【ELPIDA】エルピーダメモリ10【JAPAN】at JISAKU
【ELPIDA】エルピーダメモリ10【JAPAN】 - 暇つぶし2ch463:Socket774
07/05/27 21:24:25 zzKLe6jb
>>439
違う

464:Socket774
07/05/27 22:29:57 KK4ltWOK
DDR400の日本製って貴重?

465:Socket774
07/05/27 22:55:18 z5znAfOs
モジュールとチップの両方ともならな

466:Socket774
07/05/29 00:25:01 g2Fi4arc
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f34.aaa.livedoor.jp)

これらelpidaのようだ。ソースは、sunmax800elpida1Gがこのチップだったから

467:Socket774
07/05/29 00:27:33 /K8+jv2F
ElpidaじゃなくてPSCが他ブランド向けに委託生産してる分だったりしないの?
その場合Elpidaブランドに比べて検証が甘いとか言うこともあり得そうだけど。

468:Socket774
07/05/29 00:39:37 x4tVN5ju
>>467
PSCがElpidaやCFDにOEMしてるわけだから、選別基準なんかわからん。
Elpidaへ提供した残りカスをCFDが安く買い付けてM&Sブランドにしてるかもしれんし。
Elpida向けはElpidaの基準で検査してるだろうが、それ以外はわからんってこと。

469:Socket774
07/05/29 00:41:02 x4tVN5ju
チップのシリコンがElpida向けと同じものかどうかもわからんな。

470:Socket774
07/05/29 13:25:09 amsCLVHp
>464さん
先日、DDR400の512MBを2枚中古で買いました。
チップは台湾製の両面で基板はセンチュリーマイクロ製。
サムスンとハイニクスは持っているので違うのを買ってみようかと。
片面チップの方が良かったんだけれど。


471:Socket774
07/05/30 00:06:26 nN1HLBJN
PATRIOT PSD22G800KH DDR2-800 PC6400 税込\10,800

華麗に暴落。

472:Socket774
07/05/30 00:58:07 s4hkljsX
URLリンク(f34.aaa.livedoor.jp)
これは、elpida/PSC系かSAMSUNG系のチップらしく
両方酷似してるそうだ。elpidaを買ったつもりがsamsungなんてことが起こってるかも
はっきり判別できなきゃこのチップは買えないな

473:Socket774
07/05/30 01:00:36 pg2jH4lq
SAMEONGじゃなきゃとりあえずはいいんじゃねーの・・・。

474:Socket774
07/05/30 01:12:23 dRcnS45d
>>471
どこ?

475:Socket774
07/05/30 06:35:31 34rSWmaE
坂本さん

476:Socket774
07/05/30 07:20:27 6bdzWt+Z
>>472
SAMSUNGはデマ
羊は全部台湾PSCエルピ型

477:Socket774
07/05/30 14:39:52 RSrd1/9s
PSCって何?

478:Socket774
07/05/30 14:47:23 JhVDzNdW
>>477
Powerchip Semiconductor Corpの略

479:Socket774
07/05/30 14:53:21 RSrd1/9s
>>478
もしかして、こないだNHKでやってたエルピダ特集で、社長が外国の製造会社のVIPルームに入ってったけど、そこの会社?

480:Socket774
07/05/30 14:55:38 JhVDzNdW
>>479
yes

481:Socket774
07/05/30 14:56:52 RSrd1/9s
>>480
なるほど、サンクス!

482:Socket774
07/05/30 15:40:57 jWl1YOSa
しまった。番組表見てたのに忘れてた。

483:Socket774
07/05/30 17:26:02 F/pKEcVL
>>474
高速電脳
ヒートスプレッダなしが9980だったと思う
気になってはいるが品質がよくわからね

484:Socket774
07/05/30 21:07:16 Uxn29iEa
PATRIOT PSD22G800Kは本当にElpidaなのか?刻印変えられてるし。
CPU-Zで判るん?

485:Socket774
07/05/30 23:54:39 Em5+SdSs
ワンズのパトリオットはPSCElpidaチップって書いてあるんだよなあ

486:Socket774
07/05/31 05:18:05 CtEBqW5W
PSCElpidaチップは前工程が、台湾の合弁会社で
後工程がPSCでもelpidaでもPSCElpidaチップと名乗れるね
俺は、十分購入対象になるけど、納得しない人居るだろうな
elpidaはPSCとは資本提携したそうだけど全株の0.6パーセントを取得したニュースしか知らないんだが
もっと、関係深いのかね・・・

487:Socket774
07/05/31 09:16:04 RkoqB8Qn
>>486
昨年末にエルピーダとPSCは合弁会社Rexchipを設立し、台湾に前工程の工場を建設中。
70nmプロセスの最新鋭工場で、量産開始は7月から。

488:Socket774
07/05/31 09:28:12 Ub86S4P6
正直言って純国産でないならエルピダ選ぶ意味ないなと思うのは俺だけだろうか。

489:Socket774
07/05/31 09:31:35 iBNLFt5O
さあ?
賛同が欲しいなら別の書き方した方がいいと思うけど。

490:Socket774
07/05/31 09:32:08 YWDTBWYp
お前だけじゃない

491:Socket774
07/05/31 09:38:48 KQhZD7sn
気持ちは分からんでもないが、全工程が純国産というのは無理だよ。
マレーシア産のintelがイヤだ、、とは言えないのと同じ。


492:Socket774
07/05/31 12:46:10 WsKfKVau
特定アジア以外ならOK

493:Socket774
07/05/31 13:05:36 zotS+8BR
Elpidaが品質管理してるならまぁ大丈夫だろうなとは思う
あと利益が日本に行くし

494:Socket774
07/05/31 17:04:00 mIa8VtmB
大阪市内で店頭でELPIDAのPC6400 1G*2売ってないなあ…

495:Socket774
07/05/31 18:38:43 8/p9CCb3
>>487
今のは合弁工場でなく
PSCの委託生産品を販売してるだけか・・・・
合弁のほうがまだelpida買った気がするな
せっかく買っても後工程や検査だけじゃやだな

496:Socket774
07/05/31 19:10:17 JUuc7YO0
PatriotMemoryの件、ショップに問い合わせたら返答が来た。

>メーカーからは台湾PSCのElpidaのOEMチップを搭載したメモリとの案内を受けております。
>ブランドはPatriotとなりまして、チップにPatriotと刻印しております。
>Elpidaと刻印の入ったメモリはSanmaxブランド等から発売されておりますのでそちらをご購入下さい。

だとさ。

497:Socket774
07/05/31 20:08:34 yobThSj+
要約:エルピダ欲しけりゃ高いの買いな

498:Socket774
07/05/31 22:09:54 61QcCH8m
>>494
ツクモなんば店にCenturyMicro製が置いてあるはずだが…?

499:Socket774
07/06/01 05:09:58 CgLN8v+C
日本製は高くて買えないから、糞でも台湾製で安くって事でいいんじゃないの?

500:Socket774
07/06/01 07:54:10 ACBseaDp
>>498
それ667でしょ…14180円のヤツ…800は無い

501:Socket774
07/06/01 21:32:07 rG8W1vh/
ark の秋刀魚エルピダって 90nm かな?
70nm だったら買いなのに。 明日見に行くか……。


502:Socket774
07/06/01 21:41:26 dN1So0Wg
もろ90だろ

503:Socket774
07/06/01 21:43:09 rG8W1vh/
どうもありがとう。
今のところDDR3くらいか……。

504:Socket774
07/06/01 22:57:01 23hl0jZA
また値下げ

秋刀魚 667 1G*2 12990円

505:Socket774
07/06/01 23:35:02 sy1Keneg
その90nmとかってどこ見れば解るの?
70nmだったらなんのメリットがあるの?

506:Socket774
07/06/01 23:41:42 dN1So0Wg
チップの型番見れば一発だろ
メリットは発熱と耐性

507:Socket774
07/06/01 23:50:18 sy1Keneg
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
この写真じゃ解らないよね。

508:Socket774
07/06/02 03:00:41 asCgdx17
まとめサイトに

ELPIDA純正 松
CenturyMicro 松
I-O DATA 松
BUFFALO 松
Sanmax(Kingston) 竹

って書いてあるけど、Sanmaxってそんな微妙なん?
ELPIDAが欲しいけど、チップメーカーが明記されてるとこってarkくらいしかないし…

509:Socket774
07/06/02 03:12:27 lwh2AJWG
aopen直営通販があった頃は千枚エルピダを間違いなく買えたんだがな
今年はPC向けに注力するらしいし、今よりは買いやすくなるんだろうと思う

510:Socket774
07/06/02 03:18:47 smH0gYE7
千枚は基本的にチップメーカー明記して売られてるんでないの

511:Socket774
07/06/02 09:53:27 hHNPWwkq
店頭で買えるならいいけど通販じゃ記載してないところもあるからね

512:Socket774
07/06/02 10:06:00 6R3Sq7JN
ひとまずマイクロンを買って凌ぐ事にした。
70nmが流通し始めたら、多少高くても買うことにする。

513:Socket774
07/06/02 12:42:13 QoqfmvuK
千枚買うならこの辺

URLリンク(www.tzone.com)
URLリンク(fanatic.jp)

514:Socket774
07/06/02 15:32:49 xwUqMe7l
99も正規販売店

515:Socket774
07/06/02 17:07:23 QoqfmvuK
たしか特価COMも売ってるはずだけどチップが選べないんだよね

516:Socket774
07/06/02 18:14:45 xfH4wF2D
それはキツい
micronならまだいいが寒チョンや灰に糞だったらおしまいだぜ

517:Socket774
07/06/02 18:15:57 PP12o+oY
arkでSanmaxか>>513でCenturyMicroか悩んでるんだけど、どちらがオススメですか?

518:Socket774
07/06/02 18:34:21 kf/7FVsf
千枚用のDDR2 800はもう生産してないの?

519:Socket774
07/06/02 20:37:34 d+jThUrl
ELPIDA純正なのにいろんなのがあるんだなぁ。
ELPIDA純正でノーブランドっていうのもあるけど、大丈夫なのかな?

520:Socket774
07/06/02 21:07:56 Cxq6hh03
>>519
何やらとてつもないカン違いをしているっぽい

521:Socket774
07/06/02 21:11:15 XbfztHDE
お金かけたくないおれは
エルピーダ純正。
台湾製シーマ製造の533の3000円代を買ったら幸せそうだな
こういうのもっと手に入りやすくなったらいいのに・・・・

522:Socket774
07/06/02 21:44:54 tbML7af5
elpidaの刻印してあるチップは秋刀魚しかないのか?

523:Socket774
07/06/03 00:29:55 +1q3Bt/E
>>520
んーー?

PC2-4200(DDR2 533) 1GB CL4-4-4/NB *今回だけELPIDA純正MEMORY!!お得です!   3,640   ノーブランド   240pin DDR2 SDRAM、 1GB、 デスクトップ用、

こういうのって、ELPIDA純正と書いてありますが、違うんですか?

524:Socket774
07/06/03 00:42:24 8wwh+tAm
>ELPIDA純正なのにいろんなのがあるんだなぁ。
ここが間違い

525:Socket774
07/06/03 01:59:37 MLD037u4
>>523
普段はノーブランドメモリだが今回のロットに関してはエルピダ純正と言う風に俺は読んだ

526:Socket774
07/06/03 02:04:09 MLD037u4
ちと言葉足らずっぽいから補足

普段はノーブランドメモリだが今回のロットに関してはエルピダ純正が来るよ~お得だよ~

と言う意味だと理解した

527:Socket774
07/06/03 02:38:43 D6FZNJWM
ELPIDAのメモリをお探しの方へ、重大なお知らせ
・チップにELPIDAとマークが書かれたもの
・チップ表面に三つ穴、縁取りの特徴があるもの
以上のどちらかまたは両方に該当すればELPIDAメモリと断定していいでしょう
これ以外にも、ELPIDAはありますが、製品自体がまったく同じ委託生産先のPSCチップとの
区別が困難なため、当スレではELPIDA/PSCチップまたはPSC系と定義します。
また、希少純国産ELPIDAメモリは、チップにMADEinJAPANと表記されています(高価です)

なにかに使えますかね・・・・魚竿で不要だって(´;ω;`)

528:Socket774
07/06/03 02:52:44 BOpbKxJL
>>527
そもそもその情報はどこから出てきたんだろう。
とりあえず最後の一文がそれまでの文章を否定しているような気がするが。

ELPIDAのメモリをお探しの方っていうのは、前工程広島エルピダ、後工程秋田エルピダのメモリってことだよね?
今もまだメイドインジャパンの刻印ってあるの?


今エルピダ公式をちらっと見た程度の知識しかないから適当なこと言ってたらすまん。

529:Socket774
07/06/03 03:02:09 D6FZNJWM
>>528
説明なしで申し訳ない
>ELPIDAのメモリをお探しの方っていうのは、前工程広島エルピダ、後工程秋田エルピダのメモリってことだよね?
最後の一行以外は、台湾PSCに生産委託したエルピーダロゴチップ(メイドイン台湾)でして
後工程も台湾じゃないかとおもいます。これらが市場に多く出ている安いエルピーダメモリやチップなのです。
>今もまだメイドインジャパンの刻印ってあるの? 
JAPANは、DDR3とか馬鹿高いDDR2では目にしますね

530:Socket774
07/06/03 04:01:01 +1q3Bt/E
>>526
なんかよくわかんないけどまぁELPIDAって書いてあるからELPIDAっすよね。

531:Socket774
07/06/03 10:56:27 LyXrxHBH
ELPIDAチップのDDR2-SODIMM 2GBってないのかな?
秋刀魚のアウトレットにあるKingstonのがELPIDAチップと書いてあるんだけど高すぎ。

532:Socket774
07/06/03 11:06:55 /Jc5vv3l
そもそもSO-DIMMの2GB自体がまだ高い

533:Socket774
07/06/03 16:35:38 XmbXD3Tf
千枚ELPIDAの667 1G*2はまだ14000位か
もっと下がってくれよう!

534:Socket774
07/06/03 20:12:39 PH8S19n+
Elpida DDR2 PC-4200 1GB を 3650 円で買った。
モジュールに貼り付けられたシールは、TAIWAN と書いてあるから台湾製なのだろう。

最近メモリーが安くなったね。
エルピーダがサムスンより安かったのは、腹が立ったが w

535:Socket774
07/06/03 20:42:15 f5GRfHY5
6400虎羊3穴1G*2買ってきた
11800ですた(´・ω・`)

536:Socket774
07/06/03 21:55:48 gYQaQ5MI
>今もまだメイドインジャパンの刻印
"Elida Japan"ってのもある

537:Socket774
07/06/03 21:57:25 gYQaQ5MI
"Elpida Japan"だミスった

538:Socket774
07/06/03 22:23:09 f5GRfHY5
>>537
それarkに売ってた

539:Socket774
07/06/04 16:17:52 wN6EAk2f
URLリンク(www.swissbit.co.jp)

これはエルピーダじゃないの?

540:Socket774
07/06/04 16:23:08 wN6EAk2f
いつもはノートPC板住人だが、PCモバイルするため省電力は切実。
だからエルピーダの70nm品を使ってるSODIMMがほしい

けど、きめうちできないものかなあ
ノートPC用SODIMMは、内部が高温になるので高品質チップがよく使われてるとは言うけどね

541:Socket774
07/06/04 16:36:38 7/zZE1C1
ノート用の事は知らないけど他社のチップのも1.8Vなの?

542:Socket774
07/06/04 17:05:31 WlK6Nxj+
>>540
URLリンク(www.elpida.com)

これだけ差があるのか。
確かに良いな~

543:Socket774
07/06/04 18:28:18 wN6EAk2f
まあ、CoreDuoやMerom用マザーだとSODIMM搭載してるのがあるみたいだし、
なんとかわかればなあー

センチュリーみたいにチップメーカーで決めうちできれば最高なんだけど。

544:Socket774
07/06/04 19:14:04 TDE7jm9H
>>539
COBじゃないスイスビットなんて高いだけだからいらね。

545:Socket774
07/06/04 21:04:09 VbOMxrda
>>539
swissbitか。made in ドイツに惹かれて昔買ったな

546:Socket774
07/06/05 02:00:48 tOaUFGVR
犬HKでやってるよ
坂本幸雄

547:Socket774
07/06/05 02:04:48 HX/0HA/3
>>546
サンクス。見逃すとこだった


548:Socket774
07/06/05 04:10:37 bMc8BF1r
誰?

549:Socket774
07/06/05 04:41:37 DlOqLx6O
シャチョサン…(´・ω・`)

550:Socket774
07/06/06 12:20:32 q5HpCWPO
KINGSTONの667の1GB買ったらELPIDA台湾だった

551:Socket774
07/06/06 20:10:17 fYDu48wm
通販だとどこで買えますか?
またノート2GBでどれくらい?

552:Socket774
07/06/06 22:22:08 9c/Dh7Vz
>>534
サムチョンなんてもはやノーブランド扱いだぜ
URLリンク(www.tzone.com)

553:Socket774
07/06/06 22:56:42 dyN9OKup
今日arkで買った秋刀魚の分は、刻印が
ELPIDA TWN
・・・台湾製か
残念

554:Socket774
07/06/06 23:38:04 rVR2bniW
Rexchipの工場が動き出せばPC向けは台湾産ばかりになりそうだな。
だからもう気にしないことにする。

555:Socket774
07/06/06 23:49:21 BH+2wmis
日本産で70nmのものは今はまだないの?

556:Socket774
07/06/07 06:22:08 hwGDR+0E
Kingstone
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

557:Socket774
07/06/07 08:01:17 wcHLez7T
URLリンク(www.elpida.com)
決算説明資料のレックスチップの生産枚数(2007年4月24日時点)と
NHKで社員に言った生産枚数って同じ?合弁工場の話だったよね

558:Socket774
07/06/07 11:00:23 q4dHWTRQ
japanとtaiwanでそんなに品質違うのか?

559:Socket774
07/06/07 11:02:39 kW5fcBES
欲しいのは品質じゃないんだろう

560:Socket774
07/06/07 11:12:20 qV7axDz8
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

これって安い?

561:Socket774
07/06/07 18:09:35 Ygf3QN8Z
>>558
ELPIDAブランドで売っているわけだから、基本的に品質は同等と見てよいと思う。
ただメモリに限らず、生産国が替わったら品質が落ちたという話は聞くけどね。
例えばSeagateやHITACHIのHDDも中国産は良くないなんて話も聞くし(単なる先入観?)。

個人的には台湾は工業国として実績があるし、問題ないと思うよ。
むしろ『ELPIDA JAPAN』は量産先行時期に流通する傾向で、量産型のTAIWANの方が
下手したら安心感があるかもね。

>>559
同感。気分的な問題だね。
更にいえばメモリなんて動いてしまえば、M&SだろうかMr.Stoneだろうが関係無いって人だっているだろうし。

>>560
悪くは無い
でもYahoo!オークションストアで評価が3って怪しくね?w

562:Socket774
07/06/07 18:16:26 WA9rjEFq
欲しいのは省電力
だから70nm一本狙い

563:Socket774
07/06/07 18:37:13 flmss7QA
日本産ってもう70で作ってるんじゃないの?

564:Socket774
07/06/07 19:30:17 dEFaDWe8
>>563
モバイル向けから切り替えていくんでないの?

565:Socket774
07/06/07 22:15:24 l0ugSTJC
>>561
中国は黄砂の影響があるから細かい製品は駄目なんだよ。

566:Socket774
07/06/07 22:21:12 EdDjnGuX
なるほど!って作るのはクリーンルームの中やから関係ないだろ

567:Socket774
07/06/08 00:15:07 N6zDmgvv
ELPIDAを使っているのはSanMaxとPatoriotMemoryだけかな。
先日クレバリーで「ELPIDA・OEM使用」と書いた物を
売ってはいたのだが…

568:Socket774
07/06/08 01:29:49 2mTlhw+A
>>567
>>560とか

569:Socket774
07/06/08 01:40:23 f1tjebRX
twnじゃね
japanは秋刀魚だけだと思う

570:Socket774
07/06/08 01:50:58 f1tjebRX
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
俺が知ってるので日本製はこれだけ

571:Socket774
07/06/08 02:09:06 MroI4pqz
>>566
ヒント:黄砂に含まれる粒子のサイズと量と除去コスト

572:Socket774
07/06/08 02:16:02 jweEq0Zr
「黄砂なんてマスクしてれば大丈夫アル」
「チップを作る時は99ショップの材料で作った防塵ファンで綺麗な風を送るアル」

573:Socket774
07/06/08 08:21:39 vBhVu62t
どこにだって半導体工場や精密機器作ってる工場ならどこにだって
クリーンルームくらいあるだろ・・・なんてマジレスしないからな!

574:Socket774
07/06/08 08:22:26 vBhVu62t
半導体工場や精密機器作ってる工場ならどこにだってクリーンルームくらいあるだろ・・・





なんてマジレスなんか絶対にしないからな!

575:Socket774
07/06/08 09:02:06 KehFJ9IR
黄砂の細かさを語るならそれこそ日本だろ。
しかしあれってほんとに嫌になるな。

576:Socket774
07/06/08 09:03:47 meXQFm+e
PCワンズのキャンペーン?でPC2-4200の1Gが3,640円だったんで2枚購入
台湾製だったけど、memtest86+でエラー無し
台湾産でも本元は日本だからサムスンやらelixirよりなんかイイね

577:Socket774
07/06/08 09:26:33 ZzbvrRuH
>>567
昨夜の魚竿スレにレア物としてA-DATAエルピTWNが出てた
スプレッダの下に結構生息しているものと思われ

578:576
07/06/08 10:07:59 meXQFm+e
EVERESTで見てみたら製造週が2006年第2週だった
古いから安かったのかー
どっかの在庫放出品だったのかな

579:Socket774
07/06/08 12:27:41 k3JNFAk8
代理店の在庫放出品っぽいな

580:Socket774
07/06/08 15:45:07 ILZOcsLx
>>567
センマイ、IOなんかにもある。
IOはともかく、センマはELPIDA指定できるだろ。

581:567
07/06/08 16:28:52 fB3JgX9A
CenturyMicro製はPC2-800が無かったような気が…
あったっけ?IOは知らなんだ。

SanMax製もPC2-800の512×2はもう絶望的だろーか。
arkの店舗表示からも消えていたし

582:567
07/06/08 16:30:26 fB3JgX9A
…PC2-6400だ。DDR2-800とごっちゃになってしまったorz

583:Socket774
07/06/08 16:50:30 FCOra0PJ
クレバリーのエルピーダはパトリの奴だったと思う

584:Socket774
07/06/08 20:04:07 Od/oUQcO
来週CENTURYからDDR3でる
もちろんELPIDA JAPAN

585:Socket774
07/06/08 20:06:19 WkjWAgF+
ツクモいったら千枚ELPIDAあるよ

586:Socket774
07/06/08 20:19:05 HA0Bqq87
>>584
価格はどうだろうね。CFDやKingstonより高いとは思うけど。
QVLに載ってないから相性に若干不安がある。

587:Socket774
07/06/08 20:48:38 g4+NO5u/
Centuryと千枚がごっちゃにw

588:Socket774
07/06/08 20:57:02 HA0Bqq87
千枚とKingstonのDDR3は同じ基板で色違うだけ?
千枚 URLリンク(www.century-micro.co.jp)
Kingston URLリンク(www4.atwiki.jp)

589:Socket774
07/06/08 20:57:50 YDCuiR7v
どこが同じ基盤なんだ?頭悪い?

590:Socket774
07/06/08 21:42:10 0IeQD7k9
俺も頭悪いらしい

591:Socket774
07/06/08 21:46:59 JhaEN9ur
よかった、おれも同じ形に見えるんだ
>>589はROMに専念したほうがいい

592:Socket774
07/06/08 21:48:58 YDCuiR7v
良く見ろ。どこが同じなんだ。
ていうか、お前ら準拠基盤で一見同じに見えるだけってのを(ry

どうでもいいか

593:Socket774
07/06/08 21:53:32 g4+NO5u/
どうみても別基板かと

594:Socket774
07/06/08 23:05:43 kHTnZqSq
前工程のクリーンルームに黄砂あったら歩留まり凄いことになるだろ

595:Socket774
07/06/09 00:38:08 zCklLanc
しかし、歩留まり率には、とんでもない伏兵や穴が潜んでたりするわな
従業員がトイレ行って帰ってくるだけで、歩留まり率は確実に悪化するし、
防塵施設が不備あったら、それだけでがたがたになるしね

596:Socket774
07/06/09 00:50:38 dnlcK+ly
走る新入社員とか、ちょwwおまwww

そういえばクリーンルームの中の空気ってなんか違うよね
埃がないせいなんだろうけど澄み切ってるというかなんか違った

597:Socket774
07/06/09 01:32:52 C5WokM7Q
おいおい、クリーンルーム内は埃が立つから走るの厳禁だよ
>>596
防塵のために上から下に微弱な空気の流れをつくってあるせいかもな
俺は防塵服やマスクのせいであまりそう思ったことはないけど

598:Socket774
07/06/09 01:34:20 BIyD1lN/
爪がビリビリする

599:Socket774
07/06/09 09:40:08 S/ZNQPwZ
千枚はなんでDDR2-800ださないのん?
秋刀魚千枚の2GB DIMMもほすぃ…

600:Socket774
07/06/09 10:21:03 lmtlDx4E
>>559
出てるよ
URLリンク(www.century-micro.co.jp)

601:Socket774
07/06/09 10:58:52 eerMVhb0
秋刀魚ELPIDAと千枚ELPIDAの違いを誰か詳しく

602:Socket774
07/06/09 11:33:22 zCklLanc
千枚のApple対応SODIMMの、TWNエルピーダって、70nm?
低発熱・消費電力が重要なのでそのへんがきになる

603:Socket774
07/06/09 11:40:12 1PDgCCEH
>>601
1.作っている会社が違う。
2.モジュールの設計が違う。
3.ブランド力が違う。

品質管理
URLリンク(www.century-micro.co.jp)
URLリンク(www.3max.co.jp)

604:Socket774
07/06/09 11:49:01 1PDgCCEH
>>602
九十九に見積もり依頼出して、ついでに聞いてみるがよろし。
取りあえず今載っている1GBのチップはELPIDA16枚(512Mbit)両面実装だってこと。
URLリンク(www.century-micro.co.jp)

605:Socket774
07/06/09 12:06:20 Ot1zCJ8l
Rexの印字は何になるんだろうね?
やはりRexchipになるのかな
Elpidaブランドになって欲しいな

606:Socket774
07/06/09 12:17:43 o7IvvbgL
>>604
そのページにある写真のやつは70nmじゃないね。

607:Socket774
07/06/09 21:44:21 eerMVhb0
>>603
ようするに どっちが 優れてるんだ?

608:Socket774
07/06/10 01:24:41 M9X8GyeV
>>604
ほおほお、それならかってしまうかも…
朝起きてどうするか決めよう

609:Socket774
07/06/10 02:18:00 vu7tnkH5
検査工程としては秋刀魚が上だけど、量産キツいね。
商業サーバ用途でなければ千枚でも充分以上。

610:Socket774
07/06/10 02:33:22 ZSF6trZp
千枚が松で秋刀魚が竹評価なのはおかしくね?
どう考えても秋刀魚のほうが上

値段も考慮の上だったらうなずける

611:Socket774
07/06/10 03:12:28 vu7tnkH5
千枚のサイトのDDR14層化の記事を読む感じだと
千枚のが全体のバランス見る能力に長けてるね。

秋刀魚はあらゆる手を使って品質上げて検査も入念だけど
果たしてそこまでやる必要はあるのか?って思わなくもない。
工業的にはオーバークオリティ過ぎるのもアレですよ、うん。

612:Socket774
07/06/10 04:02:46 VrlsPfVh
サンマ買いたくなってきた。
でもECC付き2Gのエルピーダって Arkじゃ無いんだよな。

613:Socket774
07/06/10 06:46:43 vcyO77mo
SO-DIMM 1GB以上は千枚8層で秋刀魚6層か。

614:Socket774
07/06/10 08:38:24 ggfXaxyu
次からはスレタイからJAPAN消さないと

615:Socket774
07/06/10 09:08:01 0hdDY8ey
でもここのスレってメモリチップでしか物を見られない奴多すぎじゃね?
ノンブランドでも秋刀魚あたりのシールつけときゃ「秋刀魚ウホッ」とか言って高く買いそう。

616:Socket774
07/06/10 09:35:55 ZSF6trZp
>>613
SODIMMだとDDR2-533 1GBは6層、DDR2-667 1GBは8層なのね

617:Socket774
07/06/10 09:39:04 2SxcbLOv
そろそろ底値かな?ELPIDAチップメモリたち

618:Socket774
07/06/10 10:42:22 2eet8Zmy
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>結局ガーバーは各メモリベンダー毎に微妙に異なっており、安定して動かすためには
>各メモリベンダーのガーバーを個別に用意する必要があるのだとか。ちなみにDDR3
>世代はElpidaのものを使っているが、現時点のガーバーはRev 0.7か0.8のもので、1.0
>になるのは年末だろうという話であった。

へーほー

619:Socket774
07/06/10 10:52:01 aslRAgZk
DDR3世代は相性問題が多発しそうだなあ

620:Socket774
07/06/10 11:34:43 AgAotO4S
クリーンルームの空気を缶詰にすれば売れるな

621:Socket774
07/06/10 13:46:03 RriZ1F1J
\(^o^)/
URLリンク(www.enetshoponline.com)

622:Socket774
07/06/10 13:59:02 BFnODzLO
ワロタ
パチもんが出てきたら一流・・・か?

623:Socket774
07/06/10 14:50:04 4UJavWWW
鮫といい最近バッタ物はやってるのか?w

624:Socket774
07/06/10 15:27:12 ZSF6trZp
>>623
お前IDまで草生やしてるな

625:Socket774
07/06/10 16:58:33 XoQFDkBw
>>615
ここはエルピのスレなんだからチップに
ELPIDAの刻印が無いと話にならないだろ。

で、ELPIDAチップを指名買いできるのは千枚と秋刀魚
くらいしかないから、基板や保証は気にする必要性がない。

626:Socket774
07/06/10 18:52:19 9WSF6GjN
チラシの裏

この間安いからって虎羊の1GBのを一枚買ったら初期不良だったorz
初心に戻って安全志向で、その後すぐに秋刀魚エルピダ買った
512MBx2だけどこれで十分な俺

627:Socket774
07/06/12 00:06:06 a119syLD
千枚にはDDR2-800が無かったと思ったが…。T-Zoneでの話だが

628:Socket774
07/06/12 10:34:21 jfZJUziJ
>>623
いや1文字変更/追加/削除はMacから始まり連綿と続く系譜がある

629:Socket774
07/06/13 08:10:28 ZjywUNdn
arkで秋刀魚ELPIDAの667 1G*2 12990をポチったんだけど…俺は正しいよな?

630:Socket774
07/06/13 08:13:29 AwC4es0X
微妙だな・・・

hosyu

631:Socket774
07/06/13 10:07:18 imsHvCah

>>解体屋にタダ同然で「桜井幸子」が落ちてたらなぁ
>>「小出早織」だったらいらねえなぁ

時間を掛けて「桜井幸子」を探して
子連れでも妊娠させる覚悟があって
帝王切開してくれる婦人科あればいいけど
>>831にそういう環境があったら犯すという
選択肢もあるかもしれないけどさ

「小出早織」をどうにかするのは最善の策ではない
あんなんでもいいなら選択肢もあるかもしれないけどさ

632:Socket774
07/06/13 17:30:02 O3NmVUoQ
rexchipは70nmのDDR2しか作らないの?


633:Socket774
07/06/14 02:20:38 N3HBA3VJ
>>629
まぁ悪くは無い選択だな。
Ark!の秋刀魚なら5年保障と、追加料金無しで相性保障付くし。

使うのは>>629なんだし、満足しているのなら良い買い物だったんじゃないかな?

634:Socket774
07/06/14 02:54:25 Dap+ORfI
インテルで使うなら無難な洗濯だろ
そろそろ反発しそうだしな

635:Socket774
07/06/14 11:06:58 dv19LEao
何故反発と見る?
増産増産でだぶついてるだろ


636:Socket774
07/06/14 14:48:24 Vm7qLJ8X
ノーブラが反発したからじゃね?
生産調整とかしそうだし
DDR3に力入れ始めたら800も667も値上がりだとオモ

637:Socket774
07/06/15 14:26:29 DiR10g1v
ノーブラだったら垂れるだろ・・・って本気で思ってしまった
ノーブランドかorz

638:Socket774
07/06/15 19:48:22 Trj/uiOu
ナインちゃんだ

639:Socket774
07/06/15 22:20:32 W5CH4KDK
DDR3 70nmじゃなきゃだめらしいんで サムチョン死亡フラグなんですけど・・・

640:Socket774
07/06/15 23:31:35 g2XMtcTr
>>639
あの国だし。

641:Socket774
07/06/16 00:06:58 bJxhTVCc
>>639
60nm出来たって発表するから待ってな

642:Socket774
07/06/16 01:51:25 lVp5kypS
寒村がELPIDAを産業スパイするに1テラバイト

643:Socket774
07/06/16 02:12:19 RMlEJcOR
ark以外で秋刀魚を扱ってるところある?
DDR2-800の512×2を探しているのだけど…

644:Socket774
07/06/16 02:21:12 175jeBn8
双頭にあることもある

645:Socket774
07/06/16 02:26:26 xd15s6PK
>>643
1-sでもあったと思うが、ネットじゃかえんな
URLリンク(www.algo.jp)

646:Socket774
07/06/16 04:14:53 KYS3VAOI
99

647:Socket774
07/06/16 11:07:46 kHr3AHNx
>>642
URLリンク(www.samsung.com)
これは?

648:Socket774
07/06/16 13:15:54 HLETx6S7
>>641
実際サムスンか灰でそんな発表してたけどね
実は68nmだったらしいけど

649:Socket774
07/06/16 13:51:57 IHmHEAsg
>>648
60nm-Class、か。

650:Socket774
07/06/16 17:04:36 IJthRW1N
サムスンは60nmクラスを量産、50nmクラスは来年Q1に出荷だろ。

NAND用だけど工場も新設して、旧工場はDRAM全開か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

651:Socket774
07/06/16 17:12:30 kTnzFwCs
ファビョったかサムチョン

652:Socket774
07/06/16 17:21:28 Hu9tCwGE
元々です

653:Socket774
07/06/16 18:32:51 ZNEvdm3u
前から作っていた工場が出来たよって話だからインパクトはいまいち.
MLC 16Gbの立ち上がりみないと何とも言えないし,林檎向けっぽい.

既存のFabは結構古いプロセスだったはずだから,ここに投資するなら基地外.

654:Socket774
07/06/17 01:30:06 p5xDdvPk
某社は200ミリ、300ミリは普通に書いているのに、60nm,50nmだけは「クラス」なんだなw

655:Socket774
07/06/17 06:40:14 RQGpdNCX
>>249にも書いてあるけど、Samsungの60nm”クラス”(68nm)は
今年末でも10%しか作らず(作れず)、大部分は80nmで作るって言ってるしね。
URLリンク(www.semicon-news.co.jp)
>DRAMは、07年10~12月に80nm工程を70%、68nmを10%にする。

656:Socket774
07/06/17 08:27:16 Xgu4ABNQ
3年前と比べて30%も円安・ウォン高になっている今年がサムスンを追い抜くチャンスだ。
日本の金融機関は設備投資にもっとカネを貸すべきだ。

657:Socket774
07/06/17 09:17:04 SOcw6CWc
台湾の半導体大手の力晶半導体と折半出資で新工場を台湾に建設し、両社併せて
1兆6000億円の投資する予定。十分多すぎ。これ以上投資してどうするよ。

658:Socket774
07/06/17 10:31:06 Xgu4ABNQ
1兆6000億円は2006~2011年までの計画の合計額。
2011年まで円安・ウォン高は続かないだろう。

659:Socket774
07/06/17 13:51:39 qXbvqyMZ
2011年まで下朝鮮がもつかどうかのほうが・・・

660:Socket774
07/06/17 20:26:12 akLpP8B9
>>657
ここはエルピスレだが、>>656はメモリだけでなく家電とかサムチョンと競合する分野全て
について日本は打倒すべきってことを言いたいのだろう
糞チョンの国策企業サムチョンにいいようにやられてきた日本企業はいまこそ好機

661:Socket774
07/06/17 20:49:22 OjZYIzx2
ビジョンも無く攻勢に出ても自滅するだけだよ

662:Socket774
07/06/17 21:02:48 qXbvqyMZ
サムチョンはSSDだけ出してりゃ良いんだよ
で、値段さげるだけ下げたら撤退してくれればいい
毎回その役目してるし

663:643
07/06/17 21:46:19 SanQBIBe
>644
>645
>646

感謝。今のところ、入手は望み薄かな…

664:Socket774
07/06/18 00:31:27 /TNVC8hr
先週メインマシンがBSOD頻発で使用不能になったので日曜日にOHしてみたところ
エルピーダの512MByte ECC Regのチップコンが取れてた・・・('A`)
2つ取れていて、内1つは脱落、もう1つも取れかかっていた
幸いにも脱落していた物も紛失していなかったので2つ半田付けして復活
別に最近中いじったわけではないのだが・・・
だいぶ使っているけど中古購入品なんで前ユーザーが何かして半田クラックでも入っていたのかな・・・

665:Socket774
07/06/18 01:20:50 BCn0DRF1
あんなこまいの半田付けできんのか・・・

666:Socket774
07/06/18 03:27:29 C4lRi9+n
チップコンデンサくらいなら取替えできるんだぜ

667:Socket774
07/06/18 04:07:02 +9ObLUvO
なんか作業する上でコツとかある?

668:Socket774
07/06/18 15:44:40 vpBKoK7O
貧乏ゆすりをしない

669:Socket774
07/06/18 16:44:35 f/E7Ng4Z
>>668
だれうま

670:Socket774
07/06/18 17:48:52 lWF6n18P
ちょっと古い話題で申し訳ないが
60nmとか50nmとか、どこで見分けるの?
メモリの型番が違うん?

671:Socket774
07/06/18 18:42:14 4TI3rMmX
虫眼鏡で一目瞭然

672:Socket774
07/06/18 19:14:10 IbiTE2xE
50nmのが軽いよ

673:Socket774
07/06/18 20:41:06 FLigu3dL
>>670
手触りで

674:Socket774
07/06/18 22:06:00 Ze110Bwn
>>670
マジレ酢するとチップのリビジョンで当てるしかない。
で製造元は大体どのリビジョンが何nmプロセスかなんて
明記してくれんから推測するしかない。

URLリンク(www.elpida.com)
エルピーダのDDR2 512Mbit品の場合、ES品が流れているRev.Jあたりが
70nmプロセス品と思われる。

675:Socket774
07/06/19 02:17:56 myFtlqTJ
>>664
ドライバーとかをゴトッって当てるとクラックはいる場合があるから、
慌てて中古屋へ売ったのかもしれないw

俺はちゃんと半田付け直してから売ったけどねw

676:Socket774
07/06/19 13:57:20 mGdcWqCm
70nmプロセスで最初に出そうなのは
3月に出してすぐに引っ込めた2GモジュールのDDR2 800かな

677:664
07/06/20 06:23:35 bP3D48ZD
>>665,667
生産ラインとかで使っているような設備があれば練習すればほとんどの人は出来ると思うけど
そろえるには金がかかるな…
やってみたいんならジャンクのメモリモジュールで付け外しの練習すると良いかも

参考までに俺の作業環境は
・先の細い22Wセラミックヒーターコテ (調温式でグリップから先までが短いコテが理想的)
・0.6mm RMA半田 (もう少し細い方が良い、フラックス洗浄するのが理想的)
・導電エアキャップ (台、静電気対策、出来れば猫の手のたぐいの方が良いかも…)
・細いマイナスの精密ドライバー (チップ位置調整用、精密ピンセットが理想的)

678:Socket774
07/06/20 19:37:37 QeoPACbf
千枚エルピの667ってどれ位回る?

679:Socket774
07/06/21 12:10:40 9OHUSCWB
13000rpm

680:出品者@宣伝です
07/06/21 18:50:45 vQX2KdNV
オークション出品者本人です。
興味があったら見て下さい。質問も受け付けます。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

681:Socket774
07/06/21 20:41:25 FBFU9Pw3
人を大事にしない会社no1 

682:Socket774
07/06/22 04:27:06 4x9T3oEg
>>681
kwsk

683:Socket774
07/06/22 09:07:43 vXg2oDEd
Apacerってwikiの評価「?」なのかw
最近メインマシン新調するにあたってApacer/Elpidaが特価品扱いだったからぽちったのに。

昔はApacerって高評価だった気がするんだけど、最近はそうでもないのか?

684:Socket774
07/06/22 10:51:07 7Wtj9m3C
Apacer-Infeneonは安くて2-3-2-5で使える良いものですた
DDR2は知らない

685:Socket774
07/06/22 18:02:04 q6TdJ2Ce
DDR初期の頃はapacer人気あったよ
BLESSで売ってたApacer-Infeneonは特に人気だったような気がする
最近はいろいろ安いのが増えたけどその頃では箱入りで最安なくらい安価だったはず

686:Socket774
07/06/22 20:29:25 aHLMfk6n
Apacer-SamsungのDDR1は設定が詰められず定格で使ってました。
チップによりけりかなー。
DDR2はSanmax-Elpidaを買った。

687:Socket774
07/06/23 00:27:55 k1LLOJYI
アークで秋刀魚のDDR2-800の512MB*2とか2GB*2とかあれば買ったけどないし・・・
Vista 32bitの限界の3GBかつデュアルチャネルにするには1GB*2と512MB*2が必要だし。
不具合回避のために同じチップメーカーにしておこうと思ったんだ・・・

688:Socket774
07/06/23 02:09:03 Nv8QKHuK
デュアルにこだわるなよ
5%くらいしかシングルと変わらんぞ

689:Socket774
07/06/23 02:11:53 83dVjiZs
その5%を上位CPUで稼ごうとする費用よりゃ安いからいいんじゃね?

690:Socket774
07/06/23 06:23:46 XxXrKIoa
オイラは1GB*4で、しかもAM2利用。
800 1Tは無理だろうなぁ…

691:Socket774
07/06/23 15:49:39 I7RVEXMz
づあるセット買うぞー

692:Socket774
07/06/24 11:27:44 o2h2sQgW
千枚ってなに?

693:Socket774
07/06/24 11:46:17 yVTM6M+8
秋刀魚じゃない方

694:Socket774
07/06/24 11:53:33 RewvToEU
【セン】チュリー【マイ】クロ
URLリンク(www.century-micro.co.jp)

695:Socket774
07/06/24 12:07:04 o2h2sQgW
>>693,694
ありがとう。
先週、サンマックスのelpidaを4枚買ってきて新しく組もうと思ったんだが、ピロピロの起動画面のあとに青画面になるので
マジ困ってるんだ。
 ってことで千枚買ってくるわ

696:Socket774
07/06/24 12:14:41 gs44f7e/
抜き差ししてみるとか、1本づつ検証して問題があるやつを探し出す
っていうことはしないのかよw

おれだったら交換してもらうけど

697:Socket774
07/06/24 12:15:35 OCEvVFG7
それ刺しても青画面になるに一票

698:695
07/06/24 12:48:17 o2h2sQgW
>>696
memtest 1.7でエラーでなかったから、メモリの相性かなと思ったんだが、やっぱそうしたほうがいいかな

>>697
マジか、それでも青画面になったら何していいのかさっぱりだ
AMDだからいかんのかと思ってしまう。


699:Socket774
07/06/24 13:27:10 WWxQVnAt
ElpidaチップとSocket AM2の相性問題まだあるの?

700:Socket774
07/06/24 13:30:40 j8f3ohho
>>699
今売ってる物は無いよ
中古買うなら注意が必要かも知らんけど

701:695
07/06/24 13:40:00 o2h2sQgW
>>696
4枚挿から2枚抜いたら立ち上がるようになった。2枚だけだとどの組み合わせでも立ち上がるので、Athlonとメモリの
相性っぽい

>>699
4枚挿はできないが2枚はいけた。
ってかその相性問題って?


702:Socket774
07/06/24 13:42:24 xbulvz8X
32bitOSで1G×4じゃあるまいな

703:Socket774
07/06/24 14:17:08 o2h2sQgW
>>702
vista 64bitです


1GBx4枚あきらめきれないので、友達に売って新しいの買うことにした。
もうね、エルピーダがあきらめきれないけど泣く泣く、Corsairにする。

704:Socket774
07/06/24 14:25:53 OCEvVFG7
AMDならhynix、Samsung、Qimondaが安心

705:Socket774
07/06/24 14:36:46 WWxQVnAt
PC2-6400(DDR2-800)対応メモリでは初の2GBモデル UMAXとELPIDA製
URLリンク(ascii.jp)

CPUのクロックくらい書いて欲しいよ

706:Socket774
07/06/24 14:38:33 o2h2sQgW
>>704
HynixとかSamsungはよくみるけどQimondaって全くみない。売ってるとこあります?
Infenionのときはよくみたんだけど

707:Socket774
07/06/24 14:45:58 WWxQVnAt
3.0GHz 750 667 500
2.8GHz 800 622 509
2.6GHz 743 650 520
2.4GHz 800 600 533
2.2GHz 733 629 489
2.0GHz 800 667 500

クロックをメモリの定格に汁


708:Socket774
07/06/24 14:51:29 3+4JZoYX
>>706
Sanmax基板でArkから販売ちう。

709:Socket774
07/06/24 18:29:10 g65JCGjL
ELPIDAメモリ、買いに行ったらお店が休みだったのでHynix買っちゃった・・スマン

710:Socket774
07/06/24 18:46:04 pi+Kdox0
ビックカメラでメモリーを買いに行ったら、エルピーダとサムスンがありますが、サムスンの方が安心ですよ。
と言われた。
エルピーダって品質良くないんですね。

711:Socket774
07/06/24 18:50:49 QJ4LD0WU
サムスン:世界最高品質
エルピーダ:日本最高品質
どちらの最高品質を選ぶかは貴方しだい。

712:Socket774
07/06/24 18:51:46 /wzpTORq
>>703
マザボやチップセットの線はどうなん?
P3の頃はスロット3つあっても4BANKしか使えねぇから両面実装だと2スロットしか使えないとかあったし。

713:Socket774
07/06/24 18:52:16 Ox4FzQW5
っていうかどういうのが品質いいのかよくわからんな
壊れにくい、エラー吐かないくらいならどこもそう変わらんだろう
OCするなら今はMicronみたいな感じだし・・・
まぁ日本人だからエルピーダ買うってことでいんじゃないかな

714:Socket774
07/06/24 18:55:33 3+4JZoYX
>>710
釣れますかw?

715:Socket774
07/06/24 18:55:57 /wzpTORq
>>710
1.販売員がサムチョンからの出向だった。
2.実は在日だった。

どちらにしろ量販店の販売員の言うことはあまり信用しない方がいい。
売りつけたい方を勧めるからな。

716:Socket774
07/06/24 19:17:49 WWxQVnAt
>>709-711 elpida 70nm samsung 80nm Hynix 80nm

チョン乙 流れから695も釣りに見える



717:Socket774
07/06/24 19:25:48 QGnONxU7
>>710
家電量販店のヒント

・店員のオススメ=特推(利益率が通常より高い品)

であって、品質の良いものやら安いものではありません
Bカメラではやたらメルコを薦めてきますが、メルコは2~3割の利益になるからですよ
メモリも同じ、利益率高くして数捌こうとしてるだけです
店員が薦めるものよりも自分が買いたいものを買いましょう

718:Socket774
07/06/24 19:30:45 QJ4LD0WU
>>716
品質はプロセスルールで決まるもんじゃないよ

719:Socket774
07/06/24 20:15:49 WWxQVnAt
PSCの70nmの歩留り悪でDDR2の価格上昇ななのか

 品質は、製造国で決まると思うよ 変な物は、精神的に良くないよ
スレリンク(korea板)

720:Socket774
07/06/24 20:27:58 APRER1Ww
普通に考えて、
サムスンは世界シェア1位
エルピーダが過去二回ほどAMD向けマザーボードで相性問題を起こした
という二点を踏まえれば品質がどうとかは置いといて、サムスンの方が相性問題起こりにくいからお勧めと言う意味でしょう。。

721:Socket774
07/06/24 20:41:15 QGnONxU7
シェア1位は選択と集中でメモリに特化した事業展開してたからな
メモリは数がものを言うから、多く製造できないと採用してもらえない事情がある
んで、前期あたりから選択と集中でミスっちゃってシェア低下中
PC用のメモリはエルピーダに、SDカートとかのメモリは東芝に奪われちゃってる状態

まあ、現時点ではどっちでもたいした差は無いと思うけどね
精神衛生上の問題がなければ何選んでもいいんじゃね?

722:Socket774
07/06/24 20:47:03 zXhyCJQU
DDR1はHYNIX・Samsung、DDR2はELPIDA・Micronが信頼できる。

723:Socket774
07/06/24 21:02:54 3wutdfDU
メモリ分野は米国勢が過去に日本にやられたことがあり、その記憶で
インテル社員は日本車で本社通勤が拒否されるほど反日だった時期がある

というのも米国製品は動くのが珍しく、日本製品は動かないのがめずらしいという状況
だったからある意味当然といえる。だがそれはユダヤ経営者の思惑と食い違っていた

もちろん親日の重役もいて日本経営や日本品質を取りいれるべし、と主張したが
けっきょく派閥争いにやぶれ、日本を排斥して台湾・韓国を支援することになった。
これが韓国・台湾が強くなった要因

724:Socket774
07/06/24 21:17:40 yVTM6M+8
サムスン頼りの経済体制には韓国人アナリストでさえ危機感を抱いてるそうな。
メモリと液晶が売れなくなったらどうするんだろうな、あの国は。

725:Socket774
07/06/24 21:25:37 cteeZr/M
>722
2003頃のサムスン製DDR はゴミが混じってる。

726:703
07/06/24 22:27:22 o2h2sQgW
>>712
相性保障でmemory代えてもらった。
残念なことに、まったく同じエラーがでる。
712のいうとおりザーボードが原因っぽい。ASUSのM2N SLI Dluxueなんだが
メモリ周り厳しい設計してるのかもしれない。
お店の人に悪いことしたな・・・

727:Socket774
07/06/24 23:22:48 tl+0GSAR
このM&Sはエロピ?
URLリンク(img273.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(img261.auctions.yahoo.co.jp)

728:Socket774
07/06/25 04:06:43 ch4q4pK1
>>726
M2N系はBIOS更新でメモリの相性問題が解決したような話が
あった気がする

729:Socket774
07/06/25 06:39:08 AFKb+Llc
>>701
By SPD の自動設定じゃなくて、2Tとかレイテンシ、クロック下げとかしてみろ。
後は電源が超ギリってのはないよね?
マザー側を疑うと2枚の時に同じスロットに2枚ずつ挿しているなら、
4枚挿した状態から2枚抜いたようになる挿し方で試す。スロットが駄目ってのも稀にあるよ。
4枚差しでmemtestも通しておくと良い。
どうにもそこらをやっていない書きぶりなので一応書いておく。やっているなら罵倒でおk

>>702
XP/Vista 32bitでも使われないだけでしょ? 別に青画面るってことは無いのでは?

730:Socket774
07/06/25 07:34:07 oVlVKTPY
>>726 (703)
これ見て複数刺しの場合の設定変更汁、ASUSとDFIじゃちょっと違うが項目は似たようなもんだから
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

731:Socket774
07/06/25 10:43:53 uOOxIoid
07年の設備投資額 

1位、韓サムスン電子
2位、米インテル
3位、韓ハイニックス半導体
4位、米マイクロン・テクノロジー
5位、日本・東芝
6位、台湾積体電路製造(TSMC)
7位、台湾・南亜科技
8位、台湾・力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)
9位、米アドバンスド・マイクロ・デバイセズ(AMD)
10位、独インフィニオン・テクノロジーズ

732:Socket774
07/06/25 11:01:45 dPxOFwEc
>>731
それ、どこのソースからの引用?
サムスンは先月、新規設備投資を凍結したが、それを織り込んだ数字ですか?

733:Socket774
07/06/25 11:21:22 1a5SFZnL
URLリンク(www.chosunonline.com)

この記事によるとIC Insights調べになってるね。

734:Socket774
07/06/25 13:37:32 D8ESA5qd
>>731 半導体のメーカー設備投資と
     液晶メーカー技術者の接待費を一緒にしちゃ駄目だろ

735:Socket774
07/06/25 16:26:15 ycc8jZ49
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
スレ違いも甚だしいが、円盤は日本製だった模様。

736:703
07/06/26 00:03:06 wpd8tPY3
>>728
マザーは、M2N-SLI DeluxeをつかっててBIOSは最新の0903使ってるんだ。

>>729
>メモリ設定
DDR400の設定にして且つ、レイテンシを最高値(一番遅い値)まであげたけど、全く同じ症状だった。

>電源
SeasonicのSS-600HMというのを使用しています。念のためHD1台とビデオカード(7300GT)つけた状態実験したけど
同じく青画面。

>メモリスロット、memtest
メモリスロットは、物理的不良の可能性考えて全部試したけど、残念ながら2枚や3枚挿はどこに差しても素直に起動。
memtestは4枚挿の状態で8周回してエラー無しです。


>>730
ありがとう、早速試してみる。というか試したんだけど起動しなくなった!!取り敢えず、CMOSクリアしたら治ったのでまた
明日早起きしてやってみるよ。


スレ違いの内容に親切に教えてくれてみんなありがとう。エルピスレの人は野菜な。

737:Socket774
07/06/26 00:06:28 A/7Sa0h1
おれにんじん

738:Socket774
07/06/26 00:28:17 wrtoAga6
こんにゃくいも

739:Socket774
07/06/26 01:10:43 I23T/W1E
じゃあ俺はピーマン

740:Socket774
07/06/26 01:17:03 YgznEC6O
俺、スイカ

741:Socket774
07/06/26 01:40:45 TjcAGRia
>>736
バナナはおやつにはいりますか?

742:Socket774
07/06/26 02:48:52 jj8boeR9
主食です

743:Socket774
07/06/26 03:58:10 YH9XbUr2


744:Socket774
07/06/26 04:25:39 Blc2tkWu
湾図シーマはAM2で動作しました?

745:Socket774
07/06/26 06:37:22 mMvMu1Bd
もしかして#5?
俺はM2N-E+Hynixメモリだったが#5でエラーでまくり。
BIOSで色んなバージョン試したり、
メモリの設定を過保護にしたりしたが駄目だった。
メモリの相性かとおもって、
Samsungに乗り換えても同じだった。
K9VGM-V(K8T890)に乗り換えて問題なし。

746:Socket774
07/06/26 06:40:30 mMvMu1Bd

>>726

747:Socket774
07/06/26 06:45:46 Lcl+1LnW
リマッピングやPAEの設定とかは?って関係ないか?
にしても、これでいいのかな?

748:Socket774
07/06/26 21:17:03 wrtoAga6
>>731
07年の設備投資額

11位、米サンディスク
12位、台湾プロモス・テクノロジー
13位、日本・エルピーダ
14位、スイス・STマイクロエレクトロニクス
15位、台湾・UMCグループ
16位、日本・ソニー
17位、米テキサツ・インスツルメンツ
18位、日本・富士通
19位、日本・ルネッサンス
20位、シンガポール・Chartered

749:Socket774
07/06/27 12:59:58 RUW8Sw7W
ビジネスνにもエルピスレあるんだな。
SamsungとかHynixに抜かれて何時の間にか糞になったんだな… (^^;

韓国って・・・
URLリンク(www.chosunonline.com)




台湾は多方面で強過ぎ。
選挙に負けて華僑に乗っ取られたらお終いだけどw

750:Socket774
07/06/27 22:55:23 Xd52XLaf
>>701
携帯からなんでURLを示せないが
vistaはバッチあてないと3GB以上
積んだ状態で起動すると青画面に
なるよ。

2GBで起動させてバッチあててから
4GBにすればok

751:750
07/06/27 23:28:01 APJNl0n4
>>750
帰宅完了
パッチはこれね。
URLリンク(support.microsoft.com)

752:Socket774
07/06/27 23:30:03 za63Cc46
バッチバッチうるせーんだよ.bat

753:Socket774
07/06/27 23:34:47 KvvgcpNJ
形態だと打てないけどPCだと打てるんだな

754:Socket774
07/06/27 23:47:56 x6KmxtZr
>>749
台湾も国策だからねー

755:Socket774
07/06/28 01:39:10 m9xb2oam
autoexec.bat

756:Socket774
07/06/28 03:11:34 eF5JoxGv
msdos.sys
io.sys
command.com
config.sys
autoexec.bat
fd.exe

757:Socket774
07/06/28 03:13:53 sAa4UxDc
うん、国策。

758:Socket774
07/06/28 05:43:57 y1jGsv2K
SSDがHDDに取って変わればSamsungもニヤニヤだな。
現状のHDDよりも書き込み速度と寿命を何とかすればw

759:Socket774
07/06/28 07:38:13 Q+gDQDAN
サムソンはメモリもHDDもやってるからってことでしょ。

760:Socket774
07/06/28 08:21:38 utGjar3f
昔は日本のメーカーも両方やっていたのに。

761:Socket774
07/06/28 10:22:50 /LjkqaNl
東芝だったらできそう。2.5HDDもFlashメモリも作ってるし

762:Socket774
07/06/28 10:51:06 fiieX3te
>>761
むしろ東芝が本腰入れてやらない事の方が不思議だ。
またフラッシュの二の舞か?

763:Socket774
07/06/28 12:18:14 9NkATLVH
>半導体・携帯端末・液晶パネルに偏重しているIT産業の構造的問題を解消し、
これに尽きる
>部品素材産業を育成するとともに、
これが出来そうにないからなあ
重要部品買わないと出来ないから

764:Socket774
07/06/28 12:30:16 GA3sd0bk
韓国も台湾も中国もそうなんだが
すっとばして先端産業に傾斜した分
基礎工業力が日本と比べて大幅に遅れているからなぁ
100年前に工業化が始まり
50年前には貿易立国、技術立国になってた
日本とくらべちゃいけないのかもしれないが


765:Socket774
07/06/28 21:30:05 ccX59Wp7
>>762
市場開拓しても製品出す余裕無いんじゃないか?
今現在既にNANDFlash工場フル稼働に近いっしょ。
東芝は大容量NANDで圧倒的に有利だし勿体ないとは思うけど。

766:Socket774
07/06/28 21:43:06 IYE5DX7j
最新のNANDシェア見たいんだけど
どこか教えて

767:Socket774
07/06/28 22:12:42 DZjzskfx
そういうのは、iSuppliとかの調査会社から買うしかないよ。
新聞とか、ニュースサイトは調査会社から買ったレポートや速報を元に書いてるだけだし、
そもそも、調査会社がどうやって調べてるのかも謎だったりして。

各社のレポートによって数値に差があるしな~
そもそも、金額ベースのシェアなのか、個数ベースなのかも書いてなし。
まぁ、上位5番までだけ書くけど。

2007年第一四半期のNANDシェアね。

1 Samsung 44.12%
2 Toshiba 30.68%
3 Hynix 14.20%
4 Micron 4.21%
5 Renesas 2.89%

前年同期比とかの数字や、どこのレポートなのかは勘弁してね。
ちょっとだけ書くと、顔ぶれは変わらないけど、数字は結構動いてます。

768:Socket774
07/06/28 22:31:25 IYE5DX7j
>>767
サンクス。ほんとに、東芝シェア伸ばしてるんですね

769:Socket774
07/06/30 11:09:41 lM5k6PAP
iPod様様ですね。

770:Socket774
07/06/30 13:33:18 7t5kD9UX
ipod

俺には無用の長物だなw

771:Socket774
07/07/01 01:03:57 /VZeWiyD
俺もiPod買ったけど、あまり出かけないので速攻ヤフオクで売った

ちなみにMacBookも買ったけど、やはりモバイルで使うシーンがないので(ry

772:Socket774
07/07/01 04:16:49 NDVEVj2v
>>771
買う前に気づこうぜw

773:Socket774
07/07/01 08:31:41 lVb9TbFj
SocketF対応のECC Reg DDR2-667メモリが見つからねぇ・・・。
SANMAXのはIntelのみ対応とか書いてるしorz

774:Socket774
07/07/01 12:32:18 Ux8yJNy6
>>773
Apacer
ATP
Kingston

・・・こういうのが見つかったけど。

775:Socket774
07/07/01 13:51:26 lVb9TbFj
>>774
すまん、Elpidaチップ搭載品限定での話ね。

776:Socket774
07/07/01 14:03:00 acmLn6a4
>>774
ファナティックにある千枚は?
667はチップ書いてないけど問い合わせてみれば?

777:Socket774
07/07/01 14:03:12 acmLn6a4
しまった>>773だった

778:Socket774
07/07/01 19:57:41 J61XlIek
最近製造しているものはAM2相性問題大丈夫?
シーマかったのだけど

779:Socket774
07/07/01 22:55:04 PlpHCk1r
荒木飛呂彦氏「そろそろカーズを地球に戻そうかと思ってます」
スレリンク(news7板)

780:Socket774
07/07/01 23:47:31 Ux8yJNy6
>>775
ああ、そういやここエロスレだったな(;´д`)
確かにそりゃ少ねーな。

781:Socket774
07/07/02 15:12:25 REtUm7RM
>>778
その問題は大分前に解決された。

782:Socket774
07/07/02 20:31:55 UqO7bajw
>778みたいのが偶にいるから、相性問題の話はテンプレ化するべきだと思う。
このスレさえも読んでないし。

783:抜確認
07/07/02 21:11:17 khpyS8pu
製造装置メーカーN、Cは下痢ピーダのおかげで食っているような?



784:Socket774
07/07/02 21:24:09 +2aaLi35
今日秋刀魚エロピズアルセット狩ってきたぽ

785:Socket774
07/07/02 21:57:34 lbThBqc/
これモジュールもELPIDA JAPAN製?
URLリンク(img.wazamono.jp)

786:Socket774
07/07/02 22:01:41 O7XkiLMi
保存した

787:Socket774
07/07/02 22:31:20 9HajBPmn
秋刀魚のエルピーダ(日本製)通販で指定できますか?

788:Socket774
07/07/02 22:58:59 JSFtPDsm
>>787
Elpidaの更にMade in JPNか?
そりゃ無理だろう。問い合わせぐらいはしてみてもいいかも知れんが。

789:Socket774
07/07/03 00:56:32 zsYyVYvp
>>785
SONYのVAIOに載ってた奴?

790:Socket774
07/07/03 14:08:22 MBxOUlx1
JAPANの文字で一枚1000円位高くても良い俺。
と言うか見つからない。

希少価値高いのか今?
空いてる処に日章旗か金の菊の御紋を入れてほしい位だ。
自分で作って貼ったろか。

791:Socket774
07/07/03 14:28:01 2bsWHVQj
それは少々日本的な慎ましさにかける気がする。
韓国製品は何にでも、下手したら製品名より大きく「Product of KOREA」とか書いてあるけど、
それと同レベルになっちゃうんじゃなかろうか。

792:Socket774
07/07/03 14:47:30 pPpl7ag3
>>788 おおきに。

  アークに聞いてみようと思います。
   

793:Socket774
07/07/03 17:13:33 d41TiSLZ
>>790
割れw、秋刀魚のロット違い533(5C?)と比べるならこっちのがいい
一応ロット揃の667OC(6E)の800だから
スレリンク(jisaku板:531番)

794:Socket774
07/07/03 17:41:08 YCNmivMa
買いたいと思っても、お取り寄せばっかりだとなあ

795:Socket774
07/07/04 00:43:46 +XiJSGX5
アークのエロピヅアルセット16990に値上げしたね

796:Socket774
07/07/04 11:04:49 9ApVwj3e
7/22に買おうと思ってたけど値上げかよ…仕方ないからスルーするか

797:Socket774
07/07/04 12:41:03 Zkik6vFO
これからどんどんあがるぞ

798:Socket774
07/07/04 12:46:13 Szol9h5r
そうかな?
ElpidaとPSC共同の工場もこれから稼動するんでしょ?
供給過多で値下がりするんじゃないかな。

799:Socket774
07/07/04 14:19:33 U4CwoYQt
現状複数のDRAMメーカーが赤字らしいからな

800:Socket774
07/07/04 15:11:47 WFYnNzlJ
円安で日本メーカーは有利

801:Socket774
07/07/04 16:34:08 DUmfNZ/J
サムンソやhynixはウェハーの製造装置が200mm級なのでチップ1個3ドル以下だと赤字だそうだ。
300mmは2ドルでもやっていけるらしい。

802:Socket774
07/07/04 17:06:01 OS7hGXAj
200mmだと償還なんて全部終わってるんじゃないの?

803:Socket774
07/07/04 17:58:23 vOiTWdjj
設備の償却が終わっていても、材料費やランニングコストはかかる。
それに80nm/68nmの製品を生産するには、設備更新のための追加投資も必要になる。

804:Socket774
07/07/04 19:04:47 2eWbMQp1
此処は右往左往と違ってリッチマンばっかだから、
多少の値上がりなど関係無いだろうw




と予想する。

805:Socket774
07/07/04 22:03:12 GAvBVSN0
便乗値上げするんじゃねーの?
喜んで値上げする店も結構あるだろ

806:Socket774
07/07/04 22:55:15 0hpJmsiQ
>>789
バイオ純正の増設メモリ。当時は512MBで数万円のクソ高い価格で売られてた。

807:Socket774
07/07/05 00:06:05 GG77/sq1
3割も円安ウォン高になっている今こそ、DRAMを増産して打倒サムスンのチャンス

808:Socket774
07/07/05 00:36:06 ISHjsqx2
>>807
もうだいぶメモリではシェア食ってるよ
液晶でもプラズマでも同じこと
まあ、国策企業だから簡単には潰れないでしょ
潰れる=韓国お終いなわけだし
ネタでも冗談でもなく

809:Socket774
07/07/05 01:45:29 8Ku2eop7
>>806
NEC箱入りのDDR400のECCメモリはモロに寒村だった....

810:Socket774
07/07/05 12:54:01 QcPV/6+t
液晶でもプラズマでもDRAMでもNANDでも、
全部日本から盗んだもので、自分で作り出したものではない点が、
それなくしたら=韓国お終いな理由。

811:Socket774
07/07/05 17:12:02 NJfvz6/q
なんせ自国で製造ライン作る技術がないからな
同じ貿易立国でもそこが日本との最大の違い
中国に取って代わられるのはまず韓国

812:Socket774
07/07/05 18:12:08 Xmxb5PGR
arkでこれ買ってきたんだけど
URLリンク(www.uploda.org)
どんなもんでしょ

813:Socket774
07/07/06 00:22:56 Hg1Cxiyf
米マイクロンは赤字に転落したというのに、サムスンは
まだ利益が少しでていて、減産もしていないようだ。
実にしぶとい奴だ。

814:Socket774
07/07/06 01:33:35 v1HcJd8C
韓国自体がそろそろひどい目にあう悪寒
通貨危機がくるかもと
どっちにしろウォンはそう安くならんでしょ

DDR3の次って何かねえ
シリアルバスにはなるのか
なったらどうなるのか

815:Socket774
07/07/06 02:00:29 5Z8bUiNV
みんなエルピ好きすぎw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart13 [07/04/30] [ビジネスnews+]
【6665】 エルピーダメモリ 【今が底】 [市況1]
広島エルピーダメモリについてマジメに語ろう! [機械・工学]
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25] [ビジネスnews+]
【6665】エルピーダメモリ [株個別銘柄]

816:Socket774
07/07/07 00:01:05 R+Ne3aNc
中の人も見てそうだな。
70nmよろぴく。

817:Socket774
07/07/07 00:04:45 c8+Y8qS2
>>813
粉飾が基本だから実際は赤かもよ?

818:Socket774
07/07/07 00:33:30 Ttl3fn4x
このウォン高で赤字にならないとはある意味凄い。

819:Socket774
07/07/07 01:16:28 PN2VveBh
あそこはサムスンが運営する国だからな

820:Socket774
07/07/07 01:22:29 vHlLHSTh
サムスンへの親日法適用マダー チンチン(AAry

821:Socket774
07/07/07 08:50:26 Ttl3fn4x
>>819
確かに。米韓FTAのように、日本も米国とFTAを結ぶなんて
トヨタが望んでも、農業、医薬、金融業からの反対で不可能だ。

822:Socket774
07/07/08 01:51:04 4hBSil5E
>>813
あの国のことだから>>817が可能性大だろうけど
最近は北朝鮮に工場を造って格安の人件費で製品を生産しているらしいから
何れは家電やこういった機器関係もそうなるかも知れませんね


まぁ韓国側に利益があり、それが大きくなると色々いざこざ起こって
ごちゃごちゃになりそうだけど…w

823:Socket774
07/07/08 08:44:46 Z7Iy9v3q
>>818
円がユーロ最安値更新中だか、もっと円安ウォン高になるように
日銀が後押しすれば、サムスンは赤字に落ちるよ。

824:Socket774
07/07/08 09:12:24 8lLqo/GX
会社で使ってるマシンを新調(Core2 6600)したときに
メルコから追加のメモリを頼んだら、エルピーダだった!

ちょっと幸せ。

825:Socket774
07/07/08 09:30:59 YGyBCZr3
牛のメモリを買ってエルピダじゃ無かったらコソーリ交換しとけ

826:Socket774
07/07/08 10:53:45 g0mzhCTn
>>823
お前、根本的に経済のことを理解できていないw
ウォン高は結果。
第一ウォン高にする為に日銀が介入して日本の国益にどんなメリットがあるんだ?

・韓国の企業を潰す為

こんな理由で介入できると思っているのか?
それより日銀の利上げのほうが効果的且つ正当性のある手法だろ。
円キャリートレードについて勉強しろ。
それの延長線上の一つの事象として「ウォン高」がある。
枝葉だけを拡大解釈するな。

827:Socket774
07/07/08 12:47:47 hy4uU7sJ
もういいよ韓国と聞くだけで気分が悪くなる

828:Socket774
07/07/08 18:32:56 zwUkPYkx
サムスンが黒字だろうが赤字だろうが潰れようがトップシェアだろうがどうでもいい
俺はELPIDAメモリが好きだ

829:Socket774
07/07/09 00:18:05 9IwIuhpH
この前、DDR3のJPNチップモジュールを見かけたけど
高すぎて手が出なかったよ

値段が落ち着く頃には台湾チップになってるんだろうけど...orz

830:Socket774
07/07/09 03:14:21 pamhv01X
932 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 22:28:33 ID:eqrejih5
松下の"日本製"SDカード
URLリンク(www.hinata.jp)
URLリンク(p-kanda.cocolog-nifty.com)
URLリンク(bbs.2ch2.net)
URLリンク(bbs.2ch2.net)

チップメーカの東芝はさすがに自社製の模様
URLリンク(bbs.2ch2.net)
URLリンク(bbs.2ch2.net)

831:Socket774
07/07/09 05:54:55 NI5AC4Rk
松下のSDは昔からSamsungのNANDが入ってる。
Assembled In Japanに汁。

832:Socket774
07/07/09 19:22:02 OxeE8/eu
>>826
円キャリートレードw
ウォンが、どうして円以外の通貨でもウォン高になったのか、説明しなさいw


833:Socket774
07/07/09 21:20:08 wHpWuJ87
どうしてNano?

834:Socket774
07/07/09 22:22:42 eCiGIltp
朝鮮の中央銀行が介入する資金尽きたからじゃね?

835:Socket774
07/07/10 06:33:46 jRxnwKE8
>>832
日本円は基軸通貨だから。
以上終わり。

円キャリートレードと基軸通貨この二つで理解できないならかなりアレだけどなw

836:Socket774
07/07/10 06:34:41 jRxnwKE8
なあ次は難癖をつけるだけに終始するか?w


837:Socket774
07/07/10 06:53:34 kgsXmuu/
>>835
> 日本円は基軸通貨だから。

オマエみたいな朝鮮人にとっては円が基軸通貨のようだな(笑)

838:Socket774
07/07/10 07:41:28 jRxnwKE8
予想通りあいあむざぱにーずの白丁が悪意を向けてきたかw
半島に帰れよ在日朝鮮人。


839:Socket774
07/07/10 09:03:34 Gyz6sGtT
このスレ序盤から朝鮮の話題ばかりなんだが
おまいらそんなに朝鮮が好きなん?w

840:Socket774
07/07/10 09:14:55 8oThMrz3
朝鮮うぜー

841:Socket774
07/07/10 17:26:07 mQPL6e0w
ウォンが高くなったのは韓国経済が強くなってるから

もはやあの躍進しまくってるAppleですら、韓国の力無しには製品を作れない

iPhoneの最大の部品メーカーはSamsung Electronics社 - ニュース - nikkei BPnet
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

Appleの工場では作れない部品をSamsungから買ってる状況

842:Socket774
07/07/10 17:34:40 C69+7m6c
別にサムスンがいなければ作れないって事はないだろ
赤字覚悟でとにかく安く作る部品メーカーを採用することはあるだろうけどな

843:Socket774
07/07/10 18:17:08 jRxnwKE8
そのサムスンとやらは日本製の製造機器と原材料を買わないと生産できない現実w
別にサムスンじゃなくてもいいわけだ。

事実シフトチェンジが進行しているわけだが。

844:Socket774
07/07/10 21:55:42 kifAuay7

       ∧_,,∧
       < `∀´ > =3 ウリナラはアイフォンで大儲け ニダ!ホルホルホル!
       (    )     
⑩⑩⑩   し―-J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 製造装置のローン ニダ!

       ∧_,,∧         ∧_∧
       < `∀´> =3      (・∀・ ) マイドアリー
       (    つ⑩      (    )
 ⑩⑩    し―-J          し―-J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 NAND Flashのライセンス料 ニダ!

       ∧_,,∧           ∧_∧
       < `∀´> =3       (´∀` ) ゴクロウサマモナー
       (    つ⑩       ( ●  )
   ⑩    し―-J           し―-J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ARMさんへライセンス料 ニダ!
                     | ̄ ̄|
       ∧_,,∧         _☆☆☆_
       < `∀´> =3       (´⊂_` ) ゴクロウナコッタ
       (    つ⑩       (    )
         し―-J           し―-J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ホルホルホル!・・・って、あれ? ウリの⑩は?

       ∧,,_∧ ?
       <Д´  >
       (    )
         し―-J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

845:Socket774
07/07/10 21:56:04 G8+CnEgm
いいからサムスンスレ行けよお前ら

846:Socket774
07/07/10 23:05:12 YGaK5yhz
ヒント:在日

847:Socket774
07/07/10 23:57:33 LjyADnuV
株主向けの説明資料で70nm品の紹介が出てたので転載。
DDR3が1800MHz overで動いたとあるが、これ如何に??

URLリンク(www.elpida.com)

848:Socket774
07/07/11 00:11:29 3iwQaUoW
>>844
ワロタ

849:Socket774
07/07/11 00:51:01 YCuurQ6Q
二ちゃんねらーって完全に煽動されてねえか?おまえらが朝鮮ばっか叩いてる
陰でも叩かれるべき連中がのうのうと生きてるんだぜ?

いいかげん目を覚ませよ。10代20代のまだ世の中知らない若者が「朝鮮は悪い国です
」って言われたら鵜呑みにしてるだけでしょ。
もっと各人が独自の批判的精神を持ってほしいね。アメリカを叩けない二ちゃんねらーども

850:Socket774
07/07/11 00:57:37 sHk0gcfK
>>844
むしろライセンス料踏み倒してそうだな

851:Socket774
07/07/11 01:36:56 YE537v+P
>>847
DDR2-1066の70nm品いいなぁ
来年はこの辺で魚竿するんだろうか

あとPRAMってのもいいなぁ
今のFLASH系SSDはランダムライトがだめだめだからなぁ

852:Socket774
07/07/11 02:27:00 5iugjT6W
>>849
外人に興味はねぇ。

853:Socket774
07/07/11 04:34:09 vICF22Ha
>>849
アメリカも批判する対象になりうるだけで朝鮮が対象から外れるわけじゃないよ

854:Socket774
07/07/11 09:04:02 gBtZaWCE
>>853
シャベツニダ

855:Socket774
07/07/11 14:05:57 oHHeF5H9
>>847
日本製のPC向けチップはなくなるのかな? Rex/PSC/SMICだけは悲しい。
E300でDDR3だとすると(RexはDDR2と明言している不思議)DDR3は広島&秋田製になるのかも知れないけれど。

856:Socket774
07/07/11 21:28:57 I2VDGbbD
>>851
Fが本腰入れればM-RAMって選択もあるんだが

857:Socket774
07/07/11 23:43:58 EsaFm5xN
MRAMは日本だとSonyじゃない?
スピン注入磁化反転の実証チップ作ったのもあそこが最初だったような。
ってかFってFUJITSUではなくFreeScaleの方?

858:Socket774
07/07/12 03:35:15 /rLjKNdb
これエルピ?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

859:Socket774
07/07/12 03:36:22 /rLjKNdb
こっちは違うの、かな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

860:Socket774
07/07/12 18:35:25 9CBkmnQO
 ┌--------┐
 │ チ ョ ン │
 │       │
 │・F R E. E・│
 │       │
 │   /\.  │
 │ ./   \ │
  l/      \l 


861:Socket774
07/07/12 20:22:23 TDotSXTa
チョット前のガイアの夜明けで日本製と銘打てる定義のようなのをやってたな。
確か、6割以上が日本製?で、最終組み立てが日本なら日本製だったかな?
色々と抜け道とかありそうだな。

俺は、日本製しか信じないよ基本的に。
まだまだ、自分の国のもの作りの精神は世界一だと信じている。
信じたいんだ。 それがなくなったときは日本が潰れる時だ。
資源も何も無い日本が物を作り、昇華するのを止めたらお終いだ。

このまま逝くと韓国企業は支那にのっとられる可能性大だなw
HYUNDAIの根幹技術を我々と共有しよう!むしろよこせ!
とか支那から言われまくりだしw (根幹など無く、殆ど日本企業と三菱とダイムラーな訳だがw

862:Socket774
07/07/12 20:38:25 hGQ3N91H
>>859
そいつはQuimondaかHynixっぽいな。
エルピのは正方形に近く、Micronのはもっと細長い。

863:Socket774
07/07/12 21:32:45 uL04Dayq
>>861
日本に来ている外国人労働者が組み立てているんだけど。

864:Socket774
07/07/13 05:06:38 4SNDS5DK
>>841
その解釈は明らかに間違い。
Samsungは-50%以上という値引きでAppleと大量契約したが、
その結果Appleは市場を制圧したのにひきかえ、Samsungは赤字となってしまった。
それを補うように、不正カルテルに手を出してばれて、多額の賠償金を支払う結果となっている。

Appleはメモリの調達先として常に複数おさえて一社にしぼらない。
現在も、Samsungと東芝の両方にしているし、
さらにIM Flash Technologies(MicronとIntelが共同設立したNANDフラッシュ製造合弁会社)
がその競争に加わろうとしている。技術的に1年遅れ程度に迫っている。
これはApple社と長期供給契約を締結していて、事実上iPodのメモリのための会社だ。

時代は常に動いているが、Samsungに有利な方向にはなかなか動いてくれない。

865:Socket774
07/07/13 06:48:58 +i65E/dj
>863
最近では日本人を安く使う方が得だと気付き始めてる

866:Socket774
07/07/13 08:37:15 6HGwHO6A
偽装請負・偽装派遣のことだな。

867:Socket774
07/07/13 09:26:13 egoGPjST
お前らの大好きな韓国の株価が爆発的にあがってますよ。

KOSPI
8:23 1,952.54 ↑ 42.79(2.24%)



ウォン高も進んでいるけどw
915.90 -2.10 (-0.23%)

868:Socket774
07/07/13 23:14:28 Bvbv28oz
禿のはめ込みはえげつないよな
株が上がるのはいいんだけど
外国人の売りと、個人の買いがつりあってて・・・


869:Socket774
07/07/14 20:01:51 rBJMEub+
祝!
サムスン電子・半導体部門の営業利益(第2四半期)が、3300億ウォン(約438億円)にとどまり、
昨年同期と比べて67%も減少した。


870:Socket774
07/07/14 22:07:00 xLjwvYLe
ここはサムスンスレではありません。

871:Socket774
07/07/14 22:49:51 2FYJS8pu
まだ赤にならんのか。

872:Socket774
07/07/15 00:33:05 6uv3yF1c
なにが祝!だ
エルピーダが売り上げのびて祝!ならわかるが
ここはサムスン叩きのスレでも嫌韓スレでもねーだろ

873:Socket774
07/07/15 09:45:04 vZJrahrP
そんなことより今月から生産予定の70nmまだー?

874:Socket774
07/07/16 00:27:09 BsLzLu3S
今月から量産向けにウェハを投入し始めたとこだとしたら、2~3か月かかるんでないの?

875:Socket774
07/07/16 03:52:44 kdyBfWOV
韓国勢は液晶等のパネル分野で 「8大相互協力」
とか言ってるな。 相当、焦りまくってる御様子。

半導体分野もアレだし、そろそろ韓国ヤヴァイんでないの?w
想像しただけで嬉しすぎて精子が止まらんな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch