる?
Antecの貼り合せパネルみたいな抑制の効いたものになってるのかと期待してたんだけど
ぜんぜんダメで響くな。
ついでにFata1tyがあったんで観察してきたけど、パネルの厚みが制振性に効いてるな。
M0の2倍~3倍の板厚があるのかな。
厚いアルミパネルを使ってるのを見せるようなパネルの使い方でデザインしてある。
ネジも、板厚が充分あるから座ぐりを入れてて、普通の強度のあるキャップボルトで締めてある。
M0、M2のフロントのネジは強度も精度も落ちる飾りネジみたいで、ネジの頭の穴がぐらぐらするしナメるのよね。
Fata1tyはロゴとか吸気口とかサイドパネルのアクリル穴とか醜いから要らんけど。
229:Socket774
07/07/22 01:21:29 y/OeYndU
ねじは汎用品が使えるからまだまし
気に入らなければ取り替えたらいいだけだしね
パネルは・・・・
アルミで1mm厚じゃ薄いですね
前使ってたオウルのアルミは1.5mmでした
0.5mmの差でも結構違いますね
コスト的に厚材使えないんだったらオプションでカット済み防音材とか用意するとかしてくれるとありがたい
230:Socket774
07/07/22 02:32:49 WoZBjsWs
>>228
M2から中身を移し変えたんだけどビビリはなくなったな
M2が酷過ぎただけなのかもしれないけど
サイドパネルを叩いてみると明らかに音が違う
231:Socket774
07/07/22 04:05:40 Np+hwO0o
S2、容量辛そうなんでクーラーを小さめなKATANA2でいくつもり
これなら工作もそこまで難しくないかと思うんだけど、何か気をつけることはあるだろうか
232:Socket774
07/07/22 10:47:32 vaPkGATK
自宅のsr1450aのファンが時々騒音を発して回転数が落ちるようになったぜ…
233:Socket774
07/07/22 11:06:33 HPzSYdos
>>225
限定モデルってまだ買えるの?展示だけ?
234:Socket774
07/07/22 23:58:36 W9SjZymJ
M2ユーザーの人、ビビリ音なんてある?
俺のはHDD3台付けてるけど(内1台は3.5インチマウンター使用)
全くビビリ音も共振も無いよ
サイドカバー・天板のネジを全部外した状態だと、
笑えるくらいブルブル震えだす
だから使用上問題ないんだけど、厚は上げてほしい
235:Socket774
07/07/23 00:05:55 wKknDcxc
制震材を貼りまくった☆ケースと吊るしのままのM2を使ってるけど、M2は共鳴というか共振というか・・・やはりHDDの音がうるさいかな
236:Socket774
07/07/23 00:56:31 c0dwFcBm
ER-1480Aの硬いケーブルを何とかしようと
20ピンケーブルのビニールチューブをカッターで裂いて取ったら
数本の黒い電線が裸でした;;
だめだこれを使えるようにする気力がもうない・・・orz
237:Socket774
07/07/23 01:18:46 4eTItYRu
>>236
おそらくGrandだから大丈夫とは思うけど・・・
238:Socket774
07/07/23 01:55:06 cm2gouGN
新CPUに併せてS2Rで組んでみたが
GF8800搭載するとPCIがグラボと電源に挟まれるのは分かっていたけど
こんなに近いとは…
間違いなく爆熱地帯のPCIが一番最初に死ぬw
239:Socket774
07/07/23 02:36:02 yzCP9VnI
ビデオカードが熱暴走するっぽいんでブロアユニット注文してみた
240:Socket774
07/07/23 07:48:47 4g2WB1h7
>>234
ビビリ音じゃなくて、
外装パネルが薄いと、こもり音がするのと遮音性が良くないのよ。
標準で付いてくるファンの音がケース内にこもった音がするでしょ、
その音を遮音できてない。