CPUアーキテクチャについて語れ 8at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 8 - 暇つぶし2ch981:・∀・)っ-○◎●
07/08/11 15:00:18 YjNy8ugl
Pentium III当時から「スループットコンピューティング」連呼してたでしょ

デスクトッププロセッサとサーバプロセッサの求めるものの違いが明確になっただけ。
そうは言ってもSunは性能的に大したことなくなってしまった。

982:Socket774
07/08/11 15:18:03 ZexT/8wd
> NorthWooD Pentium4と同世代のUltraSpracⅢはプロセス130nmと同じなのに
> クロックは半分の1.5Ghzしかない。

Pen4のクロックと単純に比較しちゃ駄目だろ

983:・∀・)っ-○◎●
07/08/11 15:51:37 YjNy8ugl
SPARCのIPCも大したこと無いよ。SPARC2eで示されたとおり。

984:Socket774
07/08/11 16:14:43 522iijIn
>>977
> (1) ベクトル型一本に絞り込めない理由を明確に。世界の主流であるスカラ
>   型では勝負できないということか。
こんなレベルの発言をする奴が、評価専門調査会に参加して良いのか?w


985:Socket774
07/08/11 16:46:49 9hmNwOkK
ベクトル=アナログハイビジョン
スカラ=デジタルHDTV

986:Socket774
07/08/11 18:01:47 8RXytZu3
SpracはレジスタウィンドウがネックでOut of Orderを導入しにくいとのこと
だが、それを強引に導入してるSprac64はOut of Ordr実行において他のCPU
より効率が悪いってこと?

987:Socket774
07/08/11 21:00:04 AQsYuAy0
>>986
実行効率は問題ないんじゃない?
トランジスタ効率は落ちるだろうけど

988:Socket774
07/08/11 21:21:57 910Udz3P
安藤氏の言う「1994年のPentium 4の割り算器のバグ」ってなんですか?
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

989:Socket774
07/08/11 21:53:47 c6jic+zo
URLリンク(ja.wikipedia.org)
もっと良い解説あるかもしれないが。
ちなみにPentium4ってなってるが、Pentiumの間違い。
そもそも1994年にPentium4があるはずないしw

990:Socket774
07/08/12 00:07:20 VOc4Skej
Niagar IIかぁ。
これにSIMD拡張FPUつけたら凄いんじゃない?
とゆうかこの8スレッドラウンドロビンというのを
擬似的にSIMDで使えればある種の用途には有用そうだ。
GPU張りに使いにくいものになってマゾプログラマは
喜ぶんじゃ。
sunには作れてfujiには作れなかったりするの、こういうの?

991:MACオタ>990 さん
07/08/12 00:30:15 mkeSJonh
>>990
  ------------------
  とゆうかこの8スレッドラウンドロビンというのを
  擬似的にSIMDで使えればある種の用途には有用そうだ。
  ------------------
Niagaraのアーキテクチャわ、各スレッドが独立している場合に全てのスレッドが同時にメモリ
アクセスすることわ無い。。。という前提で初めて意味があるす。
スレッドをグループ化して、同期して演算やメモリアクセスを行うのわ無意味かと思われるす。

992:Socket774
07/08/12 00:42:07 UYlhF2WF
そんなのは1スレッドの性能が重要な市場での普及を諦めてるからこそやれるんであって、
まだまだエンドユーザーにはシングルスレッド性能は必要。
IntelもAMDもわかってるし、SONYはわかってない。

993:Socket774
07/08/12 03:50:55 4//2rAB2
>>987
Pentiumの2WAYスーパースカラ同様に、制約があるんでは?
Sparc64のOut of Order
しかし、Out of Order実装されてなくてもSpecCPU2000fpだと
そこそこの結果が出たりするUltraSparcⅢ

994:Socket774
07/08/12 09:18:16 ckqGlXX5
>>992
そもそもゲーム機にCPU性能は必要ない。
おまえはそこがわかってない。
いちばん売れてるDSのスペックのしょぼさを見ろ。
据置機でも性能でははっきり見劣りするWiiが快進撃中だ。
古くはSFCの時代でもCPU性能はライバル機のMDやPCEの半分以下だった。

995:Socket774
07/08/12 09:32:36 Hpt7jsti
まあ、そこがハード屋とおもちゃ屋の違いだな

996:Socket774
07/08/12 09:33:14 ONC0A3RS
つーてもSFCはサウンドとグラフィックが充実してたからなぁ…
音と映像ではMDはSFCに敵わなかった。

997:Socket774
07/08/12 09:38:29 ckqGlXX5
>>995
おもちゃ屋と家電屋とソフト屋の戦いなんだよな

998:・∀・)っ-○◎●
07/08/12 09:41:54 OT1oljZL
SCEはは多くに必要とされてもないのにCPUカタログスペック重視ですが



999:Socket774
07/08/12 11:08:20 4//2rAB2
ゲームにはCPUパワー必要だろ?
FPSなどのAI 物理演算 ストラテジーの思考ルーチンなど。
DSのようにお手軽ゲームばかりならいいが、より高度なゲームのためには
CPUパワーが必要。


1000:Socket774
07/08/12 11:09:16 T9QHEoFz
1000getwwwwwwwwwwwwww

1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(pc7.2ch.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch