07/05/06 22:59:25 9dbpUhuG
BIOSの改造に失敗したときのための予備として、最新のBIOSを焼いたROM
(以下新ROM)をBIOS復旧業者さんから買ったのですが、これを使うとPCが
起動しません(電源は入るが画面が出ない)。
原因がおわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
以下、状況の詳細です。
・MBはShuttle FS59v1(ベアボーンSS59Gに装着されているもの)
・MBに元から付いていたROM(最新のBIOSにアップデート済み、以下旧ROM)
に戻すと正常に動作する
・ROMの型番は新・旧共にSST49LF004Bで、違いはPbフリー対応の有無のみ
・新ROMの機能自体に問題がないことを業者さん側で確認済み
・念のため新旧双方のROMを業者さんにチェックしてもらったところ、旧ROMに
ESCDと思われるヘッダが書き込まれている以外は新旧ROMの内容に違いは
見られない
・業者さんにも原因が判らず、過去に同様の不具合の事例もなかったとのこと
・ダメもとで旧ROMの内容を新ROMにコピーして返送してもらったが、新ROMで
画面が出ない状況に変化なし
・CMOSクリアはBIOS ROMを交換するたびに行っています。電池を抜いて一昼夜
置く方法も試しましたが状況変わらず。
・ベアボーンにビープ音用のスピーカは付いていません。