07/07/02 22:16:35 nMKDTWS/
金融界ではこうしたウォン買いがすでに‘投機段階’に達しているという見方もある。 株式市場
の活況で海外短期性投資資金が集まっている点もウォン高を後押ししている。
相当数の中小企業が本業よりも為替投機に加勢しているという声も聞こえてくる。 もともと輸出
中小企業は輸出代金として受けるドル・円の価値が落ちるのに対応し、‘保険’として為替レート関
連の金融商品に加入している。 最近のウォン高で利益を得た企業がいまや‘保険’性ではなく
‘投資’レベルで為替投機商品を買っているということだ。 為替投機商品が増えるほどウォンの需
要は増え、ウォンはさらに値上がりする。
LG経済研究院のシン・ミンヨン研究委員は「何よりも円キャリートレードの影響が大きく、日本が
金利を上げなければ解消しない」とし「しかし日本はゆっくりと利上げする動きを見せているため、
当面はウォン高が続くだろう」と語った。
◆円キャリートレード=金利が低い日本の円を借りて高金利国で預金をしたり他の資産に投資し
たりすること。 日本の長期不況が始まった1990年代初め、日本政府がゼロ金利政策をとり、円キ
ャリートレードが盛んに行われ始めた。
URLリンク(japanese.joins.com)
【経済】円安の“空襲”…三星事実上の非常事態宣言[07/02]
スレリンク(news4plus板)l50
【韓国株】 6月の外国人売り越し、史上2位4707億円 [07/02]
スレリンク(news4plus板)l50
【韓国】円安衝撃…対日輸出5年ぶりに減少~金融分野でもサンドイッチ[07/02]
スレリンク(news4plus板)l50