【今日のアキバ】秋葉原情報【Part207】at JISAKU
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part207】 - 暇つぶし2ch431:Socket774
07/03/27 19:24:51 3UwXieRP
>>419
72dpiの画面表示と、それとちょうど同じ72dpiのStyleWriterの組み合わせが
WYSIWIGという概念を作り出した。
非常に使いやすいソフト「MacPaint」の存在と、それをスタンダードにカラー化
された高性能で使いやすいグラフィックソフトが多く登場した。
初期から高度にデザインされたフォントを多用できた。
DTPという概念を作ったアルダス(現在アドビに買収)のPageMakerが
Mac用ソフトだった。
早期から8bit/24bit Colorに対応したグラフィックカードが手に入った。
同世代のPCに比べて遙かに多いメモリを詰めた。
PostScript環境にいち早く対応できた。

で、デザイン畑は機会には疎いので、PCで同じ事ができようとも
Macを使い続けたがる傾向がある(日本だとフォントなんかの問題で
環境を変えられないという事情もある)。

現在でもPCだとPDFにするのにCMYKがRGBになっちゃったりとか破綻してるので
PCでDTPやるのは危険なんだけどな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch