【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.27at JISAKU
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.27 - 暇つぶし2ch2:Socket774
07/04/20 20:47:05 KNTkuvVI
>>1 おつ。

3:Socket774
07/04/20 21:06:01 SW7+94L3
>>1
ビデオカード  
空き
空き
空き
SE90PCI
GX2
空き(P180は使いずらいから)
とくに問題なし
SE90PCIとGX2の順番を入れ変えるとスタンバイ復帰できないヨ

4:Socket774
07/04/20 21:29:52 XHJ7S9rc
>>1

>>前スレ997
実際に使って起動時にPauseキー押せば解るけど、PCI ExpressとPCIは結構
IRQが被る仕様になってる。
マニュアルにはPCIしか書かれてないから、PCI Expressは正直解らないんだよね。

5:Socket774
07/04/20 22:00:49 wsYFBOpW
>>1 乙です

>>4
前スレ997です。
なるほど、詳しくありが㌧。 うちはスタンバイ使わない環境だからか・・・
ま、安定してるし このままでいいかw

6:Socket774
07/04/20 22:28:43 TyMfN3O5
早速質問です。
AIオーバークロックやってみたけど
biosではちゃんとオーバークロックされてるのに
cpu-zとかコンパネのシステムとかから見たら
ちゃんとオーバークロックされてません。
どうしたらいいですか?

7:Socket774
07/04/20 23:05:07 QjSjcjxt
XPで確認してみたがA8N-Preの場合はPCI-EとPCI3番のIRQは被ってるな
7800とSBだがうちでは問題ない
INT線(物理)が被っていなければIRQ(論理)のシェアリングはそれほど気にしないんでいいじゃないの
どうしても気になるならマニュアルでIRQを設定すればいいんでねーのかな
スロットの問題はどちらかというとドライバの出来次第のような気もするが
スタンバイ失敗とかはもろドライバの影響でしょ

8:Socket774
07/04/20 23:06:25 D6GWNHbs
何を今更って感じ

9:Socket774
07/04/20 23:14:07 Eyv4Mw+9
だが漏れには参考になった。

10:Socket774
07/04/21 00:04:21 hWw5AwAp
INT線独立してるのはPCI3?

11:Socket774
07/04/21 00:30:40 MD4Pqqq+
Preだが買った当初
PCI1にSCSIカード挿したらBIOS破壊で返品→新品交換
たまたまハズレ引いただけと思い、再びPCI1にSCSI挿したら壊れないものの起動せず
しょうがないのでPCI2にSCSI、PCI1にモデムカード、PCI3にサウンドカードで安定稼働中

俺の認識はPCI1は地雷

12:Socket774
07/04/21 13:53:57 MaqZ7BDa
Pre

RADEON X1950Pro
空き
空き
空き
SE-150PCI
空き
空き

無問題

13:6
07/04/21 14:16:49 ZDZJFTWk
おい早く答えろよ

14:うさだ萌え
07/04/21 17:12:29 qonMvbGc
質問です。久しぶりのまともな休みなのに風邪。自然発熱でなおして神が設計した人体に二度と同じ状況下に陥らないと復讐を誓わせようとしています。
休みなのに2chアク禁です。しかも月曜始発で会社に行って22:30まで仕事。ハゲ過ぎる。
なんかアドバイス寄越せ。ハゲっが。

15:Socket774
07/04/21 17:21:30 RXXQkXJq
           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―-''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、黙れ、ハゲ     |;;;`,,- -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、          |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|

16:Socket774
07/04/21 18:31:50 MaqZ7BDa
>>14
┌─────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└――─――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >

17:Socket774
07/04/21 20:37:25 nDP/fPjP
939 A8N-E SLIはoc出来ますか

18:Socket774
07/04/21 21:53:16 NIMf+sxu
>>14
        ノ)
  ∧__∧_  / ノ  ♪ あはん あはん あはん
 ( ´・ω・)' ./
 ( -、   ~⌒`つ

19:6
07/04/21 22:27:17 Br3xA/44
?ちなみにAIBoosterでもちゃんとオーバークロックが認識されている
これって結局オーバークロックできてるの?
できてないの?
どっちっちだよ?

20:6
07/04/21 22:42:09 Br3xA/44
え~ん><

21:Socket774
07/04/22 01:20:16 NsI45UxB
泣いたって誰も助けてはくれへんのやでっ!!

22:Socket774
07/04/22 07:58:58 8Ft11Mwu
>>6
お母さんは貴方をそんな子に育てた覚えはありませんよ。

23:Socket774
07/04/22 12:20:54 cw4rKS52
>>20
出来てるよ
cpu-zやコンパネが可笑しいだけ

24:うさだ萌え
07/04/22 22:41:20 oS6xv3YU
さっきかわゆいルークスたん起動。当然久しぶりなので電源無し。充電しながら以前購入したおまもりりんごさんをインストールしようとすると、
該当ダイレクトエックスがインストールされてませんのでインストールします。イエスを押すといきなり電源が落ちた。WHY?バッテリー外して付けて電源押してもつかず。
起動しないってゆーか電気がいっさい来ていないっぽい。
富士通の修理に若干ゴルァメールを送ったのは当然。
踏んだり蹴ったり。マジで。

25:Socket774
07/04/22 23:49:09 mqXqZWfY
りんごさんが音痴なのは許すとして
きみは痛い、もとい板違い

しかもりんごさんのタイトル間違えてるし

26:Socket774
07/04/23 13:14:48 hi0lkXQb
まとめサイトなどで「nVidia ドライバでは光/同軸出力できないのは仕様」というのは分かりましたが、
蟹でも光/同軸出力だと5.1chでは出力しないですね。
サウンドテストをしても、左右のスピーカーからは音が聞こえるのですが、
それ以外からは聞こえません。
アナログ出力だとちゃんとすべてのスピーカーから音は出ているのですが・・・。

27:Socket774
07/04/23 14:54:47 tADcJJ3a
>>26
デジタル出力ってのは、そのまま出すだけだからDAC側で分離できないとNG。
アンプは5.1ch対応してるのか?

28:26
07/04/23 15:16:11 hi0lkXQb
>>27
アドバイスありがとうございます。
アンプはヤマハのTSS-15というやつで
5.1ch対応しているはずです。
PS2やデジタルチューナーからの音声はきちんと5.1chで聞こえます。
DAC側で分離ってどうすればいいのですか?

29:Socket774
07/04/24 07:30:20 KPrzT79m
>>28
アナログ接続じゃ無いじゃんか?
光接続ならそれでOK

30:28
07/04/24 10:31:31 ZVF8tjgz
>>29
説明不足ですみません。
前にLogicoolのX-530というアナログ接続のスピーカーシステムを使っていたのですが、
そのときは問題なくサウンドテストも5.1chで聞こえていました。
今回、ヤマハのTSS-15に変えて光接続しサウンドテストをしてみたら、
右と左のスピーカーからしか鳴らなかったというわけです。


31:Socket774
07/04/24 12:33:28 b6T5xvH4
>>30
それで正常動作だよ

32:Socket774
07/04/24 19:00:29 9zgdWIan
>>28
URLリンク(www.dospara.co.jp)

アナログ5.1ch→DTS610→光DTS5.1で出せる。
アナログとSPDIF(光、同軸)入力は切り替えられるので結構便利。

遅延があるのはしょうがないのであきらめろ。

33:Socket774
07/04/24 19:23:20 slVtCNZH
CMOS checksum error - Defaults loaded

と表示され起動しません。
どう対処したらいいですか?

34:Socket774
07/04/24 20:07:04 slVtCNZH
キーボードを接続していなかっただけでした。

本当にありがとうございました。

35:Socket774
07/04/24 21:18:37 KSY27I6C
>>30
サウンドテストは、デジタルだと通常PCM 2Chのデータが出力されるのでそれで正常。
5.1Chで鳴らすなら、DolbyDigitalやDTSなどのデータをビットストリーム出力させる必要がある。


36:Socket774
07/04/25 20:39:13 GcQE1LU2
ネタだろうから放っておきましょう

37:Socket774
07/04/28 20:05:15 foJcLct3
A8N-PREで起動時のロゴ画面にゴミが出るんだけど
これってやばい?

38:Socket774
07/04/28 20:41:58 qgYRbi2z
ゴミ?

39:Socket774
07/04/28 20:59:52 ty7Q0YaM
>>37
グラボが壊れかけてるんじゃないか?

40:Socket774
07/04/28 21:48:22 dUTKJq03
>>38

存在って事じゃね?


41:37
07/04/29 00:14:10 rLhxqQFj
VGA逝ってましたw
2Dでは問題ないけどFFベンチとか3DMARK走らせると
グチャグチャw

お騒がせしました;;

42:Socket774
07/04/29 03:23:48 s+/UW4gK
知り合いのマシンの7900GTXでなったわ
保証期間内だったから修理にだして余ってたPCIのMX420貸してしのいでるw

43:Socket774
07/04/29 09:09:28 vUsbWTbA
Vistaで遊んでみようと思ったけど、ドライバまだ出てないんだな

・・・出ないかな?

44:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 12:52:14 u4ZrhUp9


849 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 19:19:07 ID:zJMR+Nvn

>>827

マジレスでインストール手順を説明すると

CPUがx2でインストールするXPがSP2なら

XP SP2 → Q896256(HOTFIX) → CPUドライバー → ForceWare
→ VGA → 他のドライバーのインストール手順が理想

XP SP2なら DirectX 9.0cが統合されてるからこれでOK




861 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 22:53:24 ID:4Qpcvsvc

うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧  
  <   >     <   > IDE動作->ドライバ導入でSATA動作になるんだよ。
  (==\(`Д´)テ==) これで判らなければ自作するな!
   >λ )(   ) | i 丿   ハゲっが!
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル


45:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 12:58:19 u4ZrhUp9
君達に質問です。


Q896256(HOTFIX)っを、インストールしたのかを、確認するには、どうしたら良い?教えろ。ハゲっが。

ってゆーっか、つまるところ、

XP SP2 → Q896256(HOTFIX) → CPUドライバー → ForceWare
→ VGA → 他のドライバーのインストール手順が理想

イコール、

1. OSのクリーンインストール
2. サービスパック、パッチ MicrosoftダウンロードセンターWindowsXPSP2  
※KB896256 hotfix
3. プロセッサドライバ
4. nVIDIAチップセットドライバ
5. DirectX
6. 各デバイスのドライバ
(一番初めにビデオカードのドライバを入れることが推奨です)


ってことだろうけっど、物凄い、矛盾が内包されてるんですが。この、インストール方法。

46:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 13:02:35 u4ZrhUp9
まず、Q896256(HOTFIX)っを、インストールしようとしたら、
それまでに、提供されている、HOTFIXってゆーっか、windowsupdateっを、古い順から、
いれてやらねーっと、いけないのでは?

っで、OSインストール後に、windowsupdateっをしようとしたら、まず、ネットに繋がることが前提になるので、
LANドライバが、インストールされていないといけない。

しかし、LANドライバは、順番的に、5以降じゃないとダメです。しかし、windowsupdateっを、するためには、
LANドライバが必要です。

なにこの、祖父殺しのパラドックス?

っで、もっと、いってしまえば、nVIDIAチップセットドライバは、他の、ドライバも、含まれています。
チップセットドライバ、インストール時に、チェック外してやれば良いだけなのかもしれないが。

これもどうなのよ?ハゲっが。

47:Socket774
07/04/29 13:50:01 jZWrAOA9
それはあくまでも、ベンチマーク命!数字こそ我が人生(*´д`*)ハァハァ
みたいなヤシ以外多少狂ったっていいんじゃね?
俺も実際LAN(IntelGT挿してる)を先に入れないと、Winアプデートできないから入れてるし。

48:Socket774
07/04/29 14:22:18 2N17KmIe
                 ,'ヽ、
          , -、 ̄ ̄`'く 、ヽ-、
        _r´  _`ー- 、_ゝ、ノ イ ̄ヽ、
        'ゝr´`  ⌒ー 、`ヽイヽ、 <
     <>∠´/ /、i ,、  `ir´ヽヽ/、 
         i/入i__ヽ'i`-ノ-i 、i   'ヽ、_フ
      <>レ'イ./⌒   ==、イ  | ヽ.  /<>黙れ!ハゲ!
       <>ゝi  i'ー-,、"" .ノ|   !   i  /<>漏れはCPU+チプドライバが先!
         / ヽ、   ,ノ   /λ ノ|  ∧          ∧
       <>!/ル`, ー, イi, - 、レ'レ/ ヽ_       / ',
           /ヽゝrゝイ/   ヽ/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
      , へ、_  Yヽrフ   i    /  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
      〈、 ヽし )// `ヽ, ゝ、  |      >>46 u .::(....ノノ
      ( _,ゝ ノiく/  _ゝ ヽ / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
      `ー 'ヘ  ⌒     (___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ

49:うさだハゲ
07/04/29 14:25:23 h0kr2RvX
>>46
お前。自作、向いてないよ。ハゲっが。

50:Socket774
07/04/29 14:30:04 dXUgassy
ドライバ入れる順番気にしたことないな。いままで不具合起きたことないし。

51:Socket774
07/04/29 14:56:48 kSVnoLok
>>46

Windows板行ってSP統合済みのXPを作成すればいい。

CDimageGUIとかでググレ


52:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 15:21:55 u4ZrhUp9
>>47、ハゲ、っが、完璧を、目指してんだよ。ハゲっが。

>>48、黙れ、ハゲ。

>>49、黙れ、ハゲ。

>>50、だから、ハゲなんだよ。お前は。

>>51、ってゆーっか、HOTFIX、DLできるところ、教えろ。ハゲっが、

53:Socket774
07/04/29 15:27:00 jZWrAOA9
>>52
ならC2Dで組めとw こんな型古で熱くなるなよ

54:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 15:31:50 u4ZrhUp9
お前等にとっては、過多フルでもなぁ、漏れにとっては、

苦節2年、ようやく、socekt939なんだぞ?

55:Socket774
07/04/29 15:42:56 jZWrAOA9
不具合の相談ならまだしも、そういうマニアックなのは
専用スレ見て、自分で理解しないと無理だろ。
人に言われたとうりにやって完璧だと思えるのか?w

しゃべり方に似合わず、神経質すぎw

56:Socket774
07/04/29 16:16:18 kSVnoLok
>>54

SP+メーカーでHOTFIX一式ダウンロードしたらいいじゃん


57:Socket774
07/04/29 17:01:24 gn4pCYBN
やっぱり、SiI3114でJBODしたHDDをチップ内蔵側に繋ぎ変えるとファイルは認識されないんですかね?

58:Socket774
07/04/29 17:28:25 32KQmj7w
>>56
最近のはマトモに出来るのか?
以前のはマトモに落ちてこない上インスコできなくなる不具合あって使わなくなったが

59:Socket774
07/04/29 21:50:25 DGfV31BE
>>58
試してから書き込めよ
でもSP+メーカーはHFのダウンロードには良いけど、統合には他のソフト使う方がいい

60:うざだハゲ
07/04/29 22:17:58 h0kr2RvX
>>52
黙らない、ハゲ、っが。
>>54
おれも、939だ。ハゲっが。

61:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 22:26:52 u4ZrhUp9
>>55、アホォか。自分で理解するために、お前等、ハゲドモを、最大限利用してんだろうが。

だいたい、漏れは、繊細なんだよ。完璧を求めてんだよ。ハゲっが。

>>56、thax。ハゲ。
とりあえず、HOTFIXのみの、インストーラーの創り方は、できようとしているが、
何故か、SP+メーカーに、KB896256っが、含まれていない。こういった場合は、どうしたら良いのか?ハゲっが。

62:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 22:35:25 u4ZrhUp9
SP+メーカーにて、HOTFIX集を、作っているところだけども、ハゲっが。
SP+メーカーに、KB896256、っとゆう、HOTFIXっが、含まれていない。ハゲっが。

この、KB896256っは、AMD製、Dual Core CPUに、XPっを、適合させるHOTFIXなんだけども。

こういった、インストールさせたい、HOTFIXっが、選択されない場合、どうしてやれば良い?

また、XP+メーカーっで、創った、HOTFIX集を、nLITEっを、使用して、XPに統合してやれば良いのか?


ってゆーっか、HOTFIX集、344MB、あるんだけど。それってどうよ?

63:Socket774
07/04/29 22:59:29 kSVnoLok
URLリンク(www.geocities.com)

のSTEP4ぐらいからを良く読んで理解べし。

GuiRunOnceで最後にインストールしてやれば問題ない。


64:Socket774
07/04/29 23:00:16 kSVnoLok
× 理解べし。
○ 理解するべし。

65:Socket774
07/04/29 23:00:38 C1FujUho
読点多いね

66:Socket774
07/04/29 23:19:12 32KQmj7w
>>59
日本語でおk

67:Socket774
07/04/29 23:23:22 E7VvNL4j
>>62
最近のWindows Updateでカーネルのアップデートがあったから、
たしかKB896256はいらなくなったんじゃない?
ってか、ちょっと潔癖性過ぎるぞ。

68:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/29 23:36:30 u4ZrhUp9
>>63、漏れ、ジオシティ、嫌いなんだよね。

まぁ、thax。ハゲ。

ってゆーっか、読んでみたけど、これ、端折り過ぎだろ?

わからねーよ。



69:Socket774
07/04/29 23:42:53 q8MYmZRb
>>43
nForce4シリーズのドライバなら標準でドライバ入ってるから安心しる

70:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/04/29 23:44:46 Rmk8SjwA
随分影響受けてるね

71:Socket774
07/04/30 01:25:47 d7WEdeJl
プレを使っている者です

SATAIIのHDD4台をNV側に使っています
5台目を入れようとしているのですが、Sil側はPCI接続なので
PCIeのSATAカードを買って来ようと思っていたところ
PCIex1はビデオカードと干渉しそうなのですが
PCIex4の方に刺しても使えるものでしょうか??

72:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/30 01:45:19 upjKaQ/y
1. OSのクリーンインストール
2. サービスパック、パッチ MicrosoftダウンロードセンターWindowsXPSP2  
※KB896256 hotfix
3. プロセッサドライバ
4. nVIDIAチップセットドライバ
5. DirectX
6. 各デバイスのドライバ
(一番初めにビデオカードのドライバを入れることが推奨です)

この、矛盾を、解決する方法を、windows板の、ハゲドモに、教えてもらったぜ。

そして、XPSP2なら、通常状態で、DirectX9.cなのだが、それでも、この順番道理に、いける方法を、発見。

答えは、修正集。4月に、DirectX9.cの、修正っが、でてる。それを、この順番で入れてやれば、条件は、クリアされる。

ハゲっが。

73:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/04/30 01:48:06 L4Z5halg
>>72
そうよソケット形状ポンポンかえやがるのは最終的にエム弗が悪い

74:うざだハゲ
07/04/30 12:15:36 26qpiRZa
>>72
メーカー製の。PC買って、オペレーションに。ネチネチ聞いたほうが、よかったな。ハゲっが。

75:Socket774
07/04/30 12:37:16 WlD7HvVD
うさだが来ると一気にスレが機能しなくなるなw

76:Socket774
07/04/30 13:33:40 NPsww8e6
うさだへ


ついでにDMI情報書き換えてoembios関連のファイルも置き換えてインスコ汁

詳しい事はWindows板のアクチスレ読め

77:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/30 15:14:51 upjKaQ/y
ってゆーっか、昨日から今までにかけて、必死で、HOTFIX統合している漏れがいるんだが。

ハゲっが。

>>76、なにそれ?

78:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/30 15:15:21 upjKaQ/y
っで、ようやく、HOTFIX統合が、できたっぽい。ハゲっが。

79:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/30 21:28:20 upjKaQ/y
お前等ハゲドモに、質問です。答えろ。

HD3台、光学ドライブ、1台。っで、基本的な、S-ATAコネクタ口、全滅。

さらに、ASUSの、DVDドライブを、飼いました。確か、もう一つ、何故か、ママンの、奥のほうに、
あったので、つけました。

OSインストール。何故か、ASUSの、ドライブが、アンノウ。表示されません。

電源自体は来ているので、ドライブの開閉はできるが、もちろん、ディスクの読み込みはできない。

どういうことだ?ハゲっが。

80:Socket774
07/04/30 21:30:54 S/tQKP2/
おまえがはげだからじゃね?

81:Socket774
07/04/30 21:31:14 gUBWO+H/
>>79
販売当時ほぼ存在しなかったであろう
SATAのDVDを付けるなんて、トラブル好きなんだな。

82:Socket774
07/04/30 21:34:14 JajnI94P
統合ディスク作成失敗

83:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/04/30 21:46:15 upjKaQ/y
>>80、黙れ、ハゲ。

>>81、ってゆーっか、今時、パラレルなんて、ありえない。

ああそれから、べつに、普通に、インストールできるぞ。S-ATAっでも。ハゲっが。

>>82、いま、試してる。ハゲっが。

84:Socket774
07/04/30 21:53:28 gUBWO+H/
>>83
そりゃ今時のシステムならSATAのほうがいいけどなw
普通にインスコできてるから問題無いとか、ジサカーとは思えない発言だ。
しかもnForce4だぜ?他に影響が出るとかありえない話じゃないと思うよ。

nForceのベアボーン買った時なんて、イメージバックアップのトゥルーイメージ使えないし
散々だったぜ。 PCって  「なんで?」 と思うこと結構あると思う。

まあ、ガンガレ 俺はSATAのDVD使ってないし 明日仕事だから寝る。

85:Socket774
07/04/30 21:53:45 jmsDYmbA
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧  
  <   >     <   > A8N32-SLI DELUXEのSilicon Image側につないだら
  (==\(`Д´)テ==) ドライバ入れなきゃ認識するわけ無いだろ!
   >λ )(   ) | i 丿   ハゲっが!
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

86:71
07/04/30 21:58:53 d7WEdeJl
黙って見てりゃハゲハゲうぜえよ
何様だ
死ね

または俺の疑問に答えろ

いや、答えてくださいおねがいします

87:Socket774
07/04/30 22:01:32 NPsww8e6
奥の方のSATAコネクタはSiliconImageのやつで

BIOSでSATA2モードにしないと使えない

88:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/01 00:07:24 nLm5ofOZ
ああもう。プロセッサドライバインストールしました。

CD入れっぱなし。再起動がかかり、入れっぱなしのため、立ち上がれなかった。

これで、再インストールは、神経質すぎるか?ハゲ。

ところっで、nVIDIAの、チップセットドライバってさ、6.86_nforce_win2kxp_internationalの、
どれ?

これ、インストールしようとすると、サムバスドライバ、イーサー、LAN、ストレージ、オーディヲ、

っが、読み込まれようとするのだが。サムバスドライバ=チップセットか?ハゲ。

89:Socket774
07/05/01 00:19:47 FUMfwXQf
>>88
神経質すぎ。
チップセット用の認識でいい。

90:Socket774
07/05/01 00:20:51 9vUCJ0MK
このドシロウトがっ!!・・・なぁ、うさだ・・釣りだろ?w

91:Socket774
07/05/01 00:26:33 dJ9kZaE2
いい加減ウザイ

92:Socket774
07/05/01 08:14:16 5B35bbBg
うさだが来ると一気にスレが機能しなくなるなw

93:Socket774
07/05/01 09:16:57 toJXhY18
弄って楽しい奴やネタキャラなら良いが、こいつの場合は真性だからな。
最初は楽しくも感じるが、すぐに鬱陶しさしか感じなくなる。

94:うざだハゲ
07/05/01 13:20:24 4X8nkl8Y
お前らも。うさだと、遊ぶために。Socket774から。改名しろ。ハゲっ、が。

95:うざだハゲ
07/05/01 13:23:51 4X8nkl8Y
>>88
それは。お前が、神経質すぎで。ハゲてる。からだ、ハゲっが。

96:Socket774
07/05/01 14:56:09 9O9gVPIh
A8N SLI DXです
デバイスマネージャーのSCSIとRAIDコントローラーに?マークが付いていて消えません
XPインストール時にHDDをJBODに設定し、F6で
URLリンク(www.siimage.com)
の一番上のSiI3114 32-bit Windows BASE Driverをフロッピーから読み込ませました
その後デバイスマネージャーからドライバの更新で上記URLからDLしたドライバを
読み込ませているんですけど見つかりません

97:Socket774
07/05/01 18:06:46 uc0+6IJm
>>96

消えてないのはNVRaidに1票


98:Socket774
07/05/02 06:12:39 BjVx74gP
皆さん、BIOSアップデートしてますか?
したほうがいいのでしょうか?

99:Socket774
07/05/02 06:45:08 J112vwJy

致命的なバグ以外は更新しないな

例えば
新CPUに対応とか

この程度のVerUPなら更新しない

100:Socket774
07/05/02 07:02:44 58c2LUdG
>>99
なるほど。
BIOSアップデートしたら、nforce4の温度が低くなるとかは
関係ないですよね。
低くなればいいんですが。

101:Socket774
07/05/02 07:56:33 J112vwJy

冷やしはこっちのスレのがいいよ

チップクーラーの総合スレッド part4
スレリンク(jisaku板)

102:Socket774
07/05/02 16:40:37 SCPG02XD
A8N-SLI PreでoptiarcのAD-7170A使ってる人いませんか?
DVD-Rは問題なく焼けるのだけど、CD-Rが何故か焼けない…。
焼き始めて数秒でI/Oエラーで止まる。ドライブのファーム変えたり、
OS標準のIDEドライバにしてみたり、色々とライティングソフト変えても症状変わらず。

103:Socket774
07/05/02 16:42:32 SCPG02XD
書き忘れた。他のPCに取り付けてみたけど、問題なく焼けたので
ドライブが変って訳でも無さそうで。相性みたいなもんなんだろか?とか思ったり。

104:Socket774
07/05/02 18:09:19 m032VyvS
>>102
メディアは?

105:Socket774
07/05/02 21:33:22 Iaduw6DB
質問です。
A8N-SLI DX でBIOSのバージョンを1002→1805にしたら
外付けUSBのHDDが電源ONの状態では起動しなくなって
しまいました。とまるのはF1:続行 DEL:設定とか画面下に
表示されるあたりです。
どうやって解決すればいいのかわかる方教えてください
お願いいたします。

106:Socket774
07/05/02 22:10:56 Z5HJMz/W
>>105
BIOSの画面で、BIOSの設定をデフォルトに戻す。

107:Socket774
07/05/03 01:11:52 LrwwRRWx
A8N-Eを中古で買ったけど、オンボのスピーカ端子から音が出ない。
リアルテックの自動認識は反応するのに。

中古だしまあいいか、とサウンドカードを挿すも、CMI系はクロシコ、
AOpenコブラ共に駄目、へたすりゃOSが起動しない。
発掘したAureal8830でなんとか音は鳴るようになったけど、A3Dは入らず。
なんつークセの強いマザーなんだ。
相性の出にくいサウンドカードなんかありますかね?
OSはXP_SP2です。

108:Socket774
07/05/03 01:30:58 pT7ggVnG
つオンキヨSE90-PCI_SE200-PCI

109:Socket774
07/05/03 03:28:01 UkkZH3/I
YMF7x4

110:Socket774
07/05/03 07:49:17 HcK+vpK3
>>107
SE-150PCI←X2 & CnQ でも大丈夫

111:Socket774
07/05/03 09:15:27 LrwwRRWx
サンクス、オンキョー派が多いのか。
割と高めなので相性が出ると痛いから中古で狙ってみるかな。

112:Socket774
07/05/03 10:23:51 34Udr8Y7
>>107
中古か?ケースのフロントアクセス用ケーブルをつなげない場合は、MB上の端子の
2箇所をジャンパでつながんと音はでんよ。

ジャンパ挿すところはマニュアルに載ってるからよく読んでみてね。

113:Socket774
07/05/03 10:48:40 4q7uXsmA
>>107
お前がゴミなだけ

114:Socket774
07/05/03 11:04:22 LrwwRRWx
>>112
マジで?
それっぽい文章は見られないけど、確かにマニュアルの
フロントオーディオジャンパの端子は2箇所色分けされてる、これかな?
今から外出するので帰ったら試してみるよ、ありがとー。

115:Socket774
07/05/03 11:29:58 UDXO41ES
GW中出現中か・・・・


116:Socket774
07/05/03 12:51:10 r8w+xzno
>GW中出現中
中中

117:Socket774
07/05/03 15:40:24 6XgMgzua
GW中出現中視姦中


118:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/03 18:49:01 moJD5z4u
序列、1位の、デラックス、使いの、漏れが、来たぞ、ハゲドモ。

最近、ってゆーっか、昔からだけども、3Dで、いかに、2次元美少女を、表現しようかと、

試行錯誤を繰り広げられて、誕生している、2次元美少女が、大好きです。ハゲっが。



119:Socket774
07/05/03 18:56:05 ZNMH4/Io
           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―-''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、黙れ、ハゲ     |;;;`,,- -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、          |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|


120:112
07/05/03 20:21:39 34Udr8Y7
>>114
たぶんその通りにやれば音は出るよ。おれも中古のDXを買ったときに
迷った。この件でレスつけたの何回目だろw

>>118
今はメイン機でうさだと同じMB使ってるよ。32-SLI DX。石は何載せ
てんの?silのドライバはRAIDじゃない方を入れといた方が何かと便
利だよ。

121:Socket774
07/05/03 20:22:07 gaO7e/PG

A8N-SLI-SE使っています
まとめサイトにもある通り、起動がかなり遅いです(特にHDD読み込みが始まるまでの間)
RAID以外は試したのですが効果はありません
RAIDによって起動時間短縮した方、実際どのくらい短縮しました?

122:Socket774
07/05/03 21:27:37 uVC6E+jH
WindowsXPの起動を速くする
URLリンク(www.losttechnology.jp)

123:Socket774
07/05/03 21:44:02 zrRhq5BV
>>121
RAIDは組んでないが
A8Nデラ+HGST 80GB 7200rpm PATA/133
で起動平均時間42~45秒

124:Socket774
07/05/04 00:12:48 rSFNoN9A
>>121
nForce系M/Bは爆速との触れ込みだったんだけど。
再インスコしてみても遅いですか?

125:112
07/05/04 00:32:16 HkWVphf/
>>121
1) BIOS を最新版に
2) nForce4 ドライバを6.86に入れ替える(付属CDのはよくない)
3) Norton 入れていたら、設定で起動時に~の設定を外す

おれがA8N-SLI Dx使っていた時はこれでだいたいOKだった。たま
に何かの拍子に遅くなることあったけど。

>>124
WindowsXPの起動画面で引っかかるのよ。(HDDランプが激しく点滅)

A8N32-SLI Dx だとスイッチオンからパスワード入力画面まで40秒。
こっちに換えてからは起動時の問題は出てないなぁ。

126:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 01:01:41 dmRmvjPg
>>120>>112、ハゲっが。お前は、なにのせてんだ?ハゲっが。

質問を質問で返すな?ハゲっが。自ら名乗らず、漏れが、名乗るとでも?ハゲっが。

っで、ドライバ、の、直リン貼れ。ハゲっが。

漏れは、王のAthlon64×2 4600+っだ。ハゲっが。

127:Socket774
07/05/04 01:12:56 dGmnL3Tn
>>121
同じくA8N-SLI-SE
起動HDD:HGST320GB SATA(HDT725032VLA360)
デスクトップが表示されるまで、約37秒
スタートアップにアプリ8個、それら全て起動完了までだと、約55秒
タスクマネージャプロセス数51

※BIOS設定
IDECHANEL1:DISABLE
SATACHANEL3、4:DISABLE

128:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 01:16:00 dmRmvjPg
それから、BIOSっで、くーるいんくあいえっと?っを、有効にしてやらんと、反省されんのか?

この、ピカレスクが。A8Nのことね。ハゲっが。もちろん、でらっくす。ハゲっが。

129:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 01:25:30 dmRmvjPg
Use this driver with the latest BASE BIOS to access *non-RAID*
hard disk drives, CD-ROMs, CDRWs, DVD-ROMs, and DVD-RWs. Latest SiI3132
BIOS:7.3.13; Please see the latest SiI3132 documents. Supports Vista RTM.

* SiI 3132 32-bit Windows BASE Driver 1.0.19.0 12/26/2006 131 KB

これっか。RAIDノン、サポートってコトだし。ハゲっが。



130:Socket774
07/05/04 01:47:33 HkWVphf/
>>126
↓の一番上ね。BIOSからSATA2にするのをお忘れなく(デフォルトはRAID)。
URLリンク(www.siliconimage.com)

俺は4800+だよん。こっちはしばらくこのままだな。サブ機のほうをC2Dにしたい。

>>128
BIOSで有効にしてAMDのドライバ入れて電源設定を「最小の電源管理」あたり
にしとけば省電力が有効になるよ。

131:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 02:08:58 dmRmvjPg
ぴかれすく

そう、君に聞かせよ。僕が描く世界。その心に光照らすため。
眼に映るものが全てじゃないことを、君ならば良くわかるはずさぁ。
痛みを抱きしめよぉ。悲しみと向き合おう。未来はほら、掌で輝くぅ。


132:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 02:30:46 dmRmvjPg
>>130、漏れよりも、上位だと?ハゲっが。赦せん。

BIOS、っで、どの項目を、S-ATA2にするんだ?ハゲっが。

133:Socket774
07/05/04 02:41:11 ZvWkSpbs
ずぇ~たい 釣りやんなぁ~。

134:Socket774
07/05/04 02:47:49 n1hIoACB
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧  
  <   >     <   >
  (==\(`Д´)テ==) マニュアルくらい読め!
   >λ )(   ) | i 丿   ハゲっが!
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

135:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 03:32:34 dmRmvjPg
>>130、これ、インストール方法を教えろ。ハゲっが。

SI3132.inf、っを、右クリックで、インストールで、良いのか?ハゲっが。

136:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 03:57:21 dmRmvjPg
これ、アレか?マイコンピュータープロパティ→RAIDドライバ→っで、CDからインストール。
SIS132.inf指定か?

137:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 04:00:33 dmRmvjPg
右クリックっで、infインストールなのか、指定してやって、インストールなのか、悩む。ハゲっが。

138:Socket774
07/05/04 04:03:46 icveal5S
           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―-''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、試せ、ハゲ     |;;;`,,- -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、          |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|


139:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 04:14:51 dmRmvjPg
いやだよ。ミスると、まささいしょからなんて、嫌過ぎ。

しかし、RAIDコントローラーからはインストールできなかった。違うのか?ハゲっが。

140:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 04:22:33 dmRmvjPg
RAIDコントローラーっと、イーサーネット、あと、不明なのが、1つ。

この、三つのドライバを、寄越せ。ハゲっが。

ってゆーっか、イーサーネット、ってなに?ハゲっが。

141:Socket774
07/05/04 04:27:36 bq4vpOwY
たった一人のクソ初心者のせいで折角の役立ちスレが台無しだな

142:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 04:32:08 dmRmvjPg
>>141、黙れ、ハゲ。っさっさと答えろ。ハゲっが。

143:Socket774
07/05/04 04:45:28 1BuD9r5h
うふふ。

144:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 04:48:02 dmRmvjPg
ってゆーっか、インストールできん。BIOSっで、S-ATA2にして、windowsから、RAIDドライバをインストールしようとしたが、
存在しませんと蹴られた。

BIOSっと、落とした、ドライバが、NonRAIDだからか?ハゲっが。

まさか、右クリックでインストールOKとかじゃねーだろうな?ハゲっが。

145:Socket774
07/05/04 04:58:42 1BuD9r5h
ふつー、デバマネ→RAIDコントローラのぷろぱちぃ・再インスコボタン→inf指定

146:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 05:15:48 dmRmvjPg
>>145、それしようとすると、検索しないでインストールするドライバを選択する
→SCSIとRAIDコントローラー
ここで、何も選択せずDisck使用(そうしないと、わけのわからんコンパックだのをえらんじゃうから)

っで、インストールか?

147:145
07/05/04 05:18:01 opOOsbm8
寝るふ

148:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 05:18:56 dmRmvjPg
>>147、教えておから、寝ろ。ハゲっが。

149:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 05:21:51 dmRmvjPg
ってゆーっか、そうしないと、他の方法、つまり、指定してやって探させる。っでは、蹴られる。ハゲっが。

150:Socket774
07/05/04 09:10:51 KDY4GAmH
青笊付けている人に質問なのですが、
青笊を他と干渉しないように付けるには、青笊のほとんどを削らないといけないのではないですか?
そうすると、青笊だけではあまり冷えないのではないでしょうか?

皆さんは、青笊+ファンなどを付けていますか?

151:Socket774
07/05/04 09:22:33 i50BXcil
>>727
使ってはいたんだけど、今まで見た事は一度もなかった。
>>727の口ぶりからすると仕様という事でいいんだな。

152:Socket774
07/05/04 09:54:20 HrcG5Txw
>>151
どこに爆撃してるんだ?

153:112
07/05/04 10:32:43 HkWVphf/
うさだスキル無いのね。( ゜д゜)ポカーン

>>148
RAIDドライバ入れたら起動時に時間かかるし、外付け気軽に
使えんからSATA2にするんだよ。まぁ別に強制はしないけどね。

Sil 3132
1) BIOSからAdvanced menu → Onboard Devices Configuration
→ Silicon Image Mode → SATA2 → 設定を保存して終了

2) >>130 のドライバを適当な場所に解凍 例:D:\Files\Open

3) デバイスマネージャからSCSIとRAIDコントローラーをクリック
→ ドライバのインスコ → 一覧または特定の~ → 次の場所を含める
のみをチェック → 2)のフォルダを指定 → 終了

-----

ネットワークアダプタ
1) URLリンク(www.marvell.com)
から落として

2) あとはSil3132と同じ要領

-----

不明なデバイス
MB付属のCDをマウントさせると勝手にインスコされる。

以上。ハゲっが。

154:153
07/05/04 10:43:22 HkWVphf/
>>153
すまん。ネットワークアダプタのリンク先にあるのはインストーラー付だ
った。なので 解凍 → インストーラーをダブルクリックでいいと思う。

155:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 12:52:56 dmRmvjPg
>>153、それが、何故かできないから、こまってんだよ。ハゲっが。


一覧から、指定。デバイスマネージャからSCSIとRAIDコントローラーをクリック
→ ドライバのインスコ → 一覧または特定の~ → 次の場所を含める
のみをチェック → 2)のフォルダを指定 →

RAIDドライバーが見つかりませんでした。っと表示される。マジで。

だから困ってんだよ。

漏れだって、自作暦、そこそこあるし、やりかたくらい、夜中に、発見している。っが、はじかれるから、困ってんだよ。

ハゲっが。だから、直接指定か?っと、聞いてんだ。ハゲっが。

156:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 13:01:04 dmRmvjPg
ダメだ。直接指定してやって、インストールしようにも問題がありましたと、蹴られた。なんだこりゃ?

157:うざだハゲ
07/05/04 13:03:47 FIXGSzSa
>>155

>だから、直接指定か?っと、聞いてんだ。ハゲっが。

それも。試してから、来いよ、ハゲっがw

158:Socket774
07/05/04 13:04:38 FIXGSzSa
>>156

ハゲっが。

159:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 13:08:30 dmRmvjPg
インストール後、SCSIとRAIDに、直接?マークが表示された。

ので、ドライバ、削除。すると、SCSIとRAID項目自体が、消えやがった。

復活させるにはどうすれば良い?ハゲっが。

160:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 13:09:44 dmRmvjPg
ハードウェア変更スキャンで、RAID項目が、復活。

さて、ここからどうしたものか。ハゲっが。

161:153
07/05/04 13:11:01 HkWVphf/
>>155
それはBIOSでRAIDにしているから、OSがそう認識しているのでSATA2ドライバ入れると当然蹴られる。
(OSはRAIDドライバーを要求している)

A8N32-SLI Dx だよな?さっさとBIOSからSATA2に変更汁!

162:Socket774
07/05/04 13:15:48 opZ/4AuM
>>150
青笊に4cmファンつけてるけど、どこも削ってはいない
2スロット占有するグラボとか使ってるなら話は別だが

163:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 13:19:21 dmRmvjPg
むりやり、インストールしたけども、!マークがついている。

なんでだ?ハゲっが。教えろ。

164:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 13:20:13 dmRmvjPg
>>153、Advanced menu → Onboard Devices Configuration
→ Silicon Image Mode → SATA2 →

やってるって。流石に、漏れも、その程度のことは、やってるって。

165:153
07/05/04 13:27:34 HkWVphf/
>>163
1) BIOSで Load Setup Default Settings → 保存 → 再起動 → BIOS再設定(SATA2にする) → 保存
2) セーフモード → デバイスマネージャ → SCSIとRAID関連をすべて削除 → 再起動
3) ドライバ再インスコ

以上、これでダメだったらケース開けてどっかショートとしてないか確かめれ。

166:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 13:30:01 dmRmvjPg
S-ATA2に、なってませんでした。ハゲっが。かなり、ムカつく。

ああもう。っで、S-ATA2にしたら、なんか、かってに、1.0.19.0に認識されてるし。

ムカついたから、手動で、1.0.19.0っで、再更新。ハゲっが。


ああもう。これ、もう一度OSクリーンインストールからはじめた方が良いのか?ハゲっが。

167:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 13:30:32 dmRmvjPg
しかし、漏れは、BIOSから、抜ける時、Saveanndoエキサイト

168:153
07/05/04 13:37:18 HkWVphf/
>>163
追加、Windows Update から1.0.20.0が落ちてくるのでこっちも試して見れ。

デバイスマネージャ → ドライバ更新 → はい、今回のみ接続します か
Windows Update → カスタム → 追加選択ハードウェア でOKだ。

169:153
07/05/04 13:44:27 HkWVphf/
>>166
だからいったじゃん。まぁ動いてよかったね。

そんなにナーバスになる必要はないよ。ちゃんと読み込まれて
動いてんだからさw

ゴテゴテついているデバイスに振り回されていちいちOS再インス
コしていたら時間の無駄だって。ディスククリーンアップして、デ
フラグかけてでいいじゃん、ハゲっが。

170:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/04 14:47:11 dmRmvjPg
>>169、もっとはやくいえよ。ハゲっが。

171:Socket774
07/05/04 15:00:47 xvDdPjWw
ところで、他スレ読んでいて気になったんだけど、Premiumはスピーカーの自動検出ってちゃんとされるもの?
現在フロントもバックも検出はされないけれど、音は出る状態でずっと使用してたけれど、ちょっと気になった
からさ
ドライバーは蟹の方使ってまふ

172:Socket774
07/05/04 15:46:36 dmRmvjPg
ATK0110ACPIゆーりてぃりてぃっがインストールされた。
これっで、うまったが、これ、。なに?

173:Socket774
07/05/04 15:49:12 i2eYByTg
コテ付け忘れるほどあせってるのかよw

174:Socket774
07/05/04 16:44:40 BLgyCGdQ
うふふ。

175:Socket774
07/05/04 16:57:33 GFRSw3I3
>>172
JUST SYSTEMSの日本語入力システム

176:Socket774
07/05/04 17:00:35 BLgyCGdQ
そーいやーA8nでVistaな人・・ATK0110ACPI は埋まったの?

177:Socket774
07/05/04 17:40:08 GFRSw3I3
MIDIポートとパラレルポート無効で消えたよーな。
しばらく起動してないので忘れた。

178:Socket774
07/05/04 17:41:09 HkWVphf/
>>172
>>176
URLリンク(www.unitycorp.co.jp)

これで解決?


179:176
07/05/04 18:12:22 d0+aHLMo
成る程。

180:Socket774
07/05/04 22:16:46 xvDdPjWw
Premium持っている人はもういないのか・・・
残念

181:Socket774
07/05/04 22:26:38 rqELZrO3
>>180
いっぱいいると思ふ。
漏れはデラ(メイン)と32デラ(サブ)を使ってるが、一応プレ(未使用)も持ってる。

182:Socket774
07/05/04 22:34:58 Ydo9buuD
うおー。ファンがうるさい。どうすれば・・・。
青笊か。これだけでOK?

183:Socket774
07/05/04 22:43:16 mOSPi7dl
寺だったら青笊のみで夏を越した経験あり。
不安ならファン追加してもいいしファン付きのを買っても良いと思う。

184:Socket774
07/05/04 22:49:17 dmRmvjPg
ってゆーっか、ヘッドフォン使用。

ノイズが、酷い。ノイズ消去教えろ。ハゲっが。

185:Socket774
07/05/04 22:55:12 rqELZrO3
このA8N友の会にとって・・・

           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―-''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、オマエが      |;;;`,,- -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、   ノイズだ! |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|


186:Socket774
07/05/04 23:08:25 HkWVphf/
>>184
うさだのでもそうなんだ。うちのA8N32もひどくて、光デジタルでDAC内蔵のアンプに
つないで対策した。手元にあったのを流用したから手間はかかったけど金はかから
なかった。

オンボードのアナログ出力のノイズ除去の方法はないよ。サウンドカード(or USBサ
ウンドデバイス)増設するか、デジタルで出すかどっちかだな。

サウンドカード増設が一番手っ取り早いんじゃないかな。中古の X-Fiとか。ベンチ速
くなるし一石二鳥じゃん。

187:Socket774
07/05/04 23:14:48 dmRmvjPg
>>185、黙れ、ハゲ。

>>186、マジで?中古は却下。X-Fiっか。ハゲ。

188:Socket774
07/05/04 23:18:15 xvDdPjWw
>>181
そちらでは>>171の件はどうですか?

189:Socket774
07/05/04 23:34:12 rw/5Ha0a
A8N32でnForceのオーディオドライバを入れたら酷いノイズ。
蟹さんドライバに変更したら一応聴けるようになったよ。
若干ホワイトノイズが強めではあるけれど。
nForceのドライバだとボリュームコントロールの項目として出てこないので
ミュートにできない「PCスピーカー」というのが元凶だった。うちの環境ではね。

190:186
07/05/04 23:59:55 HkWVphf/
>>189
うちのはジュルジュル音とPCの動作音ピィーヒーってのがひどくて
ヘッドホン使う気になれなかったねぇ。

A8N-SLI DXはそこまでひどくなかったんで、設計上の問題だろうと
あきらめたよ。アンプ~パッシブSPにつないでいると音はいいんだけ
ど、大げさ過ぎだね。

191:Socket774
07/05/05 00:03:38 rw/5Ha0a
>>190
蟹さんドライバに変えて、いらない項目を片っ端からミュートにする前は、
うちのもそんな感じだった。
> ジュルジュル音とPCの動作音ピィーヒー

今はヘッドホンもイヤホンも使えるよ。

192:181
07/05/05 00:21:00 V/I9YgoP
>>188
スマンな。 プレ(未使用)は通電さえしていないので答えられない。
今年の三月ぐらいに展示品(処分品)をハイエナ価格9980円でゲトした。

193:Socket774
07/05/05 00:27:58 V/I9YgoP
うふふ。 うさだは「!?」は消えたみたいね。

194:186
07/05/05 00:57:42 10uULoMG
>>191

レスThx!うちも蟹なんだけど・・・と書かれているとおりに

タスクバーのスピーカアイコン → オプション → プロパティ → すべてにチェック入れて
確認してみたら・・・わかった原因が!PC スピーカーをミュートしたらノイズが消えた!

うさだすまん >>186 は間違いだったよ。nVidiaオーディオでもできるかもしれないから
やってみてくれ。 >>191 重ね重ねありがとう。お礼にもう一つ発見したことを書いとく。

チェック入れて出てくる「フロント」という項目の音量バーを少し絞るとホワイトノイズが
ほぼゼロになる。うーん久々目から鱗体験。

蟹ドライバは↓から落とせる。コントロールパネルからnVidiaオーディオをアンインスコ
してから入れてな。

URLリンク(www.realtek.com.tw)

195:Socket774
07/05/05 07:27:57 FdRcLpPD
nforce4のチップって何度までなら大丈夫なの?
ファン変えたいんだが。

196:Socket774
07/05/05 09:48:09 J9cG+E7c
俺んとこは、今、32度。ここまでは大丈夫。

197:Socket774
07/05/05 11:23:16 5NWvdYzG
>>195
HR-05でファンレス、室温28℃で40℃。
去年の夏、45℃前後までいったけど大丈夫だった。

198:Socket774
07/05/05 12:17:02 0GgLbUyY
元々A8Nシリーズは、チップセット温度は出ないんじゃなかった?
ProbeII見ても出ないし

199:Socket774
07/05/05 12:52:43 +6J2pmP7
A8N SLI preでチップ上かヒートパイプ上に温度センサーを貼り付けて
確か、常時60度くらいまでいってた。65度くらいで警告音が出るようにして結構な頻度で鳴っていた気がする。
70度くらいいっても平気な気がするけど、コンデンサとかによくないだろうね。

HR-05ってよく冷えるんだね。そこまで冷えるなら付けたいけど面倒だな。

200:197
07/05/05 13:41:20 5NWvdYzG
>>198
温度計で測ってるよ。ProbeII読みだとMB温度は35℃だった。

>>199
65℃ってやばいんじゃまいか?対策考えたほうがいいと思うけど・・・

201:Socket774
07/05/05 13:43:40 013x9bIo

100℃までだいじょびだ
その前に他が逝くけどな

202:Socket774
07/05/05 13:50:53 0GgLbUyY
センサー読みのマザボ温度は全然関係無いよ
うちだとPremiumのチップ直上にセンサー貼り付けで、現在3Dゲーム中だけど
室温24℃ チップ温度41.5℃といった所かな
静音→標準回転のケースFANに換装したら、グッっと温度が下がったよ
65℃になるのは、たぶんFAN無いとかCPU FANレスにしているとかじゃない?
それだと高負荷かかる作業すると落ちるよ

203:Socket774
07/05/05 15:42:42 Im5T9gp7
a8n-e nforce4 ultra は常時45度くらいかな。金笊に変えてファンレス。
4cmFANつけようかしら。

204:Socket774
07/05/05 16:05:49 i5LR8ySm
今日チップクーラー外した。
アルファの汎用シンクを付属の両面テープでくっつけて
ケース床に8cmファンを直接置いて風を当ててる。

センサー付けてないPCなので、棒温度計をシンクにくっつけてみたら34度。
いろいろ不安だけど、静かになったからいいやw

205:Socket774
07/05/05 18:25:23 SgTKS+S3
>>203
おれも金笊で4㎝ファン付けてる。
温度は測ったことないけど、ファンレスでそんなもんならずっと低回転でも大丈夫かな。

206:Socket774
07/05/05 20:40:46 /gz8eNlF
HR-05と青笊ってどっちがおすすめ?
ファンなしでどっちか付けようと思っているんだけど。

207:Socket774
07/05/05 22:05:12 3VtH5EYG
>>202
> センサー読みのマザボ温度は全然関係無いよ

板の端っこにあるセンサチップの吐く値だよね確か。チップの型番忘れたけど。
ケース内温度ぐらいのつもりでいつも読んでる。

208:Socket774
07/05/05 22:28:22 iS1rV/7U
曲名:nforce4
歌詞:アーチーチー、アーチー、燃えてるんだろーかー。アーチーチー、アーチー、感じてるんだろうか。
燃えてるんだろうか。nvidiaの太陽が。

209:Socket774
07/05/05 23:08:17 b4bEkpwQ
マジ助けてほしい

オーダーメイドでA8N32-SLI DELUXEのPCを購入。
たまには掃除しようと中身をあけて、線とかいろいろ抜いてきれいにホコリとった。
で、線は簡単だったから元通りに取り付けはできたんだけど、
ひとつだけがどうしてもできない。
DLパス「a8n」
URLリンク(www.rupan.net)
>>1にあったftp鯖から日本語版マニュアルをDLし、印刷して見ながらチャレンジしてみましたが、
指す線にMIC2とか書いてない。明らかに画像とは違う文字が書いてある。
必死に思い出して指してみましたが、音が出ない、マイクが使えない状態だ・・・

誰か頼む 助けてくれ・・・ 1枚の写真でもいいので正しい姿を俺にください。


210:Socket774
07/05/05 23:24:46 HyMjRJUR
うふふ。

211:Socket774
07/05/05 23:25:27 TSLfMK+N
それケースによって印刷が違うから何て印刷してあるか晒してみると吉。

212:Socket774
07/05/05 23:30:03 K0qpwfGh
>指す線にMIC2とか書いてない

ケースの配線にMIC2って書いてなくても、マイクの配線っぽいのあるだろ?
がんばれ

213:Socket774
07/05/05 23:31:39 K0qpwfGh
>音が出ない、マイクが使えない

   ↑
ヒント!?

214:Socket774
07/05/05 23:33:19 0NAZ3x0x
a8n-eの蟹オンボドライバはasusのサイトの奴つかって問題ないんだけど
蟹のサイトから、最新おとせばさらによくなるんだろうか?

215:209
07/05/05 23:48:41 b4bEkpwQ
>>211
ケース?箱のことですかね。どこにしまったっけ・・
たしか大事なシリアルが書いてたよな シリアルがないとメーカーに問い合わせができなかったなそういや
もう1度探す

>>212
マイクっぽい線すか・・一本一本試してみる。。つらい(・ω・;

>>213
そうですね。一本一本試していけばいつかはたどり着けるはずだもんね。


全力を尽くします。

216:Socket774
07/05/06 00:01:59 TSLfMK+N
箱の印刷じゃなくて、ケーブルの印刷。

217:Socket774
07/05/06 00:05:23 CUC9Uy2L
>>209
オーディオフロントアクセスケーブルを逆挿ししているかずらしているか、はたまた
USBケーブルなんかと間違えて挿しているんじゃないかな?

ケース前面のヘッドホンやらマイクがついている基板から伸びているケーブルを
たどってきちんとMB上の FP_AUDIO 端子に挿さっているかを確認。

↓日本語マニュアルで言うと2-30(PDFだと55ページ目)。
URLリンク(dlsvr01.asus.com)

218:Socket774
07/05/06 00:21:38 syvvN4EW
>>214
俺はいつもそうしてる

219:199
07/05/06 00:42:51 5K3zaYAI
cpuクーラーはSI-120で800回転くらい。
60度までいったのは去年でケースがowl 611だったとき。
あと、警告音鳴らしてたのは60度でした。普段は55度くらい。それでも高いけど。
一度も熱暴走で落ちたことはなかったけど。ドライバ関連ではよく落ちてた。

今はケース変えて室温27度でしばらくシバイ手も43度くらい。
VRMクーラーにファン付け足したけど。
今はシバくとVRMの方が高くなる。45度くらい。

220:Socket774
07/05/06 00:51:16 gOcPEIh/
M2N-E SLIってどうなんでしょう?
M2Vのような相性問題がなく、
録画機用のマザーボードとして使える程度には安定してるでしょうか?

221:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/05/06 00:56:04 RXz2LM5W
手でチンポしばいても秒間3回転くらい。

222:Socket774
07/05/06 00:56:52 T87HEUmm
うさだのつぎはおまえか!

223:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/05/06 00:59:25 RXz2LM5W
4サイクル単亀頭で、高回転でこすると発熱するので、部屋のクーラーが必要になる。

224:Socket774
07/05/06 01:03:29 T87HEUmm
もまいの楕円形ピストンなどに興味はない。

225:Socket774
07/05/06 01:21:22 YACEx1fB
3コスリ半も持たない基地外が沸いてきたな


226:Socket774
07/05/06 03:32:21 up8DWSPv
>>220はこっちで聞いてね。
スレリンク(jisaku板)

227:Socket774
07/05/06 05:33:47 NUtI75P2
ハゲドモに速報。
3DMark06
【CPU】 Athlon64X2 4600+ 
【MEM】 クレシャルマイクロン DDR400 512*2
【M/B】 ASUS A8N-SLI Deluxe
【VGA】 Leadtek GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
【Driver】 nVIDIA ForceWare 93.71
【モニタ】 RDT201WM1
【OS】 WindowsXP SP2
【電源】 500W

【Score】 4205

【SM2.0】 1666
【HDR/SM3.0】 1660
【CPU】 1800

どうよ?

228:Socket774
07/05/06 06:07:35 c1tGrEqV
うさだか?w

229:Socket774
07/05/06 06:13:13 up8DWSPv
うさだは32デラのハズだが・・・メモリが気になるな。一緒だ。

230:Socket774
07/05/06 16:17:24 syvvN4EW
nforce4 ultra に金笊+クーラーマスターSLC-S41-U1-GPのFANとってつけたら、アイドル30度
うまー

231:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/06 19:24:06 NUtI75P2
3DMark06
【CPU】 Athlon64X2 4600+  2.412Ghz
【MEM】 クレシャルマイクロン DDR400 512*2
【M/B】 ASUS A8N-SLI Deluxe
【VGA】 Leadtek GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
【Driver】 nVIDIA ForceWare 93.71
【モニタ】 RDT201WM1
【OS】 WindowsXP SP2
【電源】 500W

【Score】 4205

【SM2.0】 1666
【HDR/SM3.0】 1660
【CPU】 1800


232:Socket774
07/05/06 19:32:19 2wdPmexc
うふふ。

233:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/06 22:01:14 NUtI75P2
   ∧_∧
   (´・ω・`) <僕が誰かって?
   /   ヽ
  | |   | |
  | |   | |
  ||   ||
  し|  i |J
   |  ||
   | ノ ノ
   | .| (
    / |\\
    し'   ̄



234:Socket774
07/05/06 23:06:20 c1tGrEqV
もうわからんので皆の力を貸しておくれ。

A8N-SLI寺
4400+
メジャーチップ512MB*4
6600GT
の構成で使ってたんだが、今日7900GS-SPとSB-XFI-XG(サウンドカード)を買ったんだ。
とりあえず、6600GTと7900GSを入れ替えて、サウンドカードを下から2番目のPCIに指したら
サウンドは問題なく認識してドライバもok、動作もok。
グラボは表示はするがデバマネで認識もしない状態になった。

サウンドカードを外して7900GS-SPのみにしても同様にデバマネで認識せず。
現在は
6600GT → 7900GS-SP
空き   → 空き
空き   → 空き
空き   → 空き
空き   → 空き
空き   → 空き
空き   → 空き

な状態なんだけどやっぱり駄目。俺にはお手上げですorz
7900GS-SPとサウンドカードを両方使いたいんだけど、こうしてみろとかアドバイスありませんでしょうか?

とりあえず今からC-MOSクリアしてBIOS再設定してみます。

235:Socket774
07/05/06 23:13:27 CUC9Uy2L
>>234
A8N-SLI DXのBIOSは最新?
6600+X-FiはOK?

7900の表示はできてるんだから、MBのBIOS更新で
解決できそうな予感。

236:234
07/05/06 23:29:18 c1tGrEqV
BIOSは1016。
6600GT+X-Fiはok

βドライバに抵抗がね・・・。
ソフトとかなら良いけどBIOSやドライバでβってのは気が引けて入れてない。
ドライバかぁ・・・。

同じマザーでGS-SP使用者居ないかな。居そうだよね。

237:Socket774
07/05/06 23:35:28 syvvN4EW
ちゃんとビデオドライバ消してから入れたか?

238:Socket774
07/05/06 23:39:55 wW2RnIfw
>>230
金笊だけだと焼ける?

239:Socket774
07/05/06 23:48:25 CUC9Uy2L
>>236
一度7900GSをショップに持ち込んで検証してもらったら?
うさだのも7900GSみたいだけど問題ないみたいだし。
(あいつのはA8N32-SLI DXだけど)

1016が2005年11月リリースで7900GSが2006年9月リリー
スだからちょっと気にはなるね。ショップで問題なかったら、
βだけど1805にした方がいいかも。

おれはASUSのβBIOSは積極的に入れる。んで今までトラ
ぶったことがない。たまたまかもしれないけどね。

240:Socket774
07/05/07 00:01:32 syvvN4EW
>>238
45度くらいかな。触るとアッチッチだったのでつけてみた

241:Socket774
07/05/07 00:04:06 0DED36Q3
青も金もふつーファンつける。

242:Socket774
07/05/07 00:06:00 x7//SwWP
>>237
勿論。そんなヘマしないぜ

>>239
持ち込み検証はもうちょっと粘ってからにしてみる。
購入した秋葉原TWO-TOPは職場から徒歩五分でいつでも行けるから。

確かにBIOSは気になる・・・。
結局格闘してたら何故かセーフモードでも立ち上がらなくなって
しまったのでOS再インスコしてる所。
まっさらの状態からでも駄目だったらBIOS更新してみる事にします。


明日会社なのにダリィ・・・。けど自宅PC無いと仕事もままならないorz

243:Socket774
07/05/07 00:07:16 syvvN4EW
ASUSのマザーBIOS逝ってもCDから修復できるしBIOSいれてみたら

244:Socket774
07/05/07 00:13:29 ID0YcwF3
>>242
がんばるのよ!RAID聞いてくる誰かさんとはエライ違いね!w

245:Socket774
07/05/07 02:04:24 lIgR0hVg
>>242
1805入れると休止ができなくなるかもしれんから気をつけるべし。

あとDXはCMOSクリアとか電源供給をしばらく停止してると、たまーに
PCI-EのVGAカード認識してくれず、立ち上がらずにPCIのVGAカード挿してBIOSの設定で
変更してやらんといけない場合もあるかも(俺のがそう)。

246:Socket774
07/05/07 08:32:45 N3gSDzkl
A8N PreでVistaをクリーンインストールしましたが、

起動時に時々LANドライバがコケます。

これはオンボードのNVIDIA、Marvel、両方確認しています。

再起動をしてなんとか使用していますが、同じような現象の方はいらっしゃいますか?

LANカードを別途用意したほうが良さそうなんですが…

247:Socket774
07/05/07 14:14:14 1SINFa8a
さんざん既出

248:Socket774
07/05/07 17:42:12 J/FiphFz
気が付けば連休中Premium+Vistaマシン一度も起動してないや。

249:234
07/05/07 19:06:10 x7//SwWP
結局、OS再インストールで無事に認識してくれました。
現在は
7900GS
空き
空き
6600GT
空き
SB-XFI-XG
空き
で動作してます。余った液晶でトリプルディスプレイしてみてます。
アドバイスしてくださった方々、ありがとうございました。


>>246
>>1のまとめサイトにも書いてあることだよ。

一応我が家ではオンボLAN両方で安定動作してる。起動時も負荷かけてもこけることは無いよ。
相性だと思って素直にLANカード挿すのが一番楽な解決策かと。

250:246
07/05/07 19:12:58 N3gSDzkl
>>247
どこー?

251:Socket774
07/05/07 20:54:13 XLIVxVt8
未確認

Seagate/シーゲイト Barracuda 7200.10 ST3500630ASをインストール
ここにXPをインストールしようとしているんですが、最初の再起動で立ち上がりません。
MBはDELUXEではなくPremium

まとめサイトでは
「A8N32-SLI DELUXE と Athlon 64 X2 と Seagate Barracuda 7200.9 シリーズとの組み合わせの時に相性問題が起こることがあります。」
とあるので、もしかしたら相性問題でだめなのかも?と思っています。
近く、別のHDDに置き換えてみようかと思います。
(日立にしようかと)

しかしOSをインストール出来ない以外は問題無いので、データドライブに使用してみようかとは思っています。

252:Socket774
07/05/07 21:34:53 EKa3lQF/
A8N32-SLI DELUXE Athlon 64 Barracuda 7200.9、7200.10を使ってて、
今度X2買おうと思ってるんだけど、どんな相性問題ですか?
ググってもインプレスのT-ZONE告知しかわかりませんでした…

253:Socket774
07/05/07 22:08:16 dtBbY0Ka
microsoft updateにあるSilicon Image SiI 3114 SoftRaid 5 Controller ドライバと
Silicon Imageにある1.5.10.0 ドライバってどっちが新しいの?

254:Socket774
07/05/07 22:15:57 7D4OZ11+
>>240
>>241
付けたほうがいいんですね。情報ありがとうございます。
ところで、青笊には何センチのファンを付けていますか?
あと、どの方向にどうやって取り付けていますか?

255:Socket774
07/05/07 22:55:04 dlcccFXc
>>254
ファンサイズも方向もひとそれぞれ。

例:KD-MG47~KD-C40KNみたいに付ける。
URLリンク(www.ko-soku.co.jp)

たしか 当時 A8Nシリーズチプファン修理編のスレで
笊、直上に8㌢ファンを設置したり・・・とミンナ工夫してたと思う。

ぬふぉチプの近くに ママン温度センサがあるので
ぬふぉチプの温度と 勘違いしないように。
ぬふぉチプは 温度センサを付けて 別に実測する。

256:Socket774
07/05/07 23:13:01 XLIVxVt8
>>252
現象は先に書いたとおりです
それ以上の事はわかりかねます

257:Socket774
07/05/07 23:20:48 dlcccFXc
うふふ。

258:252
07/05/08 04:42:52 inumCurc
>>256
XLIVxVt8さんはそうですよね。
OS起動ドライブにしなければいいんですかねぇ。


259:Socket774
07/05/08 18:26:32 hIQgvwn7
A8N-SLI-SEで今まのDDR400 1Gx1に、もう一枚DDR400の1Gを買ってきて刺しました。
BIOS画面やmemtest86では今まで「DDR400 200MHz singlechannel 64bit」でしたが、
↓↓
「DDR333 160MHz dualchannel 128bit」と表示されます
これってメモリの相性が原因でしょうか?それともこのマザーの不具合でしょうか?

260:Socket774
07/05/08 18:42:38 8SLcQOrM
設定がAUTOならmanualにしてみれば。
2枚挿しのようだから、4枚のときのようにクロック下げられてるとは思えんけど。
だめなら、買ってきたのがDDR400じゃなかったとか。

261:259
07/05/08 19:17:51 u8WiOqC1
>>260
ありがとうございます。
もちろんどちらもDDR400ですよ。
買ってきた方もmemtest86にて1枚刺しでチェックしました。
BIOSにて恐る恐る400にしてみました。
201MHz動作しているようなので、このままなんともなければ原因は追求しません。
しかしメモリ高かったw
皆さんも共に939でがんばりましょう!


262:Socket774
07/05/08 22:15:04 w2bNbR+F
GW終わったのにGW厨が沸いてるw


263:Socket774
07/05/08 22:25:21 SlpDqMOp
徹底的に検証しないのね・・。

264:Socket774
07/05/08 22:42:52 yW52M3u0
DDR400 4枚でも2Tなら400にできるぞ。

265:Socket774
07/05/09 00:32:11 F768u/9U
DDR333 4枚 1Tのまま、CPU倍率sageFSBageでOKかもよ。

ていうか、誰かA8N32-SLI DXのバックパネルを売ってるとこ知らないか?

266:Socket774
07/05/09 00:37:31 bZkzVi7l
HDD相性問題ですが日立HDDでは問題なくOSインストール出来ました
シーゲートはデータドライブにします

267:Socket774
07/05/09 00:58:01 wxw6uxVN
ちらうら。

268:Socket774
07/05/09 02:12:55 t0JrhsZR
メモリ4枚だと2Tじゃないと起動できないんじゃないの?

269:Socket774
07/05/09 02:18:14 F768u/9U
スマン。2Tじゃないと動かないよね。

270:Socket774
07/05/09 10:17:10 eIYPfWDP
いつだったか話に出てた3枚デュアルが気になる

271:Socket774
07/05/09 17:31:30 CBQUDfNe
訳わからんバルクのPC3200 512MBメモリが一枚2780円だった
既に512*2 OCで@237だと迷う・・・

272:Socket774
07/05/09 19:34:09 JdzItTi/
A8N-SLI Deluxe歴約1年半、チップセットファンが爆音化しました。
回転数が通常は5,200~6400rpmだったのが3,000rpmぐらいになりました。

このスレ読んでいたので焦ることもなく青笊を注文しました。
このスレが無かったら今頃途方にくれていたでしょう。
最後になりましたが先駆者の方々に感謝します。
ありがとうございました。

273:Socket774
07/05/09 20:57:48 d6B4i2Aa
>>272
青笊だけだと、焼けるよ。

274:Socket774
07/05/09 21:42:39 Pv5NCut2
>>273
ボウヤだからさ

275:Socket774
07/05/09 22:48:24 sQ31FVbl
うふふ。

276:Socket774
07/05/09 22:52:58 P9IS8v2E
あらあら?

277:Socket774
07/05/09 23:04:28 ovTNOjlD
ファンもつけないとね。

278:Socket774
07/05/09 23:11:46 /WN1DcGp
>>266
=251?
A8N32-SLI DELUXEでBarracuda 7200.10をWindows XPで
起動ドライブに使って無問題。
ついでにデータドライブにも使ってる。

ジャンパ付属の有り無し両方の商品が出回ってるけど、
付いてない状態だと、3.0Gb/sとNCQが有効らしいね。
ジャンパ付けて1.5Gb/s制限して見た?

俺はWindows標準ドライバで動かしてるから、
起動ドライブは1.5Gb/sのまま冒険してないけど、
データドライブ側はジャンパ外しても問題出てない。
3.0Gb/sにもなってないけど。

279:Socket774
07/05/09 23:18:00 m5LmIu3a
>>278
おぃ そのえっちでーでーだいじょぶか?
某所じゃアレらしいぞ

280:Socket774
07/05/10 00:28:23 D7BqeFzW
>>279
アレって、アレのことか?

281:Socket774
07/05/10 16:36:59 YxL3S5ks
>>279
【3.AAK】Seagate 7200.10 HDDFirmware情報【地雷】
スレリンク(jisaku板)

282:Socket774
07/05/11 03:14:33 McYCEoao
日立のHDDを買ってきたんですが挙動が変なので教えてください。

Preで元HDDのWDは問題なく使えてたんだが新たに日立のHDDを追加したら
まずWin2kからフォーマットできない。ググッた結果、右クリで署名をつけることで
使えるようになったがこれは通常必要な作業?WDでは必要なかったような・・・。
で通常フォーマットでエラーがないことを確認しCDブートからXPインストールしたら
ファイルコピー後の再起動でエラーが出て起動できず。>>251氏と似た状況?。
試行錯誤してるうちにOS起動直前のBIOS画面でHDDがCHSモードで
認識されているのに気づき設定をAUTOからLARGEに変えると無事起動。
BIOS表示はLRG。元HDDのWDはAUTOのままでも問題ないが表示はLBA。
その後BIOSを最新の1302βにアップしたら日立がAUTOのままでLRGと認識されるようになった。

環境 - 定格動作
[ママン] A8N-SLI Premium BIOS 1009 → 1302β
[CPU] Athlon64 3200+ シングル
[メモリ] crucial Micron PC3200 512MB x2 エラー無し
[POW] 静王2-400w
[HDD]元 WD Caviar RE WD3200SD S-ATA 320GB BIOS表示 LBA
[HDD]新 Hitachi HDT725040VLA360 S-ATA2 400GB BIOS表示 CHS → LRG

どちらも同じLarge LBAのはずなのにBIOS認識が「LBA」と「LRG」に分かれるのは何故?
ほっといて問題ないですか?皆さんどうなってますか?

283:Socket774
07/05/11 07:37:20 84QvVDVP
Premiumか32Deluxe使ってる人で、ママンが垂直(縦)じゃなく水平(横)に設置してる人いない?

SilverStoneの横置のCaseに買い替えようと思うんだけど、
ヒートパイプの特性から横置きしてもきちんとChipSetが冷却されるか心配なんで、使用感を教えて欲しい。

284:Socket774
07/05/11 07:54:20 McYCEoao
>>283
横置きでまな板状態、無問題。
ヒートパイプは逆さまでも機能するんじゃなかったっけ?

285:Socket774
07/05/11 08:18:17 42QscKL/
>>283
ホントにパイポの特性分かって書いてるのか?

286:Socket774
07/05/11 11:00:52 LaUcxIs2
>>282
去年Seagate ST3320620AS を買ってXPを入れなおしたときに全く
同じ現象が発生したけど、そのまま半年くらいLRGで使用しても
実使用で全く問題はなかった。
その後BIOS->Autoに戻してVISTAをフォーマットしてインストールしたら
LBAに戻ったけど、SATA-2のHDDだとこの現象が出るみたいやな。

287:Socket774
07/05/11 14:36:55 uZA8vqRt
>>283
確かcpuクーラーすれで、ヒートパイプの特性はあるけども
実際使ってみるとヒートパイプの向きを変えてみても、違いは誤差程度だったって出てた気がする。

気になるなら聞いてみれば、きっと何度も出てる話だそりゃっていわれる。

288:272
07/05/11 16:01:29 qHyQVgas
青笊と40mmファン買って来ました
純正のクーラーを外したのですが、チップセットとシンクの間にある
透明のフィルムと真ん中に四角い穴があいた黒いシートは再び付けた方がいい?
過去ログで見たような気がするんだけど、今見られないので・・・

289:Socket774
07/05/11 16:55:46 mlL62qyS
>>288
俺はフィルムとシートつけたまま笊に変えた。

290:272
07/05/11 23:46:05 CZx4H6a4
>>289
ありがとう

今、換装終わりました
これで安心して眠れます

291:282
07/05/11 23:59:32 McYCEoao
>>286
ありがと、このまま使ってみる。

292:Socket774
07/05/12 02:05:14 N0KNnrSe
>>282
AUTOでの認識がCHSかLBAかLargeかってのはHDDが持つパラメタやファーム次第じゃないか?
つまり認識結果がどうなるかは相性問題と同次元かと。
ジャンパーのケーブルセレクトとかもそうだけど俺は自動判定な設定は信用しないクチなので明示的に指定してるよ。

293:282
07/05/12 05:31:43 MK7vRNJv
>>292
>>286氏の指摘どおりSATA2との相性かね。
しかしA8N PreにでかいHDD繋いだ時の設定項目が
AUTOかLARGEの2種類しかないところが謎。
CHS、LBA、Large LBAが全部選べるならわかるけど、
LargeとわかってるならAUTOで対応してくれよ。

ちなみにLBAで使ってたWDをLARGEに変えたら起動しなかった。
本来はフォーマット前にLARGEにしとくべきだったのかな?
それともブートローダが128G以内にあればLBAで問題ない?

日立のほうもインスコCDからシステム用のCのみ
切り直したからか、ディスクの管理でCがアクティブにならず
テンポラリ用に確保したDがアクティブになってた。
XPインスコ後に見たら何故かDにブートローダが入ってるが
Cがブート、Dがシステム、なんじゃこりゃ。

なんだか気持ち悪いよママン・・・

294:Socket774
07/05/12 07:01:32 2d2ncGcO
>>286
実は同じ現象なんで、参考にさせて貰います。

295:Socket774
07/05/12 07:02:50 vmuVlKdS
HR-05は青笊と違って、ほかと干渉したときに、切断したりできないよね。一部を。

296:Socket774
07/05/12 14:13:53 N0KNnrSe
>>293
BIOSメニュー自体、内容が不完全でしょ。その機種専用なら良いけど残念ながら汎用だから
機能しない項目や無意味な項目もあるわけだし。

MBRのあるHDDを複数繋いだらドライブレターはBIOSが認識する順番に割り当てられたまま
Windows上でも変更できないから今のC、Dの順に並ぶのが嫌なら物理的に繋ぎ変えるしかないよ。

297:Socket774
07/05/12 19:37:31 MK7vRNJv
>>296
日立のほうはLARGEのみになったからもう一度パテ切り直すわ。
WDはLBAのままでいいのかLARGEにすべきかサポートに聞いてみる。

298:Socket774
07/05/13 05:56:12 ou68S3A4
SATAポートが8つありますよね。
説明書が英語なんであんまり解らんかったんですが、4つがRAID用で、残りの4つが通常使用用で合ってますか?

あとこれ、転送速度は150Mbyte/sですか?

299:Socket774
07/05/13 08:24:04 54SzDlP+
>>298
俺には君が何の話をしているのか解らんよ
エスパー的には全部ハズレだと思うがな

300:Socket774
07/05/13 08:46:47 GtwDQLR3
1302βからA8N-SLI Premium Bios version 1303 Beta BIOSへ、ASUSupdate使って更新したのですが
競速のロゴ出た後「CMOS Check Sum Error」出てBIOS画面に入れなくなってしまいました。

水銀電池も6時間ほど外しHDDなど他のハードも外してCMOSもクリアしてみたのですが
フロッピーも読みに行かず左上にカーソルが点滅した状態で止まります。

もうこのマザーだめですかね・・・?

301:Socket774
07/05/13 08:49:15 bezdyh0P
>>300
もちろんコンセントも抜いたよな?

302:Socket774
07/05/13 09:05:34 GtwDQLR3
>>300
レスどうもです
コンセントは抜いてませんが電源のスイッチをOFFにしてました。

303:Socket774
07/05/13 09:15:52 bezdyh0P
>>302
POST通るなら
取り敢えず旧BIOSでもっかいやってみたらどう?

手順は
BIOS書き換え
バッテリを外す
PC電源のコンセントを抜く
最低一分待つ

チェックサムエラーってのはBIOSアップデート失敗か
書き換わった新BIOSと旧BIOSの整合性が無いからなんだよな

BIOS更新したらバッテリ、コンセント抜きはやるようにしたほうがいいよ

304:Socket774
07/05/13 09:23:34 GtwDQLR3
>>303
ありがとうございます
フロッピ読めなくてもBIOS書き換えできるのでしょうか?

305:Socket774
07/05/13 09:29:17 54SzDlP+
>>304 EZFlashも駄目?


306:Socket774
07/05/13 09:35:43 bezdyh0P
>>304
ってゆか
PC立ち上がる?

立ち上がるならもっかいWIN上でASUSアップデト

立ち上がらないなら・・・・・・漏れには力になれんわな

307:Socket774
07/05/13 09:40:46 GtwDQLR3
>>305
ASUS EZ Flash調べてみましたがそれもフロッピ読めないと使えませんよね?
あとブートしないので付属CDのCrashFreeBIOSも使えませんでした。

>>306
いえ立ち上がらないです。
このスレの方々にこりゃダメだって言われれば諦めついて中古買いに行くのですが・・・

308:Socket774
07/05/13 09:42:13 JNiYxYlm
何処をどう読んだらWin立ち上がると読めるんだろう・・・

309:Socket774
07/05/13 10:05:43 54SzDlP+
キッツイな、USBキーボードだからBIOS画面入れなかったと言うオチでなければ
ROMライタ使うか代理焼きするしかない気がするな

310:Socket774
07/05/13 10:16:05 RtcieNvh

農民来たコレ

311:Socket774
07/05/13 10:21:33 5nRfWI/t
>>307
特に問題はみうけられないが
何がしたいんだろかBIOS更新は旨く行ってるみたいだし

312:Socket774
07/05/13 11:10:44 GtwDQLR3
>>309
キーボードはUSBをPS/2に変換して使ってます
ROMライタ・・・高そうですね

>>311
とりあえずBIOS画面出したいのです

いろいろやってみましたが万策尽きたって感じなので中古で同じの買ってきます
ありがとうございました。失礼しますm(_ _)m

313:Socket774
07/05/13 11:12:19 5nRfWI/t
エラーの文字の下に選択肢が出てるとおもうが?

314:Socket774
07/05/13 11:29:06 91h02H8B
COMSクリアして駄目なら電池きれてんじゃね?
電池交換してみろ


315:Socket774
07/05/13 11:44:36 GtwDQLR3
>>313
F1かDelキーしか押せません
どちらを押しても左上にカーソルが点滅した状態で止まります。

>>314
それ試してないです。
ありがとうございます やってみますm(_ _)m

316:Socket774
07/05/13 13:03:33 25rjlJqg
お前なのためにASUSのマザーつかってんの?CDからBIOS戻せるだろーが

317:Socket774
07/05/13 13:30:30 GtwDQLR3
BIOS画面出せました

起動時にAlt+F2押すのを知りませんでした。ありがとございましたm(_ _)m

318:Socket774
07/05/13 17:58:58 rF6S861Z
ちょいと壁にぶち当たって手に負えない状況なので
お力を貸して下さい。
現在、samsung純正・Bluefighterのメモリを各2枚
所持しているのですが、それぞれ青レーンでの
デュアル動作は確認出来ます。
しかし、4枚挿しをした時点でBIOSすら起動出来ないのは
何が原因でしょうか?

319:Socket774
07/05/13 18:08:35 mvNKE4YC
バンク制限

320:Socket774
07/05/13 18:09:14 F93c0JOo

今日の流れからすると

①ちゃんと刺さってない
②奥まで挿入されてない
③カチッと言うまではいっていない



⑳実はM/Bが対応していない


つか黒スロットではどうなんよ
その辺試行してみようぜ

321:Socket774
07/05/13 18:15:40 rF6S861Z
>>319
>>320
ごめん。忘れてた…。

マザボ:A8N SLI Premium

メモリを押して上下ロックはしっかりハマってる。
Samusungのデュアル、Bluefighterのデュアルなら
動くんだけど、この4枚を挿した時だけ動作せず。

322:Socket774
07/05/13 18:17:43 Ti+qJ0FC
Samusung?
初耳

323:うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw
07/05/13 20:18:10 ZtC/yDLY
しかし、本当に、onボード、音源のノイズが酷いな。

ドライバを、蟹製に、変えても、糞だし。

ダメだ。別途用意するは。ハゲっが。

324:Socket774
07/05/13 20:24:04 z9oZTmeD
>>321
ネタはつまらない

325:Socket774
07/05/13 20:39:39 a7lrTaQA
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧  
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==) ハゲっが!
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル


326:320
07/05/13 21:10:41 rF6S861Z
>>324
(´・ω・`)
ネタのつもりはないんだ…。
メモリ増やそうと思ったんだけど
認識しないで困ってる。

327:Socket774
07/05/13 22:38:28 z9oZTmeD
レスもらってるだろ?

328:Socket774
07/05/13 22:43:45 OvJy1nZU
>>326
価格.comの相談に似たようなのが沢山あるよ

329:320
07/05/14 00:18:22 x4t/S/CF
>>327
うん。黒スロットとか試してみた。

>>328
覗いたけど参考にならなかったから
こちらで質問したのね。

>>ALL
黒スロットとか、1本挿しとか試してたんだけど
何故か不意に認識出来るようになりました…。
何が原因だったのか、何が良かったのか全てが
不明ですが、認識出来たので結果オーライで。
お騒がせしました…。

330:Socket774
07/05/14 00:59:16 7ri+VWhN
>>326
名前からしてネタなんですけど

331:Socket774
07/05/14 06:18:39 z9pYobPa
86GTとvista買った
明日vistaインストールする予定なんだけど

マザーがa8ne-fmなんですよ・・・
ドライバはどれがいいんですかね?

332:Socket774
07/05/14 07:21:17 5JqxxN6J
>>329
お前やっぱりネタじゃん
正解のレスは無視してるし

333:Socket774
07/05/14 21:38:45 JgYhOZXw
ネタに決定

334:Socket774
07/05/15 03:06:01 HF0D5pSC
a8n-eでrade x1xxxシリーズつかっとる人いますか?
やっぱパッチ入れないとダメ?

335:Socket774
07/05/15 03:51:16 oc5s2M7j
RD2900XTにすればノー問題。

とある代理店から店舗宛てのサンプルと箱にマジックで書いてあった
A8N-SLI プレミウムを¥0$で(σ・∀・)σゲッツ

でも使い道がおもいつかなくて困っちょります.

336:Socket774
07/05/15 07:07:49 3JfI7YaS
>>334
使ってるけど?
何のパッチだよ

337:335
07/05/15 23:48:41 oc5s2M7j
す。せっかく手に入った【新品未通電】MBだから組んでみることにした。
そこでAMD(K7でストップ高)とイソテロ両刀使いの死ねばいいのに種族の俺からお伺い。

K8はなにが良いのかサパーリなのですよ。
シングルで4000+を狙ってみるつもりでいる。

338:Socket774
07/05/16 00:58:29 8wEezfkn
Deluxe用に何か新しいの来てるけどこれはなんでしょ?

A8N-SLI Deluxe Memory QVL

URLリンク(support.asus.com)

339:Socket774
07/05/16 01:13:06 v887tfem
Qualified Vendors List

340:Socket774
07/05/16 01:14:29 8wEezfkn
>>339
なるほど、さんくす。

341:Socket774
07/05/16 08:54:39 aidV+vFT
HDDのアクセスモードでLARGEにせずに1日潰した俺が北。

Auto(CHS)でWindows上で半々に分割してフォーマット、チェックディスク
XPSP2のCDでパテ1にインストール->ファイルコピー後の再起動後にエラー
パテ1を消してパテ2にインストール->なぜか成功
パテ2を消して新たにセットアップでパテ切り直ししてインストール->失敗
このスレ>>282からを読む
アクセスモードをAuto(CHS)->LARGEに切り替え->別のエラー
LARGEにしてセットアップでパテ切り直ししてインストール->成功
アクセスモードをLARGEからAutoに戻す->起動する、POST上ではLARGEのまま

M/B:A8N-SLI Premium BIOS 1009
HDD:ST3500630AS(悪名高い3.AAK、でも3.AADより温度低い)、ジャンパでSATA1に制限
    nForce側のSATAに接続

342:Socket774
07/05/16 11:20:45 OK6rm++M
誘導されてきたのでここで質問させてもらいます
デバイス「PCIメモリコントローラー」がインストールされてませんと毎回起動時に表示されます
このデバイスをインストールする方法を教えてもらえませんか?

環境は
OS WinXPsp2アップデート常に更新
CPU AthlonFX57
VGA GeForce8800GTS
S/B X-fi型番不明
M/B A8N SLI premium
mem メーカー不明 2GB
HDD メーカー不明 80GB

色々自分なりに検索しましたが、解決方法がみつかりませんでした
何卒よろしくお願いします


343:Socket774
07/05/16 11:25:46 DEM+pFHQ
>>342
>>1
※スレに質問する際は、マニュアルとまとめサイトを熟読した上でお願いします。

344:Socket774
07/05/16 11:36:20 OK6rm++M
わかりました
確認してきます
わざわざありがとうございます


345:Socket774
07/05/16 11:37:21 NAf82A2W
>>342
自作機スレで、メーカー不明とはいい度胸だ

346:Socket774
07/05/16 17:20:00 XNbdkfw4
きっとSM・・・ぢゃなくてMS

347:Socket774
07/05/16 18:23:55 q4ws88t7
A8N SLI DeluxeでビデオカードのエラーのようなBeep音がして起動しなくなってしまいました
nForce4 SLIに青笊(ZM-NB47J)を付けていて、それを手でガタガタ動かしたからもしかすると
コア欠けしてしまったかと思っているんですが、このチップが欠けてしまったらもう動きませんよね?
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
このくらい欠けるともうだめなんでしょうか
新しいSocket939のマザーボード買ってきて結局ビデオカードの不良だったりするのはいやなんですが
チップセットがコア欠けしてるかどうか確かめる方法って何かないものでしょうか

CPU Athlon64 3000+
VGA NX6600GT-TD128E
Memory Transcend TS128MLD64V4J

348:Socket774
07/05/16 18:36:18 3KyIgtjS
>>347

オメデトウ









どう見てもコア欠死亡ですw

349:Socket774
07/05/16 18:41:00 aHH8lUCk
かけてるのはじめてみた。つーか かけてるとこまでいってる?

350:Socket774
07/05/16 18:59:14 gtzCyHZi
>>349

写真左上が酷い

手持ちの6600GTはあれより小さいコア欠けでも即死した


351:349
07/05/16 19:10:23 aHH8lUCk
>>350
なる。Thx!

352:Socket774
07/05/16 19:34:28 nAE4xe1h
>>349
お前は何を言いたいのだ?
>かけてるのはじめてみた。
のに、
>つーか かけてるとこまでいってる?
とは、どういう意味?

353:349
07/05/16 19:37:43 aHH8lUCk
>>352
中身。

354:Socket774
07/05/16 20:03:22 YTYtoeQo
A8N SLI premiumですがHDDを6台以上繋げるとポスト画面から動きません
どのSATAやIDEにも6台以下なら正常にOS起動します

BIOSは最新でCMOSクリアとかしてみても同じです
何か考えられる原因あるでしょうか?

355:Socket774
07/05/16 20:35:59 kKC6a5an
>>354
電源

356:Socket774
07/05/16 21:16:41 YTYtoeQo
>>355
なるほど、鎌力550Wなんですが足りませんかね・・・
ファンとか外して試してみます
ありがとうございます。

357:Socket774
07/05/16 21:38:01 WdU7DBad
>>356
違う。BIOSの不具合。
逆にBIOSのバージョン落としてみるといける可能性あり。

358:Socket774
07/05/16 21:39:50 WdU7DBad
前スレから。参考までに。

121 名前:Socket774 投稿日:2007/02/12(月) 11:55 ID:eHLQlRva
ドライブをたくさんつけると、BIOS画面が出た後に
ハングアップするね(A8N-SLI Premium BIOS 1302)

nVidia RAIDにHDD3台
SilにRAID0 HDD2台
USB HDD 2台
USB Card Reader 2台
これにUSBメモリを挿すとハングアップする
USBメモリを挿した状態で、HDDドライブを1つ外すと起動する



122 名前:Socket774 投稿日:2007/02/12(月) 12:37 ID:O4UjcfHR
1009より後から出てるBIOSは6台以上つけると起動しなくなる。

ASUSに報告したけどぜんぜん改善されないからうちのBIOSは1009で
止まってるよ。

359:Socket774
07/05/16 21:41:52 WdU7DBad
なんか俺のID、ウェンズデイからユーはセブンデイズ、バッドだぜ、って感じ。
すげぇ悲しい感じ

360:Socket774
07/05/16 21:47:39 dXCv/fb5
そう解読するおまいさんのセンスがすげぇイイ感じ。

361:Socket774
07/05/17 07:21:27 0vkTpuqr
はじめまして。
先日ヤフオクでASUS A8N-SLI Premium を購入、組み上げたところでございます。

【OS】ヴィスタ64

デバイスマネージャーに
ほかのデバイス の項目がでて、2つの不明なデバイスがあります。
マザーの機能の一部だと思いますが、何の部品なのか判り兼ねております。
名称と、そのドライバーの入手先をお願いします。

また電源投入時のビープ音を消す方法があれば知りたいです。

それでは、ご指導の程よろしくお願いします。

362:Socket774
07/05/17 07:40:04 8FOtnl/9
テンプレも読まずに面倒な事は丸投げって感じだなw

363:354
07/05/17 07:51:58 vQLY9Vep
>>357-358

BIOS下げようとしたら「(EEPROM)タイプが互換性なし」やら「そのBIOSは今のより古いバージョンです!!」
って感じの警告でて下げれませんでしたので昨日は寝ちゃいました
また帰ってやってみます。ありがとうございました。

364:Socket774
07/05/17 10:05:48 sSkKg3+6
A8N Pre 中古で2000円で見つけたんだけど
これって、PCIExpress x16が2箇所あるけど
どちらに差しても問題無し?
取りまわしで下側にしたいけど、性能とか下がるのかな?
OS XPで、7900GSです。

365:Socket774
07/05/17 11:50:50 2uk+x7IH
下がらない

366:Socket774
07/05/17 11:56:42 FMvr3TwF
>>363
君は頭をOCしないといけないみたいだね

367:Socket774
07/05/17 12:02:31 sSkKg3+6
>>365さん
「下がらない」は、私>>364へ返事してくれたのですか?

それとも、>>363さんへ・・・

368:Socket774
07/05/17 12:19:58 3hgikEmO
>>367
張り付いてレス待ってる暇はあるのに
自分で調べないのはどうしてなんですか?


369:Socket774
07/05/17 15:22:01 cShg5kh1
>>365のセンスに嫉妬
>>366のセンスの無さにm9(^Д^)プギャ━

370:Socket774
07/05/18 03:34:01 f4+iQFpZ
ん?悔しかったの?w

371:Socket774
07/05/18 09:16:21 df/SNgCj
中古でA8N-SLI Premitm買ったけどPOST画面すら拝めねぇ。VGAと電源はそれぞれ二個ずつ
入れ替えてみたしメモリ一枚挿してスロット変えたり、VGAの位置もプライマリとセカンダリ
それぞれに挿してみて最終的にCMOSクリアもしてみたけどやっぱダメだ。M/B上のLEDは
点灯してるし、つないだファンも回るんだけどな。使ったパーツは他で正常に動作確認済み。
残る望みはPCIのVGAを用意することだけど、これ買うくらいならもう一枚M/B買うなぁ。
ジャンク扱い品だから文句もいえんけど、これはもうダメですかね。

372:Socket774
07/05/18 09:22:40 ZGQpxbxw
PCI-VGAは自作erの基本持ち物ですよ。

373:Socket774
07/05/18 09:57:30 /FpTOvVN
どこが壊れてるかも判らんのにジャンクなんかに良く手を出すな
そういうのをあえて買うのは知識と道具と暇があるやつだけだと思っていたが

374:Socket774
07/05/18 14:14:58 ETaGfdg/
ヌフォが過熱してると落ちた後POSTすらしないことがあるけど多分>>371のは別の原因だろうな。


VRMヒートシンクに4cmファンつけても冷却足らなくて根元(ヌフォの真上)にも4cmファンつけた。

375:Socket774
07/05/18 14:38:02 vYhov6Tn
>>361

GAMEとMIDIじゃないかな。
うちは使わないから殺してる。
その2つを使うなら最新のボード買った方がいいよ。

音はマニュアル見れ

376:Socket774
07/05/18 19:46:54 lV1rmu7u
ひとつは ATK0110 ACPI UTILITY。
もうひとつは うさちゃんがハマったRAIDコントローラーに一票。w

377:Socket774
07/05/18 21:01:07 Sqi/ArtH
>>1


378:Socket774
07/05/19 08:41:10 KXXtpUda
>>376
君持ってないのにいい加減なレスはやめようよ

379:376
07/05/19 10:29:53 Ia5jXBZU
(・∀・)ニヤニヤ

380:354
07/05/19 12:53:09 h9DVfOmt
>>355-357

1009に落として直りました

おかげ様で余計なお金つかわずに済みました
ありがとうございましたm(_ _)m

381:Socket774
07/05/20 06:11:24 m0IxSBpC
A8N-Eなんだが、C'N'Qを有効にしてクロック(3800+)が2.41から1.81に下がるのは成功?
なんかファンが五月蝿いなと思ってC'N'Qについて調べたら(この時点でおかしいなC'N'Qは入ってるはずなのにと思っていた)
やはり最新のCPUドライバをダウソせよとのこと。
インストールしてみたが変化無しだった。
そしてさらに調べるとBIOSが古いとC'N'Qが効かないと分かったので更新してみた。
するとビックリ。さらに五月蝿い。
つまりC'N'Qが有効なのに入ってないと勘違いしていたらしい。
無効になって初めて気付いた訳だ('A`) (無効は遙か昔のことだから忘れていた)

今までの苦労はなんだったんだ。しかももうこんな時間に・・・orz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch