07/03/01 06:00:06 MYbZWUQa
今更だけど28ピンのDIPソケットにAMICのOTP-ROMが乗ったSiS315カード、その
基板には32ピン分のパターンがあるので、足りない4ピン分を増設して32ピン化、
EEPROM乗せてBIOS書き換え可能にできるか試してみた。結果、上手くいった。
EEPROM流用元カード上でUNIFLASHで古い中身を315用ROMイメージで書き換えて
みたけど書けないエリアが残るんだよね。けど、その後PCIビデオカード併用で
Xabre用FLASH使って315上であっさりEEPROMのFLASHができた。
注意した点は、FLASHツールが対応してそうなメジャーなEEPROMで、なおかつ
AMICと同じ5Vチップの29系を条件に捜した事ぐらいかな。
そういや前スレで、i82557のBootROM用PLCC空きソケットネタがあったけど、
IBMのEtherJet(82558B)で直乗せのBootROMでは12VのEEPROMが乗ってたんで
空きソケットに12Vが来ててもおかしくない罠。そんな所へ3.3VのEEPROMとか
挿したらヤバそうな…