AHCI スレ port0at JISAKU
AHCI スレ port0 - 暇つぶし2ch221:Socket774
07/09/01 02:46:33 XNg7fUo7
FDDに落とすファイルって
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
6の
32-bit Floppy Configuration Utility for IntelR Matrix Storage Manager
でいいの?


222:Socket774
07/09/01 03:56:09 rTq52WDT
P5K-E+HDT725032VLA360の構成で
BIOSでAHCI有効にすると
「HDD1...」って出てBIOS起動時の認識チェックで止まる

DVDドライブをはずしたり、HDDのポート変えても起動できない・・・

同じ構成でAHCI有効可できてる人いる?

223:Socket774
07/09/01 14:27:17 vd+ySVVs
AHCIにすると、POSTからWindowsXP起動まで結構時間がかかるんですが、仕様でしょうか?

ECSのP35T-AにWindowsXP-SP2をF6FDD使ってクリーンインストールしたんですが、、、ORZ

224:Socket774
07/09/01 15:42:40 40ZtOUuY
>>223
AHCIモードとゆう余分なモードを認識するために時間がかかると思われ

225:Socket774
07/09/01 16:11:53 KAkQKlh9
最初の起動だけは仕方ない。


226:Socket774
07/09/01 16:44:40 vd+ySVVs
いや、毎回なんだが、、、RAIDとかのカードのBIOSが走るようなものか、、、

227:Socket774
07/09/01 16:45:42 sopEe2nc
>>225の言ってる最初の起動ってのは最初の1回目って意味じゃないと思うぞ。

228:Socket774
07/09/01 16:56:39 vd+ySVVs
確かにそうだな。

一度AHCIいれてインストールしておけば、BIOSでIDEに設定してもそのまま
動くようだから、普段はIDEにするか、、、
(HGSTのHDDの場合)

229:Socket774
07/09/01 18:48:05 fSC54Gqx
アホス

230:Socket774
07/09/01 19:05:31 vd+ySVVs
我ながら、同意 ORZ


231:Socket774
07/09/01 19:11:21 sopEe2nc
orzを大文字で書くとイミフなんだが。
おまえは手足が6本あるのか?

232:Socket774
07/09/01 19:50:22 hOq9lvHQ
チンコ含めて6本あります

233:Socket774
07/09/01 21:23:08 mENBiEm4
orz OTL ○| ̄|_

234:[´・ω・`]
07/09/01 21:30:05 7RIdzEu/
>>221
OSからインスコするんならドライバ統合CD作ったほうが
後々楽だぞ。その他設定もnLiteやSPメーカであれば用意にできるし。

235:Socket774
07/09/01 22:00:14 E2ESm2XP
再インストールをすると
レベルが上がった様な気がするんだ

236:Socket774
07/09/02 04:08:13 BbyVYIeP
スレを読んでVISTAをIDE互換モードからAHCIにすると、いろんな動作が嘘の様に爆速になった。
DS3R+Maxtor 6H500F0 AHCIには手を出すなとよく書かれているけど、これが本来の速さか。

ベンチ上の数値は変わらないんだけどね。起動時に毎回ドライブのシークに数秒かかるけど、
スリープしか使わないから関係ないし。唯一気になるのが、ディスクドライブのポリシーで、
「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックが外れていて、その下にこのデバイスの
書き込みキャッシュの設定は修正できません、と表示されていること。

237:Socket774
07/09/02 04:14:08 BbyVYIeP
P5B Deluxから再インスコ無しでDS3Rに変更できた(2000以来そうだけど、母板
を帰る前にIntel INFの最新版を入れておけばそのまま使えている)。
AHCIモードに変えるのもレジストリをさわらず、Intel Matrix Managerを-aオプションで
展開してデバイスマネージャから手動インストール、ディスク使用だけでインスコできた。
ただしBIOSでIDE互換モードでは立ち上がらない。

238:Socket774
07/09/02 07:40:42 uPCVo4PF
P35T-AでAHCIドライバF6で入れてクリーンインストール後、BIOSでIDE
に変更すると、一度デバイスドライバの読み込み&再起動はあるが、
つかえてるよ。HDDはHGSTでAHCIの切り替え不要(でいいのか?)

他社HDDにはIDE/AHCI切り替えピンがあるとの情報があり不安だった
がHDD見回してもピンないし、おそるおそるやったらOKだった。

239:[´・ω・`]
07/09/02 08:36:31 9DcHQcWf
>>238
Matrix Managerで生成番号を確認したか?
1だとSATA1.0だよ。
であれば日立のF-TOOLを使って変更。

240:Socket774
07/09/02 11:05:25 8e9Wk/6o
AHCIってのはスレが10も続くほど難しい物なのか?

241:Socket774
07/09/02 12:14:17 yFc0+eW4
m9(^Д^)プギャー!!


242:Socket774
07/09/02 12:58:17 uPCVo4PF
>239

SATA2対応HDD(HDT725032VLA360)つかって、デバイスマネージャに
 Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller
と出ているが、これだけじゃダメなのか?

ちなみにMatrix Strage ManagerはI、CH9DHなので?インストールは拒否
される。HGSTのFeatureToolはFDDから起動するが、デバイス検出で固
まる。(BIOSで怪しいJMBをDisableでも)



243:Socket774
07/09/02 13:58:53 rogfAjrL
>>242
うーんそれじゃ確認手段ないよな…

244:Socket774
07/09/02 14:02:51 uPCVo4PF
体感でも、まあ気分程度の違いしか感じないし。。

しかしAHCIは(俺には)難儀だ。安HDDにもインタフェースをSASにしてくれたほうが
面倒ないような気がする。

245:Socket774
07/09/02 14:39:01 qwXsbYFK
>>234
初めから色々揃えるの面倒なんだ。

246:Socket774
07/09/02 14:41:46 TJy5Ar6X
>>242
>>109

247:242
07/09/02 15:03:14 uPCVo4PF
スマン勘違いしてた、MatrixStorageManagerインストールできた。AHCIドライバ入っ
ていると、ICH9DHでもインストールできるんだ。(気づかせてくれた246に感謝)
で、詳細モードで、「現在のシリアルATA転送モード」は「生成2」になってる。これで
OKなんだろう、と。

で、話を元に戻すと、おれはやっぱりBIOSでIDEに変えると、そのままIDEで使えて
る。(何度も行き来してる)
 >237




248:Socket774
07/09/02 19:55:44 qwXsbYFK
マザーGA-G33-DS3RでICH9Rなんだけど
フロッピーでOSインストール途中にF6押して、Intel Matrix Storage Manager
を入れる場合、バージョン5.5.0.1035じゃなくて7.0.0.1020入れないと駄目?

249:Socket774
07/09/03 04:58:34 1ydcQPDU
GA-P35-DS4とXPHomeだけど、7.6.0.1011でFD作ってOSインストールしましたよ。

RAIDでAHCIしないと書き込みキャッシュ効かないんですねorz
単体だとFileCopyがめっちゃ速くなったから当分様子見かな。

250:Socket774
07/09/03 20:38:12 TzG9NwUM
>>248
逆に945系とかは最新のじゃインスコできなかったような

251:[´・ω・`]
07/09/03 20:58:26 /atPdQZN
RAIDにすると自動でAHCIになるんじゃ?

252:Socket774
07/09/04 11:14:06 INj3uIDn
WindowsXPをAHCIモードでインストールしたドライブをデフラグできますか?

Diskeeper8でフリーズ&リブートしたので標準で試したら同じ症状でした。
Maxtor 6V080E0でMaxtorは、1.5Gモードにしないと相性出ると情報得たので試したんですがダメでした。
現在IDEモードで使用してますが、皆さんは問題ないですか?
C2D E6850/GA-P35-DS4/1GBx2/Maxtor 6V080E0x2台(No-RAID)/DVR-110/WindowsXP Home SP2


253:Socket774
07/09/04 13:02:10 OZcu2f/6
OSのデフラグは問題ないけど。
E2140/DS3R/Seagate7200.10 320G/1Gx2/7170S/SP2 MCE2005

254:Socket774
07/09/04 14:17:30 iV6mgAwN
うちもXPのオマケのデフラグとPowerX PerfectDisk 8 Proの両方で何の問題もないな。
ドライブは全部WDで新旧混在。

255:252
07/09/04 18:23:11 INj3uIDn
>>253-254
情報さんこす

普通に動いてますか。
Maxtorの相性なのか分かりませんね。
現在は、IDEモードで再インストールし直しました。
標準デフラグもDK8でも問題なく動作しています。
HDDを新調するまでこのまま行って見ます。
情報ありがとう御座いました。

256:Socket774
07/09/04 18:44:00 9E1ylvnk
単純にHDDの熱ダウンか、寿命が近いんじゃない?早く新調したほうが
いいかも。(AHCIでパフォーマンスアップしたため、という仮定で)

ちなみに俺はHGSTで無問題。

257:Socket774
07/09/05 00:32:44 PMAExYTc
うちはパフォーマンスアップなんて全然期待してないけど、
ホットスワップを死ぬほどやりまくるのでIDEじゃ使えん

258:Socket774
07/09/05 18:40:11 kL43r3U9
ホットスワップごときで死んだら成仏できん

259:Socket774
07/09/05 21:17:45 Wwybq/iG
nForce570SLIのチップセットで、OSインストール後にチップセットドライバをいれ、
IDE SWドライバを入れました。
HDDがリムーバブルになってればAHCIモードで作動してるの?

3Gモード対応のHDDのはずが、どうやら1.5Gモードになってる様子
背面にジャンパはないけど、なにか設定があるのかな?
HDDは日立製(HDS728080PLA380)です

260:Socket774
07/09/05 23:10:24 5c4t3T73
【日立】 HGST友の会 Part44 【HDD】
スレリンク(jisaku板)

こっちで聞いたほうが早いんじゃないの?

261:Socket774
07/09/06 00:31:23 yFkscLOJ
nLiteでドライバを統合するためには
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
これの2番をFDに解凍したのを指定したら出来るんだよね?

自分の環境ではOSインストール時にエラーが出て
失敗するんだけど、やり方間違ってるかな?

262:248
07/09/07 00:31:18 jRSy7AsX
7.0.0.1020入れたらICH9Rの選択がなかったけどいいの?

263:Socket774
07/09/07 01:11:00 NMoBKPUZ
>>261
ドライバ単体→iaahci.inf選択→
ICH9RでAHCIなら、「Intel(R) ICH9 SATA AHCIController (desktop ICH9R)」を選択。

で駄目なん?

>>262
ちょっと意味が・・・。
>261のURLのドライバでもICH9Rは選択できるけど。
分からないのなら、マザボ付属のFDでも使えば?
Windowsさえインストールすれば、ドライバは後から更新できるし。

264:248
07/09/07 01:22:17 jRSy7AsX
>>263
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ここを参考にしてみたんだけど
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
ここでICH9Rの選択肢がない。

後で最新のドライバに更新すればいいのかな?

265:Socket774
07/09/07 01:35:33 nzfLsUxp
>>264
それ5.5.0.1035。

URLリンク(downloadcenter.intel.com)

ここの5.にあるやつがそう、英語だけど効果は同じ

266:248
07/09/07 02:23:26 jRSy7AsX
>>265
いや7.0.0.1020入れた。

267:Socket774
07/09/07 05:27:43 +VUNEz/a
>>248
7.6.0.1011入れたら?
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
7.0.0.1020はG33は対応してないと思われ

268:Socket774
07/09/07 12:21:00 dsNTnjGZ
選択画面でスクロールしてないんじゃないのか


269:Socket774
07/09/07 17:32:02 3lkFzZRJ
俺もスクロールが分からずに何日か悩んだなww
ドラクエの太陽の石を見つけるみたいなもん

270:Socket774
07/09/07 18:20:50 DwoEbkvf
太陽の石は確かに苦労した

271:Socket774
07/09/07 19:44:00 DlkEG8Wc
なんかこのプラシーボ感がたまんねえ
AHCIマンセー

272:248
07/09/09 00:46:21 3LgiFlzy
>>267
ありがとあるんだ。
>>268
スクロールできるのか・・・

どっちにせよ今ドライブがおかしいからインストールできんよ。

273:Socket774
07/09/09 16:37:31 VrpSxxl8
普段のbiosの次にsata ahci biosが立ち上がって
起動時間かかるやねえか。
過去レスにうそばっかり書きやがって。

274:Socket774
07/09/09 17:18:25 sx0uwLKq
>>273
ようこそAHCIへ

275:Socket774
07/09/09 17:25:15 /eLW/rYm
>>273
純粋な奴だな

276:Socket774
07/09/09 18:15:28 5RWpgP5W
>>273
ITE 8211の事か?それならBIOSで無効にできるぞ

277:[´・ω・`]
07/09/09 18:21:02 B6PBJfF6
時間かかるたって数秒の話だぜ。

278:Socket774
07/09/09 19:27:04 mdLJR/0K
>>276
gigaの965-ds4なんですぅ

SATAのノーマルドライバにもどす方法おしえてくれーー
ドライバのロールバックしてももどらんかった。


279:Socket774
07/09/09 19:31:41 ltwznBuY
俺なんかその後さらにSCSIの初期化まであるんだからそれぐらい我慢しろ。

280:Socket774
07/09/09 20:28:08 l4rUll1+
バルク買うつもりだけどライティングソフトは何使ってる?

281:Socket774
07/09/09 20:28:57 l4rUll1+
誤爆すまん

282:Socket774
07/09/09 21:45:36 kKWKJ/kv
クリップボードでエラーでるので下記ですまん
報告が全然ないのでします。

FDBENCH 
100MB 1MB(KB/sec)
C:SATA AHCI
E:PATA IDE

C:HDT725032VLA360 HGST
 READ WRITE RANDOMREAD RANDOMWRITE
67546 65515 28116 31498
 COPY 2K 32K 256K VARIABLE
   1815 20428 61699 78028

E:6L250 MAXTOR
 READ WRITE RANDOMREAD RANDOMWRITE
46460 56480 15063 29510
 COPY 2K 32K 256K VARIABLE
   81 1248 8268 25190 

同一ドライブ内でおそらくはやくなるんだろうなと思っていた。
1Gの動画をコピーしてもC,Eで違いがなかったのでなんじゃーーいと損した気分になっていた。


283:248
07/09/10 02:56:59 YOT71rI+
本当だスクロールできる。
でも9Rはないや

>>267
を入れてみよう。

284:Socket774
07/09/10 21:32:43 oC1CUoG0
AHCI→インテル マトリックス ストレージ マネージャーって、

 うちのWinMeのパソコンで、FPに入れて、XPで使えますか?


285:Socket774
07/09/10 21:34:33 RADFETbN
もっと にほんごを べんきょう しましょう

286:Socket774
07/09/10 23:40:11 5+KEr+VG
GA-P35-DQ6でSATA2台RAID0組んだんですが、windowsセットアップのF6の
ところでICH9 SATA RAID Controller(DesktopICH9R)が出てきませんでした。
(カーソルでも探した)
ドライバは7.6.0.1011。

ICH8/ICH9 SATA RAID Controllerってのがあったんで、とりあえずそれで
インストール中なんですが、問題あるでしょうか?

287:Socket774
07/09/11 01:10:27 K7QQ3Aky
>>286
たしか1番下のが、ICH8"R"ICH9"R" SATA(ry となっているのでそれなら問題なし

288:286
07/09/11 02:40:04 5MWs6pcf
>>287
ありがとうございました。

289:Socket774
07/09/13 01:21:41 CZauqoEj
今使っているVistaPCにXPをインスコしてデュアルブートにしたいと思っているのですが、
インストール時の青画面でF6を押して使用するドライバというのはこれでいいんでしょうか?↓


インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー (284KB)
7.0.0.1020 2007/05/04 ダウンロード
32 ビット OS でプリインストール RAID ドライバーとして利用可能なフロッピーディスク (インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー 7.0.0.1020 ファイルを含む) を作成します (Windows* セットアップ時に F6 キーを押して使用します)。


Read Me (英語) (txt)


OS:Windows Server* 2003, Windows Server* 2003 Standard Edition, Windows Vista, Windows Vista 32, Windows* 2000 Advanced Server, Windows* XP Home Edition, Windows* XP Media Center Edition, Windows* XP Professional


マザーはP5B-V(ICH8)でVistaHP、Vistaインスコ時にAHCIにしました。インスコするのはXPHomeです。

あと、FDDは内蔵でないとだめでしょうか?

290:Socket774
07/09/13 07:23:46 G0zYmm0k
ICH8ってAHCIできたっけ?

291:Socket774
07/09/13 10:12:56 KEFfqFbR
ICH8Rですたorz

大丈夫でしょうか?

292:Socket774
07/09/13 10:24:28 x1yGyX5B
ICH8もICH8Rも両方使える。

ICH8ならここの過去レスと同じ手順でやらないとダメだけど。
公式サポートされてないので。

293:Socket774
07/09/13 12:00:28 koKUgEB+
9RにSATAとJMicronにPATA HDDでAHCIって使えるの?
JMだけIDEって事です。あっXPです。

294:Socket774
07/09/13 16:00:13 KEFfqFbR
>>292
そうですか。
有難うございます。助かりました。

295:Socket774
07/09/13 18:30:15 44F+acfX
>>292
BIOSにAHCI設定ないと㍉

296:Socket774
07/09/13 20:25:26 lmEuEPGr
>>293
何が言いたいのかいまいちわからんのだがAHCIはSATA限定ですよ?

297:Socket774
07/09/13 22:35:34 Mg4G4gfC
965-DS4で8Rでsata、pata接続してるけどAHCIできてる。

298:Socket774
07/09/13 22:55:56 0Ap0RKCe
>>297
それ何も凄くない

299:293
07/09/13 23:11:01 kzt7wikS
皆様THXです。

9RにS-ATA HDD*4とマルチ*1でAHCIとした場合に
JMicron側でP-ATAを生かしたいと思った次第で。
システムは、というより9R側はiaStor.sysですが
JMicron側はP-ATAですからatapi.sys(pciide.sys?)
で動作させる事が可能なのかと。

やれば判るさ、は承知なんですが
データ破壊は((;゚Д゚)ガクブルなんで。

AHCIでインスコ後JMicronをIDEで有効にして
自動的にドライバ充てさせればいいのでしょうか?

300:Socket774
07/09/14 02:31:01 96rXp/1t
>>299
P35-DS4(ICH9R)だけどICH9RにSATAII2台とIDE側にIDE1台とDVD取り付けてるけど、
AHCI動作するのはICH9Rに搭載されたHDDだけですよ。
ギガマザーの場合は、ギガSATAポートがあるけど、こちらは使ってません。
AHCIにするとBIOSで認識しなくて別のPOST画面で認識してます。
SCSIみたいな感じかな、起動が若干遅くなるけど。
デバイスマネージャでみるとICH9側にSATA2台と標準PCIIDEコントローラにIDEとDVDです。
勘違いしてたら御免なさい。

301:Socket774
07/09/14 09:55:37 0wT7hnCR
>>300
ありがとうございます。

問題ないようですね。
折角なんでS-ATAはAHCIにしたいと思ってまして
でもP-ATA HDDも捨て切れずにいました。

確かにP-ATAはJMicronのBIOSで認識されています。
標準デュアルIDEコントローラでの動作です。
(専用コントローラだとSCSI認識になるようで何かとトラブルが)
ついでながらトライブレターはどうなっていますか?


302:Socket774
07/09/14 12:38:56 96rXp/1t
>>301
別のPOST画面と言ってもBIOS編集前にSCSIとして認識するのでドライブ順を変更できますよ。
多分、ギガ以外のBIOSでも出来ると思うけど。

303:Socket774
07/09/15 10:55:27 k8+IElE8
無印ICH9にAHCIモードでWinXPをインストールできたお!
意外と大変だった。

304:Socket774
07/09/15 14:41:33 rvvzKtq6
む、AHCIでつないでも、SMART情報ってXPから見られますか?

GA-P35-DS3Rに、HDT725032VLA360つないで現在XP(SP2統合)を
インストールしたところです。これからIntelのドライバ入れてみるところ。

305:Socket774
07/09/15 14:44:15 M2IEYb9i
>>304
同じ ママン 使って AHCI 使っています。
SMART も使えています。

306:Socket774
07/09/15 16:10:31 SQDP9M3T
>>303
俺も随分前にやった。
結構余裕だったけど。

このスレにいくつかやり方書いてあるし。

307:Socket774
07/09/15 16:46:00 5wYdBpqk
AHCIのドライバを読み出すFDDは内蔵でないとダメ?

308:Socket774
07/09/15 17:42:23 H7su67I6
fddレス友の会とか見とけ

309:[´・ω・`]
07/09/15 18:31:51 RjbuSUTL
>>307
インスコCDに統合しとけ。

310:Socket774
07/09/17 23:56:03 ynBiDAC/
>>117の方法で失敗する人。
誰か情報をお願いします。

117のとおりIaStor.sysコピーしてICH9R-AHCI.regつかって
レジストリにデータを入れた後再起動。
BIOS起動->integrated Peripherals->SATA AHCI Mode を AHCI に変更。
POSTでは別画面でSATA HDDを認識しているらしい。
だがOSが起動するとSATA接続のHDDは全部見えない・・・・
intel Matrix Storage Manager をインストールしようとすると
「このコンピュータは、このソフトウェアをインストールするのに最低限必要な要件を満たしていません」
といって終了。

マザーはGA-P35-DS3(ICH9)
OSはWinXP Pro、PATA HDD・SATA HDD混在。
使っているSATA HDDは2対応の物だから何とかAHCI(3Gbps動作)にしたいのです。

311:Socket774
07/09/18 01:29:13 bChnQ7gH
それなら最初からケチらずにDS3R買え

312:Socket774
07/09/18 01:53:45 JFBYKcDM
失敗する人に情報募ってもダメでしょw
上手くいった人に聞くもんだ

313:Socket774
07/09/18 04:16:46 vAN427E8
intel Matrix Storage Managerって入れた方がいいの?
DS3R(ICH9R)だけど、ドライバだけしか入れてないが。

314:Socket774
07/09/18 04:21:25 mfyC+ffm
最初に入れたドライバより新しいバージョンにしたければ入れる必要あり。

315:Socket774
07/09/18 21:49:51 As3nC6Ii
>>310 さん
GA-P35-DS3 ドライバの更新でAHCI導入・XP (フロッピー設定ユーティリティーでの方法)

参考
「Vistaインストール済みのAsus P5B(ICH8)でAHCIを試す by ちょも」 さん
pastime-blog.jugem.jp/?eid=15
書き換える部分が示されています。

レス f@keさん
GA-P35-DS3 での↑の書き換え部分での修正を示されています。

さらにICH8をICH9と書き換えしました。

うまくいけばIDE ATA/ATAPI コントローラに「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」と出ます。
ちなみにGA-P35-DS3のマニュアルにGigabyteのCDからのインストール方法が記載されています。

316:Socket774
07/09/19 00:15:28 nBpiUNVF
>>310

WinXPをIDEモードにて普通にインスコ→HDDがGigabyteの紫色のSATA接続端子
に繋いでるか確認→サイトからGIGABYTE SATA2 RAID Driverを落として
インスコ→BIOSでAHCIに設定でおk

DiskMarkで5割り増しくらいの速度になった (T7K500の場合)


317:Socket774
07/09/19 00:23:41 nBpiUNVF
よく読んでなかった PATAとの混在じゃどうすればいいかわかりません

318:Socket774
07/09/19 06:40:52 MTlXG5QV
まずSATAだけにすれば問題無し。

319:Socket774
07/09/19 08:08:40 TzXoggEC
PATAは、GIGAのチップの方に繋いでおけばOK。
IDE ATA/ATAPI コントローラには、
Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controllerと
標準デュアルチャンネル PCI IDE コントローラと表示

320:Socket774
07/09/19 12:53:14 5oLwvoqq
(XP F6 AHCIドライバ)(P35-DS4)

使わないのに、ギガ付属のソフトがいっぱいあることに気がつき、
自分勝手に、適当に、それらをアンインストールしました。

そして、再起動。
すると、「新たなハードウェアを認識しました。」と文字が出てきました。
デバイスマネージャーを見ると、 「IDE ATA/ATAPIコントローラ」のところに、
 「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」の下に、「IDE プライマリ   」「IDE セカンダリ   」など出てきました。
 
 これは、もしかして、AHCI認識してくれなくなったのでは?思い、
削除した中の、「Gigabyte Raid Configurer」を、もう一度、インストールしました。

 すると、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」のところには、「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」
だけになっていました。

 これは、いったい、なんだったのでしょうか?
わかる人、教えてください。
 

321:[´・ω・`]
07/09/20 00:12:36 b6Awd4ws
あ?なに?

322:Socket774
07/09/20 01:10:47 dNwTQVee
>これは、いったい、なんだったのでしょうか?

あなたの知らない世界の再現Vみたいだな

323:Socket774
07/09/20 11:35:06 ELcVxCUk
>>117見てAHCIのドライバ取り出ししようと思ったけどうまくいかなかったので別案内

1) iata75_cd.exe をとりあえず実行
2) インストール準備が整うのを待つ
3) 整ったら、「C:\WINDOWS\TEMP\IIF\Winall\Driver\」 に32bit版のドライバが展開されているのでフォルダごと取り出す
4) インストールプログラムを終了

で取り出せます。
あとはnLite等で統合など。
あくまで取り出し手段のみの情報です。

324:Socket774
07/09/20 15:47:11 DJzY0Zjg
AHCIにしたらスゲー速くなった、しかも静音化、そんでディスクアクセスをスゲーしてるときに
PCがスゲー重くなる現象も無くなった。マジお勧め。
マザーはGA-G33M-DS2RでHDDはHDT725050VLA360、他にDVDはDVR-S12Jと
IDEのHDT725032VLAT80を繋いでた。
最初気づかずにBIOSの設定でAHCIが無効化されててそのまま普通に使ってたけど
デバイスマネージャ→IDE/ATAコントローラ→ドライバの更新でAHCIのドライバ入れて再起動
→BIOSの設定でAHCIを有効にして起動。最初全然立ち上がらなくて再起動を3,4回繰り返し
アセったけど、そのうち普通に起動した。

325:Socket774
07/09/20 15:54:55 vJydXKy6
>そのうち普通に起動した。

不安になること言うなよ。

326:Socket774
07/09/20 21:33:10 /1xeT6lz
ディスクキャッシュを有効にできないからか
シーケンシャルリード、ライトがすこし遅くなるね
まあランダムが遅すぎるのでこれが速くなったから
よしとする。

ああそれとディスクキャッシュってたいして性能に影響してないのな

327:Socket774
07/09/21 12:07:46 cc8tcOi4
>>326
ディスクキャッシュが有効にできないのってAHCIモードでの仕様?
うちのPCでも、「書き込みキャッシュを有効にする」をONにできなくて何か設定ミスってるんじゃないかと思っていたんだが。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch