HDDが死んだらあげるスレ - 12カコン目at JISAKU
HDDが死んだらあげるスレ - 12カコン目 - 暇つぶし2ch674:669
07/07/17 20:42:36 sxmGiCw2
>>670
調べたら、RMAできそうです。
やってみたいと思います。
ありがとうございました。

675:Socket774
07/07/17 21:51:53 2yDl+97l
>>674
HDD RMA情報スレ Part3
スレリンク(jisaku板)l50

テンプレで報告求む

676:Socket774
07/07/18 08:34:02 Q2VtsSl5
■HDDモデル:海門の500GB
■死亡年月:2007/7/17
■購入年月:2007/7/17
ケーブルつないで電源入れたとたんにパァンとチップが(ry

ふて寝してさっき起きてこのスレを思い出した。もう海門は買わない。

677:Socket774
07/07/18 13:58:44 TludHv1e
パァンwwwwwwwwwwwwwwww

678:Socket774
07/07/18 15:25:50 Z/EZOpqY
>>676
初期不良かもしれんな
販売店に持ってけ・・・

679:Socket774
07/07/18 15:31:33 u8qE1Zj+
5V化を忘れてたとかじゃなかったら初期不良になるんじゃない?

680:Socket774
07/07/18 15:43:15 QEWK6eqy
チップ焼損はショップ保証もメーカー保証も無効になるよ。
幕のSMOOTHが燃えてそう言われた。
電源が悪い場合があるとか言われたが、どう考えてもSMOOTHが悪いのに。

681:Socket774
07/07/18 15:53:15 wBung0GK
アクセスランプつきっぱ、カクンカクン

682:Socket774
07/07/18 20:40:24 uFXjM6zw
今まで使っていたというのがすごい。
うちにある奴はすでに置物。


683:Socket774
07/07/18 23:56:20 ozOnmxON
SATAのHDDがPIOでしか起動しなくなったんだが、レジストリいじる方法でも
解決しないんだ
最近カッコンカッコンと音を出し始めたし、これはやっぱHDDが死にそうな前兆?


684:Socket774
07/07/19 00:19:17 uTe3Nt4O
■HDDモデル:Quantum 100MB
■死亡年月:昨日
■購入年月:92年
■接続環境:SCSI
■搭載環境:ケースに内蔵
■電  源:ケース電源
■冷却FAN:無し(HDDそのまま)
■温  度:不明
■使用時間:一ヶ月に5時間ぐらい
■使用用途:ファイル保存
■死亡状況:HDDが認識不能
15年間もがんばってくれた

685:Socket774
07/07/19 00:35:08 /RhlxakB
>>684
SUGEEEEEEEE

686:Socket774
07/07/19 00:36:24 9n75gDEb
>>684
乙!!!!!

HDDで100MB・・・

687:Socket774
07/07/19 02:13:25 CxrDwpzl
>>683
とりあえずケーブル交換

688:Socket774
07/07/19 08:13:09 0W7jhajp
バッドセクタが出ているHDDにバックアップを取っている僕は無神論者でしょうか?

689:Socket774
07/07/19 08:48:32 ffPW1U0a
>>688はHDDよりも自分のアタマのバッドセクタについて考えるべき

690:Socket774
07/07/19 09:25:49 x+ZJC7KU
細胞はたくさんあるから大丈夫だよ

691:Socket774
07/07/19 10:11:57 6LtnEew4
あったとしても生きてなきゃしょうがないだろうに

692:Socket774
07/07/19 10:27:43 3Yz1e3qw
たくさんあっても、正常なセクタは少なそうだが?

693:Socket774
07/07/19 12:24:07 0W7jhajp
人生のフォーマット

694:Socket774
07/07/19 13:35:58 +DqTVy5z
IC35L120AVV207-0 が立て続けに3台逝ってしまった


695:Socket774
07/07/19 19:41:02 x+ZJC7KU
夏休みだからだな

696:Socket774
07/07/19 21:30:56 ZQtDND5U
祝日もないので、いつの間に夏休みにって感じだ。
冬春夏に長期連休はあるけどな。

697:Socket774
07/07/20 08:44:55 cgfrIpja
金具で繋いでる自作HDDタワーをメンテ時に蹴飛ばした・・・orz

698:Socket774
07/07/20 11:03:55 eifp20bD
何故殺した

699:Socket774
07/07/20 16:18:10 VWBxeO1Q
手元のHDDに「この穴を塞ぐべからず」って書いてあるんだけど、
熱伝シートとかをこの上に被せたらかなりマズイ??

700:Socket774
07/07/20 16:22:01 mMADoWNS
>>699
通気口が塞がれると蓋の隙間から埃が入って終わる

701:Socket774
07/07/20 17:02:18 ljtOnG7L
HDDってあんなに重いと捨てられなくてたまっちゃう。
空き缶リサイクルに混ぜたらまずい?


702:Socket774
07/07/20 17:23:02 eifp20bD
外において置けば誰か拾ってくれるんじゃね

703:Socket774
07/07/20 17:27:41 VWBxeO1Q
>>700
なるほど、、、やっぱりだめか。静音BOXにぶち込むと故障率上がるのは
熱以外にもその隙間から入る微細な埃が原因って事もありそーだね

>>701
壊れたHDDの蓋を開けて壁に吊るしてインテリアにしてる画像がどこかにあったな

704:Socket774
07/07/21 00:10:54 2pGe4O2Q
>>703
その穴は「HDD内の空気圧」を一定に保つ為の穴。
たとえば動作していて熱くなってきて内部圧が上がってくると
プラッタの回転での空気の流れでヘッドが浮きすぎたり、
逆に下がって内部圧が下がるとヘッドがプラッタと接触し
ディスククラッシュを起こしかねない。

705:Socket774
07/07/21 04:05:26 5baTYR0Y
汚い穴だなぁ

706:Socket774
07/07/21 08:50:38 Z1Mr+eDP
>>701
1円でオクに出せよ。同型基板を探してる人がいる。
中身のことは気にするな。

707:Socket774
07/07/21 09:12:43 o514l4Wq
いつか漬物石にしようと取っておいてる俺

708:512
07/07/21 11:37:01 N9h1NKES

書き込み中に急に見えなくなった (´・ω・`)
フォーマット,ディスクチェックしてみる.

709:Socket774
07/07/21 14:08:41 5EEzCDez
>>708
ウリを酷使するなニダ

710:Socket774
07/07/21 17:21:10 btWYdcnu
>>708
SPINポイントに書き込んだニダwwww
サムソンのHDDそれなりの安値で売ってたが不安だったので買わなかったニダ

711:Socket774
07/07/21 21:18:04 5baTYR0Y
サムソン静かだけど遅いからもう買わないニダ

712:512
07/07/22 20:10:27 MiqJSldL

このスレ的には期待を裏切るようで申し訳ないが,フォーマット,チェックディスクは無事終了.
データも確認した分は生きてた.このまま使用してみる (`・ω・´)


713:Socket774
07/07/22 22:46:08 gvDI8Gcs
寒村だろうが、海門、幕、だろうが、このスレじゃ一緒。
壊れるのは、君の言う通り、ディスクチェックの類じゃ分からんぞ、マジ話・・・

昔のpc98時代と違って、安く済まそう、安く済まそう、ってのが普通みたい。。





714:Socket774
07/07/22 23:05:17 PDXRrqE3
 ミミ、 ヾ==-   〃 ゞヾ,〃 ))`ー-==ニ二三  i   l  >>1  |
  `ミミ、      !,-/´゛   ー'_,.-==-_`ー-==ニ l.  |  エ凡  |
 ミミ彡ミ三=-、   { ,'    、-=' 〃 ̄`)〉- `ー/ニ ノ  | ハ_ヽヽ|
        `   y__      ''   '-  ||||! {-/ /|       |
 ミミ、         〈,/ヽ      ' ー''``  |||  / /  |  |    |
 ミミ彡ミ三==-   ハ  |             |||  l /  |  `ー '  |
        〃   "'ーノ         i  ||  l/   |  l      |
    彡三=''     !〉,\         !.j    |  /|  レ  ヽ   |
 ミミ彡ミ三ン''     ノ ヽ  r‐-、      u / l /  |   フ    |
           /  /\ `ニ`    /   l /  |   ‐┼‐   ヽ
 彡三=''   _,.-'" /   / \    /   / /  |     '      \


715:Socket774
07/07/23 01:12:50 OFH0LRRy
フォーマットしたのに、データが生きているとは、これいかに

716:Socket774
07/07/23 01:26:06 PvEe4Mbr
>>712
デフラグ?

717:Socket774
07/07/23 19:36:49 7ROkHIAC
■HDDモデル:IBM HDS722525VLSA80(250GB)
■死亡年月:2007/07/20
■購入年月:2004年
■接続環境:PCケース内臓SATA
■搭載環境:スマートドライブ(静音BOX)に入れて
PCケースの下部に直置き、風当たらず。
■電  源:SS-430HB/S
■冷却FAN:PCケースの背面ファンのみ
■温  度:SMART読みで冬40度、夏50度前後。但し静音BOX自体は熱々。
■使用時間:24時間稼動
■使用用途:キャプチャーカードにてTV自動録画を毎日12時間程
■死亡状況:突然「キュイーン、キュイーン」と異音が30分ほど
続いた後「ガッ!!」と大きな音がして死亡。
以後、電源を入れても静かに唸るのみでシステムから認識出来ず。

冷却最悪の上で超酷使。2年程度で壊れると思っていたので
3年は良く頑張ったとしか。普通に使えば5年は使えたと思われる。
ちなみにSMART値は最高に良好からの死亡。

718:Socket774
07/07/23 19:38:40 1zm2GnVU
デスラグ

719:Socket774
07/07/23 19:39:01 e9oYJzdW
バックアップしてけばよかった死にたい

720:Socket774
07/07/23 20:21:05 PvEe4Mbr
>>717
>死亡状況:突然「キュイーン、キュイーン」と異音が30分ほど
>続いた後「ガッ!!」と大きな音がして死亡。
なんかしらんが「ぬるぽ」ったのな。

721:Socket774
07/07/24 01:11:39 GSl4zzMg
酷使しつつ使い続けて4年になるHDDが遂に死んだと思ったらケーブルが死んだだけだった・・・
怖いからケーブルと一緒にHDD買って来て、バックアップしてやろう

722:Socket774
07/07/24 09:12:34 YQNP33iG
ちょっと特殊な環境かもしれないが・・・。
■HDDモデル:Maxtor MaxLine Pro500 500GB
■死亡年月:2007/7/23
■購入年月:2007/1
■接続環境:MB(ABIT KV-80)のPATA
■搭載環境:ARAID99に2台搭載してRAID1
■電  源:剛力400W
■冷却FAN:ARAID99内蔵FAN + ケースFAN4つ
■温  度:付属ユーティリティで30~35度
■使用時間:24時間稼動
■使用用途:ファイル鯖
■死亡状況:何の前触れもなく回転停止。ARAID99をシングルモードにして
原因探ろうとしたら1時間くらい後に2台目停止。
ARAID99から取り外して別PCにてSeaToolsを実行したら簡易チェックで2台ともエラー・・・。

なんとなく電源に問題がある気がする。

723:Socket774
07/07/25 21:52:31 5pfkDqu/
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!

724:Socket774
07/07/26 11:04:21 xEKIQX4o
      l \
      /  ヽ
    ' -―-

725:Socket774
07/07/26 12:21:58 70nkwRYc
電源には金をかけろという教訓が染みるすれですね


726:Socket774
07/07/26 12:36:45 jFHdFJ+O
>>725
IBMの45Gのやつが、安物電源につなぐと カコンカコン いうんだけど、
ちゃんとしたマシンにつなげばなんともない。どうしたものか。

727:Socket774
07/07/26 13:04:46 a8ku3hRb
>>423
てめえか俺のHDD壊したのは!!

■HDDモデル:IBMの40GB(型番のところにシリアルが張られて見れない)
■死亡年月:2007/7/26(たった今)音がなり始めたのは昨日の22:00頃。
■購入年月:2002/2頃?
■接続環境:コレガの外付けケースによるUSB接続
■搭載環境:同上
■電  源:ケース付属ACアダプタ
■冷却FAN:無い
■温  度:不明
■使用時間:わからん・・・時々しか動かしてない。
■使用用途:月一のバックアップ
■死亡状況:唐突にカコンカコンといったような音がし始めたので、他のHDDにコピー開始。
コピー終了とほぼ同時にバキンっと大きな音がして動作音が消え、認識から外れた。
いままでありがとう・・・

728:Socket774
07/07/26 14:28:08 pKgu/+aj
逝ったよ~


■HDDモデル:HGSTの7200rpm SATA 250GBのやつ
■死亡年月:きのう
■購入年月:2年前
■接続環境:SATA内蔵
■搭載環境:裸でケース内に積み
■電   源:400W
■.冷却FAN:12cm1200rpmケースファン
■温   度:計ってない
■使用時間:24時間
■使用用途:P2P
■死亡状況:カコン音でOSとともに逝く。


クイックフォーマットして祖父に売りにいくお。

729:Socket774
07/07/26 14:36:42 pKgu/+aj
>>723
おまえのせいか!

730:Socket774
07/07/26 16:14:44 xNkrKUpS
■HDDモデル:IBM DTLA-307030(PATA 30G 7200rpm)
■死亡年月:さっき
■購入年月:たぶん4年前
■接続環境:ATA100
■搭載環境:ケース内
■電   源:ケース付属の480W電源
■.冷却FAN:8センチファン
■温   度:約38度
■使用時間:12時間?
■使用用途:サブOS
■死亡状況:XPの黒い画面でいやな音がして
マイコンピューターからGドライブが消えますた。
どう見ても死亡です。本当にありがとうございました

731:Socket774
07/07/26 18:36:25 sZdrHZwj
HDDの上にドライアイス置いてたらオワタ\(^o^)/

732:Socket774
07/07/26 18:56:12 jjP9799x
(^o^)9mオマエオワテル

733:Socket774
07/07/26 19:28:57 pKgu/+aj
昔、G400が熱かったのでついカッとなって氷乗せたら壊れたのを思い出したよ

734:Socket774
07/07/26 19:33:14 4A/tuc3V
お前ら殺しすぎワロタ

735:Socket774
07/07/26 19:54:05 SLkeTp0Z
ナゼコロシタ

736:Socket774
07/07/26 21:53:07 krI6S5/S
まだ終わっていないのでsage

■HDDモデル: HDS722580VLAT20
■死亡年月: 瀕死
■購入年月: 2004/3/?
■接続環境: ATA133
■搭載環境: 3.5inシャドウベイ
■電   源: ケース付の350W→400W
■冷却FAN:前8cm×3、後ろ8cm×1、サイド開けっぱw
■温   度: 38度くらい
■使用時間: 概ね24時間稼動
■使用用途: メインマシンシステムドライブ→サブマシンファイル置き場
■死亡状況: カッコンカッコン、まだ死んではいない。

型番だと80Gのようだけど60G
初期不良でMBRが死んでいました
とりあえず次のやつ購入まで寝かせておこう・・・

737:Socket774
07/07/26 23:04:28 AFo2+vLA
8月に入ったらますます死亡例があがりそうだwww

738:Socket774
07/07/27 09:36:40 mfzM1now
窒息ケースに幕6Yを監禁したら、熱中症で死亡するのは確実

739:Socket774
07/07/27 11:29:57 xqYpDQzk
■HDDモデル: 海門
■死亡年月: そろそろ
■購入年月: 2006/11/4
■接続環境: SATA2-300
■搭載環境: ミドルタワー
■電   源: 305W
■温   度: 38度だったが最近は41度
■使用時間: 6-8時間
■使用用途: ゲーム、ネットサーフィン、画像作成
■死亡状況: 反応しない回数が増えてきた。 今度壊れたらHDDは2台搭載して分担したい。


740:Socket774
07/07/27 14:17:32 86OJp4nx
海門の80G(ST380021A)そろそろヤバス
Reallocated Sector Countが増殖中(現在64)
SMART ID CA(ベンダー特有)が5になっている

前も同じ80Gのやつも同じ様だったが、海門の80Gって地雷?


741:Socket774
07/07/27 16:49:45 TAn/0O5n
ところでHDDに風当てると当てないじゃ全然違うね
フロントファン止めてみたら50度超えてた
回すと38度

50度の時に触ってみたらヤケドしそうだった
今はぬるくて余裕で触れる

742:Socket774
07/07/27 16:57:38 SsX5un52
そうだね
30度越えの気温の生ぬるい風でも
HDDにあてるかどうかでは大違い

743:Socket774
07/07/27 17:05:29 xz1Du5O7
■HDDモデル: HGST HDS722525VLSA80
■死亡年月: 2007/7/27
■購入年月: 2005/7/?
■接続環境: P5B Deluxe ICH8RのPort4
■搭載環境: 3.5inシャドウベイ
■電   源: Seasonic SS-500HT
■温   度: 概ね30度台後半(死亡直前の温度はDTemp読みで36℃)
■使用時間:
■使用用途: TV録画とCMカット後の書き出しドライブ
■死亡状況: TMPGEnc MPEG Editerで編集中に青画面でPC再起動→BIOSでも認識せずorz

何の前触れもなく逝きました。まだ見てない映画とかが・・・




744:Socket774
07/07/27 17:06:41 7pPhyITy
>>740
つか80Gのがまだ使えてんだからその時点で地雷じゃないだろ

745:Socket774
07/07/27 17:20:41 KCq/ucRK
6Y120L0がジリジリジリカコカコカコンといい具合に悲鳴をあげています
明日あたりageて書き込むことになりそうです

746:Socket774
07/07/27 20:10:46 mfzM1now
>>745
拷問して殺害しろ

747:Socket774
07/07/27 20:38:05 VBxiRZ56
ST380021Aか。うち2台あるが、もう現役引退したな。買ったのは5年前くらいだっけな。
このクラスのHDDになると、もう入れるとケース内スペースがもったいないんだよな。

>>740
むしろ長生き。

748:Socket774
07/07/27 20:39:28 VBxiRZ56
>>743
カコン音がしてないんなら、USB外付けで認識できるかもしれないじゃん。認識したらサルベージすればよし。

749:743
07/07/27 23:11:34 xz1Du5O7
>>748
換えのHDD買いに行ってきた後、PC起動したらBIOS、OSで認識はしたんだけど、
ファイルを触ろうとすると、やっぱり落ちるから駄目じゃないかな。
試してはみるけど。


750:Socket774
07/07/27 23:33:11 c05dn1rR
その「USB外付なら認識することがある」というあるある的な言い伝えはなんとかならんのか。

751:740
07/07/27 23:41:17 86OJp4nx
>>747
これよりかなり前に買った60Gは問題ない(様に見える)んだけど、、
60と80を引っこ抜いて大きめのやつでも入れます。

3つ増えて67になっちゃった。


752:Socket774
07/07/28 02:07:39 Dn0fPWJz
>>750
あるある大辞典

753:Socket774
07/07/28 06:13:15 0BLUDU+Y
カコーンならまだ兆しって感じでありがたい
漏れのは軋んだドアを開けるよーな音がした
ぎーーぃ \(^o^)/オワタ

754:Socket774
07/07/28 08:46:32 bm7n59yy
>>742
その分部屋はやや暑くなる


755:Socket774
07/07/28 09:27:32 xqFIBhL9
HDDがカコンカコン嫌な音を発し始めたので慌ててバックアップ。セーフ。ふぅ。。。

756:Socket774
07/07/28 11:41:14 8zpOOLP1
■HDDモデル:WD4000KD
■死亡年月: 未だ死んでない
■購入年月:2007/2/頃
■接続環境:SATA-I
■搭載環境:3.5inchベイ
■電   源:安物400W
■.冷却FAN:CPU ファンだけ、PC 蓋は開放
■温   度: 55℃ smart 値 今現在
■使用時間: 省電力込 about8h/day
■使用用途: メイン、OS boot

なんか心配なんだよね熱すぎて。
この温度だから、触ると当然焼けどはしない程度に熱い。
>>647サンも温度高いから、このモデルはこんなものか。
この夏乗り切れるか不安。


757:Socket774
07/07/28 18:25:32 Cibun9jr
中越沖地震でHDDが破壊されたユーザー氏も、いるかもしれないが

758:Socket774
07/07/28 18:29:44 UWNyUgcJ
壊れるときは必ずカコンと鳴ってから死ぬように設計できないのかな?
フェールセーフ

759:Socket774
07/07/28 18:44:08 7A4Moo/M
>>758
そんな器用な事できたら、壊れないものが作れる罠。

760:Socket774
07/07/28 19:02:49 SYDmgmFS
160Gのサムソンが壊れた
異音など無し
モーターなど機械部分は問題無さそう
ただしスマート値のエラー回数が一千万とかに
なってる 

761:Socket774
07/07/28 19:09:24 sZorrvh2
SMART ってあてにならない、とかいうけど、少しは役にたつのかな?

762:Socket774
07/07/28 19:14:09 bAPvY8yP
うちの日立のHDDがまだ買ってまもないのにカッチカッチとかたまに言う、なんだろ

763:Socket774
07/07/29 00:07:51 x5xk1nJh
>>761
SMART値を使った故障予測が微妙なだけで
まともなメーカーならSMARTは役に立ちますよ

764:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:24:58 h9DgWPoz
人間でもいろんな死に方するだろ?
予兆が出ないものも多いし、
同じような突然死に見えても脳梗塞と心筋梗塞は原因が異なる。
それを一緒くたに判断しようってのには無理がある。

765:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:14:27 2fC4nhvB
例えば一部分だけ弱く作って置いて
トータルでは寿命は短くなるけど
予兆はあるのでデータが消えることはないってのは
どうだい?

766:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:17:33 B/1963Rt
ミラーと定期バックアップ
コストが一気に跳ね上がるけど

767:Socket774
07/07/30 04:58:33 rcR4SXj6
最初からバックアップまで予算に含めるだろ。

768:Socket774
07/07/31 00:47:41 E4gNvd/M
とあるHDDのみ、書き込みと読み込みに時間がかかり
CPU使用率が100%まで跳ね上がるんだけど、
これってお別れのときが来たのかな・・・?



769:Socket774
07/07/31 01:10:14 0SpU4OI2
PIO病では?

770:Socket774
07/07/31 02:05:06 E4gNvd/M
デバイスマネージャで確認したらPIOモードになってる('A`)
どうやらageずにすみそうです。
>>769さんありがとう!


771:Socket774
07/07/31 21:17:38 klatfDHR
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!


772:Socket774
07/07/31 21:43:51 +riy23nG
■HDDモデル: UHDI-13GH/DV
■死亡年月: 2007年6月頃
■購入年月: 解らない
■接続環境:
■搭載環境: 内蔵
■電   源:GATEWAYタワー付属
■.冷却FAN:CPUのみ
■温   度:解らない
■使用時間:24時間付けっぱなし
■使用用途:ファイル置き場
■死亡状況:CPUクーラー交換の為にPCオープン。
その後PC付けたら通電するものの読み込まない。OSもろとも死亡の模様。

LEDは付いてるけど回転音一切聞こえず。

これって基盤変えれば治るの?

773:Socket774
07/07/31 21:53:15 +riy23nG
AGEんの忘れたぜ

774:Socket774
07/07/31 22:00:41 foTP6Dt3
ケーブル半差しとかになってんじゃね

775:Socket774
07/07/31 22:48:29 zAygtVDo
そうだな
ほんの少し緩んでるだけで読み込み不良の時もあるでよ
俺もたまーにやる

776:Socket774
07/08/01 00:17:27 XxIRMoJw
買って三ヶ月の日立が逝きました

お前は海門かw

ついでにマザーも逝かれた模様 orz

777:Socket774
07/08/01 00:47:32 qDgv5jJz
アクセスランプは点灯してないのに1秒毎にガリってアクセス音が聞こえる
恐すぎw
まるで時計が鳴ってるみたいだ・・・

778:Socket774
07/08/01 21:45:40 r9Om2N1d
■HDDモデル : IBM Deskstar IC35L120AVV207-0
■HDDモデル : WD1600BB-00GUA0
■死亡状況:
2台とも快調に動いていたのですが、PC換装の際、取り外して床に置いてたら
2台とも蹴っ飛ばした。
→2台とも電源つなげてもモーター回らず。仲の良い最後であった。

779:Socket774
07/08/01 21:52:04 whKpIaWW
だから殺したのは(ry

780:Socket774
07/08/01 22:46:42 ubHgde8v
くっくろびーん

781:Socket774
07/08/01 23:28:10 3s8vK8vy
■HDDモデル: SAMSUNG HD501LJ
■死亡年月: 2007年8月1日
■購入年月: 2007年7月20日
■接続環境: SATA1.5G
■搭載環境: 内蔵
■電   源: 450W
■.冷却FAN: 12cm静音FANでHDD冷却
■温   度: 33度HDDTEMP読み
■使用時間: 一日8時間程度
■使用用途: システム用
■死亡状況: 作業終了後電源を切り、15分後に電源再度投入WIN2Kが起動しない。
まったくの突然死。CDの回復コンソールではWINNTのフォルダーを確認出来るが
FIXMBRでもBOOTせず。

782:Socket774
07/08/02 08:19:55 56f23iOr
>>781
それOSのあぽーんじゃまいか?

783:Socket774
07/08/02 10:35:20 1barU9ta
>>778
なぜ頃した

784:Socket774
07/08/02 12:57:16 jmWG9Y8W
>>781
HDDはまだ生きているだろ・・・・・常考的に

785:Socket774
07/08/02 21:43:24 CO2Ly3Tp
カコンカコンいって二日起動しなかったけど
さっき偶然立ち上がった
その間に最重要データを移動
15分後またカコンカコン・・・
元の壊れた状態に・・・

なんとかこいつを助けてやりたい




786:Socket774
07/08/02 21:49:53 s3RxPGTn
HDDの価格ページ開いてたら「カキン!」と逝った。

787:Socket774
07/08/02 21:50:38 8TERHg5w
>>786
オーナーの新HDD購買意欲に、嫉妬したんだろ

788:Socket774
07/08/02 23:26:03 4MqT2IJ/
>>785
つhdd regenerator

789:Socket774
07/08/03 11:54:09 m6CpYRX9
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!

790:Socket774
07/08/03 20:23:15 eNOqTaTZ
定期的にアクセスしたほうが、死ななくていいよね。

791:Socket774
07/08/04 00:34:12 tYN9mQ92
基本は性器と同じだからな

792:Socket774
07/08/04 00:44:12 J/XEM8pS
■HDDモデル: HDT725050VLA360
■死亡年月: 2007/8/3
■購入年月: 2005/8/1
■接続環境: 内臓SATA
■搭載環境: 3.5インチシャドウベイ
■電   源: 400W
■温   度: 42度前後
■使用時間: 一日8時間
■使用用途: 一時的なファイル置き場
■死亡状況: ふとファイルをコピーしようと、マイコンピュータからHDDを選択したら
フリーズかと思うほど急にPCが重くなる。
そのまま放置して風呂へ行き、戻ってくるとマイコンピュータからHDDが消えていた。
HDDを触って見ると冷たい… しばし黙祷。
その後PCの電源を落とし再度接続するも、通電している様子もなく全く認識しない。
同じ日に、同じHDDを2つ購入したんだが、片方は生きてる。

793:792
07/08/04 00:46:23 J/XEM8pS
訂正
■購入年月: 2007/8/1
(二日後に壊れ)

794:Socket774
07/08/04 00:56:23 SCuQvMv8
どうみても初期不良です
本当にありがとうございました

795:Socket774
07/08/04 02:23:43 PuijZA5S
デジカメ画像や仕事の資料や200GB超のもせなどの大事なデータをWD3200JBに移し、
外付ケースに入れようとしたら落とした
くるくる回転しながら派手に落ちた。
恐る恐るつなげてみたらグワングワンと嫌な音が。
BIOSでは認識されたが
WDC ROM MODEL-BUCCANER-08.05J08
というなんだか違うHDDの型が表示されてXPからは認識されない
死にたい


796:Socket774
07/08/04 02:55:01 43X4ah6E
バックアップしておけとあれほど・・・

797:Socket774
07/08/04 03:01:41 tYN9mQ92
バックアップのお供にVirtual CD-ROM Case

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

798:Socket774
07/08/04 03:11:50 7+yaJu5j
I-ODATA HDC-U320

さっき間違えて1mくらいの位置から落としてしまった・・・
慌ててPCに接続してみると・・・ビープービープービープーのエラー音・・・
これオワタ?オワタのか????

なんとかしてこれデータ取り出せないだろうか・・・
でも分解しようにもこの外付けHDDネジが付いてねぇw
どうする・・・どうするよ俺!!!

799:Socket774
07/08/04 03:17:55 kCaCyvHo
ちょっと聞きたいんですが・・・
HDDが急に認識しなくなるってあるの?
Saegateの ST3500630AS ファームウェア:AAC
を使っていたんだけど、6月25日購入→8月1日急に認識不可に
デバイスマネージャー上でも、BIOS上でも認識せず・・・
熱のせいで基盤がいかれたのかと思って基盤を同機種、
同ファームウェアのものと交換するけどそれでも認識せず・・・orz
一応なかのディスクは回ってるようだし、通電もしてるけど認識はしない・・・o.....rz
これって、やっぱりHDDがいかれたのかな?

800:Socket774
07/08/04 03:19:41 Z23Y9oYe
>>798
URLリンク(sky.rim.zenno.info)

801:Socket774
07/08/04 03:21:29 kCaCyvHo
>>798
まだBIOS上、OS上で認識してるなら
ファイナルデータで物理ドライブとしてスキャンして復旧できないかな?
認識してるうちはまだ希望が持てるはず!!

802:Socket774
07/08/04 03:23:20 7+yaJu5j
>>800
神様がこんなところに・・・(´人`)

最後の希望を託して今から分解してくる ノシ

803:Socket774
07/08/04 03:53:37 UXN7+Rad
           


               なぜ殺した!!



804:Socket774
07/08/04 04:04:54 yo1uUkv3
外付の話はハードウェア板に行けよ。

805:Socket774
07/08/04 04:09:30 7+yaJu5j
>>800>>801
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::: 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄


806:Socket774
07/08/04 09:38:12 y3I8vUHm
物理フォーマットがfailedになったってことは、
完全にお亡くなりになったってことでしょうか?

807:Socket774
07/08/04 09:46:53 7Y5Kid81
■HDDモデル:Seagate
■死亡年月:未
■購入年月:昨日
■接続環境:内蔵S-ATA
■搭載環境:ケース内
■電   源:剛力400W
■.冷却FAN:ケース付属
■温   度:?
■使用時間:一時間以内
■使用用途:ブート用
■死亡状況:最初に電源入れたらギャギッ!ギリリッ!以後異音無し
完璧に死んでる様子はないけど一体…

808:Socket774
07/08/04 10:17:26 yo1uUkv3
>>806
一部分を避けて領域確保すれば使えるかも。

809:Socket774
07/08/04 10:25:03 Gc69S/3A
■HDDモデル:Maxtor MaxLineIII
■死亡年月:まだ生きてる
■購入年月:2005/10
■接続環境:内蔵SATA
■搭載環境:ファンの前
■電   源:「AREA AR-E520」→「Seasonic M12 650W」→「Abee S-450EB」
■.冷却FAN:8cmファン回転数不明
■温   度:未測定
■使用時間:24時間稼働
■使用用途:アプリ
■死亡状況:リードエラーが複数発生
まだ使えるけど交換した。サブマシンに転用して様子を見る予定。


810:Socket774
07/08/04 10:29:39 Gc69S/3A
>>809
M12じゃなくてS12だった

811:Socket774
07/08/04 12:22:30 8hV70R84
今日は死亡報告が多いな
自らの手で殺したのも多いが

812:Socket774
07/08/04 14:06:08 TpmAkNsf
 俺のSASがぁあああああ。1ヶ月しか使ってないよん。

■HDDモデル: MAX3036RC
■死亡年月: 先週
■購入年月: 5月(実際に動作させはじめたのは6月)
■接続環境: SAS
■搭載環境:ケース内HDDベイ
■電   源: RS-450-ACLY
■冷却FAN: なんかJUSTYの安物HDDファン
■温   度: 基盤上の石のはんだが溶けるくらい
■使用時間: 1ヶ月ちょい、24H運転
■使用用途: システムドライブ
■死亡状況:
 カッカッカッ(無音3秒)が連続するようになり、reanがFD以下のスピード
になったので、エラーチェックをかけたら1日半かけても終わらず、逆にダメ押し
しちゃったみたい。ケースから外してみたら、HDDクーラーが回らない。
 推測するに、HDDクーラー死亡→HDD熱こもる→HDDも道連れ死亡 かと。
 もーね、いっそのことSSDにしちゃえよって神のお告げか?
 


813:Socket774
07/08/04 20:16:01 b3wzWxfO
↑ナカーマ

■HDDモデル: HITACHI HDT725032VLA360 
■死亡年月: 今日
■購入年月: 今年2月
■接続環境: SAS
■搭載環境:ケース内HDDベイ
■電   源:
■冷却FAN: 白五兵衛
■温   度: ?
■使用時間: 六ヶ月
■使用用途: エロ動画とアプリ
■死亡状況: 昨日からエラーがでたり認識しなくなったり、今日はもう。。。
         フタを明けて調べたらHDDの冷却ファンのコネクタがはずれてた。
         クーラーかけないでパソコンしたのも悪かったのかな??
         SEGATEの3年前に発売されたHDDは無事だった。
         もうHDD買うのコワイ(;´Д`)



814:Socket774
07/08/04 22:08:39 0TE9qMMN
>>813
なぜ頃した

815:Socket774
07/08/04 22:14:02 rrpAWdtt
すぐ頃すのなら、HDDと一緒にバックアップソフトくらい買えと・・・

816:Socket774
07/08/05 05:29:35 UrlKfUGj
まわっているか判らないような静穏ファンを使うのがいけないんだと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch